JP6661774B2 - Controller and management system - Google Patents
Controller and management system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6661774B2 JP6661774B2 JP2018534247A JP2018534247A JP6661774B2 JP 6661774 B2 JP6661774 B2 JP 6661774B2 JP 2018534247 A JP2018534247 A JP 2018534247A JP 2018534247 A JP2018534247 A JP 2018534247A JP 6661774 B2 JP6661774 B2 JP 6661774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- power
- advice
- controller
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/06—Energy or water supply
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/12—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks for adjusting voltage in AC networks by changing a characteristic of the network load
- H02J3/14—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks for adjusting voltage in AC networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/50—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
- H02J2310/56—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
- H02J2310/58—The condition being electrical
- H02J2310/60—Limiting power consumption in the network or in one section of the network, e.g. load shedding or peak shaving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
- Y02B70/3225—Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/222—Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Economics (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Marketing (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、規則正しい生活行動をユーザに促すことのできるコントローラ、および、管理システムに関する。 The present invention relates to a controller and a management system that can prompt a user to perform regular living activities.
近年、ホームシステム(一例として、HEMS:Home Energy Management System)が一般家庭に普及している。このホームシステムでは、住宅のエネルギーを管理するにあたり、消費電力(一例として、1日の消費電力の推移)を正確に把握することが需要となっている。例えば、ホームシステムは、予測される消費電力の推移に応じて、機器の稼働タイミングを適宜ずらしたり、稼働している機器のエネルギー制御を適切に変化させている。そのため、消費電力の予測精度が高いほど、エネルギー効率がよく(省エネルギー)、また、ユーザにとっても快適な制御を行うことができる。 2. Description of the Related Art In recent years, home systems (for example, HEMS: Home Energy Management System) have been widely used in ordinary homes. In this home system, when managing the energy of a house, there is a demand for accurately grasping power consumption (for example, transition of power consumption per day). For example, the home system appropriately shifts the operation timing of the device or appropriately changes the energy control of the operating device according to the predicted transition of the power consumption. Therefore, the higher the power consumption prediction accuracy, the higher the energy efficiency (energy saving) and the more comfortable the control for the user.
ホームシステムにおいて、消費電力の予測は、一般に、過去の実績(例えば、同一条件下で計測された過去の消費電力)がベースとなる。そのため、ユーザの生活スタイルが確立しており、規則正しい生活行動がなされているならば、消費電力の予測精度が向上することになる。一方、ユーザの生活行動にバラツキがあると、消費電力の予測精度が低下してしまうため、ホームシステムは、エネルギー制御を適切に行えないことになる。 In a home system, power consumption prediction is generally based on past performance (for example, past power consumption measured under the same conditions). Therefore, if the lifestyle of the user is established and regular living behavior is performed, the accuracy of power consumption prediction is improved. On the other hand, if there is a variation in the living behavior of the user, the accuracy of predicting the power consumption is reduced, so that the home system cannot properly perform the energy control.
なお、消費電力に基づいてユーザの生活変化を検出する生活変化検出システムの発明が、特許文献1に開示されている。
An invention of a life change detection system that detects a user's life change based on power consumption is disclosed in
しかしながら、上述した特許文献1の発明は、ユーザの生活変化を検出することを特徴としており、住宅のエネルギーを管理するという観点については、あまり有用ではない。つまり、特許文献1の発明をホームシステムに適用しても、消費電力の予測精度を向上させたり、エネルギー制御を最適化することには何ら貢献できなかった。
However, the invention of
そのため、規則正しい生活行動をユーザに促すことで、消費電力の予測精度を向上させたり、エネルギー制御を最適化することに貢献できる技術が求められていた。 For this reason, there has been a demand for a technology capable of contributing to improving the accuracy of predicting power consumption and optimizing energy control by encouraging the user to perform regular living behavior.
本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、規則正しい生活行動をユーザに促すことのできるコントローラ、および、管理システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a controller and a management system capable of prompting a user to perform regular living activities.
上記目的を達成するために、本発明に係るコントローラは、
住宅にて消費される消費電力を管理するコントローラであって、
基準とすべき生活行動から定まる基準電力パターンと、ユーザの生活行動に伴い計測された消費電力パターンとを対比させて提示する電力パターン提示手段と、
前記基準電力パターンと前記消費電力パターンとの対比結果に応じたアドバイスを報知するアドバイス報知手段と、
前記アドバイスが報知された後に、当該アドバイスが前記ユーザの生活行動に反映された度合いを示す反映率を算定する反映率算定手段と、
前記算定された反映率を重み付けして、前記消費電力を予測する電力予測手段と、
を備える。
In order to achieve the above object, a controller according to the present invention comprises:
A controller for managing power consumption in a house,
Power pattern presenting means for presenting a reference power pattern determined from a living activity to be a reference and a power consumption pattern measured according to the user's living activity,
Advice notifying means for notifying an advice according to a comparison result between the reference power pattern and the power consumption pattern,
After the advice is notified, a reflection rate calculation unit that calculates a reflection rate indicating a degree in which the advice is reflected in the living behavior of the user,
Weighting the calculated reflection rate, power prediction means for predicting the power consumption,
Is provided.
本発明によれば、基準となる基準電力パターンとユーザの消費電力パターンとを対比させて提示し、対比結果に応じたアドバイスを報知する。この結果、規則正しい生活行動をユーザに促すことができる。これに伴い、消費電力の予測精度を向上させたり、エネルギー制御を最適化することに貢献できる。 According to the present invention, a reference power pattern serving as a reference and a power consumption pattern of a user are compared and presented, and an advice according to a comparison result is notified. As a result, the user can be encouraged to perform regular living behavior. Accordingly, it is possible to contribute to improving the prediction accuracy of power consumption and optimizing energy control.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一符号を付す。以下では、具体例として、本発明がホームシステムに適用される場合について説明するが、後述するように、ビルシステムについても同様に本発明を適用することができる。すなわち、以下に説明する実施形態は説明のためのものであり、本発明の範囲を制限するものではない。従って、当業者であればこれらの各要素又は全要素をこれと均等なものに置換した実施形態を採用することが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts have the same reference characters allotted. Hereinafter, a case where the present invention is applied to a home system will be described as a specific example, but the present invention can be similarly applied to a building system as described later. That is, the embodiments described below are for explanation, and do not limit the scope of the present invention. Therefore, those skilled in the art can adopt embodiments in which each of these elements or all elements are replaced with equivalents, but these embodiments are also included in the scope of the present invention.
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係るホームシステム1の全体構成の一例を示すブロック図である。図示するように、ホームシステム1は、住宅Hにおいて電力を消費する機器10と、機器10に消費される電力を計測する電力計測装置20と、ホームシステム1全体を制御するコントローラ30とを備えている。(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of an overall configuration of a
図1における太線は、電力線PLを示している。つまり、商用電源PSから電力線PLを介して住宅H内に電力が供給可能となっている。そして、その電力線PLには、電力を計測するための変流器CTが適宜配置されている。 The bold line in FIG. 1 indicates the power line PL. That is, power can be supplied from the commercial power supply PS into the house H via the power line PL. A current transformer CT for measuring power is appropriately arranged on the power line PL.
また、図1における点線は、通信線CLを示している。つまり、機器10、電力計測装置20、及び、コントローラ30は、通信線CLを通じて宅内ネットワークN1に接続されている。なお、通信線CL(宅内ネットワークN1)は、例えば、有線LAN(Local Area Network)や無線LANからなる。
Further, a dotted line in FIG. 1 indicates a communication line CL. That is, the
機器10は、住宅Hに配置された家電機器や設備機器であり、一例として、IH調理器、電子レンジ、エアコン、照明、冷蔵庫、給湯器、電気自動車、及び、テレビが含まれている。これら以外にも、機器10には、例えば、人感センサといった各種のセンサ機器を含めてもよい。また、図1では、住宅H内に機器10が2台配置されている様子を示しているが、説明を容易にするためであり、機器10の台数は、ユーザの実情に応じて適宜変更可能である。
The
電力計測装置20は、例えば、電力検出部21及び通信部22を備えている。電力検出部21は、上述した変流器CTを用いて、機器10にて消費される電力(消費電力)を検出する。また、通信部22は、例えば、電力検出部21が検出した電力の情報(つまり、消費電力についての電力情報)を、コントローラ30に送信する。
The
コントローラ30は、一例として、HEMS(Home Energy Management System)コントローラである。コントローラ30は、例えば、通信線CLを介して電力計測装置20と通信し、電力計測装置20にて計測された消費電力についての電力情報を取得する。そして、コントローラ30は、通信線CLを介して機器10を適宜制御する。
The
このコントローラ30の構成の一例について、以下、図2を参照して説明する。図2は、本発明の実施形態1に係るコントローラ30の構成の一例を示すブロック図である。図示するように、コントローラ30は、通信部31と、データ記憶部32と、制御部33と、表示部34とを備える。
An example of the configuration of the
通信部31は、例えば、通信線CLを通じて宅内ネットワークN1に接続するための通信ユニットである。通信部31は、制御部33による制御の下、機器10、及び、電力計測装置20との通信を行う。例えば、通信部31は、電力計測装置20から送られる電力情報(消費電力についての電力情報)を受信する。なお、通信部31は、宅外ネットワーク(後述する宅外ネットワークN2)を介した通信も可能である。
The
データ記憶部32は、例えば、不揮発性の半導体メモリで構成され、電力計測装置20から受信した電力情報を記憶する。この電力情報から、例えば、住宅Hにおける1日の消費電力の推移を示す消費電力パターンが集計される。
The
また、データ記憶部32は、ユーザが基準とすべき生活行動(規則正しい1日の生活行動)を規定する生活行動情報を予め記憶する。例えば、生活行動情報には、起床、食事、外出、帰宅、入浴、及び、就寝といった1日の行動内容とそれらを行うべき時刻とが規定されている。なお、基準とすべき生活行動は、ユーザ環境(ユーザの実情)に応じて異なるため、生活行動情報も予め複数種類用意されている。例えば、ユーザが会社員である場合、一般的な勤務時間帯で働くユーザだけでなく、早朝にシフトした時間帯で働くユーザや、深夜にシフトした時間帯で働くユーザもいる。そのため、複数種類の生活行動情報が用意されており、後述するように、ユーザにとって適切な生活行動情報が選ばれるようになっている。そして、選ばれた生活行動情報を基に基準電力パターン(基準となる消費電力パターン)が設定されると、データ記憶部32は、その基準電力パターンも記憶する。
In addition, the
この他にも、データ記憶部32は、機器情報(一例として、機器10の種類や電気的特性)、ユーザ情報(一例として、ユーザの人数や家族構成)、及び、カレンダー情報(一例として、季節、平日、及び、休日等の他、ユーザのスケジュールも含む)といった種々の情報を記憶する。
In addition, the
制御部33は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及び、RAM(Random Access Memory)を備え、コントローラ30全体を制御する。制御部33は、機能的には、電力情報取得部331と、基準電力設定部332と、電力対比部333と、画像生成部334(電力パターン提示部335,アドバイス報知部336)と、特典付与部337とを備える。これらの機能は、CPUが、RAMをワークメモリとして用い、例えば、ROMに記憶されている各種プログラム(一例として、後述する電力対比処理のプログラム)を適宜実行することにより実現される。
The
電力情報取得部331は、電力計測装置20から電力情報を取得する。そして、取得した電力情報から、住宅Hにおける1日の消費電力の推移を示す消費電力パターンを集計する。すなわち、電力情報取得部331は、ユーザの生活行動に伴って計測された消費電力パターンを集計する。
The power
基準電力設定部332は、基準となる基準電力パターンを設定する。例えば、基準電力設定部332は、ユーザが基準とすべき生活行動(生活行動情報)をデータ記憶部32から選び、選んだ生活行動により定まる基準電力パターンを設定する。より詳細に、基準電力設定部332は、データ記憶部32に記憶される機器情報、ユーザ情報、及び、カレンダ情報も参照し、住宅Hにおける人的要因及び機器環境要因を加味した上で、基準電力パターンを設定する。これにより、設定される基準電力パターンは、例えば、時期(季節、平日、休日など)、家族構成(一人暮らし、夫婦、2世帯など)、勤務時間帯(早朝勤務、通常勤務、深夜勤務など)、及び、機器構成(機器10の種類や電気的特性)が加味され、住宅Hのユーザが規則正しい生活行動を行った場合に消費される消費電力の推移を表すことになる。
The reference
電力対比部333は、設定された基準電力パターンと、計測された消費電力パターンとを対比(比較)する。例えば、電力対比部333は、単位時間毎に、基準電力と実際の消費電力とを対比し、基準電力パターンと消費電力パターンとが適合する度合い(適合率)を算定する。この適合率を算定するにあたり、通常であれば、基準電力と消費電力とで、電力の山が生じる時刻が一致するだけでなく、その山の高さまでも一致することまでが求められる。それでも、電力対比部333は、電力の山が生じる時刻が一致し、かつ、山の高さが基準電力よりも消費電力の方が低い(電力が小さい)場合では、評価を甘くして、高い適合率が得られるようにしている。つまり、ユーザが、規則正しい生活行動を実行し、その上で電力が低く抑えられているならば、電力対比部333は、高く評価して、高い適合率を算定する。
The
画像生成部334は、例えば、電力パターン提示部335、及び、アドバイス報知部336を含んでおり、表示部34に表示するための種々の画像を生成する。
The
電力パターン提示部335は、基準となる基準電力パターンと、ユーザの消費電力パターンとを対比させて提示する。具体的に、電力パターン提示部335は、図3に示すような対比画像C1を生成する。なお、図3において、基準電力パターン(点線で示される基準の消費電力)と消費電力パターン(実線で示される本日の消費電力)とを折れ線グラフにて表しているが、これらは一例であり、他のグラフにて、表してもよい。
The power
図2に戻って、アドバイス報知部336は、基準電力パターンと消費電力パターンとの対比結果に応じたアドバイスを報知する。具体的に、電力パターン提示部335は、図4に示すようなアドバイス画像A1を生成する。なお、図4におけるアドバイスの内容は一例であり、他の内容であってもよい。
Returning to FIG. 2, the
図2に戻って、特典付与部337は、基準電力パターンに対する消費電力パターンの適合率に応じて特典を付与する。具体的に、特典付与部337は、電力対比部333にて算定された適合率が0.8(80%)以上であれば、クーポンやポイントをユーザに付与する。この他にも適合率が高い状態を1週間継続させた場合に、クーポンやポイントをユーザに付与するようにしてもよい。付与したクーポンやポイントの情報は、データ記憶部32にて管理(記憶)してもよく、また、図示せぬ外部の特典管理サーバに送信して特典管理サーバ側で管理してもよい。
Returning to FIG. 2, the
表示部34は、例えば、液晶表示デバイスであり、制御部33による制御の下、種々の情報を表示する。具体的に表示部34は、上述した電力パターン提示部335が生成した図3の対比画像C1と、上述したアドバイス報知部336が生成した図4のアドバイス画像A1とを1つの画面にまとめて表示する。なお、表示部34は、対比画像C1とアドバイス画像A1とを画面を分けて別々に表示するようにしてもよい。
The
以下、本発明の実施形態1に係るコントローラ30(制御部33)の動作について、図5を参照して説明する。図5は、制御部33が実行する電力対比処理の一例を示すフローチャートである。この電力対比処理は、例えば、1日1回(一例として、夜間の決められた時刻に)、実行される。
Hereinafter, the operation of the controller 30 (control section 33) according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of the power comparison process performed by the
まず、制御部33は、本日の消費電力を集計する(ステップS101)。すなわち、電力情報取得部331は、電力計測装置20から取得した電力情報を基に、住宅Hにおける1日の消費電力の推移を示す消費電力パターンを集計する。
First, the
制御部33は、基準電力パターンと消費電力パターンとを対比する(ステップS102)。すなわち、電力対比部333は、単位時間毎に、基準電力と実際の消費電力とを対比し、基準電力パターンと消費電力パターンとが適合する度合い(適合率)を算定する。
The
制御部33は、適合率が高いか否かを判別する(ステップS103)。例えば、制御部33は、基準電力パターンと消費電力パターンとの適合率が80%以上であるかどうかを判別する。制御部33は、適合率が高くない(一例として、80%未満である)と判別すると(ステップS103;No)、後述するステップS105に処理を進める。
The
一方、適合率が高い(一例として、80%以上である)と判別した場合(ステップS103;Yes)に、制御部33は、特典を付与する(ステップS104)。例えば、特典付与部337は、クーポンやポイントをユーザに付与する。
On the other hand, when it is determined that the matching rate is high (for example, 80% or more) (step S103; Yes), the
制御部33は、電力パターンを提示すると共にアドバイスを報知する(ステップS105)。例えば、電力パターン提示部335は、上述した図3の対比画像C1に示すように、基準電力バターンと消費電力パターンとを対比させて提示し、また、電力パターン提示部335は、上述した図4のアドバイス画像A1に示すように、対比結果に応じたアドバイスを報知する。
The
制御部33は、翌日の基準電力パターンを設定する(ステップS106)。例えば、基準電力設定部332は、基準とすべき生活行動(生活行動情報)をデータ記憶部32から選び、選んだ生活行動により定まる基準電力パターンを設定する。より詳細に、基準電力設定部332は、データ記憶部32に記憶される機器情報、ユーザ情報、及び、カレンダ情報も参照し、住宅Hにおける人的要因や機器環境要因を加味した上で、基準電力パターンを設定する。
The
制御部33は、翌日の消費電力を予測する(ステップS107)。例えば、制御部33は、過去の実績(一例として、同一条件下で計測された過去の消費電力)をベースに、翌日の消費電力パターンを予測する。
The
このような電力対比処理では、基準となる基準電力パターンとユーザの消費電力パターンとを対比させて提示し、対比結果に応じたアドバイスを報知する。この結果、規則正しい生活行動をユーザに促すことができる。これに伴い、消費電力の予測精度を向上させたり、エネルギー制御を最適化することに貢献できる。また、基準電力パターンと消費電力パターンとの適合率が高くなると、ユーザに特典が付与されるので、ユーザのモチベーションが上がり、規則正しい生活行動が維持され易くなる。 In such a power comparison process, a reference power pattern serving as a reference and a power consumption pattern of a user are compared and presented, and advice according to the comparison result is reported. As a result, the user can be encouraged to perform regular living behavior. Accordingly, it is possible to contribute to improving the prediction accuracy of power consumption and optimizing energy control. In addition, when the matching rate between the reference power pattern and the power consumption pattern increases, a privilege is given to the user, so that the motivation of the user increases and regular living behavior is easily maintained.
(実施形態2)
上記の実施形態1では、基準電力パターンと消費電力パターンとを対比させ、対比結果に応じたアドバイスを報知する場合について説明したが、ユーザの生活スタイルを更に判定し、判定した生活スタイルを改善するためのアドバイスを報知するようにしてもよい。以下、本発明の実施形態2について説明する。実施形態2においても、全体構成は、図1と同じである。(Embodiment 2)
In the first embodiment, the case where the reference power pattern and the power consumption pattern are compared and the advice according to the comparison result is notified is described. However, the lifestyle of the user is further determined, and the determined lifestyle is improved. May be notified. Hereinafter,
図6は、本発明の実施形態2に係るコントローラ30の構成の一例を示すブロック図である。図示するように、このコントローラ30は、通信部31と、データ記憶部32と、制御部43と、表示部34とを備える。なお、通信部31、データ記憶部32、及び、表示部34の構成は、上述した実施形態1と同様である。なお、データ記憶部32には、図7に示すような判定テーブル321が記憶されている。
FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the
判定テーブル321は、情報源及び内容と、判定されるユーザの生活行動との関係を規定したテーブルである。例えば、この判定テーブル321からは、給湯器(機器10)が湯張りを行うと、ユーザの入浴が判定される。また、スケジュールに買い物が予定されていると、ユーザの外出(買い物、不在)が判定される。なお、スケジュールは、上述したように、カレンダー情報として、データ記憶部32に記憶されていてもよく、また、図示せぬ外部のスケジュール管理サーバから取得するようにしてもよい。この他にも、人感センサ(機器10)が人検知を行うと、ユーザの在宅(在室)が判定される。
The determination table 321 is a table that defines the relationship between the information source and the content and the life behavior of the user to be determined. For example, from the determination table 321, when the water heater (device 10) fills the bath, it is determined that the user takes a bath. If shopping is scheduled in the schedule, going out (shopping, absence) of the user is determined. Note that the schedule may be stored in the
図6に戻って、制御部43は、機能的には、電力情報取得部331と、基準電力設定部332と、電力対比部333と、画像生成部334(電力パターン提示部335,アドバイス報知部336)と、特典付与部337と、動作情報取得部431と、生活スタイル判定部432とを備える。つまり、実施形態2の制御部43では、実施形態1における制御部33の構成に、動作情報取得部431、及び、生活スタイル判定部432が追加されている。
Returning to FIG. 6, the
動作情報取得部431は、住宅Hに配置された機器10の動作情報を取得する。なお、上述したように、機器10には、人感センサといったセンサ機器も含まれている。つまり、機器10の1つとして、人感センサが住宅Hに配置されている場合に、動作情報取得部431は、この人感センサから、例えば、人検知や人未検知といった動作情報を取得する。
The operation
生活スタイル判定部432は、ユーザの生活行動を推定し、推定した生活行動が分類される生活スタイルを判定する。すなわち、生活スタイル判定部432は、上述した図7の判定テーブル321と、動作情報取得部431が取得した動作情報及びデータ記憶部32から読み出したスケジュールとに基づいて、ユーザの生活行動を推定する。そして、生活スタイル判定部432は、推定した生活行動が分類される生活スタイルを判定する。例えば、推定した生活行動において、就寝時刻が基準時刻(ある程度の範囲の時刻)よりも遅い場合に、生活スタイル判定部432は、生活スタイルを「夜更かし」と判定する。また、推定した生活行動において、起床時刻が基準時刻よりも遅い場合に、生活スタイル判定部432は、生活スタイルを「朝寝坊」と判定する。この他にも、推定した生活行動において、外食が基準回数よりも多い場合に、生活スタイル判定部432は、生活スタイルを「外食過多」と判定する。
The
また、電力パターン提示部335は、図8に示すような対比画像C2を生成して提示する。この対比画像C2では、基準の生活行動LA1と、現在の生活行動LA2とが対比されている。生活行動LA1は、基準とすべき規則正しい生活行動を示しており、一方、生活行動LA2は、生活スタイル判定部432によって推定されたユーザの生活行動を示している。なお、生活スタイル判定部432は、生活行動LA2から、ユーザの生活スタイルを「朝寝坊」と判定している。
In addition, the power
更に、アドバイス報知部336は、図9に示すようなアドバイス画像A2を生成して、アドバイスを報知する。つまり、アドバイス報知部336は、ユーザの生活スタイルを改善するための改善アドバイスを報知する。例えば、図10に示すように、ユーザの生活スタイルが、「夜更かし」、「朝寝坊」、及び、「外食過多」の何れかに判定された場合に、アドバイス報知部336は、基準とすべき生活スタイルに近づけるために、それぞれに応じた改善アドバイスを報知する。その際、アドバイス報知部336は、基準とすべき生活スタイルに向けて、徐々に近づけるための改善アドバイスを報知する。例えば、生活スタイルが「朝寝坊」と判定されたユーザの起床時刻が午前11時であり、基準とすべき生活スタイルの起床時刻が午前7時だとした場合、アドバイス報知部336は、いきなり、7時起床への改善をアドバイスするのではなく、第1段階として、10時起床への改善をアドバイスする。その後、ユーザの起床時刻が午前10時に改善されると、第2段階として、9時起床への改善をアドバイスするというように、アドバイス報知部336は、基準とすべき生活スタイルに向けて、徐々に近づける(段階的に近づける)ための改善アドバイスを報知する。
Further, the
以下、本発明の実施形態2に係るコントローラ30(制御部43)の動作について、図11を参照して説明する。図11は、制御部43が実行する生活スタイル判定処理の一例を示すフローチャートである。この生活スタイル判定処理は、例えば、1日1回(一例として、夜間の決められた時刻に)、実行される。
Hereinafter, the operation of the controller 30 (control section 43) according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a lifestyle determination process performed by the
まず、制御部43は、動作情報やスケジュールを時系列に沿って集計する(ステップS201)。すなわち、制御部43は、動作情報取得部431が取得した機器10の動作情報や、データ記憶部32から読み出したスケジュールを時系列に沿って集計する。
First, the
制御部43は、生活行動を推定し、生活スタイルを判定する(ステップS202)。すなわち、生活スタイル判定部432は、上述した図7の判定テーブル321と、時系列に沿って集計した動作情報及びスケジュールとに基づいて、ユーザの生活行動を推定する。そして、生活スタイル判定部432は、推定した生活行動が分類される生活スタイルを判定する。例えば、推定した生活行動において、就寝時刻が基準時刻よりも遅い場合に、生活スタイル判定部432は、生活スタイルを「夜更かし」と判定する。また、推定した生活行動において、起床時刻が基準時刻よりも遅い場合に、生活スタイル判定部432は、生活スタイルを「朝寝坊」と判定する。この他にも、推定した生活行動において、外食が標準回数よりも多い場合に、生活スタイル判定部432は、生活スタイルを「外食過多」と判定する。
The
制御部43は、ユーザの生活スタイルに応じた改善アドバイスを報知する(ステップS203)。例えば、アドバイス報知部336は、上述した図9に示すようなアドバイス画像A2を生成して、改善アドバイスを報知する。つまり、アドバイス報知部336は、ユーザの生活スタイルを改善するための改善アドバイスを報知する。例えば、ユーザの生活スタイルが、上述した図10のような「夜更かし」、「朝寝坊」、及び、「外食過多」の何れかに判定された場合に、アドバイス報知部336は、基準とすべき生活スタイルに近づけるために、それぞれに応じた改善アドバイスを報知する。その際、アドバイス報知部336は、基準とすべき生活スタイルに向けて、徐々に近づけるための改善アドバイスを報知する。
The
このような生活スタイル判定処理では、機器10の動作情報やスケジュールを用いて、ユーザの生活行動を高精度に推定した上で、生活スタイルを判定している。そのため、判定される生活スタイルがユーザの実情に沿ったものであり、その生活スタイルを改善するための改善アドバイスを報知することで、効果的に、規則正しい生活行動をユーザに促すことができる。
In such a lifestyle determination process, the lifestyle is determined after estimating the user's lifestyle with high accuracy using the operation information and the schedule of the
(実施形態3)
上記の実施形態2では、ユーザの生活スタイルを判定し、判定した生活スタイルを改善するための改善アドバイスを報知するまでについて説明したが、このような改善アドバイスがユーザの生活行動に反映された度合いを算定して、消費電力の予測に活用するようにしてもよい。以下、本発明の実施形態3について説明する。実施形態3においても、全体構成は、図1と同じである。(Embodiment 3)
In the above-described second embodiment, a description has been given of the process up to the determination of the user's lifestyle and notification of an improvement advice for improving the determined lifestyle, but the degree to which such improvement advice is reflected in the user's lifestyle. May be calculated and used for estimating power consumption. Hereinafter,
図12は、本発明の実施形態3に係るコントローラ30の構成の一例を示すブロック図である。図示するように、このコントローラ30は、通信部31と、データ記憶部32と、制御部53と、表示部34とを備える。なお、通信部31、データ記憶部32、及び、表示部34の構成は、上述した実施形態1,2と同様である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the
制御部53は、機能的には、電力情報取得部331と、基準電力設定部332と、電力対比部333と、画像生成部334(電力パターン提示部335,アドバイス報知部336)と、特典付与部337と、動作情報取得部431と、生活スタイル判定部432と、反映率算定部531と、電力予測部532とを備える。つまり、実施形態3の制御部53では、実施形態2における制御部43の構成に、反映率算定部531、及び、電力予測部532が追加されている。
The
反映率算定部531は、改善アドバイスが報知された後に、その改善アドバイスがユーザの生活行動に反映された度合いを示す反映率を算定する。例えば、反映率算定部531は、以下のように、反映率を算定する。
After the improvement advice is notified, the reflection
まず、反映率算定部531は、生活スタイル判定部432が推定した前回及び今回の生活行動と、アドバイス報知部336が前回報知した改善アドバイスとを収集する。次に、反映率算定部531は、収集した前回及び今回の生活行動から、改善アドバイスに関係する情報を抽出する。例えば、改善アドバイスが「朝寝坊」を改善するための改善アドバイス(一例として、午前7時起床)であれば、前回の生活行動、及び、今回の生活行動から、起床についての情報(一例として、前回午前8時起床、及び、今回午前7時半起床)を抽出する。そして、反映率算定部531は、抽出した情報に従って、反映率を算定する。例えば、起床についての情報を抽出している(前回午前8時起床で、午前7時起床をアドバイスし、今回午前7時半起床である)場合、反映率算定部531は、反映率を0.5(50%)と算定する。
First, the reflection
電力予測部532は、算定された反映率を重み付けして、消費電力を予測する。例えば、電力予測部532は、以下のように、消費電力を予測する。
The
まず、電力予測部532は、同一条件下で過去に計測された消費電力を選定する。次に、電力予測部532は、アドバイス報知部336が今回報知する改善アドバイスの通りにユーザが行動した場合における消費電力を推定する。そして、電力予測部532は、選定した消費電力と、推定した消費電力とを、反映率算定部531により算定された反映率にて重み付けして合成することで、消費電力を予測する。
First, the
具体的に、電力予測部532は、以下の式1を用いて、消費電力を予測する(反映率算定部531により、反映率が、0〜1の範囲の数値で算定されている場合)。
Specifically, the
予測の消費電力 = 反映率×推定した消費電力
+(1−反映率)×選定した消費電力 ・・・ (式1)Estimated power consumption = reflection rate x estimated power consumption
+ (1−reflection rate) × selected power consumption (Equation 1)
以下、本発明の実施形態3に係るコントローラ30(制御部53)の動作について、図13,14を参照して説明する。図13は、制御部53が実行する反映率算定処理の一例を示すフローチャートである。また、図14は、制御部53が実行する電力予測処理の一例を示すフローチャートである。これら反映率算定処理、及び、電力予測処理は、例えば、1日1回(一例として、夜間の決められた時刻に)、実行される。最初に、図13の反映率算定処理について説明する。
Hereinafter, the operation of the controller 30 (control section 53) according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a reflection rate calculation process performed by the
まず、制御部53は、前回の生活行動、今回の生活行動、及び、前回の改善アドバイスを収集する(ステップS301)。つまり、反映率算定部531は、生活スタイル判定部432が推定した前回及び今回の生活行動と、アドバイス報知部336が前回報知した改善アドバイスとを収集する。
First, the
制御部53は、前回の生活行動、及び、今回の生活行動から、前回の改善アドバイスに関係する情報を抽出する(ステップS302)。例えば、前回の改善アドバイスが、「朝寝坊」を改善するための改善アドバイス(一例として、午前7時起床)であれば、反映率算定部531は、前回の生活行動、及び、今回の生活行動から、起床についての情報(一例として、前回午前8時起床、及び、今回午前7時半起床)を抽出する。
The
制御部53は、抽出した情報に従って、反映率を算定する(ステップS303)。例えば、起床についての情報を抽出している(前回午前8時起床で、午前7時起床をアドバイスし、今回午前7時半起床である)場合、反映率算定部531は、反映率を0.5(50%)と算定する。
The
続いて、図14の電力予測処理について説明する。この電力予測処理は、上述した反映率算定処理の後に実行される。 Subsequently, the power prediction processing of FIG. 14 will be described. This power prediction processing is executed after the above-described reflection rate calculation processing.
まず、制御部53は、同一条件下で過去に計測された消費電力を選定する(ステップS401)。例えば、電力予測部532は、平日、休日、更に、季節を区別するなど、同一条件下で計測された消費電力(消費電力パターン)から、日付の新しいものを選定する。なお、同一条件下で計測された複数の消費電力から平均を求めてもよい。
First, the
制御部53は、今回報知する改善アドバイスの通りにユーザが行動した場合における消費電力を推定する(ステップS402)。例えば、今回報知する改善アドバイスが、午前7時起床であれば、電力予測部532は、ユーザが午前7時に起床することを含めた生活行動に沿った消費電力を推定する。
The
制御部53は、ステップS401で選定した消費電力と、ステップS402で推定した消費電力とを、反映率算定処理で算定された反映率にて重み付けして合成することで、消費電力を予測する(ステップS403)。例えば、反映率が、0〜1の範囲の数値で算定されている場合、電力予測部532は、上述した式1を用いて、消費電力を予測する。
The
このように電力予測処理では、反映率算定処理にて算定された反映率を重み付けして、消費電力を予測している。このため、ユーザに応じた反映率を用いて、消費電力の予測精度を適切に向上させることができる。 As described above, in the power prediction processing, the reflection rate calculated in the reflection rate calculation processing is weighted to predict the power consumption. For this reason, the prediction accuracy of power consumption can be appropriately improved using the reflection rate according to the user.
(実施形態4)
上記の実施形態1〜3では、単独のホームシステム1について説明したが、複数のホームシステム1(各住宅Hのコントローラ30)を適切に管理するようにしてもよい。以下、本発明の実施形態4について説明する。実施形態4では、一例として、マンションに代表される集合住宅における管理システムを一例として説明するが、他に、地域における複数の住宅を管理する管理システム(一例として、CEMS:Community Energy Management System)にも適用可能である。(Embodiment 4)
In the first to third embodiments, the
図15は、本発明の実施形態4に係る管理システム100の全体構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating an example of the overall configuration of the
図15に示すように、管理システム100は、コントローラ30(コントローラ30a,30b,30c,...)と、サーバ60とが宅外ネットワークN2を介して接続されて、構成されている。なお、図15ではコントローラ30だけを記載しているが、各家(各住宅H)の構成は上述したホームシステム1と同様の構成となっている。
As shown in FIG. 15, the
サーバ60は、集合住宅(各住宅H)を管理するサーバである。なお、この集合住宅では、例えば、一括受電サービスの契約がなされており、全体の消費電力(需要電力)におけるピーク電力が予め定められた閾値を超過すると、違約金が生じるなどの制約があるものとする。
The
このサーバ60の構成の一例について、以下、図16のブロック図を参照して説明する。図示するように、サーバ60は、通信部61と、データ記憶部62と、制御部63と、を備える。通信部61は、宅外ネットワークN2を介してコントローラ30と通信を行う。データ記憶部62は、集合住宅の管理に必要な種々の情報を記憶している。例えば、データ記憶部62は、集合住宅のユーザに関するユーザ情報(一例として、各住宅Hにおけるユーザ人数や家族構成、及び、異なる住宅Hにおけるユーザ間の関連)を記憶する。
An example of the configuration of the
制御部63は、CPU,ROM,RAMを備え、サーバ60全体を制御する。制御部63は、機能的には、共有情報取得部631と、共有情報通知部632と、電力集計部633と、需要電力予測部634と、アドバイス依頼部635とを備える。これらの機能は、CPUが、RAMをワークメモリとして用い、ROMやデータ記憶部62に記憶されている各種プログラムを適宜実行することにより実現される。
The
共有情報取得部631は、異なる住宅Hにおけるユーザ間で共有する共有情報を取得する。なお、共有情報とは、例えば、A宅のユーザ(子供)が通う学校と、C宅のユーザが通う学校とが同じ場合に、その学校におけるイベント(学校行事)の情報である。この場合、A宅とC宅のユーザ間で共有すべき共有情報となる。この他にも、集合住宅におけるイベントであれば、全住宅Hのユーザ間で共有すべき共有情報となる。以下、このような共有情報を、何れかのコントローラ30から取得する場合を一例として説明するが、外部のサーバから取得したり、管理者が入力したものを取得してもよい。
The shared
共有情報通知部632は、共有情報取得部631が取得した共有情報を、共有対象となるコントローラ30に通知する。例えば、データ記憶部62には、ユーザ情報として、異なる住宅Hにおけるユーザ間の関連を示す情報(一例として、同じ学校に通うユーザがいれば、それらのユーザを対応付ける情報)を記憶しており、共有情報通知部632は、このようなユーザ情報を基に、コントローラ30から取得した情報が共有情報であるか否かを判別し、共有情報である場合に、共有対象となるコントローラ30にその共有情報を通知する。
The shared
電力集計部633は、コントローラ30から電力情報を収集する。例えば、電力集計部633は、各住宅Hにて計測された消費電力を、それぞれ集計する。
The
需要電力予測部634は、集計された消費電力に基づいて、集合住宅全体の消費電力(需要電力)を予測する。例えば、需要電力予測部634は、過去の実績(一例として、同一条件下で計測され、集計された過去の需要電力)をベースに、翌日の需要電力を予測する。
The power
アドバイス依頼部635は、予測された需要電力におけるピーク電力が予め定められた閾値を超過する場合に、そのピーク電力のシフトを促すためのアドバイスの報知を、コントローラ30に依頼する。例えば、ピーク電力の時間帯において、電力消費の削減を促したり、他の時間帯への振り分けを促すアドバイスの報知を、コントローラ30に依頼する。具体的には、ピーク電力の時間帯が昼間であれば、その時間帯に集会場で行うイベントへの参加を促して、各住宅Hにおける消費電力を低減させる。この他にも、ピーク電力の時間帯が夜間であれば、ライトダウンイベントの参加を促して、各住宅Hにおける消費電力を低減させる。
When the peak power in the predicted demand power exceeds a predetermined threshold value, the
以下、本発明の実施形態4に係るサーバ60(制御部63)の動作について、図17,18を参照して説明する。図17は、制御部63が実行する共有情報通知処理の一例を示すフローチャートである。また、図18は、制御部63が実行するアドバイス依頼処理の一例を示すフローチャートである。これら共有情報通知処理、及び、アドバイス依頼処理は、例えば、1日1回(一例として、夜間の決められた時刻に)、実行される。最初に、図17の共有情報通知処理について説明する。
Hereinafter, the operation of the server 60 (control unit 63) according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of a shared information notification process performed by the
まず、制御部63は、スケジュールやイベントに関する情報をコントローラ30から取得する(ステップS501)。
First, the
制御部63は、取得した情報が共有情報であるか否かを判別する(ステップS502)。すなわち、共有情報取得部631は、異なる住宅Hにおけるユーザ間で共有すべき共有情報を取得したかどうかを判別する。例えば、A宅のユーザ(子供)が通う学校と、C宅のユーザが通う学校とが同じ場合に、その学校におけるイベント(学校行事)の情報であれば、共有情報取得部631は、共有情報を取得したと判別する。この他にも集合住宅におけるイベントの情報であれば、共有情報取得部631は、共有情報を取得したと判別する。
The
制御部63は、取得した情報が共有情報でないと判別すると(ステップS502;No)、そのまま共有情報通知処理を終える。
When the
一方、取得した情報が共有情報であると判別した場合(ステップS502;Yes)に、制御部63は、取得した共有情報を対象のコントローラ30に通知する(ステップS503)。すなわち、共有情報通知部632は、データ記憶部62のユーザ情報(異なる住宅Hにおけるユーザ間の関連を示す情報)を参照して、共有対象となるコントローラ30に共有情報を通知する。
On the other hand, when determining that the acquired information is shared information (Step S502; Yes), the
このような共有情報通知処理により、集合住宅内における対象ユーザ間で共有すべき情報が共有される。このため、各住宅Hでスケジュール漏れを低減でき、各住宅Hにおける消費電力の予測精度を向上させることができる。 By such a shared information notification process, information to be shared between target users in an apartment house is shared. For this reason, schedule omission can be reduced in each house H, and the prediction accuracy of power consumption in each house H can be improved.
続いて、図18のアドバイス依頼処理について説明する。 Subsequently, the advice request processing of FIG. 18 will be described.
まず、制御部63は、需要電力を予測する(ステップS601)。すなわち、需要電力予測部634は、集合住宅全体の消費電力を予測する。例えば、需要電力予測部634は、過去の実績(一例として、同一条件下で計測され、集計された過去の需要電力)をベースに、翌日の需要電力を予測する。
First, the
制御部63は、需要電力におけるピーク電力が、閾値を超過しているか否かを判別する(ステップS602)。制御部63は、需要電力におけるピーク電力が、閾値を超過していないと判別すると(ステップS602;No)、そのままアドバイス依頼処理を終える。
The
一方、需要電力におけるピーク電力が、閾値を超過していると判別した場合(ステップS602;Yes)に、制御部63は、ピーク電力シフトを促すためのアドバイスの報知を、コントローラ30に依頼する(ステップS603)。すなわち、アドバイス依頼部635は、ピーク電力の時間帯において、電力消費の削減を促したり、他の時間帯への振り分けを促すアドバイスの報知を、コントローラ30に依頼する。具体的には、ピーク電力の時間帯が昼間であれば、その時間帯に集会場で行うイベントへの参加を促して、各住宅Hにおける消費電力を低減させる。この他にも、ピーク電力の時間帯が夜間であれば、ライトダウンイベントの参加を促して、各住宅Hにおける消費電力を低減させる。
On the other hand, when it is determined that the peak power in the demand power exceeds the threshold (Step S602; Yes), the
このようなアドバイス依頼処理により、ピーク電力が予め定められた閾値を超過するのを抑制し、例えば、一括受電サービスにおける違約金を払わずに済ませることができる。 By such an advice request process, it is possible to suppress the peak power from exceeding a predetermined threshold, and to avoid, for example, paying a penalty in the collective power receiving service.
(実施形態5)
上記の実施形態4では、集合住宅を管理するサーバ60からのアドバイスについて、コントローラ30に報知を依頼する場合について説明したが、他のサーバからの要求に伴い、コントローラ30にアドバイスの報知を依頼してもよい。以下、本発明の実施形態5について説明する。(Embodiment 5)
In the above-described fourth embodiment, a case has been described in which the
図19は、本発明の実施形態5に係る管理システム100の全体構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing an example of the overall configuration of the
図19に示すように、管理システム100は、コントローラ30(コントローラ30a,30b,30c,...)と、サーバ60と、外部サーバ80とが宅外ネットワークN2を介して接続されて、構成されている。なお、図19でもコントローラ30だけを記載しているが、各家(各住宅H)の構成は上述したホームシステム1と同様の構成となっている。
As shown in FIG. 19, the
実施形態5に係るサーバ60の構成の一例について、以下、図20のブロック図を参照して説明する。図示するように、サーバ60は、通信部61と、データ記憶部62と、制御部73と、を備える。なお、通信部61、及び、データ記憶部62の構成は、上述した実施形態4と同様である。
An example of the configuration of the
制御部73は、機能的には、共有情報取得部631と、共有情報通知部632と、電力集計部633と、需要電力予測部634と、アドバイス依頼部635と、電力情報通知部731と、要求情報取得部732と、成果情報取得部733と、成果情報通知部734とを備える。つまり、実施形態5の制御部73では、実施形態4における制御部63の構成に、電力情報通知部731〜成果情報通知部734が追加されている。
The
電力情報通知部731は、コントローラ30から収集した電力情報を外部サーバ80に通知する。この他にも、ユーザ情報(個人情報は除く)を外部サーバ80に通知してもよい。
The power
要求情報取得部732は、外部サーバ80から通知される要求情報を取得する。例えば、要求情報取得部732は、外部サーバ80から各住宅Hや各ユーザに要求するための要求情報を取得する。なお、アドバイス依頼部635は、この要求情報に応じたアドバイスの報知を、コントローラ30に依頼する。
The request
成果情報取得部733は、要求情報に応じたアドバイスの報知をコントローラ30に依頼した後に、そのアドバイスに対する成果(成果情報)を、コントローラ30から取得する。
After requesting the
成果情報通知部734は、取得した成果情報を外部サーバ80に通知する。
The result
図19に戻って、外部サーバ80は、例えば、電力会社のサーバである。電力会社のサーバに限られず、他に、雇用会社や学校が従業員や生徒の生活習慣を管理する場合であれば、外部サーバ80は、雇用会社や学校のサーバとなる。また、大型小売り店舗が、顧客の食事習慣を管理する場合であれば、外部サーバ80は、大型小売り店舗のサーバとなる。
Returning to FIG. 19, the
この外部サーバ80の構成の一例について、以下、図21のブロック図を参照して説明する。図示するように、外部サーバ80は、通信部81と、データ記憶部82と、制御部83と、を備える。通信部81は、宅外ネットワークN2を介してサーバ60と通信を行う。データ記憶部82は、集合住宅や地域のエネルギー管理に必要な種々の情報を記憶している。
An example of the configuration of the
制御部83は、CPU,ROM,RAMを備え、外部サーバ80全体を制御する。制御部83は、機能的には、電力情報収集部831と、要求情報通知部832と、成果情報収集部833と、特典配布部834とを備える。これらの機能は、CPUが、RAMをワークメモリとして用い、ROMやデータ記憶部62に記憶されている各種プログラムを適宜実行することにより実現される。
The
電力情報収集部831は、サーバ60からコントローラ30の電力情報を収集する。なお、電力情報収集部831は、サーバ60からユーザ情報(個人情報は除く)を収集してもよい。
The power
要求情報通知部832は、各住宅Hや各ユーザに要求するための要求情報を、サーバ60に通知する。例えば、外部サーバ80が電力会社のサーバであれば、電力抑制や、ピークシフトを要求する要求情報を、サーバ60に通知する。
The request
成果情報収集部833は、サーバ60から成果情報を収集する。例えば、電力抑制や、ピークシフトを要求する要求情報に対する各住宅H(各ユーザ)における成果情報を収集する。
The result
特典配布部834は、成果情報に応じて、ユーザに特典を配布する。電力抑制や、ピークシフトを要求する要求情報に対するユーザの成果が十分であれば、特典配布部834は、基本料金を割り引くなどの特典をそのユーザに配布する。
The
以下、本発明の実施形態5に係る外部サーバ80(制御部83)の動作について、図22を参照して説明する。図22は、制御部83が実行する特典配布処理の一例を示すフローチャートである。この特典配布処理は、例えば、1日1回(一例として、夜間の決められた時刻に)、実行される。
Hereinafter, the operation of the external server 80 (control unit 83) according to
まず、制御部83は、要求情報をサーバ60に通知する(ステップS701)。例えば、要求情報通知部832は、電力抑制や、ピークシフトを要求する要求情報を、サーバ60に通知する。
First, the
その後、制御部83は、成果情報を取得する(ステップS702)。例えば、成果情報収集部833は、電力抑制や、ピークシフトを要求する要求情報に対する各住宅H(各ユーザ)における成果情報を収集する。
After that, the
制御部83は、成果が高いか否かを判別する(ステップS703)。制御部83は、成果が高くないと判別すると(ステップS703;No)、そのまま特典配布処理を終える。
The
一方、成果が高いと判別した場合(ステップS703;Yes)に、制御部83は、特典を配布する(ステップS704)。例えば、特典配布部834は、基本料金を割り引くなどの特典をユーザに配布する。
On the other hand, when it is determined that the result is high (step S703; Yes), the
このような特典配布処理により、外部サーバ80の業者(例えば、電力会社)が、コントローラ30と連携できない場合でも、サーバ60を介して有用な情報を収集して、適切にフィードバックすることができる。
By such a privilege distribution process, even when a company of the external server 80 (for example, a power company) cannot cooperate with the
(他の実施形態)
上記の実施形態1〜3では、ホームシステム1を一例として説明したが、例えば、ビルに配置されるビルシステムにも、同様に適用可能である。(Other embodiments)
In the first to third embodiments, the
上記の実施形態1〜3では、コントローラ30が表示部34を備えている場合を一例として説明したが、コントローラ30が表示部34を備えていない場合でも適宜適用可能である。例えば、画像生成部334(電力パターン提示部335及びアドバイス報知部336)が生成した画像を、通信可能な表示機器(一例として、ユーザが使用している端末装置)に送信することで、その表示機器に、上述した対比画像C1,C2やアドバイス画像A1,A2を表示させてもよい。更に、コントローラ30が表示部34を備えていない場合には、そのようなコントローラ30を住宅H外に配置するようにしてもよい。例えば、クラウド環境に、コントローラ30の機能を実現させて、通信可能な表示機器に対比画像C1,C2やアドバイス画像A1,A2を表示させてもよい。これらの場合も、上記と同様に、規則正しい生活行動をユーザに促すことができる。
In the above-described first to third embodiments, the case where the
また、上記実施形態では、専用のコントローラ30やサーバ60を用いる場合について説明したが、これらコントローラ30やサーバ60の動作を規定する動作プログラムを既存のパーソナルコンピュータや情報端末機器等に適用することで、当該パーソナルコンピュータを本発明に係るコントローラ30やサーバ60として機能させることも可能である。
Further, in the above embodiment, the case where the
また、このようなプログラムの配布方法は任意であり、例えば、CD−ROM(Compact Disk Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、MO(Magneto Optical Disk)、メモリカード等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布してもよいし、インターネットといった通信ネットワークを介して配布してもよい。 The method of distributing such a program is arbitrary. For example, a computer-readable medium such as a CD-ROM (Compact Disk Read-Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disk), an MO (Magneto Optical Disk), and a memory card can be used. The program may be stored in a recording medium and distributed, or may be distributed via a communication network such as the Internet.
本発明は、広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。つまり、本発明の範囲は、実施形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。 The present invention is capable of various embodiments and modifications without departing from the broad spirit and scope. Further, the above-described embodiments are for explaining the present invention, and do not limit the scope of the present invention. That is, the scope of the present invention is shown not by the embodiment but by the claims. Various modifications made within the scope of the claims and equivalents thereof are considered to be within the scope of the present invention.
本発明は、規則正しい生活行動をユーザに促すためのコントローラ、および、管理システムに採用され得る。 INDUSTRIAL APPLICATION This invention can be employ | adopted for the controller and the management system which urge a user to perform a regular living behavior.
1 ホームシステム、10 機器、20 電力計測装置、21 電力検出部、22,31,61,81 通信部、30 コントローラ、32,62,82 データ記憶部、33,43,53,63,73,83 制御部、331 電力情報取得部、332 基準電力設定部、333 電力対比部、334 画像生成部、335 電力パターン提示部、336 アドバイス報知部、337 特典付与部、431 動作情報取得部、432 生活スタイル判定部、531 反映率算定部、532 電力予測部、34 表示部、60 サーバ、631 共有情報取得部、632 共有情報通知部、633 電力集計部、634 需要電力予測部、635 アドバイス依頼部、731 電力情報通知部、732 要求情報取得部、733 成果情報取得部、734 成果情報通知部、831 電力情報収集部、832 要求情報通知部、833 成果情報収集部、834 特典配布部、100 管理システム、321 判定テーブル、80 外部サーバ 1 home system, 10 devices, 20 power measurement device, 21 power detection unit, 22, 31, 61, 81 communication unit, 30 controller, 32, 62, 82 data storage unit, 33, 43, 53, 63, 73, 83 Control section, 331 power information acquisition section, 332 reference power setting section, 333 power comparison section, 334 image generation section, 335 power pattern presentation section, 336 advice notification section, 337 privilege provision section, 431 operation information acquisition section, 432 lifestyle Determination unit, 531 reflection ratio calculation unit, 532 power prediction unit, 34 display unit, 60 servers, 631 shared information acquisition unit, 632 shared information notification unit, 633 power totalization unit, 634 power demand prediction unit, 635 advice request unit, 731 Power information notification unit, 732 request information acquisition unit, 733 result information acquisition unit, 734 result information Notification unit, 831 power information collecting unit, 832 request information notification unit, 833 achievement information collecting unit, 834 privilege delivery unit, 100 management system, 321 determination table, 80 an external server
Claims (7)
基準とすべき生活行動から定まる基準電力パターンと、ユーザの生活行動に伴い計測された消費電力パターンとを対比させて提示する電力パターン提示手段と、
前記基準電力パターンと前記消費電力パターンとの対比結果に応じたアドバイスを報知するアドバイス報知手段と、
前記アドバイスが報知された後に、当該アドバイスが前記ユーザの生活行動に反映された度合いを示す反映率を算定する反映率算定手段と、
前記算定された反映率を重み付けして、前記消費電力を予測する電力予測手段と、
を備えるコントローラ。 A controller for managing power consumption in a house,
Power pattern presenting means for presenting a reference power pattern determined from a living activity to be a reference and a power consumption pattern measured according to the user's living activity,
Advice notifying means for notifying an advice according to a comparison result between the reference power pattern and the power consumption pattern,
After the advice is notified, a reflection rate calculation unit that calculates a reflection rate indicating a degree in which the advice is reflected in the living behavior of the user,
Weighting the calculated reflection rate, power prediction means for predicting the power consumption,
Controller.
請求項1に記載のコントローラ。 The apparatus further includes a privilege granting unit that grants a privilege according to the degree to which the power consumption pattern matches the reference power pattern,
The controller according to claim 1.
前記取得された動作情報に基づいて前記ユーザの生活行動を推定し、推定した生活行動が分類される生活スタイルを判定するスタイル判定手段と、
前記アドバイス報知手段は、前記判定された生活スタイルを改善するための改善アドバイスを報知する、
請求項1又は2に記載のコントローラ。 Operation information obtaining means for obtaining operation information about the device arranged in the house,
Style determining means for estimating the life activity of the user based on the acquired operation information and determining a lifestyle style in which the estimated life activity is classified;
The advice notifying unit notifies an improvement advice for improving the determined lifestyle.
The controller according to claim 1.
請求項3に記載のコントローラ。 The advice notifying unit notifies the improvement advice for gradually approaching from the determined lifestyle toward the lifestyle represented by the reference living activity,
The controller according to claim 3 .
前記サーバは、
統括する前記コントローラから前記住宅にて計測された消費電力を、それぞれ集計する電力集計手段と、
前記集計された消費電力に基づいて、全体の消費電力を予測する需要電力予測手段と、
前記予測された全体の消費電力におけるピーク電力が、予め定められた閾値を超過する場合に、当該ピーク電力のシフトを促すためのアドバイスの報知を、前記コントローラに依頼するアドバイス依頼手段と、を備える、
管理システム。 A server which controls the controller according to any one of claims 1 to 4 , and a management system including a plurality of the controllers,
The server is
Power summation means for summing up the power consumption measured in the house from the controlling controller,
Based on the aggregated power consumption, power demand prediction means for predicting the overall power consumption,
When the peak power in the predicted total power consumption exceeds a predetermined threshold, the controller includes: an advice request unit that requests the controller to notify the controller of advice for prompting a shift of the peak power. ,
Management system.
前記サーバは、
複数の前記コントローラ間で共有されるべき共有情報を、何れかの前記コントローラかから取得する共有情報取得手段と、
前記取得された共有情報を、共有対象となる他の前記コントローラに通知する共有情報通知手段と、を備える、
管理システム。 A server which controls the controller according to any one of claims 1 to 4 , and a management system including a plurality of the controllers,
The server is
Shared information to be shared between a plurality of controllers, shared information acquisition means for acquiring from any of the controllers,
A shared information notifying unit that notifies the acquired shared information to the other controller to be shared,
Management system.
前記サーバは、
前記住宅に向けた消費電力の抑制、又は、前記ユーザに向けた特定行動の実行を要求する要求情報を、外部サーバから取得する要求情報取得手段と、
前記取得された要求情報に応じたアドバイスの報知を、前記コントローラに依頼するアドバイス依頼手段と、
前記アドバイス依頼手段がアドバイスの報知を依頼した後に、当該アドバイスに対応する成果情報を前記コントローラから取得する成果情報取得手段と、
前記取得された成果情報を、前記外部サーバに通知する成果情報通知手段と、を備える、
管理システム。 A server which controls the controller according to any one of claims 1 to 4 , and a management system including a plurality of the controllers,
The server is
A request information acquisition unit that acquires, from an external server, request information for requesting execution of a specific action toward the user, or suppression of power consumption toward the house;
Advice request means for requesting the controller to notify the advice according to the obtained request information,
After the advice requesting unit requests notification of advice, a result information obtaining unit that obtains result information corresponding to the advice from the controller,
And a result information notifying unit that notifies the obtained result information to the external server.
Management system.
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2016/074151 WO2018033993A1 (en) | 2016-08-18 | 2016-08-18 | Controller and management system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2018033993A1 JPWO2018033993A1 (en) | 2019-03-07 |
| JP6661774B2 true JP6661774B2 (en) | 2020-03-11 |
Family
ID=61196527
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018534247A Active JP6661774B2 (en) | 2016-08-18 | 2016-08-18 | Controller and management system |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6661774B2 (en) |
| WO (1) | WO2018033993A1 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2022063217A (en) * | 2020-10-09 | 2022-04-21 | 旭化成ホームズ株式会社 | Information processing equipment, information processing systems, buildings, and information processing methods |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2020140268A (en) * | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 京セラ株式会社 | Power management equipment, power management system and power management program |
| CN110086205A (en) * | 2019-06-24 | 2019-08-02 | 珠海格力电器股份有限公司 | Control method, device and system of power supply system and storage medium |
| JP7058776B1 (en) | 2021-02-08 | 2022-04-22 | booost technologies株式会社 | Information processing equipment, information processing methods, and programs |
| JP2023072387A (en) * | 2021-11-12 | 2023-05-24 | 旭化成ホームズ株式会社 | Behavior improving device, behavior improving program, and behavior improving method |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002073990A (en) * | 2000-06-15 | 2002-03-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Insurance content adjustment system |
| WO2011024366A1 (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-03 | パナソニック株式会社 | Utilization-time changing support device, and method therefor |
| JP5465976B2 (en) * | 2009-10-08 | 2014-04-09 | 中国電力株式会社 | Life change detection system and life change detection method |
| JP2014123872A (en) * | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Mitsubishi Electric Corp | Display device and display method |
| JP6190309B2 (en) * | 2014-03-31 | 2017-08-30 | Kddi株式会社 | Apparatus, program, and method for estimating life pattern based on power consumption |
| JP2016001987A (en) * | 2014-05-22 | 2016-01-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Demand response control method and demand response control device |
| JP2016126475A (en) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | 株式会社東芝 | Communication processor |
-
2016
- 2016-08-18 JP JP2018534247A patent/JP6661774B2/en active Active
- 2016-08-18 WO PCT/JP2016/074151 patent/WO2018033993A1/en not_active Ceased
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2022063217A (en) * | 2020-10-09 | 2022-04-21 | 旭化成ホームズ株式会社 | Information processing equipment, information processing systems, buildings, and information processing methods |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2018033993A1 (en) | 2018-02-22 |
| JPWO2018033993A1 (en) | 2019-03-07 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6661774B2 (en) | Controller and management system | |
| JP6528767B2 (en) | Environmental control system | |
| JP7429270B2 (en) | Power demand control system, power demand control method, and power demand control program | |
| US10811902B2 (en) | Energy planning system and energy planning method considering a timing of a change in a total number of residents in a home | |
| US20150338869A1 (en) | Demand response control method and demand response control device | |
| JP5614162B2 (en) | Information processing apparatus and information processing program | |
| JP4982511B2 (en) | Action time ratio calculation device and action time ratio calculation method | |
| JP6786814B2 (en) | Information processing equipment, information processing methods, and programs | |
| JP6302197B2 (en) | Electric power supply and demand control device and electric power supply and demand control method | |
| JP2002189779A (en) | Energy information processing system, server, energy information processing apparatus, and recording medium | |
| KR20090126104A (en) | Power demand management method and system | |
| KR102350298B1 (en) | Energy management system and management method therefor | |
| CN102985936A (en) | Utilization start interval prediction device and utilization start interval prediction method | |
| JP2018189293A (en) | Air conditioning control system, air conditioning control method and program | |
| JP2016143319A (en) | Management device, communication device, management method, and program | |
| JP2017169289A (en) | Power prediction system, power prediction method, and program | |
| JP6190301B2 (en) | Apparatus, program and method capable of comparing and evaluating living behavior estimated from power consumption | |
| JP2025066690A (en) | Managing emission demand response event generation | |
| JP2017220047A (en) | Life watching system | |
| JP6437139B2 (en) | Power management apparatus, server, power management system, power management method, and program | |
| JP6841231B2 (en) | Information processing device, its information processing method, and program | |
| JP7515307B2 (en) | Water heater control device, water heater system, operation schedule generation method and program | |
| JP5984095B2 (en) | Action management device, action management method and program | |
| JP7499051B2 (en) | Information processing device and program | |
| KR20220074115A (en) | Energy management system using incentive and management method therefor |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181105 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181105 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200114 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200212 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6661774 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |