JP4463875B2 - 医薬組成物 - Google Patents
医薬組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4463875B2 JP4463875B2 JP2009510780A JP2009510780A JP4463875B2 JP 4463875 B2 JP4463875 B2 JP 4463875B2 JP 2009510780 A JP2009510780 A JP 2009510780A JP 2009510780 A JP2009510780 A JP 2009510780A JP 4463875 B2 JP4463875 B2 JP 4463875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbonyl
- dissolution test
- dissolution
- agent according
- coated tablets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- HGVDHZBSSITLCT-JLJPHGGASA-N CN(C)C([C@@H](CC[C@@H]1NC(C(Nc(cc2)ncc2Cl)=O)=O)C[C@H]1NC(c1nc(CCN(C)C2)c2[s]1)=O)=O Chemical compound CN(C)C([C@@H](CC[C@@H]1NC(C(Nc(cc2)ncc2Cl)=O)=O)C[C@H]1NC(c1nc(CCN(C)C2)c2[s]1)=O)=O HGVDHZBSSITLCT-JLJPHGGASA-N 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)ccc1S(O)(=O)=O Chemical compound Cc(cc1)ccc1S(O)(=O)=O JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2013—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
- A61K9/2018—Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/444—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/10—Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/38—Cellulose; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/2027—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2054—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2059—Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
- A61K9/2806—Coating materials
- A61K9/2833—Organic macromolecular compounds
- A61K9/284—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/28—Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
- A61K9/2806—Coating materials
- A61K9/2833—Organic macromolecular compounds
- A61K9/286—Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
- A61K9/2866—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
本発明の目的は、良好な溶出特性を示す化合物(1)を有効成分として含有する、医薬組成物を提供することにある。
(1)(A)下記の式(1)で表される、N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、その薬理上許容される塩、又はそれらの水和物と、(B)糖アルコール類及び水膨潤性添加剤から選ばれる1種又は2種以上とを含有することを特徴とする医薬組成物に関するものである。
(2)糖アルコール類が、マンニトール、キシリトール又はエリスリトールである(1)に記載された医薬組成物;
(3)糖アルコール類がマンニトールである(1)に記載された医薬組成物;
(4)水膨潤性添加剤が、部分アルファー化デンプン又は結晶セルロースである(1)〜(3)のいずれかに記載された医薬組成物;
(5)水膨潤性添加剤が部分アルファー化デンプンである(1)〜(3)のいずれかに記載された医薬組成物;
(6)上記の式(1)で表される、N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド、その薬理上許容される塩、又はそれらの水和物を有効成分として含有する医薬組成物であって、セルロース誘導体、ポリビニル化合物、アクリル酸誘導体及び糖類から選択される1種又は2種以上のコーティング剤によりコートされた医薬組成物;
(7)コーティング剤が、ヒプロメロース、メチルセルロース、エチルセルロースヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、ポビドン、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液、白糖及びマンニトールから選択される1種又は2種以上である(6)に記載された医薬組成物;
(8)コーティング剤が、セルロース誘導体及びポリビニル化合物から選択される1種又は2種以上である(6)に記載された医薬組成物;
(9)コーティング剤が、ヒプロメロース、エチルセルロース及びポリビニルアルコールから選択される1種又は2種以上である(6)に記載された医薬組成物;
(10)コーティング剤がヒプロメロースである(6)に記載された医薬組成物;
(11)セルロース誘導体、ポリビニル化合物、アクリル酸誘導体及び糖類から選択される1種又は2種以上のコーティング剤によりコートされた(1)〜(5)のいずれかに記載された医薬組成物;
(12)コーティング剤が、ヒプロメロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、ポビドン、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液、白糖及びマンニトールから選択される1種又は2種以上である(11)に記載された医薬組成物;
(13)コーティング剤が、セルロース誘導体及びポリビニル化合物から選択される1種又は2種以上である(11)に記載された医薬組成物;
(14)コーティング剤が、ヒプロメロース、エチルセルロース及びポリビニルアルコールから選択される1種又は2種以上である(11)に記載された医薬組成物;
(15)コーティング剤がヒプロメロースである(11)に記載された医薬組成物;
(16)コーティング剤の含有量が、医薬組成物全重量に対して、0.5〜20重量%である(6)〜(15)のいずれかに記載された医薬組成物;
(17)式(1)で表わされる化合物が、N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩である(1)〜(16)のいずれかに記載された医薬組成物;
(18)式(1)で表わされる化合物が、N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド p−トルエンスルホン酸塩 1水和物である(1)〜(15)のいずれかに記載された医薬組成物;
(19)剤形が経口投与用製剤である(1)〜(18)のいずれかに記載の医薬組成物;
(20)剤形が固形製剤である(1)〜(19)のいずれかに記載の医薬組成物;
(21)剤形が、錠剤、カプセル剤、顆粒剤又は散剤である(1)〜(20)のいずれかに記載の医薬組成物;
(22)剤形が錠剤である(1)〜(20)のいずれかに記載の医薬組成物;
(23)パドル法毎分50回転で溶出試験を行なうとき、pH6.8の溶出試験液中における、式(1)で表わされる化合物の平均溶出率が、溶出試験開始後30分で60%以上、かつ溶出試験開始後60分で70%以上であることを特徴とする(1)〜(22)のいずれかに記載の医薬組成物;
(24)パドル法毎分50回転で溶出試験を行なうとき、pH6.8の溶出試験液中における、式(1)で表わされる化合物の平均溶出率が、溶出試験開始後30分で70%以上、かつ溶出試験開始後60分で80%以上であることを特徴とする(1)〜(22)のいずれかに記載の医薬組成物;
(25)パドル法毎分50回転で溶出試験を行なうとき、pH4.5の溶出試験液中における、式(1)で表わされる化合物の平均溶出率が、溶出試験開始後30分で85%以上であることを特徴とする(1)〜(24)のいずれかに記載の医薬組成物;
(26)(1)〜(25)に記載された医薬組成物を採用することによる、式(1)で表わされる化合物の溶出を促進する方法;及び
(27)有効成分である、式(1)で表わされる化合物の溶出が促進された(1)〜(25)に記載の医薬組成物;
に関するものである。
式(1)で表される化合物の塩としては、塩酸塩、硫酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、燐酸塩、硝酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、酢酸塩、プロパン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、グルタル酸塩、アジピン酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、マンデル酸塩等が挙げられる。
式(1)で表される化合物の塩としては、塩酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩が好ましく、p−トルエンスルホン酸塩が特に好ましい。
N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド;
N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩;
N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド p−トルエンスルホン酸塩;及び
下記の式(1a)で表される、N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド p−トルエンスルホン酸塩 1水和物(化合物1a)
(1)セルロース誘導体:ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース等;
(2)ポリビニル化合物:ポリビニルアルコール、ポビドン(ポリビニルピロリドン)、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、酢酸ビニル樹脂等;
(3)アクリル酸誘導体:アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS,アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー分散液等;及び
(4)糖類(糖アルコール類を含む。):糖衣コーティングに用いられる白糖及びマンニトール等;
を挙げることができる。これらのコーティング剤は、1種のみを用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。ここで、ヒプロメロース或いはヒプロメロース系としては、例えばヒプロメロース2208、ヒプロメロース2906、ヒプロメロース2910等の粘度(ミリパスカル秒,mPa・s)の異なるものを包含し、これら粘度の異なるものを1種で用いてもよく、又は2種以上を混合して用いてもよい。
ヒプロメロース、エチルセルロース及びポリビニルアルコールから選ばれる1種又は2種以上がさらに好ましく;
ヒプロメロースが特に好ましい。
本発明において、上記のコーティング剤を用いて、化合物(1)を含有する固形製剤をコーティングするには、周知の固形製剤のコーティング方法を採用することができる。例えば、化合物(1)を含有する固形製剤に、流動層コーティング機や、パンコーティング機を用いてコーティング剤の溶解液/分散液を噴霧してコーティングする方法や、化合物(1)を含有する固形製剤をコーティング液に浸漬する方法、さらには、気流衝撃を利用した乾式コーティング法等を挙げることができるが、コーティング方法はこれらに限定されるものではない。また、コーティングする前の化合物(1)を含有する固形製剤の製造においても、従来から知られている方法を用いればよい。
従って、本発明の医薬組成物は、薬効成分である化合物(1)を含有する固形製剤を、周知の方法で製造し、次いで、得られた固形製剤を、コーティング剤によりコーティングすることにより製造することができる。
通常、錠剤等の固形製剤の製造に使用される賦形剤の組み合わせである、乳糖とコーンスターチの組み合わせを用いて化合物(1)を含有する固形製剤を製造した場合には、強酸性の溶出試験液、pH3〜5の溶出試験液及び水中での溶出試験において、満足すべき溶出特性を示すものは得られなかった。しかしながら、1)糖アルコール類を加えた化合物(1)を含有する固形製剤、及び2)水膨潤性添加剤を加えた化合物(1)を含有する固形製剤は、乳糖とコーンスターチを加えた化合物(1)を含有する固形製剤と比較して、溶出性を改善した。さらに、3)糖アルコール類及び水膨潤性添加剤とを組み合わせて製造した化合物(1)を含有する固形製剤は、強酸性の溶出試験液、pH3〜5の溶出試験液、及び水中での溶出試験において、良好な溶出性を示した。
したがって、本発明に用いる、コーティングする前の化合物(1)を含有する固形製剤の好ましいもうひとつの形態としては、1)糖アルコール類を加えた化合物(1)を含有する固形製剤、2)水膨潤性添加剤を加えた化合物(1)を含有する固形製剤、及び3)化合物(1)、糖アルコール類及び水膨潤性添加剤を含有する固形製剤が挙げられ:
3)化合物(1)、糖アルコール類及び水膨潤性添加剤を含有する固形製剤がより好ましい。
水膨潤性添加剤としては、このうち、部分アルファー化デンプン及び結晶セルロースが好ましく;部分アルファー化デンプンがより好ましい。結晶セルロースとしてはセオラス(旭化成社製)が特に好ましい。部分アルファー化デンプンとしては、PCS(旭化成社製)、Starch1500(日本カラコン社製)が特に好ましい。
マンニトールが特に好ましい。
糖類以外として、アミノエチルスルホン酸、アメ粉、塩化ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、グリシン、グルコン酸カルシウム、L−グルタミン、酒石酸、酒石酸水素カリウム、炭酸アンモニウム、デキストラン40、デキストリン、乳酸カルシウム、ポビドン、マクロゴール(ポリエチレングリコール)1500、マクロゴール1540、マクロゴール4000、マクロゴール6000、無水クエン酸、DL−リンゴ酸、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム等を挙げることができる。
水溶性賦形剤としては、糖類が好ましく;具体的には精製白糖、白糖、乳糖、乳糖造粒物、ブドウ糖、ブドウ糖水和物、粉糖、プルラン等がより好ましく;乳糖がさらに好ましい。
水不溶性の賦形剤としては、結晶セルロース、粉末セルロースが好ましい。
崩壊剤としては、クロスポビドン、カルボキシメチルスターチナトリウムが好ましい。
光沢化剤としては、このうち、特にカルナウバロウ、酸化チタン、タルクが好ましい。
ただし、pH3〜5の溶出試験液は、これらに限られるものではない。
これらの溶出試験液は、各国の薬局方等に記載された方法で調製される。これらの溶出試験液のpHは、溶出試験液が緩衝液の場合、各溶出試験液に規定されたpHの±0.05以内となることが好ましい。
溶出試験開始後30分で70%以上、かつ溶出試験開始後60分で80%以上であるものがより好ましい。
表1(表中の数値はすべてmgを示す。)に記載された処方で化合物1aを含有する錠剤を製造し、日本薬局方に記載の第2法(パドル法)、50rpmにより溶出性を検討した。溶出率は、錠剤3個の平均溶出率を算出した。溶出試験液としては、pH4.0酢酸塩緩衝液を用いた。以下にpH4.0酢酸塩緩衝液の調製方法を示す。
pH4.0酢酸塩緩衝液調製方法:酢酸ナトリウム三水和物2.45g及び氷酢酸4.9gを量り、精製水を加えて、全量1000mLとした。
表1記載の処方のうち、ヒドロキシプロピルセルロース並びにステアリン酸マグネシウムを除く成分を、乳鉢を用いて混合し、ヒドロキシプロピルセルロースの水溶液で造粒した。この顆粒にステアリン酸マグネシウムを混合し、打錠用顆粒とした後、これを圧縮成型(錠径8.0mmφ、丸型臼杵、打錠圧7.8kN)することにより、製錠を行なった。
なお、表1に記載の成分として、以下のものを使用した。
乳糖[Pharmatose200M(商品名)]、マンニトール[マンニット(商品名)]、コーンスターチ[コーンスターチ(商品名)]、結晶セルロース[セオラス(商品名)]、部分アルファー化デンプン[PCS(商品名)]、カルボキシメチルスターチナトリウム[Primojel(商品名)]、ヒドロキシプロピルセルロース[HPL−C(商品名)]、ステアリン酸マグネシウム[HyQual(商品名)]。
表2(表中の数値はすべてmgを示す。)に記載の処方のうち、ヒドロキシプロピルセルロース及びステアリン酸マグネシウムを除く成分を、乳鉢を用いて混合し、ヒドロキシプロピルセルロースの水溶液で造粒した。この顆粒にステアリン酸マグネシウムを混合し、打錠用顆粒とした後、これを圧縮成型(錠径8.0mmφ、丸型臼杵、打錠圧7.8kN)することにより、製錠を行ない、錠剤を得た。
得られた錠剤を、実施例1と同様にして溶出性を検討した。なお、溶出率は、錠剤3個の平均溶出率を算出した。
なお、崩壊剤は、以下のものを使用し、比較検討した。
カルボキシメチルスターチナトリウム[Primojel(商品名)]、クロスポビドン[Polyplasdone(商品名)]、カルメロースカルシウム[ECG−505(商品名)]、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース[L−HPC(商品名)]。
表3(表中の数値はすべてmgを示す。)に記載の処方で化合物1aを含有する錠剤を製造し、溶出試験液として0.1N塩酸水溶液(USP 0.1N HCl)、水及びpH6.8リン酸塩緩衝液[USP Phosphate buffer(pH6.8)]を用い、実施例1と同様にして溶出性を検討した。錠剤の製造法は、表3記載の処方のうち、ヒドロキシプロピルセルロース及びステアリン酸マグネシウムを除く成分を混合し、流動層造粒乾燥機を用いて、ヒドロキシプロピルセルロースの水溶液を噴霧し造粒した。この顆粒にステアリン酸マグネシウムを混合し、打錠用顆粒とした後、これを圧縮成型(錠径8.5mmφ、丸型臼杵、打錠圧7.5kN)することにより、製錠を行ない、錠剤を得た。なお、溶出率は、錠剤6個の平均溶出率を算出した。
表4(表中の数値はすべてmgを示す。)に記載の処方のうち、ヒドロキシプロピルセルロース及びステアリン酸マグネシウムを除く成分を混合し、流動層造粒乾燥機を用いて、ヒドロキシプロピルセルロースの水溶液を噴霧し造粒した。この顆粒にステアリン酸マグネシウムを混合し、打錠用顆粒とした後、これを圧縮成型(錠径8.5mmφ、丸型臼杵、打錠圧 約10kN)することにより、製錠を行ない、錠剤を得た。さらに市販されるコーティング剤を用いて、パンコーティング機(ハイコーターマルチ,フロイント社製)にて、フィルムコーティング錠を製造した。コーティング剤としては、主成分としてヒプロメロースを含有するプレミックス品[OPADRY03F42132(商品名)]を用いた。OPADRY03F42132として3mgを用いてコーティングして製造した錠剤、OPADRY03F42132として10mgを用いてコーティングして製造した錠剤及びコーティングしない錠剤(素錠)を、各々実施例1と同様にpH6.8リン酸塩緩衝液[USP Phosphate buffer(pH6.8)]にて溶出試験を行なった。結果を図6に示す。なお、溶出率は、錠剤6個の平均溶出率を算出した。
さらに、パンコーティング機(ハイコーターミニ(製品名),フロイント社製)にて、速溶性コーティング剤として一般的なヒプロメロースを主成分としたコーティング剤[OPADRY03F42132(商品名)]及びポリビニルアルコールを主成分としたコーティング剤[OPADRY AMB(商品名)]、pH非依存性の徐放コーティング剤として、エチルセルロースを主成分としたコーティング剤[Aquacoat−ECD(商品名)]、さらに、pH依存性の腸溶性コーティング剤としてメタクリル酸コポリマーLDを主成分としたコーティング剤[EUDRAGIT L30−D55(商品名)]をそれぞれ10mg用いて、フィルムコーティング錠を製造し、各々実施例1と同様にpH6.8リン酸塩緩衝液[USP Phosphate buffer(pH6.8)]にて溶出試験を行なった。結果を図7に示す。なお、溶出率は、錠剤6個の平均溶出率を算出した。
さらに、パンコーティング機(ハイコーターマルチ(製品名),フロイント社製)にて、コーティング剤としてヒプロメロ−ス[TC−5(商品名)]を約60%含有するコーティング液10mg用いて、フィルムコーティング錠を製造し、実施例1と同様の方法で、pH4.0及びpH4.5の酢酸塩緩衝液にて溶出試験を行なった。結果を図8に示す。なお、溶出率は、錠剤6個の平均溶出率を算出した。
さらに、図7から明らかなように、腸溶性コーティング剤以外のコーティング剤でコーティングした場合に、特に溶出性が良好であることも判明した。
さらに、図8から明らかなように、ヒプロメロース系でコーティングした場合、pH4.0酢酸塩緩衝液、及びpH4.5酢酸塩緩衝液においても同様の優れた溶出性が認められた。
Claims (14)
- コーティング剤がヒプロメロースである請求項1又は2に記載のコーティング錠剤。
- コーティング剤の含有量が、コーティング錠剤全重量に対して、0.5〜20重量%である請求項1〜3のいずれか1項に記載のコーティング錠剤。
- 糖アルコール類が、マンニトール、キシリトール及びエリスリトールから選ばれる1種又は2種以上のものである請求項1〜4のいずれか1項に記載のコーティング錠剤。
- 糖アルコールがマンニトールである請求項1〜5のいずれか1項に記載のコーティング錠剤。
- 水膨潤性添加剤が、部分アルファー化デンプン及び/又は結晶セルロースである請求項1〜6のいずれか1項に記載のコーティング錠剤。
- 水膨潤性添加剤が部分アルファー化デンプンである請求項1〜7のいずれか1項に記載のコーティング錠剤。
- 式(1)で表わされる化合物が、N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド 塩酸塩である請求項1〜8のいずれか1項に記載のコーティング錠剤。
- 式(1)で表わされる化合物が、N1−(5−クロロピリジン−2−イル)−N2−((1S,2R,4S)−4−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−2−{[(5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−2−イル)カルボニル]アミノ}シクロヘキシル)エタンジアミド p−トルエンスルホン酸塩 1水和物である請求項1〜8のいずれか1項に記載のコーティング錠剤。
- パドル法毎分50回転で溶出試験を行なうとき、pH6.8の溶出試験液中における、式(1)で表わされる化合物の平均溶出率が、溶出試験開始後30分で60%以上、かつ溶出試験開始後60分で70%以上であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載のコーティング錠剤。
- パドル法毎分50回転で溶出試験を行なうとき、pH6.8の溶出試験液中における、式(1)で表わされる化合物の平均溶出率が、溶出試験開始後30分で70%以上、かつ溶出試験開始後60分で80%以上であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載のコーティング錠剤。
- パドル法毎分50回転で溶出試験を行なうとき、pH4.5の溶出試験液中における、式(1)で表わされる化合物の平均溶出率が、溶出試験開始後30分で85%以上であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載のコーティング錠剤。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2007087327 | 2007-03-29 | ||
| JP2007087327 | 2007-03-29 | ||
| PCT/JP2008/000791 WO2008129846A1 (ja) | 2007-03-29 | 2008-03-28 | 医薬組成物 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010007969A Division JP2010090168A (ja) | 2007-03-29 | 2010-01-18 | 医薬組成物 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP4463875B2 true JP4463875B2 (ja) | 2010-05-19 |
| JPWO2008129846A1 JPWO2008129846A1 (ja) | 2010-07-22 |
Family
ID=39875378
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009510780A Active JP4463875B2 (ja) | 2007-03-29 | 2008-03-28 | 医薬組成物 |
| JP2010007969A Pending JP2010090168A (ja) | 2007-03-29 | 2010-01-18 | 医薬組成物 |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010007969A Pending JP2010090168A (ja) | 2007-03-29 | 2010-01-18 | 医薬組成物 |
Country Status (28)
| Country | Link |
|---|---|
| US (3) | US20100081685A1 (ja) |
| EP (1) | EP2140867B2 (ja) |
| JP (2) | JP4463875B2 (ja) |
| KR (1) | KR101424843B1 (ja) |
| CN (2) | CN101652139A (ja) |
| AU (1) | AU2008241982B2 (ja) |
| BR (1) | BRPI0809205B8 (ja) |
| CA (1) | CA2680039C (ja) |
| CO (1) | CO6220955A2 (ja) |
| CY (1) | CY1119377T1 (ja) |
| DK (1) | DK2140867T4 (ja) |
| ES (1) | ES2644803T5 (ja) |
| FI (1) | FI2140867T4 (ja) |
| HR (1) | HRP20171384T4 (ja) |
| HU (2) | HUE035990T2 (ja) |
| IL (2) | IL200790A (ja) |
| LT (2) | LT2140867T (ja) |
| MX (2) | MX2009010474A (ja) |
| MY (1) | MY149356A (ja) |
| NO (1) | NO20093008L (ja) |
| NZ (2) | NZ597109A (ja) |
| PL (1) | PL2140867T5 (ja) |
| PT (1) | PT2140867T (ja) |
| SG (1) | SG179497A1 (ja) |
| SI (1) | SI2140867T2 (ja) |
| TW (1) | TWI409064B (ja) |
| WO (1) | WO2008129846A1 (ja) |
| ZA (2) | ZA200906182B (ja) |
Families Citing this family (41)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| AU2008241982B2 (en) | 2007-03-29 | 2013-02-21 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Pharmaceutical composition |
| EP2371830B1 (en) | 2008-12-17 | 2013-10-02 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Method for producing diamine derivative |
| JPWO2010071164A1 (ja) * | 2008-12-19 | 2012-05-31 | 第一三共株式会社 | 活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害剤 |
| EP2383272A4 (en) | 2009-01-13 | 2012-07-25 | Daiichi Sankyo Co Ltd | ACTIVE BLOOD CREATION FACTOR HEMMER |
| EP2407457B1 (en) | 2009-03-10 | 2015-04-22 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Process for producing diamine derivative |
| WO2010104106A1 (ja) | 2009-03-13 | 2010-09-16 | 第一三共株式会社 | 光学活性なジアミン誘導体の製造方法 |
| EA201171329A1 (ru) * | 2009-04-30 | 2012-05-30 | Такеда Фармасьютикал Компани Лимитед | Твердый препарат |
| SG176934A1 (en) * | 2009-06-18 | 2012-01-30 | Daiichi Sankyo Co Ltd | Pharmaceutical composition having improved solubility |
| JP5714562B2 (ja) * | 2010-02-22 | 2015-05-07 | 第一三共株式会社 | 経口用徐放性固形製剤 |
| EP2540318B1 (en) * | 2010-02-22 | 2018-10-24 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Sustained-release solid preparation for oral use |
| JP5870023B2 (ja) * | 2010-02-22 | 2016-02-24 | 第一三共株式会社 | 経口用徐放性固形製剤 |
| JP5390014B2 (ja) | 2010-03-19 | 2014-01-15 | 第一三共株式会社 | 抗凝固剤の溶出改善方法 |
| JP5692873B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2015-04-01 | 第一三共株式会社 | ジアミン誘導体の結晶およびその製造方法 |
| ES2619374T3 (es) * | 2010-07-02 | 2017-06-26 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Procedimiento de preparación de sal derivada de diamina ópticamente activa |
| CA2844604C (en) * | 2011-08-10 | 2017-07-18 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Pharmaceutical composition containing ethanediamide derivatives |
| WO2013026553A1 (en) | 2011-08-22 | 2013-02-28 | Ratiopharm Gmbh | Composition comprising edoxaban |
| KR102127625B1 (ko) | 2012-09-03 | 2020-06-29 | 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 | 하이드로모르폰염산염 함유의 경구용 서방성 의약 조성물 |
| JP6227352B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2017-11-08 | 株式会社三和化学研究所 | アナグリプチン又はその塩を含有する固形製剤 |
| JP6379044B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2018-08-22 | 沢井製薬株式会社 | テルミサルタンとヒドロクロロチアジドとを含有する多層錠剤 |
| TW201521794A (zh) * | 2013-11-12 | 2015-06-16 | Daiichi Sankyo Co Ltd | 錠劑 |
| EP3112371A4 (en) * | 2014-02-25 | 2017-07-05 | Daiichi Sankyo Company, Limited | High-purity crystals of active blood coagulation factor x (fxa) inhibitor |
| JPWO2016104678A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2017-10-12 | 第一三共株式会社 | 線溶を促進するための医薬組成物 |
| WO2017107857A1 (zh) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 一种含有二胺衍生物或其盐的固体药物组合物 |
| AU2017232554B2 (en) * | 2016-03-16 | 2020-05-14 | Golden Omega Norway As | Powders and tablets comprising omega-3 fatty acid derivatives and methods for their production |
| JP6673798B2 (ja) * | 2016-10-12 | 2020-03-25 | 日本化薬株式会社 | カペシタビンを有効成分とするフィルムコート医薬製剤 |
| TWI812602B (zh) | 2016-12-01 | 2023-08-21 | 日商第一三共股份有限公司 | 含二胺衍生物之口腔崩散錠及其製造方法 |
| TWI826474B (zh) * | 2018-06-27 | 2023-12-21 | 日商第一三共股份有限公司 | 包含二胺衍生物之顆粒劑、以及其用途及製造方法 |
| KR102222774B1 (ko) * | 2018-07-27 | 2021-03-04 | 보령제약 주식회사 | 에독사반을 포함하는 약학적 제제 및 이의 제조방법 |
| KR20200079957A (ko) | 2018-12-26 | 2020-07-06 | 한국콜마주식회사 | 에독사반을 함유한 경구용 의약 조성물 및 그의 제조방법 |
| KR102514961B1 (ko) | 2019-03-05 | 2023-03-28 | 주식회사 파마코스텍 | 에독사반 벤젠술폰산염 1 수화물 결정형 및 그 제조방법 |
| EP3744320A1 (en) | 2019-05-29 | 2020-12-02 | Alfred E. Tiefenbacher (GmbH & Co. KG) | Pharmaceutical tablet composition comprising edoxaban |
| KR20210048632A (ko) | 2019-10-23 | 2021-05-04 | 한미약품 주식회사 | 에독사반 유리 염기 함유 제약 조성물 |
| KR102333564B1 (ko) | 2019-11-28 | 2021-12-01 | 동방에프티엘(주) | 광학 활성 다이아민 유도체 및 티아졸 유도체의 생산을 위한 새로운 합성경로 |
| KR102090912B1 (ko) | 2019-12-18 | 2020-03-18 | 유니셀랩 주식회사 | 신규한 결정형 형태의 에독사반 및 이의 제조방법 |
| EP3838267A1 (en) | 2019-12-19 | 2021-06-23 | Biohorm, S.L. | Edoxaban tablets |
| KR102513519B1 (ko) | 2020-06-08 | 2023-03-23 | 주식회사 파마코스텍 | 신규한 에독사반 벤젠술폰산염 1 수화물의 제조방법 |
| KR102222784B1 (ko) | 2020-09-17 | 2021-03-04 | 유니셀랩 주식회사 | 신규한 에독사반 헤미에틸렌다이설퍼닉산 염 일수화물 |
| WO2022129535A1 (en) | 2020-12-18 | 2022-06-23 | Krka, D.D., Novo Mesto | Edoxaban formulation containing no sugar alcohols |
| KR102518204B1 (ko) | 2022-02-18 | 2023-04-05 | 주식회사 엔비피헬스케어 | 신규한 에독사반 프로필렌글리콜 용매화물 |
| AU2023390819A1 (en) | 2022-12-09 | 2025-07-03 | Synthon B.V. | Formulation comprising edoxaban and preparation thereof |
| JP7352248B1 (ja) * | 2023-03-27 | 2023-09-28 | 学校法人藤田学園 | 抗がん剤 |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH02704A (ja) * | 1988-02-03 | 1990-01-05 | Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd | 溶出性の改良された製剤組成物 |
| JPH09309829A (ja) * | 1996-05-22 | 1997-12-02 | Taiyo Yakuhin Kogyo Kk | ニトレンジピン含有経口投与製剤およびその製造法 |
| JP2001151672A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-06-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 水系フィルムコーティング剤及び経口固形製剤 |
| WO2003000657A1 (fr) * | 2001-06-20 | 2003-01-03 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Derives de diamine |
| JP2003073274A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-03-12 | Dainippon Ink & Chem Inc | キノリノン誘導体医薬組成物及びその製造方法 |
| WO2003097102A1 (fr) * | 2002-05-22 | 2003-11-27 | Shionogi & Co., Ltd. | Preparation pharmaceutique dans laquelle la propriete de dissolution d'un medicament faiblement soluble dans l'eau est amelioree |
| JP2004518710A (ja) * | 2001-02-15 | 2004-06-24 | ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト | ムスカリン性アゴニストを含む医薬品製剤 |
| JP2005263816A (ja) * | 2003-06-17 | 2005-09-29 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | 塩酸ベニジピン含有医薬組成物 |
Family Cites Families (39)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4361545A (en) * | 1979-05-21 | 1982-11-30 | Rowell Laboratories, Inc. | Solid pharmaceutical formulations for slow, zero order release via controlled surface erosion |
| JP2642486B2 (ja) * | 1989-08-04 | 1997-08-20 | 田辺製薬株式会社 | 難溶性薬物の超微粒子化法 |
| US5149855A (en) | 1989-12-26 | 1992-09-22 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Process for racemizing optically active carboxylic acid esters |
| US5055600A (en) | 1990-04-24 | 1991-10-08 | Rockwell International Corporation | Glycidyl azide polymer (gap) synthesis by molten salt method |
| IL110376A (en) * | 1993-08-02 | 1998-08-16 | Bristol Myers Squibb Co | Pharmaceutical compositions containing ifetroban salts and methods for the preparation thereof |
| US5506248A (en) | 1993-08-02 | 1996-04-09 | Bristol-Myers Squibb Company | Pharmaceutical compositions having good dissolution properties |
| US5677469A (en) | 1995-05-18 | 1997-10-14 | Sepracor, Inc. | Process for resolving chiral acids with 1-aminoindan-2-ols |
| US5958453A (en) * | 1996-10-31 | 1999-09-28 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Solid pharmaceutical preparation with improved buccal disintegrability and/or dissolubility |
| JPH11180899A (ja) | 1997-12-15 | 1999-07-06 | Mitsui Chem Inc | 活性メチレンアルキル化化合物の製造法 |
| JP3680203B2 (ja) | 1999-06-01 | 2005-08-10 | 東洋化成工業株式会社 | 4−アセチルアミノベンゼンスルホニルアジドの製造方法 |
| JP2001151724A (ja) | 1999-11-19 | 2001-06-05 | Kuraray Co Ltd | 光学活性な2,2,4−トリメチル−3−シクロヘキセンカルボン酸の製造方法 |
| TWI290136B (en) | 2000-04-05 | 2007-11-21 | Daiichi Seiyaku Co | Ethylenediamine derivatives |
| BR0114896A (pt) | 2000-10-24 | 2003-08-12 | Ajinomoto Kk | Preparação contendo nateglinida, e, método para produzir a mesma |
| US20020160048A1 (en) * | 2001-02-15 | 2002-10-31 | Karoline Bechtold-Peters | Medical formulation containing a muscarinic agonist |
| KR100908418B1 (ko) * | 2001-06-20 | 2009-07-21 | 액티버스 파마 컴퍼니 리미티드 | 퀴놀리논 유도체 의약 조성물 및 그의 제조 방법 |
| RU2319699C2 (ru) | 2001-06-20 | 2008-03-20 | Дайити Санкио Компани, Лимитед | Производные диаминов |
| PL368402A1 (en) | 2001-08-09 | 2005-03-21 | Daiichi Pharmaceutical Co, Ltd. | Diamine derivatives |
| MY140561A (en) * | 2002-02-20 | 2009-12-31 | Nycomed Gmbh | Dosage form containing pde 4 inhibitor as active ingredient |
| KR20050110612A (ko) | 2002-12-25 | 2005-11-23 | 다이이찌 세이야꾸 가부시기가이샤 | 디아민 유도체 |
| CN1767819B (zh) * | 2003-04-08 | 2010-07-28 | 诺瓦提斯公司 | 包含s1p受体激动剂和糖醇的固体药物组合物 |
| CN1794993A (zh) | 2003-06-17 | 2006-06-28 | 协和发酵工业株式会社 | 含盐酸贝尼地平的药物组合物 |
| CA2545730C (en) | 2003-11-12 | 2014-07-08 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Process for producing thiazole derivative |
| DE10355461A1 (de) | 2003-11-27 | 2005-06-23 | Bayer Healthcare Ag | Verfahren zur Herstellung einer festen, oral applizierbaren pharmazeutischen Zusammensetzung |
| AR057035A1 (es) | 2005-05-25 | 2007-11-14 | Progenics Pharm Inc | SíNTESIS DE (R)-N-METILNALTREXONA, COMPOSICIONES FARMACÉUTICAS Y USOS |
| KR101361441B1 (ko) | 2005-09-16 | 2014-02-10 | 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 | 광학활성인 디아민 유도체 및 그의 제조방법 |
| JP4703333B2 (ja) | 2005-09-26 | 2011-06-15 | エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社 | 電子メール処理プログラム |
| AU2008241982B2 (en) | 2007-03-29 | 2013-02-21 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Pharmaceutical composition |
| TW200909437A (en) | 2007-06-21 | 2009-03-01 | Daiichi Sankyo Co Ltd | Process for the preparation of diamine-derivatives |
| WO2010067824A1 (ja) | 2008-12-12 | 2010-06-17 | 第一三共株式会社 | 光学活性カルボン酸の製造方法 |
| EP2371830B1 (en) | 2008-12-17 | 2013-10-02 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Method for producing diamine derivative |
| JPWO2010071164A1 (ja) | 2008-12-19 | 2012-05-31 | 第一三共株式会社 | 活性化血液凝固第X因子(FXa)阻害剤 |
| EP2383272A4 (en) | 2009-01-13 | 2012-07-25 | Daiichi Sankyo Co Ltd | ACTIVE BLOOD CREATION FACTOR HEMMER |
| EP2407457B1 (en) | 2009-03-10 | 2015-04-22 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Process for producing diamine derivative |
| WO2010104106A1 (ja) | 2009-03-13 | 2010-09-16 | 第一三共株式会社 | 光学活性なジアミン誘導体の製造方法 |
| WO2010131663A1 (ja) | 2009-05-15 | 2010-11-18 | 第一三共株式会社 | オキサミド誘導体 |
| SG176934A1 (en) | 2009-06-18 | 2012-01-30 | Daiichi Sankyo Co Ltd | Pharmaceutical composition having improved solubility |
| JP2011051672A (ja) | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Ihi Corp | ラック棚及びラック棚の組立て方法 |
| JP5692873B2 (ja) | 2010-03-19 | 2015-04-01 | 第一三共株式会社 | ジアミン誘導体の結晶およびその製造方法 |
| US20130158069A1 (en) | 2011-12-14 | 2013-06-20 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Preventive and/or therapeutic agent for thromboembolism in thromboembolism patient with severe renal impairment |
-
2008
- 2008-03-28 AU AU2008241982A patent/AU2008241982B2/en active Active
- 2008-03-28 SI SI200831863T patent/SI2140867T2/sl unknown
- 2008-03-28 LT LTEP08720658.7T patent/LT2140867T/lt unknown
- 2008-03-28 MX MX2009010474A patent/MX2009010474A/es active IP Right Grant
- 2008-03-28 CN CN200880010935A patent/CN101652139A/zh active Pending
- 2008-03-28 NZ NZ59710908A patent/NZ597109A/xx unknown
- 2008-03-28 MX MX2011010260A patent/MX351987B/es unknown
- 2008-03-28 MY MYPI20093689 patent/MY149356A/en unknown
- 2008-03-28 CN CN201410468293.6A patent/CN104324015B/zh active Active
- 2008-03-28 CA CA2680039A patent/CA2680039C/en active Active
- 2008-03-28 KR KR1020097019320A patent/KR101424843B1/ko active Active
- 2008-03-28 PT PT87206587T patent/PT2140867T/pt unknown
- 2008-03-28 EP EP08720658.7A patent/EP2140867B2/en active Active
- 2008-03-28 DK DK08720658.7T patent/DK2140867T4/da active
- 2008-03-28 TW TW97111503A patent/TWI409064B/zh active
- 2008-03-28 FI FIEP08720658.7T patent/FI2140867T4/fi active
- 2008-03-28 HU HUE08720658A patent/HUE035990T2/en unknown
- 2008-03-28 BR BRPI0809205A patent/BRPI0809205B8/pt active IP Right Grant
- 2008-03-28 JP JP2009510780A patent/JP4463875B2/ja active Active
- 2008-03-28 NZ NZ579725A patent/NZ579725A/en unknown
- 2008-03-28 ES ES08720658T patent/ES2644803T5/es active Active
- 2008-03-28 SG SG2012018826A patent/SG179497A1/en unknown
- 2008-03-28 WO PCT/JP2008/000791 patent/WO2008129846A1/ja active Application Filing
- 2008-03-28 PL PL08720658.7T patent/PL2140867T5/pl unknown
- 2008-03-28 HR HRP20171384TT patent/HRP20171384T4/hr unknown
-
2009
- 2009-09-07 IL IL200790A patent/IL200790A/en not_active IP Right Cessation
- 2009-09-07 ZA ZA2009/06182A patent/ZA200906182B/en unknown
- 2009-09-16 NO NO20093008A patent/NO20093008L/no unknown
- 2009-09-28 CO CO09106060A patent/CO6220955A2/es not_active Application Discontinuation
- 2009-09-29 US US12/569,057 patent/US20100081685A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-01-18 JP JP2010007969A patent/JP2010090168A/ja active Pending
- 2010-08-18 ZA ZA2010/05906A patent/ZA201005906B/en unknown
-
2012
- 2012-05-16 IL IL219829A patent/IL219829A0/en unknown
-
2013
- 2013-08-16 US US13/968,776 patent/US9149532B2/en active Active
-
2015
- 2015-08-12 US US14/825,036 patent/US9707296B2/en active Active
-
2017
- 2017-09-20 CY CY20171100990T patent/CY1119377T1/el unknown
-
2018
- 2018-01-25 LT LTPA2018005C patent/LTC2140867I2/lt unknown
- 2018-02-12 HU HUS1800007C patent/HUS1800007I1/hu unknown
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH02704A (ja) * | 1988-02-03 | 1990-01-05 | Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd | 溶出性の改良された製剤組成物 |
| JPH09309829A (ja) * | 1996-05-22 | 1997-12-02 | Taiyo Yakuhin Kogyo Kk | ニトレンジピン含有経口投与製剤およびその製造法 |
| JP2001151672A (ja) * | 1999-11-19 | 2001-06-05 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 水系フィルムコーティング剤及び経口固形製剤 |
| JP2004518710A (ja) * | 2001-02-15 | 2004-06-24 | ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト | ムスカリン性アゴニストを含む医薬品製剤 |
| WO2003000657A1 (fr) * | 2001-06-20 | 2003-01-03 | Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. | Derives de diamine |
| JP2003073274A (ja) * | 2001-06-20 | 2003-03-12 | Dainippon Ink & Chem Inc | キノリノン誘導体医薬組成物及びその製造方法 |
| WO2003097102A1 (fr) * | 2002-05-22 | 2003-11-27 | Shionogi & Co., Ltd. | Preparation pharmaceutique dans laquelle la propriete de dissolution d'un medicament faiblement soluble dans l'eau est amelioree |
| JP2005263816A (ja) * | 2003-06-17 | 2005-09-29 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | 塩酸ベニジピン含有医薬組成物 |
Also Published As
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4463875B2 (ja) | 医薬組成物 | |
| JP6061438B2 (ja) | ジアミン誘導体含有医薬組成物 | |
| JP5390014B2 (ja) | 抗凝固剤の溶出改善方法 | |
| WO2010147169A1 (ja) | 溶出性の改善された医薬組成物 | |
| HK1168790A (en) | Pharmaceutical composition having improved solubility | |
| HK1136777A (en) | Pharmaceutical composition | |
| HK1136777B (en) | Pharmaceutical composition | |
| HK1192723B (en) | Pharmaceutical composition containing diamine derivative |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100209 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100217 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4463875 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226 Year of fee payment: 4 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226 Year of fee payment: 4 |
|
| R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20300226 Year of fee payment: 20 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
| R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R153 | Grant of patent term extension |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |