[go: up one dir, main page]

WO2018174038A1 - 無線通信システム及び無線基地局 - Google Patents

無線通信システム及び無線基地局 Download PDF

Info

Publication number
WO2018174038A1
WO2018174038A1 PCT/JP2018/010923 JP2018010923W WO2018174038A1 WO 2018174038 A1 WO2018174038 A1 WO 2018174038A1 JP 2018010923 W JP2018010923 W JP 2018010923W WO 2018174038 A1 WO2018174038 A1 WO 2018174038A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell group
split bearer
secondary cell
base station
scg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
PCT/JP2018/010923
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高橋 秀明
徹 内野
ウリ アンダルマワンティ ハプサリ
アニール ウメシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to CA3057416A priority Critical patent/CA3057416A1/en
Priority to PL18771826.7T priority patent/PL3606223T3/pl
Priority to EP18771826.7A priority patent/EP3606223B1/en
Priority to US16/496,188 priority patent/US11510280B2/en
Priority to BR112019019578A priority patent/BR112019019578A2/pt
Priority to CN201880019953.9A priority patent/CN110447285B/zh
Priority to ES18771826T priority patent/ES2968708T3/es
Priority to JP2019507678A priority patent/JP6954993B2/ja
Publication of WO2018174038A1 publication Critical patent/WO2018174038A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • H04W88/023Selective call receivers with message or information receiving capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/082Load balancing or load distribution among bearers or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/34Selective release of ongoing connections
    • H04W76/36Selective release of ongoing connections for reassigning the resources associated with the released connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/02Data link layer protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a radio communication system and a radio base station for setting up a split bearer.
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-Advanced LTE-Advanced
  • 5G New Radio 5G New Radio
  • Non-Patent Document 1 as a bearer type in dual connectivity (DC) using an LTE radio base station and an NR radio base station, a split via a secondary cell group (SCG) is used. Bearer (Split bearer via SCG) is specified.
  • split bearer via SCG when the master base station is an LTE radio base station (hereinafter LTE MeNB) and the secondary base station is an NR radio base station (hereinafter NR SgNB or simply SgNB), the core
  • LTE MeNB LTE radio base station
  • NR SgNB NR radio base station
  • the bearer for the user plane (S1-U) between the network and the radio base station is set only between the core network (EPC (Evolved-Packet-Core)) and NR-SgNB.
  • EPC Evolved-Packet-Core
  • the bearer is branched into LTE MeNB in the PDCP layer of NR SgNB to form a split bearer.
  • User data (for example, downlink data) is transmitted from the LTE-MeNB and NR-SgNB to the user apparatus (UE) via the split bearer.
  • UE user apparatus
  • Non-Patent Document 1 defines a case where LTE MeNB forms a macro cell and NR SgNB forms a small cell. Yes.
  • split bearer After the split bearer is released, if the UE moves into the small cell area, it is assumed that a new split bearer is set and dual connectivity is resumed. That is, there is a concern that the amount of signaling accompanying such split bearer release and setting increases.
  • the PSCell and SCell are in an active state, that is, the connection state (RRC-connected state) in the radio resource control layer (RRC layer) is maintained. For this reason, UE periodically repeats cell quality measurement and reporting (measurement report), and there is a problem in terms of power consumption.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and even when a split bearer via a secondary cell group (SCG) is set, the power consumption of the user apparatus is reduced and the split bearer is released. It is another object of the present invention to provide a radio communication system and a radio base station that can achieve both suppression of an increase in signaling amount due to repeated settings.
  • SCG secondary cell group
  • a split bearer that branches from a core network through a secondary cell group and branches from the secondary cell group to a radio base station included in the master cell group is set.
  • a wireless communication system in which data is transmitted wherein the wireless base station includes a connection control unit that transmits a connection message for setting the split bearer to the user apparatus, and the connection message is the secondary cell in a predetermined condition.
  • An information element that allows a group to be deactivated, and the user equipment includes the information element in the received connection message, and detects a radio link failure in the secondary cell group, Of cells in a cell group Comprising a cell setting unit which inactivates constant.
  • a split bearer that branches from a core network through a secondary cell group and branches from the secondary cell group to a radio base station included in the master cell group is set.
  • the connection message includes an information element that allows the secondary cell group to be deactivated under a predetermined condition.
  • a split bearer is set that passes from a core network through a secondary cell group and branches from another radio base station included in the secondary cell group to a radio base station included in the master cell group.
  • a radio communication system in which data is transmitted to a user equipment via a bearer, wherein the radio base station receives a fault notification indicating that a radio link fault has occurred in the secondary cell group from the user equipment And when the failure notification receiving unit receives the failure notification, a resource change request instructing to release only resources below a predetermined layer in the secondary cell group of the split bearer is sent to the other radio base
  • a connection control unit for transmitting to the station, Line base station, based on the resource change request received, and a resource controller for releasing said predetermined layer following resources in the secondary cell group of the split bearer.
  • a split bearer that branches from a core network through a secondary cell group and branches from a radio base station included in the secondary cell group to a master cell group is set.
  • a failure notification receiving unit for receiving a failure notification indicating that a radio link failure has occurred in the secondary cell group, the failure notification receiving unit included in the wireless communication system to which data is transmitted, and the failure A resource control unit that releases only resources below a predetermined layer in the secondary cell group of the split bearer when the notification receiving unit receives the failure notification.
  • a split bearer that branches from a core network through a secondary cell group and branches from the secondary cell group to a radio base station included in the master cell group is set.
  • a wireless communication system in which data is transmitted wherein the wireless base station includes a connection control unit that transmits a connection message for setting the split bearer to the user apparatus, and the connection message is a cell in the secondary cell group.
  • the wireless base station includes a connection control unit that transmits a connection message for setting the split bearer to the user apparatus, and the connection message is a cell in the secondary cell group.
  • the wireless base station includes a connection control unit that transmits a connection message for setting the split bearer to the user apparatus, and the connection message is a cell in the secondary cell group.
  • the wireless base station includes a connection control unit that transmits a connection message for setting the split bearer to the user apparatus, and the connection message is a cell in the secondary cell group.
  • the wireless base station includes a connection control unit that transmits a connection message for setting the split bearer to the
  • FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a wireless communication system 10.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a protocol stack of eNB100A (LTE MeNB) and gNB100B (NR SgNB).
  • FIG. 3 is a functional block configuration diagram of the eNB 100A and the gNB 100B.
  • FIG. 4 is a functional block configuration diagram of UE 200.
  • FIG. 5 is a diagram showing a split bearer control sequence (operation example 1) including a radio link failure in the secondary cell group.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example (operation example 1) of a split bearer B SP (Split bearer via SCG).
  • FIG. 7 is a diagram showing a split bearer control sequence (operation example 1a) including a radio link failure in the secondary cell group.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a split bearer control sequence (operation example 2) including a radio link failure in the secondary cell group.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example (operation example 2) of a split bearer B SP (Split bearer via SCG).
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a split bearer control sequence (operation example 3) including a radio link failure in the secondary cell group.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a split bearer control sequence (operation example 4) including when a radio link failure occurs in the secondary cell group.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a split bearer control sequence (operation example 5) including a radio link failure in the secondary cell group.
  • FIG. 13 is a diagram showing a split bearer B SP setting sequence (operation example 6) after partial release of resources on the SCG side (split bearer B SP ).
  • FIG. 14 is a diagram showing a split bearer B SP setting sequence (operation example 7) after partial release of resources on the SCG side (split bearer B SP ).
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the eNB 100A, the gNB 100B, and the UE 200.
  • FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a radio communication system 10 according to the present embodiment.
  • the radio communication system 10 is a radio communication system according to Long Term Evolution (LTE) and 5G New Radio (NR), and includes a core network 20 and a user apparatus 200 (hereinafter, UE 200).
  • a radio base station 100A (hereinafter, eNB100A) and a radio base station 100B (hereinafter, gNB100B) are connected to the core network 20.
  • the core network 20 may be an LTE core network (EPC (Evolved Packet Core)) or an NR core network (NextGen Core).
  • EPC Evolved Packet Core
  • NextGen Core NextGen Core
  • the eNB 100A is an LTE radio base station (eNB) and can constitute a master base station.
  • the eNB 100A is appropriately written as LTE MeNB.
  • the gNB 100B is an NR radio base station (gNB) and can constitute a secondary base station.
  • gNB100B is appropriately expressed as NR SgNB (or simply SgNB).
  • ENB100A forms the cell C1.
  • gNB100B forms a cell C2.
  • the cell C1 is a macro cell
  • the cell C2 is a small cell.
  • a plurality of cells C1 and C2 may be formed.
  • a cell C1 formed by the eNB 100A constitutes a master cell group (MCG). Moreover, a secondary cell group (SCG) is comprised by the cell C2 which gNB100B forms.
  • MCG master cell group
  • SCG secondary cell group
  • FIG. 2 shows the protocol stack of eNB100A (LTE MeNB) and gNB100B (NR SgNB).
  • the eNB 100A includes a MAC (Medium Access Control) layer (MAC LTE ), an RLC (Radio Link Control) layer (RLC LTE ), a PDCP (Packet Data Convergence Protocol) layer (PDCP LTE ), and an AS ( Access Stratum) sublayer (New AS sublayer LTE ).
  • MAC LTE Medium Access Control
  • RLC LTE Radio Link Control
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • AS Access Stratum sublayer
  • the gNB100B has a MAC (Medium Access Control) layer (MAC NR ), an RLC (Radio Link Control) layer (RLC NR ), a PDCP (Packet Data Convergence Protocol) layer (PDCP NR ), and an AS (Access Stratum) sublayer.
  • MAC NR Medium Access Control
  • RLC NR Radio Link Control
  • PDCP NR Packet Data Convergence Protocol
  • AS Access Stratum sublayer.
  • New AS sublayer NR is required when connecting to NextGen Core. When connecting to EPC, follow the conventional QoS mechanism.
  • a control plane (C plane) and a user plane (U plane) are set between the core network 20 (EPC) and the eNB100A, but only the U plane is set between the core network 20 (EPC) and the gNB100B. Is set.
  • the eNB 100A and the gNB 100B have a physical layer below the MAC layer. Also, RRC (Radio Resource Control) such as RRC Connection Reconfiguration described later is included in the AS sublayer (New AS sublayer LTE , New AS sublayer NR ).
  • RRC Radio Resource Control
  • the eNB 100A and the gNB 100B are connected to the core network 20 (EPC) via the S1-U interface. Moreover, eNB100A and gNB100B are connected via X interface (Xx / Xn). As shown in FIG. 2, the eNB 100A has an RLC layer (RLC LTE ) for the X interface, and is connected to the PDCP layer (PDCP NR ) of the gNB 100B via the X interface.
  • RLC LTE RLC layer
  • PDCP NR PDCP layer
  • the split bearer B SP branches from the core network 20 through the secondary cell group (SCG) and branches from the secondary cell group to the radio base station (eNB100A) included in the master cell group (MCG). 2 (not shown in FIG. 6, refer to FIG. 6 and the like), specifically, Split bearer via SCG is set.
  • Data from the core network 20 to the UE 200 is transmitted to the UE 200 via the split bearer B SP .
  • FIG. 3 is a functional block configuration diagram of the eNB 100A and the gNB 100B.
  • the eNB 100A will be described as an example unless otherwise specified.
  • the gNB 100B is different from the eNB 100A in that the secondary base station is configured in the present embodiment in that it corresponds to the NR scheme.
  • the eNB 100A includes a wireless communication unit 110, a connection control unit 120, a failure notification reception unit 130, and a resource control unit 140.
  • ENB 100A provides the functions of each layer in the protocol stack shown in FIG. 2 by the functional blocks shown in FIG. In FIG. 3, only functional blocks related to the present invention are shown.
  • the wireless communication unit 110 performs wireless communication according to the LTE method. Specifically, the radio communication unit 110 transmits / receives a radio signal according to the LTE scheme to the UE 200. User data or control data is multiplexed on the radio signal.
  • the connection control unit 120 controls the connection between the eNB 100A and the UE 200 and the connection between the eNB 100A and the gNB 100B. Specifically, the connection control unit 120 controls connection in the RRC layer with the UE 200. Further, the connection control unit 120 controls the connection with the gNB 100B via the X interface (Xx / Xn).
  • the connection control unit 120 transmits a connection message (RRC message) for setting a split bearer B SP (see FIG. 6 and the like) to the UE 200.
  • the connection control unit 120 can transmit, to the UE 200, RRC Connection Reconfiguration including an information element that allows the secondary cell group (SCG) to be deactivated under a predetermined condition.
  • deactivate means a state in which resources used for setting the split bearer B SP are held without being released, but as an operation of the UE 200, no uplink signal of the cell is used. This means that neither transmission nor PDCCH is monitored.
  • UE 200 performs downlink quality measurement using downlink synchronization / reference signals and the like, but the measurement cycle is longer than the RRC Connected state.
  • connection control unit 120 can transmit the RRC Connection Reconfiguration including the information element that allows the deletion of the SCG cell quality measurement identifier to the UE 200.
  • Reconfiguration can contain the information element which permits deleting MeasId which identifies the quality measurement by UE200 of Primary * SCell (PSCell) and Secondary * Cell (SCell) contained in SCG.
  • MeasId is defined in 3GPP TS36.331 6.3.5 etc., and the configuration of quality measurement of the cell (for example, the relationship between the measurement target (measObject) and the report format (reportConfig)) Identify.
  • UE 200 deletes MeasId in SCG
  • UE 200 stops quality measurement in SCG. That is, if the UE 200 deletes the MeasId, the UE 200 does not perform quality measurement in SCG.
  • connection control unit 120 transmits a resource modification request (Secondary Node Modification Request) instructing to release only resources below a predetermined layer in the SCG of the split bearer B SP to the gNB 100B (other radio base station). Can do.
  • a resource modification request Servicedary Node Modification Request
  • the connection control unit 120 has resources below the RLC layer, that is, the RLC NR and MAC NR of the gNB100B (note that the physical layer also Secondary Node Modification Request instructing to release the resource (including the resource) can be transmitted to the gNB 100B.
  • the connection control unit 120 (this embodiment) In this case, gNB 100B is applicable), and it is possible to set a split bearer B SP that reuses the released resource.
  • connection control unit 120 (gNB 100B corresponds to this embodiment) ) Can set up a new split bearer B SP .
  • the failure notification receiving unit 130 receives a notification of a radio link failure (RLF) in the master cell group (MCG) and the secondary cell group (SCG) from the UE 200.
  • the failure notification receiving unit 130 receives a failure notification (SCG Failure Information) indicating that an RLF (referred to as S-RLF) in SCG has occurred from the UE 200.
  • SCG Failure Information indicating that an RLF (referred to as S-RLF) in SCG has occurred from the UE 200.
  • the resource control unit 140 controls resources in each layer of the protocol stack shown in FIG. Specifically, the resource control unit 140 controls resources required in each layer according to the setting state of the master cell group (MCG) and the secondary cell group (SCG).
  • MCG master cell group
  • SCG secondary cell group
  • the resource control unit 140 (gNB100B corresponds in the present embodiment) is based on a resource modification request (Secondary Node Modification Request) received from the eNB100A and below a predetermined layer in the SCG of the split bearer B SP ( Specifically, RLC layer and lower) resources are released.
  • a resource modification request Secondary Node Modification Request
  • a predetermined layer in the SCG of the split bearer B SP Specifically, RLC layer and lower
  • the resource control unit 140 releases only the MAC NR and RLC NR among the MAC NR , RLC NR , PDCP NR, and New AS sublayer NR (see FIG. 2) constituting the split bearer B SP .
  • FIG. 4 is a functional block configuration diagram of UE 200. As illustrated in FIG. 4, the UE 200 includes a wireless communication unit 210, a connection control unit 220, a failure detection unit 230, a cell setting unit 240, and a quality measurement unit 250. UE 200 provides the functions of each layer in the protocol stack shown in FIG. 2 by the functional blocks shown in FIG. In FIG. 4, only functional blocks related to the present invention are shown.
  • the wireless communication unit 210 performs wireless communication according to the LTE method and the NR method. Specifically, the radio communication unit 210 transmits and receives radio signals according to the LTE scheme with the eNB 100A. Further, the radio communication unit 210 transmits and receives radio signals in accordance with the NR method with the gNB 100B. User data or control data is multiplexed on the radio signal.
  • the connection control unit 220 controls the connection between the UE 200 and the eNB 100A and the connection between the UE 200 and the gNB 100B. Specifically, the connection control unit 220 controls connection in the RRC layer based on a connection message (RRC message) transmitted from the eNB 100A or gNB 100B.
  • RRC message connection message
  • connection control unit 220 executes a connection change process in the RRC layer based on the RRC Connection Reconfiguration received from the eNB 100A (or gNB100B).
  • the connection control unit 220 transmits RRC Connection Reconfiguration Complete indicating that the connection change process has been completed to the eNB 100A (or gNB 100B).
  • the failure detection unit 230 detects a radio link failure (RLF) in the master cell group (MCG) and the secondary cell group (SCG).
  • RLF radio link failure
  • MCG master cell group
  • SCG secondary cell group
  • the failure detection unit 230 detects the RLF in the SCG based on the RLF detection conditions (for example, TS36.300-10.1.6) defined in the 3GPP Technical Standard (TS).
  • TS 3GPP Technical Standard
  • the cell setting unit 240 performs settings related to a cell of a master cell group (MCG) or a secondary cell group (SCG) to which the UE 200 can be connected. Specifically, the cell setting unit 240 deactivates the SCG in a predetermined case.
  • MCG master cell group
  • SCG secondary cell group
  • the cell setting unit 240 includes an information element that allows deactivation in the RRC message (RRC Connection Reconfiguration) received by the connection control unit 220, and the radio in SCG When a link failure (RLF) is detected, the setting of the cell (in this embodiment, cell C2) included in the SCG is inactivated.
  • RRC Connection Reconfiguration RRC Connection Reconfiguration
  • RLF link failure
  • the cell setting unit 240 includes the information element in the received RRC Connection Reconfiguration even when the UE 200 is not allowed to autonomously deactivate the setting of the cell included in the SCG.
  • the setting of the cell included in the SCG is inactivated.
  • the cell setting unit 240 includes an information element that allows deletion of an identifier of cell quality measurement in the SCG in the RRC message (RRC Connection Reconfiguration) received by the connection control unit 220, and the radio link in the SCG
  • RRC Radio Resource Control
  • the quality measurement of a cell in this embodiment, cell C2 included in the SCG is stopped.
  • the quality measuring unit 250 measures reception quality of cells included in the master cell group (MCG) and the secondary cell group (SCG). Specifically, the quality measurement unit 250 measures Reference Signal Received Power (RSRP) and Reference Signal Received Quality (RSRQ) in each cell, and when a predetermined condition (entering condition) is satisfied, a measurement report (Measurement) Report).
  • MCG master cell group
  • SCG secondary cell group
  • RSRP Reference Signal Received Power
  • RSRQ Reference Signal Received Quality
  • the quality measurement unit 250 has a longer cycle than that before releasing the resource after a part of the resources (RLC layer and below) of the split bearer B SP in the gNB 100B (NR SgNB) is released. Receive quality in SCG can be measured.
  • FIG. 5 shows a split bearer control sequence (operation example 1) including a radio link failure in the secondary cell group.
  • the eNB 100A determines that the UE 200 autonomously deactivates the SCG (S10).
  • SCG S10
  • LTE for example, Release-12
  • DC dual connectivity
  • UE200 autonomously inactivates SCG.
  • LTE stipulates that even when RLF is detected, SCG cannot be inactivated or activated without an instruction from eNB100A or the like ( For example, see 3GPP®R2-144062 and 3GPP®R2-144721).
  • ENB100A transmits RRC Connection ⁇ ⁇ Reconfiguration including an information element allowing SCG to be inactivated to UE 200 (S20).
  • the UE 200 recognizes that it is permitted to deactivate the SCG autonomously based on the information element (S30).
  • the UE 200 executes an RRC layer setting change process associated with the split bearer setting in the SCG, and transmits an RRC Connection Reconfiguration Complete indicating that the setting change process is completed to the eNB 100A (S40). .
  • the split bearer B SP is set (S50).
  • the split bearer B SP is referred to as “Split bearer via SCG”.
  • the split bearer B SP is appropriately described as SCG split bearer.
  • FIG. 6 shows a configuration example (operation example 1) of a split bearer B SP (Split bearer via SCG).
  • the split bearer B SP thin line
  • a thin line indicates a path of a configurable bearer (not limited to a split bearer) (see 3GPP TR38.804).
  • the split bearer B SP branched toward the eNB 100A provides a logical communication path to the UE 200 via the RLC LTE and the MAC LTE of the eNB 100A. Further, the split bearer B SP provides a logical communication path to the UE 200 via the RLC NR and the MAC NR of the gNB 100B. In this operation example, the split bearer B SP is merely deactivated without being released, and the state of the split bearer B SP is maintained as shown in FIG.
  • UE200 detects RLF (S-RLF) in SCG (S60). Specifically, as described above, the UE 200 detects the RLF in the SCG based on the RLF detection condition (for example, TS36.300 to Chapter 10.1.6).
  • RLF detection condition for example, TS36.300 to Chapter 10.1.6.
  • UE 200 Since UE 200 is allowed to autonomously deactivate SCG, UE 200 deactivates a cell included in SCG (S70). Specifically, UE 200 inactivates Primary SCell (PSCell) and Secondary Cell (SCell). As described above, “deactivate” means that a resource used for setting a split bearer B SP is held without being released, but is not used for data transmission / reception (RRC). Idle state).
  • STCell Primary SCell
  • SCell Secondary Cell
  • the UE 200 transmits a failure notification (SCG Failure Information) indicating that an S-RLF has occurred to the eNB 100A (S80).
  • SCG Failure Information SCG Failure Information
  • the UE 200 detects the recovery of the S-RLF and transmits SCG Failure Information indicating that the S-RLF has been recovered (S90, S100).
  • UE 200 activates the cells (PSCell and SCell) deactivated in step S70 (S110).
  • split bearer B SP SCG split bearer activated again (S120).
  • UE 200 can autonomously deactivate SCG, so UE 200 measures and reports in a longer period than SCG is active. (Measurement Report) will be executed. Thereby, the power consumption of UE200 is reduced. Further, since the setting of the split bearer B SP itself is maintained, signaling due to repeated release and setting of the split bearer can be suppressed.
  • FIG. 7 shows a split bearer control sequence (operation example 1a) including a radio link failure in the secondary cell group.
  • an RRC message including an information element that allows the MeasId that identifies the quality measurement by the UE 200 to be deleted is used.
  • RRC Connection Reconfiguration including an information element that allows deletion of MeasId for identifying quality measurement by UE 200 of cells (PSCell and SCell) included in SCG is transmitted to UE 200. (S21).
  • the UE 200 recognizes that it is allowed to autonomously delete the MeasId corresponding to the cell included in the SCG based on the information element (S31).
  • the processing of S41 and S51 is the same as S40 and S50 of FIG.
  • UE 200 detects RLF (S-RLF) in SCG (S61). Specifically, as described above, UE 200 detects RLF in SCG based on RLF detection conditions.
  • the UE 200 is allowed to autonomously delete the MeasId corresponding to the cell included in the SCG, and therefore deletes the MeasId (S71). Specifically, UE 200 removes MeasId corresponding to PSCell and SCell. As described above, in this embodiment, MeasId corresponding to the cell C2 is deleted as a cell included in the SCG. Note that MeasId is represented by a predetermined number of integers, and a plurality of MeasIds may be associated with the same cell.
  • the UE 200 When the UE 200 deletes the MeasId, the UE 200 cannot recognize the contents of the quality measurement and report (measurement report) related to the SCG, and consequently stops the quality measurement and report (measurement report).
  • the UE 200 transmits a failure notification (SCG Failure Information) indicating that an S-RLF has occurred to the eNB 100A (S81).
  • SCG Failure Information SCG Failure Information
  • the information element described above may indicate whether the UE 200 can autonomously delete the MeasId when an S-RLF occurs.
  • Autonomous deletion of MeasId by UE200 is allowed when a serving cell is not originally set as defined in, for example, 3GPP TS36.331 5.5.2.2a, but in this embodiment, Even when a radio link failure (RLF) in SCG occurs, it is possible to instruct whether or not UE 200 autonomously deletes MeasId.
  • RLF radio link failure
  • the UE 200 does not delete the MeasId and performs an operation in accordance with the conventional dual connectivity regulations.
  • the UE 200 can autonomously delete the MeasId corresponding to the cell included in the SCG. Therefore, when the S-RLF is detected, the UE 200 Do not run SCG measurement report. Thereby, similarly to the operation example 1, the power consumption of the UE 200 is reduced. Further, since the setting of the split bearer B SP itself is maintained, signaling due to repeated release and setting of the split bearer can be suppressed.
  • UE 200 may handle MeasId in a disabled state. That is, MeasId itself is not deleted, but may not be used. Alternatively, UE 200 may overwrite a dummy MeasId with an existing MeasId. With such a response, the measurement report may be canceled.
  • the above-described operation example 1 and operation example 1a may be used in combination. That is, the UE 200 may inactivate a cell included in the SCG and delete a MeasId corresponding to the cell included in the SCG. Further, in this case, the UE 200 may execute only one of the first processing.
  • FIG. 8 shows a split bearer control sequence (operation example 2) including a radio link failure in the secondary cell group.
  • operation example 2 shows a split bearer control sequence (operation example 2) including a radio link failure in the secondary cell group.
  • operation example 2 including a radio link failure in the secondary cell group.
  • the combination of the SCG Failure Information transmission destination (LTE MeNB or NR SgNB) and the RRC message transmission subject (LTE MeNB or NR SgNB) is different.
  • ENB100A transmits the RRC Connection Reconfiguration requesting setting of the split bearer B SP (SCG split bearer) to UE 200 (S310).
  • UE200 sets split bearer B SP based on the received RRC Connection Reconfiguration, and transmits RRC Connection Reconfiguration Complete to eNB100A (S320, S330).
  • UE 200 detects RLF (S-RLF) in SCG, and transmits a failure notification (SCG Failure Information) indicating that S-RLF has occurred to eNB 100A (S340, 350 S350).
  • S-RLF RLF
  • SCG Failure Information a failure notification
  • the eNB 100A transmits a Secondary Node Modification Modification (resource change request) to the gNB 100B based on the received SCG Failure Information (S360).
  • S360 SCG Failure Information
  • the gNB 100B releases the RLC-Config, MACmain-Config, and dedicated radio resource on the SCG side. Specifically, the gNB 100B releases RLC NR , MAC NR and physical layer resources related to the split bearer B SP (S370).
  • gNB100B Secondary Node Modification Request indicating that the resource has been released Acknowledgment is transmitted to eNB100A (S380).
  • the eNB 100A Based on the received Secondary Node Modification Request Acknowledgment, the eNB 100A transmits RRC Connection Reconfiguration for requesting the setting change of the split bearer B SP to the UE 200 (S390).
  • the UE200 based on the RRC Connection Reconfiguration received, deletes the SCG link (Leg) constituting the split bearer B SP (SCG split bearer) ( S400). Specifically, the UE 200 configures RLC-Config, MACmain-Config, and dedicated radio resource on the SCG side that configures the split bearer B SP , that is, RLC NR , MAC NR, and physical related to the split bearer B SP. Release layer resources.
  • UE 200 transmits RRC Connection Reconfiguration Complete indicating that SCG link (Leg) has been deleted to eNB 100A (S410).
  • FIG. 9 shows a configuration example (operation example 2) of a split bearer B SP (Split bearer via SCG).
  • operation example 2 shows a configuration example (operation example 2) of a split bearer B SP (Split bearer via SCG).
  • the RLC NR layer following resources GNB100B are released, in the section heading directly from GNB100B UE 200 (dotted section in the figure), (resource that constitutes a) split bearer B SP is released.
  • the S-RLF when the S-RLF is detected, a part of the split bearer B SP , specifically, the resources of the SCG are released. For this reason, UE200 will perform a measurement report (Measurement Report) with a long period compared with the state where SCG is active. Thereby, similarly to the operation example 1, the power consumption of the UE 200 is reduced. Moreover, since the setting itself of the split bearer B SP of MCG side is held, the signaling can also be suppressed due to the release and setting of the split bearer is repeated.
  • FIG. 10 shows a split bearer control sequence (operation example 3) including a radio link failure in the secondary cell group.
  • operation example 3 includes a radio link failure in the secondary cell group.
  • gNB100B transmits RRC Connection Reconfiguration to UE200 based on the received Secondary Node Modification Request (S370A).
  • S370A Secondary Node Modification Request
  • RRC Connection Reconfiguration it is instructed to delete the SCG link (Leg) that constitutes the split bearer B SP (SCG split bearer) and to release the RLC-Config, MACmain-Config, and dedicated radio resource (radio resource) on the SCG side Is done.
  • the gNB 100B and the UE 200 execute deletion of the SCG link (Leg) and release of the resource (S380A).
  • UE 200 transmits RRC Connection Reconfiguration Complete indicating that deletion of SCG link (Leg) and release of the resource is performed to gNB 100B (S390A).
  • the gNB 100B Based on the received RRC Connection Reconfiguration Complete, the gNB 100B transmits the Secondary Node Modification Modification Request Acknowledgment indicating that the resource has been released to the eNB 100A (S400A).
  • FIG. 11 shows a split bearer control sequence (operation example 4) including a radio link failure in the secondary cell group.
  • operation example 4 includes a radio link failure in the secondary cell group.
  • SCG Failure Information is transmitted to gNB100B (NR SgNB) instead of eNB100A (LTE MeNB) when compared with operation example 2.
  • S310 to S340 shown in FIG. 11 are the same as S310 to S340 of FIG.
  • UE 200 transmits a failure notification (SCG Failure Information) indicating that S-RLF has occurred to gNB 100B (S350B).
  • SCG Failure Information SCG Failure Information
  • the gNB 100B releases RLC-Config, MACmain-Config, and dedicated radio resource (radio resource) on the SCG side based on the received SCG Failure Information (S360B).
  • GNB100B transmits Secondary Node Modification Required indicating that the setting change on the SCG side is necessary to the eNB100A by releasing the resource (S370B).
  • eNB100A transmits RRC Connection Reconfiguration which requests
  • S390B and S400B shown in FIG. 11 are the same as S400 and S410 shown in FIG.
  • ENB100A transmits Secondary Node Modification Confirm indicating that the setting change on the SCG side is completed to gNB100B based on the received RRC Connection Reconfiguration Complete (S410B).
  • FIG. 12 shows a split bearer control sequence (operation example 5) including when a radio link failure occurs in the secondary cell group.
  • operation example 5 shows a split bearer control sequence including when a radio link failure occurs in the secondary cell group.
  • SCG ⁇ Failure Information is transmitted to gNB100B (NR SgNB) instead of eNB100A (LTE MeNB), and not eNB100A (LTE MeNB) but gNB100B (NR SgNB) compared to Operation Example 2.
  • gNB100B NR SgNB
  • S310 to S340 shown in FIG. 12 are the same as S310 to S340 of FIG.
  • UE 200 transmits a failure notification (SCG Failure Information) indicating that S-RLF has occurred to gNB 100B (S350C).
  • SCG Failure Information SCG Failure Information
  • gNB100B transmits RRC Connection Reconfiguration to UE200 based on the received SCG Failure Information (S360C).
  • S360C SCG Failure Information
  • the gNB 100B and the UE 200 execute deletion of the SCG link (Leg) and release of the resource (S370C).
  • UE 200 transmits RRC Connection Reconfiguration Complete indicating that SCG link (Leg) is deleted and the resource is released to gNB 100B (S380C).
  • gNB100B deletes the SCG link (Leg) that constitutes the split bearer B SP (SCG split bearer), and RLC-Config, MACmain-Config and dedicated radio resource (radio) on the SCG side resource) is transmitted to the eNB 100A indicating Secondary Node Reconfiguration Completed indicating that the release has been completed (S390C).
  • FIG. 13 shows a split bearer B SP setting sequence (operation example 6) after partial release of SCG side (split bearer B SP ) resources.
  • eNB100A LTE MeNB controls the setting of the split bearer B SP.
  • UE 200 periodically transmits a measurement report (Measurement Report) to eNB 100A after releasing a part of the SCG side (split bearer B SP ) resource (S510).
  • the eNB 100A determines whether or not the split bearer in the SCG, specifically, the split bearer B SP (see FIG. 6) can be set based on the received measurement report (S520).
  • the split bearer B SP is determined to be set.
  • the split bearer B SP can be set in the same SCG (specifically, the NR SgNB) before the partial release of the SCG side resource described above according to the location where the UE 200 exists, or the like In some cases, it is determined that the split bearer B SP can be set in an SCG different from that before partially releasing SCG side resources.
  • eNB100A transmits RRC Connection Reconfiguration which requests
  • the UE 200 Based on the received RRC Connection Reconfiguration, the UE 200 obtains the SCG link (Leg) that constitutes the split bearer B SP (SCG split bearer), the RLC-Config, MACmain-Config, and individual radio resource on the SCG side. Reconfigure, or set a new split bearer B SP (S540).
  • SCG link (Leg) that constitutes the split bearer B SP (SCG split bearer), the RLC-Config, MACmain-Config, and individual radio resource on the SCG side.
  • split bearer B SP When setting the split bearer B SP in the same SCG, split bearer B SP is reset. Specifically, only the SCG link (Leg) deleted by the operation example described above, and the released RCG-Config, MACmain-Config, and dedicated radio resource (radio resource) on the SCG side are reset. That is, for other resources (PDCP NR , RLC LTE, etc.) constituting the split bearer B SP , the held state is used as it is.
  • UE 200 transmits an SRC link (Leg) and RRC Connection Reconfiguration Complete indicating that a new SCG split split bearer has been set to eNB 100A (S550).
  • the split bearer B SP resource held is used for splitting. Since the bearer B SP is reset, the amount of signaling can be reduced while efficiently using the resource.
  • FIG. 14 shows a split bearer B SP setting sequence (operation example 7) after a part of SCG side (split bearer B SP ) resource release.
  • operation example 7 gNB100B (NR SgNB) controls the setting of the split bearer B SP.
  • control subject is not the eNB 100A but the gNB 100B, and the processing content of each step is the same as the operation example 6.
  • S610 to S650 in FIG. 14 correspond to S510 to S550 in FIG. 13, respectively.
  • the UE 200 when the SCG is in an active state, the UE 200 performs Layer 3 measurement at the same frequency (200 ms) as the RRC Connected state, so that it is difficult to reduce power consumption.
  • the operation example 1 while maintaining the split bearer B SP, because it can perform the measurement reporting in a cycle longer than the RRC Connected state, it is possible to reduce the power consumption of UE 200.
  • the UE 200 autonomously deletes the MeasId corresponding to the SCG, and thus the UE 200 may stop the measurement report related to the SCG. it can. Similar to the operation example 1, the power consumption of the UE 200 can be reduced.
  • the radio communication system 10 when the S-RLF is detected, a part of the split bearer B SP , specifically, the resources of the SCG are released. In addition, effective use of resources can be achieved. That is, since the released resources can be allocated to other UEs, the radio communication system 10 as a whole contributes to efficient operation.
  • operation example 1 does not involve complex control and is preferable from the viewpoint of suppressing the signaling amount.
  • resources related to SCG split bearer B SP
  • PUCCH of PSCell, CSI-RS in PSCell, SCell, etc. The UE individual resources for beam forming) are still held, and therefore, effective utilization of resources as in the operation examples 2 to 5 cannot be expected.
  • the held split bearer is determined. since the split bearer B SP is reset by utilizing the resources of B SP, while utilizing the resources efficiently, thereby reducing the amount of signaling.
  • the eNB 100A is an LTE radio base station (eNB) and constitutes a master base station
  • the gNB 100B is an NR radio base station (gNB) and constitutes a secondary base station.
  • eNB LTE radio base station
  • gNB NR radio base station
  • eNB LTE radio base station
  • eNB LTE radio base station
  • each functional block may be realized by one device physically and / or logically coupled, and two or more devices physically and / or logically separated may be directly and / or indirectly. (For example, wired and / or wireless) and may be realized by the plurality of devices.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the apparatus.
  • the device may be configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like.
  • Each functional block of the device (see FIGS. 3 and 4) is realized by any hardware element of the computer device or a combination of the hardware elements.
  • the processor 1001 controls the entire computer by operating an operating system, for example.
  • the processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with peripheral devices, a control device, an arithmetic device, a register, and the like.
  • CPU central processing unit
  • the memory 1002 is a computer-readable recording medium, and includes, for example, at least one of ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), RAM (Random Access Memory), and the like. May be.
  • the memory 1002 may be called a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like.
  • the memory 1002 can store a program (program code) that can execute the method according to the above-described embodiment, a software module, and the like.
  • the storage 1003 is a computer-readable recording medium such as an optical disc such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disc, a magneto-optical disc (eg a compact disc, a digital versatile disc, a Blu-ray). (Registered trademark) disk, smart card, flash memory (for example, card, stick, key drive), floppy (registered trademark) disk, magnetic strip, and the like.
  • the storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device.
  • the recording medium described above may be, for example, a database including a memory 1002 and / or a storage 1003, a server, or other suitable medium.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for performing communication between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • the input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that accepts an input from the outside.
  • the output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, or the like) that performs output to the outside. Note that the input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).
  • each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information.
  • the bus 1007 may be configured with a single bus or may be configured with different buses between apparatuses.
  • notification of information includes physical layer signaling (eg, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (eg, RRC signaling, MAC (Medium Access Control) signaling, broadcast information (MIB ( Master (Information Block), SIB (System Information Block)), other signals, or combinations thereof, and RRC signaling may also be referred to as RRC messages, eg, RRC Connection Connection message, RRC It may be a Connection ⁇ ⁇ Reconfiguration message.
  • RRC messages eg, RRC Connection Connection message, RRC It may be a Connection ⁇ ⁇ Reconfiguration message.
  • input / output information may be stored in a specific location (for example, a memory) or may be managed by a management table.
  • the input / output information can be overwritten, updated, or appended.
  • the output information may be deleted.
  • the input information may be transmitted to other devices.
  • the specific operation performed by the eNB 100A may be performed by another network node (device). Further, the function of the eNB 100A may be provided by a combination of a plurality of other network nodes.
  • a channel and / or symbol may be a signal (signal) if there is a corresponding description.
  • the signal may be a message.
  • system and “network” may be used interchangeably.
  • the parameter or the like may be represented by an absolute value, may be represented by a relative value from a predetermined value, or may be represented by other corresponding information.
  • the radio resource may be indicated by an index.
  • ENB100A base station
  • base station can accommodate one or a plurality of (for example, three) cells (also referred to as sectors).
  • a base station accommodates multiple cells, the entire coverage area of the base station can be partitioned into multiple smaller areas, each smaller area being a base station subsystem (eg, indoor small base station RRH: Remote Radio Head) can also provide communication services.
  • RRH Remote Radio Head
  • cell refers to part or all of the coverage area of a base station and / or base station subsystem that provides communication services in this coverage.
  • base station eNodeB
  • gNB gNodeB
  • a base station may also be referred to in terms such as a fixed station, NodeB, eNodeB (eNB), gNodeB (gNB), access point, femtocell, small cell, and the like.
  • UE 200 is a subscriber station, mobile unit, subscriber unit, wireless unit, remote unit, mobile device, wireless device, wireless communication device, remote device, mobile subscriber station, access terminal, mobile terminal, wireless terminal by those skilled in the art. , Remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other appropriate terminology.
  • the phrase “based on” does not mean “based only on”, unless expressly specified otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”
  • any reference to elements using designations such as “first”, “second”, etc. as used herein does not generally limit the amount or order of those elements. These designations can be used herein as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, a reference to the first and second elements does not mean that only two elements can be employed there, or that in some way the first element must precede the second element.
  • the radio communication system and the radio base station described above even when a split bearer via a secondary cell group (SCG) is set, the reduction of power consumption of the user apparatus and the release and setting of the split bearer are repeated. This is useful because it can achieve both suppression of an increase in the amount of signaling due to.
  • SCG secondary cell group
  • Wireless communication system 20 Core network 100A eNB 100B gNB 110 Wireless communication unit 120 Connection control unit 130 Fault notification reception unit 140 Resource control unit 200 UE 210 Wireless communication unit 220 Connection control unit 230 Fault detection unit 240 Cell setting unit 250 Quality measurement unit 1001 Processor 1002 Memory 1003 Storage 1004 Communication device 1005 Input device 1006 Output device 1007 Bus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

eNB(100A)は、コアネットワークからSCGを経由するとともにSCGからMCGに含まれるeNB(100A)に分岐するスプリットベアラを設定するRRCメッセージをUE(200)に送信する。RRCメッセージは、所定条件においてSCGを不活性化することを許容する情報要素を含む。UE(200)は、受信したRRCメッセージに当該情報要素が含まれており、SCGにおける無線リンク障害を検出した場合、SCGに含まれるセルの設定を不活性化する。

Description

無線通信システム及び無線基地局
 本発明は、スプリットベアラを設定する無線通信システム及び無線基地局に関する。
 3rd Generation Partnership Project(3GPP)は、Long Term Evolution(LTE)を仕様化し、LTEのさらなる高速化を目的としてLTE-Advanced(以下、LTE-Advancedを含めてLTEという)を仕様化している。また、3GPPでは、さらに、5G New Radio(NR)などと呼ばれるLTEの後継システムの仕様が検討されている。
 具体的には、非特許文献1では、LTE方式の無線基地局と、NR方式の無線基地局とを用いたデュアルコネクティビティ(DC)におけるベアラの種類として、セカンダリセルグループ(SCG)を経由したスプリットベアラ(Split bearer via SCG)が規定されている。
 Split bearer via SCGでは、マスタ基地局がLTE方式の無線基地局(以下、LTE MeNB)であって、セカンダリ基地局がNR方式の無線基地局(以下、NR SgNBまたは単にSgNB)である場合、コアネットワークと無線基地局との間のユーザプレーン(S1-U)用のベアラは、コアネットワーク(EPC(Evolved Packet Core))と、NR SgNBとの間にのみ設定される。当該ベアラは、NR SgNBのPDCPレイヤにおいてLTE MeNBに分岐され、スプリットベアラを構成する。
 ユーザデータ(例えば、下りデータ)は、当該スプリットベアラを経由して、LTE MeNB及びNR SgNBからユーザ装置(UE)に送信される。これにより、LTE MeNBとNR SgNBとを用いたデュアルコネクティビティが実現される。
3GPP TR 38.804 V14.0.0 Section 5.2.1.2 Bearer types for DualConnectivity between LTE and NR, 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Study on New Radio Access Technology; Radio Interface Protocol Aspects (Release 14)、3GPP、2017年3月
 上述したように、セカンダリ基地局がNR方式の無線基地局(NR SgNB)である場合、非特許文献1では、LTE MeNBがマクロセルを形成し、NR SgNBがスモールセルを形成するケースが規定されている。
 このような場合、UEが移動すると、頻繁に当該スモールセルの圏外となることが想定される。このため、SCGを経由したスプリットベアラが設定されていると、当該スプリットベアラを解放し、マスタセルグループ(MCG)のみを経由するベアラを新たに設定し直す必要がある。
 さらに、当該スプリットベアラを解放した後、UEがスモールセル圏内に移動した場合、新たにスプリットベアラが設定され、デュアルコネクティビティが再開されることが想定される。つまり、このようなスプリットベアラ解放と設定に伴うシグナリング量が増加することが懸念される。
 このような問題の解決策としては、LTEのRelease-12において規定されている仕組みを流用することが考えられる。具体的には、LTEのRelease-12では、Primary SCell(PSCell)を形成する無線基地局(SeNB)が、無線リンク障害(RLF)を検出した場合、マスタ基地局(MeNB)に対して当該RLFを報告すること、及び当該報告を受けたMeNBが、SCGを削除する動作を実行することが規定されている。そこで、上述したようなスプリットベアラの解放及び設定に伴うシグナリング量の増加を抑制するため、当該報告を受けたMeNBが、SCGを削除せずに保持しておくことが考えられる。
 しかしながら、RLFが発生しているにも関わらずSCGを保持すると、PSCell及びSCellがアクティブな状態、つまり、無線リソース制御レイヤ(RRCレイヤ)における接続状態(RRC Connected状態)が維持される。このため、UEは、定期的にセルの品質測定及び報告(measurement report)を繰り返すことになり、消費電力の点で課題がある。
 そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、セカンダリセルグループ(SCG)を経由したスプリットベアラが設定される場合でも、ユーザ装置の消費電力の削減と、スプリットベアラの解放及び設定が繰り返されることによるシグナリング量の増加の抑制とを両立し得る無線通信システム及び無線基地局の提供を目的とする。
 本発明の一態様は、コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループからマスタセルグループに含まれる無線基地局に分岐するスプリットベアラが設定され、前記スプリットベアラを経由してユーザ装置にデータが送信される無線通信システムであって、前記無線基地局は、前記スプリットベアラを設定する接続メッセージを前記ユーザ装置に送信する接続制御部を備え、前記接続メッセージは、所定条件において前記セカンダリセルグループを不活性化することを許容する情報要素を含み、前記ユーザ装置は、受信した前記接続メッセージに前記情報要素が含まれており、前記セカンダリセルグループにおける無線リンク障害を検出した場合、前記セカンダリセルグループに含まれるセルの設定を不活性化するセル設定部を備える。
 本発明の一態様は、コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループからマスタセルグループに含まれる無線基地局に分岐するスプリットベアラが設定され、前記スプリットベアラを経由してユーザ装置にデータが送信される無線通信システムに含まれる前記無線基地局であって、前記スプリットベアラを設定する接続メッセージを前記ユーザ装置に送信する接続制御部を備え、
 前記接続メッセージは、所定条件において前記セカンダリセルグループを不活性化することを許容する情報要素を含む。
 本発明の一態様は、コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループに含まれる他の無線基地局からマスタセルグループに含まれる無線基地局に分岐するスプリットベアラが設定され、前記スプリットベアラを経由してユーザ装置にデータが送信される無線通信システムであって、前記無線基地局は、前記セカンダリセルグループにおける無線リンク障害が発生したことを示す障害通知を前記ユーザ装置から受信する障害通知受信部と、前記障害通知受信部が前記障害通知を受信した場合、前記スプリットベアラの前記セカンダリセルグループにおける所定レイヤ以下のリソースのみを解放することを指示するリソース変更要求を前記他の無線基地局に送信する接続制御部とを備え、前記他の無線基地局は、受信した前記リソース変更要求に基づいて、前記スプリットベアラの前記セカンダリセルグループにおける前記所定レイヤ以下のリソースを解放するリソース制御部を備える。
 本発明の一態様は、コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループに含まれる無線基地局からマスタセルグループに分岐するスプリットベアラが設定され、前記スプリットベアラを経由してユーザ装置にデータが送信される無線通信システムに含まれる前記無線基地局であって、前記セカンダリセルグループにおける無線リンク障害が発生したことを示す障害通知を前記ユーザ装置から受信する障害通知受信部と、前記障害通知受信部が前記障害通知を受信した場合、前記スプリットベアラの前記セカンダリセルグループにおける所定レイヤ以下のリソースのみを解放するリソース制御部とを備える。
 本発明の一態様は、コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループからマスタセルグループに含まれる無線基地局に分岐するスプリットベアラが設定され、前記スプリットベアラを経由してユーザ装置にデータが送信される無線通信システムであって、前記無線基地局は、前記スプリットベアラを設定する接続メッセージを前記ユーザ装置に送信する接続制御部を備え、前記接続メッセージは、前記セカンダリセルグループにおけるセル品質測定の識別子を削除することを許容する情報要素を含み、前記ユーザ装置は、受信した前記接続メッセージに前記情報要素が含まれており、前記セカンダリセルグループにおける無線リンク障害を検出した場合、前記セカンダリセルグループに含まれるセルの品質測定を中止するセル設定部を備える。
図1は、無線通信システム10の全体概略構成図である。 図2は、eNB100A(LTE MeNB)及びgNB100B(NR SgNB)のプロトコルスタックを示す図である。 図3は、eNB100A及びgNB100Bの機能ブロック構成図である。 図4は、UE200の機能ブロック構成図である。 図5は、セカンダリセルグループにおける無線リンク障害時を含むスプリットベアラの制御シーケンス(動作例1)を示す図である。 図6は、スプリットベアラBSP(Split bearer via SCG)の構成例(動作例1)を示す図である。 図7は、セカンダリセルグループにおける無線リンク障害時を含むスプリットベアラの制御シーケンス(動作例1a)を示す図である。 図8は、セカンダリセルグループにおける無線リンク障害時を含むスプリットベアラの制御シーケンス(動作例2)を示す図である。 図9は、スプリットベアラBSP(Split bearer via SCG)の構成例(動作例2)を示す図である。 図10は、セカンダリセルグループにおける無線リンク障害時を含むスプリットベアラの制御シーケンス(動作例3)を示す図である。 図11は、セカンダリセルグループにおける無線リンク障害時を含むスプリットベアラの制御シーケンス(動作例4)を示す図である。 図12は、セカンダリセルグループにおける無線リンク障害時を含むスプリットベアラの制御シーケンス(動作例5)を示す図である。 図13は、SCG側(スプリットベアラBSP)リソースの一部解放後におけるスプリットベアラBSPの設定シーケンス(動作例6)を示す図である。 図14は、SCG側(スプリットベアラBSP)リソースの一部解放後におけるスプリットベアラBSPの設定シーケンス(動作例7)を示す図である。 図15は、eNB100A, gNB100B、及びUE200のハードウェア構成の一例を示す図である。
 以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、同一の機能や構成には、同一または類似の符号を付して、その説明を適宜省略する。
 (1)無線通信システムの全体概略構成
 図1は、本実施形態に係る無線通信システム10の全体概略構成図である。無線通信システム10は、Long Term Evolution(LTE)及び5G New Radio(NR)に従った無線通信システムであり、コアネットワーク20及びユーザ装置200(以下、UE200)を含む。コアネットワーク20には、無線基地局100A(以下、eNB100A)及び無線基地局100B(以下、gNB100B)が接続される。
 コアネットワーク20は、LTE方式のコアネットワーク(EPC(Evolved Packet Core))でもよいし、NR方式のコアネットワーク(NextGen Core)でもよい。
 本実施形態では、eNB100Aは、LTE方式の無線基地局(eNB)であり、マスタ基地局を構成することができる。以下、eNB100Aは、LTE MeNBと適宜表記する。gNB100Bは、NR方式の無線基地局(gNB)であり、セカンダリ基地局を構成することができる。以下、gNB100Bは、NR SgNB(または単にSgNB)と適宜表記する。
 eNB100Aは、セルC1を形成する。gNB100Bは、セルC2を形成する。本実施形態では、セルC1はマクロセルであり、セルC2はスモールセルである。なお、セルC1及びセルC2は、それぞれ複数形成されてもよい。
 eNB100Aが形成するセルC1によって、マスタセルグループ(MCG)が構成される。また、gNB100Bが形成するセルC2によって、セカンダリセルグループ(SCG)が構成される。
 図2は、eNB100A(LTE MeNB)及びgNB100B(NR SgNB)のプロトコルスタックを示す。図2に示すように、eNB100Aは、MAC(Medium Access Control)レイヤ(MACLTE)、RLC(Radio Link Control)レイヤ(RLCLTE)、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤ(PDCPLTE)、及びAS(Access Stratum)サブレイヤ(New AS sublayerLTE)を有する。
 同様に、gNB100Bも、MAC(Medium Access Control)レイヤ(MACNR)、RLC(Radio Link Control)レイヤ(RLCNR)、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤ(PDCPNR)、及びAS(Access Stratum)サブレイヤ(New AS sublayerNR)を有する。なお、New AS sublayerNRは、NextGen Coreに接続する場合に必要となる。EPCに接続する場合は、従来のQoSの仕組みに従う。
 コアネットワーク20(EPC)とeNB100Aとの間には、制御プレーン(Cプレーン)及びユーザプレーン(Uプレーン)が設定されるが、コアネットワーク20(EPC)とgNB100Bとの間には、Uプレーンのみが設定される。
 なお、図示していないが、eNB100A及びgNB100Bは、MACレイヤの下位に物理レイヤを有する。また、後述するRRC Connection ReconfigurationなどのRRC(Radio Resource Control)は、ASサブレイヤ(New AS sublayerLTE, New AS sublayerNR)に含まれる。
 eNB100A及びgNB100Bは、S1-Uインタフェースを介してコアネットワーク20(EPC)を接続される。また、eNB100AとgNB100Bとは、Xインタフェース(Xx/Xn)を介して接続される。図2に示すように、eNB100Aは、当該Xインタフェース向けのRLCレイヤ(RLCLTE)を有し、当該Xインタフェースを介してgNB100BのPDCPレイヤ(PDCPNR)と接続される。
 また、本実施形態では、コアネットワーク20からセカンダリセルグループ(SCG)を経由するとともに当該セカンダリセルグループからマスタセルグループ(MCG)に含まれる無線基地局(eNB100A)に分岐するスプリットベアラBSP(図2において不図示、図6など参照)、具体的には、Split bearer via SCGが設定される。
 コアネットワーク20からUE200向けのデータ、具体的には、下りのユーザデータは、スプリットベアラBSPを経由してUE200に送信される。
 (2)無線通信システムの機能ブロック構成
 次に、無線通信システム10の機能ブロック構成について説明する。具体的には、eNB100A及びUE200の機能ブロック構成について説明する。
 (2.1)eNB100A及びgNB100B
 図3は、eNB100A及びgNB100Bの機能ブロック構成図である。以下、特に言及しない限り、eNB100Aを例として説明する。上述したように、gNB100Bは、NR方式に対応している点、本実施形態では、セカンダリ基地局を構成するにおいて、eNB100Aと異なる。
 図3に示すように、eNB100Aは、無線通信部110、接続制御部120、障害通知受信部130及びリソース制御部140を備える。
 eNB100Aは、図3に示す機能ブロックによって、図2に示したプロトコルスタックにおける各レイヤの機能を提供する。なお、図3では、本発明に関連する機能ブロックのみが示されている。
 無線通信部110は、LTE方式に従った無線通信を実行する。具体的には、無線通信部110は、UE200とLTE方式に従った無線信号を送受信する。当該無線信号には、ユーザデータまたは制御データが多重される。
 接続制御部120は、eNB100AとUE200との接続、及びeNB100AとgNB100Bとの接続を制御する。具体的には、接続制御部120は、UE200とのRRCレイヤにおける接続を制御する。また、接続制御部120は、Xインタフェース(Xx/Xn)を介してgNB100Bとの接続を制御する。
 特に、本実施形態では、接続制御部120は、スプリットベアラBSP(図6など参照)を設定する接続メッセージ(RRCメッセージ)をUE200に送信する。具体的には、接続制御部120は、所定条件においてセカンダリセルグループ(SCG)を不活性化(deactivate)することを許容する情報要素を含むRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信することができる。
 ここで、「不活性化する」とは、スプリットベアラBSPの設定に用いられているリソースを解放せずに保持した状態とするが、UE200の動作としては、当該セルの上りの信号を一切送信せず、PDCCHもモニタリングしないことを意味する。UE200は、下りの同期・参照信号などを用いて下りの品質測定は行うが、その測定周期はRRC Connected状態と比較して長周期になる。
 また、接続制御部120は、SCGにおけるセル品質測定の識別子を削除することを許容する情報要素を含むRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信することができる。具体的には、RRC Connection Reconfigurationは、SCGに含まれるPrimary SCell(PSCell)及びSecondary Cell(SCell)のUE200による品質測定を識別するMeasIdを削除することを許容する情報要素を含むことができる。
 具体的には、MeasIdは、3GPP TS36.331 6.3.5章などで規定されており、当該セルの品質測定の構成(例えば、測定対象(measObject)と報告形式(reportConfig)との関連性)を識別する。UE200は、SCGにおけるMeasIdを削除すると、SCGにおける品質測定を中止する。つまり、UE200は、当該MeasIdを削除すると、SCGにおける品質測定を実行しない。
 また、接続制御部120は、スプリットベアラBSPのSCGにおける所定レイヤ以下のリソースのみを解放することを指示するリソース変更要求(Secondary Node Modification Request)をgNB100B(他の無線基地局)に送信することができる。
 具体的には、接続制御部120は、障害通知受信部130が障害通知(SCG Failure Information)を受信した場合、RLCレイヤ以下のリソース、つまり、gNB100BのRLCNR及びMACNR(なお、物理レイヤも含む)のリソースを解放することを指示するSecondary Node Modification RequestをgNB100Bに送信することができる。
 このようにスプリットベアラBSPを構成する一部のリソースを解放した場合において、UE200が当該リソースの解放前と同一のSCG(つまり、gNB100B)に再接続する場合、接続制御部120(本実施形態ではgNB100Bが該当)は、解放した当該リソースを再利用したスプリットベアラBSPを設定することができる。
 一方、上述したようにスプリットベアラBSPを構成する一部のリソースを解放した場合において、UE200が当該リソースの解放前と異なるSCGに接続する場合、接続制御部120(本実施形態ではgNB100Bが該当)は、新規なスプリットベアラBSPを設定することができる。
 障害通知受信部130は、マスタセルグループ(MCG)及びセカンダリセルグループ(SCG)における無線リンク障害(RLF)の通知をUE200から受信する。特に、本実施形態では、障害通知受信部130は、SCGにおけるRLF(S-RLFという)が発生したことを示す障害通知(SCG Failure Information)をUE200から受信する。
 リソース制御部140は、図2に示したプロトコルスタックの各レイヤにおけるリソースを制御する。具体的には、リソース制御部140は、マスタセルグループ(MCG)及びセカンダリセルグループ(SCG)の設定状態に応じて、各レイヤにおいて必要となるリソースを制御する。
 特に、本実施形態では、リソース制御部140(本実施形態ではgNB100Bが該当)は、eNB100Aから受信したリソース変更要求(Secondary Node Modification Request)に基づいて、スプリットベアラBSPのSCGにおける所定レイヤ以下(具体的には、RLCレイヤ以下)のリソースを解放する。
 つまり、リソース制御部140は、スプリットベアラBSPを構成するMACNR、RLCNR、PDCPNR及びNew AS sublayerNR(図2参照)のうち、MACNR及びRLCNRのみを解放する。
 (2.2)UE200
 図4は、UE200の機能ブロック構成図である。図4に示すように、UE200は、無線通信部210、接続制御部220、障害検出部230、セル設定部240及び品質測定部250を備える。UE200は、図4に示す機能ブロックによって、図2に示したプロトコルスタックにおける各レイヤの機能を提供する。なお、図4では、本発明に関連する機能ブロックのみが示されている。
 無線通信部210は、LTE方式及びNR方式に従った無線通信を実行する。具体的には、無線通信部210は、eNB100AとLTE方式に従った無線信号を送受信する。また、無線通信部210は、gNB100BとNR方式に従った無線信号を送受信する。当該無線信号には、ユーザデータまたは制御データが多重される。
 接続制御部220は、UE200とeNB100Aとの接続、及びUE200とgNB100Bとの接続を制御する。具体的には、接続制御部220は、eNB100AまたはgNB100Bから送信される接続メッセージ(RRCメッセージ)に基づいて、RRCレイヤにおける接続を制御する。
 より具体的には、接続制御部220は、eNB100A(またはgNB100B)から受信したRRC Connection Reconfigurationに基づいて、RRCレイヤにおける接続変更処理を実行する。接続制御部220は、当該接続変更処理が完了したことを示すRRC Connection Reconfiguration CompleteをeNB100A(またはgNB100B)に送信する。
 障害検出部230は、マスタセルグループ(MCG)及びセカンダリセルグループ(SCG)における無線リンク障害(RLF)を検出する。特に、本実施形態では、障害検出部230は、3GPPのTechnical Standard(TS)に規定されるRLFの検出条件(例えば、TS36.300 10.1.6章)に基づいて、SCGにおけるRLFを検出する。
 セル設定部240は、UE200が接続可能なマスタセルグループ(MCG)またはセカンダリセルグループ(SCG)のセルに関する設定を実行する。具体的には、セル設定部240は、所定の場合、SCGを不活性化(deactivate)する。
 より具体的には、セル設定部240は、接続制御部220が受信したRRCメッセージ(RRC Connection Reconfiguration)に、不活性化(deactivate)することを許容する情報要素が含まれており、SCGにおける無線リンク障害(RLF)を検出した場合、SCGに含まれるセル(本実施形態では、セルC2)の設定を不活性化する。
 特に、本実施形態では、セル設定部240は、UE200が自律的にSCGに含まれるセルの設定を不活性化することが許容されていない場合でも、受信したRRC Connection Reconfigurationに当該情報要素が含まれており、SCGにおけるRLFを検出した場合には、SCGに含まれるセルの設定を不活性化する。
 また、セル設定部240は、接続制御部220が受信したRRCメッセージ(RRC Connection Reconfiguration)に、SCGにおけるセル品質測定の識別子を削除することを許容する情報要素が含まれており、SCGにおける無線リンク障害(RLF)を検出した場合、SCGに含まれるセル(本実施形態では、セルC2)の品質測定を中止する。
 品質測定部250は、マスタセルグループ(MCG)及びセカンダリセルグループ(SCG)に含まれるセルの受信品質を測定する。具体的には、品質測定部250は、各セルにおけるReference Signal Received Power(RSRP)及びReference Signal Received Quality(RSRQ)などを測定し、所定条件(エンタリング条件)を満たした場合、測定報告(Measurement Report)を送信する。
 特に、本実施形態では、品質測定部250は、gNB100B(NR SgNB)におけるスプリットベアラBSPの一部のリソース(RLCレイヤ以下)が解放された後、当該リソースを解放する前よりも長い周期でSCGにおける受信品質を測定することができる。
 (3)無線通信システムの動作
 次に、無線通信システム10の動作について説明する。具体的には、eNB100A(LTE MeNB)、gNB100B(NR SgNB)及びUE200によるスプリットベアラ(Split bearer via SCG)の設定及び解放に関連する動作について説明する。
 (3.1)無線リンク障害時の動作
 まず、図5~図12を参照して、セカンダリセルグループ(SCG)における無線リンク障害(RLF)時の動作について説明する。
 (3.1.1)動作例1
 図5は、セカンダリセルグループにおける無線リンク障害時を含むスプリットベアラの制御シーケンス(動作例1)を示す。
 図5に示すように、eNB100Aは、UE200が自律的にSCGを不活性化(deactivate)することを許容する決定する(S10)。具体的には、通常、LTE(例えば、Release-12)のデュアルコネクティビティ(DC)では、UE200が自律的にSCGを不活性化することが認められていない。より具体的には、LTEでは、RLFが検出された場合でもeNB100Aなどからの指示がない状態でSCGを不活性化させたり、活性化(activate)させたりすることができないと規定されている(例えば、3GPP R2-144062及び3GPP R2-144721参照)。
 なお、S10において当該決定がなされない場合、UE200が自律的にSCGを不活性化することができない。
 eNB100Aは、SCGを不活性化することを許容する情報要素を含むRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信する(S20)。UE200は、当該情報要素に基づいて、自律的にSCGを不活性化することが許容されていることを認識する(S30)。
 UE200は、RRC Connection Reconfigurationに基づいて、SCGにおけるスプリットベアラの設定に伴うRRCレイヤの設定変更処理を実行し、当該設定変更処理が完了したことを示すRRC Connection Reconfiguration CompleteをeNB100Aに送信する(S40)。これにより、スプリットベアラBSPが設定される(S50)。スプリットベアラBSPは、上述したように、Split bearer via SCGと呼ばれるが、図では、便宜上、SCG split bearerと適宜表記する。
 ここで、図6は、スプリットベアラBSP(Split bearer via SCG)の構成例(動作例1)を示す。図6に示すように、Split bearer via SCGであるスプリットベアラBSP(太線)は、gNB100BのPDCPNRからeNB100Aに向けて分岐する。なお、細線は、構成可能なベアラ(スプリットベアラに限らず)の経路を示す(3GPP TR38.804参照)。
 eNB100Aに向けて分岐したスプリットベアラBSPは、eNB100AのRLCLTE及びMACLTEを経由してUE200への論理的な通信路を提供する。また、スプリットベアラBSPは、gNB100BのRLCNR及びMACNRを経由してUE200への論理的な通信路を提供する。本動作例では、スプリットベアラBSPは解放されずに不活性化されるだけであり、スプリットベアラBSPの構成は、図6に示した状態が維持される。
 次に、UE200は、SCGにおけるRLF(S-RLF)を検出する(S60)。具体的には、UE200は、上述したように、RLFの検出条件(例えば、TS36.300 10.1.6章)に基づいて、SCGにおけるRLFを検出する。
 UE200は、自律的なSCGの不活性化が許容されているため、SCGに含まれるセルを不活性化(deactivate)する(S70)。具体的には、UE200は、Primary SCell(PSCell)及びSecondary Cell(SCell)を不活性化する。なお、「不活性化する」とは、上述したように、スプリットベアラBSPの設定に用いられているリソースを解放せずに保持した状態とするが、データの送受信には用いないこと(RRC Idle状態相当)を意味する。
 また、UE200は、S-RLFが発生したことを示す障害通知(SCG Failure Information)をeNB100Aに送信する(S80)。
 その後、UE200は、当該S-RLFの復旧を検出し、S-RLFが復旧したことを示すSCG Failure Informationを送信する(S90, S100)。
 UE200は、ステップS70において不活性化したセル(PSCell及びSCell)を活性化(activate)する(S110)。
 この結果、再度活性化されたスプリットベアラBSP(SCG split bearer)を用いて通信が再開される(S120)。
 このように、S-RLFが検出された場合、UE200が自律的にSCGを不活性化(deactivate)することができるため、UE200は、SCGがactiveな状態と比較して、長い周期で測定報告(Measurement Report)を実行することになる。これにより、UE200の消費電力が削減される。また、スプリットベアラBSPの設定自体は保持されているため、スプリットベアラの解放及び設定が繰り返されることによるシグナリングも抑制できる。
 (3.1.1a)動作例1a
 図7は、セカンダリセルグループにおける無線リンク障害時を含むスプリットベアラの制御シーケンス(動作例1a)を示す。以下、上述した動作例1と異なる部分について、主に説明する。
 動作例1aでは、動作例1と比較すると、UE200による品質測定を識別するMeasIdを削除することを許容する情報要素を含むRRCメッセージが用いられる。
 具体的には、図7に示すように、SCGに含まれるセル(PSCell及びSCell)のUE200による品質測定を識別するMeasIdを削除することを許容する情報要素を含むRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信する(S21)。
 UE200は、当該情報要素に基づいて、SCGに含まれるセルと対応するMeasIdを自律的に削除することを許容されていることを認識する(S31)。S41及びS51の処理は、図5のS40及びS50と同様である。
 次に、UE200は、SCGにおけるRLF(S-RLF)を検出する(S61)。具体的には、UE200は、上述したように、RLFの検出条件に基づいて、SCGにおけるRLFを検出する。
 UE200は、SCGに含まれるセルと対応するMeasIdを自律的に削除することが許容されているため、当該MeasIdを削除する(S71)。具体的には、UE200は、PSCell及びSCellと対応するMeasIdを削除(remove)する。上述したように、本実施形態では、SCGに含まれるセルとして、セルC2と対応するMeasIdが削除される。なお、MeasIdは、所定数の整数で表現され、同一セルに複数のMeasIdが対応付けられていても構わない。
 UE200は、当該MeasIdを削除すると、SCGに関連する品質測定及び報告(measurement report)の内容を認識できないため、結果的に、品質測定及び報告(measurement report)を中止する。
 また、UE200は、S-RLFが発生したことを示す障害通知(SCG Failure Information)をeNB100Aに送信する(S81)。
 なお、上述した情報要素は、S-RLFが発生した場合、UE200が自律的に当該MeasIdを削除することが可能か否かを示すことができるものであってもよい。UE200によるMeasIdの自律的な削除は、例えば、3GPP TS36.331 5.5.2.2a章で規定されているように、本来、サービングセルが設定されていない場合に許容されているが、本実施形態では、SCGにおける無線リンク障害(RLF)が発生した場合にも、UE200によるMeasIdの自律的な削除を許容するか否かを指示できる。
 一方、当該情報要素が含まれていない場合、UE200は、当該MeasIdを削除せず、従来のデュアルコネクティビティの規定に従った動作を実行する。
 このように、S-RLFが検出された場合、UE200が、SCGに含まれるセルと対応するMeasIdを自律的に削除することができるため、UE200は、S-RLFが検出された場合には、SCGに関するmeasurement reportを実行しない。これにより、動作例1と同様に、UE200の消費電力が削減される。また、スプリットベアラBSPの設定自体は保持されているため、スプリットベアラの解放及び設定が繰り返されることによるシグナリングも抑制できる。
 なお、MeasIdの自律的な削除に代えて、UE200がMeasIdを無効(disable)状態として扱うようにしてもよい。すなわち、MeasId自体は削除されないが、使用できないようにしてもよい。或いは、UE200が、実在するMeasIdに対してダミーのMeasIdを上書きするようにしてもよい。このような対応によって、measurement reportが中止されるようにしてもよい。
 さらに、上述した動作例1と動作例1aとは、併用されてもよい。つまり、UE200は、SCGに含まれるセルを不活性化と、SCGに含まれるセルと対応するMeasIdの削除とを実行してもよい。また、この場合、UE200は、先に処理される何れか一方のみを実行するようにしてもよい。
 (3.1.2)動作例2
 図8は、セカンダリセルグループにおける無線リンク障害時を含むスプリットベアラの制御シーケンス(動作例2)を示す。以下、動作例1と同様の部分については、適宜説明を省略する。
 なお、動作例2~5では、SCG Failure Informationの送信先(LTE MeNBまたはNR SgNB)と、RRCメッセージの送信主体(LTE MeNBまたはNR SgNB)との組み合わせが異なる。
 図8に示すように、eNB100Aは、スプリットベアラBSP(SCG split bearer)の設定を要求するRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信する(S310)。
 UE200は、受信したRRC Connection Reconfigurationに基づいてスプリットベアラBSPを設定し、RRC Connection Reconfiguration CompleteをeNB100Aに送信する(S320, S330)。
 次に、UE200は、SCGにおけるRLF(S-RLF)を検出し、S-RLFが発生したことを示す障害通知(SCG Failure Information)をeNB100Aに送信する(S340, S350)。
 eNB100Aは、受信したSCG Failure Informationに基づいて、Secondary Node Modification Request(リソース変更要求)をgNB100Bに送信する(S360)。
 gNB100Bは、受信したSecondary Node Modification Requestに基づいて、SCG側のRLC-Config、MACmain-Config及び個別無線リソース(radio resource)を解放する。具体的には、gNB100Bは、スプリットベアラBSPに関連するRLCNR、MACNR及び物理レイヤのリソースを解放する(S370)。
 gNB100Bは、当該リソースを解放したことを示すSecondary Node Modification Request
AcknowledgementをeNB100Aに送信する(S380)。
 eNB100Aは、受信したSecondary Node Modification Request Acknowledgementに基づいて、スプリットベアラBSPの設定変更を要求するRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信する(S390)。
 UE200は、受信したRRC Connection Reconfigurationに基づいて、スプリットベアラBSP(SCG split bearer)を構成するSCG link(Leg)を削除する(S400)。具体的には、UE200は、スプリットベアラBSPを構成するSCG側のRLC-Config、MACmain-Config及び個別無線リソース(radio resource)、つまり、スプリットベアラBSPに関連するRLCNR、MACNR及び物理レイヤのリソースを解放する。
 UE200は、SCG link(Leg)を削除したことを示すRRC Connection Reconfiguration CompleteをeNB100Aに送信する(S410)。
 ここで、図9は、スプリットベアラBSP(Split bearer via SCG)の構成例(動作例2)を示す。図9に示すように、gNB100BのRLCNRレイヤ以下のリソースが解放されるため、gNB100Bから直接UE200に向かう区間(図中の点線区間)では、スプリットベアラBSP(を構成するリソース)が解放される。
 このように、S-RLFが検出された場合、スプリットベアラBSPの一部、具体的にはSCGのリソースが解放される。このため、UE200は、SCGがactiveな状態と比較して、長い周期で測定報告(Measurement Report)を実行することになる。これにより、動作例1と同様に、UE200の消費電力が削減される。また、MCG側のスプリットベアラBSPの設定自体は保持されているため、スプリットベアラの解放及び設定が繰り返されることによるシグナリングも抑制できる。
 さらに、本動作例では、SCGのリソースが解放されるため、実際には利用できないSCGのリソースの浪費も解消できる。具体的には、上述したように、SCG側のRLC-Config、MACmain-Config及び個別無線リソース(共有の無線リソースが含まれてもよい)が解放されるため、リソースの効率的な利用に寄与し得る。
 (3.1.3)動作例3
 図10は、セカンダリセルグループにおける無線リンク障害時を含むスプリットベアラの制御シーケンス(動作例3)を示す。以下、動作例2と異なる部分について、主に説明する。
 本動作例は、動作例2と比較すると、eNB100A(LTE MeNB)ではなく、gNB100B(NR SgNB)がRRCメッセージを送信する。図10に示すS310~S360は、図8のS310~S360と同様である。
 gNB100Bは、受信したSecondary Node Modification Requestに基づいて、RRC Connection ReconfigurationをUE200に送信する(S370A)。当該RRC Connection Reconfigurationによって、スプリットベアラBSP(SCG split bearer)を構成するSCG link(Leg)を削除と、SCG側のRLC-Config、MACmain-Config及び個別無線リソース(radio resource)を解放とが指示される。
 gNB100B及びUE200は、SCG link(Leg)の削除と、当該リソースの解放とを実行する(S380A)。
 UE200は、SCG link(Leg)の削除と、当該リソースの解放とを実行したことを示すRRC Connection Reconfiguration CompleteをgNB100Bに送信する(S390A)。
 gNB100Bは、受信したRRC Connection Reconfiguration Completeに基づいて、当該リソースを解放したことを示すSecondary Node Modification Request AcknowledgementをeNB100Aに送信する(S400A)。
 本動作例によっても、RRCメッセージの送信主体が異なるものの、動作例2と同様の効果を得ることができる。
 (3.1.4)動作例4
 図11は、セカンダリセルグループにおける無線リンク障害時を含むスプリットベアラの制御シーケンス(動作例4)を示す。以下、動作例2と異なる部分について、主に説明する。
 本動作例は、動作例2と比較すると、SCG Failure InformationがeNB100A(LTE MeNB)ではなく、gNB100B(NR SgNB)に送信される。図11に示すS310~S340は、図8のS310~S340と同様である。
 UE200は、S-RLFが発生したことを示す障害通知(SCG Failure Information)をgNB100Bに送信する(S350B)。
 gNB100Bは、受信したSCG Failure Informationに基づいて、SCG側のRLC-Config、MACmain-Config及び個別無線リソース(radio resource)を解放する(S360B)。
 gNB100Bは、当該リソースを解放したことによって、SCG側の設定変更が必要なことを示すSecondary Node Modification RequiredをeNB100Aに送信する(S370B)。
 eNB100Aは、受信したSecondary Node Modification Requiredに基づいて、スプリットベアラBSPの設定変更を要求するRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信する(S380B)。図11に示すS390B及びS400Bは、図8に示すS400及びS410と同様である。
 eNB100Aは、受信したRRC Connection Reconfiguration Completeに基づいて、SCG側の設定変更が完了したことを示すSecondary Node Modification ConfirmをgNB100Bに送信する(S410B)。
 本動作例によっても、SCG Failure Informationの送信先が異なるものの、動作例2と同様の効果を得ることができる。
 (3.1.5)動作例5
 図12は、セカンダリセルグループにおける無線リンク障害時を含むスプリットベアラの制御シーケンス(動作例5)を示す。以下、動作例2と異なる部分について、主に説明する。
 本動作例は、動作例2と比較すると、SCG Failure InformationがeNB100A(LTE MeNB)ではなく、gNB100B(NR SgNB)に送信されるとともに、eNB100A(LTE MeNB)ではなく、gNB100B(NR SgNB)がRRCメッセージを送信する。図12に示すS310~S340は、図8のS310~S340と同様である。
 UE200は、S-RLFが発生したことを示す障害通知(SCG Failure Information)をgNB100Bに送信する(S350C)。
 gNB100Bは、受信したSCG Failure Informationに基づいて、RRC Connection ReconfigurationをUE200に送信する(S360C)。当該RRC Connection Reconfigurationによって、スプリットベアラBSP(SCG split bearer)を構成するSCG link(Leg)を削除と、SCG側のRLC-Config、MACmain-Config及び個別無線リソース(radio resource)を解放とが指示される。
 gNB100B及びUE200は、SCG link(Leg)の削除と、当該リソースの解放とを実行する(S370C)。
 UE200は、SCG link(Leg)の削除と、当該リソースの解放とを実行したことを示すRRC Connection Reconfiguration CompleteをgNB100Bに送信する(S380C)。
 gNB100Bは、受信したRRC Connection Reconfiguration Completeに基づいて、スプリットベアラBSP(SCG split bearer)を構成するSCG link(Leg)を削除と、SCG側のRLC-Config、MACmain-Config及び個別無線リソース(radio resource)を解放が完了したことを示すSecondary Node Reconfiguration CompletedをeNB100Aに送信する(S390C)。
 本動作例によっても、SCG Failure Informationの送信先、及びRRCメッセージの送信主体が異なるものの、動作例2と同様の効果を得ることができる。
 (3.2)スプリットベアラ解放後におけるスプリットベアラの設定
 次に、上述した動作例2~5によってSCG側(スプリットベアラBSP)リソースの一部解放後におけるスプリットベアラBSPの設定に関する動作について説明する。
 (3.2.1)動作例6
 図13は、SCG側(スプリットベアラBSP)リソースの一部解放後におけるスプリットベアラBSPの設定シーケンス(動作例6)を示す。動作例6では、eNB100A(LTE MeNB)がスプリットベアラBSPの設定を制御する。
 図13に示すように、UE200は、SCG側(スプリットベアラBSP)リソースの一部解放後、周期的に測定報告(Measurement Report)をeNB100Aに送信する(S510)。
 eNB100Aは、受信した測定報告に基づいて、SCGにおけるスプリットベアラ、具体的には、スプリットベアラBSP(図6参照)が設定可能かを判定する(S520)。
 ここでは、測定報告に含まれるセルの受信品質が所定の条件を満たし、スプリットベアラBSPが設定可能と判定されたものとする。
 なお、UE200が存在する位置などに応じて、上述したSCG側リソースの一部解放前と同一のSCG(具体的には、NR SgNB)においてスプリットベアラBSPが設定可能と判定される場合、或いは、SCG側リソースの一部解放前と異なるSCGにおいてスプリットベアラBSPが設定可能と判定される場合がある。
 eNB100Aは、スプリットベアラBSPの設定を要求するRRC Connection ReconfigurationをUE200に送信する(S530)。
 UE200は、受信したRRC Connection Reconfigurationに基づいて、スプリットベアラBSP(SCG split bearer)を構成するSCG link(Leg)と、SCG側のRLC-Config、MACmain-Config及び個別無線リソース(radio resource)を再設定、またはスプリットベアラBSPを新規に設定する(S540)。
 同一SCGにおいてスプリットベアラBSPを設定する場合、スプリットベアラBSPが再設定される。具体的には、上述した動作例によって削除されたSCG link(Leg)と、解放されたSCG側のRLC-Config、MACmain-Config及び個別無線リソース(radio resource)のみが再設定される。つまり、スプリットベアラBSPを構成する他のリソース(PDCPNR, RLCLTEなど)については、保持されている状態がそのまま利用される。
 一方、SCG側リソースの一部解放前と異なるSCGにおいてスプリットベアラBSPを設定する場合、新規なSCG split bearerが設定される。この場合、保持されていたスプリットベアラBSPのリソースは解放される。
 UE200は、SCG link(Leg)及び当該リソースを再設定、或いは新規なSCG split bearerを設定したことを示すRRC Connection Reconfiguration CompleteをeNB100Aに送信する(S550)。
 本動作例によれば、SCG側リソースの一部解放前と同一のSCGにおいてスプリットベアラBSPが設定可能と判定された場合には、保持されているスプリットベアラBSPのリソースを活用してスプリットベアラBSPが再設定されるため、当該リソースを効率的に利用しつつ、シグナリング量を低減できる。
 (3.2.2)動作例7
 図14は、SCG側(スプリットベアラBSP)リソースの一部解放後におけるスプリットベアラBSPの設定シーケンス(動作例7)を示す。動作例7では、gNB100B(NR SgNB)がスプリットベアラBSPの設定を制御する。
 以下、上述した動作例6との相違点について、主に説明する。動作例6と動作例7との相違点は、制御主体がeNB100AではなくgNB100Bである点であり、各ステップの処理内容は、動作例6と同様である。
 具体的には、図14のS610~S650は、図13のS510~S550にそれぞれ対応する。
 (4)作用・効果
 上述した実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。具体的には、動作例1によれば、上述したように、S-RLFが検出された場合、UE200が自律的にSCGを不活性化(deactivate)することができるため、UE200は、SCGがactiveな状態と比較して、長い周期で測定報告(Measurement Report)を実行することになる。
 より具体的には、SCGがactiveな状態の場合、UE200は、RRC Connected状態と同じ頻度(200ms)でLayer 3 measurementを実行するため、消費電力の削減が難しい。動作例1によれば、スプリットベアラBSPを維持しつつ、RRC Connected状態よりも長い周期で測定報告を実行できるため、UE200の消費電力を削減できる。
 つまり、単にスプリットベアラBSPの解放及び設定に伴うシグナリング量の増加を抑制する観点から、SCGを削除せずに保持しても、このようなUE200の消費電力を削減することは難しい。
 また、動作例1aによれば、上述したように、S-RLFが検出された場合、UE200が自律的にSCGと対応するMeasIdを削除するため、UE200は、SCGに関するmeasurement reportを中止することができる。動作例1と同様に、UE200の消費電力を削減できる。
 また、動作例2~5によれば、上述したように、S-RLFが検出された場合、スプリットベアラBSPの一部、具体的にはSCGのリソースが解放されるため、上述した効果に加え、リソースの有効利用を図り得る。つまり、解放されたリソースは、他のUEに割り当てることができるため、無線通信システム10全体としての効率的な運用に寄与する。
 なお、動作例1は、複雑な制御を伴わないため、シグナリング量抑制の観点では好ましいが、SCG(スプリットベアラBSP)に関連するリソース(例えば、PSCellのPUCCH、PSCell, SCellにおけるCSI-RSなどのビームフォーミング用のUE個別リソース)は保持されたままとなるため、動作例2~5のようなリソースの有効活用は見込めない。
 また、動作例6,7によれば、上述したように、SCG側リソースの一部解放前と同一のSCGにおいてスプリットベアラBSPが設定可能と判定された場合には、保持されているスプリットベアラBSPのリソースを活用してスプリットベアラBSPが再設定されるため、当該リソースを効率的に利用しつつ、シグナリング量を低減できる。
 (5)その他の実施形態
 以上、実施形態に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
 例えば、上述した実施形態では、eNB100AがLTE方式の無線基地局(eNB)であり、マスタ基地局を構成し、gNB100BがNR方式の無線基地局(gNB)であり、セカンダリ基地局を構成していたが、このような構成は逆でもよい。つまり、NR方式の無線基地局(gNB)がマスタ基地局を構成し、LTE方式の無線基地局(eNB)がセカンダリ基地局を構成してもよい。
 また、上述した実施形態の説明に用いたブロック図(図3,4)は、機能ブロック図を示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/またはソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/または論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/または論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/または間接的に(例えば、有線及び/または無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 さらに、上述したeNB100A, gNB100B、及びUE200(当該装置)は、本発明の送信電力制御の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図15は、当該装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図15に示すように、当該装置は、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006及びバス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 当該装置の各機能ブロック(図3,4参照)は、当該コンピュータ装置の何れかのハードウェア要素、または当該ハードウェア要素の組み合わせによって実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインタフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU)で構成されてもよい。
 メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(ReadOnly Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、上述した実施形態に係る方法を実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
 ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記録媒体は、例えば、メモリ1002及び/またはストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
 通信装置1004は、有線及び/または無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001及びメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
 また、情報の通知は、上述した実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block))、その他の信号またはこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC Connection Setupメッセージ、RRC Connection Reconfigurationメッセージなどであってもよい。
 さらに、入出力された情報は、特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報は削除されてもよい。入力された情報は他の装置へ送信されてもよい。
 上述した実施形態におけるシーケンス及びフローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。
 また、上述した実施形態において、eNB100A(gNB100B、以下同)によって行われるとした特定動作は、他のネットワークノード(装置)によって行われることもある。また、複数の他のネットワークノードの組み合わせによってeNB100Aの機能が提供されても構わない。
 なお、本明細書で説明した用語及び/または本明細書の理解に必要な用語については、同一のまたは類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、該当する記載がある場合、チャネル及び/またはシンボルは信号(シグナル)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用されてもよい。
 さらに、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。
 eNB100A(基地局)は、1つまたは複数(例えば、3つ)のセル(セクタとも呼ばれる)を収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分でき、各々のより小さいエリアは、基地局サブシステム(例えば、屋内用の小型基地局RRH:Remote Radio Head)によって通信サービスを提供することもできる。
 「セル」または「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局、及び/または基地局サブシステムのカバレッジエリアの一部または全体を指す。
さらに、「基地局」「eNB」、「セル」、及び「セクタ」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。基地局は、固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、gNodeB(gNB)、アクセスポイント(access point)、フェムトセル、スモールセルなどの用語で呼ばれる場合もある。
 UE200は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 また、「含む(including)」、「含んでいる(comprising)」、及びそれらの変形の用語は、「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書或いは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本明細書で使用した「第1」、「第2」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。
 本明細書の全体において、例えば、英語でのa, an, 及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
 上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 上述した無線通信システム及び無線基地局によれば、セカンダリセルグループ(SCG)を経由したスプリットベアラが設定される場合でも、ユーザ装置の消費電力の削減と、スプリットベアラの解放及び設定が繰り返されることによるシグナリング量の増加の抑制とを両立し得るため、有用である。
 10 無線通信システム
 20 コアネットワーク
 100A eNB
 100B gNB
 110 無線通信部
 120 接続制御部
 130 障害通知受信部
 140 リソース制御部
 200 UE
 210 無線通信部
 220 接続制御部
 230 障害検出部
 240 セル設定部
 250 品質測定部
 1001 プロセッサ
 1002 メモリ
 1003 ストレージ
 1004 通信装置
 1005 入力装置
 1006 出力装置
 1007 バス

Claims (10)

  1.  コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループからマスタセルグループに含まれる無線基地局に分岐するスプリットベアラが設定され、前記スプリットベアラを経由してユーザ装置にデータが送信される無線通信システムであって、
     前記無線基地局は、前記スプリットベアラを設定する接続メッセージを前記ユーザ装置に送信する接続制御部を備え、
     前記接続メッセージは、所定条件において前記セカンダリセルグループを不活性化することを許容する情報要素を含み、
     前記ユーザ装置は、受信した前記接続メッセージに前記情報要素が含まれており、前記セカンダリセルグループにおける無線リンク障害を検出した場合、前記セカンダリセルグループに含まれるセルの設定を不活性化するセル設定部を備える無線通信システム。
  2.  前記セル設定部は、前記ユーザ装置が自律的に前記セカンダリセルグループに含まれるセルの設定を不活性化することが許容されていない場合でも、受信した前記接続メッセージに前記情報要素が含まれており、前記セカンダリセルグループにおける無線リンク障害を検出した場合には、前記セカンダリセルグループに含まれるセルの設定を不活性化する請求項1に記載の無線通信システム。
  3.  コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループからマスタセルグループに含まれる無線基地局に分岐するスプリットベアラが設定され、前記スプリットベアラを経由してユーザ装置にデータが送信される無線通信システムに含まれる前記無線基地局であって、
     前記スプリットベアラを設定する接続メッセージを前記ユーザ装置に送信する接続制御部を備え、
     前記接続メッセージは、所定条件において前記セカンダリセルグループを不活性化することを許容する情報要素を含む無線基地局。
  4.  コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループに含まれる他の無線基地局からマスタセルグループに含まれる無線基地局に分岐するスプリットベアラが設定され、前記スプリットベアラを経由してユーザ装置にデータが送信される無線通信システムであって、
     前記無線基地局は、
     前記セカンダリセルグループにおける無線リンク障害が発生したことを示す障害通知を前記ユーザ装置から受信する障害通知受信部と、
     前記障害通知受信部が前記障害通知を受信した場合、前記スプリットベアラの前記セカンダリセルグループにおける所定レイヤ以下のリソースのみを解放することを指示するリソース変更要求を前記他の無線基地局に送信する接続制御部と
    を備え、
     前記他の無線基地局は、受信した前記リソース変更要求に基づいて、前記スプリットベアラの前記セカンダリセルグループにおける前記所定レイヤ以下のリソースを解放するリソース制御部を備える無線通信システム。
  5.  前記リソース制御部は、前記ユーザ装置が前記リソースの解放前と同一のセカンダリセルグループに再接続する場合、解放した前記リソースを再利用した前記スプリットベアラを設定する請求項4に記載の無線通信システム。
  6.  前記リソース制御部は、前記ユーザ装置が前記リソースの解放前と異なるセカンダリセルグループに接続する場合、新規なスプリットベアラの設定する請求項4に記載の無線通信システム。
  7.  コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループに含まれる無線基地局からマスタセルグループに分岐するスプリットベアラが設定され、前記スプリットベアラを経由してユーザ装置にデータが送信される無線通信システムに含まれる前記無線基地局であって、
     前記セカンダリセルグループにおける無線リンク障害が発生したことを示す障害通知を前記ユーザ装置から受信する障害通知受信部と、
     前記障害通知受信部が前記障害通知を受信した場合、前記スプリットベアラの前記セカンダリセルグループにおける所定レイヤ以下のリソースのみを解放するリソース制御部とを備える無線基地局。
  8.  前記リソース制御部は、前記ユーザ装置が前記リソースの解放前と同一のセカンダリセルグループに再接続する場合、解放した前記リソースを再利用した前記スプリットベアラを設定する請求項7に記載の無線基地局。
  9.  前記リソース制御部は、前記ユーザ装置が前記リソースの解放前と異なるセカンダリセルグループに接続する場合、新規なスプリットベアラを設定する請求項7に記載の無線基地局。
  10.  コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループからマスタセルグループに含まれる無線基地局に分岐するスプリットベアラが設定され、前記スプリットベアラを経由してユーザ装置にデータが送信される無線通信システムであって、
     前記無線基地局は、前記スプリットベアラを設定する接続メッセージを前記ユーザ装置に送信する接続制御部を備え、
     前記接続メッセージは、前記セカンダリセルグループにおけるセル品質測定の識別子を削除することを許容する情報要素を含み、
     前記ユーザ装置は、受信した前記接続メッセージに前記情報要素が含まれており、前記セカンダリセルグループにおける無線リンク障害を検出した場合、前記セカンダリセルグループに含まれるセルの品質測定を中止するセル設定部を備える無線通信システム。
PCT/JP2018/010923 2017-03-23 2018-03-20 無線通信システム及び無線基地局 Ceased WO2018174038A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA3057416A CA3057416A1 (en) 2017-03-23 2018-03-20 Radio communication system and radio base station
PL18771826.7T PL3606223T3 (pl) 2017-03-23 2018-03-20 System komunikacji bezprzewodowej i urządzenie użytkownika
EP18771826.7A EP3606223B1 (en) 2017-03-23 2018-03-20 Wireless communication system and user equipment
US16/496,188 US11510280B2 (en) 2017-03-23 2018-03-20 Radio communication system and radio base station
BR112019019578A BR112019019578A2 (pt) 2017-03-23 2018-03-20 equipamento de usuário
CN201880019953.9A CN110447285B (zh) 2017-03-23 2018-03-20 用户装置
ES18771826T ES2968708T3 (es) 2017-03-23 2018-03-20 Sistema de comunicación inalámbrica y equipo de usuario
JP2019507678A JP6954993B2 (ja) 2017-03-23 2018-03-20 無線通信システム及び無線基地局

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057948 2017-03-23
JP2017-057948 2017-03-23
JP2017068900 2017-03-30
JP2017-068900 2017-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018174038A1 true WO2018174038A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=63585979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/010923 Ceased WO2018174038A1 (ja) 2017-03-23 2018-03-20 無線通信システム及び無線基地局

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11510280B2 (ja)
EP (1) EP3606223B1 (ja)
JP (2) JP6954993B2 (ja)
CN (1) CN110447285B (ja)
BR (1) BR112019019578A2 (ja)
CA (1) CA3057416A1 (ja)
ES (1) ES2968708T3 (ja)
PL (1) PL3606223T3 (ja)
WO (1) WO2018174038A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020221179A1 (zh) * 2019-04-29 2020-11-05 华为技术有限公司 通信方法和通信装置
WO2020228616A1 (zh) * 2019-05-16 2020-11-19 Oppo广东移动通信有限公司 一种测量上报方法、电子设备及存储介质
WO2021027752A1 (zh) * 2019-08-15 2021-02-18 华为技术有限公司 基于双连接配置的通信方法、装置、设备及存储介质
CN114223293A (zh) * 2019-08-15 2022-03-22 苹果公司 针对双连接模式中的ue功率效率的基于流量速率的分支去激活
JP2022523439A (ja) * 2019-03-09 2022-04-22 オナー デバイス カンパニー リミテッド ネットワーク接続処理方法、関連するデバイス及びコンピュータ記憶媒体
WO2022153510A1 (ja) * 2021-01-15 2022-07-21 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法
WO2022190286A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法
WO2022201476A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 株式会社Nttドコモ 基地局、及びシステム
EP4075895A4 (en) * 2020-01-16 2022-12-21 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. MEASUREMENT METHOD AND DEVICE AND TERMINAL
JP2024502361A (ja) * 2021-01-11 2024-01-18 クアルコム,インコーポレイテッド 2次セルグループ非アクティブ化状態で動作している間のユーザ機器通信
EP4404687A3 (en) * 2019-04-25 2024-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for managing new radio (nr) communication in an electronic device
EP4462879A3 (en) * 2019-10-01 2025-01-15 InterDigital Patent Holdings, Inc. Conditional mobility with multi-connectivity

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111345088B (zh) * 2017-11-15 2024-03-08 株式会社Ntt都科摩 无线通信系统及无线基站
CN109982347A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 惠州Tcl移动通信有限公司 用于辅助小区通信失败场景的通信方法
US10873985B2 (en) * 2018-02-14 2020-12-22 Htc Corporation Device and method of handling a dual connectivity with base stations
EP3771232B1 (en) * 2018-03-28 2023-08-16 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Information reporting and configuration method and device, user equipment and base station
US11405972B2 (en) 2018-06-01 2022-08-02 Qualcomm Incorporated Radio link failure (RFL) procedure with generic cell group management
US11463899B2 (en) * 2018-10-31 2022-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling measurement operations in wireless communication system
CN111526566B (zh) 2019-02-02 2021-09-24 大唐移动通信设备有限公司 Scg状态控制方法、装置、ue、mn、sn及介质
US11601880B2 (en) * 2019-05-01 2023-03-07 Qualcomm Incorporated Power management for a user equipment in a multi-radio connectivity mode or carrier aggregation mode
US20220279620A1 (en) * 2019-07-19 2022-09-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, Apparatus, and Machine-Readable Media Relating to Dual- or Multi-Connectivity in a Wireless Communication Network
CN114175842A (zh) * 2019-08-15 2022-03-11 华为技术有限公司 通信方法、通信装置、计算机存储介质及通信系统
CN113038551B (zh) * 2019-12-25 2022-03-29 大唐移动通信设备有限公司 一种辅小区组失败SCG Failure处理方法及装置
EP4082145A1 (en) * 2019-12-26 2022-11-02 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Network slicing in cellular systems
CN113395783B (zh) * 2020-03-12 2022-08-19 展讯通信(上海)有限公司 辅小区组的状态控制方法及装置、存储介质、ue、基站
CN113840320B (zh) 2020-06-24 2024-11-29 华为技术有限公司 一种用于双连接系统的通信方法及装置
WO2022006858A1 (zh) * 2020-07-10 2022-01-13 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信方法、网络节点以及设备
CN116134957A (zh) * 2020-07-22 2023-05-16 三星电子株式会社 在下一代移动通信系统支持的双连接技术中处理支持辅小区组(scg)暂停和恢复的协议的方法和装置
CN116210340A (zh) * 2020-07-28 2023-06-02 日本电气株式会社 通信方法、终端设备、网络设备和计算机可读介质
WO2022027543A1 (zh) * 2020-08-07 2022-02-10 华为技术有限公司 通信方法及装置
KR20220037643A (ko) * 2020-09-18 2022-03-25 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 부 기지국을 비활성화와 활성화하는 방법 및 장치
US20250240843A1 (en) * 2021-10-13 2025-07-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Preserving scg failure information when mcg suspended
EP4507359A4 (en) * 2022-04-08 2025-05-14 Fujitsu Limited Method and device for evaluating quality of downlink radio link

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015140038A1 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 Alcatel Lucent Dual connectivity network

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111182588B (zh) * 2013-10-31 2023-03-10 日本电气株式会社 无线电通信系统、基站装置、无线电终端和通信控制方法
US9900923B2 (en) * 2013-11-01 2018-02-20 Qualcomm Incorporated Techniques for using carrier aggregation in dual connectivity wireless communications
US10306695B2 (en) * 2014-01-31 2019-05-28 Qualcomm Incorporated Procedures for managing secondary eNB (SeNB) radio link failure (S-RLF) in dual connectivity scenarios
JP6042569B2 (ja) * 2014-01-31 2016-12-14 京セラ株式会社 通信制御装置、マスタ基地局及びユーザ端末
US10506658B2 (en) * 2014-03-18 2019-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication system, terminal device, wireless communication method and integrated circuit
CN105101253B (zh) * 2014-05-09 2020-04-24 上海诺基亚贝尔股份有限公司 在双连接系统中使用的方法、主基站和用户设备
US10142799B2 (en) * 2014-08-19 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Multicasting traffic using multi-connectivity
US9749902B2 (en) * 2014-08-19 2017-08-29 Qualcomm Incorporated Admission control and load balancing
US9504052B2 (en) * 2015-01-21 2016-11-22 Htc Corporation Device and method of handling communication operation with multiple base stations
WO2018059866A1 (en) * 2016-09-28 2018-04-05 Sony Corporation Telecommunications apparatus and methods for handling split radio bearers
US10601535B2 (en) * 2017-03-24 2020-03-24 Lg Electronics Inc. Method for performing SCG re-establishment in dual connectivity in wireless communication system and a device therefor
US20200260494A1 (en) * 2017-08-10 2020-08-13 Ntt Docomo, Inc. Radio base station and user device
US10873985B2 (en) * 2018-02-14 2020-12-22 Htc Corporation Device and method of handling a dual connectivity with base stations

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015140038A1 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 Alcatel Lucent Dual connectivity network

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3GPP TR 38.804", March 2017, article "Bearer types for DualConnectivity between LTE and NR, 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Study on New Radio Access Technology; Radio Interface Protocol Aspects Release 14), 3GPP"
INTEL CORPORATION: "Radio link failure handling for dual connectivity", 3GPP TSG-RAN WG2#85, R2-140259, 14 February 2014 (2014-02-14), pages 1 - 4, XP050737484, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_85/Docs/R2-140259.zip> *

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7293386B2 (ja) 2019-03-09 2023-06-19 オナー デバイス カンパニー リミテッド ネットワーク接続処理方法、関連するデバイス及びコンピュータ記憶媒体
JP2022523439A (ja) * 2019-03-09 2022-04-22 オナー デバイス カンパニー リミテッド ネットワーク接続処理方法、関連するデバイス及びコンピュータ記憶媒体
US11895583B2 (en) 2019-03-09 2024-02-06 Honor Device Co., Ltd. Network connection processing method, related device, and computer storage medium
US12375961B2 (en) 2019-04-25 2025-07-29 Samsung Electronics Co., Ltd Method and system for managing new radio (NR) communication in an electronic device
EP4404687A3 (en) * 2019-04-25 2024-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for managing new radio (nr) communication in an electronic device
US12356481B2 (en) 2019-04-29 2025-07-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method and communication apparatus for handling failures
WO2020221179A1 (zh) * 2019-04-29 2020-11-05 华为技术有限公司 通信方法和通信装置
EP3937533A4 (en) * 2019-05-16 2022-04-27 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Measurement reporting method, electronic device, and storage medium
US12028811B2 (en) 2019-05-16 2024-07-02 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and apparatus for controlling power consumption of terminal, and storage medium
WO2020228615A1 (zh) * 2019-05-16 2020-11-19 Oppo广东移动通信有限公司 一种测量上报方法、电子设备及存储介质
EP3941120A4 (en) * 2019-05-16 2022-04-20 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and apparatus for controlling power consumption of terminal, and storage medium
WO2020228616A1 (zh) * 2019-05-16 2020-11-19 Oppo广东移动通信有限公司 一种测量上报方法、电子设备及存储介质
US12167338B2 (en) 2019-05-16 2024-12-10 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Measurement reporting method, electronic device, and storage medium
US11930455B2 (en) 2019-05-16 2024-03-12 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for controlling network connection, terminal and non-transitory storage medium
CN114223293B (zh) * 2019-08-15 2025-07-22 苹果公司 针对双连接模式中的ue功率效率的基于流量速率的分支去激活
WO2021027752A1 (zh) * 2019-08-15 2021-02-18 华为技术有限公司 基于双连接配置的通信方法、装置、设备及存储介质
US12309887B2 (en) 2019-08-15 2025-05-20 Apple Inc. Traffic-rate based branch deactivation for UE power efficiency in a dual-connectivity mode
CN114223293A (zh) * 2019-08-15 2022-03-22 苹果公司 针对双连接模式中的ue功率效率的基于流量速率的分支去激活
CN112399528A (zh) * 2019-08-15 2021-02-23 华为技术有限公司 基于双连接配置的通信方法、装置、设备及存储介质
US12262275B2 (en) 2019-10-01 2025-03-25 Interdigital Patent Holdings, Inc. Conditional mobility with multi-connectivity
EP4462879A3 (en) * 2019-10-01 2025-01-15 InterDigital Patent Holdings, Inc. Conditional mobility with multi-connectivity
JP7428809B2 (ja) 2020-01-16 2024-02-06 オッポ広東移動通信有限公司 測定方法、装置及び端末デバイス
JP2023516252A (ja) * 2020-01-16 2023-04-19 オッポ広東移動通信有限公司 測定方法、装置及び端末デバイス
US12302143B2 (en) 2020-01-16 2025-05-13 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Measurement method, terminal device and non-transitory computer-readable storage medium for a master cell group and a secondary cell group
EP4075895A4 (en) * 2020-01-16 2022-12-21 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. MEASUREMENT METHOD AND DEVICE AND TERMINAL
JP2024502361A (ja) * 2021-01-11 2024-01-18 クアルコム,インコーポレイテッド 2次セルグループ非アクティブ化状態で動作している間のユーザ機器通信
JP7736796B2 (ja) 2021-01-11 2025-09-09 クアルコム,インコーポレイテッド 2次セルグループ非アクティブ化状態で動作している間のユーザ機器通信
WO2022153510A1 (ja) * 2021-01-15 2022-07-21 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法
WO2022190286A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社Nttドコモ 端末及び無線通信方法
WO2022201476A1 (ja) * 2021-03-25 2022-09-29 株式会社Nttドコモ 基地局、及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US11510280B2 (en) 2022-11-22
BR112019019578A2 (pt) 2020-04-14
EP3606223A4 (en) 2020-12-02
CA3057416A1 (en) 2018-09-27
JP2021048642A (ja) 2021-03-25
JPWO2018174038A1 (ja) 2020-01-23
EP3606223A1 (en) 2020-02-05
EP3606223B1 (en) 2023-12-20
JP6954993B2 (ja) 2021-10-27
US20200022215A1 (en) 2020-01-16
ES2968708T3 (es) 2024-05-13
CN110447285B (zh) 2023-08-22
JP7048712B2 (ja) 2022-04-05
CN110447285A (zh) 2019-11-12
PL3606223T3 (pl) 2024-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7048712B2 (ja) 無線通信システム及びユーザ装置
JP2021182768A (ja) ネットワーク装置及び無線通信方法
JP7086989B2 (ja) 無線通信システム及び無線基地局
CN110235462B (zh) 用户装置及测量报告发送方法
JPWO2019031505A1 (ja) 無線基地局及びユーザ装置
JP7197652B2 (ja) 無線通信システム及びユーザ装置
EP3123778B1 (en) System and method for identifying a handover target cell during cell reconfiguration periods
JPWO2017195854A1 (ja) 無線通信システム及びユーザ装置
WO2019228459A1 (zh) 通信方法、装置及存储介质
WO2018143353A1 (ja) ユーザ装置及び無線通信方法
CN111602424B (zh) 用户装置及无线通信方法
JP6978510B2 (ja) 無線通信システム及び無線基地局
WO2019159306A1 (ja) ユーザ装置及び無線通信方法
WO2019193879A1 (ja) ユーザ装置、ネットワーク装置及び無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18771826

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019507678

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

Ref document number: 3057416

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112019019578

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018771826

Country of ref document: EP

Effective date: 20191023

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112019019578

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20190919

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 519410178

Country of ref document: SA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 519410178

Country of ref document: SA

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 519410178

Country of ref document: SA