JP6978510B2 - 無線通信システム及び無線基地局 - Google Patents
無線通信システム及び無線基地局 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6978510B2 JP6978510B2 JP2019554130A JP2019554130A JP6978510B2 JP 6978510 B2 JP6978510 B2 JP 6978510B2 JP 2019554130 A JP2019554130 A JP 2019554130A JP 2019554130 A JP2019554130 A JP 2019554130A JP 6978510 B2 JP6978510 B2 JP 6978510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- bearer
- radio base
- notification
- configuration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/32—Hierarchical cell structures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0069—Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
- H04W36/00692—Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using simultaneous multiple data streams, e.g. cooperative multipoint [CoMP], carrier aggregation [CA] or multiple input multiple output [MIMO]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/14—Reselecting a network or an air interface
- H04W36/144—Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
- H04W36/1443—Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology between licensed networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/27—Control channels or signalling for resource management between access points
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/20—Interfaces between hierarchically similar devices between access points
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る無線通信システム10の全体概略構成図である。無線通信システム10は、Long Term Evolution(LTE)及び5G New Radio(NR)に従った無線通信システムであり、コアネットワーク20及びユーザ装置200(以下、UE200)を含む。コアネットワーク20には、無線基地局100A(以下、eNB100A)及び無線基地局100B(以下、gNB100B)が接続される。
次に、無線通信システム10の機能ブロック構成について説明する。具体的には、eNB100A及びgNB100Bの機能ブロック構成について説明する。
図3は、eNB100Aの機能ブロック構成図である。図3に示すように、eNB100Aは、無線通信部110、SN指示送信部120、SN通知受信部130、ベアラ設定部140及び通信インタフェース部150を備える。
図4は、gNB100Bの機能ブロック構成図である。図4に示すように、gNB100Bは、無線通信部111、SN指示受信部121、SN通知送信部131及び通信インタフェース部141を備える。
次に、無線通信システム10の動作について説明する。具体的には、eNB100A〜gNB100B間において送受信されるノード間メッセージを用いて、UE200とgNB100Bとの間の無線リソースを用いたスプリットベアラBSPを構成するか否かをgNB100BからeNB100Aに通知する動作について説明する。
図5は、SgNBを追加する手順(SgNB Addition Preparation)において、ベアラ構成通知(Use of SCG Radio Resource)を送信するシーケンス(動作例1)を示す。
図6は、SgNBの構成を変更する手順(MeNB initiated SgNB Modification Preparation)において、ベアラ構成通知(Use of SCG Radio Resource)を送信するシーケンス(動作例2)を示す。以下、動作例1と異なる部分について、主に説明する。
図7は、SgNBの構成を変更する手順(SgNB initiated SgNB Modification)において、ベアラ構成通知(Use of SCG Radio Resource)を送信するシーケンス(動作例2)を示す。以下、動作例1と異なる部分について、主に説明する。
gNB100Bは、上述した動作例1〜3に示したノード間メッセージ以外の他のノード間メッセージを用いてUse of SCG Radio ResourceをeNB100Aに通知してもよい。具体的には、上述したように、Use of SCG Radio Resourceを含むSGNB CHANGE REQUIRED、またはUse of SCG Radio Resourceを含むSGNB RELEASE REQUIREDを送信してもよい。
また、eNB100Aは、Use of SCG Radio Resourceを含むSGNB RELEASE REQUESTをgNB100Bに送信してもよい。
上述した実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。具体的には、gNB100Bは、UE200とgNB100Bとの間の無線リソースを用いたスプリットベアラBSPを構成するか否かを示すUse of SCG Radio Resource(ベアラ構成通知)を含むノード間メッセージをeNB100Aに送信する。
以上、実施形態に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
ため、有用である。
20 コアネットワーク
100A eNB
100B gNB
110, 111 無線通信部
120 SN指示送信部
121 SN指示受信部
130 SN通知受信部
131 SN通知送信部
140 ベアラ設定部
141 通信インタフェース部
150 通信インタフェース部
200 UE
1001 プロセッサ
1002 メモリ
1003 ストレージ
1004 通信装置
1005 入力装置
1006 出力装置
1007 バス
Claims (8)
- コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループに含まれる他の無線基地局からマスタセルグループに含まれる無線基地局に分岐するスプリットベアラが設定され、前記スプリットベアラを経由してユーザ装置にデータが送信される無線通信システムであって、
前記他の無線基地局は、前記ユーザ装置と前記他の無線基地局との間の無線リソースを用いた前記スプリットベアラを構成するか否かを示すベアラ構成通知を前記無線基地局に送信する通知送信部を備え、
前記無線基地局は、
前記ベアラ構成通知を受信する通知受信部と、
前記通知受信部が受信した前記ベアラ構成通知に基づいて、前記スプリットベアラを設定するベアラ設定部と
を備える無線通信システム。 - 前記無線基地局は、前記ユーザ装置と前記他の無線基地局との間の無線リソースを用いた前記スプリットベアラを構成するか否かを指示するベアラ構成指示を前記他の無線基地局に送信する指示送信部を備え、
前記他の無線基地局は、前記ベアラ構成指示を受信する指示受信部を備え、
前記通知送信部は、前記指示受信部が受信した前記ベアラ構成指示に応じて、前記ベアラ構成通知を前記無線基地局に送信する請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記指示送信部は、前記他の無線基地局を追加する手順において、前記ベアラ構成指示を送信する請求項2に記載の無線通信システム。
- 前記指示送信部は、前記他の無線基地局の構成を変更する手順において、前記ベアラ構成指示を送信する請求項2に記載の無線通信システム。
- 前記通知送信部は、前記他の無線基地局の構成変更を要求する手順において、前記ベアラ構成通知を送信する請求項1に記載の無線通信システム。
- 前記ベアラ構成通知は、前記コアネットワーク、前記他の無線基地局、前記無線基地局及び前記ユーザ装置の区間のみで設定される前記スプリットベアラを用いるか否かを示す請求項1乃至5の何れか一項に記載の無線通信システム。
- コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループに含まれる無線基地局からマスタセルグループに含まれる他の無線基地局に分岐するスプリットベアラが設定され、前記スプリットベアラを経由してユーザ装置にデータが送信される無線通信システムに含まれる前記無線基地局であって、
前記ユーザ装置と前記無線基地局との間の無線リソースを用いた前記スプリットベアラを構成するか否かを示すベアラ構成通知を前記他の無線基地局に送信する通知送信部を備える無線基地局。 - コアネットワークからセカンダリセルグループを経由するとともに前記セカンダリセルグループに含まれる他の無線基地局からマスタセルグループに含まれる無線基地局に分岐するスプリットベアラが設定され、前記スプリットベアラを経由してユーザ装置にデータが送信される無線通信システムに含まれる前記無線基地局であって、
前記ユーザ装置と前記他の無線基地局との間の無線リソースを用いた前記スプリットベアラを構成するか否かを示すベアラ構成通知を前記他の無線基地局から受信する通知受信部と、
前記通知受信部が受信した前記ベアラ構成通知に基づいて、前記スプリットベアラを設定するベアラ設定部と
を備える無線基地局。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2017/041367 WO2019097652A1 (ja) | 2017-11-16 | 2017-11-16 | 無線通信システム及び無線基地局 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2019097652A1 JPWO2019097652A1 (ja) | 2020-11-19 |
| JP6978510B2 true JP6978510B2 (ja) | 2021-12-08 |
Family
ID=66539772
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019554130A Active JP6978510B2 (ja) | 2017-11-16 | 2017-11-16 | 無線通信システム及び無線基地局 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US11825538B2 (ja) |
| EP (1) | EP3703444A4 (ja) |
| JP (1) | JP6978510B2 (ja) |
| CN (1) | CN111357345B (ja) |
| WO (1) | WO2019097652A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB2574898A (en) * | 2018-06-22 | 2019-12-25 | Nec Corp | Communication system |
| JP7088121B2 (ja) * | 2019-04-16 | 2022-06-21 | 日本電信電話株式会社 | 通信システム、通信装置、及び端末装置 |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR101835472B1 (ko) | 2013-11-01 | 2018-04-19 | 엘지전자 주식회사 | 이종망 네트워크에서 이중 연결과 관련된 동작을 수행하기 위한 방법 및 장치 |
| CN111954266B (zh) * | 2014-06-23 | 2024-04-09 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种双连接中分割承载的数据分配方法和装置 |
| EP3582547B1 (en) * | 2014-12-30 | 2021-02-03 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for performing inter-menb handover without senb change in a wireless communication system |
| US10568159B2 (en) * | 2015-07-03 | 2020-02-18 | Nokia Solutions And Networks Oy | Split bearer enhancement for multi-connectivity |
| JP2017038335A (ja) * | 2015-08-14 | 2017-02-16 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ装置及び通信方法 |
| WO2018059866A1 (en) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | Sony Corporation | Telecommunications apparatus and methods for handling split radio bearers |
| CN110324848B (zh) * | 2017-06-16 | 2020-10-16 | 华为技术有限公司 | 信息处理方法、通信装置以及计算机存储介质 |
| KR102263160B1 (ko) * | 2017-09-29 | 2021-06-10 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템의 듀얼 커넥티비티에서 사용자 평면을 처리하는 방법 및 사용자 장비 |
-
2017
- 2017-11-16 US US16/764,197 patent/US11825538B2/en active Active
- 2017-11-16 EP EP17932166.6A patent/EP3703444A4/en active Pending
- 2017-11-16 CN CN201780096828.3A patent/CN111357345B/zh active Active
- 2017-11-16 JP JP2019554130A patent/JP6978510B2/ja active Active
- 2017-11-16 WO PCT/JP2017/041367 patent/WO2019097652A1/ja not_active Ceased
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN111357345B (zh) | 2023-06-23 |
| US20200396784A1 (en) | 2020-12-17 |
| US11825538B2 (en) | 2023-11-21 |
| CN111357345A (zh) | 2020-06-30 |
| JPWO2019097652A1 (ja) | 2020-11-19 |
| WO2019097652A1 (ja) | 2019-05-23 |
| EP3703444A4 (en) | 2020-11-18 |
| EP3703444A1 (en) | 2020-09-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7048712B2 (ja) | 無線通信システム及びユーザ装置 | |
| CN112929936B (zh) | 小区切换方法及装置、存储介质、用户设备、基站设备 | |
| JP7113124B2 (ja) | ネットワーク装置及び無線通信方法 | |
| KR101863479B1 (ko) | 다수의 이벤트에 기초한 측정치 리포팅을 사용하는 핸드오버를 위한 사용자 장비 및 방법 | |
| JP7197652B2 (ja) | 無線通信システム及びユーザ装置 | |
| JP7086989B2 (ja) | 無線通信システム及び無線基地局 | |
| JP6913674B2 (ja) | 無線通信システム及びユーザ装置 | |
| JPWO2019031505A1 (ja) | 無線基地局及びユーザ装置 | |
| WO2019035434A1 (ja) | 無線基地局及び通信制御方法 | |
| CN105766052B9 (zh) | 接口建立方法及装置 | |
| JP6978510B2 (ja) | 無線通信システム及び無線基地局 | |
| WO2018207368A1 (ja) | 無線通信システム、セカンダリノード及び無線通信方法 | |
| JP2019062474A (ja) | ユーザ装置 | |
| JP6754900B2 (ja) | 無線通信システム、ユーザ装置、無線基地局及び無線通信方法 | |
| JP7101170B2 (ja) | 無線通信システム及び無線通信方法 | |
| JP7300538B2 (ja) | アンカーポイント制御装置及びアンカーポイント制御方法 | |
| WO2025208383A1 (zh) | 通信方法、终端设备及网络设备 | |
| JPWO2019193879A1 (ja) | ユーザ装置、ネットワーク装置及び無線通信方法 | |
| JPWO2018061986A1 (ja) | 移動体通信システム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200514 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200514 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210518 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210716 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211019 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211111 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6978510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |