[go: up one dir, main page]

WO2018168421A1 - 携帯用研磨機 - Google Patents

携帯用研磨機 Download PDF

Info

Publication number
WO2018168421A1
WO2018168421A1 PCT/JP2018/007013 JP2018007013W WO2018168421A1 WO 2018168421 A1 WO2018168421 A1 WO 2018168421A1 JP 2018007013 W JP2018007013 W JP 2018007013W WO 2018168421 A1 WO2018168421 A1 WO 2018168421A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
battery
main body
gripping
polishing machine
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
PCT/JP2018/007013
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
アーポーン シリカーン
チットポン グンティーヤ
健一 河合
文秀 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Publication of WO2018168421A1 publication Critical patent/WO2018168421A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B23/00Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles

Definitions

  • the present invention relates to a portable polishing machine such as a sander, a polisher, or a grinder.
  • Patent Document 1 As disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-129015 (Patent Document 1), a portable sander is known in which both sides of the housing other than the battery mounting portion side and the upper portion are gripped portions. The battery mounting part is formed at the rear part of the housing. Further, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-31383 (Patent Document 2), a portion in front of the power cord connecting portion in the upper portion of the motor housing is used as a grip portion, and a cylindrical portion in the front portion of the motor housing.
  • a sander is known in which a movable handle that is rotatable around a central axis of the cylindrical portion and fixed at an arbitrary position in the circumferential direction is attached to the surface.
  • a main object (first object) of the present invention is to provide a portable polishing machine having means capable of gripping the battery peripheral part on the side without the housing and protecting the battery from unexpected contact or the like. That is.
  • Another object (second object) of the present invention is to provide a portable polishing machine in which the battery mounting portion is arranged and the operability is good without being increased in size.
  • the invention according to claim 1 is attached to the main body with the main body having a motor and a part of the outer surface being an exposed surface, and the motor A battery serving as a power source for the battery, a first gripper provided on the upper portion of the main body and capable of gripping, and disposed so as to surround a part or all of the exposed surface of the battery. And a second gripping part.
  • the invention according to claim 2 is characterized in that, in the above invention, the battery is disposed below the second gripping portion. According to a third aspect of the present invention, in the above invention, the battery is disposed closer to the main body than the second gripping portion.
  • the second gripping portion is movable.
  • the second gripping portion is movable between a position that enters the attachment / detachment region of the battery and a position that does not enter the attachment / detachment region.
  • the battery is attached to a front portion of the main body, and the second gripping portion surrounds the front of the battery and a position surrounding the upper portion of the battery. It is possible to move between the two.
  • the invention according to claim 7 is the above invention, comprising an output part driven by the motor and a polishing part attached to the output part, and a left end part and a right end part in the second grip part. At least one of them is located on the inner side in the left-right direction from the left end portion or the right end portion of the polishing portion.
  • the invention described in claim 8 is characterized in that, in the above invention, the battery is attached and detached in the vertical direction.
  • the invention according to claim 9 is the above invention, wherein the second gripping portion is rotatable around a support shaft, and the support shaft is disposed between the battery and the motor. It is characterized by.
  • an invention according to claim 10 is the above invention, wherein the second gripping portion is rotatable around a support shaft, and a convex portion provided on one of the second gripping portion and the main body portion; The second gripping part is fixed to the main body part in a desired posture by engagement with a recess provided on the other side.
  • an invention according to claim 11 includes a main body having a motor, a battery mounted on the main body in a state where a part of the outer surface is an exposed surface, and serving as a power source for the motor.
  • a third gripping portion that is provided so as to protrude rearward from the upper portion of the main body portion and can be gripped, and the battery is mounted on a front portion of the main body portion.
  • a switch for switching a power supply state to the motor is disposed between a rear upper portion of the main body portion and an upper portion of the third gripping portion. It is what.
  • a rear opening portion into which a front end portion of a dust collecting nozzle can be inserted is formed in the lower rear portion of the main body portion.
  • the invention according to claim 14 is characterized in that, in the above-mentioned invention, the third gripping portion is of a size that can be wrapped with one hand.
  • the main effect (first effect) of the present invention is to provide a portable polishing machine that is capable of gripping the peripheral portion of the battery on the side without the housing and has means for protecting the battery from unexpected contact and the like. It is. Further, another effect (second effect) of the present invention is to provide a portable polishing machine in which the battery mounting portion is arranged and the operability is good without being increased in size.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the sander in FIG. 1 at the center in the left-right direction (AA line in FIG. 3).
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line BB in FIG. It is a perspective view at the time of making the 2nd holding
  • FIG. 5 is an exploded perspective view showing a second gripping part in FIG. 4.
  • FIG. 6 is a right side view of FIG. 5.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
  • the embodiment relates to a portable polishing machine, more specifically, a portable sander.
  • the front, rear, top, bottom, left and right in the embodiment and the modification are determined for convenience of explanation, and may change depending on the status of work, the state of the moving member, and the like.
  • this invention is not limited to the said form and the example of a change.
  • FIG. 1 is a perspective view of a sander 1 according to the embodiment
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the sander 1 in the center in the left-right direction (the right side of the figure is the front of the sander 1)
  • FIG. 3 is a BB line in FIG. It is sectional drawing.
  • the sander 1 includes a power unit 2, a power transmission unit 4, an output shaft 6 as an output unit, and a main body having a first gripping unit 8 that is an outline of the power unit 2, the power transmission unit 4, or the output shaft 6.
  • a housing 10, a polishing part 12 attached to the output shaft 6, a battery 14 as a power supply part attached to a battery mounting part 13 formed in the main body housing 10, and a handle 16 as a second gripping part I have.
  • the main body housing 8 or the power unit 2, the power transmission unit 4, and the output shaft 6 supported by the main body 8 constitute a main body unit 18 of the sander 1.
  • the power unit 2 includes an electric motor 20 and a controller 22 that controls the rotation state of the motor 20.
  • the motor 20 includes a motor shaft 24 that is rotationally driven by electric power, and a motor case 26 in which a central portion of the motor shaft 24 is inserted.
  • the motor 20 (motor case 26) is attached to the central portion of the main body housing 10 with the motor shaft 24 in the vertical direction.
  • the controller 22 controls the rotation state of the motor shaft 24, and a substrate (not shown) is disposed in the case, and is attached to the upper portion of the main body housing 10.
  • the power transmission unit 4 includes a small pulley 30 fixed to a lower end portion of the motor shaft 24 outside the motor case 26, and a large pulley 32 connected by the small pulley 30 and the belt 31.
  • the large pulley 32 is fixed to the central portion of the vertical output shaft 6 that is parallel to the motor shaft 24.
  • a central portion of the output shaft 6 and above the large pulley 32 is rotatably supported by a central bearing 34, and an upper end portion of the output shaft 6 is rotatably supported by an upper bearing 36.
  • the central bearing 34 is fixed to the central portion of the main body housing 10 via a plate-shaped bearing retainer 38 that extends in the front, rear, left, and right directions.
  • the bearing retainer 38 also supports the lower end portion of the motor case 26.
  • the upper bearing 36 is attached to the center of the main body housing 10 and below the controller 22.
  • the upper bearing 36 has a smaller diameter than the central bearing 34.
  • a fan 40 is fixed to the central portion of the output shaft 6 and adjacent to the lower side of the large pulley 32.
  • the fan 40 includes a disk-shaped portion 42 connected to the output shaft 6, an upper blade portion 44 having a plurality of blades protruding upward from the upper surface of the disk-shaped portion 42 and arranged in the circumferential direction, and a lower surface from the lower surface of the disk-shaped portion 42.
  • a lower blade portion 46 having a plurality of blades arranged in the circumferential direction.
  • the upper blade portion 44 and the lower blade portion 46 respectively push air outward in the radial direction by rotation.
  • the main body housing 10 is halved and includes a main body housing left part 50 and a main body housing right part 52.
  • the main body housing left part 50 has a plurality of screw bosses 54
  • the main body housing right part 52 has screw holes 56 corresponding to the screw bosses 54.
  • the main body housing 10 includes a box-shaped front part and a rear projecting part 60 (a third projecting part and a part of the first projecting part) projecting rearward from the rear upper part of the front part.
  • the upper part of the box-shaped front part of the main body housing 10 has a rounded shape so that it can be easily applied by the user's hand.
  • the rear protrusion 60 is large enough to be wrapped with one hand.
  • the upper part of the main body housing 10 is a first grip 8 that can be gripped by the user.
  • a front upper portion of the main body housing 10 is a front portion of the first gripping portion 8, and a rear protrusion 60 is a rear portion of the first gripping portion 8.
  • a switch 62 is disposed between the central portion of the first gripping portion 8, that is, between the upper rear portion of the main body housing 10 and the upper portion of the rear protrusion 60.
  • the switch 62 has a plate shape and includes a first button 64 and a second button 66 that are arranged in the front-rear direction on the upper surface.
  • the switch 62 is attached to the main body housing 10 with the upper surface exposed.
  • the switch 62 is electrically connected to the controller 22 and the battery mounting unit 13.
  • the controller 22 sequentially shifts the motor shaft 24. For example, each time the second button 66 is pressed, the motor shaft 24 rotates at the highest speed, high speed, medium speed, and low speed, and returns to the highest speed when the second button 66 is pressed at low speed. It should be noted that the functions of the first button 64 and the second button 66, the number of shift steps and the order of the second button 66, and the like may be changed as appropriate.
  • a first intake port 70 is formed on the right side of the upper portion of the main body housing 10, and a plurality of vertical slits are arranged in front and rear, and a similar first intake port 70 is formed on the left side (not shown). Yes. These first air inlets 70 are disposed outside the controller 22 in the left-right direction. Further, a second intake port 72 is formed in the rear center of the right side surface of the main body housing 10 and a plurality of vertical slits are arranged in front and rear. A similar second intake port 72 is also formed on the left side although not shown. Is formed. These second air inlets 72 are disposed outside the motor 20 in the left-right direction.
  • an exhaust port 74 is formed in the lower part of the right side surface of the main body housing 10, and a plurality of vertical slits are arranged in front and rear, and a similar exhaust port 74 is formed on the left side (not shown). These exhaust ports 74 are disposed on the outer side in the left-right direction of the upper blade portion 44 of the fan 40.
  • a rear opening 76 is formed in the lower rear portion of the main body housing 10, and a front end portion of a dust collection nozzle 78 connected to a dust collection bag (not shown) is placed in the rear opening 76. .
  • the front end portion of the dust collection nozzle 78 passes below the motor 20 and reaches the rear side of the lower blade portion 46 of the fan 40.
  • the polishing unit 12 includes a plate-like polishing plate 80 and sanding paper (not shown) attached to the lower part of the polishing plate 80.
  • the sanding paper or the lower surface of the polishing plate 80 in contact with the sanding paper serves as a polishing surface as a work surface.
  • the polishing plate 80 has a polishing portion bearing 82 in the center.
  • a portion of the polishing plate 80 inside the inner ring of the polishing portion bearing 82 is formed with a screw hole in the vertical direction in an eccentric state with respect to the center of the polishing portion bearing 82.
  • the battery mounting portion 13 is disposed at the upper part of the front end portion (front surface) of the main body housing 10 and has a terminal block 86 disposed at the center portion and a battery claw hole 88 disposed above the terminal block 86.
  • the battery mounting part 13 (terminal of the terminal block 86) is electrically connected to the motor 20 and the controller 22.
  • the battery 14 is a rechargeable battery that can be charged by a charger, and the sander 1 is a rechargeable sander.
  • the battery 14 has a chamfered rectangular parallelepiped shape, and a plurality of terminals 90 and battery claws 92 are arranged on one surface.
  • the battery claw 92 is biased so as to protrude from the installation surface, and can be in a posture of being buried in the installation surface against a biasing force in conjunction with a battery lever (not shown).
  • the battery 14 is mounted on the battery mounting portion 13 by sliding downward from the upper side of the battery mounting portion 13 in a state where the installation surface of the terminal 90 is rearward. At the time of mounting, the terminal 90 of the battery 14 and the terminal of the terminal block 86 of the battery mounting portion 13 are in contact with each other and electrically connected, and the battery claw 92 enters the battery claw hole 88 and is fixed.
  • the rear surface and the lower surface of the outer surface of the battery 14 are hidden by the main body housing 10, and the other front, left, right, and upper surfaces are exposed and become exposed surfaces. Furthermore, at the time of mounting, the upper surface of the battery 14 and the upper surface of the main body housing 10 (first gripping portion 8) are continuous and aligned in the vertical direction.
  • the mounted battery 14 can be removed from the battery mounting portion 13 by sliding the battery claw 92 in the buried position and retracted from the battery claw hole 88 when the user operates the battery lever. Can do. As described above, the battery 14 is mounted from above the battery mounting portion 13, pulled out above the battery mounting portion 13, and attached and detached in the vertical direction.
  • the attachment / detachment region Q of the battery 14 can also be referred to as a region through which the battery 14 passes during attachment / detachment.
  • the controller 22 has a control circuit (not shown) for the battery 14.
  • the control circuit is electrically connected to the battery 14 via the terminal of the terminal block 86 in the battery mounting portion 13.
  • the control circuit may be arranged other than the controller 22.
  • the control circuit includes a high-temperature protection circuit that cuts off power supply when the battery 14 becomes hot. That is, the thermistor for detecting the temperature of the built-in battery cell is mounted on the battery 14, and the control circuit energizes the motor 20 of the battery 14 when the temperature detected by the thermistor exceeds a threshold value. Shut off.
  • control circuit may cut off the energization of the battery 14 when a temperature equal to or higher than the threshold value is detected a plurality of times within a predetermined time, that is, the temperature in the control circuit or the conditions for the interruption are variously changed. May be.
  • the control circuit also includes an overcurrent protection circuit that cuts off power supply when an overcurrent flows. That is, the control circuit grasps the current value of the energization current during the operation of the sander 1 (while the motor 20 is driven), and interrupts the energization of the battery 14 to the motor 20 when the current value exceeds a threshold value. . It should be noted that the current value or the interruption condition in the control circuit may be variously changed.
  • control circuit includes an overdischarge protection circuit that cuts off power supply when overdischarge occurs. That is, the control circuit grasps the voltage value of the battery 14, and when the voltage value is equal to or lower than the threshold value, the control circuit cuts off the energization of the battery 14 to the motor 20.
  • the voltage value in the control circuit or the interruption condition may be variously changed. Further, at least one of the high temperature protection circuit, the overcurrent protection circuit, and the overdischarge protection circuit may be omitted.
  • the handle 16 is an inverted U-shaped member, and includes a columnar grip portion 100, a left arm portion 102 that is orthogonal at the left end, and a right arm portion 104 that is orthogonal at the right end.
  • the handle 16 is movably attached to the main body housing 10 (movable handle).
  • the posture of the handle 16 can be changed by movement. 1 to 3 are drawn in a posture (horizontal posture) in which the handle 16 is directed in the front-rear direction.
  • 4 is a perspective view when the handle 16 is moved 90 degrees from the horizontal posture to a vertical posture
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of FIG. 4
  • FIG. 6 is a right side view of FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
  • a left bent portion 110 is provided for making the end portion inside the other portion, and the end portion has a thickness direction.
  • a pin head hole 112 opened in the (left-right direction) is provided.
  • a left face spline 113 in which regular peaks and valleys (convex portions and concave portions) are formed in the circumferential direction is provided in the inner opening portion of the pin head hole 112.
  • a right bent portion 114 is provided for making the end inward from the other portions.
  • a pin hole 116 opened in the (left-right direction) is provided.
  • a right face spline 117 formed by forming regular peaks and valleys in the circumferential direction is provided in the inner opening of the pin hole 116.
  • a left recess 120 is formed that is recessed to the right from other portions.
  • a left pin hole 122 is formed in the center of the left depression 120.
  • a left face spline 123 that meshes with the left face spline 113 is provided around the left pin hole 122.
  • the left face spline 123 has a concave portion (valley) that engages with the convex portion (crest) of the left face spline 113, and the convex portion (crest) that engages with the concave portion (valley) of the left face spline 113.
  • a right recess portion 124 that is recessed leftward from other portions is formed.
  • a right pin hole 126 is formed in the center of the right depression 124.
  • a right face spline 127 that meshes with the right face spline 117 is provided around the right pin hole 126.
  • the right face spline 127 has a concave portion (valley) that engages with the convex portion (crest) of the right face spline 117, and the convex portion (peak) that engages with the concave portion (valley) of the right face spline 117.
  • the handle 16 is attached to the main body housing 10 by a pin 130 and a pin screw 132.
  • the pin 130 has a low prismatic pin head 134 and a pin leg 136 protruding from one surface thereof.
  • the pin screw 132 has a disk-shaped pin screw head 138 and a pin screw leg 140 protruding from one surface thereof.
  • the pin screw 132 is rotatable when the user twists the pin screw head 138.
  • a screw groove is formed on the outer curved surface of the pin screw leg 140.
  • a screw hole 142 extending in the axial direction of the pin leg 136 is formed from the plane of the tip of the pin leg 136.
  • the pin screw leg 140 is inserted into the screw hole 142.
  • the pin head hole 112 at the tip of the left arm portion 102 is aligned with the left pin hole 122 of the main body housing 10
  • the pin hole 116 at the tip of the right arm portion 104 is aligned with the right pin hole 126 of the main body housing 10.
  • the pin 130 is attached to the pin head hole 112, the left pin hole 122, the right pin hole 126, and the pin hole 116 by passing the pin 130 in the left-right direction.
  • the pin 130 constitutes a support shaft that supports the handle 16 so as to be rotatable around itself.
  • a pin head 134 having a prismatic shape is inserted into the pin head hole 112 to prevent the pin 130 from rotating.
  • the left dent 120 and the right dent 124 are disposed between the battery 14 and the motor 20, and the pin 130 is disposed between the battery 14 and the motor 20. If the left face splines 113 and 123 are engaged and the right face splines 117 and 127 are engaged, the handle 16 can be in any posture including a horizontal posture and a vertical posture (possible postures by rotation around the pin 130). ). By inserting the pin screw 132 into the screw hole 142 of the pin 130, the pin head 134 presses the left face spline 113 of the handle 16 against the left face spline 123 of the left part 50 of the main body housing and engages the pin screw head.
  • the portion 138 presses and engages the right face spline 117 of the handle 16 with the right face spline 127 of the right portion 52 of the main body housing, thereby fixing the handle 16 from rotating.
  • the left end portion of the handle 16 in the fixed state (the left surface of the grip portion 100 or the left surface of the left arm portion 102) is located on the right side of the left end portion (left side) of the polishing plate 80.
  • the right end portion of the handle 16 in the fixed state (the right surface of the grip portion 100 or the right surface of the right arm portion 104) is located on the left side of the right end portion (right side) of the polishing plate 80.
  • the left end portion of the pin 130 in the fixed state is located on the right side of the left end portion of the handle 16.
  • the right end of the pin head 134 in the fixed state is located on the left side of the right end of the handle 16.
  • Such a sander 1 operates as follows, for example. That is, when the second button 66 of the switch 62 is pressed in a state where the charged battery 14 is mounted on the battery mounting portion 13, the power of the battery 14 is supplied from the battery pack terminal 90 or the battery mounting by the controller 22. It is supplied to the motor 20 via the terminal of the terminal block 86 of the section 13 and the motor shaft 24 is rotationally driven. The rotation of the motor shaft 24 is decelerated and transmitted to the output shaft 6 via the power transmission unit 4 (small pulley 30, belt 31 and large pulley 32), and the polishing unit 12 at the tip of the output shaft 6 is moved by the polishing unit bearing 82. Eccentric rotation.
  • the polishing unit 12 thus rotated is pressed against the material to be polished and moved by the gripping of the handle 16 as the first gripping part 8 and the second gripping part on the upper part of the main body housing 10.
  • an operation such as polishing is performed on the surface of the material to be polished.
  • the handle 16 is in a horizontal posture (the posture in FIG. 1) or a posture close to this, the user holds the first gripping portion 8 with one hand and holds the handle 16 with the other hand, thereby It can be held widely in the front and rear, making it easier to work stably.
  • the handle 16 since the handle 16 is positioned in front, left, and right of the battery 14 and surrounds the exposed surface of the battery 14, even if an object to be polished or a wall approaches the battery 14 unexpectedly, first the handle The battery 14 is protected from unintended contact, and the handle 16 serves as a battery protection means (battery guard) in addition to the role as the second gripping portion. Further, in the horizontal posture, the handle 16 is not in the attachment / detachment region Q of the battery 14, but the exposed surface of the battery 14 surrounded by the handle 16 is difficult to grasp and the battery 14 is relatively difficult to remove. If the posture is a vertical posture that does not enter the attachment / detachment region Q (the posture in FIG.
  • the handle 16 does not surround the battery 14, the exposed surface becomes easy to grasp, and most of the exposed surface is grasped. Thus, the battery 14 can be easily removed. Further, even in the posture in which the handle 16 is lowered forward, that is, in the posture in which the grip portion 100 is adjacent to the front lower portion of the main body housing 10, the handle 16 does not enter the attachment / detachment region Q and the handle 16 does not surround the battery 14. Thus, the battery 14 is easily removed. In addition, when the handle 16 is in a front-up position (the left arm portion 102 or the right arm portion 104 is raised about 60 ° from the horizontal plane), the handle 16 enters the attachment / detachment region Q.
  • the battery 14 can be protected by surrounding the exposed surfaces (front surface, left surface, right surface, and top surface) of the battery 14.
  • the posture of the handle 16 can be easily adjusted by the user loosening the pin screw 132 and rotating the handle 16 appropriately to tighten the pin screw 132 in a desired posture.
  • the handle 16 is fixed by the left face spline 113, 123 and the right face splines 117 and 127 are performed reliably in a simple configuration.
  • the fan 40 is rotated by the rotation of the output shaft 6, and the air is pushed outward by the upper blade portion 44, so that the air flows from the left and right first intake ports 70 and the second intake ports 72 to the exhaust port 74.
  • Windd occurs.
  • the wind from the first air inlet 70 mainly cools the controller 22 and the motor 20.
  • the wind from the second air inlet 72 mainly cools the motor 20.
  • air is pushed outward by the lower blade portion 46 to generate wind from the lower opening 48 of the main body housing 10 to the dust collection nozzle 78, and dust generated during operation is collected in the dust collection nozzle 78.
  • the main body 18 having the motor 20 and the battery 14 serving as a power source for the motor 20 are mounted on the main body 18 with a part of the outer surface (front surface, left surface, right surface, upper surface) being exposed surfaces.
  • the battery 14 can be protected by the handle 16 surrounding the exposed surface of the battery 14.
  • the battery 14 is disposed below the handle 16 that is lifted forward by about 60 °. In other words, the upper end portion of the battery 14 is positioned below the upper end portion of the handle 16 in the forward raising posture. Therefore, the battery 14 is protected from unintended contact from above. Further, the battery 14 is disposed closer to the main body 18 than the handle 16. Therefore, the battery 14 is protected from unintended contact from the outside of the main body 18.
  • the handle 16 is movable. Therefore, the handle 16 is in the posture shown in FIG. 4 in order to polish the high part of the vertical surface, the handle 16 is in the posture in FIG. 4 so that the battery 14 can be easily attached and detached, and the entire exposed surface of the battery 14 is protected as much as possible. Therefore, for example, the handle 16 is rotated to a position 45 ° to 60 ° upward from the state shown in FIG. The handle 16 can be adjusted accordingly. Further, the handle 16 is movable between a position where the battery 14 enters the attachment / detachment area Q and a position where the handle 16 does not enter the attachment / detachment area Q.
  • the handle 16 can be arranged at both a position where importance is attached to workability by gripping and a position where importance is attached to the ease of attaching and detaching the battery 14.
  • the battery 14 is attached to the front part of the main body 18, and the handle 16 (grip part 100) is movable between a position surrounding the front of the battery 14 and a position surrounding the battery 14. Therefore, the battery 14 is disposed between the handle 16 at the position surrounding the front and the main body portion 18 (the first gripping portion 8), so that the sander 1 that is easy to operate with a balanced weight can be obtained. If it is set as the position which surrounds the upper direction of the battery 14, the battery 14 can be protected from the unintended contact from upper direction.
  • an output shaft 6 driven by a motor 20 and a polishing unit 12 attached to the output shaft 6 are provided, and the left end portion of the handle 16 is positioned inward in the left-right direction from the left end portion of the polishing unit 12.
  • the right end portion of the handle 16 is located on the inner side in the left-right direction than the right end portion of the polishing portion 12. Therefore, it is possible to prevent the handle 16 from hitting the wall when the end portion of the polishing portion 12 is applied to the wall portion of the material to be polished, and the sander 1 can be easily handled.
  • the battery 14 is attached and detached in the vertical direction. Therefore, the battery 14 is easy to attach and detach.
  • the handle 16 is rotatable around the pin 130, and the pin 130 is disposed between the battery 14 and the motor 20. Therefore, the member for rotational movement of the handle 16 can be arranged in the dead space between the main members of the sander 1, and the sander 1 becomes compact while the rotatable handle 16 is provided.
  • the handle 16 is rotatable around the pin 130, and a convex portion provided on the handle 16 and the main body 18 (the peaks of the left face splines 113 and 123 and the peaks of the right face splines 117 and 127).
  • the handle 16 and the recesses (the valleys of the left face splines 113 and 123 and the valleys of the right face splines 117 and 127) provided in the handle 16 and the main body 18 are engaged with each other. It is fixed in the posture. Therefore, the handle 16 is securely fixed in each of various postures (stepped postures in which the left face splines 113 and 123 are engaged and the right face splines 117 and 127 are engaged).
  • the sander 1 is mounted on the main body 18 with the motor 20 and a part of the outer surface (front surface, left surface, right surface, upper surface) as an exposed surface, and the battery 14 serving as a power source for the motor 20. And a rear projecting portion 60 provided so as to project rearward from the upper portion of the main body portion 18 and capable of being gripped, and the battery 14 is mounted on the front portion of the main body portion 18. Therefore, in the sander 1, the portion that can be gripped by the rear protrusion 60 becomes longer in the front-rear direction and the operability is good, and the battery mounting portion 13 is disposed on the opposite side of the rear protrusion 60, and the rear It becomes compact while the protrusion 60 is provided.
  • a switch 62 that switches a power supply state to the motor 20 is disposed between the rear upper portion of the main body 18 and the upper portion of the rear protrusion 60. Therefore, the switch 62 is disposed between the upper portion of the main body 18 and the upper portion of the rear projecting portion 60 that are easy to grip in the sander 1, and the switch 62 is disposed in an easy-to-operate state. Furthermore, a rear opening 76 into which the front end of the dust collecting nozzle 78 can be inserted is formed in the lower rear part of the main body 18.
  • the dust collection nozzle 78 extends below the rear projection 60 projecting rearward, the sander 1 when the dust collection nozzle 78 is connected is compact, and the dust collection nozzle 78 obstructs the gripping or operation of the sander 1. It is hard to become.
  • the rear protrusion 60 is large enough to be wrapped with one hand. Therefore, the rear protrusion 60 becomes easier to handle.
  • the handle may be immovable or may be moved by sliding.
  • the movement of the handle includes rotational movement, sliding movement, or a combination thereof.
  • the pin (support shaft) may face a direction other than the left-right direction, or may be arranged at a position other than between the battery and the motor.
  • the battery can be installed by sliding it back and forth in the front-and-rear direction with the terminal facing downward, or by sliding it in the other direction, or by placing it in a battery-equipped battery compartment with or without a lid. Or mounted on the side or rear.
  • the rear projecting portion of the main body portion may be omitted.
  • the rear protrusion may not be a part of the first gripping part.
  • Both the left and right end portions of the handle are not arranged on the inner side in the left-right direction than the left and right end portions of the polishing portion, and only one of them may be arranged on the inner side, or both may not be arranged on the inner side.
  • the handle and the main body after the movement are fixed in place of the face spline or together with the small projections (convex portions) arranged in the circumferential direction and the small holes (concave portions) for receiving the corresponding small projections, or in contact with each other.
  • the exhaust port, the intake port, etc. may be composed of a single slit, the number of slits may be increased or decreased, the arrangement of a plurality of slits may be arranged in the vertical direction, etc.
  • the shape, size, arrangement, etc. may be changed, such as to be used, to occupy a narrower range, to be one of the left and right, or to be provided in an asymmetrical position, The shape and size can be changed from others.
  • the blade portion having a plurality of blades may be single without being divided into upper and lower, or a fan of a type other than the centrifugal fan may be used.
  • Battery pawls, dust collection nozzles, etc. are omitted, the number of various bearings, screws and buttons is increased, triggers and levers are used instead of buttons, belts and pulleys are replaced with gears, screws are rivets
  • the function, arrangement, type, and number of various members may be changed as appropriate, such that the battery can be charged in a sander equipped with a battery, or a fully used battery is used.
  • the present invention can be applied not only to a sander (orbital sander) that undergoes only revolution (eccentric rotation) in the polishing section, but also to a sander (random orbital sander) that rotates with revolution, such as a polisher or a grinder. It can be applied to other portable polishing machines.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】ハウジングのない側におけるバッテリ周辺部分を把持可能とし、又バッテリを予期しない接触等から保護する手段を備えた携帯用研磨機を提供する。 【解決手段】携帯用研磨機の一例としてのサンダ1は、モータ20を有する本体部18と、外面の一部(前面,左面,右面,上面)が露出面となる状態で本体部18に装着され、モータ20の電源となるバッテリ14と、本体部18の上部に設けられた、把持が可能である第1把持部8と、バッテリ14の露出面の一部又は全部を囲むように配置された、把持が可能であるハンドル16と、を備えている。

Description

携帯用研磨機
 本発明は、サンダ、ポリッシャ、グラインダ等の携帯用研磨機に関する。
 特開2013-129015号公報(特許文献1)に示されるように、ハウジングにおけるバッテリ装着部側以外の両側と上部とが把持部とされた携帯用のサンダが知られている。バッテリ装着部は、ハウジングの後部に形成されている。
 又、特開2011-31383号公報(特許文献2)に示されるように、モータハウジングの上部における電源コード接続部より前方の部分が把持部とされると共に、モータハウジングの前部における筒状部表面に、その筒状部の中心軸周りに回転可能であり周方向の任意の位置で固定可能である可動ハンドルが取り付けられたサンダが知られている。
特開2013-129015号公報 特開2011-31383号公報
 特許文献1のサンダでは、ハウジングの両側と上部に2箇所の把持部が存在するものの、ハウジングのない側におけるバッテリ周辺部分を把持することができないし、ハウジングから露出しているバッテリを予期しない接触等から保護する手段は存在していない。又、特に両手による操作性の更なる向上のため、ハウジングの上部の把持部が前後方向に延長される場合、バッテリ装着部がハウジングの後部にあるので、上部の把持部は前方に延長することとなる。この場合、サンダが大型化する。
 特許文献2のサンダでは、上部の把持部と稼働ハンドルの2箇所の把持部が存在するものの、そもそもバッテリがなく、無論バッテリを保護する手段は存在していない。
 そこで、本発明の主な目的(第1の目的)は、ハウジングのない側におけるバッテリ周辺部分を把持可能とし、又バッテリを予期しない接触等から保護する手段を備えた携帯用研磨機を提供することである。
 又、本発明の別の目的(第2の目的)は、さほど大型化がなされない状態で、バッテリ装着部が配置され、操作性が良好である携帯用研磨機を提供することである。
 上記目的(第1の目的)を達成するために、請求項1に記載の発明は、モータを有する本体部と、外面の一部が露出面となる状態で前記本体部に装着され、前記モータの電源となるバッテリと、前記本体部の上部に設けられた、把持が可能である第1把持部と、前記バッテリの前記露出面の一部又は全部を囲むように配置された、把持が可能である第2把持部と、を備えていることを特徴とするものである。
 請求項2に記載の発明は、上記発明において、前記バッテリは、前記第2把持部より下方に配置されていることを特徴とするものである。
 請求項3に記載の発明は、上記発明において、前記バッテリは、前記第2把持部より前記本体部に近い側に配置されていることを特徴とするものである。
 請求項4に記載の発明は、上記発明において、前記第2把持部は、移動可能であることを特徴とするものである。
 請求項5に記載の発明は、上記発明において、前記第2把持部は、前記バッテリの着脱領域に入る位置と、当該着脱領域に入らない位置との間において移動可能であることを特徴とするものである。
 請求項6に記載の発明は、上記発明において、前記バッテリは、前記本体部の前部に装着され、前記第2把持部は、前記バッテリの前方を囲む位置と、前記バッテリの上方を囲む位置との間において移動可能であることを特徴とするものである。
 請求項7に記載の発明は、上記発明において、前記モータにより駆動される出力部と、前記出力部に装着される研磨部と、を備えており、前記第2把持部における左端部及び右端部のうちの少なくとも一方は、前記研磨部の左端部又は右端部より左右方向で内側に位置していることを特徴とするものである。
 請求項8に記載の発明は、上記発明において、前記バッテリは、上下方向において着脱されることを特徴とするものである。
 請求項9に記載の発明は、上記発明において、前記第2把持部は、支軸の周りで回転可能とされており、前記支軸は、前記バッテリと前記モータの間に配置されていることを特徴とするものである。
 請求項10に記載の発明は、上記発明において、前記第2把持部は、支軸の周りで回転可能とされており、前記第2把持部及び前記本体部の一方に設けられた凸部と、他方に設けられた凹部との係合により、前記第2把持部が、前記本体部に対して、所望の姿勢において固定されることを特徴とするものである。
 上記目的を達成するために、請求項11に記載の発明は、モータを有する本体部と、外面の一部が露出面となる状態で前記本体部に装着され、前記モータの電源となるバッテリと、前記本体部の上部から後方に突出するように設けられた、把持が可能である第3把持部と、を備えており、前記バッテリは、前記本体部の前部に装着されることを特徴とするものである。
 請求項12に記載の発明は、上記発明において、前記本体部の後上部と前記第3把持部の上部との間に、前記モータに対する電力の供給状態を切り替えるスイッチが配置されていることを特徴とするものである。
 請求項13に記載の発明は、上記発明において、前記本体部の下後部に、集塵ノズルの前端部を挿入可能な後開口部が形成されていることを特徴とするものである。
 請求項14に記載の発明は、上記発明において、前記第3把持部は、片手で包める程度の大きさであることを特徴とするものである。
 本発明の主な効果(第1の効果)は、ハウジングのない側におけるバッテリ周辺部分を把持可能とし、又バッテリを予期しない接触等から保護する手段を備えた携帯用研磨機が提供されることである。
 又、本発明の別の効果(第2の効果)は、さほど大型化がなされない状態で、バッテリ装着部が配置され、操作性が良好である携帯用研磨機が提供されることである。
本発明に係るサンダの斜視図である。 図1のサンダの左右方向中央(図3のA-A線)の断面図である。 図2のB-B線断面図である。 図1のサンダにおいて第2把持部を垂直姿勢とした場合の斜視図である。 図4において第2把持部が分解して示される斜視図である。 図5の右側面図である。 図6のC-C線断面図である。
 以下、本発明の実施の形態やその変更例が、適宜図面に基づいて説明される。
 当該形態は、携帯用研磨機に係るものであり、より具体的には携帯用のサンダに係るものである。
 当該形態や変更例における前後上下左右は、説明の便宜上定めたものであり、作業の状況や移動する部材の状態等により変化することがある。
 尚、本発明は、当該形態や変更例に限定されない。
 図1は当該形態に係るサンダ1の斜視図であり、図2はサンダ1の左右方向中央の断面図(図の右がサンダ1の前方)であり、図3は図2のB-B線断面図である。
 サンダ1は、動力部2と、動力伝達部4と、出力部としての出力軸6と、動力部2、動力伝達部4ないし出力軸6の外郭となり第1把持部8を有している本体ハウジング10と、出力軸6に装着される研磨部12と、本体ハウジング10に形成されたバッテリ装着部13に対して装着される電源部としてのバッテリ14と、第2把持部としてのハンドル16を備えている。
 本体ハウジング8ないしこれに支持される動力部2、動力伝達部4及び出力軸6が、サンダ1の本体部18を構成する。
 動力部2は、電動のモータ20と、モータ20の回転状態を制御するコントローラ22を備えている。
 モータ20は、電力により回転駆動されるモータ軸24と、モータ軸24の中央部が入るモータケース26と、を有する。
 モータ20(モータケース26)は、モータ軸24が上下方向となる状態で、本体ハウジング10の中央部に取り付けられている。
 コントローラ22は、モータ軸24の回転状態を制御するものであり、ケース内に図示されない基板が配置されたものであって、本体ハウジング10の上部に取り付けられている。
 動力伝達部4は、モータ軸24におけるモータケース26外の下端部に固定された小プーリ30と、小プーリ30とベルト31によりつながれている大プーリ32を備えている。
 大プーリ32は、モータ軸24と平行である上下方向の出力軸6の中央部に固定されている。
 出力軸6の中央部であって大プーリ32の上側の隣接部は、中央軸受34により回転可能に支持され、出力軸6の上端部は、上軸受36により回転可能に支持されている。
 中央軸受34は、前後左右に広がる板状のベアリングリテーナ38を介して、本体ハウジング10の中央部に固定されている。ベアリングリテーナ38は、モータケース26の下端部も支持する。
 上軸受36は、本体ハウジング10の中央部であって、コントローラ22の下方に取り付けられている。上軸受36は、中央軸受34より小径である。
 出力軸6の中央部であって大プーリ32の下側の隣接部には、ファン40が固定されている。
 ファン40は、出力軸6に接続された円盤状部42と、円盤状部42の上面から上方に突出し周方向に並ぶ複数の羽根を有する上羽根部44と、円盤状部42の下面から下方に突出し周方向に並ぶ複数の羽根を有する下羽根部46と、を備えている。上羽根部44と下羽根部46は、回転により、それぞれエアを径方向外方に押し出す。
 本体ハウジング10は、半割であり、本体ハウジング左部50と、本体ハウジング右部52を備えている。本体ハウジング左部50は、複数のネジボス54を有しており、本体ハウジング右部52は、それらネジボス54に対応するネジ孔56を有していて、ネジボス54とネジ孔56の組に対してネジ58(図6参照)を入れることで、本体ハウジング左部50と本体ハウジング右部52が合わせられている。
 本体ハウジング10は、箱状の前部と、その前部の後上部から後方に突出する後突出部60(第3突出部であって第1突出部の一部である)を備えている。本体ハウジング10の箱状の前部の上部は、丸みを有しており、ユーザの手が当て易くなっている。他方、後突出部60は、片手で包める程度の大きさである。本体ハウジング10の上部は、ユーザにより把持可能な第1把持部8となっている。本体ハウジング10の前部上部は、第1把持部8の前部となっており、後突出部60は、第1把持部8の後部となっている。
 第1把持部8の中央部、即ち本体ハウジング10の後上部と後突出部60の上部の間には、スイッチ62が配置されている。
 スイッチ62は、板状であり、上面において前後に並ぶ第1ボタン64と第2ボタン66を備えている。スイッチ62は、上面が露出する状態で、本体ハウジング10に取り付けられている。スイッチ62は、コントローラ22やバッテリ装着部13と電気的に接続されている。
 第1ボタン64が押下されると、コントローラ22によりモータ10に対する電力の供給がオフされて、モータ軸24の回転が停止される。他方、モータ10の停止状態で第2ボタン66が押下されると、コントローラ22によりモータ10に対する電力の供給がオンされて、まずモータ軸24が最速で回転し、更に第2ボタン66が押下される毎に、コントローラ22によりモータ軸24が順次変速される。例えば、第2ボタン66の押下毎に、モータ軸24が最速、高速、中速、低速で回転し、低速時に第2ボタン66が押下されると最速に戻る。尚、第1ボタン64や第2ボタン66の機能、ないし第2ボタン66による変速の段階数や順序等は、適宜変更されても良い。
 本体ハウジング10の上部の右側には、上下方向のスリットが複数前後に並べられて成る第1吸気口70が形成されており、図示されないが左側にも同様の第1吸気口70が形成されている。これら第1吸気口70は、コントローラ22の左右方向外側に配置されている。
 又、本体ハウジング10右側面の後部中央には、上下方向のスリットが複数前後に並べられて成る第2吸気口72が形成されており、図示されないが左側にも同様の第2吸気口72が形成されている。これら第2吸気口72は、モータ20の左右方向外側に配置されている。
 更に、本体ハウジング10右側面の下部には、上下方向のスリットが複数前後に並べられて成る排気口74が形成されており、図示されないが左側にも同様の排気口74が形成されている。これら排気口74は、ファン40の上羽根部44の左右方向外側に配置されている。
 加えて、本体ハウジング10の下後部には、後開口部76が形成されており、後開口部76には、図示されない集塵袋に接続される集塵ノズル78の前端部が入れられている。集塵ノズル78の前端部は、モータ20の下方を通り、ファン40の下羽根部46の後側に達している。
 研磨部12は、板状の研磨プレート80と、研磨プレート80の下部に装着されるサンディングペーパー(図示略)と、を有する。サンディングペーパーないしこれと接触する研磨プレート80の下面は、作業面としての研磨面の役割を担う。
 研磨プレート80は、中央部に研磨部軸受82を有している。研磨プレート80における研磨部軸受82の内輪の内側の部分には、研磨部軸受82の中心に対して偏心した状態で、上下方向のネジ孔が開けられている一方、出力軸6の下端部には、出力軸6と同心のネジ穴が開けられており、これらのネジ孔,ネジ穴へ共通のネジ84を入れることで、研磨部12が出力軸6に偏心状態で装着されている。
 バッテリ装着部13は、本体ハウジング10の前端部(前面)の上部に配置されており、中央部に配置された端子台86と、その上側に配置されたバッテリ爪穴88を有している。バッテリ装着部13(端子台86の端子)は、モータ20やコントローラ22と電気的に接続されている。
 バッテリ14は、充電器により充電可能な充電池であり、サンダ1は充電式サンダとなっている。バッテリ14は、面取りされた直方体状を呈しており、一つの面に、複数の端子90と、バッテリ爪92が配置されている。バッテリ爪92は、設置面から突出する姿勢となるように付勢されており、図示されないバッテリレバーに連動して、付勢力に抗し設置面に埋没する姿勢となることが可能である。
 バッテリ14は、端子90の設置面が後方となる状態で、バッテリ装着部13の上側から下方へスライドさせることで、バッテリ装着部13に装着される。装着時、バッテリ14の端子90とバッテリ装着部13の端子台86の端子が互いに接触して電気的に接続され、バッテリ爪92がバッテリ爪穴88に入って固定される。又、装着時、バッテリ14の外面のうち後面と下面が本体ハウジング10により隠れ、それ以外の前面,左面,右面,上面が露出して露出面となる。更に、装着時、バッテリ14の上面と本体ハウジング10の上面(第1把持部8)が連続し、上下方向において揃う。
 装着されたバッテリ14は、ユーザがバッテリレバーを操作することでバッテリ爪92が埋没姿勢となりバッテリ爪穴88から退いた状態となるようにして上方へスライドさせることで、バッテリ装着部13から取り外すことができる。
 かように、バッテリ14は、バッテリ装着部13の上方から装着され、バッテリ装着部13の上方へ抜脱され、上下方向において着脱される。バッテリ装着部13の上方であってバッテリ14の上下方向の寸法程度までの領域は、バッテリ14の着脱領域Qとなる。バッテリ14の着脱領域Qは、着脱時にバッテリ14が通過する領域とも言い得る。
 又、コントローラ22は、バッテリ14の制御回路(図示略)を有している。制御回路は、バッテリ装着部13における端子台86の端子を介して、バッテリ14と電気的に接続されている。尚、制御回路は、コントローラ22以外に配置されても良い。
 制御回路は、バッテリ14が高温になった場合に給電を遮断する高温保護回路を備えている。即ち、バッテリ14には、内蔵されたバッテリセルの温度を検出するサーミスタが搭載されており、制御回路は、サーミスタが検出した温度が閾値以上となった場合に、バッテリ14のモータ20への通電を遮断する。尚、制御回路は、所定時間内に閾値以上の温度が複数回検出された場合等に、バッテリ14の通電を遮断しても良く、即ち制御回路における温度ないし遮断の条件等は、様々に変更されても良い。
 又、制御回路は、過電流が流れた場合に給電を遮断する過電流保護回路を備えている。即ち、制御回路は、サンダ1の作動中(モータ20駆動中)における通電電流の電流値を把握し、当該電流値が閾値以上となった場合に、バッテリ14のモータ20への通電を遮断する。尚、制御回路における電流値ないし遮断の条件等は、様々に変更されても良い。
 更に、制御回路は、過放電となった場合に給電を遮断する過放電保護回路を備えている。即ち、制御回路は、バッテリ14の電圧値を把握し、当該電圧値が閾値以下となった場合に、バッテリ14のモータ20への通電を遮断する。尚、制御回路における電圧値ないし遮断の条件等は、様々に変更されても良い。又、高温保護回路、過電流保護回路、過放電保護回路のうちの少なくとも何れかは、省略されても良い。
 ハンドル16は、逆U字状の部材であり、円柱状のグリップ部100と、その左端において直交する左アーム部102と、右端において直交する右アーム部104と、を備えている。
 ハンドル16は、本体ハウジング10に対して、移動可能に取り付けられている(可動ハンドル)。ハンドル16は、移動により、姿勢を変更可能である。
 図1~3は、ハンドル16が前後方向に向いた姿勢(水平姿勢)で描かれている。図4はハンドル16を水平姿勢から90°移動して垂直姿勢とした場合の斜視図であり、図5は図4の分解斜視図であり、図6は図5の右側面図であり、図7は図6のC-C線断面図である。
 左アーム部102におけるグリップ部100と逆側の端部近傍には、その端部を他の部分より内側にするための左折り曲げ部110が設けられており、その端部には、肉厚方向(左右方向)で開けられたピン頭孔112が設けられている。ピン頭孔112の内側開口部には、周方向に規則的な山谷(凸部と凹部)が形成されて成る左フェイススプライン113が設けられている。
 右アーム部104におけるグリップ部100と逆側の端部近傍には、その端部を他の部分より内側にするための右折り曲げ部114が設けられており、その端部には、肉厚方向(左右方向)で開けられたピン孔116が設けられている。ピン孔116の内側開口部には、周方向に規則的な山谷が形成されて成る右フェイススプライン117が設けられている。
 本体ハウジング左部50の中央部には、他の部分より右方に窪んでいる左窪み部120が形成されている。左窪み部120の中央には、左ピン孔122が形成されている。又、左ピン孔122の周りには、左フェイススプライン113と噛み合う左フェイススプライン123が設けられている。左フェイススプライン123は、左フェイススプライン113の凸部(山)と係合する凹部(谷)を有しており、又左フェイススプライン113の凹部(谷)と係合する凸部(山)を有している。
 本体ハウジング右部52の中央部には、他の部分より左方に窪んでいる右窪み部124が形成されている。右窪み部124の中央には、右ピン孔126が形成されている。又、右ピン孔126の周りには、右フェイススプライン117と噛み合う右フェイススプライン127が設けられている。右フェイススプライン127は、右フェイススプライン117の凸部(山)と係合する凹部(谷)を有しており、又右フェイススプライン117の凹部(谷)と係合する凸部(山)を有している。
 ハンドル16は、ピン130及びピンネジ132により、本体ハウジング10に対して取り付けられている。
 ピン130は、低い角柱状のピン頭部134と、その一面から突出したピン脚部136と、を有する。
 ピンネジ132は、円盤状のピンネジ頭部138と、その一面から突出したピンネジ脚部140と、を有する。ピンネジ132は、ピンネジ頭部138をユーザがひねることで回転可能となっている。ピンネジ脚部140の外曲面には、ネジ溝が形成されている。
 ピン脚部136の先端部の平面からは、ピン脚部136の軸方向に延びるネジ穴142が開けられている。ネジ穴142には、ピンネジ脚部140が入る。
 ハンドル16は、左アーム部102先端部のピン頭孔112が本体ハウジング10の左ピン孔122と合い、右アーム部104先端部のピン孔116が本体ハウジング10の右ピン孔126と合う状態で、ピン頭孔112,左ピン孔122,右ピン孔126,ピン孔116にピン130が左右方向で通ることにより取り付けられる。ピン130は、ハンドル16を自身の周りで回転可能に支持する支軸を構成している。ピン頭孔112には角柱状のピン頭部134が入り、ピン130が回り止めされる。
 左窪み部120や右窪み部124は、バッテリ14とモータ20の間に配置されており、ピン130は、バッテリ14とモータ20の間に配置される。
 又、左フェイススプライン113,123が噛み合い、右フェイススプライン117,127が噛み合う位置であれば、ハンドル16は、水平姿勢や垂直姿勢を含む任意の姿勢(ピン130の周りでの回転によってとり得る姿勢)で固定される。ピンネジ132をピン130のネジ穴142に入れていくことにより、ピン頭部134が、ハンドル16の左フェイススプライン113を本体ハウジング左部50の左フェイススプライン123に押し付けて係合させると共に、ピンネジ頭部138が、ハンドル16の右フェイススプライン117を本体ハウジング右部52の右フェイススプライン127に押し付けて係合させることにより、ハンドル16が回転移動しないように固定される。
 固定状態におけるハンドル16の左端部(グリップ部100の左面ないし左アーム部102の左面)は、研磨プレート80の左端部(左辺)より右側に位置している。又、固定状態におけるハンドル16の右端部(グリップ部100の右面ないし右アーム部104の右面)は、研磨プレート80の右端部(右辺)より左側に位置している。
 固定状態におけるピン130の左端部は、ハンドル16の左端部より右側に位置している。固定状態におけるピン頭部134の右端部は、ハンドル16の右端部より左側に位置している。
 このようなサンダ1は、例えば次のように動作する。
 即ち、充電されたバッテリ14がバッテリ装着部13に装着された状態で、スイッチ62の第2ボタン66が押下されると、コントローラ22により、バッテリ14の電力が、バッテリパックの端子90ないしバッテリ装着部13の端子台86の端子を介して、モータ20に供給され、モータ軸24が回転駆動される。
 モータ軸24の回転は、動力伝達部4(小プーリ30、ベルト31及び大プーリ32)を介して出力軸6に減速して伝わり、出力軸6先端の研磨部12が、研磨部軸受82により偏心回転する。
 かように回転される研磨部12が、本体ハウジング10上部の第1把持部8や第2把持部としてのハンドル16の把持により、被研磨材に対し押し付けられるようにし又移動されるようにすることで、被研磨材の表面に研磨等の作業が施される。
 ハンドル16が水平姿勢(図1の姿勢)ないしこれに近い姿勢とされていれば、ユーザは一方の手で第1把持部8を持ち、他方の手でハンドル16を持つことで、サンダ1を前後に広く持つことができ、作業がより安定して行い易い。又、ハンドル16がバッテリ14の前方,左方,右方に位置してバッテリ14の露出面を囲むので、バッテリ14に対して予期せず被研磨材や壁等が近づいたとしても、まずハンドル16に接触することとなって、意図しない接触からバッテリ14が保護され、ハンドル16は第2把持部としての役割に加えて、バッテリ保護手段(バッテリガード)としての役割も担う。
 更に、水平姿勢の場合、ハンドル16はバッテリ14の着脱領域Qに入っていないものの、ハンドル16によって囲まれたバッテリ14の露出面が掴み難く、バッテリ14が比較的に取り外し難いところ、ハンドル16が着脱領域Qに入らない垂直姿勢(図4の姿勢)ないしこれに近い姿勢とされていれば、ハンドル16がバッテリ14を囲まなくなってその露出面が掴み易くなり、露出面の大部分が握られること等によってバッテリ14が取り外し易い状態となる。又、ハンドル16が前下がりとなる姿勢、即ちグリップ部100が本体ハウジング10前下部の隣接位置となる姿勢においても、ハンドル16が着脱領域Qに入らず、又ハンドル16がバッテリ14を囲まずに、バッテリ14が取り外し易い状態となる。
 加えて、ハンドル16が前上がりの姿勢(左アーム部102や右アーム部104が水平面から60°程度起き上がった姿勢)とされると、ハンドル16が着脱領域Qに入るのでそのままではバッテリ14が着脱できない一方、バッテリ14の露出面(前面,左面,右面,上面)を囲んでバッテリ14を保護することができる。
 ハンドル16の姿勢の調節は、ユーザがピンネジ132をゆるめてハンドル16を適宜回転させ所望の姿勢にした状態でピンネジ132を締めることで容易に行われ、ハンドル16の固定は、左フェイススプライン113,123や、右フェイススプライン117,127により、シンプルな構成において確実に行われる。
 又、出力軸6の回転によりファン40が回転し、上羽根部44によりエアが外方に押し出されて、左右の第1吸気口70や第2吸気口72から排気口74へのエアの流れ(風)が発生する。第1吸気口70からの風は、主にコントローラ22やモータ20を冷却する。又、第2吸気口72からの風は、主にモータ20を冷却する。
 他方、下羽根部46によりエアが外方に押し出されて、本体ハウジング10の下開口部48から集塵ノズル78への風が発生し、作業時に発生する粉塵が集塵ノズル78に集められる。
 以上のサンダ1では、モータ20を有する本体部18と、外面の一部(前面,左面,右面,上面)が露出面となる状態で本体部18に装着され、モータ20の電源となるバッテリ14と、本体部18の上部に設けられた、把持が可能である第1把持部8と、バッテリ14の露出面の一部又は全部を囲むように配置された、把持が可能であるハンドル16と、を備えている。よって、ユーザは、ハンドル16を適宜第1把持部8と共に操作することができ、特に第1把持部とハンドル16を共に把持した場合には両手で研磨部12に対ししっかりと力を加えることができる。更に、ハンドル16がバッテリ14の露出面を囲むことで、バッテリ14を保護することができる。
 又、バッテリ14は、60°程度前上がりとされたハンドル16より下方に配置されている。即ち、前上がり姿勢のハンドル16の上端部より下方に、バッテリ14の上端部が位置している。よって、バッテリ14が上方からの意図しない接触から保護される。
 更に、バッテリ14は、ハンドル16より本体部18に近い側に配置されている。よって、バッテリ14が本体部18外方からの意図しない接触から保護される。
 加えて、ハンドル16は、移動可能である。よって、垂直面の高い部分を研磨するためにハンドル16を図4の姿勢としたり、バッテリ14を着脱し易いようにハンドル16を図4の姿勢としたり、バッテリ14の露出面全部をなるべく保護するためにハンドル16を図1の状態から45°ないし60°程度前上がりの姿勢に回転させた姿勢としたりする等、作業状況やバッテリ14の着脱の容易さ、ないしバッテリ14の保護の程度等に応じてハンドル16を調整することができる。
 又、ハンドル16は、バッテリ14の着脱領域Qに入る位置と、着脱領域Qに入らない位置との間において移動可能である。よって、ハンドル16が、把持による作業性を重視した位置と、バッテリ14の着脱の容易性を重視した位置の双方に配置可能となる。
 更に、バッテリ14は、本体部18の前部に装着され、ハンドル16(グリップ部100)は、バッテリ14の前方を囲む位置と、バッテリ14の上方を囲む位置との間において移動可能である。よって、前方を囲む位置のハンドル16と本体部18(第1把持部8)との間にバッテリ14が配置され、重量バランスのとれた操作し易いサンダ1とすることができるし、ハンドル16がバッテリ14の上方を囲む位置とすれば上方からの意図しない接触からバッテリ14を保護することができる。
 加えて、モータ20により駆動される出力軸6と、出力軸6に装着される研磨部12と、を備えており、ハンドル16における左端部は研磨部12の左端部より左右方向で内側に位置しており、ハンドル16における右端部は研磨部12の右端部より左右方向で内側に位置している。よって、研磨部12の端部が被研磨材の壁際部分に適用された際にハンドル16が壁に当たる事態を防止することができ、取り扱い易いサンダ1とすることができる。
 又、バッテリ14は、上下方向において着脱される。よって、バッテリ14が着脱し易い。
 更に、ハンドル16は、ピン130の周りで回転可能とされており、ピン130は、バッテリ14とモータ20の間に配置されている。よって、サンダ1の主要な部材間のデッドスペースにハンドル16の回転移動のための部材を配置することができ、回転可能なハンドル16が設けられながらサンダ1がコンパクトになる。
 加えて、ハンドル16は、ピン130の周りで回転可能とされており、ハンドル16及び本体部18に設けられた凸部(左フェイススプライン113,123の山,右フェイススプライン117,127の山)と、ハンドル16及び本体部18に設けられた凹部(左フェイススプライン113,123の谷,右フェイススプライン117,127の谷)との係合により、ハンドル16が、本体部18に対して、所望の姿勢において固定される。よって、ハンドル16は、多彩な姿勢(左フェイススプライン113,123が係合し、右フェイススプライン117,127が係合する段階的な姿勢)のそれぞれにおいて、確実に固定される。
 又、サンダ1は、モータ20を有する本体部18と、外面の一部(前面,左面,右面,上面)が露出面となる状態で本体部18に装着され、モータ20の電源となるバッテリ14と、本体部18の上部から後方に突出するように設けられた、把持が可能である後突出部60と、を備えており、バッテリ14は、本体部18の前部に装着される。よって、サンダ1において、後突出部60により把持可能である部分が前後方向に長くなって操作性が良好とされ、又後突出部60とは反対側にバッテリ装着部13が配置されて、後突出部60が設けられながらコンパクトになる。
 更に、本体部18の後上部と後突出部60の上部との間に、モータ20に対する電力の供給状態を切り替えるスイッチ62が配置されている。よって、サンダ1において把持しやすい本体部18上部と後突出部60上部の間にスイッチ62が配置され、スイッチ62が操作し易い状態で配置される。
 又更に、本体部18の下後部に、集塵ノズル78の前端部を挿入可能な後開口部76が形成されている。よって、後方に突出する後突出部60の下方において集塵ノズル78が延びることとなり、集塵ノズル78接続時のサンダ1がコンパクトであるし、集塵ノズル78がサンダ1の把持ないし操作の邪魔になり難い。
 加えて、後突出部60は、片手で包める程度の大きさである。よって、後突出部60がより一層扱い易いものとなる。
 尚、本発明は、上記形態に限定されず、次にそれぞれ示される変更例を適宜有するものである。
 ハンドルは、移動不能であっても良いし、スライドにより移動するものであっても良い。ハンドルの移動には、回転移動、スライド移動、あるいはこれらの組合せが含まれる。ピン(支軸)は、左右方向以外の方向を向いていても良いし、バッテリとモータの間以外の位置に配置されていても良い。
 バッテリは、端子を下方に向けて前後方向にスライド着脱されるものとしたり、他の方向にスライド着脱されるものとしたり、蓋付きあるいは蓋なしの箱状であるバッテリ装着部に入れることで装着されるものとしたり、側部や後部に装着されるものとしたりすることができる。
 本体部の後突出部は、省略されても良い。後突出部(第3把持部)は、第1把持部の一部でなくても良い。
 ハンドルの左右端部の双方共に研磨部の左右端部より左右方向内側に配置されず、何れか一方のみ内側に配置されても良いし、双方共に内側に配置されなくても良い。
 ハンドルと本体部の移動後の固定は、フェイススプラインに代えて、あるいはこれと共に、周方向に並べられた小突起(凸部)及び対応する当該小突起を受け入れる小孔(凹部)や、互いに接触する一対のラバーリング(摩擦による係合)等によるものとすることができる。
 又、排気口や吸気口等につき、単数のスリットから成るものとしたり、スリットの数を増減したり、複数のスリットの配置を上下方向に並ぶもの等としたり、スリットに代えてあるいはスリットと共に円形の孔が用いられるようにしたり、より狭い範囲を占めるようにされたり左右の一方のみにされたり非対称位置に設けられたりする等形状や大きさ、配置を変えたり、複数のうちの一部の形状や大きさを他と変えたりすることができる。
 ファンにつき、複数の羽根を有する羽根部が上下に分けられずに単数であるようにしたり、遠心ファン以外の形式のファンが用いられたりしても良い。
 バッテリ爪や集塵ノズル等が省略されたり、各種軸受やネジ、ボタンの数が増減されたり、ボタンに替えてトリガやレバーが用いられたり、ベルトとプーリがギヤに代えられたり、ネジがリベットとされたり、バッテリが装着されたサンダにおいてバッテリを充電可能としたり、使い切りのバッテリが用いられたりする等、各種部材の機能や配置、種類や数が適宜変更されても良い。
 又、本発明は、研磨部において公転(偏心回転)のみが行われるサンダ(オービタルサンダ)のみならず、公転と共に自転するサンダ(ランダムオービタルサンダ)に適用することができるし、ポリッシャやグラインダ等の他の携帯用研磨機に適用することができる。
 1・・サンダ(携帯用研磨機)、6・・出力軸、8・・第1把持部、12・・研磨部、13・・バッテリ装着部、14・・バッテリ、16・・ハンドル(第2把持部)、18・・本体部、20・・モータ、60・・後突出部(第3把持部)、62・・スイッチ、76・・後開口部、78・・集塵ノズル、113,123・・左フェイススプライン(凸部,凹部)、117,127・・右フェイススプライン(凸部,凹部)、130・・ピン(支軸)。

Claims (14)

  1.  モータを有する本体部と、
     外面の一部が露出面となる状態で前記本体部に装着され、前記モータの電源となるバッテリと、
     前記本体部の上部に設けられた、把持が可能である第1把持部と、
     前記バッテリの前記露出面の一部又は全部を囲むように配置された、把持が可能である第2把持部と、
    を備えている
    ことを特徴とする携帯用研磨機。
  2.  前記バッテリは、前記第2把持部より下方に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯用研磨機。
  3.  前記バッテリは、前記第2把持部より前記本体部に近い側に配置されている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の携帯用研磨機。
  4.  前記第2把持部は、移動可能である
    ことを特徴とする請求項1ないしは請求項3の何れかに記載の携帯用研磨機。
  5.  前記第2把持部は、前記バッテリの着脱領域に入る位置と、当該着脱領域に入らない位置との間において移動可能である
    ことを特徴とする請求項4に記載の携帯用研磨機。
  6.  前記バッテリは、前記本体部の前部に装着され、
     前記第2把持部は、前記バッテリの前方を囲む位置と、前記バッテリの上方を囲む位置との間において移動可能である
    ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の携帯用研磨機。
  7.  前記モータにより駆動される出力部と、
     前記出力部に装着される研磨部と、
    を備えており、
     前記第2把持部における左端部及び右端部のうちの少なくとも一方は、前記研磨部の左端部又は右端部より左右方向で内側に位置している
    ことを特徴とする請求項1ないしは請求項6の何れかに記載の携帯用研磨機。
  8.  前記バッテリは、上下方向において着脱される
    ことを特徴とする請求項1ないしは請求項7の何れかに記載の携帯用研磨機。
  9.  前記第2把持部は、支軸の周りで回転可能とされており、
     前記支軸は、前記バッテリと前記モータの間に配置されている
    ことを特徴とする請求項1ないしは請求項8の何れかに記載の携帯用研磨機。
  10.  前記第2把持部は、支軸の周りで回転可能とされており、
     前記第2把持部及び前記本体部の一方に設けられた凸部と、他方に設けられた凹部との係合により、前記第2把持部が、前記本体部に対して、所望の姿勢において固定される
    ことを特徴とする請求項1ないしは請求項9の何れかに記載の携帯用研磨機。
  11.  モータを有する本体部と、
     外面の一部が露出面となる状態で前記本体部に装着され、前記モータの電源となるバッテリと、
     前記本体部の上部から後方に突出するように設けられた、把持が可能である第3把持部と、
    を備えており、
     前記バッテリは、前記本体部の前部に装着される
    ことを特徴とする携帯用研磨機。
  12.  前記本体部の後上部と前記第3把持部の上部との間に、前記モータに対する電力の供給状態を切り替えるスイッチが配置されている
    ことを特徴とする請求項11に記載の携帯用研磨機。
  13.  前記本体部の下後部に、集塵ノズルの前端部を挿入可能な後開口部が形成されている
    ことを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の携帯用研磨機。
  14.  前記第3把持部は、片手で包める程度の大きさである
    ことを特徴とする請求項11ないしは請求項13の何れかに記載の携帯用研磨機。
PCT/JP2018/007013 2017-03-15 2018-02-26 携帯用研磨機 Ceased WO2018168421A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-050246 2017-03-15
JP2017050246 2017-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018168421A1 true WO2018168421A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=63523553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/007013 Ceased WO2018168421A1 (ja) 2017-03-15 2018-02-26 携帯用研磨機

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018168421A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020195868A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 日東工器株式会社 バッテリ式電動工具
CN113927428A (zh) * 2020-07-13 2022-01-14 株式会社牧田 便携式研磨机
CN113941951A (zh) * 2020-07-15 2022-01-18 株式会社牧田 便携式研磨机
US20220088763A1 (en) * 2020-09-23 2022-03-24 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handheld work apparatus
WO2023135031A1 (de) * 2022-01-12 2023-07-20 Robert Bosch Gmbh Schleifmaschine, poliermaschine und zweiter handgriff
USD1004236S1 (en) 2021-07-13 2023-11-07 Techtronic Cordless Gp Buffer
US11969871B2 (en) 2021-03-26 2024-04-30 Makita Corporation Portable power tool

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3634424A1 (de) * 1986-10-09 1988-04-21 Festo Kg Handschleifmaschine
DE3921752A1 (de) * 1989-07-01 1991-01-17 Hilti Ag Handgeraet mit trenn- oder schleifscheibe
US6317930B1 (en) * 1999-06-24 2001-11-20 Mvp (H.K.) Industries Limited Pivotal device of a handle
US6499172B1 (en) * 1999-09-15 2002-12-31 Wmh Tool Group, Inc. Power tool adjustable handle assembly
US20050266780A1 (en) * 2003-01-24 2005-12-01 Xuefeng Sun Handheld power tool
JP2013188804A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Makita Corp サンダ
JP2014148018A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Makita Corp 手持式電動研磨機
JP2014148024A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Makita Corp 研削工具
DE102014226089A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschinensystem

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3634424A1 (de) * 1986-10-09 1988-04-21 Festo Kg Handschleifmaschine
DE3921752A1 (de) * 1989-07-01 1991-01-17 Hilti Ag Handgeraet mit trenn- oder schleifscheibe
US6317930B1 (en) * 1999-06-24 2001-11-20 Mvp (H.K.) Industries Limited Pivotal device of a handle
US6499172B1 (en) * 1999-09-15 2002-12-31 Wmh Tool Group, Inc. Power tool adjustable handle assembly
US20050266780A1 (en) * 2003-01-24 2005-12-01 Xuefeng Sun Handheld power tool
JP2013188804A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Makita Corp サンダ
JP2014148018A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Makita Corp 手持式電動研磨機
JP2014148024A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Makita Corp 研削工具
DE102014226089A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-16 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschinensystem

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2020249745B2 (en) * 2019-03-25 2022-12-08 Nitto Kohki Co., Ltd. Battery-operated electric tool
JPWO2020195868A1 (ja) * 2019-03-25 2021-10-21 日東工器株式会社 バッテリ式電動工具
CN113661032A (zh) * 2019-03-25 2021-11-16 日东工器株式会社 电池式电动工具
WO2020195868A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 日東工器株式会社 バッテリ式電動工具
JP7220279B2 (ja) 2019-03-25 2023-02-09 日東工器株式会社 バッテリ式電動工具
US11872682B2 (en) 2020-07-13 2024-01-16 Makita Corporation Portable power tool
CN113927428A (zh) * 2020-07-13 2022-01-14 株式会社牧田 便携式研磨机
CN113927428B (zh) * 2020-07-13 2025-09-30 株式会社牧田 便携式研磨机
JP7497236B2 (ja) 2020-07-13 2024-06-10 株式会社マキタ 携帯用研磨機
DE102021118055A1 (de) 2020-07-15 2022-01-20 Makita Corporation Tragbares kraftwerkzeug
CN113941951A (zh) * 2020-07-15 2022-01-18 株式会社牧田 便携式研磨机
US11872668B2 (en) 2020-07-15 2024-01-16 Makita Corporation Portable power tool
US20220016738A1 (en) * 2020-07-15 2022-01-20 Makita Corporation Portable power tool
JP7497238B2 (ja) 2020-07-15 2024-06-10 株式会社マキタ 携帯用研磨機
US11642773B2 (en) 2020-09-23 2023-05-09 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handheld work apparatus
EP3974114A1 (de) * 2020-09-23 2022-03-30 Andreas Stihl AG & Co. KG Handgeführtes arbeitsgerät
US20220088763A1 (en) * 2020-09-23 2022-03-24 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handheld work apparatus
US11969871B2 (en) 2021-03-26 2024-04-30 Makita Corporation Portable power tool
USD1004236S1 (en) 2021-07-13 2023-11-07 Techtronic Cordless Gp Buffer
WO2023135031A1 (de) * 2022-01-12 2023-07-20 Robert Bosch Gmbh Schleifmaschine, poliermaschine und zweiter handgriff

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018168421A1 (ja) 携帯用研磨機
US11000933B2 (en) Electric power tool
JP7042570B2 (ja) 充電式ポリッシャ
JP5510887B2 (ja) 電動工具
EP2943316B1 (en) Tool with rotatable head
JP4998846B2 (ja) コードレス電動工具
WO2014119133A1 (ja) 研削工具
US9550274B2 (en) Protective hood device
JP6661328B2 (ja) 電動工具
WO2018139085A1 (ja) 切断工具
CN103659752A (zh) 动力工具
JP2014148018A (ja) 手持式電動研磨機
JP2008507421A (ja) バッテリパック及び電気式手持工作機械
CN110962079B (zh) 手持式工具
US20230311291A1 (en) Rotary tool
JP5463907B2 (ja) 電動工具
JP2018176385A (ja) 電気機器
CN209773603U (zh) 电动工具
JP7469900B2 (ja) 作業用機器
JP2022150258A (ja) 携帯用研磨機
KR20210003679A (ko) 2개 이상의 배터리 유닛들을 구비한 전동 공구 및 그러한 전동 공구와 전압 변환기 유닛을 포함하는 전동 공구 장치
JP7604143B2 (ja) 手持式作業機
US20230302602A1 (en) Belt sander
JP2020203322A (ja) フィルタ部材及び動力工具
GB2419558A (en) Hand held sanding tool with pressure switch

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18767834

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18767834

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP