[go: up one dir, main page]

WO2006006350A1 - アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置 - Google Patents

アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006006350A1
WO2006006350A1 PCT/JP2005/011351 JP2005011351W WO2006006350A1 WO 2006006350 A1 WO2006006350 A1 WO 2006006350A1 JP 2005011351 W JP2005011351 W JP 2005011351W WO 2006006350 A1 WO2006006350 A1 WO 2006006350A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arc
welding
current
short
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
PCT/JP2005/011351
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsuhiro Kawamoto
Yasushi Mukai
Kei Aimi
Masaru Kowa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35783701&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2006006350(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to US10/568,317 priority Critical patent/US7598475B2/en
Priority to EP05753407A priority patent/EP1775055B1/en
Priority to CN200580000697.1A priority patent/CN1819887B/zh
Publication of WO2006006350A1 publication Critical patent/WO2006006350A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/073Stabilising the arc
    • B23K9/0732Stabilising of the arc current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/073Stabilising the arc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters

Definitions

  • the present invention relates to a consumable electrode type arc welding apparatus and an arc which perform welding output control while generating an arc between a welding wire which is a consumable electrode and a welding base material which is a workpiece.
  • the present invention relates to a welding control method.
  • FIG. 4 is a diagram showing a current waveform when welding is performed by the above-described conventional output control method.
  • the horizontal axis indicates elapsed time, and the vertical axis indicates welding current.
  • 101 is a short-circuit period in which the wire and the base material are short-circuited
  • 102 is an arc period in which an arc is generated between the wire and the base material
  • 103 is an arc re-occurrence point when the short-circuit is released and the arc is re-generated
  • 104 indicates the current immediately before the arc regeneration
  • 105 indicates the initial current during the arc regeneration
  • 106 indicates the constant current control period.
  • the welding current value gradually decreases due to arc control until the elapse of a predetermined time from the time of arc re-occurrence 103, but constant current control is performed by increasing it to a higher value after elapse of the predetermined time. .
  • the current value for performing the constant current control is set to a value that does not exceed the current value immediately before the occurrence of the arc as shown in the figure, so that the formation of droplets can be stabilized.
  • the constant current control 106 is stopped and the original arc control is continued. This constant power By controlling the flow, the short circuit that occurs immediately after the arc is opened is suppressed to reduce spatter.
  • the arc generation time is a predetermined time from the arc reoccurrence time.
  • the constant current control time cannot be reduced below the total value.
  • An object of the present invention is to provide an arc welding control method and an arc welding apparatus capable of reducing a welding voltage.
  • the arc welding control method of the present invention alternately repeats a short-circuit period in which the welding wire is short-circuited with the workpiece and an arc period in which the arc is regenerated and arc-discharged.
  • An arc welding control method for welding a workpiece wherein the welding output current immediately after the arc is regenerated is controlled to be higher than the welding output current immediately before the arc is regenerated for a predetermined period.
  • the arc welding control method of the present invention provides a welding output current immediately before the arc regeneration before a predetermined period in which the welding output current immediately after the arc regeneration is controlled to be higher than the welding output current immediately before the arc regeneration. Is controlled to be steeply lowered.
  • the arc welding apparatus of the present invention welds the workpiece by alternately repeating a short-circuit period in which the welding wire is short-circuited to the workpiece and an arc period in which the arc is regenerated and arc discharge is repeated.
  • An arc welding apparatus a welding current detector for detecting a welding output current, and a welding output
  • a set value of at least one of the current and voltage of the short-circuit period and the arc period is set, the welding voltage detection unit for detecting the voltage, the short-circuit arc determination unit for determining whether the welding state is the short-circuit period or the arc period, and the set value
  • An arc initial control unit for setting and outputting a welding output current at the initial stage of arc re-generation with each output of the welding current detection unit, the welding voltage detection unit, and the setting unit as inputs.
  • the output of the short-circuit arc determination unit is used as an input, and the drive unit that selects and controls the input according to the arc state; and the output of the short-circuit arc determination unit is used as an input to measure the arc generation force at the time of initial arc control.
  • a timing unit for setting a time interval and outputting to the drive unit, and the arc initial control unit is configured to generate an arc regeneration current at the time of arc re-occurrence during the arc initial control time set in the timing unit. Control to be higher than the welding current just before life.
  • the setting unit uses at least one of a set current value, a set voltage value, a wire feed amount, a shield gas type, a wire material, a wire diameter, and a welding method. Set the set current value of the arc initial control unit and the set time of the timer unit.
  • the welding current immediately after the arc regeneration can be made higher than the welding current immediately before the arc regeneration, so that droplets can be formed early in the arc regeneration and the welding voltage can be reduced.
  • the applicable range can be expanded for high-speed welding and gap welding.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration in Embodiment 1 of an arc welding apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a welding current waveform in Embodiment 1 of the arc welding apparatus of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a welding current waveform in another example of Embodiment 1 of the arc welding apparatus of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a welding current waveform in an embodiment of a conventional arc welding apparatus.
  • Fig. 1 is an AC commercial power source that is input
  • 2 is a primary rectifier that rectifies the input power input from the commercial power source
  • 3 is a switching element that controls the welding output
  • 4 is isolated from power.
  • Transformer for voltage conversion 5 is a secondary rectification unit that rectifies the secondary output of the transformer
  • 6 is a reactor (DCL)
  • 7 is a short-circuit arc determination unit that determines whether the welding state is a short circuit period or arc period
  • 8 is driven 9 and 9 are set currents, set voltages, wire feed amounts, shield gas types, wire types, wire diameters, setting units for setting various parameters according to the setting conditions such as welding method
  • 10 is the welding voltage.
  • Welding voltage detection unit to detect 11 is a welding current detection unit to detect welding current
  • 12 is an arc initial control unit that controls only for a predetermined time from the time of arc reoccurrence
  • 13 is a predetermined time controlled by arc initial control unit Arc to control the arc period of
  • the control unit 14 is a short-circuit control unit that controls the short-circuit period
  • 15 is a time-counting unit that sets a predetermined time during which the arc initial control unit 12 performs control.
  • Figure 2 shows the welding current waveform at the time of short circuit transition in consumable electrode arc welding, where the horizontal axis shows the elapsed time and the vertical axis shows the welding current.
  • 101 is a short circuit in which the wire and the base material are short-circuited.
  • Period 102 is the arc period in which an arc is generated between the wire and the base metal
  • 103 is the arc reoccurrence point when the short circuit is released and the arc is regenerated
  • 104 is the current immediately before the arc is regenerated
  • 107 is the arc initial current
  • the value 108 indicates the arc initial control time.
  • the short circuit is opened and the arc is regenerated.
  • the time point is set as the starting point, and the time control unit 15 sets the initial control time 108.
  • the arc initial control unit 12 controls the welding output current during the arc initial control time 108 so that the arc initial current value 10 7 is obtained.
  • the arc initial current value 107 set as the control target is set to be higher than the current 104 immediately before the arc re-occurrence.
  • the arc initial current value 107 is output from the setting unit 9 and is set to the setting current or setting voltage input to the setting unit 9, or other wire feed speed, shield gas type, wire type, wire It is set according to at least one of diameter and welding method. Then, after the arc initial control time 108 has elapsed, switching to output control by the arc control unit 13 is performed.
  • the welding current waveform may be one that sharply decreases the welding current immediately before the reoccurrence of the arc before the arc initial control time, as shown in FIG. . That is, the spatter called the “fuse effect” at the time of arc generation can be reduced by sharply reducing the welding current immediately before the arc is regenerated at the time of arc reoccurrence 103. “Fuse effect” means that when the welding wire and the base metal are separated from each other, the molten welding wire scatters. This means that the higher the current before fusing, the more the welding wire scatters. More wires. Therefore, the welding current immediately before the occurrence of the arc is sharply reduced.
  • This control method may be a control method after a short circuit during pulse welding.
  • the magnitude of the arc initial current value 107 that the arc initial control unit 12 sets as a welding current control target will be described.
  • the initial arc current value 107 set as the control target is controlled to be a value obtained by adding a predetermined value set in advance to the current value 104 immediately before the arc re-occurrence.
  • the arc initial control set current value 107 may be a value obtained by multiplying the current value 104 immediately before the arc is regenerated by a coefficient (for example, 1.2 times).
  • a preset fixed value for example, 450 A
  • the arc initial current value 107 may be increased or decreased according to the difference between the short-circuit time immediately before or the set voltage until immediately before and the output welding voltage.
  • the arc initial control set current value 107 is controlled to a current value higher than the current value immediately before the arc re-generation for a predetermined period from the arc re-generation time.
  • droplets can be formed at the tip of the wire. For this reason, it is possible to accelerate the occurrence of the next short circuit, so that the welding voltage can be lowered. This can increase the welding speed.
  • the heat input to the base metal can be reduced, and the burn-out due to the base metal melting during gap welding can be reduced.
  • the arc length immediately after the re-occurrence of the arc can be secured, the occurrence of a short circuit during the arc period can be suppressed, and the sputtering can be suppressed.
  • the setting current value of the arc initial control unit 12, the setting voltage value of the arc control unit 13, the setting current value of the short-circuit control unit 14, and the time measuring unit 15 that are output from the setting unit 9 are set.
  • the set time is determined according to at least one of the input set current value, set voltage value, wire feed amount, shield gas type, wire material, wire diameter, and welding method.
  • Table 1 shows the input conditions that have been set and the parameters that are set at that time.
  • the setting range can be expanded because various setting conditions can be set.
  • the arc welding control method and arc welding apparatus of the present invention can expand the applicable range of high-speed welding and gap welding, improve the productivity of welding work, and are useful in the welding field.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

 溶接ワイヤが被溶接物と短絡する短絡期間とアークが再発生しアーク放電するアーク期間とを交互に繰り返して被溶接物を溶接するアーク溶接制御方法であって、アーク再発生直後の溶接出力電流を、設定した所定期間、アーク再発生直前の溶接出力電流より高くなるように制御する。

Description

明 細 書
アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置
技術分野
[0001] 本発明は、消耗電極である溶接用ワイヤと被溶接物である溶接母材との間にァー クを発生させて溶接するとともに溶接出力制御を行なう消耗電極式アーク溶接装置 およびアーク溶接制御方法に関するものである。
背景技術
[0002] アーク溶接装置にお!、て、スパッタの発生が増加すると、蒸散した金属が母材に付 着し、溶接品質を低下させる。また、スパッタの発生が許容頻度を超えると、溶接部 の修正作業が必要となる。修正ができない場合にはその部材が廃棄され、作業の能 率の低下および著 、不経済をもたらす。
従来、スパッタを低減することにより、修正のための工数を削減する方法が種々提 案されている。例えば、特開平 10— 109163号公報においては、アーク再発生時か ら徐々に低下する溶接電流値をアーク再発生時力 所定時間経過後に高 、値に増 加させる定電流制御を行 ヽ、アーク再発生直後の短絡発生を抑制しスパッタを低減 する方法が示されている。
[0003] 図 4は上記した従来の出力制御方法で溶接した場合の電流波形を示す図であり、 横軸に経過時間、縦軸に溶接電流を示している。図 4において 101はワイヤと母材が 短絡している短絡期間、 102はワイヤと母材間でアークが発生しているアーク期間、 103は短絡が開放しアークが再発生するアーク再発生時点、 104はアーク再発生直 前電流、 105はアーク再発生初期電流、 106は定電流制御期間を示す。
[0004] 次に図 4で示す電流波形について時間経過ごとの制御方法と関連させて説明する 。図 4において、アーク再発生時 103を時間起点として所定時間経過後まではアーク 制御により徐々に溶接電流値が減少するが、所定時間経過後から高い値に増加さ せて定電流制御している。この定電流制御を行なう電流値は、図に示している通りァ ーク再発生直前の電流値を越えない値に設定しており、これにより溶滴の形成を安 定ィ匕できる。その後定電流制御 106を停止し元のアーク制御を継続する。この定電 流制御により、アーク開放直後に発生する短絡を抑制しスパッタを低減する。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 近年、溶接業界では生産性向上のために溶接の高速度化及び被溶接物間のギヤ ップ裕度に対する要求が高まってきている。すなわち、溶接速度を高速化することは 、時間当たりの生産数を増加させ、ギャップが生じている場合に溶け落ち無く溶接で きることにより被溶接物の歩留まりを高め修正工数を削減できる。
[0006] しかし、上記した従来の出力制御方法では、アーク再発生時点から所定時間経過 後に定電流制御で電流を高めて溶滴を形成するため、アーク発生時間はアーク再 発生時点からの所定時間と定電流制御時間の合算値以下に短縮することができな い。溶接速度を高速ィ匕するためには、電圧の高いアーク発生期間を短縮して、電圧 の低!、短絡の回数を増加させて、平均電圧としての溶接電圧を低下させる必要があ る力 上記の理由で溶接電圧を低下させることができなカゝつた。高速溶接時に溶接 電圧を低下させることができない場合はビード幅が不均一になり、入熱を低下できな V、ためギャップ溶接時に溶け落ち等が発生すると!/、う課題を有して ヽた。
[0007] 本発明は、溶接電圧の低下を可能とするアーク溶接制御方法及びアーク溶接装置 を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明のアーク溶接制御方法は、上記課題を解決するために、溶接ワイヤが被溶 接物と短絡する短絡期間とアークが再発生しアーク放電するアーク期間とを交互に 繰り返して被溶接物を溶接するアーク溶接制御方法であって、アーク再発生直後の 溶接出力電流を、設定した所定期間、アーク再発生直前の溶接出力電流より高くな るよう〖こ制御する。さらに本発明のアーク溶接制御方法は、アーク再発生直後の溶接 出力電流を、アーク再発生直前の溶接出力電流より高くなるように制御する所定期 間より前のアーク再発生直前に、溶接出力電流を、急峻に低くするように制御する。
[0009] また、本発明のアーク溶接装置は、溶接ワイヤが被溶接物と短絡する短絡期間とァ ークが再発生しアーク放電するアーク期間とを交互に繰り返して被溶接物を溶接す るアーク溶接装置であって、溶接出力電流を検出する溶接電流検出部と、溶接出力 電圧を検出する溶接電圧検出部と、溶接状態が短絡期間もしくはアーク期間かを判 別する短絡アーク判定部と、短絡期間及びアーク期間の電流及び電圧の少なくとも 一方の設定値が設定され前記設定値を出力する設定部と、前記溶接電流検出部、 前記溶接電圧検出部、及び前記設定部の各出力を入力としアーク再発生初期時の 溶接出力電流を設定して出力するアーク初期制御部と、前記短絡アーク判定部の出 力を入力としアーク状態に応じて前記入力を選択して制御する駆動部と、前記短絡 アーク判定部の出力を入力としアーク発生力 所定時間を計時しアーク初期制御時 間を設定して前記駆動部に出力する計時部とを備え、前記アーク初期制御部は、前 記計時部で設定したアーク初期制御時間のアーク再発生時の溶接電流をアーク再 発生直前の溶接電流より高くなるように制御する。さらに、本発明のアーク溶接装置 は、設定部は、設定された設定電流値、設定電圧値、ワイヤ送給量、シールドガス種 類、ワイヤ材質、ワイヤ径、溶接法のうち少なくとも 1つを用いてアーク初期制御部の 設定電流値及び計時部の設定時間を設定する。
発明の効果
[0010] 本発明は、アーク再発生直後の溶接電流を、アーク再発生直前の溶接電流より高 めることによりアーク再発生の早期に溶滴を形成させ溶接電圧を低下させることがで きる。これにより、高速溶接及びギャップ溶接に対して適応範囲を広げることができる 図面の簡単な説明
[0011] [図 1]本発明のアーク溶接装置の実施の形態 1における全体構成を示す図
[図 2]本発明のアーク溶接装置の実施の形態 1における溶接電流波形を示す図 [図 3]本発明のアーク溶接装置の実施の形態 1の別の実施例における溶接電流波形 を示す図
[図 4]従来例のアーク溶接装置の実施の形態における溶接電流波形を示す図 符号の説明
[0012] 7 短絡アーク判定部
8 駆動部
9 設定部 10 溶接電圧検出部
11 溶接電流検出部
12 アーク初期制御部
15 計時部
101 短絡期間
102 アーク期間
107 アーク再発生初期電流
108 アーク初期制御時間
103 アーク再発生時点
104 アーク再発生直前電流
107 アーク初期電流
108 アーク初期制御時間
発明を実施するための最良の形態
[0013] (実施の形態 1)
図 1において、 1は入力する交流の商用電源、 2は商用電源 1から入力する入力電 源を整流する 1次整流部、 3は溶接出力を制御するスイッチング素子、 4は電力を絶 縁して電圧変換するトランス、 5はトランスの 2次側出力を整流する 2次整流部、 6はリ ァクタ (DCL)、 7は溶接状態が短絡期間あるいはアーク期間力判定する短絡アーク 判定部、 8は駆動部、 9は設定電流、設定電圧、ワイヤ送給量、シールドガス種類、ヮ ィャ種類、ワイヤ径、及び溶接法等の設定条件により種々のパラメータを設定する設 定部、 10は溶接電圧を検出する溶接電圧検出部、 11は溶接電流を検出する溶接 電流検出部、 12はアーク再発生時から所定時間のみ制御するアーク初期制御部、 1 3はアーク初期制御部 12で制御する所定時間以降のアーク期間を制御するアーク 制御部、 14は短絡期間中を制御する短絡制御部、 15はアーク初期制御部 12で制 御を行なう所定時間を設定する計時部を示す。
[0014] 以上のように構成されたアーク溶接装置について、その動作を説明する。図 2は、 消耗電極アーク溶接の短絡移行時の溶接電流波形を示す図であり、横軸は経過時 間、縦軸は溶接電流を示す。図 2において、 101はワイヤと母材が短絡している短絡 期間、 102はワイヤと母材間でアークが発生しているアーク期間、 103は短絡が開放 しアークが再発生するアーク再発生時点、 104はアーク再発生直前電流、 107はァ ーク初期電流値、 108はアーク初期制御時間を示す。そして本図において、 103の アーク再発生時点で短絡開放しアークが再発生している。
[0015] 本実施の形態では、まずアーク再発生時点 103において、その時点を起点とし、計 時部 15で初期制御時間 108を設定する。そして、同時にアーク初期制御部 12でこ のアーク初期制御時間 108における溶接出力電流を制御してアーク初期電流値 10 7となるようにする。この時、制御目標として設定するアーク初期電流値 107は、ァー ク再発生直前電流 104より高い値になるようにする。そのアーク初期電流値 107は、 設定部 9から出力設定されるもので、設定部 9に入力設定される設定電流あるいは設 定電圧、あるいはその他のワイヤ送給速度、シールドガス種類、ワイヤ種類、ワイヤ径 、溶接法などのうち少なくとも 1つに応じて設定される。そして、アーク初期制御時間 1 08の経過後は、アーク制御部 13による出力制御に切り替える。
なお、本実施の形態における別に実施例として、溶接電流波形は、図 3に示すように 、アーク初期制御時間より前に、アーク再発生直前に溶接電流を急峻に低下させる ものであっても良い。すなわち、アーク再発生時点 103のアーク再発生する直前に溶 接電流を急峻に低下させることでアーク発生時の"ヒューズ効果"と呼ばれるスパッタ を低減させることができる。 "ヒューズ効果"とは溶接ワイヤと溶接母材とが離れた状態 になる際に、溶融状態にある溶接ワイヤが飛散することを意味するが、これは溶断直 前の電流が高いほど飛散する溶接ワイヤは多くなる。したがって、アーク発生直前の 溶接電流を急峻に低下させている。また、本制御方法はパルス溶接時の短絡後の制 御方法としても良い。
[0016] ここで、アーク初期制御部 12が溶接電流の制御目標とするアーク初期電流値 107 の大きさについて説明する。本実施の形態の一例として、制御目標として設定される アーク初期電流値 107は、アーク再発生直前電流値 104に予め設定した所定値を 加算した値となるように制御する方法がある。また、別の実施例として、アーク初期制 御設定電流値 107を、アーク再発生直前の電流値 104に係数を乗算した値 (たとえ ば 1. 2倍)としてもよい。あるいは、予め設定される固定値 (たとえば 450A)でもよい 。あるいは、直前の短絡時間あるいは直前までの設定電圧と、出力溶接電圧との差 に応じて、アーク初期電流値 107を増減させるようにしても良 、。
[0017] 以上のように、本実施の形態によると、アーク初期制御設定電流値 107を、アーク 再発生時点から所定の期間、アーク再発生直前の電流値より高い電流値に制御す るために、アーク再発生後の早期にワイヤ先端部に溶滴を形成できる。このため次の 短絡発生を早めることができるので溶接電圧を低下することができる。これにより溶接 速度を高めることができる。また、溶接電圧を低下することで、母材への入熱量を低 下することができ、ギャップ溶接時の母材が溶融することによる溶け落ちを低減できる 。また、アーク再発生直後のアーク長を確保できるためアーク期間中の短絡発生を抑 制できスパッタ抑制にも効果がある。
[0018] また、設定部 9から出力設定される、アーク初期制御部 12の設定電流値、及びァ ーク制御部 13の設定電圧値、短絡制御部 14の設定電流値、及び計時部 15の設定 時間は、入力される設定電流値、設定電圧値、ワイヤ送給量、シールドガス種類、ヮ ィャ材質、ワイヤ径、溶接法の少なくともいずれか 1つ以上に応じて決定される。一例 として、入力した設定した入力条件とその時に設定される各パラメータについて表 1 に示す。
[0019] 以上のように、上記した方法によると、種々の設定条件毎に設定できるため適応範 囲が広がる。
[0020] [表 1] 出力設定される アーク初期制御部の アーク ff¾生直前電流
パラメ一タ 設定電流値 + " 1 0 OA"
アーク制御部の 2 5V
設定職値
計時部の設定時間 2 5 0 μ β
入力設定する 設定電流俵 1 5 OA
パラメ一タ 設定 mis植 1 8V
ワイヤ送給量 4 m/ m i n
シールドガス種類 混合ガス
ワイヤ材 s 軟鋼
ワイヤ径 φ 1 . 2
溶接方法 短絡溶接 [0021] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲 を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明ら かである。
本出願は、 2004年 7月 8日出願の日本特許出願 (特願 2004— 201525)に基づくもの であり、その内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0022] 本発明のアーク溶接制御方法及びアーク溶接装置は、高速溶接及びギャップ溶接 の適応範囲を拡大でき溶接作業の生産性を向上することができ、溶接分野に有用で ある。

Claims

請求の範囲
[1] 溶接ワイヤが被溶接物と短絡する短絡期間とアークが再発生しアーク放電す るアーク期間とを交互に繰り返して被溶接物を溶接するアーク溶接制御方法であつ て、アーク再発生直後の溶接出力電流を、設定した所定期間、アーク再発生直前の 溶接出力電流より高くなるように制御するアーク溶接制御方法。
[2] アーク再発生直後の溶接出力電流を、アーク再発生直前の溶接出力電流より 高くなるように制御する所定期間より前のアーク再発生直前に、溶接出力電流を、急 峻に低くするように制御する請求項 1記載のアーク溶接制御方法。
[3] アーク再発生直後の溶接出力電流を、ァ―ク再発生直前の溶接電流値に所 定値を加算した値になるように制御する請求項 1または 2記載のアーク溶接制御方法
[4] アーク再発生直後の溶接出力電流を、ァ―ク再発生直前の溶接電流値に所 定の倍率を乗算した値になるように制御する請求項 1または 2に記載のアーク溶接制 御方法。
[5] アーク再発生直後の溶接出力電流を、アーク再発生直前の溶接出力電圧と 予め設定した設定電圧との差に応じて、増減させるようにした請求項 1から 4の 、ず れかに記載のアーク溶接制御方法。
[6] 溶接ワイヤが被溶接物と短絡する短絡期間とアークが再発生しアーク放電す るアーク期間とを交互に繰り返して被溶接物を溶接するアーク溶接装置であって、溶 接出力電流を検出する溶接電流検出部と、溶接出力電圧を検出する溶接電圧検出 部と、溶接状態が短絡期間もしくはアーク期間かを判別する短絡アーク判定部と、短 絡期間及びアーク期間の電流及び電圧の少なくとも一方の設定値が設定され前記 設定値を出力する設定部と、前記溶接電流検出部、前記溶接電圧検出部、及び前 記設定部の各出力を入力としアーク再発生初期時の溶接出力電流を設定して出力 するアーク初期制御部と、前記短絡アーク判定部の出力を入力としアーク状態に応 じて前記入力を選択して制御する駆動部と、前記短絡アーク判定部の出力を入力と しアーク発生から所定時間を計時しアーク初期制御時間を設定して前記駆動部に出 力する計時部とを備え、前記アーク初期制御部は、前記計時部で設定したアーク初 期制御時間のアーク再発生時の溶接電流をアーク再発生直前の溶接電流より高くな るように制御するアーク溶接装置。
[7] 設定部は、設定された設定電流値、設定電圧値、ワイヤ送給量、シールドガス 種類、ワイヤ材質、ワイヤ径、溶接法のうち少なくとも 1つを用いてアーク初期制御部 の設定電流値及び計時部の設定時間を設定する請求項 6記載のアーク溶接装置。
[8] アーク初期制御部は、アーク再発生直後の溶接出力電流を、アーク再発生直 前の溶接出力電流より高くなるように制御する所定期間より前のアーク再発生直前に
、溶接出力電流を、急峻に低くするように制御する請求項 6または 7記載のアーク溶 接装置。
[9] アーク初期制御部は、アーク再発生直後の溶接出力電流を、ァ―ク再発生直 前の溶接電流値に所定値を加算した値になるように制御する請求項 6から 8の 、ず れかに記載のアーク溶接装置。
[10] アーク初期制御部は、アーク再発生直後の溶接出力電流を、アーク再発生直 前の溶接電流値に所定の倍率を乗算した値になるように制御する請求項 6から 8の いずれかに記載のアーク溶接装置。
[11] アーク初期制御部は、アーク再発生直後の溶接出力電流を、アーク再発生直 前の溶接出力電圧と設定部で設定された設定電圧との差に応じて、増減させるよう にした請求項 6から 8のいずれかに記載のアーク溶接装置。
PCT/JP2005/011351 2004-07-08 2005-06-21 アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置 Ceased WO2006006350A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/568,317 US7598475B2 (en) 2004-07-08 2005-06-21 Arc welding control method and arc welding machine
EP05753407A EP1775055B1 (en) 2004-07-08 2005-06-21 Arc welding control method and arc welding device
CN200580000697.1A CN1819887B (zh) 2004-07-08 2005-06-21 电弧焊控制方法和电弧焊机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-201525 2004-07-08
JP2004201525A JP3941802B2 (ja) 2004-07-08 2004-07-08 アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006006350A1 true WO2006006350A1 (ja) 2006-01-19

Family

ID=35783701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/011351 Ceased WO2006006350A1 (ja) 2004-07-08 2005-06-21 アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7598475B2 (ja)
EP (1) EP1775055B1 (ja)
JP (1) JP3941802B2 (ja)
CN (1) CN1819887B (ja)
WO (1) WO2006006350A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105728898A (zh) * 2016-03-29 2016-07-06 唐山松下产业机器有限公司 脉冲焊接设备及其控制方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702375B2 (ja) * 2008-02-07 2011-06-15 パナソニック株式会社 アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP5398280B2 (ja) * 2009-01-21 2014-01-29 株式会社ダイヘン パルスアーク溶接方法
WO2010116695A1 (ja) * 2009-04-08 2010-10-14 パナソニック株式会社 アーク溶接方法およびアーク溶接装置
US8933370B2 (en) 2009-04-17 2015-01-13 Panasonic Corporation Arc welding control method and arc welding control system
WO2011004586A1 (ja) 2009-07-10 2011-01-13 パナソニック株式会社 アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
US8809736B2 (en) * 2009-07-29 2014-08-19 Panasonic Corporation Arc welding method and arc welding apparatus
AT508146B1 (de) 2009-08-10 2010-11-15 Fronius Int Gmbh Verfahren zum auftrennen eines kurzschlusses beim kurzlichtbogenschweissen und schweissgerät zum kurzlichtbogenschweissen
CN102596475B (zh) * 2010-09-10 2014-08-13 松下电器产业株式会社 电弧焊接控制方法
JP5822565B2 (ja) * 2011-07-05 2015-11-24 株式会社ダイヘン 溶接装置
CN103958106B (zh) 2012-03-27 2016-04-13 松下知识产权经营株式会社 电弧焊接控制方法及电弧焊接装置
JP5996310B2 (ja) * 2012-07-18 2016-09-21 株式会社ダイヘン 溶接用電源装置及び溶接用電源装置の制御方法
WO2014054261A1 (ja) 2012-10-01 2014-04-10 パナソニック株式会社 アーク溶接制御方法
JP6152588B2 (ja) * 2013-07-10 2017-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
US11370050B2 (en) * 2015-03-31 2022-06-28 Illinois Tool Works Inc. Controlled short circuit welding system and method
WO2017169900A1 (ja) 2016-03-29 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 アーク溶接制御方法
US10821535B2 (en) 2017-03-16 2020-11-03 Lincoln Global, Inc. Short circuit welding using self-shielded electrode
EP4155019A4 (en) 2020-05-19 2023-11-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. CONTROL METHOD FOR DC ARC WELDING

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074546A (ja) * 1973-11-05 1975-06-19
JP2000158132A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Lincoln Global Inc 短絡溶接機
JP2000288730A (ja) * 1999-03-16 2000-10-17 Lincoln Global Inc 電気アーク溶接方法およびその装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4546234A (en) * 1983-08-11 1985-10-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Output control of short circuit welding power source
US4972064A (en) * 1986-12-11 1990-11-20 The Lincoln Electric Company Apparatus for short circuiting arc welding
US4717807A (en) 1986-12-11 1988-01-05 The Lincoln Electric Company Method and device for controlling a short circuiting type welding system
US4866247A (en) * 1986-12-11 1989-09-12 The Lincoln Electric Company Apparatus and method of short circuiting arc welding
JP3445450B2 (ja) 1996-10-07 2003-09-08 松下電器産業株式会社 消耗電極式直流アーク溶接機
US6002104A (en) * 1998-04-17 1999-12-14 Lincoln Global, Inc. Electric arc welder and controller therefor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074546A (ja) * 1973-11-05 1975-06-19
JP2000158132A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Lincoln Global Inc 短絡溶接機
JP2000288730A (ja) * 1999-03-16 2000-10-17 Lincoln Global Inc 電気アーク溶接方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105728898A (zh) * 2016-03-29 2016-07-06 唐山松下产业机器有限公司 脉冲焊接设备及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1775055B1 (en) 2013-04-03
US20060283847A1 (en) 2006-12-21
JP2006021227A (ja) 2006-01-26
CN1819887A (zh) 2006-08-16
EP1775055A1 (en) 2007-04-18
JP3941802B2 (ja) 2007-07-04
EP1775055A4 (en) 2009-04-22
US7598475B2 (en) 2009-10-06
CN1819887B (zh) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278542B2 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接制御装置
WO2006006350A1 (ja) アーク溶接制御方法及びアーク溶接装置
JP5083415B2 (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
CN104722885B (zh) 电弧焊接方法以及电弧焊接装置
US9114472B2 (en) Arc welding control method and arc welding apparatus
US8592720B2 (en) Polarity switching method in consumable electrode AC pulse arc welding
US8993927B2 (en) Method and system to increase heat input to a weld during a short-circuit arc welding process
US20130299476A1 (en) Arc welding control method and arc welding device
JPWO2016059805A1 (ja) アーク溶接の制御方法
JP6778857B2 (ja) アーク溶接制御方法
JP2000000669A (ja) パルス出力制御方法及び消耗電極式パルスアーク溶接装置
JP5943460B2 (ja) 消耗電極アーク溶接のアークスタート制御方法
JP2015217409A (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
EP3527316A1 (en) Arc welding method and arc welding device
JP3110295B2 (ja) 消耗電極式交流アーク溶接機の制御方法
JP4661164B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接装置
JP2010142824A (ja) 交流アーク溶接方法
WO2022004218A1 (ja) 交流アーク溶接方法
JP4850638B2 (ja) 極性切換短絡アーク溶接方法
JP5499472B2 (ja) アーク溶接制御方法およびアーク溶接装置
JP2024161638A (ja) パルスアーク溶接制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580000697.1

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005753407

Country of ref document: EP

Ref document number: 2006283847

Country of ref document: US

Ref document number: 10568317

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10568317

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005753407

Country of ref document: EP