WO1999060329A1 - Detonateur electronique a retard - Google Patents
Detonateur electronique a retard Download PDFInfo
- Publication number
- WO1999060329A1 WO1999060329A1 PCT/JP1999/002080 JP9902080W WO9960329A1 WO 1999060329 A1 WO1999060329 A1 WO 1999060329A1 JP 9902080 W JP9902080 W JP 9902080W WO 9960329 A1 WO9960329 A1 WO 9960329A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- signal
- voltage
- detonation
- electronic delay
- delay detonator
- Prior art date
Links
- 238000005474 detonation Methods 0.000 claims abstract description 81
- 238000004880 explosion Methods 0.000 claims description 15
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000005422 blasting Methods 0.000 abstract description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 25
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 13
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 12
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 208000005189 Embolism Diseases 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 101100365087 Arabidopsis thaliana SCRA gene Proteins 0.000 description 1
- 102100023696 Histone-lysine N-methyltransferase SETDB1 Human genes 0.000 description 1
- 101710168120 Histone-lysine N-methyltransferase SETDB1 Proteins 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 101150105073 SCR1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100464779 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) CNA1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100134054 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) NTG1 gene Proteins 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 1
- 229940036310 program Drugs 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F42—AMMUNITION; BLASTING
- F42B—EXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
- F42B3/00—Blasting cartridges, i.e. case and explosive
- F42B3/10—Initiators therefor
- F42B3/12—Bridge initiators
- F42B3/121—Initiators with incorporated integrated circuit
- F42B3/122—Programmable electronic delay initiators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F42—AMMUNITION; BLASTING
- F42D—BLASTING
- F42D1/00—Blasting methods or apparatus, e.g. loading or tamping
- F42D1/04—Arrangements for ignition
- F42D1/045—Arrangements for electric ignition
- F42D1/05—Electric circuits for blasting
Definitions
- the present invention provides a high-precision blasting operation in which a plurality of explosives are loaded on a crushing target (for example, a bedrock or a building) and each of them is sequentially or simultaneously detonated to crush the crushing target.
- the present invention relates to an electronic delay detonator capable of controlling the detonation time, ensuring the reliability of detonation, and further capable of arbitrarily programming the detonation time.
- a charging circuit for receiving the electric energy transmitted from the device and storing the electric energy, an electronic timer driven by the stored electric energy, and an electronic timer.
- an ignition switch that discharges the accumulated electric energy and an ignition device that is detonated by the discharged electric energy form an electronic delay detonator. Proposed.
- the conventional technology of this type of electronic delay detonator can be roughly classified from the functional point of view of the function of starting the timing of detonation. Sending, timing It is classified into the type that starts automatically.
- the delay time is set at the time of shipment from the factory.
- USP 4, 445, 435 and the user can freely program the delay time.
- USP 4, 674, 047, USP 5, 460, 093, USP 5, 406, 890 and so on are examples of USP 4, 674, 047, USP 5, 460, 093, USP 5, 406, 890 and so on.
- the step of programming the detonation delay time and after timing the programmed detonation time It has two operating stages: detonating the primer.
- the two operation stages are distinguished by a difference in control signal between the signal source and the electronic delay detonator based on the communication protocol.
- Electronic delay detonators belonging to the latter type include USP 5,363,765 and others.
- control signal communication In communication of the control signal, there is a concern that the control signal is not transmitted to the detonator as intended, due to the noise environment and the connection reliability of the detonator. Since the connection operation of the detonator is performed artificially, it was necessary to assume that various failure phenomena would occur in the connection state, and the inspection and inspection were performed before the detonation operation Nevertheless, it is undeniable that the possibility that such a failure event as described above would occur at the time of the start of the explosion timing.
- connection form is generally a distributed branching.
- the (parallel connection) method is preferred, and it is composed of a plurality of detonators connected in parallel to the signal source.
- the input impedance of an electronic delay detonator is generally designed to be relatively high, and the signal power is weak. In such cases, such concerns are even more acute.
- Another point of concern is the safety of the program or the safety against stray currents that may occur at the blasting site.
- the ignition element attached to the electronic delay detonator has a "designed misfire voltage", and the program is lower than the misfire voltage. It discloses the technology to be implemented.
- the safety during programming can be avoided by the technology disclosed in the above-mentioned W092 / 1067 or similar technology. However, this does not necessarily ensure the same safety against stray currents.
- the input impedance of the electronic delay detonator is set relatively high as described above. .
- the type that leads to detonation only by supplying energy without exchanging the detonation signal is simple and has a simple structure, so the reliability is high, but the user can freely set the delay time.
- the things that can be programmed are not known.
- this type of electronic delay detonator will detonate when supplied with sufficient electrical energy to operate as indicated by its characteristics. Because it operates, it is widely armed. In the case of adding such a function that enables the program control as described above to such an electronic delay detonator of the evening eve, work safety is ensured. To maintain the distinction between program control and detonation control while maintaining it requires an extra measure.
- the electronic delay detonator according to the present invention can be programmed with an arbitrary detonation delay time with high reliability and safety in functionality, and can be reliably detonated. Regarding delay detonators. Disclosure of invention
- an electronic delay detonator includes a pair of input terminals for receiving electric energy transmitted from a blaster, a rectifier circuit, and the electric A charging circuit for storing energy, and an enable signal generated after a first reference time driven by the stored electric energy, and a second reference time that can be set.
- the charging circuit After receiving the enable signal and an electronic signal that emits a trigger signal later, the charging circuit detects the charging voltage level of the charging circuit, and If the electric voltage is equal to or higher than the first voltage, the first operation leading to detonation is performed, and if the charging voltage is equal to or lower than the second voltage which is lower than the first voltage, the detonation condition is set.
- An operation determining means for controlling to perform a second operation to be set; and receiving the trigger signal in the first operation and storing the trigger signal in the charging circuit.
- a detonation switch for discharging electric energy, a ignition device detonated by the discharged electric energy, and a control signal for receiving a control signal in the second operation Signal receiving means and a detonation condition setting means controlled by the control signal.
- the second voltage is a misfire voltage that is not sufficient to ignite the igniter.
- the control signal receiving means receives a control signal composed of a pulse train applied between the input terminals after the charging circuit is charged, and sets the firing condition according to the control signal. Means are configured to set the firing conditions.
- the firing condition set by the firing condition setting means is output as a pulse train between input terminals. It has an explosion condition output means.
- the explosion condition output means comprises a side current signal generating means and a side current circuit for flowing a current applied between the signal input terminals, and the side current signal generating means comprises a program.
- a side current signal consisting of a pulse train corresponding to the condition is output, and when the side current circuit receives the side current signal, the constant current received following the inspection control signal described above.
- a controlled current is caused to flow by side to generate a voltage change between the input terminals, and the voltage change is It is configured to output to the outside as a pulse train of the firing condition.
- the electronic delay detonator of the present invention has a side-flow resistor between the input terminals.
- the side current resistor determines a signal voltage applied to an internal circuit of the electronic delay detonator when the control signal is applied while being controlled to a constant current.
- the resistance value of the side current resistor is preferably
- the side current resistor is composed of 10 ⁇ or 20 ⁇ , the signal impedance will increase due to the lower input impedance, and the S / N ratio will increase. Has been significantly improved, and the reliability of communications can be increased.
- the input impedance of the electronic delay detonator is reduced by the side current resistor, and the safety against stray current is enhanced.
- the operation determining means determines that the charging voltage is lower than the first voltage and higher than the second voltage, the charging is performed. It has self-discharge means for self-discharging the voltage.
- the supply of electric energy for detonation such as when supplying electric energy by blasting an evening eve that discharges the electric energy charged to a capacitor
- the potential between the input terminals is detected after a predetermined time that has been determined in advance after receiving the enable signal.
- a self-discharging means for self-discharging the electric energy accumulated in the charging circuit may be provided.
- the charging signal level of the charging circuit is continuously detected in response to the enable signal, and it is determined that the charging voltage has reached the first voltage or higher.
- An operation determining means for detecting and generating a reset signal is provided, and the timing circuit receives the reset signal and generates a trigger signal after measuring a second reference time. It may be configured.
- the electronic delay detonator of the present invention it is possible to distinguish the operation based on the voltage level charged in the energy storage circuit.
- the detonation operation can be performed only by supplying the electric energy.
- the signal source may fail unexpectedly, and the power supply voltage may be directly applied to the primer. Even if it is applied, it does not shift to the detonation mode, and self-discharge can be safely performed.
- the detonation conditions can be set by receiving a control signal, for example, the detonation delay time can be set arbitrarily. Further set Since the detonation conditions can be output as a pulse train between the input terminals, the output pulse is analyzed and the intended detonation conditions are set without mistake. Can be confirmed.
- FIG. 1 is an example of a structural diagram of an electronic delay detonator according to an embodiment of the present invention.
- FIG. 2 is an example of a structural diagram of an electric detonator 3 used for the electronic delay detonator of the embodiment of the present invention.
- FIG. 3 is an example of a hybrid IC configuration of the electronic delay detonator of the embodiment of the present invention.
- FIG. 4 shows an example of a block diagram for explaining the operation of the electronic delay detonator of the embodiment of the present invention.
- FIG. 5 is a flowchart illustrating an overall operation of the electronic delay detonator according to the embodiment of the present invention.
- FIG. 6 is a flowchart illustrating the detonating operation of the electronic delay detonator according to the embodiment of the present invention.
- FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation for specifying an operation mode of a signal control processing operation of the electronic delay detonator according to the embodiment of the present invention.
- FIG. 8 is a flowchart showing an example of the operation of the electronic delay detonator of the embodiment of the present invention in the id data program mode.
- FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of the electronic delay detonator according to the embodiment of the present invention in the detonation time data program mode.
- FIG. 10 shows the id delay time of the electronic delay detonator of the embodiment of the present invention.
- 6 is a flowchart illustrating a check mode operation.
- FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of the electronic delay detonator according to the embodiment of the present invention in the detonation time over time check mode operation.
- FIG. 12 is a flowchart illustrating a pseudo ignition discharge operation of the electronic delay detonator of the embodiment of the present invention.
- FIG. 13 is a flowchart illustrating a self-discharge operation of the electronic delay detonator of the embodiment of the present invention.
- FIG. 1 illustrates a structural diagram of an electronic delay detonator according to the present embodiment.
- the electronic delay detonator of this embodiment has a pair of legs 1 for receiving electric energy or a control signal supplied from a signal source or a blaster (not shown),
- An energy storage capacitor 34 that charges the supplied electric energy, and an evening that is operated by the electric energy charged in the capacitor 34 It comprises an imaginary module 2 and an electric detonator 3 which is detonated by the electric energy charged in the capacitor 34.
- the timer module 2 and the electric detonator 3 are inserted into the bottomed insulated tube 5, and then both the capacitors 34 and the bottomed tubes are inserted. It is stored in the metal case 6.
- the leg 1 is connected to the timer module 2 from the outside through an embolus 4 made of synthetic resin.
- the opening of the metal case 6 is sealed with the plug 4, and the metal case 6 is tightened and sealed.
- FIG. 2 illustrates a structural diagram of an electric detonator 3 used in the electronic delay detonator of the present embodiment.
- the electric detonator 3 includes a pair of legs 11 for receiving the discharge energy of the capacitor 34, and an ignition heater (electric bridge) 1 connected to an end of the leg 11. 3 and an ignition device 12 composed of an ignition device arranged around the ignition heater 13, and a priming 15 and an additive 16 are arranged in a bottomed manner as shown in FIG. 2. It is housed in a metal case 18 of the present invention.
- the leg 11 connects the timer module 2 and the ignition heater 13 through an embolus 17 made of synthetic resin.
- the opening of the metal case 18 is sealed with the plug 17, and the metal case 18 is tightened and sealed.
- the metal case 6 has a thickness of, for example, 0.5 to lmm at a portion covering the timer module 2 and has a thickness covering a portion covering the electric detonator 3 at the tip.
- it has an uneven thickness structure with a thickness of 0.2 to 0.3 mm.
- the uneven thickness structure protects the module 2 from external shocks, for example, the explosion of an adjacent hole, and is effective to prevent the detonation power of the electric detonator 3 from being impaired.
- the insulating tube 5 is made of an electrically insulating plastic material, for example, vinyl chloride, polyster, polyethylene, and a metal case 6. Dramatically improves the antistatic performance between the electric detonator 3 and the metal case 6 and the timer module 2, and the static electricity Prevent the explosion of the electric detonator 3 and the failure due to the damage of the timer module 2.
- the shape is not limited, it is preferable to be molded in consideration of manufacturability. For this reason, a polystyrene excellent in moldability and preform is used as the material. It is optimal.
- the insulating tube 5 of the present embodiment is configured to cover only the timer module 2 and the electric detonator 3, but this is extremely large.
- the discharge point When a large amount of static electricity is received, the discharge point is discharged at the connection terminal of the capacitor 34 near the opening of the tube, and the static electricity generated at random To prevent the electric detonator 3 from exploding, but cover the capacitor 34 and extend it between the plug 4 and the case 6, and It may be tightened and sealed at the same time.
- FIG. 3 shows an example of the timer IC module 2 of the electronic delay detonator of this embodiment.
- FIG. 4 is a block diagram illustrating the operation of the timer IC 40 mounted on the timer module 2 of the electronic delay detonator of the present embodiment. It is a thing.
- FIG. 5 exemplifies a flow chart of the overall operation of the electronic delay detonator of the present embodiment.
- the electronic delay detonator has a charging circuit 34 for storing electric energy, and after a first reference time T1 which is predetermined after the charging circuit 34 is charged.
- a self-generated enable signal (SE) is generated at a predetermined time after the enable signal (SE) is generated. Then, the charging voltage of the charging circuit 34 is detected, and the following two selectable operations are performed according to the charging voltage level.
- the first operation that can be selected is an initiating operation that starts the electric detonator 3 by measuring a settable second reference time T2.
- the second operation that can be selected is a signal control processing operation determined by a transmitted control signal.
- the settable second reference time T2 can be programmed.
- the constant voltage circuit 38 connects the capacitor C 5, the time constant circuit 47, and the timer IC 40. To output a constant voltage.
- the oscillation circuit 100 (FIG. 4) disposed inside the IC 40 sets the XT, The driving of the crystal oscillation circuit 50 connected to the XT bar terminal is started.
- the reset release signal output point 54 of the time constant circuit 47 is connected to the RESET terminal of the timer IC 40, and the potential of the output point 54 is input.
- a comparator (not shown) is provided inside the timer IC 40 so that the potential at the output point reaches a predetermined value.
- the first reference time Tl is counted. After the first reference time T1, the reset state of the RESET circuit 101 (FIG. 4) in the timer IC 40 is released.
- the ESET circuit 101 (Fig. 4) resets all the functions of the timer IC 40 and returns to the state where the function can be operated. Become .
- the evening image IC 40 (Fig. 3) is composed of a power supply switch 100, a control circuit system 201, and a circuit system 202.
- the control circuit system 201 is composed of circuit systems 211 and 212.
- Circuit system 211 has charge voltage judgment logic 111, input signal characteristic check logic 112, start signal judgment logic 113, program logic Includes 114, id data memory 115, and detonation time data memory 116.
- Circuit system 212 includes detonation time data counting logic 118.
- the circuit system 202 includes a REST circuit 101 and an oscillation circuit 102.
- the power supply switching switch 100 receives and receives signals, which are fixed by the constant voltage circuit 38 (FIG. 3) via the Vcc terminal. Supply the power supply voltage to 01 and 202.
- the RESET circuit 101 and the oscillation circuit 102 supply a reset release signal or a reset signal and an oscillation pulse to the necessary parts of the circuit system 201, respectively. . Evening IC 40 (Fig. 3) When the power is reset, the reset signal is applied to the output selection logic 1 17 from the reset circuit 101. (SP) is sent to prevent SCR 2 ( Figure 3) from being inadvertently triggered. (1st operation prohibition means)
- VCMP 2 and VCMP 3 are respectively connected to a divided voltage output point 52 of a voltage divider circuit 42 and a divided voltage output point 53 of a voltage divider circuit 43, and The charge voltage of the capacitor 34 is detected.
- the charge voltage judgment logic 1 1 1 judges that the potential of VCMP 2 is equal to or lower than the second voltage set in advance
- the start signal judgment logic 1 1 3 Then, the program logic 114 is activated to start the second operation, that is, the signal control processing operation.
- the charge voltage determination logic 111 is set so that the potential of VCMP 2 is lower than the preset first voltage, and the potential of VCMP 3 exceeds the preset second voltage. When it is determined that the voltage is a voltage that can be obtained, the charge voltage determination logic 111 sends a discharge signal (SD1) to the selected output logic 117. Selected output logic 1 1 7 Upon receiving the discharge signal (SD1), the self-discharge signal (SD) is output from the OUTB terminal of the IC 40 (FIG. 3).
- the OUTB terminal is connected to the gate terminal of the SCR 1, and when the self-discharge signal (SD) is output, the energy is stored through the self-discharge circuit 44. Self-discharge the charge of capacitor 34.
- the input signal characteristic confirmation logic 112 starts determination of the potential of VCMP 1, and determines the input signal characteristic in step time t 3, for example, 100 ms.
- V CMP1 is connected to the divided output point 51 of the voltage dividing circuit 41, and detects the potential between the input terminals IN 1 and IN 2 through the rectifier 32.
- the period from time t2 to t3 is divided by a predetermined time interval dt, and the potential of VCMP1 is determined a predetermined number of times n times.
- V CMP 1 is continuously receiving a voltage equal to or higher than the third voltage.
- the total of the determination results is integrated, and during a period from the time t2 to the time t3, the potential of the VCMP1 is continuously set to be equal to or less than the third voltage set in advance. Make sure there is. This prevents erroneous judgment due to accidental noise.
- the charge voltage determination logic 1 11 determines that the potential of VCMP 3 is equal to or higher than the preset first voltage at time t 1, and the input signal characteristics If the confirmation logic 112 determines that VCMP 1 is continuously lower than or equal to the third voltage in the time width from time t2 to t3, the input signal characteristic The confirmation logic 112 activates the detonation time delay counting logic 118 and shifts to the second operation, that is, the detonation operation.
- charge voltage determination logic 1 1 1 has determined at time t 1 that the potential of VCMP 2 is greater than or equal to the preset first voltage.
- Input signal characteristics check Logic 1 12 determines that VCMP 1 has not been continuously below the third voltage in the time width from time t2 to t3. Then, the input signal characteristic confirmation logic 112 sends a discharge signal (SD2) to the output selection logic 117. Upon receiving the discharge signal (SD2), the selected output logic 117 outputs a self-discharge signal (SD) to the OUTB terminal.
- SD2 discharge signal
- the OUTB terminal is connected to the gate terminal of SCR1, and when the self-discharge signal (SD) is output, the self-discharge circuit 44 is activated. As a result, the charge stored in the energy storage capacitor 34 is self-discharged.
- SD self-discharge signal
- the input signal characteristic confirmation logic 112 sends a timing start signal (SS), activates the explosion time data counting logic 118, and transitions to the second operation immediately to the explosion operation. Then, the input signal characteristic confirmation logic 112 sends a protect release signal (SK1) to the selected output circuit 117. (Fig. 6, Step 9)
- the input signal characteristic confirmation logic 112 sends a power switching signal (SV) to the power switching switch 100.
- the power switching switch 100 is switched when it receives a power switching signal (SV), and stops the supply of the power voltage to the circuit system 211.
- the detonation time data counting logic 118 is pre-programmed by counting the output pulses of the oscillating circuit 102, a second reference which is pre-programmed. Time T 2.
- the detonation time data counting logic 118 is connected to the detonation time data memory 116, and is used for the time data in the detonation time data memory 116. Count the corresponding pulses.
- the oscillation circuit 102 outputs a pulse by driving a crystal oscillation circuit 50 connected through XT and XT-bar.
- the oscillation circuit 102 outputs the above output pulse by dividing the output pulse as needed to the circuit system 201 inside the IC 40.
- the detonation time data counting logic 118 outputs a count end signal to the output selection circuit 117.
- Output selection circuit 1 1 7 When a signal (Se) is received, a trigger signal (ST) is output to OUTC. (Fig. 6-Step 1 2)
- the OUTC terminal is connected to the gate terminal of SCR 2, and when the trigger signal (ST) is output, the energy storage capacitor 3 is output.
- the charge of 4 is ignited and discharged to the ignition discharge circuit including the OUT1 and OUT2 terminals, and the attached electric detonator 3 (Fig. 1) is detonated.
- FIG. 6 Step 13
- the entire operation of the second operation ie, the signal control processing operation (FIG. 5, step 5) Explain.
- the signal control processing operation is controlled by a control signal received from an external control signal source (not shown).
- the control signal includes a start signal, a step signal, a program data signal, and a write signal which are transmitted from an external control signal source (not shown) in chronological order in a predetermined order. It consists of a combination of the input power signal and the return reference level signal.
- the second operation is composed of a plurality of signal control operation modes each of which is independently executed, and in each of the signal control modes, execution of the second operation is determined. It is specified by the start signal sent later from the outside, and responds to the control signal and the program data signal related to each signal control mode sent continuously. And perform the action.
- the signal control operation mode and a start signal for specifying the operation mode will be exemplified below. • The start signal bit of the id data program mode is set.
- [0] of the bit pattern is an "L" level signal
- [1] is an "H" level signal.
- the start signal is, for example, a pulse train power of 5 b it, where the first b it is [0].
- the electronic delay detonator detects the leading bit [0], and the external control signal source (not shown) and the electronic delay detonator are synchronized.
- the start signal and the continuous control signal are externally controlled to a constant current, input from IN 1 and IN 2, and correspond to the above-described constant current value by the input resistor R 1. It is supplied as a voltage.
- the control signal is supplied at a voltage approximately equal to or slightly lower than the charging potential of the energy storage capacitor 34.
- the control signal is pre-charged by a signal detection diode 33 via a rectifier 32.
- the signal is input to the DATAIN pin of the IC 40 without being affected by the potential of the energy storage capacitor 34.
- the electronic delay detonator stores a step status signal indicating the progress of the control operation in response to the control signal and program data stored in an internal storage circuit described later. It has a function to reply to the outside.
- the reply operation is performed by a serial pulse from the OUTA terminal of the timer IC 40 at a predetermined timing in accordance with a predetermined communication protocol.
- the output is sent to the gate terminal of MOS-FET 35.
- the above-mentioned reply reference level signal is received immediately, that is, a continuous signal externally controlled to a constant current.
- the potential between the input terminals IN1 and IN2 is controlled.
- the voltage is held as a voltage corresponding to the constant current value by the input resistor R 1 similarly.
- the control signal to be received via the DTA IN terminal is input to the start signal discriminating logic 113 and the program logic 114.
- the start signal discriminating logic 113 and the program logic 114 correspond to the first bit bit of the start signal transmitted first.
- the start signal discriminating logic 113 identifies the signal control mode by discriminating the sequentially received start signal bit pattern sequence, and the control mode indicating the control mode. Send the specified signal (SC) to the program logic 114.
- SC control mode specific signal
- the program logic 114 responds to the control signal which is continuously received and operates in accordance with the specific signal. Perform.
- the id data memory 115 is preferably an electrically writable non-volatile memory such as R RM, and most preferably an EEPROM. Be composed.
- the detonation time memory 116 is preferably an electrically writable non-volatile memory such as a ROM. Most preferably, it consists of an EEPROM.
- control mode is id data check mode (start signal bit pattern [0 1 1 0 0])
- id data memory 1 15 An operation of reading the id data written to the terminal and outputting the id data to the OUTA terminal via the output selection logic 117 is executed.
- control mode is the detonation time data check mode (start signal bito n ° [0 0 1 1 0])
- the detonation time data will be lost. Operation to read out the explosion time data written in the memory 116 and output the explosion time data to OUTA terminal via output selection logic 117. Perform.
- control mode is the pseudo ignition discharge mode (start signal bit pattern [0101])
- program logic 114 is selected and output. After sending a protect release signal (SK2) to the power circuit 1 17 to set the ignition circuit to a state in which ignition is possible, it is written to the ignition time data memory 116.
- the detonation time data that is, the second reference time T2 is measured, and the pseudo ignition discharge operation is executed.
- the pseudo-ignition discharge operation performs the same operation as the above-mentioned detonation operation (steps 9 to 11 in FIG. 6), but in this case, the energy storage capacitor 3
- the discharge voltage of 4 is lower than the discharge voltage that can be detonated, and is configured so that it does not explode.
- An external control signal source (not shown) is a signal controlled by a constant current immediately from the time when the second reference time is measured to the time when the pseudo ignition discharge is performed. The signal is transmitted and the pseudo-ignition is discharged. At this point, the voltage change that occurs between the input terminals (IN1, IN2) because the return reference level signal is bypassed to the ignition discharge circuit 45 (Fig. 3) (Descent) and confirm that there is no problem in the ignition discharge circuit 45.
- control mode is the self-discharge mode (start signal bit pattern [0100])
- program logic 114 is selected.
- the selected output logic 117 Upon receiving the discharge signal (SD 3), the selected output logic 117 outputs a self-discharge signal (SD) to the ⁇ UTB terminal.
- the OUTB terminal is connected to the gate terminal of the SCR 1, and when the self-discharge signal (SD) is output, the OUTB terminal passes through the self-discharge circuit 44. Then, the charge of the energy storage capacitor 34 is self-discharged.
- the self-discharge mode is executed mainly to discharge the charge stored in the energy storage capacitor 34 when the second operation is completed, and the second operation, that is, the signal Used as the end mode of control processing operation.
- the plurality of signal control operation modes are not completed except for the pseudo ignition discharge mode and the self-discharge mode, and after each operation mode is executed, the start signal is not reset. It returns to the state of waiting for [0] of the first bit, detects the first bit, synchronizes again with an external control signal source (not shown), and continues operation.
- the determination of the charging voltage of the energy storage capacitor 34 is as follows.
- the charge voltage determination logic 111 determines whether or not the potential of the VCMP 2 terminal of the timer IC 40 is equal to or lower than the second voltage.
- the charging voltage determination port 1 1 1 1 Sends a reset signal (SR) to the RESET circuit 101.
- the REST circuit 101 resets the operation of the circuit system 201.
- the determination of the charging voltage of the energy storage capacitor 34 is continued until the second operation is completed. If it is determined that the charging voltage of the capacitor 34 is equal to or higher than the second voltage, all the operations are initialized and return to the initial state (FIG. 5—Step 2). Repeat the operation.
- the start bit of the start signal is determined.
- step 103 in FIG. 7 In the operation of discriminating the start signal (step 103 in FIG. 7), when the id data program mode start signal [01001] is recognized, A step status signal sequence [01] indicating that the start signal has been recognized is output on the reply reference level signal.
- an external control signal source detects the step state signal and transmits the id program data string. To receive. (Fig. 8 Step 1 1 2)
- writing of the id program data is executed by a write power signal supplied by an external control signal source (not shown).
- Figure 8 Step 1 1 4
- a signal indicating that the writing of the id program data string has been completed on the reply reference level signal is completed. Outputs the step status signal sequence [01].
- the operation is terminated, and the operation returns to the detection standby state (step 101 in FIG. 7) for detecting [0] at the start bit of the start signal.
- Step 103 in Fig. 7 when the ignition time data program mode start signal [0101] is recognized, a reply is returned.
- a step status signal sequence [01] indicating that the start signal has been recognized is output on the reference level signal.
- an external control signal source detects the step status signal and receives an id confirmation data string transmitted therefrom.
- a step status signal string [01] indicating that the reception of the id data string is terminated is output on the reply reference level signal.
- the id data is put on the reply reference level signal and It outputs a step status signal string [0 1] to the effect.
- an external control signal source (not shown) detects the step state signal and transmits the same. Receive the column.
- the id data string is If they do not match, reset each element that performs signal control processing, and wait for the time that continuous firing time data program mode operation should end. For example, the reset state is maintained for 150 ms.
- step 101 in FIG. 7 the operation is terminated, and the process returns to the detection standby state (step 101 in FIG. 7) for detecting [0] at the start bit of the start signal.
- step 103 in FIG. 7 when the detonation time data program mode start signal [010110] is recognized, A step status signal sequence [01] indicating that the start signal has been recognized is output on the reply reference level signal. (Fig. 1 1 — Step 15 1)
- an external control signal source detects the step state signal and receives an id confirmation data sequence which is transmitted.
- a step status signal sequence indicating that the reception of the id program data sequence has been completed with the reply reference level signal is completed. 0 1] is output.
- step status signal sequence [01] indicating that the id data is matched is output on the reply reference level signal.
- a step status signal string [0] indicating that the response of the detonation time program data string is terminated on the reply reference level signal 1] is output.
- the ratio of the read id data sequence to the received id data sequence In the step for performing the comparison (FIG. 1—Step 144), when the id data does not match, each element for executing the signal control processing is performed. The reset state is maintained, and the reset state is maintained for the duration that the data explosion time data pro- gram mode operation should end, for example, for 150 ms. You (Fig. 1 1 Step 160)
- step 103 in Fig. 7 When the id data program mode start signal [0101] is recognized in the start signal discrimination operation (step 103 in Fig. 7), a reply is returned. A step status signal sequence [01] indicating that the start signal has been recognized is output on the reference level signal.
- step 103 in FIG. 7 when the id data program mode start signal [0100] is recognized, a reply reference is made.
- a step status signal sequence [01] indicating that the start signal has been recognized is output on the level signal.
- the signal control processing operations shown in FIGS. 8 to 13 can be arbitrarily combined and executed. Potential for industrial use
- the electronic delay detonator of the present invention it is possible to distinguish the operation by detecting the level of the supplied voltage. Alternatively, it is possible to configure safety operations in various ways. This is particularly effective when the second operation for setting the detonation conditions, that is, when programming the detonation delay time.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
明細書 電子式遅延雷管 技術分野
本発明は、 破砕対象 (例え ば岩盤や建造物) に複数の爆薬体 を装填 し 、 各々 を順次ま た は同時 に起爆 して、 前記破砕対象を 破砕する発破作業にお いて、 高精度の起爆時間制御 を可能 とす る と と も に起爆の信頼性を確保 し 、 更 に前記起爆時間 を任意に プロ グラ ムする こ と のでき る電子式遅延雷管に関する。 背景技術
従来か ら 、 破砕対象に複数装填さ れ、 各々 が順次または同時 に起爆 して、 前記破砕対象を破砕する ため の雷管 と して、 その 起爆時間を高精度に制御する 技術 と して、 発破器か ら送電さ れ る電気エネルギー を受 け、 該電気エネルギー を蓄積する 充電回 路 と 、 該蓄積さ れた電気エネルギー によ っ て駆動する電子タ イ マ一 と 、 該電子タ イ マーが生成する ト リ ガー信号を受ける と前 記蓄積さ れた電気エネルギー を放電する起爆スィ ッ チ と 、 該放 電電気エネルギー に よ っ て起爆さ れる点火装置 と か ら な る電子 式遅延雷管が提案さ れてい る。
こ の種の電子式遅延雷管の従来技術 を起爆計時開始の機能上 の観点か ら 大別する と 、 エネルギー と は別 に起爆信号を送信 し て計時を開始させる タ イ プと 、 エネルギーのみを送 り 、 計時は
自動的に開始する タ イ プと に分類さ れる 。
前者の タ イ プに属する電子遅延雷管 に は、 遅延時間は工場出 荷の時に設定 さ れて い る も の、 例えば U S P 4 , 445 , 435と 、 ュ一ザ —が任意に プロ グラ ムでき る も の、 例えば U S P 4 , 674 , 047、 USP5, 460, 093、 USP5, 406, 890等力 Sあ る。
前記のユーザーが任意 に プロ グラ ムでき る タ イ プの電子式遅 延雷管にお いては、 該起爆遅延時間 を プロ グラ ムする段階 と、 プロ グ ラ ム さ れた起爆時間 を計時 した後に雷管 を起爆する段階 の二つの動作段階を有する。
こ の タ イ プの従来技術の電子式遅延雷管に よれば、 前記二つ の動作段階は、 信号源 と電子式遅延雷管 と の通信規約に基づく 制御信号の違い によ っ て区分さ れる。
後者のタ イ プに属する電子式遅延雷管には、 USP5, 363, 765等 があ る。
前記のエネルギーのみを送 り 、 計時は 自 動的 に 開始する タ イ プの タ イ プの電子遅延雷管の時間精度は前者の タ イ プに比べて 一般に良 く な い と言われる が、 U S P 5 , 363 , 765に よれば水晶振動 子を過励振 さ せて急速に発振を安定化 さ せる こ と によ り こ の問 題を解決 している。
前記のエネルギー と は別 に起爆信号を送信 し て計時を開始さ せる タ イ プの ごと き制御形態を と る場合、 実際の発破施工上に おいて幾つかの懸念さ れるべき点があ る。
前記の懸念さ れるべき一つの点は、 制御信号通信の信頼性に ついてであ る。
制御信号 の通信 に お い て 、 ノ イ ズ環境や雷管 の接続信賴性 に よ り 前記制御信号が意図 し た通 り に雷管 に対 し て伝達 さ れな い こ と が懸念 さ れ る 。 雷管 の接続操作 は 人為的 に行われ る も ので あ る か ら 、 接続の状態 に様々 な不具合現象が発生す る こ と を想 定せ ざる を 得ず、 起爆操作前 に 点検、 検査 し た に も 関わ ら ず前 記 の よ う な不具合事象が起爆計時開始時点 にお い て発生す る 可 能性は否定できな い。
プ ロ グ ラ ム 段階 にお い て は、 こ の よ う な制御上 の不都合が生 じ て も プ ロ グ ラ ム結果 を確認す る こ と に よ っ て こ れ を是正す る こ と は可能で あ る が、 起爆計時開始時点 に お い て に お い て生 じ た場合 に は こ れ を 是正す る こ と は極め て 困難で あ り 、 且つ発生 し た場合 に は極めて深刻な結果 を も た ら す。 送信 し た起爆信号 が複数接続 さ れた雷管の いずれか に 、 意図 さ れた通 り に伝達 さ れなか っ た場合、 そ の雷管は不発 と な り 、 破砕対象が不規則 に 壊 さ れる 。
こ の た め 、 二次破碎作業 に危険性 を 伴 う と と も に 、 作業量が倍 加す る こ と も 想定 さ れ、 重大な支障 を 生 じ る 。 ま た 、 一般的な デー タ 通信技術 を応用 し て前記 の よ う に 1 台 の信号源か ら 複数 の電子式遅延雷管 を 同時 に制御す る 場合、 そ の接続形態 は一般 に は分散分岐 (並列接続) 方式が好 ま し く 、 信号源 に対 し て複 数の雷管が並列 に接続 さ れて構成 さ れ る 。 こ の よ う な制御系 で は、 電子式遅延雷管の入力 イ ン ピー ダ ン ス は一般的 に比較的高 く 設計 さ れ、 信号電力 は微弱な も の と な る 。 こ の よ う な場合 に お いて、 前記の よ う な懸念はよ り 一層高 ま る 。
前記 の懸念 さ れ る べ き も う 一つ の点 は、 プ ロ グ ラ ム 時の安全 性 あ る い は発破現場 に て発生す る こ と が懸念 さ れ る 迷走電流 に 対する 安全性 につ いてで あ る 。
W 0 9 2 / 2 1 0 6 7 に よ れば、 電子式遅延雷管 に付属の点 火要素が 「設計 さ れ る 不点火電圧」 を有 し 、 プ ロ グ ラ ム は前記 不点火電圧未満 にお い て実施す る 技術 につ い て開示 さ れて い る 。 プ ロ グ ラ ム 時の安全性 に つ い て は前記 W 0 9 2 / 1 0 6 7 に 開 示 さ て い る 技術 あ る い は こ れ に類似の技術 に よ っ て 回避 さ れ る が、 こ れが迷走電流 に対 し て も 同様 に安全性 を確保で き る と は限 ら な い 。 特 に分散分 岐 (並列接続) 方式 に て起爆回路系 を 制御 し ょ う と す る と 、 前記 の通 り 電子式遅延雷管 の入力 イ ン ピ 一ダ ン ス が比較的高 く 設定 さ れ る 。 こ の よ う な電子式遅延雷管 が発破現場 に お いて迷走電流 を受 け る と 、 例 え微弱な迷走電流 で あ っ た と し て も 入 力 端子電圧が起爆 に足 り る 電圧 ま で上昇す る こ と が懸念 さ れる 。 こ の よ う な場合 、 起爆の 開始が制御信号 に よ っ て の み実行 さ れ る よ う 構成 さ れて も 、 誤動作 に よ っ て起 爆動作に至 ら な い と は限 ら な い。
こ れ ら の懸念 さ れ る 事項 は、 起爆信号 を 送信 し て 計時 を 開始 さ せ る タ イ プ全て に共通で あ る 。
一方、 起爆信号のや り 取 り が不要でエ ネルギー の 供給のみで 起爆 に至る タ イ プは構造が単純で あ り 、 それだ け信頼性が高 ま る が、 ユーザーが任意 に遅延時間 を プ ロ グ ラ ム で き る も の は知 ら れて いな い 。 ま た 、 こ の タ イ プの電子式遅延雷管 は、 そ の特 徵が示す通 り 動作 に足 り る 電気エ ネルギーが供給 さ れ る と起爆
動作 を行 う の で 、 広範囲 に 亘 つ て武装化 さ れ る 。 こ の よ う な 夕 イ ブの電子式遅延雷管 に 、 前記 の ご と き プ ロ グ ラ ム 制御が実施 で き る 機能 を 付加す る 場合 にお い て 、 作業上の安全性 を確実 に 維持 し なが ら プ ロ グ ラ ム 制御 と 起爆制御 を 区別す る た め に は非 常な工夫 を 必要 と す る 。 プ ロ グ ラ ム 制御 を優先す る 制御信号 を 送 り 、 起爆動作 中 に プ ロ グ ラ ム 制御 を害 U り 込 ま せ る よ う に構成 し て も 、 そ の 制御信号 を 雷管が認識出来な か っ た場合や 、 誤動 作 に よ っ て起爆動作 に至 る 場合が想定 さ れる 。
電子式遅延雷管 を 工業的 に利用 す る 上で 、 電子式遅延雷管が 有す る 信頼性 と 安全性 を 確保す る こ と は必須で あ り 、 ま たそ の 課題 を解決す る た め の技術 は互 い に独立 し た も ので はな く 、 密 接に 関係 し 合 う 不可分な も ので あ る 。
本発明 の電子式遅延雷管は、 機能性 にお い て は高 い信頼性 と 安全性の も と に起爆遅延時間 を任意 に プ ロ グ ラ ム で き 、 且つ確 実に起爆で き る電子式遅延雷管 に 関する 。 発明 の 開示
本発明 の電子式遅延雷管 は、 こ れ ら の課題 を解決す る た め に 発破器か ら 送電 さ れ る 電気エネルギー を受 け入れ る 一対の入 力 端子 と 、 整流回路 と 、 前記電気エ ネ ルギー を蓄積す る 充電回路 と 、 該蓄積 さ れた電気エ ネルギー に よ っ て駆動す る 、 第 1 の基 準時間後に イ ネ一ブル信号 を発 し 、 設定可能な第 2 の基準時間 後 に ト リ ガー信号 を発す る 電子夕 イ マ 一 と 、 前記ィ ネー ブル信 号を受 けて 、 前記充電回路 の充電電圧 レベル を検知 し 、 前記充
電電圧が第一 の電圧以上で あ れ ば、 起爆 に至 る 第 1 の動作 を行 い 、 前記充電電圧が第一 の電圧未満で あ る 第二 の電圧以下で あ れば、 起爆条件 を設定す る 第 2 の動作 を行 う よ う に 制御す る 動 作判定手段 と 、 前記第 1 の動作 にお い て前記 ト リ ガー信号 を受 け取 り 、 前記充電回路 に蓄積 さ れた電気エ ネ ルギー を放電す る 起爆ス ィ ッ チ と 、 該放電電気エ ネ ルギー に よ っ て起爆 さ れる 点 火装置 と 、 前記第 2 の動作 にお い て制御信号 を受信す る 制御信 号受信手段 と 、 該制御信号 に よ っ て制御 さ れる 起爆条件設定手 段 と を有す る 。
前記第二の電圧は、 前記点火装置 を 起爆 さ せ る に は足 り な い 不発火電圧で あ る 。
前記制御信号受信手段が、 前記充電回路が充電 さ れた後 に 、 前記入力 端子間 に 印加 さ れ る パルス 列か ら な る 制御信号 を受信 し 、 該制御信号 に従 っ て前記起爆条件設定手段が起爆条件 を 設 定す る よ う 構成さ れる 。
ま た 、 前記制御信号受信手段が検査用 の 制御信号 を 受信す る と 、 前記起爆条件設定手段 に よ っ て設定 さ れた起爆条件 をパル ス列 と し て入力端子間 に 出 力 す る 起爆条件出 力 手段 を有す る 。
前記起爆条件出 力 手段は、 側流信号発生手段 と 信号入力端子 間 に 印加 さ れ る 電流 を側流す る 側流回路 と か ら な り 、 前記側流 信号発生手段は、 プ ロ グ ラ ム 条件 に対応す る パルス 列か ら な る 側流信号 を 出 力 し 、 前記側流回路が該側流信号 を 受 け る と 、 前 記検査用 制御信号 に続 い て受 け取 る 定電流制御 さ れた電流 を側 流 し て 、 前記入力 端子間 に電圧変化 を 生 じ さ せ 、 該電圧変化 を
起爆条 件 の パ ル ス 列 と し て 、 外部 に 出 力 せ し め る よ う に構成 さ れる 。
更 に 本発 明 の電子式遅延雷管 は、 前記入 力端子間 に側流抵抗 器 を有す る 。 該側流抵抗器 は、 前記制御信号が定電流 に制御 さ れて与え ら れ る 場合、 電子式遅延雷管の 内部回路 に 与え ら れ る 信号電圧 を 決定す る 。 前記側流抵抗器 の抵抗値 は、 好 ま し く は
1 0 Ω な レゝ し 1 0 0 Ω で構成 さ れ、 更 に好 ま し く は 1 0 Ω な い し 2 0 Ω 程度で構成 さ れ る 。 前記側流抵抗器 を例 え ば 1 0 Ω な い し 2 0 Ω で構成す る と 、 入力 イ ン ピ ー ダ ン ス が下が る た め信 号電力 が高 ま り 、 S / N 比が著 し く 改善 さ れ、 通信 の信頼性 を 高 め る こ と がで き る 。 ま た 、 前記側流抵抗器 に よ っ て電子式遅 延雷管の入 力 イ ン ピ ー ダ ン ス を 下 げ、 迷走電流 に対す る 安全性 を高 め る 。
安全の た め 、 前記第 2 の動作 を 行 う と き は、 前記第 1 の動作 を禁止す る 手段 を有する 。
ま た 、 前記動作判定手段 に よ っ て 、 前記充電電圧が前記第一 の電圧未満で あ っ て且つ 前記第二の電圧 を越え る 電圧で あ る こ と が判定 さ れ る と 、 前記充電電圧 を 自 己放電す る 自 己放電手段 を有する 。
更 に は、 コ ンデ ンサ に充電 し た電気エネルギー を放電す る 夕 イ ブの発破 に よ り 電気エ ネルギー の供給 を実施す る 場合な ど 、 起爆の た め の 供給 さ れる 電気エ ネ ルギーが所定の時間 に終息す る よ う 構成す る 場合 に お い て 、 前記イ ネ一ブル信号 を受 けてか ら 、 予め決定 さ れ る 所定時間 の後、 前記入力端子間電位 を検知
し 、 該電圧が第三の電圧以上であれば、 前記充電回路 に蓄.積さ れた電気エネルギー を 自 己放電する 自 己放電手段 を有する よ う 構成さ れて も構わない。
起爆計時開始に関 しては、 前記イ ネ一ブル信号を受けて、 連 続 し て前記充電回路の充電電圧 レベルを検知 し 、 前記充電電圧 が第一の電圧以上に達 し た こ と を検出 して リ セ ッ ト 信号を生成 する動作判定手段を有 し 、 計時回路が該 リ セ ッ ト 信号を受けて、 第 2 の基準時間 を計時 し た後に ト リ ガ一信号を発する よ う 構成 されて も よ い。
本発明の電子式遅延雷管によれば、 エネルギー蓄積回路に充 電さ れた電圧 レベルに よ っ て動作を区別する こ と が可能 となる。
第 1 に、 前記第一の電圧 レベルを越え る電圧を 印加する こ と によ っ て起爆モー ド であ る第 1 の動作に移行出来る 。 従っ て、 電気エネルギーの供給のみによ っ て起爆動作を行 う こ とが可能 となる。
第 2 に、 前記第二の電圧 レベル を点火装置の不発火 レベル未 満に設定する こ と によ っ て、 前記の起爆モー ド 以外の第 2 の動 作を行う 場合の安全性が高 ま る。
第 3 に、 前記第一の電圧 レベルを制御信号を送付する信号源 の電源電圧よ り 高 く 設定する こ と によ り 、 前記信号源が不慮の 故障を生 じ 、 電源電圧が直接雷管に印加さ れて も起爆モー ド に 移行する こ と な く 、 安全に 自 己放電さ せる こ と が可能 とな る。 また、 制御信号を受けて起爆条件を設定でき る の で 、 例え ば起 爆遅延時間の設定も任意に行 う こ とができ る 。 更 に設定さ れた
起爆条件 を パ ル ス 列 と し て入力 端子間 に 出 力 で き る た め 、 .そ の 出 力 パル ス を解析 し て 、 意図 し た起爆条件が間違 い な く 設定 さ れて い る カゝ ど う か を確認する こ と が可能 と な る 。 図面 の簡単な説明
第 1 図 は、 本発明 の実施形態の電子式遅延雷管 の構造 図 の例 示で あ る 。
第 2 図 は、 本発 明 の実施形態の電子式遅延雷管 に 使用 さ れ る 電気雷管 3 の構造図 の例示で あ る 。
図 3 は、 本発 明 の 実施形態の電子式遅延雷管 のハイ ブ リ ッ ド I C 構成の例示であ る 。
図 4 は、 本発明 の実施形態の電子式遅延雷管の動作 を 説明す る ブ ロ ッ ク 図の例示す る 。
図 5 は、 本発明 の実施形態の電子式遅延雷管 の動作全般 を例 示す る 流れ図であ る 。
図 6 は、 本発 明 の 実施形態の電子式遅延雷管 の 起爆動作 を 例 示す る 流れ図であ る 。
図 7 は、 本発明 の実施形態の電子式遅延雷管の信号制御処理 動作の動作モー ド を特定す る 動作 を例示す る 流れ図であ る 。
図 8 は、 本発明 の実施形態の電子式遅延雷管 の i d デー タ プ ロ グ ラ ム モー ド 動作 を例示す る 流れ図で あ る 。
図 9 は、 本発明 の実施形態の電子式遅延雷管 の起爆時間デー 夕 プロ グ ラ ムモー ド 動作 を例示す る 流れ図で あ る 。
図 1 0 は、 本発 明 の実施形態の電子式遅延雷管 の i d デ一 夕
チ ェ ッ ク モ ー ド 動作 を例示す る 流れ図で あ る 。
図 1 1 は 、 本発 明 の実施形態 の電子式遅延雷管 の起爆時間デ 一 夕 チ エ ツ ク モ一 ド 動作 を例示す る 流れ図で あ る 。
図 1 2 は 、 本発明 の実施形態の電子式遅延雷管の疑似点火放 電動作 を例示す る 流れ図で あ る 。
図 1 3 は 、 本発 明 の実施形態 の電子式遅延雷管 の 自 己放電動 作を例示す る 流れ図であ る 。 発明 を実施す る た め の最良の形態
本発 明 を よ り 詳細 に 説述す る た め に 具体的な実施例 を挙げ、 添付の 図面 に従 っ て こ れ を説明す る 。
第 1 図 に本実施例 の電子式遅延雷管の構造図 を例示する 。 本実施例 の電子式遅延雷管は、 信号源あ る い は発破器 (図示 せず) か ら 供給 さ れ る 電気エ ネ ルギー あ る い は制御信号 を受 け 入れる 一対 の脚線 1 と 、 前記供給 さ れた電気エネ ルギー を充電 す る エ ネ ルギ ー蓄積 コ ン デ ンサ 3 4 と 、 該 コ ン デ ンサ 3 4 に充 電 さ れた電気エ ネ ルギー に よ っ て動作す る 夕 イ マ 一 モ ジ ュ ー ル 2 と 、 前記 コ ン デ ンサ 3 4 に充電 さ れた電気エ ネ ルギー に よ つ て起爆する 電気雷管 3 と か ら な る 。
本実施例 で は、 タ イ マーモ ジ ュ ール 2 と 電気雷管 3 と が有底 の絶縁チ ュ ー ブ 5 に挿入 さ れた上で 、 コ ンデ ンサ 3 4 も ろ と も 有底の金属 ケー ス 6 内 に収納 さ れる 。
脚線 1 は 、 外部 よ り 合成樹脂製 の塞栓 4 を通 し て タ イ マ ー モ ジュ ール 2 と 接続さ れる 。
金属 ケー ス 6 は、 開 口 部 を 前記塞栓 4 で封止 さ れた上で 、 締 め付 け ら れて密封 さ れる 。
第 2 図 に 本実施例 の電子式遅延雷管 に使用 さ れ る 電気雷管 3 の構造図 を例示する 。
電気雷管 3 は、 前記 コ ンデ ンサ 3 4 の放電エ ネ ルギー を受 け る 一対の脚線 1 1 と 、 脚線 1 1 の端部 に接続 さ れ る 点火 ヒ ー タ (電橋) 1 3 及び点火 ヒ ー タ 1 3 の周 囲 に配置 さ れ る 点火装置 か ら な る 点火装置 1 2 と 、 起爆薬 1 5 及び添装薬 1 6 が図 2 に 示す よ う な配置で有底の金属ケ ー ス 1 8 内 に収納 さ れて構成 さ れる 。
脚線 1 1 は、 合成樹脂製 の 塞栓 1 7 を通 し て 、 タ イ マ ー モ ジ ユ ール 2 と 点火 ヒ ー タ 1 3 と を接続す る 。
金属ケー ス 1 8 は、 開 口 部 を前記塞栓 1 7 で封止 さ れた上で、 締め付け ら れて密封さ れ る 。
金属 ケー ス 6 は、 タ イ マ ー モ ジ ュ ール 2 を覆 う 部分 の 肉厚 を 例 え ば 0 . 5 〜 l m m の 肉厚 と し 、 先端の電気雷管 3 を 覆 う 部 分の 肉厚 を例 え ば 0 . 2 〜 0 . 3 m m の 肉厚で あ る 偏肉構造で あ る 。 (前記偏肉構造 は、 夕 イ マ 一モ ジ ュ ール 2 を外部よ り の 衝撃、 例 え ば隣接孔 の爆発衝撃か ら 保護 し 、 且つ電気雷管 3 の 起爆力 を損なわな いため に有効で あ る 。 )
絶縁チ ュ ー ブ 5 は、 電気的絶縁性 を有す る プラ ス チ ッ ク 材料、 例 え ば塩化 ビニル、 ポ リ エ ス テル、 ボ リ エチ レ ンか ら な り 、 金 属ケー ス 6 と電気雷管 3 及び金属 ケー ス 6 と タ イ マ ーモ ジ ユ ー ル 2 と の 間 の耐静電気性能 を 飛躍的 に 向上 さ せ、 静電気 に よ る
電気雷管 3 の 暴発及びタ イ マー モ ジ ュ ー ル 2 破損 に よ る 不発 を 防止す る 。 形状 は問わ な い が、 製造性 を考慮す る と 成型 さ れた も の が好 ま し く 、 こ の た め材質 と し て は成型性 、 保形成 に優れ たポ リ ス チ レ ン が最適で あ る 。 ま た本実施例 の 前記絶縁チ ュ ー ブ 5 は、 タ イ マ ー モ ジ ュ ール 2 及び電気雷管 3 の み を覆 う よ う に さ れて い る が、 こ れは極め て大 き な 静電気 を 受 けた と き 、 放 電す る 箇所 を チ ュ ー ブの 開 口 部 に近 い コ ンデ ンサ 3 4 の接続端 子部で放電 さ せ、 無作為 に発生す る 静電気放電 に よ っ て電気雷 管 3 が暴発す る の を 防 ぐた めで あ る が、 コ ンデ ンサ 3 4 を覆い 、 且つ 前記塞栓 4 と ケー ス 6 と の 間 ま で延長 し 、 塞栓 4 と 同時 に 締め付けて密封 し て も構わな い。
次 に第 3 図 、 第 4 図及び第 5 図 を参照 し て 、 前記夕 イ マ ーモ ジュ ール 2 の動作 を説明す る 。
第 3 図 は 、 本実施例 の電子式遅延雷管の タ イ マ ー モ ジ ュ ール 2 の ノ、イ ブ リ ッ ド I C 構成 を例示す る も ので あ る 。
第 4 図 は 、 本実施例 の電子式遅延雷管 の タ イ マ ー モ ジ ュ ール 2 に搭載 さ れ る タ イ マ ー I C 4 0 の動作 を説明す る ブ ロ ッ ク 図 を例示する も ので あ る 。
第 5 図は 、 本実施例 の電子式遅延雷管の動作全般の流れ図 を 例示する も のであ る 。
本実施例 の電子式遅延雷管は、 電気エネルギー を蓄積す る 充 電回路 3 4 を有 し 、 該充電回路 3 4 が充電 さ れて か ら 予め決定 さ れる 第 1 の基準時間 T 1 の後 に イ ネ一 ブル信号 ( S E )を 自 己生 成 し 、 該イ ネ一 ブル信号 (S E )が生成 さ れた後、 所定の時間 に お
い て 前記充電 回路 3 4 の充電電圧 を検 出 し 、 該充電電圧 レベル に応 じ て次 の選択 さ れ得 る 2 つ の動作 を行 う 。
選択 さ れ得 る 第 1 の動作 は、 設定可能な第 2 の基準時間 T 2 を計時 し て 、 電気雷管 3 を起爆す る 起爆動作であ る 。
選択 さ れ得 る 第 2 の動作 は、 送信 さ れる 制御信号 に よ っ て決 定 さ れる 信号制御処理動作で あ る 。
第 2 の動作 に よ っ て 、 前記設定可能な第 2 の基準時間 T 2 を プ ロ グ ラ ム す る こ と がで き る 。
第 3 図 のハ イ プ リ ッ ド I C 構成 を参照す る 。
入力 端子 I N 1 - I N 2 間 に電気エ ネ ルギー を受 け る と 、 整 流器 3 2 に よ っ て整流 さ れ、 且つ お よ びダイ オー ド 3 3 を経 由 し て 、 コ ンデ ンサ 3 4 に 前記電気エ ネルギーが充電 さ れる 。 前 記 コ ン デ ンサ 3 4 の 充電電圧が所定 の電圧 に達す る と 定電圧回 路 3 8 が、 コ ンデ ンサ C 5 、 時定数回路 4 7 及び夕 イ マ一 I C 4 0 に対 し て、 一定な電圧を 出力す る 。
夕 イ マ 一 I C 4 0 は電源電圧 V c c 力 印力!] さ れ る と 、 夕 イ マ 一 I C 4 0 内部 に配置 さ れ る 発振回路 1 0 0 ( 図 4 ) に よ っ て X T、 X T bar端子 に 接続 さ れ る 水 晶発振 回路 5 0 の駆動 を 開 始す る 。
当初 夕 イ マ 一 I C 4 0 は動作 を 実施せず、 リ セ ッ ト 状態 を保 持す る 。 時定数回路 4 7 の リ セ ッ ト 解除信号出 力 点 5 4 は、 夕 イ マ一 I C 4 0 の RESET端子 と 接続 さ れて お り 、 出 力 点 5 4 の 電位が入力 さ れ る 。 タ イ マー I C 4 0 内部 に は、 例 え ばコ ンパ レー 夕 (図示せず) を備え 、 前記 出 力 点の電位が所定値 に達す
る ま で の第 1 の 基準時間 T l を 計時す る 。 前記第 1 の基準.時間 T 1 の後 タ イ マー I C 4 0 内部 の R E S E T 回路 1 0 1 (第 4 図) の リ セ ッ ト 状態が解除 さ れ る 。
(第 5 図 一 ス テ ッ プ 1 )
リ セ ッ ト 状態が解除 さ れた直後、 E S E T 回路 1 0 1 (第 4 図) が、 タ イ マ ー I C 4 0 の全て の機能 を リ セ ッ ト し 、 機能動 作が可能な状態 と な る 。
(第 5 図 一 ス テ ッ プ 2 )
第 4 図 の ブ ロ ッ ク 図 を参照す る 。
夕 イ マ 一 I C 4 0 (第 3 図) は、 電源切替ス ィ ッ チ 1 0 0 及 び制御 回路 系 2 0 1 、 回路系 2 0 2 よ り 構成 さ れ る 。 制御回路 系 2 0 1 は、 回路系 2 1 1 、 2 1 2 力 ら 構成 さ れる 。
回路系 2 1 1 は、 充電電圧判定 ロ ジ ッ ク 1 1 1 、 入力信号特 性確認 ロ ジ ッ ク 1 1 2 、 開始信号判定 ロ ジ ッ ク 1 1 3 、 プロ グ ラ ム ロ ジ ッ ク 1 1 4 、 i d デー タ メ モ リ 1 1 5 、 起爆時間デ一 夕 メ モ リ 1 1 6 を含む。 回路系 2 1 2 は、 起爆時間デー タ 計数 ロ ジ ッ ク 1 1 8 を含む。 回路系 2 0 2 は、 R E S E T 回路 1 0 1 、 発振回路 1 0 2 を含む。
電源切替ス ィ ッ チ 1 0 0 (第 4 図) は、 V c c 端子 を経 由 し て定電圧回路 3 8 (第 3 図) で一定化 さ れた 出受 け取 り 、 各々 回路系 2 0 1 、 2 0 2 に電源電圧 を供給する 。
R E S E T 回路 1 0 1 、 発振回路 1 0 2 は、 回路系 2 0 1 の 必要な箇所 に対 し て 、 各 々 リ セ ッ ト 解除信号あ る い は リ セ ッ ト 信号及び発振パルス を供給する 。
夕 イ マ 一 I C 4 0 (第 3 図) 力 リ セ ッ ト さ れ る と 、 R E S E T 回路 1 0 1 カゝ ら 出 力 選択 ロ ジ ッ ク 1 1 7 に対 し て プ ロ テ ク ト 信号 ( S P )が送付 さ れ、 S C R 2 (第 3 図) が不用 意 に ト リ ガ さ れる こ と を 防止す る 。 (第 1 動作禁止手段)
ま た 同 時 に 、 充電電圧判定 ロ ジ ッ ク 1 1 1 にお い て 、 ス テ ツ プ時間 t 1 の 計時が開始 さ れ、 入力 信号特性確認 ロ ジ ッ ク 1 1 2 に お レゝ て 、 ス テ ッ プ時 間 t 2 、 t 3 の 計時が 開 始 さ れ る 。 (第 5 図 一 ス テ ッ プ 3 )
前記時間 t 1 が例 え ば 5 0 m s に達す る と 、 充電電圧判定 口 ジ ッ ク 1 1 1 力 V C M P 2 、 V C M P 3 の電位を 判定する 。 (第 5 図 — ス テ ッ プ 4 )
図 3 にお い て 、 V C M P 2 、 V C M P 3 は、 各 々 分圧回路 4 2 の分圧出 力 点 5 2 、 分圧回路 4 3 の分圧出 力 点 5 3 と 接続 さ れ、 コ ンデ ンサ 3 4 の充電電圧 を検出す る 。
充電電圧判定 ロ ジ ッ ク 1 1 1 が、 V C M P 2 の電位が予め設 定 さ れ る 第 2 の電圧以下で あ る こ と を 判定す る と 、 開始信号判 定 ロ ジ ッ ク 1 1 3 及びプ ロ グ ラ ム ロ ジ ッ ク 1 1 4 を起動 し て、 第 2 の動作即ち 信号制御処理動作 を 開始す る 。
(第 5 図 — ス テ ッ プ 5 )
充電電圧判定 ロ ジ ッ ク 1 1 1 が 、 V C M P 2 の電位が予め設 定 さ れ る 第 1 の電圧未満で あ っ て 、 V C M P 3 の電位が予め設 定 さ れ る 第 2 の電圧 を越 え る 電圧で あ る こ と を 判定す る と 、 前 記充電電圧判定 ロ ジ ッ ク 1 1 1 は選択出力 ロ ジ ッ ク 1 1 7 に対 し て 放電信号 (SD1) を 送付す る 。 前記選択 出 力 ロ ジ ッ ク 1 1 7
は該放電信号 (SD1 ) を 受 け取る と 、 夕 イ マ I C 4 0 (第 3 図) の O U T B 端子よ り 自 己放電信号 (SD)を 出力する 。
図 3 にお いて 、 O U T B 端子は S C R 1 のゲー ト 端子に接続 さ れてお り 、 前記 自 己放電信号 (SD)が出力 さ れる と 、 自 己放電 回路 4 4 を通 し て前記エネルギー蓄積コ ンデンサ 3 4 の充電電 荷を 自 己放電する 。
(第 5 図 — ステ ッ プ 8 )
充電電圧判定 ロ ジ ッ ク 1 1 1 が、 V C M P 3 の電位が予め設 定さ れる第 1 の電圧以上であ り 、 且つ前記ス テ ッ プ時間 t 2 が、 例え ば 8 0 m s に達する と 、 入力信号特性確認 ロ ジ ッ ク 1 1 2 が V C M P 1 の電位の判定を開始 し 、 ステ ッ プ時間 t 3 、 例え ば 1 0 0 m s にお いて、 入力信号特性を判定する 。
(第 5 図 — ステ ッ プ 6 )
図 3 にお いて、 V C M P 1 は、 各々 分圧回路 4 1 の分圧出力 点 5 1 と接続さ れ、 入力端子 I N 1 — I N 2 間の電位を整流器 3 2 を通 して検出する 。
入力信号特性確認 ロ ジ ッ ク 1 1 2 では、 時間 t 2 か ら t 3 の 間を所定の時間間隔 d t で分割 し て所定回数 n 回の V C M P 1 の電位の判定を行 う 。
ま た、 該時間間隔 d t 間 にお いて、 V C M P 1 が継続的に第 3 の電圧以上の電圧を受けてい る か ど う かの判定 を行 う 。
最終的に は前記時間 t 3 にお いて、 全ての判定結果を総合 し て、 時間 t 2 カゝ ら t 3 の間、 継続的に V C M P 1 の電位が予め 設定さ れる第 3 の電圧以下であ る こ と を確認する 。
こ れ に よ つ て偶発的 ノ イ ズに よ る 判定 の誤 り を 防止す る.。
充電電圧判定 ロ ジ ッ ク 1 1 1 が、 時 間 t 1 に お いて 、 V C M P 3 の電位が予 め設定 さ れ る 第 1 の電圧以上で あ る こ と を判定 し 、 且つ入 力 信号特性確認 ロ ジ ッ ク 1 1 2 が、 時間 t 2 か ら t 3 の 時間幅 に お いて 、 V C M P 1 が継続的 に第 3 の電圧以下で あ る こ と を 判定す る と 、 前記入力 信号特性確認 ロ ジ ッ ク 1 1 2 は起爆時間デ一 夕 計数 ロ ジ ッ ク 1 1 8 を起動 し て 、 第 2 の動作 即ち 起爆動作 に移行する 。
(第 5 図 一 ス テ ッ プ 7 )
充電電圧判定 ロ ジ ッ ク 1 1 1 が、 時間 t 1 に お い て 、 V C M P 2 の電位が予 め設定 さ れ る 第 1 の電圧以上で は あ る こ と を判 定 し た けれ ど も 、 入力 信号特性確認 ロ ジ ッ ク 1 1 2 が、 時間 t 2 か ら t 3 の時間幅 にお い て 、 V C M P 1 が継続的 に第 3 の電 圧以下で はなか っ た こ と を判定す る と 、 前記入 力 信号特性確認 ロ ジ ッ ク 1 1 2 は出 力選択 ロ ジ ッ ク 1 1 7 に対 し て放電信号 ( S D2)を 送付す る 。 前記選択出 力 ロ ジ ッ ク 1 1 7 は該放電信号 (SD 2)を受 け取 る と 、 O U T B 端子に 自 己放電信号 (SD)を 出 力する 。
第 3 図 に お い て 、 O U T B 端子 は S C R 1 の ゲー ト 端子 に接 続さ れてお り 、 前記 自 己放電信号 (SD)が出 力 さ れ る と 、 自 己放 電回路 4 4 を通 し て前記エネルギー蓄積 コ ンデ ンサ 3 4 の充電 電荷 を 自 己放電す る 。
(第 5 図 一 ス テ ッ プ 8 )
第 3 図 、 第 4 図及び第 6 図 を参照 し て 、 前記第 1 の動作即ち 起爆動作 (第 5 図 一 ス テ ッ プ 7 ) を説明す る 。
前記入 力 信号特性確認 ロ ジ ッ ク 1 1 2 が計時開始信号 (S S )を 送付 し 、 起爆時間デー タ 計数 ロ ジ ッ ク 1 1 8 を起動 し て第 2 の 動作即 ち 起爆動作 に移行す る と 、 前記入 力 信号特性確認 ロ ジ ッ ク 1 1 2 が選択出 力 回路 1 1 7 に対 し て プ ロ テ ク ト 解除信号 (S K1)を送付す る 。 (第 6 図 一 ス テ ッ プ 9 )
続 い て前記入力 信号特性確認 ロ ジ ッ ク 1 1 2 が電源切替ス ィ ツ チ 1 0 0 に対 し て電源切替信号 (SV)を送付す る 。 前記電源切 替ス ィ ッ チ 1 0 0 は電源切替信号 (SV)を受 け取 る と 切 り 替わ り 、 回路系 2 1 1 への電源電圧の供給 を停止す る 。
(第 6 図 一 ス テ ッ プ 1 0 )
続 い て起爆時間デー タ 計数 ロ ジ ッ ク 1 1 8 が、 発振回路 1 0 2 の 出 力 パルス を 計数す る こ と に よ っ て 、 予め プ ロ グ ラ ム さ れ る 第 2 の基準時間 T 2 を 計時す る 。
起爆時間デー タ 計数 ロ ジ ッ ク 1 1 8 は起爆時間デー タ メ モ リ 1 1 6 と 連結 さ れてお り 、 該起爆時間デ一 夕 メ モ リ 1 1 6 内 の 時間デー タ に相 当 す る パ ルス を 計数する 。
(第 6 図 — ス テ ッ プ 1 1 )
前記 発振 回路 1 0 2 は 、 X T 、 X T -barを 通 し て 接続 さ れ る 水晶発振回路 5 0 を駆動 し てパルス を 出 力 す る 。 前記発振回 路 1 0 2 は 夕 イ マ 一 I C 4 0 内部 の 回路系 2 0 1 に対 し て 、 前 記出 力 パル ス を必要 に応 じ て分周 し て 出 力 す る 。 前記起爆時間 デー タ 計数 ロ ジ ッ ク 1 1 8 は、 第 2 の基準時間 T 2 の計時 に相 当す る パルス を 計数す る と 、 出 力 選択回路 1 1 7 に対 し て計数 終了信号 (Se)を送付する 。 出 力 選択回路 1 1 7 は、 計数終了信
号 (Se)を 受 け取 る と O U T C に対 し て ト リ ガ信号 (ST)を 出 力す る 。 (第 6 図 — ス テ ッ プ 1 2 )
第 3 図 に お い て 、 O U T C 端子 は S C R 2 の ゲー ト 端子 に接 続 さ れてお り 、 前記 ト リ ガ信号 (ST)が出 力 さ れる と 、 前記エネ ルギー蓄積 コ ンデ ンサ 3 4 の充電電荷 を O U T 1 、 O U T 2 端 子 を含む点火放電回路 に 点火放電 し 、 付属 の電気雷管 3 (第 1 図) を起爆する 。
(第 6 図 — ス テ ッ プ 1 3 ) 第 3 図 、 第 4 図 を 参照 し て 、 前記第 2 の動作即 ち 信号制御処 理動作 (第 5 図 一 ス テ ッ プ 5 ) の動作全般 を 説明す る 。
信号制御処理動作 は、 外部の制御信号源 ( 図示せず) か ら 受 信す る 制御信号 に よ っ て制御 さ れて動作する 。
前記制御信号は、 外部の 制御信号源 ( 図示せず) か ら 予め決 定 さ れる 順序で時系列的 に送信 さ れる 開始信号、 ス テ ッ プ信号、 プ ロ グ ラ ム デー タ 信号、 書 き込み電力 信号及び返信基準 レベル 信号の組合せか ら な る 。
前記第 2 の動作 は、 各 々 独立 し て実行 さ れ る 複数 の信号制御 動作モー ド か ら 構成 さ れ、 各 々 の信号制御モー ド は、 第 2 の動 作の実行が決定 さ れた後 に外部よ り 送付さ れる 開始信号 に よ つ て特定 さ れ、 引 き続 き 送付 さ れ る 各 々 の信号制御モ ー ド に 関わ る 制御信号及びプ ロ グ ラ ム デー タ 信号 に応答 し て動作 を実行す る 。 前記信号制御動作モ ー ド と 該動作モー ド を特定す る 開始信 号を次に例示する 。
• i d デー タ プ ロ グ ラ ム モ ー ド の 開 始 信 号 ビ ッ ト ノ 夕一.ン を
[ 0 1 0 0 1 ] と す る 。
• 起爆時間 デー タ プ ロ グ ラ ム モー ド の 開始信号 ビ ッ ト パ タ ー ン を [ 0 0 1 0 1 ] とす る 。
• i d デー タ チ ェ ッ ク モー ド の 開始信号 ビ ッ ト パ タ ー ン を [ 0 1 1 0 0 ] と する 。
• 起爆時間デ一 夕 チ ェ ッ ク モー ド の 開始信号 ビ ッ ト パ タ ー ン を
[ 0 0 1 1 0 ] と す る 。
• 疑似点火放電モー ド の 開始信号 ビ ッ ト パ タ ー ン を [ 0 1 0 1 1 ] と す る 。
' 自 己放電モ ー ド の 開始信号 ビ ッ ト ノ タ ー ン を [ 0 1 0 0 0 ] とす る 。
前 記 ビ ッ ト パ タ ー ン の [ 0 ] は " L " レ ベ リレ 信 号 で あ り 、
[ 1 ] は " H " レベル信号で あ る 。 開始信号は 、 例 え ば 5 b i t のパルス 列力、 ら な り 、 先頭 b i t は [ 0 ] で あ る 。
電子式遅延雷管が該先頭 b i t の [ 0 ] を検知 し て 、 外部制御 信号源 ( 図示せず) と電子式遅延雷管 と が同期す る 。
第 3 図 のハイ プ リ ッ ド I C 構成 を参照する 。
開始信号及び引 き続 く 制御信号 は、 外部よ り 定電流 に制御 さ れて 、 I N 1 、 I N 2 か ら 入力 さ れ、 入力 抵抗器 R 1 に よ り 前 記定電流値 に相 当 す る 電圧 と し て供給 さ れる 。 前記制御信号は、 前記エネルギー蓄積 コ ンデ ンサ 3 4 の充電電位 と ほ ぼ等 し い か 若 し く は若干低 い電圧で供給 さ れる 。 前記制御信号は、 整流器 3 2 を経 由 し て 、 信号検出用 ダイ オー ド 3 3 に よ っ て予め充電
さ れて い る エ ネ ルギー蓄積 コ ン デ ンサ 3 4 の電位 の影響 を受 け る こ と な く 、 夕 イ マ 一 I C 4 0 の D A T A I N端子 に入力 さ れる 。
本実施例 の電子式遅延雷管は、 制御信号 に応答 し て制御動作 の進渉 を示す ス テ ッ プ状態信号及び後述す る 内部記憶回路 に記 憶 さ れた プ ロ グ ラ ム デー タ を外部 に返信す る 機能 を有する 。
第 3 図 に お い て 、 前記返信動作は予 め 決定 さ れる 通信規約 に 則 り 、 所定 の タ イ ミ ン グで タ イ マ ー I C 4 0 の O U T A端子か ら シ リ ア ルパ ル ス と し て 出 力 さ れ、 M O S — F E T 3 5 の ゲー ト 端子 に送付 さ れ る 。 前記の返信動作 を行 う タ イ ミ ン グで は、 外部 よ り 定電流 に制御 さ れた連続信号即 ち 前記返信基準 レベル 信号 を受信 し て い る 。 該返信基準 レ ベル信号 を受信 し て い る 時 点 に お いて 、 O U T A端子か ら 信号が出 力 さ れな い タ イ ミ ン グ では、 入力 端子 I N 1 _ I N 2 間 の電位 は、 制御信号の受信時 同様入力抵抗器 R 1 に よ り 前記定電流値 に相 当 す る 電圧 と し て 保持 さ れ る 。 M O S — F E T 3 5 がゲー ト 端子 に信号 を受 けて オ ンす る と 、 受信 し て い る 定電流信号が該 M O S — F E T 3 5 と抵抗器 R 2 と か ら な る 分流回路 4 6 に分流 さ れて 、 前記入力 端子 I N I — I N 2 間 の電位が降下す る 。 従 っ て 夕 イ マ一 I C 4 0 の O U T A端子か ら 出 力 さ れ る 返信信号列 の反転信号列が 外部 に 出 力 さ れる 。 前記入力端子間 の電位の変化 を返信信号 と し て検出す る こ と がで き る 。 従 っ て外部の制御信号源 ( 図示せ ず) か ら 入力 さ れ る 制御信号 と 電子式遅延雷管か ら 出 力 さ れ る 返信信号 と に よ っ て 、 制御信号源 と 電子式遅延雷管 と が双方向
に通信 さ れ る 。
第 4 図 の ブ ロ ッ ク 図 を参照す る 。
D A T A I N端子 を 経 由 し て 、 受信す る 制御信号は開始信 号判別 ロ ジ ッ ク 1 1 3 と プ ロ グ ラ ム ロ ジ ッ ク 1 1 4 に入力 さ れ る 。 開始信号判別 ロ ジ ッ ク 1 1 3 と プ ロ グ ラ ム ロ ジ ッ ク 1 1 4 は 、 最 初 に 送 付 さ れ て く る は ず の 開 始 信 号 の 先 頭 b i t の
[ 0 ] を検知 し て 、 外部制御信号源 ( 図示せず) と 同期す る 。 開始信号判別 ロ ジ ッ ク 1 1 3 は 、 続 い て受信 さ れ る 開始信号 ビ ッ ト パ タ ー ン列 を判別 し て信号制御 モー ド を特定 し 、 制御モ — ド を示す制御モ ー ド 特定信号 ( S C )を プ ロ グ ラ ム ロ ジ ッ ク 1 1 4 に対 し て送付す る 。 プ ロ グ ラ ム ロ ジ ッ ク 1 1 4 は、 制御モー ド 特定信号 (SC)を受 け取る と 、 引 き続き受信す る 制御信号 に応 答 し て、 前記特定信号 に対応す る 動作 を実行する 。
制御モー ド が i d デー タ プ ロ グ ラ ム モー ド ( 開始信号 ビ ッ ト パ タ ー ン [ 0 1 0 0 1 ] ) で あ っ た場合 に は、 受信す る i d プ ロ グ ラ ム デ一 夕 を i d デー タ メ モ リ 1 1 5 に書 き 込む動作 を実 行す る 。 該 i d デー タ メ モ リ 1 1 5 は、 好 ま し く は R 〇 M等の 電気的 に書 き込み可能な不揮発性の メ モ リ で あ っ て 、 最 も 好 ま し く は E E P R O Mで構成さ れる 。
制御モ ー ド が起爆時間デー タ プ ロ グ ラ ム モー ド (開始信号 ビ ッ ト パ タ ー ン [ 0 0 1 0 1 ] ) で あ っ た場合 に は、 受信す る 起 爆時間 プ ロ グ ラ ム デー タ を起爆時間デー タ メ モ リ 1 1 6 に書 き 込む動作 を実行す る 。 該起爆時間デ一 夕 メ モ リ 1 1 6 は、 好 ま し く は R O M等の電気的 に書 き 込み可能な不揮発性の メ モ リ で
あ っ て 、 最 も 好 ま し く は E E P R O Mで構成 さ れ る 。
制御モー ド が i d デー タ チ ェ ッ ク モ ー ド ( 開 始信号 ビ ッ ト パ タ ー ン [ 0 1 1 0 0 ] ) で あ っ た場合 に は、 i d デー タ メ モ リ 1 1 5 に書 き込 ま れた i d デー タ を読み出 し 、 出 力選択 ロ ジ ッ ク 1 1 7 を 経 由 し て該 i d デ一 夕 を O U T A端子 に 出 力 す る 動 作 を 実行す る 。
制御モ ー ド が起爆時間デ一 夕 チ ェ ッ ク モー ド ( 開始信号 ビ ッ ト ノ \° 夕 一 ン [ 0 0 1 1 0 ] ) で あ っ た場合 に は 、 起爆時間デー 夕 メ モ リ 1 1 6 に書 き 込 ま れた起爆時間デ一 夕 を読み出 し 、 出 力 選択 ロ ジ ッ ク 1 1 7 を 経 由 し て該起爆時間デー タ を O U T A 端子 に 出 力 す る 動作 を実行する 。
制御モー ド が疑似点火放電モー ド ( 開始信号 ビ ッ ト パ タ ー ン [ 0 1 0 1 1 ] ) で あ っ た場合 に は、 プ ロ グ ラ ム ロ ジ ッ ク 1 1 4 が選択 出 力 回路 1 1 7 に対 し て プ ロ テ ク ト 解除信号 (SK2)を 送付 し て点火可能な状態 に 設定 し た 上で、 起爆時間デー タ メ モ リ 1 1 6 に書 き込 ま れた 起爆時間デー タ 即 ち 第 2 の基準時間 T 2 を 計時 し て疑似点火放電動作 を 実行す る 。 疑似点火放電動作 は、 前記起爆動作 (第 6 図 一 ス テ ッ プ 9 〜 ス テ ッ プ 1 1 ) と 同 様な動作を実行す る が、 こ の場合 の エ ネルギー蓄積 コ ン デ ンサ 3 4 の放電電圧 は起爆可能な放電電圧よ り 低 く 、 暴発す る こ と がな い よ う 構成 さ れる 。
外部の制御信号源 ( 図示せず) は、 前記 の第 2 の基準時間 を 計時す る 時点か ら 疑似点火放電 に至 る ま で の 間 、 定電流制御 さ れた信号即 ち 返信基準 レ ベル信号 を送信 し 、 疑似点火放電 さ れ
た時点で 、 返 信基準 レ ベ ル信号が点火放電回路 4 5 (第 3.図) に側流 さ れ る た め に 入 力 端子 ( I N 1 、 I N 2 ) 間 に生 じ る 電 圧変化 (降下) を検知 し て 、 点火放電回路 4 5 に 問題がな い こ と を確認す る 。
制御モ ー ド が 自 己放電モー ド ( 開始信号 ビ ッ ト パ タ ー ン [ 0 1 0 0 0 ] ) で あ っ た 場合 に は、 プ ロ グ ラ ム ロ ジ ッ ク 1 1 4 が 選択 出 力 回路 1 1 7 に対 し て 放電信号 (S D 3 ) を 送付す る 。 前記 選択 出 力 ロ ジ ッ ク 1 1 7 は該放電信号 ( S D 3 ) を 受 け取 る と 、 〇 U T B 端子 に 自 己放電信号 (S D )を 出 力 す る 。
第 3 図 に お いて 、 O U T B 端子 は S C R 1 の ゲー ト 端子 に接 続 さ れてお り 、 前記 自 己放電信号 (S D )が出 力 さ れ る と 、 自 己放 電回路 4 4 を通 し て前記エネルギー蓄積 コ ンデ ンサ 3 4 の充電 電荷 を 自 己放電す る 。 前記 自 己放電モ ー ド は、 主 に第 2 の動作 が終了 し た と き に エ ネルギー蓄積 コ ンデ ンサ 3 4 の充電電荷 を 放電する た め に実行 さ れ、 第 2 の動作即ち 信号制御処理動作 の 終了 モー ド と し て用 い ら れ る 。
前記複数 の 信号制御動作モー ド は、 疑似点火放電モー ド と 自 己放電モー ド を 除 い て は完結す る こ と はな く 、 各動作モー ド を 実行 し た後 は、 前記 開始信号の 先頭 b i t の [ 0 ] を待つ状態 に 復帰 し 、 該 先頭 b i t を 検知 し て 外 部制 御 信 号源 ( 図 示せ ず) と再び同期 し 、 動作 を継続す る 。
第 1 の動作が特定 さ れてか ら 該第 2 の動作が終了す る ま で の 間、 前記エ ネ ルギー蓄積 コ ンデ ンサ 3 4 の 充電電圧の判定 を継 続す る 。 エネルギー蓄積 コ ンデ ンサ 3 4 の充電電圧の判定 は、
タ イ マ ー I C 4 0 の V C M P 2 端子 の電位が前記第 2 の電圧以 下で あ る か ど う か を 充電電圧判定 ロ ジ ッ ク 1 1 1 で判定す る 。
第 2 の 動作が特定 さ れた後 に お い て 、 コ ンデ ンサ 3 4 の充電 電圧が第 2 の電圧以上で あ る と 判定 さ れ る と 、 充電電圧判定 口 ジ ッ ク 1 1 1 は R E S E T 回路 1 0 1 に対 し て リ セ ッ ト 信号 ( S R)を 送付す る 。 R E S E T 回路 1 0 1 は、 該 リ セ ッ ト 信号 (SR) を受 け取 る と 、 回路系 2 0 1 の動作 を リ セ ッ 卜 す る 。
回路系 2 0 1 は、 リ セ ッ ト さ れ る と 、 全て の動作が初期化 さ れて初期状態 (第 5 図 一 ス テ ッ プ 2 ) に戻 り 、 動作 を繰 り 返す。
第 7 図 を参照 し て 、 第 2 の動作 に含 ま れ る 複数の動作モー ド を外部よ り 受信す る 開始信号 に よ っ て特定す る 動作につ い て説 明す る 。
第 1 の動作 に移行す る と 、 開始信号 の 先頭 b i t の [ 0 ] の 検出が行わ れ る 。 該先頭 b i t の [ 0 ] が入力 さ れ る ま で待機 状態 と な る 。 (第 7 図 — ス テ ッ プ 1 0 1 )
一方 、 第 2 の動作 に移行す る と 、 該第 2 の動作が終了す る ま で の 間 、 前記エ ネルギー蓄積 コ ン デ ンサ 3 4 の充電電圧の判定 を継続す る 。 コ ンデ ンサ 3 4 の充電電圧が第 2 の電圧以上で あ る と 判定 さ れる と 、 全て の動作が初期化 さ れて初期状態 (第 5 図 — ス テ ッ プ 2 ) に戻 り 、 動作 を繰 り 返す。
(第 7 図 一 ス テ ッ プ 1 0 2 )
従 っ て 、 開始信号の 先頭 b i の [ 0 ] を入力 せず、 該状態 にお い て発破用 の電気エ ネルギー信号 を供給すれ ば第 1 の動作 即ち 起爆動作に移行する こ と も で き る 。
開 始信号先頭 b i t の [ 0 ] が検出 さ れ る と 、 開 始信号の判 別が実行 さ れ る 。 (第 7 図 — ス テ ッ プ 1 0 3 )
開 始信号が判別 さ れ る と 、 該開始信号 に対応 し た制御動作が 実行 さ れる 。 (第 7 図 — ス テ ッ プ 1 0 4 )
前記 開始信号 に対応 し た 制御動作が終了す る か若 し く は開始 信 号 を 認識 で き な い 場合 に は 、 前記 開 始信 号 の 先頭 b i t の
[ 0 ] の検出待機状態 (第 7 図 一 ス テ ッ プ 1 0 1 ) に復帰する 。 第 8 図 を参照 し て 、 i d デー タ プ ロ グ ラ ム モ ー ド 動作 につ い て説明す る 。
開 始信号 の判別動作 (第 7 図 一 ス テ ッ プ 1 0 3 ) にお い て 、 i d デー タ プ ロ グ ラ ム モ ー ド 開始信号 [ 0 1 0 0 1 ] を 認識す る と 、 返信基準 レベル信号 に乗せて 開始信号 を認識 し た 旨 の ス テ ツ プ状態信号列 [ 0 1 ] を 出 力する 。
(第 8 図 — ス テ ッ プ 1 1 1 )
該ス テ ッ プ状態信号 を 出 力す る と 、 外部の制御信号源 ( 図示 せず) が該 ス テ ッ プ状態信号 を検知 し て送信 し て く る i d プ ロ グ ラ ム デー タ 列 を受信す る 。 (第 8 図 一 ス テ ッ プ 1 1 2 )
該 i d プ ロ グ ラ ム デー タ 列 の受信が終了す る と 、 返信基準 レ ベル信号 に 乗せて i d プ ロ グ ラ ム デー タ 列 の受信 を終了 し た 旨 のス テ ッ プ状態信号列 [ 0 1 ] を 出 力する 。
(第 8 図 — ス テ ッ プ 1 1 3 )
引 き続き外部の制御信号源 ( 図示せず) に よ っ て供給 さ れる 書き込み電力 信号 に よ っ て i d プ ロ グ ラ ム デ一 夕 の書 き込み を 実行する 。 (第 8 図 — ス テ ッ プ 1 1 4 )
i d プ ロ グ ラ ム デー タ 列 の書 き 込み動作が終 了す る と 、 . 返信 基準 レ ベル信号 に 乗せて i d プ ロ グ ラ ム デー タ 列 の書 き込み を 終了 し た 旨 の ス テ ッ プ状態信号列 [ 0 1 ] を 出力 す る 。
(第 8 図 — ス テ ッ プ 1 1 5 )
続 い て動作 を終了 し 、 開始信号 の先頭 b i t の [ 0 ] の検出 待機状態 (第 7 図 一 ス テ ッ プ 1 0 1 ) に復帰する 。
第 9 図 を参照 し て 、 起爆時間デ一 夕 プ ロ グ ラ ム モー ド 動作に つ い て説明す る 。
開始信号 の判別動作 (第 7 図 一 ス テ ッ プ 1 0 3 ) に お いて、 起爆時間デー タ プ ロ グ ラ ム モー ド 開始信号 [ 0 0 1 0 1 ] を認 識す る と 、 返信基準 レ ベル信号 に 乗せて 開始信号 を 認識 し た 旨 のス テ ッ プ状態信号列 [ 0 1 ] を 出 力す る 。
(第 9 図 — ス テ ッ プ 1 2 1 )
続いて プロ グ ラ ム済みの i d デー タ 列 の読み出 し を実行する 。 (第 9 図 一 ス テ ッ プ 1 2 2 )
前記 ス テ ッ プ状態信号 を 出 力 す る と 、 外部 の 制御信号源 ( 図 示せず) が該ス テ ッ プ状態信号 を検知 し て送信 し て く る i d 確 認デー タ 列 を受信す る 。 (第 9 図 一 ス テ ッ プ 1 2 3 )
該 i d 確認デー タ 列 の受信が終 了す る と 、 返信基準 レベル信 号 に 乗せて i d デー タ 列 の受信 を 終了 し た 旨 の ス テ ッ プ状態信 号列 [ 0 1 ] を 出 力 す る 。 (第 9 図 — ス テ ッ プ 1 2 4 )
続い て読み出 し た i d デー タ 列 と 受信 し た i d デー タ 列 と の 比較 を行 う 。 (第 9 図 一 ス テ ッ プ 1 2 5 )
整合 し た ら 返信基準 レ ベル信号 に乗せて i d デー タ が整合 さ
れた 旨 の ス テ ッ プ状態信号列 [ 0 1 ] を 出 力 す る 。
(第 9 図 — ス テ ッ プ 1 2 6 )
前記ス テ ッ プ状態信号 を 出 力 す る と 、 外部の 制御信号源 ( 図 示せず) は該ス テ ッ プ状態信号 を検知 し て送信 し て く る 起爆時 間 プ ロ グ ラ ムデー タ 列 を受信する 。
(第 9 図 — ス テ ッ プ 1 2 7 )
該起爆時 間 プ ロ グ ラ ム デー タ 列 の受信が終了す る と 、 返信基 準 レ ベル信号 に乗せて起爆時間 プ ロ グ ラ ム デ一 夕 列 の受信 を終 了 し た 旨 の ス テ ッ プ状態信号列 [ 0 1 ] を 出 力す る 。
(第 9 図 — ス テ ッ プ 1 2 8 )
引 き続き 外部 の制御信号源 ( 図示せず) に よ っ て供給 さ れ る 書 き込み電 力 信号 に よ っ て起爆時間 プ ロ グ ラ ム デー タ の書 き込 みを実行す る 。 (第 9 図 — ス テ ッ プ 1 2 9 )
起爆時間 プ ロ グ ラ ム デ一 夕 列 の書き 込み動作が終了す る と 、 返信基準 レ ベル信号 に乗せて i d プ ロ グ ラ ム デー タ 列 の書 き込 みを終了 し た 旨 の ス テ ッ プ状態信号列 を 出 力 す る 。
(第 9 図 一 ス テ ッ プ 1 3 0 )
前記読み 出 し た i d デー タ 列 と 受信 し た i d デー タ 列 と の 比 較を行 う ス テ ッ プ (第 9 図 一 ス テ ッ プ 1 2 5 ) に お いて 、 該 i d デー タ が整合 し なか っ た場合 に は、 信号制御処理 を実行す る 各要素 を リ セ ッ ト し 、 且つ 引 き続 く 起爆時間デー タ プ ロ グ ラ ム モー ド 動作が終了 はずの時間 の 間 、 例 え ば 1 5 0 m s 間、 該 リ セ ッ ト 状態 を保持する 。 (第 9 図 一 ス テ ッ プ 1 3 1 )
続い て動作 を終了 し 、 開始信号の先頭 b i t の [ 0 ] の検出
待機状態 (第 7 図 一 ス テ ッ プ 1 0 1 ) に復帰する 。 .
第 1 0 図 を参照 し て 、 i d デー タ チ ェ ッ ク モ ー ド 動作 につ い て説明す る 。 .
開始信号 の判別動作 (第 7 図 一 ス テ ッ プ 1 0 3 ) にお い て、 i d デー タ プ ロ グ ラ ム モ ー ド 開始信号 [ 0 1 1 0 0 ] を認識す る と 、 返信基準 レ ベル信号 に乗せて 開 始信号 を認識 し た 旨 の ス テ ツ プ状態信号列 [ 0 1 ] を 出 力 す る 。
(第 1 0 図 一 ス テ ッ プ 1 4 1 )
続い て プ ロ グ ラ ム済みの i d デー タ 列 の読み出 し を実行す る 。 (第 1 0 図 — ス テ ッ プ 1 4 2 )
続 いて返信基準 レ ベル信号 に 乗せて読み出 し た i d デー タ 列 を返信出 力す る 。 (第 1 0 図 — ス テ ッ プ 1 4 3 )
該 i d デー タ 列 の返信が終了す る と 、 返信基準 レ ベル信号 に 乗せて i d プ ロ グ ラ ム デー タ 列 の返信 を終了 し た 旨 の ス テ ッ プ 状態信号列 [ 0 1 ] を 出 力する 。
(第 1 0 図 — ス テ ッ プ 1 4 4 )
続い て動作 を終了 し 、 開始信号 の 先頭 b i t の [ 0 ] の検出 待機状態 (第 7 図 一 ス テ ッ プ 1 0 1 ) に復帰する 。
第 1 1 図 を参照 し て 、 起爆時間デ一 夕 チ ェ ッ ク モー ド 動作に つ いて説明す る 。
開始信号 の判別動作 (第 7 図 一 ス テ ッ プ 1 0 3 ) に お い て 、 起爆時間デー タ プ ロ グ ラ ム モー ド 開始信号 [ 0 0 1 1 0 ] を認 識す る と 、 返信基準 レ ベル信号 に乗せて 開始信号 を認識 し た 旨 の ス テ ッ プ状態信号列 [ 0 1 ] を 出 力する 。
(第 1 1 図 — ス テ ッ プ 1 5 1 )
続いて プ ロ グ ラ ム済みの i d デー タ 列 の読み出 し を実行する 。 (第 1 1 図 — ス テ ッ プ 1 5 2 )
前記ス テ ッ プ状態信号 を 出 力 す る と 、 外部の 制御信号源 (図 示せず) が該ス テ ッ プ状態信号 を検知 し て送信 し て く る i d 確 認デ一 夕 列 を受信する 。 (第 1 1 図 一 ス テ ッ プ 1 5 3 )
該 i d 確認デ一 夕 列 の受信が終 了す る と 、 返信基準 レベル信 号 に 乗せて i d プ ロ グ ラ ム デー タ 列 の受信 を終 了 し た 旨 のス テ ッ プ状態信号列 [ 0 1 ] を 出 力 す る 。
(第 1 1 図 一 ス テ ッ プ 1 5 4 )
続 い て読み出 し た i d デー タ 列 と 受信 し た i d デ一 夕 列 と の 比較 を行 う 。 (第 1 1 図 — ス テ ッ プ 1 5 5 )
整合 さ れた ら 返信基準 レ ベル信号 に乗せて i d デー タ が整合 さ れた 旨 のス テ ッ プ状態信号列 [ 0 1 ] を 出 力す る 。
(第 1 1 図 一 ス テ ッ プ 1 5 6 )
続 い て プ ロ グ ラ ム 済み の起爆時間デ一 夕 列 の読み出 し を実行 する 。 (第 1 1 図 — ス テ ッ プ 1 5 7 )
続 いて返信基準 レ ベル信号 に乗せて読み出 し た起爆時間デー タ 列 を返信出 力する 。 (第 1 1 図 — ス テ ッ プ 1 5 8 )
該起爆時間デー タ 列 の返信が終 了す る と 、 返信基準 レベル信 号 に乗せて起爆時間 プ ロ グ ラ ム デー タ 列の返信 を終了 し た 旨 の ス テ ッ プ状態信号列 [ 0 1 ] を 出 力 す る 。
(第 1 1 図 — ス テ ッ プ 1 5 9 )
前記読み出 し た i d デー タ 列 と 受信 し た i d デー タ 列 と の 比
較 を 行 う ス テ ッ プ (第 1 1 図 — ス テ ッ プ 1 4 5 ) に お いて.、 該 i d デー タ が整合 し なか っ た場合 に は、 信号制御処理 を実行す る 各要素 を リ セ ッ ト し 、 且つ 引 き続 く 起爆時間 デー タ プ ロ ダ ラ ム モー ド 動作が終 了 はずの時間 の 間、 例 え ば 1 5 0 m s 間 、 該 リ セ ッ ト 状態 を保持す る 。 (第 1 1 図 一 ス テ ッ プ 1 6 0 )
続 い て動作 を終了 し 、 開始信号 の 先頭 b i t の [ 0 ] の検出 待機状態 (第 7 図 — ス テ ッ プ 1 0 1 ) に復帰する 。
第 1 2 図 を 参照 し て 、 疑似点火放電モー ド 動作 に つ いて説明 す る 。
開始信号 の判別動作 (第 7 図 一 ス テ ッ プ 1 0 3 ) に お い て、 i d デー タ プ ロ グ ラ ム モ ー ド 開始信号 [ 0 1 0 1 1 ] を 認識す る と 、 返信基準 レベル信号 に乗せて 開始信号 を認識 し た 旨 の ス テ ツ プ状態信号列 [ 0 1 ] を 出力す る 。
(第 1 2 図 — ス テ ッ プ 1 6 1 )
続いて S C R 2 の プ ロ テ ク ト 状態が解除 さ れる 。
(第 1 2 図 — ス テ ッ プ 1 6 2 )
続 い て プ ロ グ ラ ム さ れて い る はずの起爆時間 プ ロ グ ラ ム デ一 夕 に基づい た 計時動作が開始 さ れる 。
(第 1 2 図 — ス テ ッ プ 1 6 3 )
続いて プ ロ グ ラ ム さ れて い る はずの起爆時間 プ ロ グ ラ ム デー 夕 に基づい た計時動作が実行 さ れる 。
(第 1 2 図 — ス テ ッ プ 1 6 4 )
プロ グ ラ ム さ れて い る はずの起爆時間計時動作が終了す る と , 疑似点火放電が実行 さ れ、 動作を終了す る 。
(第 1 2 図 一 ス テ ッ プ 1 6 5 )
第 1 3 図 を 参照 し て 、 自 己放電モー ド 動作 につ いて説明する 。 開始信号 の 判別動作 (第 7 図 一 ス テ ッ プ 1 0 3 ) にお い て 、 i d デー タ プ ロ グ ラ ム モー ド 開始信号 [ 0 1 0 0 0 ] を認識す る と 、 返信基準 レ ベル信号 に 乗せて 開始信号 を 認識 し た 旨 の ス テ ツ プ状態信号列 [ 0 1 ] を 出 力 す る 。
(第 1 3 図 — ス テ ッ プ 1 7 1 )
続 いて 自 己放電が実行 さ れて 、 信号制御処理動作が終了す る 。 (第 1 3 図 — ス テ ッ プ 1 7 2 )
以上第 8 図 か ら 第 1 3 図 に示す信号制御処理動作 は、 任意 に 組み合わせて実行す る こ と がで き る 。 産業上の利用 の可能性
本発明 の電子式遅延雷管 に よ れ ば、 供給 さ れた電圧の レベル を検知 し て動作 を 区別す る こ と が可能 と な り 、 電子式遅延雷管 の分野 に お い て 、 機能上 あ る い は安全上の動作 を 様 々 に構成す る こ と を 可能 と す る 。 特 に起爆条件 を 設定する 第 2 の動作、 即 ち 起爆遅延時間 を プ ロ グ ラ ムす る 場合 に有効で あ る 。
(以下余 白 )
Claims
請求の範囲 請求項 1 . 発破器か ら 送電 さ れ る 電気エ ネ ルギー を受 け入れ る 一対の入力端子 (IN1、 IN2) と 、 整流回路 (32) と 、 前記電気工 ネルギー を 蓄積す る 充電回路 ( 34 ) と 、 該蓄積 さ れた電気工 ネル ギ一 に よ つ て駆動す る 、 第 1 の基準時間 (T 1 )後 に ィ ネー ブル信 号 (SE) を発 し 、 設定可能な第 2 の基準時間 (T2)後 に ト リ ガー信 号 (ST) を発す る 電子タ イ マー (40) と 、 前記イ ネー ブル信号 (SE) を 受 けて 、 前記充電回路 (34)の充電電圧 レ ベ ル を検知 し 、 前記 充電電圧が第一 の電圧以上で あ れ ば、 起爆 に至 る 第 1 の動作 を 行 い 、 前記充電電圧が第一 の電圧未満で あ る 第二 の電圧以下で あれば、 起爆条件 を設定す る 第 2 の動作 を行 う よ う に制御す る 動作判定手段 と 、 前記第 1 の動作 にお いて前記 ト リ ガー信号 (S T) を 受 け取 り 、 前記充電回路 (34) に蓄積 さ れた電気エネルギー を放電す る 起爆ス ィ ッ チ と 、 該放電電気エネルギー に よ っ て起 爆 さ れ る 点火装置 と 、 前記第 2 の 動作 にお い て 制御信号 を受信 す る 制御信号受信手段 と 、 該制御信号 に よ っ て制御 さ れ る 起爆 条件設定手段 と を有する こ と を特徴 と する 電子式遅延雷管。 請求項 2 . 前記入力 端子間 に側流抵抗器 を有す る こ と を特徴 とす る請求項 1 の電子式遅延雷管。
請求項 3 . 前記側流抵抗器が 1 0 Ω な い し 1 0 0 Ω で あ る こ と を特徴 と す る 請求項 2 の電子式遅延雷管。
請求項 4 . 前記制御信号受信手段が、 前記充電回路が充電 さ れた後 に 、 前記入力端子間 に 印加 さ れ る パルス 列か ら な る 制御
信号を受信 し、 該制御信号に従 っ て前記起爆条件設定手段が起 爆条件を設定する こ とを特徴 とする請求項 1 の電子式遅延雷管。 請求項 5 . 前記第 2 の動作を行う と き は、 前記第 1 の動作を 禁止す る 手段を有する こ と を特徴 とする 請求項 1 の電子式遅延 雷管。
請求項 6 . 前記第二の電圧が、 前記点火装置( 1 2 )を起爆させ る に は足 り な い不発火電圧であ る こ と を特徴 とす る 請求項 1 の 電子式遅延雷管。
請求項 7 . 前記動作判定手段に よ っ て、 前記充電電圧が前記 第一の電圧未満であ っ て且つ前記第二の電圧を越え る電圧であ る こ とが判定 さ れる と、 前記充電電圧を 自 己放電す る 自 己放電 手段を有する こ とを特徴 とする請求項 1 の電子式遅延雷管。 請求項 8 . 前記制御信号受信手段が検査用の制御信号を受信 する と、 前記前記起爆条件設定手段に よ っ て設定 さ れた起爆条 件をパルス列 と して入力端子間 に 出力す る起爆条件出力手段を 有す る こ と を特徴 とする請求項 1 の電子式遅延雷管。
請求項 9 . 前記起爆条件出力手段が、 側流信号発生手段( 1 1 3 〜 1 1 7 )と、 信号入力端子間に 印加 さ れ る 電流を側流する 側流回 路(3 1、 4 6 )とか ら な り、 前記側流信号発生手段が、 プロ グラ ム 条件に対応するパルス列か ら な る側流信号(S O )を 出力 し、 前記 側流回路が該側流信号を受け る と、 前記検査用制御信号に続い て受け取る定電流制御さ れた電流を側流 して、 前記入力端子間 に電圧変化を生 じ させ、 該電圧変化を起爆条件のパルス列 と し て、 外部に 出力せ しめ る も のであ る こ と を特徴 とする請求項 8
の電子式遅延雷管。 . 請求項 1 0. 前記入力端子( IN1、 IN2)に、 イ ネ 一ブル信号を 受けてか ら、 予め決定さ れ る所定時間の後、 前記入力端子間電 位を検知 し、 該電圧が第三の電圧以上であれば、 前記充電回路 に蓄積さ れた電気エネルギーを 自 己放電する 自 己放電手段(44、 112、 117)を有す る こ と を特徴 と す る 請求項 1 の電子式遅延雷 管。
請求項 1 1.
発破器か ら送電さ れる 電気エネルギー を受け入れる一対の入 力端子(IN1、 IN2)と、 整流回路(32)と、 前記電気エネルギーを 蓄積する充電回路(34)と、 該蓄積さ れた電気エネルギー に よ つ て駆動 し、 第 1 の基準時間(T1)後にイ ネ 一 ブル信号(SE)を生成 する イ ネ一 ブル信号生成手段 と、 前記イ ネ一ブル信号(SE)を受 けて、 連続 して前記充電回路(34)の充電電圧 レベルを検知 し、 前記充電電圧が第一の電圧以上に達 した こ とを検出 して リ セ ッ ト 信号を生成す る 動作判定手段 と、 該 リ セ ッ ト 信号を受けて、 第 2 の基準時間( T2 )を計時 した後に ト リ ガ一信号( ST )を発する 計時回路 と、 前記 ト リ ガ一信号(ST)を受け取 り、 前記充電回路 (34)に蓄積 さ れた電気エネルギー を放電す る起爆スィ ツ チ と、 該放電電気エネルギー に よ っ て起爆さ れ る 点火装置 と を有する こ とを特徴 とする電子式遅延雷管。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| AU31720/99A AU3172099A (en) | 1998-05-19 | 1999-04-20 | Electronic delay detonator |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP13704498A JPH11325799A (ja) | 1998-05-19 | 1998-05-19 | 電子式遅延雷管 |
| JP10/137044 | 1998-05-19 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| WO1999060329A1 true WO1999060329A1 (fr) | 1999-11-25 |
Family
ID=15189565
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| PCT/JP1999/002080 WO1999060329A1 (fr) | 1998-05-19 | 1999-04-20 | Detonateur electronique a retard |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH11325799A (ja) |
| AU (1) | AU3172099A (ja) |
| TW (1) | TW406184B (ja) |
| WO (1) | WO1999060329A1 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102410794A (zh) * | 2011-11-03 | 2012-04-11 | 和英波 | 煤矿发爆器用无触点高压电子毫秒开关 |
Families Citing this family (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100841680B1 (ko) | 2007-02-14 | 2008-06-26 | 주식회사 한화 | 전자유도 시한장입방식의 전자식시한시관 및 시한장입기 |
| KR101016538B1 (ko) | 2009-09-03 | 2011-02-24 | 안병호 | 마이크로컨트롤러에서 기준시간 설정방법 및 그 방법을 이용한 전자식 뇌관 |
| KR101213974B1 (ko) | 2010-06-08 | 2012-12-20 | 국방과학연구소 | 전기식 기폭관용 기폭장치, 이를 구비하는 폭파장치 및 전기식 기폭관의 기폭방법 |
| CN105043173B (zh) * | 2015-08-26 | 2017-06-20 | 成都天博威科技有限公司 | 延时起爆控制电路 |
| CN113739653A (zh) * | 2021-09-17 | 2021-12-03 | 无锡盛景微电子股份有限公司 | 一种适用于集成电路的换能器的控制电路及设备 |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS57142499A (en) * | 1980-12-11 | 1982-09-03 | Ici Ltd | Apparatus for and method of starting explosion |
| JPS57142500A (en) * | 1981-02-25 | 1982-09-03 | Asahi Chemical Ind | Electric fuse |
| JPS61186278A (ja) * | 1985-02-15 | 1986-08-19 | 旭化成株式会社 | 電気的遅延雷管 |
| JPH01208700A (ja) * | 1988-02-16 | 1989-08-22 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 電気発破用遅延回路 |
| JPH04169799A (ja) * | 1990-11-02 | 1992-06-17 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 電子式延時雷管 |
-
1998
- 1998-05-19 JP JP13704498A patent/JPH11325799A/ja active Pending
-
1999
- 1999-04-20 AU AU31720/99A patent/AU3172099A/en not_active Abandoned
- 1999-04-20 WO PCT/JP1999/002080 patent/WO1999060329A1/ja active Application Filing
- 1999-04-22 TW TW88106450A patent/TW406184B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS57142499A (en) * | 1980-12-11 | 1982-09-03 | Ici Ltd | Apparatus for and method of starting explosion |
| JPS57142500A (en) * | 1981-02-25 | 1982-09-03 | Asahi Chemical Ind | Electric fuse |
| JPS61186278A (ja) * | 1985-02-15 | 1986-08-19 | 旭化成株式会社 | 電気的遅延雷管 |
| JPH01208700A (ja) * | 1988-02-16 | 1989-08-22 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 電気発破用遅延回路 |
| JPH04169799A (ja) * | 1990-11-02 | 1992-06-17 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 電子式延時雷管 |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102410794A (zh) * | 2011-11-03 | 2012-04-11 | 和英波 | 煤矿发爆器用无触点高压电子毫秒开关 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH11325799A (ja) | 1999-11-26 |
| AU3172099A (en) | 1999-12-06 |
| TW406184B (en) | 2000-09-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US4860653A (en) | Detonator actuator | |
| JP3027611B2 (ja) | プログラム可能なタイマー用電子回路 | |
| JP2845348B2 (ja) | デジタル遅延装置 | |
| US5440990A (en) | Electronic time fuze | |
| EP0207749B1 (en) | Detonator | |
| US8261663B2 (en) | Detonator system with high precision delay | |
| FI69524B (fi) | Elektrisk foerdroejningsanordning | |
| AU680291B2 (en) | Programmable electronic time delay initiator | |
| RU2205497C2 (ru) | Электронная схема замедления и схемы задержки | |
| KR101016538B1 (ko) | 마이크로컨트롤러에서 기준시간 설정방법 및 그 방법을 이용한 전자식 뇌관 | |
| CN110214259B (zh) | 电子点火电路和使用方法 | |
| JP2590344B2 (ja) | 電子式遅延雷管 | |
| US5571985A (en) | Sequential blasting system | |
| AU2011278960A2 (en) | Timing module | |
| CN114777587A (zh) | 带故障诊断功能的电子雷管模块及其起爆方法 | |
| WO1999060329A1 (fr) | Detonateur electronique a retard | |
| RU2349867C2 (ru) | Капсюль-детонатор с электронной задержкой | |
| US5473986A (en) | Fuse for a projectile | |
| AU577706B2 (en) | Detonator actuator | |
| AU664423B2 (en) | Electronic delay circuit for firing ignition element | |
| CN114858016B (zh) | 电子雷管系统及其工作方法 | |
| WO2012034138A1 (en) | Shock tube igniter | |
| CN118871741A (zh) | 单电容电子雷管和用于对该单电容电子雷管点火的系统 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU CA CN KR US ZA |
|
| AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE |
|
| DFPE | Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101) | ||
| 121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
| WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 09463016 Country of ref document: US |
|
| NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: KR |
|
| 122 | Ep: pct application non-entry in european phase |