JPS63152393A - グリコシル誘導体 - Google Patents
グリコシル誘導体Info
- Publication number
- JPS63152393A JPS63152393A JP16189887A JP16189887A JPS63152393A JP S63152393 A JPS63152393 A JP S63152393A JP 16189887 A JP16189887 A JP 16189887A JP 16189887 A JP16189887 A JP 16189887A JP S63152393 A JPS63152393 A JP S63152393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- reaction
- polyethylene glycol
- protein
- mmol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 125000003147 glycosyl group Chemical group 0.000 title claims abstract description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 59
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 abstract description 50
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 abstract description 50
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 abstract description 33
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 abstract description 33
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N Glycolaldehyde Chemical compound OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 29
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 22
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 15
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- HUHXLHLWASNVDB-UHFFFAOYSA-N 2-(oxan-2-yloxy)oxane Chemical compound O1CCCCC1OC1OCCCC1 HUHXLHLWASNVDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 abstract description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 abstract description 2
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 abstract description 2
- CBOIHMRHGLHBPB-UHFFFAOYSA-N hydroxymethyl Chemical compound O[CH2] CBOIHMRHGLHBPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 53
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 49
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 41
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 36
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 20
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 20
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 19
- 239000000047 product Substances 0.000 description 18
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- OHDXDNUPVVYWOV-UHFFFAOYSA-N n-methyl-1-(2-naphthalen-1-ylsulfanylphenyl)methanamine Chemical compound CNCC1=CC=CC=C1SC1=CC=CC2=CC=CC=C12 OHDXDNUPVVYWOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical group CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 11
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 11
- 102000035118 modified proteins Human genes 0.000 description 11
- 108091005573 modified proteins Proteins 0.000 description 11
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 11
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 10
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 10
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 10
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 8
- WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N chloroform;methanol Chemical compound OC.ClC(Cl)Cl WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 8
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 8
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 7
- 108010047761 Interferon-alpha Proteins 0.000 description 7
- 102000006992 Interferon-alpha Human genes 0.000 description 7
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 7
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 7
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 6
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 6
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 6
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 6
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 5
- 102000019197 Superoxide Dismutase Human genes 0.000 description 5
- 108010012715 Superoxide dismutase Proteins 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- RJGDLRCDCYRQOQ-UHFFFAOYSA-N anthrone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3CC2=C1 RJGDLRCDCYRQOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 5
- CYAYKKUWALRRPA-UHFFFAOYSA-N (3,4,5-triacetyloxy-6-bromooxan-2-yl)methyl acetate Chemical compound CC(=O)OCC1OC(Br)C(OC(C)=O)C(OC(C)=O)C1OC(C)=O CYAYKKUWALRRPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101150041968 CDC13 gene Proteins 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 4
- PQLVXDKIJBQVDF-UHFFFAOYSA-N acetic acid;hydrate Chemical compound O.CC(O)=O PQLVXDKIJBQVDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000001488 beta-D-galactosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 4
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 4
- 125000005640 glucopyranosyl group Chemical group 0.000 description 4
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 150000002762 monocarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 4
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 4
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 4
- RTKMFQOHBDVEBC-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-3-buten-1-ol Chemical compound OCCC(Br)=C RTKMFQOHBDVEBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 3
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 3
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 3
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 3
- 229940075610 mercuric cyanide Drugs 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 3
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 150000007970 thio esters Chemical class 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 2
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 2
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 2
- 102100026720 Interferon beta Human genes 0.000 description 2
- 108090000467 Interferon-beta Proteins 0.000 description 2
- 108010074328 Interferon-gamma Proteins 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000011543 agarose gel Substances 0.000 description 2
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 2
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 2
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 2
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 150000001720 carbohydrates Chemical group 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- 230000013595 glycosylation Effects 0.000 description 2
- 238000006206 glycosylation reaction Methods 0.000 description 2
- 150000008273 hexosamines Chemical class 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 2
- 235000018977 lysine Nutrition 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 2
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K ruthenium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ru+3] YBCAZPLXEGKKFM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 2
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 2
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazoline Chemical compound C1CN=CO1 IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XARVANDLQOZMMJ-CHHVJCJISA-N 2-[(z)-[1-(2-amino-1,3-thiazol-4-yl)-2-oxo-2-(2-oxoethylamino)ethylidene]amino]oxy-2-methylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C)(C)O\N=C(/C(=O)NCC=O)C1=CSC(N)=N1 XARVANDLQOZMMJ-CHHVJCJISA-N 0.000 description 1
- CFMZSMGAMPBRBE-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyisoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(O)C(=O)C2=C1 CFMZSMGAMPBRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDXAWLJRERMRKF-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethyl-1h-pyrazole Chemical compound CC=1C=C(C)NN=1 SDXAWLJRERMRKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 102000015790 Asparaginase Human genes 0.000 description 1
- 108010024976 Asparaginase Proteins 0.000 description 1
- 102100022210 COX assembly mitochondrial protein 2 homolog Human genes 0.000 description 1
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102000018832 Cytochromes Human genes 0.000 description 1
- 108010052832 Cytochromes Proteins 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- AEMOLEFTQBMNLQ-YMDCURPLSA-N D-galactopyranuronic acid Chemical compound OC1O[C@H](C(O)=O)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-YMDCURPLSA-N 0.000 description 1
- AEMOLEFTQBMNLQ-AQKNRBDQSA-N D-glucopyranuronic acid Chemical compound OC1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-AQKNRBDQSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 102000018997 Growth Hormone Human genes 0.000 description 1
- 108010051696 Growth Hormone Proteins 0.000 description 1
- 101000900446 Homo sapiens COX assembly mitochondrial protein 2 homolog Proteins 0.000 description 1
- 101000959820 Homo sapiens Interferon alpha-1/13 Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 102100040019 Interferon alpha-1/13 Human genes 0.000 description 1
- 102100037850 Interferon gamma Human genes 0.000 description 1
- 102000008070 Interferon-gamma Human genes 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 102000000588 Interleukin-2 Human genes 0.000 description 1
- 108010002350 Interleukin-2 Proteins 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 108090001090 Lectins Proteins 0.000 description 1
- 102000004856 Lectins Human genes 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVRNDRQMDRJTHS-FMDGEEDCSA-N N-acetyl-beta-D-glucosamine Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O OVRNDRQMDRJTHS-FMDGEEDCSA-N 0.000 description 1
- KFEUJDWYNGMDBV-LODBTCKLSA-N N-acetyllactosamine Chemical group O[C@@H]1[C@@H](NC(=O)C)[C@H](O)O[C@H](CO)[C@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KFEUJDWYNGMDBV-LODBTCKLSA-N 0.000 description 1
- XNPOFXIBHOVFFH-UHFFFAOYSA-N N-cyclohexyl-N'-(2-(4-morpholinyl)ethyl)carbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NCCN1CCOCC1 XNPOFXIBHOVFFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710204212 Neocarzinostatin Proteins 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010039491 Ricin Proteins 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 1
- 102000003990 Urokinase-type plasminogen activator Human genes 0.000 description 1
- 108090000435 Urokinase-type plasminogen activator Proteins 0.000 description 1
- 108010046516 Wheat Germ Agglutinins Proteins 0.000 description 1
- AIEKHORNKLZVGW-FXJUYKRPSA-N [C@@H]1([C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O1)CO)C(COCCO)O Chemical compound [C@@H]1([C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O1)CO)C(COCCO)O AIEKHORNKLZVGW-FXJUYKRPSA-N 0.000 description 1
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 1
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 1
- VXDSLUMUNWTSDB-UHFFFAOYSA-N acetic acid;chloroform;methanol Chemical compound OC.CC(O)=O.ClC(Cl)Cl VXDSLUMUNWTSDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 150000001312 aldohexoses Chemical class 0.000 description 1
- 150000001320 aldopentoses Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229960003272 asparaginase Drugs 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-M asparaginate Chemical compound [O-]C(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-FPRJBGLDSA-N beta-D-galactose Chemical group OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-FPRJBGLDSA-N 0.000 description 1
- SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N beta-N-Acetyl-D-neuraminic acid Natural products CC(=O)NC1C(O)CC(O)(C(O)=O)OC1C(O)C(O)CO SQVRNKJHWKZAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000385 dialysis solution Substances 0.000 description 1
- MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N dibenzyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1COCC1=CC=CC=C1 MHDVGSVTJDSBDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000600 disaccharide group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 229940097043 glucuronic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000122 growth hormone Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 1
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 230000003914 insulin secretion Effects 0.000 description 1
- 229960003130 interferon gamma Drugs 0.000 description 1
- 229960001388 interferon-beta Drugs 0.000 description 1
- 229940047124 interferons Drugs 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002523 lectin Substances 0.000 description 1
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000002669 lysines Chemical class 0.000 description 1
- 230000002101 lytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- UNSKAUSCLTVFGO-FSIIMWSLSA-N methyl (2s,3s,4s,5r)-2,3,4,5-tetrahydroxy-6-oxohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O UNSKAUSCLTVFGO-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- QZGIWPZCWHMVQL-UIYAJPBUSA-N neocarzinostatin chromophore Chemical compound O1[C@H](C)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](NC)[C@H]1O[C@@H]1C/2=C/C#C[C@H]3O[C@@]3([C@@H]3OC(=O)OC3)C#CC\2=C[C@H]1OC(=O)C1=C(O)C=CC2=C(C)C=C(OC)C=C12 QZGIWPZCWHMVQL-UIYAJPBUSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002905 orthoesters Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 1
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 description 1
- 229940024999 proteolytic enzymes for treatment of wounds and ulcers Drugs 0.000 description 1
- WHMDPDGBKYUEMW-UHFFFAOYSA-N pyridine-2-thiol Chemical compound SC1=CC=CC=N1 WHMDPDGBKYUEMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 125000000548 ribosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 1
- 229910001925 ruthenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- SQVRNKJHWKZAKO-OQPLDHBCSA-N sialic acid Chemical compound CC(=O)N[C@@H]1[C@@H](O)C[C@@](O)(C(O)=O)OC1[C@H](O)[C@H](O)CO SQVRNKJHWKZAKO-OQPLDHBCSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004044 tetrasaccharides Chemical group 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- RUJLHPZAKCVICY-UHFFFAOYSA-J thorium(4+);disulfate Chemical compound [Th+4].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUJLHPZAKCVICY-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000002753 trypsin inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229960005356 urokinase Drugs 0.000 description 1
- 229950009268 zinostatin Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H15/00—Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H15/02—Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
- C07H15/04—Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
- C07H15/08—Polyoxyalkylene derivatives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K1/00—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
- C07K1/107—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
- C07K1/1072—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups
- C07K1/1077—General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides by covalent attachment of residues or functional groups by covalent attachment of residues other than amino acids or peptide residues, e.g. sugars, polyols, fatty acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/26—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
- C08G65/2603—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
- C08G65/2606—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/32—Polymers modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/32—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G65/329—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Polyethers (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、生理活性蛋白質に化学修飾基を導入する化合
物などとして有用な高分子化合物に関する。
物などとして有用な高分子化合物に関する。
従来の技術
生理活性を有する蛋白質は有用な医薬として期待されて
いる。近年、遺伝子組み換え技術の発展にともない、生
理活性蛋白質を大量に製造することが可能になってきた
。しかし、生体に生理活性蛋白質を投与したとき、生体
内におけるクリアランスが非常に速いため、あるいは目
標とする細胞・組織への送達が悪いため有効な生理活性
を得ることができない場合がある。また、異種動物ある
いは微生物などヒト以外の生物体から得た生理活性蛋白
質をヒトに投与した場合には、免疫反応のため重篤な症
状を惹起する危険が予想される。従って、これらを医薬
として用いるに際しては、その活性を保持したまま、ク
リアランスを遅延させる、あるいは特定の細胞・組織へ
集中的に取り込ませる、あるいはその免疫反゛応誘発原
性(抗原性)を減弱させる技術の開発が望まれる。
いる。近年、遺伝子組み換え技術の発展にともない、生
理活性蛋白質を大量に製造することが可能になってきた
。しかし、生体に生理活性蛋白質を投与したとき、生体
内におけるクリアランスが非常に速いため、あるいは目
標とする細胞・組織への送達が悪いため有効な生理活性
を得ることができない場合がある。また、異種動物ある
いは微生物などヒト以外の生物体から得た生理活性蛋白
質をヒトに投与した場合には、免疫反応のため重篤な症
状を惹起する危険が予想される。従って、これらを医薬
として用いるに際しては、その活性を保持したまま、ク
リアランスを遅延させる、あるいは特定の細胞・組織へ
集中的に取り込ませる、あるいはその免疫反゛応誘発原
性(抗原性)を減弱させる技術の開発が望まれる。
上記したことのために、種々の化学修飾が試みられてき
た。
た。
また、蛋白質の分別に用いることのできる高分子化合物
の検索が試みられてきた。
の検索が試みられてきた。
発明が解決しようとする問題点
前記のとおり、生理l&性蛋白質を化学修飾することが
試みられてきたが、本発明は、生理活性蛋白質を化学修
飾する新規な高分子化合物を提供するところにある。
試みられてきたが、本発明は、生理活性蛋白質を化学修
飾する新規な高分子化合物を提供するところにある。
また、蛋白質の分別に用いることのできる高分子化合物
を提供するところにある。
を提供するところにある。
問題点を解決するための手段
本発明者らは、生体内の糖蛋白質糖鎖のもつ生物学的意
義に注目した。即ち、糖鎖部分は、糖蛋白質の物理化学
的な性質の調節、蛋白質分解酵素に対する安定化、生物
における認識機構、あるいは認識機構に対する保護作用
の面できわめて重要な役割を果していると考えられてい
る。
義に注目した。即ち、糖鎖部分は、糖蛋白質の物理化学
的な性質の調節、蛋白質分解酵素に対する安定化、生物
における認識機構、あるいは認識機構に対する保護作用
の面できわめて重要な役割を果していると考えられてい
る。
一方、ポリエチレングリコール誘導体により修飾された
蛋白質は生体内におけるクリアランスが遅延され、また
、毒性・抗原性が低減することが知られている。そこで
糖鎖部分を有するポリエチレングリコール誘導体を合成
し、これを用いて蛋白質を修飾し、糖鎖部分の有する生
理活性とポリエチレングリコール修飾蛋白質の特性の両
方を有する蛋白質を得たところ、該修飾蛋白質は、生体
内におけるクリアランスが著しく遅延され、また毒性・
抗原性も著しく低減されていることを見い出した。また
、誘導体のあるものは、蛋白質の分別等に用いることが
できることを見い出した。本発明者らは、これらの知見
に基づいてさらに研究した結果、本発明を完成した。
蛋白質は生体内におけるクリアランスが遅延され、また
、毒性・抗原性が低減することが知られている。そこで
糖鎖部分を有するポリエチレングリコール誘導体を合成
し、これを用いて蛋白質を修飾し、糖鎖部分の有する生
理活性とポリエチレングリコール修飾蛋白質の特性の両
方を有する蛋白質を得たところ、該修飾蛋白質は、生体
内におけるクリアランスが著しく遅延され、また毒性・
抗原性も著しく低減されていることを見い出した。また
、誘導体のあるものは、蛋白質の分別等に用いることが
できることを見い出した。本発明者らは、これらの知見
に基づいてさらに研究した結果、本発明を完成した。
本発明は、式
%式%()
[式中、Rはグリコジルを、mは任意に変わりうる正の
整数を、nはIないし3の整数を、Zは−CHO,−C
H20Hまたは−COOHをそれぞれ示す。]で表わさ
れる化合物である。
整数を、nはIないし3の整数を、Zは−CHO,−C
H20Hまたは−COOHをそれぞれ示す。]で表わさ
れる化合物である。
上記式(D中、Rで示されるグリコジルとしては、単糖
類、オリゴ糖類のいずれでもよい。該単糖類としては、
たとえばアラビノピラノシル、キシロピラノシル、リキ
ソピラノシル、リボフラノシル等のアルドペントース、
グルコピラノシル、ガラクトピラノシル、マンノピラノ
シル、フコピラノシル等のアルドヘキソースからなる基
、2−アミノ−2−デオキシグルコピラノシル、2−ア
ミノ−2−デオキシガラクトピラノシル等のへキソザミ
ンからなる基、2−アセトアミド−2−デオキシグルコ
ピラノシル、2−アセトアミド−2−デオキシガラクト
ピラノシル等のへキソサミン誘導体からなる基、N−ア
セチルノイラミニル等のシアル酸からなる基などがあげ
られ、またオリゴ糖類基としては、たとえばラクトシル
、キシロビオシル、マルトシル、セロビオシル、キトビ
オシル、ビシアノシル、サンプビオシル、メリビオシル
、エビセロビオシル、ツラノシル、スクロシル、ラクツ
ロシル、ルチノシル等の二糖類基、ラフイノシル、ウン
ベリフェロシル、シアリルラクトシル、6′−ガラクト
シルラクトシル等の三糖類基、ジフコシルラクトシル、
ラクト−N−テトラオシル、ラクトーN−ネオテトラオ
シル等の四糖類基などが挙げられる。 グリコジル基が
ウロン酸又はウロン酸誘導体の形である場合、それらは
遊離のカルボキシル基であっても又はアルキル基でエス
テル化されたカルボキシル基を有する形であってもよい
。該基の例としては、グルクロン酸、ガラクツロン酸、
グルクロン酸メチル、セロビオウロン酸等が挙げられる
。
類、オリゴ糖類のいずれでもよい。該単糖類としては、
たとえばアラビノピラノシル、キシロピラノシル、リキ
ソピラノシル、リボフラノシル等のアルドペントース、
グルコピラノシル、ガラクトピラノシル、マンノピラノ
シル、フコピラノシル等のアルドヘキソースからなる基
、2−アミノ−2−デオキシグルコピラノシル、2−ア
ミノ−2−デオキシガラクトピラノシル等のへキソザミ
ンからなる基、2−アセトアミド−2−デオキシグルコ
ピラノシル、2−アセトアミド−2−デオキシガラクト
ピラノシル等のへキソサミン誘導体からなる基、N−ア
セチルノイラミニル等のシアル酸からなる基などがあげ
られ、またオリゴ糖類基としては、たとえばラクトシル
、キシロビオシル、マルトシル、セロビオシル、キトビ
オシル、ビシアノシル、サンプビオシル、メリビオシル
、エビセロビオシル、ツラノシル、スクロシル、ラクツ
ロシル、ルチノシル等の二糖類基、ラフイノシル、ウン
ベリフェロシル、シアリルラクトシル、6′−ガラクト
シルラクトシル等の三糖類基、ジフコシルラクトシル、
ラクト−N−テトラオシル、ラクトーN−ネオテトラオ
シル等の四糖類基などが挙げられる。 グリコジル基が
ウロン酸又はウロン酸誘導体の形である場合、それらは
遊離のカルボキシル基であっても又はアルキル基でエス
テル化されたカルボキシル基を有する形であってもよい
。該基の例としては、グルクロン酸、ガラクツロン酸、
グルクロン酸メチル、セロビオウロン酸等が挙げられる
。
個々の糖単位間のグリコシド結合はα−およびβ−形で
あることができる。
あることができる。
上記式(1)においてZが一〇 〇 OHである場合、
その活性体でもよい。該活性体としては、たとえばアミ
ド化合物、活性エステル、活性チオエステルなどが挙げ
られる。
その活性体でもよい。該活性体としては、たとえばアミ
ド化合物、活性エステル、活性チオエステルなどが挙げ
られる。
該アミド化合物としては、たとえばピラゾール。
イミダゾール、4−置換イミダゾール、ジメチルピラゾ
ール、ベンゾトリアゾール等の環内の窒素にアシル基が
結合した化合物が挙げられる。
ール、ベンゾトリアゾール等の環内の窒素にアシル基が
結合した化合物が挙げられる。
該活性エステルとしては、たとえば4−ニトロフェニル
エステル、2.4−ジニトロフェニルエステル、トリク
ロロフェニルエステル、ペンタクロロフェニルエステル
、メシルフェニルエステル等のエステルの他、■−ヒド
ロキシーI H−2−ピリドン、N−ヒドロキシサクシ
ンイミド、N−ヒドロキシフタルイミド、ベンゾトリア
ゾール等とのエステル等が挙げられる。
エステル、2.4−ジニトロフェニルエステル、トリク
ロロフェニルエステル、ペンタクロロフェニルエステル
、メシルフェニルエステル等のエステルの他、■−ヒド
ロキシーI H−2−ピリドン、N−ヒドロキシサクシ
ンイミド、N−ヒドロキシフタルイミド、ベンゾトリア
ゾール等とのエステル等が挙げられる。
該活性チオエステルとしては、たとえば2−ピリジルチ
オール、2−ベンズチアゾリルチオール等の複素環チオ
ール等とのチオエステル等が挙げられる。
オール、2−ベンズチアゾリルチオール等の複素環チオ
ール等とのチオエステル等が挙げられる。
上記式(1)中、mで示される任意に変りうる正の整数
としては約200以下が好ましく、とりわけ約5乃至1
00が好ましい。
としては約200以下が好ましく、とりわけ約5乃至1
00が好ましい。
前記した化合物(1)は、例えば次に示す反応式に従っ
て製造することができる。
て製造することができる。
(i) 化合物(1)においてZ=CHOである化合
物(1′)の製造法: [上記式中、R,mおよびnは前記と同意義を有する。
物(1′)の製造法: [上記式中、R,mおよびnは前記と同意義を有する。
R′はR上の水酸基およびアミノ基をアセチルなどのア
シル基で保護した単糖類基またはオリゴ糖類基を、Yは
ハロゲン(例、フッ素原子、クロル原子、ブロム原子)
またはアセテート基を、Z′は2−テトラヒドロピラニ
ル基またはベンジル基などの保護基をそれぞれ示す。]
。
シル基で保護した単糖類基またはオリゴ糖類基を、Yは
ハロゲン(例、フッ素原子、クロル原子、ブロム原子)
またはアセテート基を、Z′は2−テトラヒドロピラニ
ル基またはベンジル基などの保護基をそれぞれ示す。]
。
化合物(VI)は、化合物(I)と化合物(IV)とか
ら種々のグリコジル化法を用いて合成することができる
。例えば、Yがフッソ原子の場合には、5nCI2.−
AgC(20,等のグリコジル化触媒の存在下に、また
Yがクロル原子、ブロム原子の場合には、ケーニッヒ・
シノール法(ベリヒテ(Berichte)。
ら種々のグリコジル化法を用いて合成することができる
。例えば、Yがフッソ原子の場合には、5nCI2.−
AgC(20,等のグリコジル化触媒の存在下に、また
Yがクロル原子、ブロム原子の場合には、ケーニッヒ・
シノール法(ベリヒテ(Berichte)。
34、957(1901))またはオルトエステル法(
リーセント・デベロプメンツ・イン・ザ・ケミストリー
・才ブ・ナチュラル・プロダクツ(RecentDev
elopments in the Chemistr
y of NaturalProducts)、 4.
77(1972))により、またYがアセテート基でR
′の2位にアセトアミド基を有するヘキソサミン誘導体
の場合には、オキサゾリン法(カーボハイドレート・リ
サーチ(Carbohydr。
リーセント・デベロプメンツ・イン・ザ・ケミストリー
・才ブ・ナチュラル・プロダクツ(RecentDev
elopments in the Chemistr
y of NaturalProducts)、 4.
77(1972))により、またYがアセテート基でR
′の2位にアセトアミド基を有するヘキソサミン誘導体
の場合には、オキサゾリン法(カーボハイドレート・リ
サーチ(Carbohydr。
Research)、 72. Cl2−Cl4(19
79))により合成することができる。
79))により合成することができる。
化合物(VI)から化合物(■)への反応は、Z′が2
−テトラヒドロピラニル基の場合には、約50〜80%
の酢酸−水中的60〜100℃で約0゜5〜3時間反応
させることが、またZ′がベンジル基の場合には、メタ
ノール、エタノールあるいは酢酸溶液巾約10%Pd−
Cを用いて接触加水素分解させるのが好ましい。
−テトラヒドロピラニル基の場合には、約50〜80%
の酢酸−水中的60〜100℃で約0゜5〜3時間反応
させることが、またZ′がベンジル基の場合には、メタ
ノール、エタノールあるいは酢酸溶液巾約10%Pd−
Cを用いて接触加水素分解させるのが好ましい。
また、化合物(■)は、化合物(III)と化合物(V
)とから化合物(Vl)を得たと同様の反応で得ること
もできる。
)とから化合物(Vl)を得たと同様の反応で得ること
もできる。
化合物(■)から化合物(■)への酸化反応は、ジクロ
ロメタン中、オキザリルクロリド、ジメチルスルホキシ
ドおよびトリエチルアミンを用いて約−78〜−40℃
でおこなうことが好ましい。
ロメタン中、オキザリルクロリド、ジメチルスルホキシ
ドおよびトリエチルアミンを用いて約−78〜−40℃
でおこなうことが好ましい。
化合物(■)から化合物(1′)への反応は、例えば水
酸化ナトリウムのメタノール溶液中、約0〜4℃で約5
〜20時間おこなうことが好ましい。
酸化ナトリウムのメタノール溶液中、約0〜4℃で約5
〜20時間おこなうことが好ましい。
(ii) 化合物(1)においてZ=CH,OHであ
る化合物(I″)の製造法: (■′) (上記式中、R,R’、mおよびnは前記と同意義を有
する。) 化合物(■″)は前記した化合物(■)を例えば約0〜
4℃にて水酸化ナトリウムのメタノール溶液で約5〜2
0時間処理することによって得られる。
る化合物(I″)の製造法: (■′) (上記式中、R,R’、mおよびnは前記と同意義を有
する。) 化合物(■″)は前記した化合物(■)を例えば約0〜
4℃にて水酸化ナトリウムのメタノール溶液で約5〜2
0時間処理することによって得られる。
また、前記した化合物(■′)を水溶液中で水素化ホウ
素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムなどの還
元剤と反応させることによっても化合物(■“)を得る
ことができる。
素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムなどの還
元剤と反応させることによっても化合物(■“)を得る
ことができる。
(iii ) 化合物(I)においてZ−−COOH
である化合物(■″′)の製造法: (上記式中、R,R’、mおよびnは前記と同意義を有
する。) 前記した化合物(■)から化合物(IX)への酸化は四
酸化ルテニウム法(ジャーナル・オブ・オーガニック・
ケミストリー J、 Org、 Chem、、 46.
3936−3938.1981)により行なうことがで
きる。
である化合物(■″′)の製造法: (上記式中、R,R’、mおよびnは前記と同意義を有
する。) 前記した化合物(■)から化合物(IX)への酸化は四
酸化ルテニウム法(ジャーナル・オブ・オーガニック・
ケミストリー J、 Org、 Chem、、 46.
3936−3938.1981)により行なうことがで
きる。
化合物(IX)から化合物(I”)への変換は、例えば
約0〜4℃で約5〜20時間、水酸化ナトリウムのメタ
ノール溶液で処理することによって行なうことができる
。
約0〜4℃で約5〜20時間、水酸化ナトリウムのメタ
ノール溶液で処理することによって行なうことができる
。
上記いずれの反応物も抽出、濃縮、再結晶、再沈澱、ク
ロマトグラフィーなど通常の化学的処理により精製する
ことができる。
ロマトグラフィーなど通常の化学的処理により精製する
ことができる。
各反応に用いる化合物において、反応に支障を及ぼす恐
れのある基を有する化合物は、自体公知の保護基(例、
ベンジル、トリチル、ベンジルオキシカルボニル、 t
ert−ブチルジメチルシリル、ベンジリデン、イソプ
ロピリデン)で該基を保護して反応を行ない、反応後、
自体公知の脱保護反応に付し、目的とする化合物を得る
こともできる。
れのある基を有する化合物は、自体公知の保護基(例、
ベンジル、トリチル、ベンジルオキシカルボニル、 t
ert−ブチルジメチルシリル、ベンジリデン、イソプ
ロピリデン)で該基を保護して反応を行ない、反応後、
自体公知の脱保護反応に付し、目的とする化合物を得る
こともできる。
本発明の化合物(I′)および(1″′)は、たとえば
生理活性蛋白質に化学修飾基を導入する化合物として有
用である。
生理活性蛋白質に化学修飾基を導入する化合物として有
用である。
上記生理活性蛋白質としては、生理活性を有するものが
挙げられ、ヒトを含む各種動物由来のもの、微生物由来
のもの、植物由来のもの、遺伝子工学産物、合成品のい
ずれでもよい。たとえば、サイトカイン(例、各種イン
ターフェロン[インターフェロン−α(IFN−α)、
インターフェロン−β(IFN−β)、インターフェロ
ン−γ(IFN−γ)]、インターロイキン2(IL−
2))、ホルモン(例、生長ホルモン、インスリン)、
酵素(例、ウロキナーゼ、スーパーオキシドディスムタ
ーゼ(SOD)、アスパラギナーゼ)、他の蛋白たとえ
ば免疫グロブリン、トリプシンインヒビター、各種プロ
テアーゼあるいはペプチダーゼ、各種チトクローム。
挙げられ、ヒトを含む各種動物由来のもの、微生物由来
のもの、植物由来のもの、遺伝子工学産物、合成品のい
ずれでもよい。たとえば、サイトカイン(例、各種イン
ターフェロン[インターフェロン−α(IFN−α)、
インターフェロン−β(IFN−β)、インターフェロ
ン−γ(IFN−γ)]、インターロイキン2(IL−
2))、ホルモン(例、生長ホルモン、インスリン)、
酵素(例、ウロキナーゼ、スーパーオキシドディスムタ
ーゼ(SOD)、アスパラギナーゼ)、他の蛋白たとえ
ば免疫グロブリン、トリプシンインヒビター、各種プロ
テアーゼあるいはペプチダーゼ、各種チトクローム。
インスリン分泌活性化蛋白質(IAP)、各種の阻害蛋
白質、ネオカルチノスタチン等が挙げられる。
白質、ネオカルチノスタチン等が挙げられる。
とりわけ好ましい生理活性蛋白質として遺伝子組み換え
技術で生産される各種IFN(rlFN−α。
技術で生産される各種IFN(rlFN−α。
rT PN−β、rl FN−7)、rI L−2など
や動物および微生物由来のSODなどが挙げられる。
や動物および微生物由来のSODなどが挙げられる。
該蛋白質としては、その分子量が約5000乃至約50
000のものが好ましく、とりわけ約10000乃至約
30000のものが好ましい。
000のものが好ましく、とりわけ約10000乃至約
30000のものが好ましい。
上記化学修飾基は、生理活性蛋白質の一級アミノ基に結
合する。該−級アミノ基としては、N末端のアミノ基も
しくはりジン残基のε−アミノ基が挙げられる。
合する。該−級アミノ基としては、N末端のアミノ基も
しくはりジン残基のε−アミノ基が挙げられる。
上記の化学修飾蛋白質は、例えば生理活性蛋白質と、式
%式%(1)
[式中、R,mおよびnは前記と同意義を有する。]で
表わされるアルデヒドとを還元剤の存在下反応させるこ
とにより製造することができる。
表わされるアルデヒドとを還元剤の存在下反応させるこ
とにより製造することができる。
上記反応に用いる還元剤としては、たとえば水素化ホウ
素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムなどが挙
げられるが、中でもシアノ水素化ホウ素ナトリウムが反
応の選択性の点でより好ましい。
素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムなどが挙
げられるが、中でもシアノ水素化ホウ素ナトリウムが反
応の選択性の点でより好ましい。
反応に際しては、化合物(I′)を生理活性蛋白質に対
して約1〜10000倍モル程度、ポウ素糸還元剤は化
合物(I′)に対して約1〜50倍モル程度用いればよ
く、蛋白質と化合物(■′)のモル比を増減すること、
あるいは蛋白質と化合物(I′)の反応液濃度を増減す
ることによって修飾の程度を任意に選択することができ
る。反応に用いる溶媒は、反応を妨害しないものであれ
ばいずれでもよいが、例えばリン酸緩衝液、トリス緩衝
液、酢酸緩衝液などの緩衝液があげられる。また、蛋白
質を失活させず、反応の支障にならない低級アルカノー
ル(例、メタノール、エタノール、l−プロパツール)
、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホ
ルムアミドなどの有機溶媒を添加してもよい。反応のp
Hは約3〜12の広い範囲で可能であるが、中性付近が
より望ましい。反応温度は蛋白質が変性しない温度であ
れば、いずれでもよいが約0°〜40℃の範囲がより好
ましい。反応時間は約0.5〜72時間、通常は約3〜
30時間程度で十分である。反応液は、透析、塩析、限
外ろ過、イオン交換クロマトグラフィー、ケルろ過、高
速液体クロマトグラフィー、電気泳動等の通常の蛋白質
の精製法で精製し、目的とする化学修飾蛋白質を得るこ
とができる。またアミノ基の修飾の程度は、例えば酸分
解のあと、アミノ酸分析を行なって算出することができ
る。
して約1〜10000倍モル程度、ポウ素糸還元剤は化
合物(I′)に対して約1〜50倍モル程度用いればよ
く、蛋白質と化合物(■′)のモル比を増減すること、
あるいは蛋白質と化合物(I′)の反応液濃度を増減す
ることによって修飾の程度を任意に選択することができ
る。反応に用いる溶媒は、反応を妨害しないものであれ
ばいずれでもよいが、例えばリン酸緩衝液、トリス緩衝
液、酢酸緩衝液などの緩衝液があげられる。また、蛋白
質を失活させず、反応の支障にならない低級アルカノー
ル(例、メタノール、エタノール、l−プロパツール)
、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホ
ルムアミドなどの有機溶媒を添加してもよい。反応のp
Hは約3〜12の広い範囲で可能であるが、中性付近が
より望ましい。反応温度は蛋白質が変性しない温度であ
れば、いずれでもよいが約0°〜40℃の範囲がより好
ましい。反応時間は約0.5〜72時間、通常は約3〜
30時間程度で十分である。反応液は、透析、塩析、限
外ろ過、イオン交換クロマトグラフィー、ケルろ過、高
速液体クロマトグラフィー、電気泳動等の通常の蛋白質
の精製法で精製し、目的とする化学修飾蛋白質を得るこ
とができる。またアミノ基の修飾の程度は、例えば酸分
解のあと、アミノ酸分析を行なって算出することができ
る。
また、上記化学修飾蛋白質は、例えば生理活性蛋白質と
式 %式%() [式中、R,mおよびnは前記と同意義を有する。]で
表わされる化合物とを水溶性カルボジイミドなどの縮合
剤の存在下反応させることによって製造することができ
る。
式 %式%() [式中、R,mおよびnは前記と同意義を有する。]で
表わされる化合物とを水溶性カルボジイミドなどの縮合
剤の存在下反応させることによって製造することができ
る。
上記反応に用いる縮合剤としては、たとえばl−エチル
−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミ
ド ハイドロクロリド、1−シクロへキシル−3−(2
−モルフォリノエチル)−カルボジイミド メソーパラ
ートルエンスルフオナートなどが挙げられる。
−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミ
ド ハイドロクロリド、1−シクロへキシル−3−(2
−モルフォリノエチル)−カルボジイミド メソーパラ
ートルエンスルフオナートなどが挙げられる。
反応に際しては化合物(I”)を生理活性蛋白質に対し
て約1〜10000倍モル程度、水溶性カルボジイミド
は化合物(I”’)に対して約1〜5倍モル程度用いれ
ばよく、蛋白質と化合物(V″)のモル比を増減するこ
と、あるいは蛋白質と化合物(ビ′)の反応液濃度を増
減することによって修飾の程度を任意に選択することが
できる。反応に用いる溶媒は、反応を妨害しないもので
あればいずれでもよいが、例えばリン酸緩衝液、トリス
緩衝液などの緩衝液もあげられる。また、蛋白質を失活
させず反応の支障にならない低級アルカノール(例、メ
タノール、エタノール、i−プロノくノール)。
て約1〜10000倍モル程度、水溶性カルボジイミド
は化合物(I”’)に対して約1〜5倍モル程度用いれ
ばよく、蛋白質と化合物(V″)のモル比を増減するこ
と、あるいは蛋白質と化合物(ビ′)の反応液濃度を増
減することによって修飾の程度を任意に選択することが
できる。反応に用いる溶媒は、反応を妨害しないもので
あればいずれでもよいが、例えばリン酸緩衝液、トリス
緩衝液などの緩衝液もあげられる。また、蛋白質を失活
させず反応の支障にならない低級アルカノール(例、メ
タノール、エタノール、i−プロノくノール)。
アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメチルホル
ムアミドなどの有機溶媒を添加してもよL)。
ムアミドなどの有機溶媒を添加してもよL)。
反応のpHは約4〜IOの広い範囲で可能であるが中性
付近がより望ましい。反応温度は蛋白質が変性しない温
度であれば、いずれでもよいが約0°〜40℃の範囲が
より好ましい。反応時間は約0.5〜72時間1時間1
約常〜30時間程度で十分である。反応液は透析、塩析
、限外ろ過、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過
、高速液体クロマトグラフィー、電気泳動等の通常の蛋
白質の精製法で精製し、目的とする化学修飾蛋白質を得
ることができる。また、蛋白質中のアミノ基の修飾の程
度は2,4.6−ドリニトロベンゼンスルホニツク ア
ンド法(アナリティカル・バイオケミストリー(Ana
lytical Biochemistry) 14.
328−336、1966)によって測定できる。
付近がより望ましい。反応温度は蛋白質が変性しない温
度であれば、いずれでもよいが約0°〜40℃の範囲が
より好ましい。反応時間は約0.5〜72時間1時間1
約常〜30時間程度で十分である。反応液は透析、塩析
、限外ろ過、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過
、高速液体クロマトグラフィー、電気泳動等の通常の蛋
白質の精製法で精製し、目的とする化学修飾蛋白質を得
ることができる。また、蛋白質中のアミノ基の修飾の程
度は2,4.6−ドリニトロベンゼンスルホニツク ア
ンド法(アナリティカル・バイオケミストリー(Ana
lytical Biochemistry) 14.
328−336、1966)によって測定できる。
また、(V″)を用いて蛋白質を修飾するときには、活
性エステルあるいは活性アミド体に変換後、(I”’)
と同様に蛋白質の修飾に用いることができる。この場合
、水溶性カルボジイミドなどの縮合剤は用いる必要はな
い。
性エステルあるいは活性アミド体に変換後、(I”’)
と同様に蛋白質の修飾に用いることができる。この場合
、水溶性カルボジイミドなどの縮合剤は用いる必要はな
い。
このようにして得られた化学修飾蛋白質は、生理活性蛋
白質の一部アミノ基の少なくとも一部に直接結合した式 %式%([) [式中、Xは−CH2−または−CO−を示す。Rlm
およびnは前記と同意義を有する。]で表わされる基を
有するものである。
白質の一部アミノ基の少なくとも一部に直接結合した式 %式%([) [式中、Xは−CH2−または−CO−を示す。Rlm
およびnは前記と同意義を有する。]で表わされる基を
有するものである。
化学修飾される蛋白質が、N末端アミノ基のみを有する
場合は、上記で得られる化学修飾蛋白質はそのアミノ基
に直接結合した式(II)で表わされる基を有するもの
である。また生理活性蛋白質中に1個以上のリジンを有
する場合は、そのε−アミノ基の一部に、好ましくはε
−アミノ基の約5乃至80%(平均)とりわけ約IO乃
至60%(平均)に直接結合した式(II)で表わされ
る基を有するものであり、この場合、N末端アミノ基は
直接結合した式(n)で表わされる基を有しても、有し
なくてもよい。
場合は、上記で得られる化学修飾蛋白質はそのアミノ基
に直接結合した式(II)で表わされる基を有するもの
である。また生理活性蛋白質中に1個以上のリジンを有
する場合は、そのε−アミノ基の一部に、好ましくはε
−アミノ基の約5乃至80%(平均)とりわけ約IO乃
至60%(平均)に直接結合した式(II)で表わされ
る基を有するものであり、この場合、N末端アミノ基は
直接結合した式(n)で表わされる基を有しても、有し
なくてもよい。
上記の化学修飾蛋白質は、対応している非修飾生理活性
蛋白質と同様の有用な生理活性を有し、医薬品などとし
て有用である。
蛋白質と同様の有用な生理活性を有し、医薬品などとし
て有用である。
上記の化学修飾蛋白質は、対応する公知の非修飾生理活
性蛋白質に比し、生体内におけるクリアランスが遅延さ
れ、長時間有効にその活性を示すのみならず、特定の細
胞・組織への送達が向上され、しかも毒性、抗原性も低
減され、公知の生理活性物質と同様の目的に、同様の方
法で安全に使用することができる。
性蛋白質に比し、生体内におけるクリアランスが遅延さ
れ、長時間有効にその活性を示すのみならず、特定の細
胞・組織への送達が向上され、しかも毒性、抗原性も低
減され、公知の生理活性物質と同様の目的に、同様の方
法で安全に使用することができる。
上記の化学修飾蛋白質は、通常自体公知の担体。
希釈剤等を用い適宜の医薬品組成物(例、カプセル剤、
注射剤)として経口的または非経口的に哺乳動物(例、
サル、イヌ、ブタ、ウサギ、マウス、ヒト)に投与する
ことができる。
注射剤)として経口的または非経口的に哺乳動物(例、
サル、イヌ、ブタ、ウサギ、マウス、ヒト)に投与する
ことができる。
例えば、上記の化学修飾rIL−2を腫瘍の予防、治療
剤として用いるには、たとえば注射剤、カプセル剤など
として、rIL−2と同様の投与量、すなわち、極く少
量投与される。
剤として用いるには、たとえば注射剤、カプセル剤など
として、rIL−2と同様の投与量、すなわち、極く少
量投与される。
上記の化学修飾rl FN−γを抗ウィルス、抗腫瘍作
用、細胞増殖抑制、免疫増強のための医薬として用いる
には、たとえばrI FN−γの量とじて成人1日当り
約10万〜1億ユニツトを静注又は筋注などにより投与
される。
用、細胞増殖抑制、免疫増強のための医薬として用いる
には、たとえばrI FN−γの量とじて成人1日当り
約10万〜1億ユニツトを静注又は筋注などにより投与
される。
上記の化学修飾rlFN−αAを抗腫瘍または抗ウイル
ス治療のための医薬として用いるには、たとえばrIF
N−αAの量として約(1〜10)×105単位7日で
患者に注射投与しうる。
ス治療のための医薬として用いるには、たとえばrIF
N−αAの量として約(1〜10)×105単位7日で
患者に注射投与しうる。
上記の化学修飾SODを抗炎症剤として用いるには、た
とえば錠剤、注射剤などとして、SODの量として1日
約1〜5 mg/kgを哺乳動物に投与し得る。
とえば錠剤、注射剤などとして、SODの量として1日
約1〜5 mg/kgを哺乳動物に投与し得る。
化合物(I ”)はポリエチレングリコールと同様に蛋
白質の分別に用いることができ、この場合に使用される
濃度は約0〜70%である。一般に蛋白質は沈澱として
得られるが、沈澱の形成は化合物(■″)の濃度、塩濃
度、イオン強度、 p Hなどによって著しく影響され
るため、蛋白質の高濃度溶液として得られることもある
。たとえば1、化合物(1″)を用いてヒト血漿蛋白質
の分別を行なうには、約4℃に冷却したヒト血漿蛋白質
溶液に50%濃度の化合物(V′)を攪拌しながら所定
濃度まで加え約10分放置したのち、35,000gで
30分間遠心して沈澱を分取すればよい。上清の化合物
(1″)の濃度を段階的に順次増加させることにより血
漿蛋白質の分別ができる。
白質の分別に用いることができ、この場合に使用される
濃度は約0〜70%である。一般に蛋白質は沈澱として
得られるが、沈澱の形成は化合物(■″)の濃度、塩濃
度、イオン強度、 p Hなどによって著しく影響され
るため、蛋白質の高濃度溶液として得られることもある
。たとえば1、化合物(1″)を用いてヒト血漿蛋白質
の分別を行なうには、約4℃に冷却したヒト血漿蛋白質
溶液に50%濃度の化合物(V′)を攪拌しながら所定
濃度まで加え約10分放置したのち、35,000gで
30分間遠心して沈澱を分取すればよい。上清の化合物
(1″)の濃度を段階的に順次増加させることにより血
漿蛋白質の分別ができる。
また、化合物(1″)はデキストランなどと2層系を形
成させ水性2層分配法にも用いることができる。この場
合に使用される濃度は約O〜70%であるが通常は約1
〜30%が使用される。蛋白質を水性2層分配法により
分別するためには例えば4.4%の化合物(■“)、7
.0%のデキストランT−500(ファルマシア、スエ
ーデン)、0.1MNaC1を含む0.01Mの緩衝液
の系が用いられ、液を十分に混合して室温で10分以上
放置したのち、2,000gで5分遠心して2相に分離
し、上層あるいは下層を取ることにより蛋白質を分別す
ることができる。
成させ水性2層分配法にも用いることができる。この場
合に使用される濃度は約O〜70%であるが通常は約1
〜30%が使用される。蛋白質を水性2層分配法により
分別するためには例えば4.4%の化合物(■“)、7
.0%のデキストランT−500(ファルマシア、スエ
ーデン)、0.1MNaC1を含む0.01Mの緩衝液
の系が用いられ、液を十分に混合して室温で10分以上
放置したのち、2,000gで5分遠心して2相に分離
し、上層あるいは下層を取ることにより蛋白質を分別す
ることができる。
化合物(■“)の使用は、いずれの場合もポリエチレン
グリコールによる分別効果に糖鎖による親和性の効果が
加味されることが期待される。
グリコールによる分別効果に糖鎖による親和性の効果が
加味されることが期待される。
本明細書中、アミノ酸に関し略号で表示する場合は、I
U P A C−I UB (Commission
on Bio−chemical Nomencla
ture)による略号に基づく。
U P A C−I UB (Commission
on Bio−chemical Nomencla
ture)による略号に基づく。
Lys : リジン
実施例
以下に実施例および参考例を挙げて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれらに制限されるものでは
ない。
的に説明するが、本発明はこれらに制限されるものでは
ない。
実施例I (β−D−ガラクトピラノシルポリエチレン
グリコール アルデヒド体の合成)(i) 2,3,
4.6−チトラーO−アセチルーβ−D−ガラクトピラ
ノシルポリエチレングリコールの合成 平均分子量1200のポリエチレングリコールモノ−2
−テトラヒドロピラニル エーテル948mg(0,7
9ミリモル)をニトロメタン8−に溶解し、シアン化第
二水銀1.4g(5,54ミリモル)1トリエライト(
W、A、Hammond Drierite Comp
any製)1gおよびN、N、N’、N’−テトラメチ
ルウレア433mg(3,73ミリモル)を加え室温で
工0分間かきまぜた。この溶液にアセトブロムガラクト
ース1.53g(3,73ミリモル)を無水ベンゼン8
旙に溶解した液を滴下した後、遮光して55℃で24時
間かきまぜた。冷後、反応液をクロロホルムで希釈し、
冷水1次いでヨー化カリウム3.7gおよび炭酸水素ナ
トリウム3gを水60蔵に溶解した液、更に冷水で洗浄
し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下
留去し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー
「シリカゲル:40g;溶出液:クロロポルム−メタノ
ール(95:5)]にて分離精製して、テトラヒドロピ
ラニルエーテル体520mgを得た。次いで、このもの
を酢酸−水(2:1)4.5滅に溶解し70℃で1゜5
時間かきまぜた。反応液にトルエンを加え減圧下に乾固
した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー[
シリカゲル:10g;溶出液:クロロホルム−メタノー
ル(9:])]にて分離精製して、目的物(淡黄色油状
物)370mg(33%)を得た。
グリコール アルデヒド体の合成)(i) 2,3,
4.6−チトラーO−アセチルーβ−D−ガラクトピラ
ノシルポリエチレングリコールの合成 平均分子量1200のポリエチレングリコールモノ−2
−テトラヒドロピラニル エーテル948mg(0,7
9ミリモル)をニトロメタン8−に溶解し、シアン化第
二水銀1.4g(5,54ミリモル)1トリエライト(
W、A、Hammond Drierite Comp
any製)1gおよびN、N、N’、N’−テトラメチ
ルウレア433mg(3,73ミリモル)を加え室温で
工0分間かきまぜた。この溶液にアセトブロムガラクト
ース1.53g(3,73ミリモル)を無水ベンゼン8
旙に溶解した液を滴下した後、遮光して55℃で24時
間かきまぜた。冷後、反応液をクロロホルムで希釈し、
冷水1次いでヨー化カリウム3.7gおよび炭酸水素ナ
トリウム3gを水60蔵に溶解した液、更に冷水で洗浄
し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下
留去し、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー
「シリカゲル:40g;溶出液:クロロポルム−メタノ
ール(95:5)]にて分離精製して、テトラヒドロピ
ラニルエーテル体520mgを得た。次いで、このもの
を酢酸−水(2:1)4.5滅に溶解し70℃で1゜5
時間かきまぜた。反応液にトルエンを加え減圧下に乾固
した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー[
シリカゲル:10g;溶出液:クロロホルム−メタノー
ル(9:])]にて分離精製して、目的物(淡黄色油状
物)370mg(33%)を得た。
N M R(90MH2,CDC13)δ: 1.97
,2.05および2.14(12H,各s)、 3.6
7.4.57(IH,d)、 5.05〜5.42(3
H,m)(ii) 2,3,4.6−テトラ−0−ア
セチルーβ−D−ガラクトピラノシルポリエチレングリ
コール アルデヒド体の合成 オギザリル クロライド46μ(2(0,52ミリモル
)を塩化メチレン0.74dに溶解し、−60℃以下で
ジメチルスルホキシド74μ12(1,04ミリモル)
の塩化メチレン溶液0.15−を滴下した。5分後に(
i)で得たアルコール体370mg(0,26ミリモル
)の塩化メチレン溶液0.6−を滴下した。更に15分
後にトリエチルアミン0.34−を滴下し5分間かきま
ぜた。反応液を0℃に戻して水を加えた後、塩化メチレ
ンで抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧
下に溶媒を留去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィ
ー[シリカゲル:IOg;溶出液:クロロホルム−メタ
ノール(9:l)]で分離精製し、目的物(淡黄色油状
物)290mg(78%)を得た。
,2.05および2.14(12H,各s)、 3.6
7.4.57(IH,d)、 5.05〜5.42(3
H,m)(ii) 2,3,4.6−テトラ−0−ア
セチルーβ−D−ガラクトピラノシルポリエチレングリ
コール アルデヒド体の合成 オギザリル クロライド46μ(2(0,52ミリモル
)を塩化メチレン0.74dに溶解し、−60℃以下で
ジメチルスルホキシド74μ12(1,04ミリモル)
の塩化メチレン溶液0.15−を滴下した。5分後に(
i)で得たアルコール体370mg(0,26ミリモル
)の塩化メチレン溶液0.6−を滴下した。更に15分
後にトリエチルアミン0.34−を滴下し5分間かきま
ぜた。反応液を0℃に戻して水を加えた後、塩化メチレ
ンで抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧
下に溶媒を留去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィ
ー[シリカゲル:IOg;溶出液:クロロホルム−メタ
ノール(9:l)]で分離精製し、目的物(淡黄色油状
物)290mg(78%)を得た。
NMR(90MH2,CDCl!りδ: 1.97,2
.04および2,13(1,2H,各s)、 3.66
.4.56(IH,d)、 5.03〜5.40(3H
,m)(iii) β−D−ガラクトピラノシルポリ
エチレングリコール アルデヒド体の合成 水酸化ナトリウム32mg(0,8ミリモル)をメタノ
ール1.6滅に溶解し、(ii)で得たアルデヒド体2
90mg(0,2ミリモル)を加え、冷蔵庫で15時間
放置した。反応液に酢酸を加えて中和後、減圧下に溶媒
を留去した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフ
ィー[シリカゲル=3g;溶出液:クロロホルムーメタ
ノール(9:])]で分離精製し、目的物(無色油)I
I Omg(4,3%)を得た。
.04および2,13(1,2H,各s)、 3.66
.4.56(IH,d)、 5.03〜5.40(3H
,m)(iii) β−D−ガラクトピラノシルポリ
エチレングリコール アルデヒド体の合成 水酸化ナトリウム32mg(0,8ミリモル)をメタノ
ール1.6滅に溶解し、(ii)で得たアルデヒド体2
90mg(0,2ミリモル)を加え、冷蔵庫で15時間
放置した。反応液に酢酸を加えて中和後、減圧下に溶媒
を留去した。得られた粗生成物をカラムクロマトグラフ
ィー[シリカゲル=3g;溶出液:クロロホルムーメタ
ノール(9:])]で分離精製し、目的物(無色油)I
I Omg(4,3%)を得た。
2.4−ジニトロフェニルヒドラジン反応:陽性アンス
ロン反応: 陽性 実施例2 (2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D
−グルコピラノシルポリエチレングリコール アルデヒ
ド体の合成) (i) 2−アセトアミド−3,4,6−トリー〇−ア
セチルー2−デオキシ−β−D−グルコピラノシルポリ
エチレングリコールの合成 塩化第二鉄34.Omg(2,1ミリモル)N、N、N
’。
ロン反応: 陽性 実施例2 (2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D
−グルコピラノシルポリエチレングリコール アルデヒ
ド体の合成) (i) 2−アセトアミド−3,4,6−トリー〇−ア
セチルー2−デオキシ−β−D−グルコピラノシルポリ
エチレングリコールの合成 塩化第二鉄34.Omg(2,1ミリモル)N、N、N
’。
N′−テトラメチルウレア244mg(2,1ミリモル
)およびトリエライト545 mgを塩化メチレン10
dに加え、室温で10分間かきまぜた。この溶液に2−
アセトアミド−1,3,4,,6−チトラーO−アセデ
ルー2−デオキシ−β−D−グルコビラノース545m
g(1,4ミリモル)を加え1時間かきまぜた後、平均
分子量1200のポリエチレングリコール モノ−2−
テトラヒドロピラニル エーテル672mg(0,56
ミリモル)を加え、更に室温で2日間かきまぜた。反応
液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液15yd中に注ぎ、
クロロホルムで抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
した。減圧下に溶媒を留去し、得られた粗生成物をカラ
ムクロマトグラフィー[シリカゲル:10g;溶出液:
クロロホルム−メタノール(95:5)]にて分離精製
して、テトラヒドロピラニルエーテル体0.8gを得た
。次いで、このものを酢酸−水混合溶液(2:1)6!
に溶解し、70℃で1.5時間かきまぜた。反応液にト
ルエンを加え減圧下に乾固した。得られた粗生成物をカ
ラムクロマトグラフィー[シリカゲル:10g;溶出液
:クロロホルム−メタノール(9: I )]にて分離
精製して、目的物(淡黄色油状物)0.5g(67%)
を得た。
)およびトリエライト545 mgを塩化メチレン10
dに加え、室温で10分間かきまぜた。この溶液に2−
アセトアミド−1,3,4,,6−チトラーO−アセデ
ルー2−デオキシ−β−D−グルコビラノース545m
g(1,4ミリモル)を加え1時間かきまぜた後、平均
分子量1200のポリエチレングリコール モノ−2−
テトラヒドロピラニル エーテル672mg(0,56
ミリモル)を加え、更に室温で2日間かきまぜた。反応
液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液15yd中に注ぎ、
クロロホルムで抽出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥
した。減圧下に溶媒を留去し、得られた粗生成物をカラ
ムクロマトグラフィー[シリカゲル:10g;溶出液:
クロロホルム−メタノール(95:5)]にて分離精製
して、テトラヒドロピラニルエーテル体0.8gを得た
。次いで、このものを酢酸−水混合溶液(2:1)6!
に溶解し、70℃で1.5時間かきまぜた。反応液にト
ルエンを加え減圧下に乾固した。得られた粗生成物をカ
ラムクロマトグラフィー[シリカゲル:10g;溶出液
:クロロホルム−メタノール(9: I )]にて分離
精製して、目的物(淡黄色油状物)0.5g(67%)
を得た。
NMR(90MH2,CDC13)δ: 1.95,1
.99および2.07(12)1.各s)、 3.65
,4.78(LH,d)、 5.02〜5.1.3(2
H,m)。
.99および2.07(12)1.各s)、 3.65
,4.78(LH,d)、 5.02〜5.1.3(2
H,m)。
6.60(iH,d)
(ii) 2−アセトアミド−3,4,6〜トリー〇
−アセチル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシル
ポリエチレングリコール アルデヒド体の合成 上記(i)で得たアルコール体1.1g(0,77ミリ
モル)を上記実施例1−(ii)と同様に反応し処理し
て、目的物(淡黄色油状物)818mg(74%)を得
た。
−アセチル−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシル
ポリエチレングリコール アルデヒド体の合成 上記(i)で得たアルコール体1.1g(0,77ミリ
モル)を上記実施例1−(ii)と同様に反応し処理し
て、目的物(淡黄色油状物)818mg(74%)を得
た。
NMR(90MHz、CDCIJδ、 1.95,1.
98および2.03(12H,各s)、 3.65,4
.78(IH,d)、 5.02−5.13(2H,m
)。
98および2.03(12H,各s)、 3.65,4
.78(IH,d)、 5.02−5.13(2H,m
)。
6.67(IH,d)
(iii) 2−アセトアミド−2−デオキシ−β−
り一グルコピラノシルポリエチレングリコール アルデ
ヒド体の合成 上記(11)で得たアルデヒド体818+ng(0,5
7ミリモル)を上記実施例1−(iii)と同様に反応
し処理して、目的物(無色油状物)370 mg(50
%)を得た。
り一グルコピラノシルポリエチレングリコール アルデ
ヒド体の合成 上記(11)で得たアルデヒド体818+ng(0,5
7ミリモル)を上記実施例1−(iii)と同様に反応
し処理して、目的物(無色油状物)370 mg(50
%)を得た。
N M R(90MH2,CDCl5)δ: 2.04
(3H,s)、 3.67.4゜63(IH,d)、
7.16(IH,d)2.4−ジニトロフェニルヒドラ
ジン反応:@性実施例3 (β−D−グルコピラノシル
ポリエヂレングリコール アルデヒド体の合成)(i)
2,3,4.6−テト?−0−アセチル−β−D−
グルコピラノシルポリエチレングリコールの合成 平均分子量600のポリエチレングリコールIO,8g
(18ミリモル)をニトロメタン18trtlJこ溶解
し、シアン化第二水銀2.27g(9ミリモル)。
(3H,s)、 3.67.4゜63(IH,d)、
7.16(IH,d)2.4−ジニトロフェニルヒドラ
ジン反応:@性実施例3 (β−D−グルコピラノシル
ポリエヂレングリコール アルデヒド体の合成)(i)
2,3,4.6−テト?−0−アセチル−β−D−
グルコピラノシルポリエチレングリコールの合成 平均分子量600のポリエチレングリコールIO,8g
(18ミリモル)をニトロメタン18trtlJこ溶解
し、シアン化第二水銀2.27g(9ミリモル)。
トリエライト6gおよびN、N、N ’、N ’−テト
ラメチルウレア0.7g(6ミリモル)を加え室温で1
0分間かきまぜた。この溶液にアセトブロムダルコース
2.46g(6ミリモル)を無水ベンゼン18滅に溶解
した液を滴下した後、遮光して55℃で24時間かきま
ぜた。冷後、反応液をクロロホルムで希釈し、冷水、次
いでヨー化カリウム6gおよび炭酸水素ナトリウム4.
8gを水96−に溶解した液、更に冷水で洗浄し、有機
層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、
得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー[シリカ
ゲル:50g;溶出液:クロロホルム−メタノール(9
7:3)]にて分離精製して、目的物(無色油状物)1
.7g(30%)を得た。
ラメチルウレア0.7g(6ミリモル)を加え室温で1
0分間かきまぜた。この溶液にアセトブロムダルコース
2.46g(6ミリモル)を無水ベンゼン18滅に溶解
した液を滴下した後、遮光して55℃で24時間かきま
ぜた。冷後、反応液をクロロホルムで希釈し、冷水、次
いでヨー化カリウム6gおよび炭酸水素ナトリウム4.
8gを水96−に溶解した液、更に冷水で洗浄し、有機
層を硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、
得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー[シリカ
ゲル:50g;溶出液:クロロホルム−メタノール(9
7:3)]にて分離精製して、目的物(無色油状物)1
.7g(30%)を得た。
N M R(90MHz、 CDCl5)δ: 1.9
9,2.02,2.03および2.07(i2H,各s
)、 3.66.4.61(1!T、d)、 4.88
−5.33(3H,m) (ii) 2,3,4.6−テトラ−0−アセチルー
β−D−グルコピラノシルポリエチレングリコールアル
デヒド体の合成 上記(1)で得たアルコール体1.64g(1,76ミ
リモル)を上記実施例1−(ii)と同様に反応し処理
して、目的物(無色油状物)970mg(60%)を得
た。
9,2.02,2.03および2.07(i2H,各s
)、 3.66.4.61(1!T、d)、 4.88
−5.33(3H,m) (ii) 2,3,4.6−テトラ−0−アセチルー
β−D−グルコピラノシルポリエチレングリコールアル
デヒド体の合成 上記(1)で得たアルコール体1.64g(1,76ミ
リモル)を上記実施例1−(ii)と同様に反応し処理
して、目的物(無色油状物)970mg(60%)を得
た。
NMR(90MHz、CDCl5)δ: 1.99,2
.01,2.03および2.07(+、2H,各s)、
3.66.4.60(IH,d)、 4.66および
9.76(IH,CHO)、 4.87−5.23(3
H,m)(iii) β−D−グルコピラノシルポリ
エチレングリコール アルデヒド体の合成 上記(11)で得たアルデヒド体970mg(1,04
ミリモル)を上記実施例1−(iii)と同様に反応し
処理して、目的物(無色油状物)340mg(43%)
を得た。
.01,2.03および2.07(+、2H,各s)、
3.66.4.60(IH,d)、 4.66および
9.76(IH,CHO)、 4.87−5.23(3
H,m)(iii) β−D−グルコピラノシルポリ
エチレングリコール アルデヒド体の合成 上記(11)で得たアルデヒド体970mg(1,04
ミリモル)を上記実施例1−(iii)と同様に反応し
処理して、目的物(無色油状物)340mg(43%)
を得た。
2.4−ジニトロフェニルヒドラジン反応:陽性アンス
ロン反応:陽性 実施例4 (β−D−ガラクトピラノシルポリエチレン
グリコール モノカルボキシリック アシッドの合成) (i) 2,3,4.6−テトラ−0−アセチルーβ
−D−ガラクトピラノシルポリエチレングリコール モ
ノカルボキシリック アシドの合成実施例3−(i)の
方法に従って平均分子量600のポリエチレングリコー
ルとアセトブロムガラクトースから合成した2、3,4
.6−チトラー〇−アセチルーβ−ガラクトピラノシル
ポリエチレングリコール834mg(0,9ミリモル)
に四塩化炭素j、8d、アセトニトリル1.8−および
水2.7戒を加え激しく攪拌した。これにNal0<5
77mg(2,3ミリモル)を加え直ちにルテニウムト
リクロライド結晶7mg(0,027ミリモル)を加え
室温で1時間反応させた。反応液を塩化メチレン10滅
ずつを用いて3回抽出した。塩化メヂレン層を合し無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に乾固し、淡黄色油
状物810mgを得た。
ロン反応:陽性 実施例4 (β−D−ガラクトピラノシルポリエチレン
グリコール モノカルボキシリック アシッドの合成) (i) 2,3,4.6−テトラ−0−アセチルーβ
−D−ガラクトピラノシルポリエチレングリコール モ
ノカルボキシリック アシドの合成実施例3−(i)の
方法に従って平均分子量600のポリエチレングリコー
ルとアセトブロムガラクトースから合成した2、3,4
.6−チトラー〇−アセチルーβ−ガラクトピラノシル
ポリエチレングリコール834mg(0,9ミリモル)
に四塩化炭素j、8d、アセトニトリル1.8−および
水2.7戒を加え激しく攪拌した。これにNal0<5
77mg(2,3ミリモル)を加え直ちにルテニウムト
リクロライド結晶7mg(0,027ミリモル)を加え
室温で1時間反応させた。反応液を塩化メチレン10滅
ずつを用いて3回抽出した。塩化メヂレン層を合し無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に乾固し、淡黄色油
状物810mgを得た。
NMR(90MH2,CDCl5)δ: 1.9g、2
.05および2.15(1,21(、各s)、 3.6
5,4.56(IH,d)、 5.00〜5.43(3
1(、m)(11) β−D−ガラクトピラノシルポ
リエチレングリコール モノカルボキシリック アシド
の合成 水酸化ナトリウム174. mg(4,、4ミリモル)
を8.7滅のメタノールに溶かし、上記(1)で得たモ
ノカルボキシリック アシド810mg(0,87ミリ
モル)を加え冷蔵庫中で一夜反応させた。反応液に酢酸
を加えて中和後、減圧下に溶媒を留去した。得られた粗
生成物をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル:20
g;溶出液 クロロホルム−メタノール−酢酸(7:3
:1)]で分離精製後、溶出液を減圧下に留去した。残
留物をクロロホルムに溶解後、水洗し、クロロホルム層
を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下でクロロホルムを留
去し、目的物(淡黄色油状物)30mg得た。
.05および2.15(1,21(、各s)、 3.6
5,4.56(IH,d)、 5.00〜5.43(3
1(、m)(11) β−D−ガラクトピラノシルポ
リエチレングリコール モノカルボキシリック アシド
の合成 水酸化ナトリウム174. mg(4,、4ミリモル)
を8.7滅のメタノールに溶かし、上記(1)で得たモ
ノカルボキシリック アシド810mg(0,87ミリ
モル)を加え冷蔵庫中で一夜反応させた。反応液に酢酸
を加えて中和後、減圧下に溶媒を留去した。得られた粗
生成物をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル:20
g;溶出液 クロロホルム−メタノール−酢酸(7:3
:1)]で分離精製後、溶出液を減圧下に留去した。残
留物をクロロホルムに溶解後、水洗し、クロロホルム層
を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下でクロロホルムを留
去し、目的物(淡黄色油状物)30mg得た。
NMR(90MH2,CDCl5)δ: 3.66(−
0CH2CI(20−)IR; 1733cm−’
(COOH)アンスロン反応: 陽性 実施例5 (β〜D−ガラクトピラノシルポリエチレン
グリコールの合成) 実施例3−(i)の方法に従って平均分子量600のポ
リエチレングリコールとアセトブロムガラクトースから
合成した2、3,4.6−チトラー〇−アセチルーβ−
D−ガラクトピラノシルボリエヂレングリコール494
mg(0,53ミリモル)を実施例1−(市)と同様に
処理し目的物190mg(淡黄色油状物)を得た。
0CH2CI(20−)IR; 1733cm−’
(COOH)アンスロン反応: 陽性 実施例5 (β〜D−ガラクトピラノシルポリエチレン
グリコールの合成) 実施例3−(i)の方法に従って平均分子量600のポ
リエチレングリコールとアセトブロムガラクトースから
合成した2、3,4.6−チトラー〇−アセチルーβ−
D−ガラクトピラノシルボリエヂレングリコール494
mg(0,53ミリモル)を実施例1−(市)と同様に
処理し目的物190mg(淡黄色油状物)を得た。
NMR(90Mt(z、CDCl5)δ: 3.66(
−OCR2CH20−)アンスロン反応: 陽性 実施例6 (β−D−ガラクトピラノシルジエチレング
リコール アルデヒド体の合成)(i) 2,3,4
.6−テトラ−0−アセデル−β3l− −D−ガラクトピラノシルジエチレングリコールベンジ
ル エーテル体の合成 ジエチレングリコール モノベンジル エーテル体58
9mg(3ミリモル)をニトロメタン19゜57n1に
溶解し、シアン化第二水銀3.41g(13゜5ミリモ
ル)およびトリエライト3gを加え室温で10分間かき
まぜた。この溶液にアセトブロムガラクトース3.69
g(9ミリモル)を無水ベンゼン19.5滅に溶解した
液を滴下した後、遮光して55℃で24時間かきまぜた
。冷後、反応液をクロロホルムで希釈し、冷水、次いで
ヨー化カリウム18gおよび炭酸水素ナトリウム14.
6gを水300滅に溶解した液、更に冷水で洗浄し、有
機層を硫酸すトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し
、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー[シリ
カゲル:50g;溶出液:クロロホルム層にて分離精製
して、目的物(無色油状物月、4.5g(92%)を得
た。
−OCR2CH20−)アンスロン反応: 陽性 実施例6 (β−D−ガラクトピラノシルジエチレング
リコール アルデヒド体の合成)(i) 2,3,4
.6−テトラ−0−アセデル−β3l− −D−ガラクトピラノシルジエチレングリコールベンジ
ル エーテル体の合成 ジエチレングリコール モノベンジル エーテル体58
9mg(3ミリモル)をニトロメタン19゜57n1に
溶解し、シアン化第二水銀3.41g(13゜5ミリモ
ル)およびトリエライト3gを加え室温で10分間かき
まぜた。この溶液にアセトブロムガラクトース3.69
g(9ミリモル)を無水ベンゼン19.5滅に溶解した
液を滴下した後、遮光して55℃で24時間かきまぜた
。冷後、反応液をクロロホルムで希釈し、冷水、次いで
ヨー化カリウム18gおよび炭酸水素ナトリウム14.
6gを水300滅に溶解した液、更に冷水で洗浄し、有
機層を硫酸すトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し
、得られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー[シリ
カゲル:50g;溶出液:クロロホルム層にて分離精製
して、目的物(無色油状物月、4.5g(92%)を得
た。
N M R(90MH2,CDC13)δ: 1.95
.2.00,2.02および2.12(12H,各s)
、 4.55および4.93(1)1.各d)、 4.
55(2H,s)、 5.02−5.45(3H,m)
、 7J1(5H,5)(ii) 2,3,4.6−
テトラ−0〜アセデルーβ−D−ガラクトピラノシルジ
エチレングリコールの合成 10%Pd−C(50%wet)0.96gに上記(i
)で得たベンジル エーテル体1.37g(2,6ミリ
モル)を酢酸32.5旋に溶解した液を加え、水素ガス
気流下にて室温で5時間かきまぜた。反応液をろ過し、
ろ液にトルエンを加え減圧下に乾固した。得られた粗生
成物をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル:30g
;溶出液:クロロホルム−メタノール(97:3)]に
て分離精製して、目的物(無色油状物)0.8g(71
%)を得た。
.2.00,2.02および2.12(12H,各s)
、 4.55および4.93(1)1.各d)、 4.
55(2H,s)、 5.02−5.45(3H,m)
、 7J1(5H,5)(ii) 2,3,4.6−
テトラ−0〜アセデルーβ−D−ガラクトピラノシルジ
エチレングリコールの合成 10%Pd−C(50%wet)0.96gに上記(i
)で得たベンジル エーテル体1.37g(2,6ミリ
モル)を酢酸32.5旋に溶解した液を加え、水素ガス
気流下にて室温で5時間かきまぜた。反応液をろ過し、
ろ液にトルエンを加え減圧下に乾固した。得られた粗生
成物をカラムクロマトグラフィー[シリカゲル:30g
;溶出液:クロロホルム−メタノール(97:3)]に
て分離精製して、目的物(無色油状物)0.8g(71
%)を得た。
NMR(90MHz、C’DC13)δ: ]、、97
,2.03,2.05および2.13(12H,各s)
’、 4.55および、1.94(IHld)、 5.
05−5.40(3H,m) (iii) 2,3,4.6−チトラーO−アセデル
ーβ−D−ガラクトピラノシルジエヂレングリコールア
ルデヒド体の合成 上記(11)で得たアルコール体0.8g(1,8ミリ
モル)を上記実施例1−(ii)と同様に反応し処理し
て、目的物(無色油状物)0.67g(86%)を得た
。 NMR(90MHz、CDCl5)δ: 1.97
,2.03,2.06および2.14(12)1.各s
)、 4.57および4.95(IH,各d)。
,2.03,2.05および2.13(12H,各s)
’、 4.55および、1.94(IHld)、 5.
05−5.40(3H,m) (iii) 2,3,4.6−チトラーO−アセデル
ーβ−D−ガラクトピラノシルジエヂレングリコールア
ルデヒド体の合成 上記(11)で得たアルコール体0.8g(1,8ミリ
モル)を上記実施例1−(ii)と同様に反応し処理し
て、目的物(無色油状物)0.67g(86%)を得た
。 NMR(90MHz、CDCl5)δ: 1.97
,2.03,2.06および2.14(12)1.各s
)、 4.57および4.95(IH,各d)。
5.04−5.41(3H,m)、 9.71(s)(
iv) β−D−ガラクトピラノシルジェヂレングリ
コール アルデヒド体の合成 上記(iii)で得たアルデヒド体660mg(1,5
2ミリモル)を上記実施例1−(iii)と同様に反応
し処理して、目的物(無色粉末用85mg(46%)を
得た。
iv) β−D−ガラクトピラノシルジェヂレングリ
コール アルデヒド体の合成 上記(iii)で得たアルデヒド体660mg(1,5
2ミリモル)を上記実施例1−(iii)と同様に反応
し処理して、目的物(無色粉末用85mg(46%)を
得た。
2.4−ジニトロフェニルヒドラジン反応:陽性アンス
ロン反応、陽性 参考例1 (ポリエチレングリコール修飾IFN−aA
の製造) (i) オギザリル クロライド0.4滅(4,4ミ
リモル)を塩化メチレン10滅に溶解し、−60℃以下
でジメチルスルホキシド0.68滅(8,8ミリモル)
を塩化メチレン27n1に溶解した液を滴下した。5分
後に平均分子量1200のポリエチレングリコール モ
ノ−2−テトラヒドロピラニル エーテル5g(4ミリ
モル)を塩化メチレン4成に溶解した液を滴下した。更
に15分後にトリエチルアミン2.8滅を滴下し5分間
かきまぜた。
ロン反応、陽性 参考例1 (ポリエチレングリコール修飾IFN−aA
の製造) (i) オギザリル クロライド0.4滅(4,4ミ
リモル)を塩化メチレン10滅に溶解し、−60℃以下
でジメチルスルホキシド0.68滅(8,8ミリモル)
を塩化メチレン27n1に溶解した液を滴下した。5分
後に平均分子量1200のポリエチレングリコール モ
ノ−2−テトラヒドロピラニル エーテル5g(4ミリ
モル)を塩化メチレン4成に溶解した液を滴下した。更
に15分後にトリエチルアミン2.8滅を滴下し5分間
かきまぜた。
反応液を0℃に戻して水を加えた後、塩化メチレンで抽
出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。
出し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。
減圧下に溶媒留去し、得られた残留物に酢酸−水混合溶
液(2:1)30−を加えて、70℃で1.5時間かき
まぜた。反応液にトルエンを加え減圧下に乾固した。得
られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー1シリカゲ
ル:40g;溶出液:クロロホルム−メタノール(95
:5)]にて分離精製して、目的物(淡黄色固型物)3
.5g(80%)を得た。
液(2:1)30−を加えて、70℃で1.5時間かき
まぜた。反応液にトルエンを加え減圧下に乾固した。得
られた粗生成物をカラムクロマトグラフィー1シリカゲ
ル:40g;溶出液:クロロホルム−メタノール(95
:5)]にて分離精製して、目的物(淡黄色固型物)3
.5g(80%)を得た。
N M R(90MHz、CDC13)δ・3.65,
4.15および9.72(IH,5) (ii) 特開昭5’l−79897号公報に記載の
方法で得られたI FN−α(rI FN−aA)の溶
液5滅(蛋白量にして5 mg)を0.2Mリン酸緩衝
液(pH7,0)+0.15M食塩に対し、4℃で一夜
透析した。透析内液を取り出し、これに参考例1−(i
)で得たポリエチレングリコール モノアルデヒド一体
(平均分子量1100)45mgを加え、4℃で5時間
かきまぜた。次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム14
mgを加え、4℃で24時間かきまぜた。
4.15および9.72(IH,5) (ii) 特開昭5’l−79897号公報に記載の
方法で得られたI FN−α(rI FN−aA)の溶
液5滅(蛋白量にして5 mg)を0.2Mリン酸緩衝
液(pH7,0)+0.15M食塩に対し、4℃で一夜
透析した。透析内液を取り出し、これに参考例1−(i
)で得たポリエチレングリコール モノアルデヒド一体
(平均分子量1100)45mgを加え、4℃で5時間
かきまぜた。次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム14
mgを加え、4℃で24時間かきまぜた。
反応液を25mM酢酸アンモニウム緩衝液(pH5,0
)十0.15M食塩に対し、4℃で24時間透析した。
)十0.15M食塩に対し、4℃で24時間透析した。
透析内液を取り出し、5ephadexG−75のカラ
ム(2゜2x45cm)に注ぎ込み、25mM酢酸アン
モニウム緩衝液(pH5,0)+0.15M食塩で溶出
した。主溶出画分3I滅を集めた。この溶出液の蛋白質
含量は、牛血清アルブミンを標準としてローリ−法で測
定すると76μg/滅であった。酸加水分解後のアミノ
酸分析によりIFN−α中の11個のLysのうち4.
5個が修飾されていることがわかった。
ム(2゜2x45cm)に注ぎ込み、25mM酢酸アン
モニウム緩衝液(pH5,0)+0.15M食塩で溶出
した。主溶出画分3I滅を集めた。この溶出液の蛋白質
含量は、牛血清アルブミンを標準としてローリ−法で測
定すると76μg/滅であった。酸加水分解後のアミノ
酸分析によりIFN−α中の11個のLysのうち4.
5個が修飾されていることがわかった。
酵素免疫測定法により活性を測定したところ、0゜88
X]07国際単位/mgであった。
X]07国際単位/mgであった。
参考例2 (β−D−ガラクトピラノシルポリエチレン
グリコール修飾IPN−aAの製造)(1)特開昭57
−79897号公報に記載の方法で得られたr FN−
a(rl FN−aA)の溶液5−(蛋白質量にして5
mg)を0.2Mリン酸緩衝液(pH7,0)+0.
15M食塩に対し、4℃で一夜透析した。透析内液を取
り出し、これに実施例1−(iii)で得たアルデヒド
体(平均分子量1300)84mgを加え、4℃で5時
間かきまぜた。次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム2
1mgを加え、4℃で24時間かきまぜた。反応液を2
5mM酢酸アンモニウム緩衝液(pH5,0) + 0
.15M食塩に対し、4℃で24時間透析した。透析内
液を取り出し、5ephadex G −75のカラム
(2,2x45cm)に注ぎ込み、25mM酢酸アンモ
ニウム緩衝液(pH5,0)十0.15M食塩で展開し
た。主溶出画分76滅を集めた。この溶出液の蛋白質含
量は、牛血清アルブミンを標準としてローリ−法で測定
すると54μg/7nflであった。酸加水分解後のア
ミノ酸分析によりIFN−α中の11個のLysのうち
2.4個が修飾されていることがわかった。酵素免疫測
定法により活性を測定したところ、0.25XIOB国
際単位/mgであった。
グリコール修飾IPN−aAの製造)(1)特開昭57
−79897号公報に記載の方法で得られたr FN−
a(rl FN−aA)の溶液5−(蛋白質量にして5
mg)を0.2Mリン酸緩衝液(pH7,0)+0.
15M食塩に対し、4℃で一夜透析した。透析内液を取
り出し、これに実施例1−(iii)で得たアルデヒド
体(平均分子量1300)84mgを加え、4℃で5時
間かきまぜた。次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム2
1mgを加え、4℃で24時間かきまぜた。反応液を2
5mM酢酸アンモニウム緩衝液(pH5,0) + 0
.15M食塩に対し、4℃で24時間透析した。透析内
液を取り出し、5ephadex G −75のカラム
(2,2x45cm)に注ぎ込み、25mM酢酸アンモ
ニウム緩衝液(pH5,0)十0.15M食塩で展開し
た。主溶出画分76滅を集めた。この溶出液の蛋白質含
量は、牛血清アルブミンを標準としてローリ−法で測定
すると54μg/7nflであった。酸加水分解後のア
ミノ酸分析によりIFN−α中の11個のLysのうち
2.4個が修飾されていることがわかった。酵素免疫測
定法により活性を測定したところ、0.25XIOB国
際単位/mgであった。
(11)非修飾IFN−α、参考例1−(ii)で得た
ポリエチレングリコール修飾IFN−αおよび参考例2
で得たβ−D−ガラクトピラノシルポリエチレングリコ
ール修飾IFN−αについて、非還元末端β−ガラクト
ースを特異的に認識し結合するヒママメレクチンをアガ
ロースゲルに固定化したR CA 120− Agar
ose(豊年製油製)を用いてアフィニティークロマト
グラフィーをおこなったところ、非修飾IFN−αおよ
びポリエチレングリコール修飾IFN−αは吸着されず
に素通りしたが、β−D〜ガラクトピラノシルボリエヂ
レングリコール修飾IFN−αは吸着されることを認め
た。
ポリエチレングリコール修飾IFN−αおよび参考例2
で得たβ−D−ガラクトピラノシルポリエチレングリコ
ール修飾IFN−αについて、非還元末端β−ガラクト
ースを特異的に認識し結合するヒママメレクチンをアガ
ロースゲルに固定化したR CA 120− Agar
ose(豊年製油製)を用いてアフィニティークロマト
グラフィーをおこなったところ、非修飾IFN−αおよ
びポリエチレングリコール修飾IFN−αは吸着されず
に素通りしたが、β−D〜ガラクトピラノシルボリエヂ
レングリコール修飾IFN−αは吸着されることを認め
た。
それらの結果を第1図に示す。第1図において、(a)
、 (b)および(c)は、それぞれ非修飾IFN−
a、参考例1−(ii)で得たポリエチレングリコール
修飾11””N−α、および参考例2で得たβ−D−ガ
ラクトピラノシルボリエヂレングリコール修飾■FN−
αを用いて280nmにおける吸光度をモニターした時
の溶出パターンをそれぞれ示す。各図において、矢印I
は、食塩を0.15M含む0.1Mリン酸緩衝液(pH
7,2)にそれぞれの試料が溶解している試料溶液をチ
ャージした位置、矢印2は、溶出液を食塩を0.15M
含む0.1Mリン酸緩衝液(pH7,2)からメチルβ
−D−ガラクトピラノシド10mMおよび食塩を0.1
5M含む0.1Mリン酸緩衝液(pH7,2)に切り換
えた位置、および矢印3は、溶出液をもとの食塩を0.
15M含むO,1Mリン酸緩衝液(pH7,2)に変え
た位置をそれぞれ示す。
、 (b)および(c)は、それぞれ非修飾IFN−
a、参考例1−(ii)で得たポリエチレングリコール
修飾11””N−α、および参考例2で得たβ−D−ガ
ラクトピラノシルボリエヂレングリコール修飾■FN−
αを用いて280nmにおける吸光度をモニターした時
の溶出パターンをそれぞれ示す。各図において、矢印I
は、食塩を0.15M含む0.1Mリン酸緩衝液(pH
7,2)にそれぞれの試料が溶解している試料溶液をチ
ャージした位置、矢印2は、溶出液を食塩を0.15M
含む0.1Mリン酸緩衝液(pH7,2)からメチルβ
−D−ガラクトピラノシド10mMおよび食塩を0.1
5M含む0.1Mリン酸緩衝液(pH7,2)に切り換
えた位置、および矢印3は、溶出液をもとの食塩を0.
15M含むO,1Mリン酸緩衝液(pH7,2)に変え
た位置をそれぞれ示す。
参考例3 (2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D
−グルコピラノシルポリエヂレングリコール修飾IF’
N−αAの製造) (1)上記実施例2−(iii)で得たアルデヒド体(
平均分子量1300)53mg、シアノ水素化ホウ素ナ
トリウム14mgを用いて、参考例2と同様に■FN−
αと反応させ、処理して主溶出画分42゜5−を集めた
。この溶出液の蛋白質含量は、86μg/−であった。
−グルコピラノシルポリエヂレングリコール修飾IF’
N−αAの製造) (1)上記実施例2−(iii)で得たアルデヒド体(
平均分子量1300)53mg、シアノ水素化ホウ素ナ
トリウム14mgを用いて、参考例2と同様に■FN−
αと反応させ、処理して主溶出画分42゜5−を集めた
。この溶出液の蛋白質含量は、86μg/−であった。
アミノ酸分析によりIFN−α中の11個のLysのう
ち4.6個が修飾されていることがわかった。酵素免疫
測定法により活性を測定したところ、0.70x107
国際単位/mgであった。
ち4.6個が修飾されていることがわかった。酵素免疫
測定法により活性を測定したところ、0.70x107
国際単位/mgであった。
(11)上記実施例2 (iii)で得たアルデヒド
体(平均分子量] 300)107mg、シアノ水素化
ホウ素ナトリウム28mgを用いて、参考例2と同様に
1PN−αと反応させ、処理して主溶出画分24.5戒
を集めた。この溶出液の蛋白質含量は、■38μg/−
であった。アミノ酸分析によりIFN−α中の11個の
Lysのうち6.9個が修飾されていることがわかった
。酵素免疫測定法により活性を測定したところ、0.8
3xlO6国際単位/mgであった。
体(平均分子量] 300)107mg、シアノ水素化
ホウ素ナトリウム28mgを用いて、参考例2と同様に
1PN−αと反応させ、処理して主溶出画分24.5戒
を集めた。この溶出液の蛋白質含量は、■38μg/−
であった。アミノ酸分析によりIFN−α中の11個の
Lysのうち6.9個が修飾されていることがわかった
。酵素免疫測定法により活性を測定したところ、0.8
3xlO6国際単位/mgであった。
(iii ) 非修飾IPN−α、参考例1−(ii
)で得たポリエチレングリコール修飾IFN−αおよび
(I)と(ii)で得た2−アセトアミド−2−デオキ
シ−β−D−グルコピラノシルボリエヂレングリコール
修飾IPN−αについて、非還元末端β−N−アセチル
グルコサミンを特異的に認識し結合する小麦胚芽レクチ
ンをアガロースゲルに固定化したW G A −Aga
rose(豊年製油製)を用いてアフィニティークロマ
トグラフィーをおこなったところ、非修飾IFN−αお
よびポリエチレングリコール修飾IFN−αは吸着され
ずに素通りしたが、2−アセトアミド−2−デオキシ−
β−D−グルコピラノシルポリエチレングリコール修飾
IFN−αは吸着されることおよび修飾率が大きくなる
ほど吸着の度合が大になることを認めた。
)で得たポリエチレングリコール修飾IFN−αおよび
(I)と(ii)で得た2−アセトアミド−2−デオキ
シ−β−D−グルコピラノシルボリエヂレングリコール
修飾IPN−αについて、非還元末端β−N−アセチル
グルコサミンを特異的に認識し結合する小麦胚芽レクチ
ンをアガロースゲルに固定化したW G A −Aga
rose(豊年製油製)を用いてアフィニティークロマ
トグラフィーをおこなったところ、非修飾IFN−αお
よびポリエチレングリコール修飾IFN−αは吸着され
ずに素通りしたが、2−アセトアミド−2−デオキシ−
β−D−グルコピラノシルポリエチレングリコール修飾
IFN−αは吸着されることおよび修飾率が大きくなる
ほど吸着の度合が大になることを認めた。
それらの結果を第2図に示す。第2図において(a)’
、 (b) 、 (c)および(d)は、非修飾TPN
−a、参考例1−(ii)で得たポリエチレングリコー
ル修飾IP’N−α、(i)および(ii)で得た2−
アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシ
ルポリエチレングリコール修飾IFN−αを用いて28
0nmにおける吸光度をモニターした時の溶出パターン
をそれぞれ示す。各図において、矢印1は、食塩を0.
15M含む25mM酢酸アンモニウム緩衝液(pH5,
0)にそれぞれの試料が溶解している試料溶液をチャー
ジした位置、矢印2は、溶出液を食塩を0.15M含む
25mM酢酸アンモニウム緩衝液(pH5,0)から2
−プロペニル 2−アセトアミド−2−デオキシ−β−
D−グルコピラノンドを10mMおよび食塩を0.15
M含む25mM酢酸アンモニウム綬衝液(pH5,0)
に切り換えた位置、および矢印3は、溶出液をもとの食
塩を0.15M含む25mM酢酸アンモニウム緩衝液(
pH5,0)に変えた位置をそれぞれ示す。
、 (b) 、 (c)および(d)は、非修飾TPN
−a、参考例1−(ii)で得たポリエチレングリコー
ル修飾IP’N−α、(i)および(ii)で得た2−
アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシ
ルポリエチレングリコール修飾IFN−αを用いて28
0nmにおける吸光度をモニターした時の溶出パターン
をそれぞれ示す。各図において、矢印1は、食塩を0.
15M含む25mM酢酸アンモニウム緩衝液(pH5,
0)にそれぞれの試料が溶解している試料溶液をチャー
ジした位置、矢印2は、溶出液を食塩を0.15M含む
25mM酢酸アンモニウム緩衝液(pH5,0)から2
−プロペニル 2−アセトアミド−2−デオキシ−β−
D−グルコピラノンドを10mMおよび食塩を0.15
M含む25mM酢酸アンモニウム綬衝液(pH5,0)
に切り換えた位置、および矢印3は、溶出液をもとの食
塩を0.15M含む25mM酢酸アンモニウム緩衝液(
pH5,0)に変えた位置をそれぞれ示す。
発明の効果
式(I′)および(1″′)で表わされる高分子化合物
は、効率良く生理活性蛋白質を修飾することができ、こ
のようにして得られた化学修飾蛋白質は、対応する非修
飾蛋白質に比し、生体内持続性が向上され、特定の細胞
・組織への送達が向上され、毒性および抗原性の低減も
期待されるので、たとえば医薬として有利に、安全に使
用することができる。
は、効率良く生理活性蛋白質を修飾することができ、こ
のようにして得られた化学修飾蛋白質は、対応する非修
飾蛋白質に比し、生体内持続性が向上され、特定の細胞
・組織への送達が向上され、毒性および抗原性の低減も
期待されるので、たとえば医薬として有利に、安全に使
用することができる。
また、式(■″)で表わされる高分子化合物は、効率良
く蛋白質を分別することができるので、たとえば蛋白質
分別のための試薬として使用することができる。
く蛋白質を分別することができるので、たとえば蛋白質
分別のための試薬として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、参考例2および3に示した修飾
蛋白質の固定化レクチンに対する結合能をそれぞれ示す
。 築 2 (C)
蛋白質の固定化レクチンに対する結合能をそれぞれ示す
。 築 2 (C)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 式 R−O−(CH_2・CH_2・O)_m−(CH_2
)_n−Z[式中、Rはグリコシルを、mは任意に変わ
りうる正の整数を、nは1ないし3の整数を、Zは−C
HO、−CH_2OHまたは−COOHをそれぞれ示す
。]で表わされる化合物。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP15669886 | 1986-07-03 | ||
| JP61-156698 | 1986-07-03 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS63152393A true JPS63152393A (ja) | 1988-06-24 |
Family
ID=15633383
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP16189887A Pending JPS63152393A (ja) | 1986-07-03 | 1987-06-29 | グリコシル誘導体 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP0251304A3 (ja) |
| JP (1) | JPS63152393A (ja) |
| CA (1) | CA1303030C (ja) |
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06345795A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-12-20 | Takeda Chem Ind Ltd | 糖修飾サイトカイン |
| JPH0761999A (ja) * | 1993-08-23 | 1995-03-07 | Seikagaku Kogyo Co Ltd | 糖修飾蛋白質の製造法 |
| JPH0770195A (ja) * | 1993-08-23 | 1995-03-14 | Yutaka Mizushima | 糖修飾インターフェロン |
| WO1996032434A1 (fr) * | 1995-04-14 | 1996-10-17 | Kazunori Kataoka | Oxydes de polyethylene ayant un groupe saccharide a une extremite et un groupe fonctionnel different a l'autre extremite, et procede pour produire lesdits oxydes de polyethylene |
| JPH0925298A (ja) * | 1994-10-12 | 1997-01-28 | Amgen | 水溶性ポリマーで修飾したコンセンサスインターフェロン |
| JPH11508565A (ja) * | 1995-07-05 | 1999-07-27 | ドイチェス クレブスフォルシュンクスツェントルム スチフトゥング デス エッフェントリヒェン レヒツ | サッカリドコンジュゲート |
| AU741670B2 (en) * | 1995-04-14 | 2001-12-06 | Kazunori Kataoka | Polyoxyethylene having a sugar on one end and a different functional group on the other end, and a method for the production thereof |
| JP2003206236A (ja) * | 1993-05-10 | 2003-07-22 | Nobex Corp | 接合安定化されたポリペプチド組成物 |
| JP2005538224A (ja) * | 2002-09-09 | 2005-12-15 | ネクター セラピューティックス エイエル,コーポレイション | 水溶性ポリマーアルカナール |
| JP2008041612A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Nec Personal Products Co Ltd | コード |
| JP2017110018A (ja) * | 2011-05-18 | 2017-06-22 | ユーメデリス ファーマシューティカルズ,インク. | 改善されたペプチド製剤 |
Families Citing this family (18)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1990014844A2 (en) * | 1989-06-06 | 1990-12-13 | Neorx Corporation | Sugars as cleavable linkers for the delivery and release of agents in native form |
| EP0640129A1 (en) * | 1990-11-23 | 1995-03-01 | The General Hospital Corporation | Inhibition of cell adhesion protein-carbohydrate interactions |
| TW263437B (ja) * | 1992-09-24 | 1995-11-21 | Takeda Pharm Industry Co Ltd | |
| WO2000023472A2 (en) | 1998-10-16 | 2000-04-27 | Biogen, Inc. | Interferon-beta fusion proteins and uses |
| LT2599503T (lt) | 1998-10-16 | 2017-06-26 | Biogen Ma Inc. | Interferono beta-1a polimero konjugatai ir jų panaudojimas |
| WO2002026265A2 (en) | 2000-09-29 | 2002-04-04 | Schering Corporation | Pegylated interleukin-10 |
| WO2003095522A1 (fr) * | 2002-05-14 | 2003-11-20 | Beijing Jiankai Technology Co. Ltd. | Polymeres hydrophiles de ciblage se liant a l'interferon et composite medical les comprenant |
| HUE037936T2 (hu) | 2008-12-17 | 2018-09-28 | Merck Sharp & Dohme | Mono- és di-pegil IL-10 elõállítása és alkalmazása |
| US9943568B2 (en) | 2013-04-18 | 2018-04-17 | Armo Biosciences, Inc. | Methods of using pegylated interleukin-10 for treating cancer |
| JP2016528879A (ja) | 2013-06-17 | 2016-09-23 | アルモ・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド | タンパク質の同一性および安定性を評価する方法 |
| WO2015031316A1 (en) | 2013-08-30 | 2015-03-05 | Armo Biosciences, Inc. | Methods of using interleukin-10 for treating diseases and disorders |
| KR20160079114A (ko) | 2013-11-11 | 2016-07-05 | 아르모 바이오사이언시스 인코포레이티드 | 질환 및 장애를 치료하기 위한 인터류킨-10을 사용하는 방법 |
| WO2015187295A2 (en) | 2014-06-02 | 2015-12-10 | Armo Biosciences, Inc. | Methods of lowering serum cholesterol |
| JP2017536098A (ja) | 2014-10-14 | 2017-12-07 | アルモ・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド | インターロイキン−15組成物及びその使用 |
| CN107106655A (zh) | 2014-10-22 | 2017-08-29 | 阿尔莫生物科技股份有限公司 | 使用白细胞介素‑10治疗疾病和病症的方法 |
| US10618970B2 (en) | 2015-02-03 | 2020-04-14 | Armo Biosciences, Inc. | Method of treating cancer with IL-10 and antibodies that induce ADCC |
| JP7121496B2 (ja) | 2015-05-28 | 2022-08-18 | アルモ・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド | 癌治療で使用するためのペグ化インターロイキン-10 |
| CN108025040A (zh) | 2015-08-25 | 2018-05-11 | 阿尔莫生物科技股份有限公司 | 使用白介素-10治疗疾病和病症的方法 |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE2040105A1 (de) * | 1970-08-12 | 1972-02-17 | Jefferson Chem Co Inc | Starre Polyurethanschaeume und ihre Herstellung |
| EP0154316B1 (en) * | 1984-03-06 | 1989-09-13 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Chemically modified lymphokine and production thereof |
| GB8427886D0 (en) * | 1984-11-03 | 1984-12-12 | Manchester Inst Science Tech | Formation of polyols |
-
1987
- 1987-06-29 JP JP16189887A patent/JPS63152393A/ja active Pending
- 1987-06-30 EP EP87109425A patent/EP0251304A3/en not_active Ceased
- 1987-07-02 CA CA000541108A patent/CA1303030C/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06345795A (ja) * | 1992-09-24 | 1994-12-20 | Takeda Chem Ind Ltd | 糖修飾サイトカイン |
| JP2003206236A (ja) * | 1993-05-10 | 2003-07-22 | Nobex Corp | 接合安定化されたポリペプチド組成物 |
| JPH0761999A (ja) * | 1993-08-23 | 1995-03-07 | Seikagaku Kogyo Co Ltd | 糖修飾蛋白質の製造法 |
| JPH0770195A (ja) * | 1993-08-23 | 1995-03-14 | Yutaka Mizushima | 糖修飾インターフェロン |
| JPH0925298A (ja) * | 1994-10-12 | 1997-01-28 | Amgen | 水溶性ポリマーで修飾したコンセンサスインターフェロン |
| JP2010215657A (ja) * | 1994-10-12 | 2010-09-30 | Amgen | N末端化学修飾タンパク質組成物および方法 |
| US8258262B2 (en) | 1994-10-12 | 2012-09-04 | Amgen Inc. | N-terminally chemically modified protein compositions and methods |
| AU741670B2 (en) * | 1995-04-14 | 2001-12-06 | Kazunori Kataoka | Polyoxyethylene having a sugar on one end and a different functional group on the other end, and a method for the production thereof |
| CN1085690C (zh) * | 1995-04-14 | 2002-05-29 | 片冈一则 | 一端为糖基,另一端为不同官能基的聚氧乙烯及其制造方法 |
| WO1996032434A1 (fr) * | 1995-04-14 | 1996-10-17 | Kazunori Kataoka | Oxydes de polyethylene ayant un groupe saccharide a une extremite et un groupe fonctionnel different a l'autre extremite, et procede pour produire lesdits oxydes de polyethylene |
| JP4036472B2 (ja) * | 1995-04-14 | 2008-01-23 | 一則 片岡 | 片末端に糖、他末端に異なる官能基を有するポリエチレンオキシド及びその製造方法 |
| JPH11508565A (ja) * | 1995-07-05 | 1999-07-27 | ドイチェス クレブスフォルシュンクスツェントルム スチフトゥング デス エッフェントリヒェン レヒツ | サッカリドコンジュゲート |
| JP2005538224A (ja) * | 2002-09-09 | 2005-12-15 | ネクター セラピューティックス エイエル,コーポレイション | 水溶性ポリマーアルカナール |
| JP4764630B2 (ja) * | 2002-09-09 | 2011-09-07 | ネクター セラピューティックス | 水溶性ポリマーアルカナール |
| JP2008041612A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Nec Personal Products Co Ltd | コード |
| JP2017110018A (ja) * | 2011-05-18 | 2017-06-22 | ユーメデリス ファーマシューティカルズ,インク. | 改善されたペプチド製剤 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP0251304A2 (en) | 1988-01-07 |
| EP0251304A3 (en) | 1990-01-10 |
| CA1303030C (en) | 1992-06-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPS63152393A (ja) | グリコシル誘導体 | |
| JP3217059B2 (ja) | オリゴ糖−タンパク質複合体及びその製造方法 | |
| JP2514950B2 (ja) | 化学修飾蛋白質,その製造法および中間体 | |
| US5763413A (en) | Lewis-associated compound, process for producing the same, and anti-inflammatory | |
| CN1090021C (zh) | 硫酸化低聚糖的制备方法和用途 | |
| KR950007923B1 (ko) | 활성 카보닐 그룹을 갖는 시알산 유도체 | |
| JPH0211569B2 (ja) | ||
| JP2000516224A (ja) | 修飾オリゴサッカライド | |
| Alexander et al. | Direct aqueous synthesis of cyanomethyl thioglycosides from reducing sugars; ready access to reagents for protein glycosylation | |
| US5037969A (en) | Glycosyl derivatives and use thereof | |
| EP0063373A1 (en) | Cell-specific glycopeptide ligands | |
| AU4883100A (en) | Galactopyranosides and their use | |
| Jacquinet et al. | Synthesis of blood-group substances. Part 11. Synthesis of the trisaccharide O-α-D-galactopyranosyl-(1→ 3)-O-β-D-galactopyranosyl-(1→ 4)-2-acetamido-2-deoxy-D-glucopyranose | |
| JP3141693B2 (ja) | シアル酸の9位をフッ素で置換したガングリオシドgm3類縁体及びその中間体 | |
| JPH05247078A (ja) | 糖化合物、シアル酸含有糖鎖類生合成阻害剤、その製造方法、並びに新規な中間体 | |
| JPH0582393B2 (ja) | ||
| Bocci | What is the role of carohydrates in interferons? | |
| Marinier et al. | Sulfated galactocerebrosides as potential antiinflammatory agents | |
| US5312903A (en) | Lysine-glycosylated recombinant interleukin-2 | |
| JP3522798B2 (ja) | 糖修飾蛋白質の製造法 | |
| JP2774429B2 (ja) | 糖骨格を有する分枝鎖型誘導体 | |
| JPH04211099A (ja) | グリコシル−蛋白誘導体 | |
| JPH0560474B2 (ja) | ||
| JP2791001B2 (ja) | グリコシル−蛋白誘導体 | |
| JP2631686B2 (ja) | 新規ステロイドサポニンおよびその製造法ならびにこれらの誘導体の新規用途 |