JP5737316B2 - 隊列走行システム - Google Patents
隊列走行システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5737316B2 JP5737316B2 JP2013086888A JP2013086888A JP5737316B2 JP 5737316 B2 JP5737316 B2 JP 5737316B2 JP 2013086888 A JP2013086888 A JP 2013086888A JP 2013086888 A JP2013086888 A JP 2013086888A JP 5737316 B2 JP5737316 B2 JP 5737316B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- joining
- vehicles
- platoon
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 166
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 121
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 206
- 238000000034 method Methods 0.000 description 175
- 230000008569 process Effects 0.000 description 169
- 230000008521 reorganization Effects 0.000 description 76
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 46
- 230000004044 response Effects 0.000 description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 33
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 33
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 33
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 33
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/22—Platooning, i.e. convoy of communicating vehicles
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0287—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
- G05D1/0291—Fleet control
- G05D1/0293—Convoy travelling
Landscapes
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Finance (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
Description
この隊列走行システムは、自車情報を取得する自車情報取得処理手段と、周辺車両についての周辺車両情報を取得する周辺車両情報取得処理手段と、自車情報及び周辺車両情報における、自車及び周辺車両から成る各車両の投影面積を読み込み、投影面積に基づいて隊列を編成する隊列編成処理手段とを有する。また、同様に、特許文献2にも投影面積に基づいて隊列を編成する旨が開示されている。
複数の車両で隊列を形成し、所定の走行経路に沿って隊列走行を行うための隊列走行システムであって、
複数の前記車両から、各車両の投影面積を示す投影面積情報を取得する第1取得手段(S30)と、
複数の車両から、各車両が隊列の走行経路から離脱する離脱地点を示す離脱地点情報を取得する第2取得手段(S32)と、
投影面積情報に基づいて、複数の前記車両を先頭車群と最後尾車群とにグループ分けするものであり、投影面積が第1範囲内である車両を先頭車群に、投影面積が第1範囲よりも小さい第2範囲内である車両を最後尾車群にグループ分けするグループ分け手段(S31)と、
離脱地点情報に基づいて、複数の前記車両の各車群における位置を決定するものであり、先頭車群においては、離脱地点が近い順に、隊列の先頭から配置されるように位置を決定し、最後尾車群においては、離脱地点が近い順に、隊列の最後尾から配置されるように位置を決定する最終位置決定手段(S34)と、
を備えることを特徴とする。
グループ分け手段は、隊列に加入する車両である加入車の投影面積情報に基づいて、加入車を加入させる加入先グループを決定するものであり、
最終位置決定手段は、加入車の離脱地点情報に基づいて、加入先グループにおける加入車の加入位置を決定するものであり、
加入位置に前記加入車が加入できるように加入スペースを確保するために、加入位置よりも後方に位置する車両を減速制御する第1駆動手段(S16,S27)を備えるようにすると好ましい。
複数の車両で隊列を形成し、所定の走行経路に沿って隊列走行を行うための隊列走行システムであって、
複数の車両から、各車両の投影面積を示す投影面積情報を取得する第1取得手段(S30)と、
複数の車両から、各車両の残エネルギーを示す残エネルギー情報を取得する第2取得手段(S32)と、
投影面積情報に基づいて、複数の車両を先頭車群と最後尾車群とにグループ分けするものであり、投影面積が第1範囲内である車両を先頭車群に、投影面積が第1範囲よりも小さい第2範囲内である車両を最後尾車群にグループ分けするグループ分け手段(S31)と、
残エネルギー情報に基づいて、複数の車両の各車群における位置を決定するものであり、先頭車群においては、残エネルギーが多い順に、隊列の先頭から配置されるように位置を決定し、最後尾車群においては、残エネルギーが多い順に、隊列の最後尾から配置されるように位置を決定する最終位置決定手段(S34)と、
を備えることを特徴とする。
複数の車両で隊列を形成し、所定の走行経路に沿って隊列走行を行うための隊列走行システムであって、
複数の前記車両から、各車両の投影面積を示す投影面積情報を取得する第1取得手段(S30)と、
複数の前記車両から、各車両の走行出力を示す走行出力情報を取得する第2取得手段(S32)と、
前記投影面積情報に基づいて、複数の前記車両を先頭車群と最後尾車群とにグループ分けするものであり、投影面積が第1範囲内である車両を前記先頭車群に、投影面積が第1範囲よりも小さい第2範囲内である車両を前記最後尾車群にグループ分けするグループ分け手段(S31)と、
前記走行出力情報に基づいて、複数の前記車両の各車群における位置を決定するものであり、前記先頭車群においては、走行出力が高い順に、隊列の先頭から配置されるように位置を決定し、前記最後尾車群においては、走行出力が高い順に、隊列の最後尾から配置されるように位置を決定する最終位置決定手段(S34)と、
を備えることを特徴とする隊列走行システム。
上述の実施形態では、2車種の車群によって構成された隊列を採用して説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。図16などに示すように、3車種の車群によって構成された隊列であっても採用することができる。
なお、上述の実施形態及び変形例1の最終加入位置決定処理においては、加入車と隊列車両の離脱地点に基づいて加入位置を決定していた。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。変形例2に示すように、最終加入位置決定処理において、加入車の残エネルギーと隊列車両の残エネルギーとに基づいて加入位置を決定してもよい。なお、変形例2における隊列走行システムは、上述の実施形態によるものと同様な点が多い。ここでは、変形例2における隊列走行システムの処理動作において、上述の実施形態によるものと異なる点を中心に説明する。
なお、上述の実施形態及び変形例1の最終加入位置決定処理においては、加入車と隊列車両の離脱地点に基づいて加入位置を決定していた。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。変形例3に示すように、最終加入位置決定処理において、加入車と隊列車両の走行出力に基づいて加入位置を決定してもよい。なお、変形例3における隊列走行システムは、上述の実施形態によるものと同様な点が多い。ここでは、変形例3における隊列走行システムの処理動作において、上述の実施形態によるものと異なる点を中心に説明する。
上述の実施形態、及び変形例1〜変形例3では、マルチマスタ方式を採用した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の隊列走行システムは、図21に示すように、マスタースレーブ方式を採用することもできる。このマスタースレーブ方式の隊列走行システムであっても、上述と同様の効果を奏することができる。ただし、安全に関する情報は、車車間通信によって各隊列車両間で送受信される。なお、安全に関する情報とは、車両の衝突を防ぐために必要な情報であり、車間距離を示す情報、車間距離の変化を示す情報、及びブレーキの踏み込み量を示すブレーキ情報などを含む。
上述の実施形態、及び変形例1〜変形例3では、マルチマスタ方式を採用した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。本発明の隊列走行システムは、図22に示すように、データセンター方式を採用することもできる。このデータセンター方式の隊列走行システムであっても、上述と同様の効果を奏することができる。ただし、安全に関する情報は、車車間通信によって各隊列車両間で送受信される。
Claims (16)
- 複数の車両で隊列を形成し、所定の走行経路に沿って隊列走行を行うための隊列走行システムであって、
複数の前記車両から、各車両の投影面積を示す投影面積情報を取得する第1取得手段(S30)と、
複数の前記車両から、各車両が隊列の走行経路から離脱する離脱地点を示す離脱地点情報を取得する第2取得手段(S32)と、
前記投影面積情報に基づいて、複数の前記車両を先頭車群と最後尾車群とにグループ分けするものであり、投影面積が第1範囲内である車両を前記先頭車群に、投影面積が第1範囲よりも小さい第2範囲内である車両を前記最後尾車群にグループ分けするグループ分け手段(S31)と、
前記離脱地点情報に基づいて、複数の前記車両の各車群における位置を決定するものであり、前記先頭車群においては、離脱地点が近い順に、隊列の先頭から配置されるように位置を決定し、前記最後尾車群においては、離脱地点が近い順に、隊列の最後尾から配置されるように位置を決定する最終位置決定手段(S34)と、
を備えることを特徴とする隊列走行システム。 - 前記グループ分け手段は、隊列に加入する車両である加入車の前記投影面積情報に基づいて、前記加入車を加入させる加入先グループを決定するものであり、
前記最終位置決定手段は、前記加入車の離脱地点情報に基づいて、前記加入先グループにおける前記加入車の加入位置を決定するものであり、
前記加入位置に前記加入車が加入できるように加入スペースを確保するために、前記加入位置よりも後方に位置する車両を減速制御する第1駆動手段(S16,S27)を備えることを特徴とする請求項1に記載の隊列走行システム。 - 前記隊列に車両が加入する場合、前記隊列への加入許可及び加入禁止を判定する加入許可禁止判定手段を有し、
前記加入許可禁止判定手段は、前記加入車の離脱地点が、現在の隊列に参加している各車両の離脱地点から所定範囲内である場合に加入許可と判定し、所定範囲内でない場合に加入禁止と判定することを特徴とする請求項2に記載の隊列走行システム。 - 前記隊列に車両が加入する場合、前記隊列への加入許可及び加入禁止を判定する加入許可禁止判定手段を有し、
前記加入許可禁止判定手段は、現在の隊列に参加している車両の台数が所定台数以下である場合に加入許可と判定し、現在の隊列に参加している車両の台数が所定台数以上である場合に加入禁止と判定することを特徴とする請求項2に記載の隊列走行システム。 - 前記隊列から車両が離脱した場合、前記隊列における車両が離脱したことによって生じた離脱後スペースを縮めるために、前記離脱後スペースよりも前方に位置する車両を減速制御する第2駆動手段(S56,S66)を備えることを特徴とする請求項1に記載の隊列走行システム。
- 前記グループ分け手段は、前記投影面積情報に基づいて、複数の前記車両を前記先頭車群と前記最後尾車群と、前記先頭車群と前記最後尾車群とに挟まれた中盤車群とにグループ分けするものであり、投影面積が前記第1範囲と前記第2範囲との間である車両を前記中盤車群にグループ分けすることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の隊列走行システム。
- 前記最終位置決定手段は、前記先頭車群と、前記中盤車群と、前記最後尾車群とからなる隊列において、前記最後尾車群に含まれる全ての前記車両が前記隊列から離脱した場合、前記中盤車群において、離脱地点が近い順に、隊列の最後尾から配置されるように位置を決定することを特徴とする請求項6に記載の隊列走行システム。
- 前記最後尾車群に含まれる全ての前記車両が前記隊列から離脱した場合に、前記最終位置決定手段が決定した位置となるように、前記中盤車群に含まれる前記車両を駆動制御する第3駆動手段(S73,S86)を備え、
前記第3駆動手段は、隊列が走行している状態で駆動制御を行うことを特徴とする請求項7に記載の隊列走行システム。 - 前記第3駆動手段は、前記隊列に含まれる全車両が駐車スペースに駐車した後に、再出発する際に駆動制御を行うことを特徴とする請求項7に記載の隊列走行システム。
- 前記隊列の先頭で走行した走行履歴を示す先頭走行記録を保存する保存手段と、
前記先頭走行記録における前記走行履歴に応じて、インセンティブを与えるインセンティブ付与手段と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の隊列走行システム。 - 前記インセンティブ付与手段は、前記車両の外部に設けられた前記車両と無線通信可能な管理センターに設けられるものであり、
前記車両は、前記管理センターと無線通信を行うものであり、前記先頭走行記録を前記管理センターに送信する通信手段(20,21)を備えることを特徴とする請求項10に記載の隊列走行システム。 - 前記管理センターとは、ETCシステムの管理センターであり、
前記インセンティブ付与手段は、前記インセンティブとして、高速道路料金の所定金額割引を与えることを特徴とする請求項11に記載の隊列走行システム。 - 前記管理センターとは、国或いは地方自治体の管理センターであり、
前記インセンティブ付与手段は、前記インセンティブとして、自動車に関わる税金の所定減税を与えることを特徴とする請求項11に記載の隊列走行システム。 - 前記隊列に参加している複数の前記車両は、互いに先頭走行記録が正しいか否かの確認を行って、正しい場合に承認する承認手段を備え、
前記インセンティブ付与手段は、前記車両に設けられるものであり、前記承認手段による承認結果に基づいて前記インセンティブを与えることを特徴とする請求項10に記載の隊列走行システム。 - 複数の車両で隊列を形成し、所定の走行経路に沿って隊列走行を行うための隊列走行システムであって、
複数の前記車両から、各車両の投影面積を示す投影面積情報を取得する第1取得手段(S30)と、
複数の前記車両から、各車両の残エネルギーを示す残エネルギー情報を取得する第2取得手段(S32)と、
前記投影面積情報に基づいて、複数の前記車両を先頭車群と最後尾車群とにグループ分けするものであり、投影面積が第1範囲内である車両を前記先頭車群に、投影面積が第1範囲よりも小さい第2範囲内である車両を前記最後尾車群にグループ分けするグループ分け手段(S31)と、
前記残エネルギー情報に基づいて、複数の前記車両の各車群における位置を決定するものであり、前記先頭車群においては、残エネルギーが多い順に、隊列の先頭から配置されるように位置を決定し、前記最後尾車群においては、残エネルギーが多い順に、隊列の最後尾から配置されるように位置を決定する最終位置決定手段(S34)と、
を備えることを特徴とする隊列走行システム。 - 複数の車両で隊列を形成し、所定の走行経路に沿って隊列走行を行うための隊列走行システムであって、
複数の前記車両から、各車両の投影面積を示す投影面積情報を取得する第1取得手段(S30)と、
複数の前記車両から、各車両の走行出力を示す走行出力情報を取得する第2取得手段(S32)と、
前記投影面積情報に基づいて、複数の前記車両を先頭車群と最後尾車群とにグループ分けするものであり、投影面積が第1範囲内である車両を前記先頭車群に、投影面積が第1範囲よりも小さい第2範囲内である車両を前記最後尾車群にグループ分けするグループ分け手段(S31)と、
前記走行出力情報に基づいて、複数の前記車両の各車群における位置を決定するものであり、前記先頭車群においては、走行出力が高い順に、隊列の先頭から配置されるように位置を決定し、前記最後尾車群においては、走行出力が高い順に、隊列の最後尾から配置されるように位置を決定する最終位置決定手段(S34)と、
を備えることを特徴とする隊列走行システム。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013086888A JP5737316B2 (ja) | 2013-04-17 | 2013-04-17 | 隊列走行システム |
| US14/249,729 US9396661B2 (en) | 2013-04-17 | 2014-04-10 | Platoon travel system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013086888A JP5737316B2 (ja) | 2013-04-17 | 2013-04-17 | 隊列走行システム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014211714A JP2014211714A (ja) | 2014-11-13 |
| JP5737316B2 true JP5737316B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=51729717
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013086888A Active JP5737316B2 (ja) | 2013-04-17 | 2013-04-17 | 隊列走行システム |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9396661B2 (ja) |
| JP (1) | JP5737316B2 (ja) |
Families Citing this family (120)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7663505B2 (en) * | 2003-12-24 | 2010-02-16 | Publicover Mark W | Traffic management device and system |
| US10964209B2 (en) | 2003-12-24 | 2021-03-30 | Mark W. Publicover | Method and system for traffic and parking management |
| US9457810B2 (en) * | 2009-10-21 | 2016-10-04 | Berthold K. P. Horn | Method and apparatus for reducing motor vehicle traffic flow instabilities and increasing vehicle throughput |
| WO2018039114A1 (en) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | Peloton Technology, Inc. | Systems for vehicular platooning and methods therefor |
| US9582006B2 (en) | 2011-07-06 | 2017-02-28 | Peloton Technology, Inc. | Systems and methods for semi-autonomous convoying of vehicles |
| US20170242443A1 (en) | 2015-11-02 | 2017-08-24 | Peloton Technology, Inc. | Gap measurement for vehicle convoying |
| US10520952B1 (en) | 2011-07-06 | 2019-12-31 | Peloton Technology, Inc. | Devices, systems, and methods for transmitting vehicle data |
| US11334092B2 (en) | 2011-07-06 | 2022-05-17 | Peloton Technology, Inc. | Devices, systems, and methods for transmitting vehicle data |
| US10520581B2 (en) | 2011-07-06 | 2019-12-31 | Peloton Technology, Inc. | Sensor fusion for autonomous or partially autonomous vehicle control |
| US11294396B2 (en) | 2013-03-15 | 2022-04-05 | Peloton Technology, Inc. | System and method for implementing pre-cognition braking and/or avoiding or mitigation risks among platooning vehicles |
| US20180210463A1 (en) | 2013-03-15 | 2018-07-26 | Peloton Technology, Inc. | System and method for implementing pre-cognition braking and/or avoiding or mitigation risks among platooning vehicles |
| US12050474B2 (en) * | 2013-03-15 | 2024-07-30 | Peloton Technology, Inc. | System and method for implementing precognition braking and/or avoiding or mitigation risks among platooning vehicles |
| US9141112B1 (en) * | 2013-10-16 | 2015-09-22 | Allstate Insurance Company | Caravan management |
| US9810783B2 (en) * | 2014-05-15 | 2017-11-07 | Empire Technology Development Llc | Vehicle detection |
| US9643615B2 (en) * | 2014-06-04 | 2017-05-09 | International Business Machines Corporation | Automotive dynamic virtual network |
| TWI540544B (zh) * | 2014-09-26 | 2016-07-01 | A warning system with a plurality of wireless out-of-range warning devices and an overtaking method | |
| WO2016055560A1 (de) * | 2014-10-10 | 2016-04-14 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verfahren zum betreiben eines zentralen servers und verfahren zum handhaben einer regelkarte |
| US20160104183A1 (en) * | 2014-10-10 | 2016-04-14 | International Business Machines Corporation | Motorized vehicle chain resource allocation |
| EP3204925B1 (de) | 2014-10-10 | 2025-03-05 | Continental Automotive Technologies GmbH | Verfahren zum handhaben einer regelkarte |
| JP6422024B2 (ja) * | 2015-02-09 | 2018-11-14 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 隊列走行管理装置、及び隊列走行管理プログラム |
| CN107406077B (zh) * | 2015-02-26 | 2021-06-01 | 沃尔沃卡车集团 | 控制车队中的车辆之间间隙的方法 |
| US10234859B2 (en) * | 2015-08-20 | 2019-03-19 | Harman International Industries, Incorporated | Systems and methods for driver assistance |
| JP2017058891A (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置及び追従走行システム |
| WO2017048165A1 (en) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Communication device, first radio node, second radio node, and methods therein, for determining whether to allow a first vehicle to overtake a vehicle platoon |
| US10108202B1 (en) * | 2015-09-25 | 2018-10-23 | Apple Inc. | Peloton |
| KR101846631B1 (ko) * | 2015-12-08 | 2018-04-06 | 현대자동차주식회사 | 차량의 주행대열 합류 방법 |
| DE102015016758A1 (de) * | 2015-12-23 | 2017-06-29 | Daimler Ag | Verfahren zum Bewegen, insbesondere zum Steuern oder Regeln, einer Fahrzeugkolonne |
| WO2017111717A1 (en) | 2015-12-25 | 2017-06-29 | Ozyegin Universitesi | Communication between vehicles of a platoon |
| KR101807386B1 (ko) * | 2016-01-26 | 2018-01-10 | 주식회사 만도 | 협력주행방법 및 협력주행장치 |
| US9632507B1 (en) | 2016-01-29 | 2017-04-25 | Meritor Wabco Vehicle Control Systems | System and method for adjusting vehicle platoon distances based on predicted external perturbations |
| US9837706B2 (en) | 2016-02-19 | 2017-12-05 | Ford Global Technologies, Llc | Directing electromagnetic waves in vehicle communications |
| SE539788C2 (en) * | 2016-03-22 | 2017-11-28 | Scania Cv Ab | A method and a system for controlling platooning operation when a vehicle is to leave the platoon |
| US10353387B2 (en) * | 2016-04-12 | 2019-07-16 | Here Global B.V. | Method, apparatus and computer program product for grouping vehicles into a platoon |
| JP6765219B2 (ja) * | 2016-05-18 | 2020-10-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、通信システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
| JP6565793B2 (ja) * | 2016-05-30 | 2019-08-28 | 株式会社デンソー | 隊列走行システム |
| WO2017209666A1 (en) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and platoon manager for enabling a wireless device in a vehicle to communicate over a cellular network |
| JP7005526B2 (ja) | 2016-05-31 | 2022-01-21 | ぺロトン テクノロジー インコーポレイテッド | 隊列走行コントローラの状態マシン |
| US10017179B2 (en) * | 2016-06-06 | 2018-07-10 | GM Global Technology Operations LLC | Method for optimizing inter-vehicle distance and equitably sharing fuel benefits in a vehicle platoon |
| US10439275B2 (en) | 2016-06-24 | 2019-10-08 | Ford Global Technologies, Llc | Multiple orientation antenna for vehicle communication |
| US11107018B2 (en) * | 2016-07-15 | 2021-08-31 | Cummins Inc. | Method and apparatus for platooning of vehicles |
| US10459455B2 (en) * | 2016-07-28 | 2019-10-29 | Lg Electronics Inc. | Vehicle control apparatus and vehicle including the same |
| US10921810B2 (en) | 2016-08-02 | 2021-02-16 | Pcms Holdings, Inc. | System and method for optimizing autonomous vehicle capabilities in route planning |
| US10068485B2 (en) * | 2016-08-15 | 2018-09-04 | Ford Global Technologies, Llc | Platooning autonomous vehicle navigation sensory exchange |
| US10369998B2 (en) | 2016-08-22 | 2019-08-06 | Peloton Technology, Inc. | Dynamic gap control for automated driving |
| DE102016216983A1 (de) * | 2016-09-07 | 2018-03-08 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Aktualisieren zumindest einer in einem Fahrzeug angeordneten Sensoreinrichtung und Sensorsystem für ein Fahrzeug |
| US9940840B1 (en) * | 2016-10-06 | 2018-04-10 | X Development Llc | Smart platooning of vehicles |
| US20180113448A1 (en) * | 2016-10-24 | 2018-04-26 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle energy reduction |
| EP3316062B1 (en) * | 2016-10-31 | 2019-09-04 | Nxp B.V. | Platoon control |
| US10705536B2 (en) * | 2016-11-22 | 2020-07-07 | Baidu Usa Llc | Method and system to manage vehicle groups for autonomous vehicles |
| US11293765B2 (en) * | 2016-12-08 | 2022-04-05 | Pcms Holdings, Inc. | System and method for routing and reorganization of a vehicle platoon in a smart city |
| US10482767B2 (en) * | 2016-12-30 | 2019-11-19 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | Detection of extra-platoon vehicle intermediate or adjacent to platoon member vehicles |
| US10372123B2 (en) * | 2016-12-30 | 2019-08-06 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | “V” shaped and wide platoon formations |
| US10790945B2 (en) * | 2017-03-23 | 2020-09-29 | Qualcomm Incorporated | Methods to mitigate inter-platoon interference |
| JP6858046B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2021-04-14 | シャープ株式会社 | 走行管理装置、自律走行装置、走行管理方法及び走行管理プログラム |
| CN106919173B (zh) * | 2017-04-06 | 2020-05-05 | 吉林大学 | 一种基于重型车辆编队的制动集成控制方法 |
| JP6635087B2 (ja) * | 2017-04-19 | 2020-01-22 | トヨタ自動車株式会社 | 運行支援装置および運行支援方法 |
| CN108877199A (zh) | 2017-05-15 | 2018-11-23 | 华为技术有限公司 | 车队的控制方法、设备及车联网系统 |
| US10818189B2 (en) * | 2017-07-31 | 2020-10-27 | Ford Global Technologies, Llc | Platooning vehicle order |
| JP2019061342A (ja) * | 2017-09-25 | 2019-04-18 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
| KR102288799B1 (ko) | 2017-09-27 | 2021-08-11 | 현대모비스 주식회사 | 군집주행 제어 장치 및 방법 |
| US10935983B2 (en) * | 2017-10-31 | 2021-03-02 | Cummins Inc. | Coordinated control of vehicle cohorts |
| DE102017219665A1 (de) * | 2017-11-06 | 2019-05-09 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Bilden und zum Koordinieren von mindestens einem Fahrzeugverbund |
| JP6960087B2 (ja) * | 2017-11-24 | 2021-11-05 | トヨタ自動車株式会社 | 隊列走行システム |
| US11270583B2 (en) * | 2017-11-27 | 2022-03-08 | International Business Machines Corporation | Traffic control for autonomous vehicles |
| US10788845B2 (en) | 2017-12-01 | 2020-09-29 | Cummins Inc. | Optimization of mission efficiency through platoon opportunity assessment |
| JP6538812B2 (ja) * | 2017-12-05 | 2019-07-03 | 東芝デジタルソリューションズ株式会社 | 輸送サービス方法および車両隊列運行方法、車両グループ運行システム、連携走行可能な自走式車両、グループ車両誘導機 |
| US10156850B1 (en) * | 2017-12-08 | 2018-12-18 | Uber Technologies, Inc. | Object motion prediction and vehicle control systems and methods for autonomous vehicles |
| CN111492324A (zh) * | 2017-12-13 | 2020-08-04 | 福特全球技术公司 | 基于里程的车辆队列排序 |
| SE541386C2 (en) * | 2017-12-15 | 2019-09-10 | Scania Cv Ab | Method and control arrangement for arranging driving order of a platoon |
| US10967875B2 (en) | 2018-01-05 | 2021-04-06 | Honda Motor Co., Ltd. | Control system for autonomous all-terrain vehicle (ATV) |
| JP7050499B2 (ja) * | 2018-01-24 | 2022-04-08 | 三菱重工機械システム株式会社 | 料金収受システム、料金収受設備、料金収受方法、及びプログラム |
| EP3525157A1 (en) * | 2018-02-09 | 2019-08-14 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Method and system for cooperative operation |
| US11065959B2 (en) * | 2018-03-09 | 2021-07-20 | Toyota Research Institute, Inc. | Condition-based determination and indication of remaining energy range for vehicles |
| JP2019159829A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
| JP6989429B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-01-05 | 株式会社東芝 | 隊列走行運用システムおよび隊列走行運用方法 |
| US10663968B2 (en) * | 2018-04-13 | 2020-05-26 | Bedestrian LLC | Autonomous vehicle with trailer |
| US10899323B2 (en) | 2018-07-08 | 2021-01-26 | Peloton Technology, Inc. | Devices, systems, and methods for vehicle braking |
| WO2020035249A1 (en) * | 2018-08-13 | 2020-02-20 | British Telecommunications Public Limited Company | Vehicle platooning |
| CN112585652A (zh) * | 2018-08-13 | 2021-03-30 | 英国电讯有限公司 | 车辆编队 |
| JP2020035349A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | いすゞ自動車株式会社 | 隊列車両判定装置、車両および隊列車両判定方法 |
| KR102506877B1 (ko) * | 2018-09-03 | 2023-03-08 | 현대자동차주식회사 | 군집 주행 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법 |
| DE102018122824A1 (de) | 2018-09-18 | 2020-03-19 | Wabco Gmbh | Verfahren zum Koordinieren eines Fahrzeugverbundes, Auswerteeinheit, Fahrzeug sowie Fahrzeugverbund |
| DE102018122825A1 (de) | 2018-09-18 | 2020-03-19 | Wabco Gmbh | Verfahren zum Koordinieren eines Fahrzeugverbundes, Auswerteeinheit, Fahrzeug sowie Fahrzeugverbund |
| JP7230422B2 (ja) | 2018-10-19 | 2023-03-01 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置、車両用運転制御システム、運転制御方法及び運転制御プログラム |
| US10762791B2 (en) | 2018-10-29 | 2020-09-01 | Peloton Technology, Inc. | Systems and methods for managing communications between vehicles |
| US10440668B1 (en) * | 2018-11-07 | 2019-10-08 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle platooning management and power control with LTE/5G V2X communications |
| US11625049B2 (en) | 2018-11-30 | 2023-04-11 | Denso Corporation | Plurality of vehicles performing platoon travelling and control apparatus for controlling the same |
| JP7172516B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2022-11-16 | 株式会社デンソー | 車両の制御装置 |
| CN111319629B (zh) * | 2018-12-14 | 2021-07-16 | 北京图森智途科技有限公司 | 一种自动驾驶车队的组队方法、装置及系统 |
| LU101055B1 (en) * | 2018-12-14 | 2020-06-15 | Luxembourg Inst Science & Tech List | Method and system for vehicle routing on a road segment |
| US10955858B2 (en) | 2018-12-27 | 2021-03-23 | Wipro Limited | Method of generating a surround view of a vehicle platoon and a device thereof |
| JP7222405B2 (ja) * | 2019-02-04 | 2023-02-15 | 日本電気株式会社 | 車両管理装置、車両管理方法、プログラム |
| JP2020135038A (ja) * | 2019-02-13 | 2020-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
| US20210335134A1 (en) * | 2019-02-22 | 2021-10-28 | Lg Electronics Inc. | Vehicle control device and vehicle including the same |
| WO2020184755A1 (ko) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | 엘지전자 주식회사 | 차량 제어 장치 및 그것을 포함하는 차량 |
| KR102727116B1 (ko) * | 2019-03-20 | 2024-11-06 | 현대자동차주식회사 | 내비게이션 시스템 및 그의 경로 탐색 방법 |
| KR102645057B1 (ko) | 2019-04-10 | 2024-03-11 | 현대자동차주식회사 | 차량의 군집 주행 정보 출력 장치 및 방법 |
| US11427196B2 (en) | 2019-04-15 | 2022-08-30 | Peloton Technology, Inc. | Systems and methods for managing tractor-trailers |
| EP3731204B1 (en) * | 2019-04-24 | 2024-02-21 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Method, computer program, apparatus, vehicle, and network component for controlling a maneuver within a platoon |
| KR20210047707A (ko) * | 2019-10-22 | 2021-04-30 | 현대자동차주식회사 | 대화형 군집 주행 정보를 제공하는 군집 주행 관리 장치, 군집 주행 이력을 관리하는 서버 및 그 방법 |
| US11636405B2 (en) | 2019-11-20 | 2023-04-25 | Here Global B.V. | Method, apparatus and computer program product for vehicle platooning |
| US11475776B2 (en) | 2019-12-10 | 2022-10-18 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | Utilizing axle loading information to determining braking capabilities of vehicles for platooning operations |
| JP7238811B2 (ja) * | 2020-01-21 | 2023-03-14 | トヨタ自動車株式会社 | サーバ装置、情報処理システム、制御装置、移動店舗、端末装置、プログラム、及び情報処理システムの動作方法 |
| US11675371B2 (en) * | 2020-04-08 | 2023-06-13 | Pony Ai Inc. | System and method for fleet management |
| KR20210142803A (ko) * | 2020-05-18 | 2021-11-26 | 현대자동차주식회사 | 서버 및 그 제어 방법 |
| DE102020002993B4 (de) * | 2020-05-19 | 2022-11-10 | Mercedes-Benz Group AG | Verfahren zur Unterstützung eines Fahrzeuges |
| US11983005B2 (en) * | 2020-09-04 | 2024-05-14 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Spinning out vehicular micro clouds |
| FR3116641B1 (fr) * | 2020-11-26 | 2023-02-17 | Renault Sas | Procédé de gestion d'un convoi de véhicules automobiles |
| CN112596522B (zh) * | 2020-12-15 | 2025-05-09 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 车辆编队行驶控制方法及相关设备 |
| JP7400710B2 (ja) * | 2020-12-23 | 2023-12-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御システム及び車両制御方法 |
| JP2022146305A (ja) * | 2021-03-22 | 2022-10-05 | いすゞ自動車株式会社 | 隊列走行支援装置、隊列走行支援方法およびプログラム |
| FR3122514A1 (fr) * | 2021-04-29 | 2022-11-04 | Psa Automobiles Sa | Procédé et dispositif d’association à un groupement de véhicules par peloton |
| US20230005362A1 (en) * | 2021-07-02 | 2023-01-05 | Aptiv Technologies Limited | Accuracy of Predictions on Radar Data using Vehicle-to-Vehicle Technology |
| KR20230007734A (ko) * | 2021-07-06 | 2023-01-13 | 현대모비스 주식회사 | 차량 군집주행 방법 및 장치 |
| JP7613321B2 (ja) * | 2021-09-03 | 2025-01-15 | トヨタ自動車株式会社 | 給電システム、給電レーン、給電設備、サーバ、車両、及び、給電料金設定装置、並びに、給電料金設定方法 |
| JP7670637B2 (ja) * | 2022-02-25 | 2025-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | 情報表示装置および情報表示プログラム |
| JP7626091B2 (ja) * | 2022-03-29 | 2025-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用制御装置 |
| CN115311839B (zh) * | 2022-08-03 | 2024-05-17 | 九识(苏州)智能科技有限公司 | 一种低速自动驾驶车辆组队通过复杂场景的方法 |
| US12260760B2 (en) | 2022-11-11 | 2025-03-25 | Ford Global Technologies, Llc | Remote sensor access |
| US20250078662A1 (en) * | 2023-09-06 | 2025-03-06 | Qualcomm Incorporated | Identification and formation of vehicular platoon |
Family Cites Families (51)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3732292B2 (ja) * | 1996-11-27 | 2006-01-05 | 本田技研工業株式会社 | 車群走行制御システム |
| JP3818722B2 (ja) * | 1997-03-21 | 2006-09-06 | 富士通テン株式会社 | 車両群形成制御装置 |
| JP3851410B2 (ja) * | 1997-04-21 | 2006-11-29 | 富士通テン株式会社 | 車両群形成制御装置および方法 |
| JP3268239B2 (ja) * | 1997-08-21 | 2002-03-25 | 三菱重工業株式会社 | 走行車両群制御方法 |
| US8965677B2 (en) * | 1998-10-22 | 2015-02-24 | Intelligent Technologies International, Inc. | Intra-vehicle information conveyance system and method |
| US20080154629A1 (en) * | 1997-10-22 | 2008-06-26 | Intelligent Technologies International, Inc. | Vehicle Speed Control Method and Arrangement |
| JP4018236B2 (ja) | 1998-05-15 | 2007-12-05 | 富士通テン株式会社 | 車両群形成制御装置 |
| JP2000322696A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Honda Motor Co Ltd | 隊列走行制御装置 |
| DE10024739A1 (de) * | 1999-05-21 | 2000-12-07 | Honda Motor Co Ltd | Kolonnenfahr-Steuervorrichtung |
| US6301530B1 (en) * | 1999-06-23 | 2001-10-09 | Honda Giken Kobgyo Kabushiki Kaisha | Automatic following travel system |
| JP2002123894A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-04-26 | Hitachi Ltd | プローブカー制御方法及び装置並びにプローブカーを用いた交通制御システム |
| JP3906768B2 (ja) * | 2002-09-03 | 2007-04-18 | 株式会社デンソー | 隊列走行システム |
| JP3689076B2 (ja) * | 2002-09-05 | 2005-08-31 | 株式会社東芝 | 車載用電子機器 |
| JP4603910B2 (ja) | 2005-03-15 | 2010-12-22 | クラリオン株式会社 | 車両間通信システムおよび無線通信装置 |
| WO2007143756A2 (en) * | 2006-06-09 | 2007-12-13 | Carnegie Mellon University | System and method for autonomously convoying vehicles |
| JP4913689B2 (ja) * | 2007-07-25 | 2012-04-11 | クラリオン株式会社 | 交通情報配信システム |
| JP4396743B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2010-01-13 | トヨタ自動車株式会社 | 走行計画生成装置 |
| US20090140887A1 (en) * | 2007-11-29 | 2009-06-04 | Breed David S | Mapping Techniques Using Probe Vehicles |
| JP4840353B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2011-12-21 | 株式会社エクォス・リサーチ | 隊列走行システム |
| JP4930367B2 (ja) | 2007-12-27 | 2012-05-16 | 株式会社エクォス・リサーチ | 隊列走行システム |
| JP4992705B2 (ja) | 2007-12-27 | 2012-08-08 | 株式会社エクォス・リサーチ | 隊列走行システム |
| JP4483958B2 (ja) * | 2008-03-12 | 2010-06-16 | トヨタ自動車株式会社 | 走行支援装置 |
| WO2010084568A1 (ja) * | 2009-01-20 | 2010-07-29 | トヨタ自動車株式会社 | 隊列走行制御システム及び車両 |
| JP5278444B2 (ja) * | 2009-01-23 | 2013-09-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車群制御方法及び車両 |
| CN102084403B (zh) * | 2009-01-28 | 2014-03-12 | 丰田自动车株式会社 | 车辆群控制方法及车辆群控制装置 |
| US8352111B2 (en) * | 2009-04-06 | 2013-01-08 | GM Global Technology Operations LLC | Platoon vehicle management |
| EP2276012B1 (en) * | 2009-06-30 | 2014-08-06 | Autotalks Ltd. | Method for transmission power control in vehicle-to-vehicle communication |
| WO2011013202A1 (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-03 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御システム |
| US8457873B2 (en) * | 2009-07-29 | 2013-06-04 | The Invention Science Fund I, Llc | Promotional incentives based on hybrid vehicle qualification |
| US8744661B2 (en) * | 2009-10-21 | 2014-06-03 | Berthold K. P. Horn | Method and apparatus for reducing motor vehicle traffic flow instabilities and increasing vehicle throughput |
| JP5585177B2 (ja) * | 2010-04-12 | 2014-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | 先行車位置判定装置 |
| EP2390744B1 (en) * | 2010-05-31 | 2012-11-14 | Volvo Car Corporation | Control system for travel in a platoon |
| WO2011158364A1 (ja) * | 2010-06-17 | 2011-12-22 | トヨタ自動車株式会社 | 信号機サイクル推定装置及び信号機サイクル推定方法 |
| JP5083388B2 (ja) * | 2010-07-29 | 2012-11-28 | トヨタ自動車株式会社 | 交通制御システムおよび交通管制システム |
| JP5664062B2 (ja) * | 2010-09-21 | 2015-02-04 | 株式会社豊田中央研究所 | 車群走行制御装置、プログラム、及び車群交通流制御システム |
| JP5760835B2 (ja) * | 2011-08-10 | 2015-08-12 | 株式会社デンソー | 走行支援装置及び走行支援システム |
| JP5440579B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2014-03-12 | 株式会社デンソー | 隊列走行装置 |
| JP2013073360A (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Denso Corp | 隊列走行装置 |
| JP5472248B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2014-04-16 | 株式会社デンソー | 隊列走行装置 |
| US8649962B2 (en) * | 2011-12-19 | 2014-02-11 | International Business Machines Corporation | Planning a route for a convoy of automobiles |
| US8620517B2 (en) * | 2012-02-21 | 2013-12-31 | Toyota Mototr Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Vehicular platooning using distributed receding horizon control |
| EP2836795B1 (de) * | 2012-04-14 | 2018-03-14 | Audi AG | Verfahren, system und fahrzeug zum durchführen einer gruppenfahrt |
| WO2013192214A2 (en) * | 2012-06-19 | 2013-12-27 | Telogis, Inc. | System for processing fleet vehicle operation information |
| EP2685338B1 (en) * | 2012-07-12 | 2018-04-11 | Volvo Car Corporation | Apparatus and method for lateral control of a host vehicle during travel in a vehicle platoon |
| JP5668741B2 (ja) * | 2012-10-04 | 2015-02-12 | 株式会社デンソー | 隊列走行装置 |
| JP6015329B2 (ja) * | 2012-10-11 | 2016-10-26 | 株式会社デンソー | 隊列走行システム及び隊列走行装置 |
| US8914225B2 (en) * | 2012-12-04 | 2014-12-16 | International Business Machines Corporation | Managing vehicles on a road network |
| JP5765326B2 (ja) * | 2012-12-19 | 2015-08-19 | 株式会社デンソー | 車車間通信装置および隊列走行制御装置 |
| KR101500060B1 (ko) * | 2013-02-26 | 2015-03-06 | 현대자동차주식회사 | 차량 단말 및 군집주행 제어 시스템과 이를 이용한 선행 차량 선택 방법 |
| US9141112B1 (en) * | 2013-10-16 | 2015-09-22 | Allstate Insurance Company | Caravan management |
| EP2881926B1 (en) * | 2013-12-04 | 2021-08-04 | Volvo Car Corporation | Method and control system for controlling movement of a group of road vehicles |
-
2013
- 2013-04-17 JP JP2013086888A patent/JP5737316B2/ja active Active
-
2014
- 2014-04-10 US US14/249,729 patent/US9396661B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20140316865A1 (en) | 2014-10-23 |
| JP2014211714A (ja) | 2014-11-13 |
| US9396661B2 (en) | 2016-07-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5737316B2 (ja) | 隊列走行システム | |
| JP5817777B2 (ja) | 隊列走行システム | |
| US11709504B2 (en) | Platooning system | |
| US12123729B2 (en) | Precautionary observation zone for vehicle routing | |
| CN107978176B (zh) | 车辆环形交叉路口管理 | |
| US11054818B2 (en) | Vehicle control arbitration | |
| US20190258268A1 (en) | Vehicle formation management | |
| JP7471783B2 (ja) | 車両貸出システム及び車両貸出方法 | |
| US20170178514A1 (en) | Convoy vehicle look-ahead | |
| JP2022514518A (ja) | 自動運転車両隊列の隊列編入方法、装置及びシステム | |
| CN103471605A (zh) | 使用荷电态消耗比识别环保路线的方法 | |
| JP2018534693A (ja) | 車両の車線変更のために2車両間の交通空隙を特定する方法および制御システム | |
| JP2014078170A (ja) | 隊列走行システム及び隊列走行装置 | |
| JP2016192150A (ja) | 車両走行制御装置 | |
| JP6906175B2 (ja) | 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム、運転支援システム | |
| CN109720348A (zh) | 车载装置、信息处理系统和信息处理方法 | |
| US11608065B2 (en) | Method for advanced inertia drive control of vehicle | |
| CN114373322B (zh) | 用于对车辆进行编队管理的方法及相关产品 | |
| US20210354722A1 (en) | Autonomous vehicle and driving control system and method using the same | |
| JP2019046034A (ja) | 隊列走行管理装置 | |
| JPWO2018142563A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
| JP5732715B2 (ja) | 車両用経路案内装置 | |
| WO2018008192A1 (ja) | 運転支援装置 | |
| JP2019156355A (ja) | 車両制御装置 | |
| JP5807578B2 (ja) | 注意喚起システム、注意喚起プログラム、及び注意喚起方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141030 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150313 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150324 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150406 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5737316 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |