JP3573187B2 - Perimeter recognition device for vehicles - Google Patents
Perimeter recognition device for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP3573187B2 JP3573187B2 JP07617597A JP7617597A JP3573187B2 JP 3573187 B2 JP3573187 B2 JP 3573187B2 JP 07617597 A JP07617597 A JP 07617597A JP 7617597 A JP7617597 A JP 7617597A JP 3573187 B2 JP3573187 B2 JP 3573187B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- imaging device
- camera
- vehicle body
- view
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に搭載されたカメラにて該車両の左右側方の視界を撮像して、その視野画像を運転者に提示する車両用周辺視認装置に関する。
【0002】
【関連する背景技術】
近時、車両の前部または後部に搭載されたカメラにて該車両の左右側方の視界を撮像し、該車両の室内に設けられたディスプレイを用いてその画像を表示する車両用周辺視認装置(ビュー装置)の開発が進められている。この種の装置によれば、例えば図1に示すように車両1が幅狭の道路2から交差点に進入する際、道路2の両側の壁3等によって視界が遮られ、運転者からは直接見ることのできない車両前方の左右視界LV,RVを、該車両の前端部に設けられたカメラ4により得られる画像から確認することができるので、交差点への進入時における安全性を高めることができる等の効果が奏せられる。
【0003】
尚、前記カメラ4は、例えば図2に例示するように一対のペンタプリズム5L,5Rとダハプリズム6L,6Rを用いて車両側方の左右視界LV,RVを光学的に合成し、これを1つの視野画像として撮像する1つのカメラ本体7を備えて構成される。またこのカメラ本体7としては小型の固体撮像素子、具体的にCCDイメージセンサやC−MOSイメージセンサが用いられる。従ってこのようなカメラ4を用いて撮像され、ディスプレイに表示される視野画像は、例えば図3に示すように左視野画像Lと右視野画像Rとを横に並べた1枚の表示画像となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところでこの種のカメラ4は、交差点への進入量できる限り小さく押さえた状態で、該交差点における左右側方の視野状況をいち早く確認し得ることが望ましいことを考えれば、例えば車両の先端部、具体的にはそのフロントグリルから突出させて、或いはフロントバンパ上に設けることが好ましい。しかしながらフロントバンパは、車両の衝突時における衝撃を吸収する役割を担うものである。またフロントグリルは車両イメージを大きく左右するものである。
【0005】
この為、フロントバンパにカメラ4を組み込むと、例えば接触によって車両に軽い衝撃が加わるだけで、カメラ4が損傷する虞がある。またフロントグリル部にカメラ4を突出させて設けると、その車両イメージが大きく損なわれると言う不具合がある。これにも増して車両の前部においては泥はね等に汚れが多く発生するので、その汚れによってカメラ4の視界が遮られたり、視界が不鮮明になり易いと言う問題がある。
【0006】
本発明はこのような事情を考慮したなされたもので、その目的は、車両イメージを損なうことなしに該車両の前部または後部に組み込まれ、交差点への進入時等にその左右側方の視界を確実に撮像することのできる車両用周辺視認装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するべく本発明に係る車両用周辺視認装置は、車両の前部または後部に該車両の車体部から突出させて設けられて該車両の左右側方の視界を撮像する撮像装置と、この撮像装置を前記車両の前後方向に移動自在に支持し、該撮像装置の非使用時には前記車体部に設けられた所定の空間部に前記撮像装置を格納する駆動機構と、前記撮像装置に一体に設けられて該撮像装置が前記空間部に収納されたとき該車体部の外表面の一部をなして車体部デザインに同化する表面部材とを具備したことを特徴としている。
【0008】
つまり車両の左右側方の視界を撮像する撮像装置(カメラ)を、車両の前部または後部において、使用時にはその車体部から突出させ、且つ非使用時には該車体部に設けられた所定の空間部に収納可能に設け、撮像装置を前記車両の前後方向に移動自在に支持した駆動機構により、該撮像装置を使用時・非使用時に応じて車体部から出し入れするようにしたことを特徴としている。
【0009】
特に前記撮像装置を、車両の左側方視界と右側方視界とを光学的に合成して1つの視野像を形成する光学系を備えたカメラユニットとして実現し、この撮像装置を前記車両の中心軸線上に設けることを特徴としている。更に前記撮像装置を前記車体部に設けられた所定の空間部に収納したとき、該車体部の外表面の一部をなして車体部デザインに同化する表面部材を前記撮像装置に一体に設けたことを特徴としている。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明に係る車両用周辺視認装置の一実施形態として、車両前部における左右側方の視界画像を撮像するノーズビュー装置を例に説明する。
このノーズビュー装置は、基本的には車両1の前部、例えばフロントグリル部に突出させて設けられたカメラ4にて左右側方の視界を撮像し、左右の視野画像を、該車両1の室内、具体的には運転席前方のインストルメントパネルに組み込まれたディスプレイにて表示し、運転者に提示する役割を担う。このディスプレイは、左右側方の視野像を表示する為の専用のディスプレイであっても良いが、一般的には地図情報を含むナビゲーション情報やエアコンディショナ等の内装機器に対する制御情報、更にはTV放送画面を適宜表示可能なマルチディスプレイとして実現される。
【0011】
さて本発明に係る車両用周辺視認装置(ノーズビュー装置)において特徴とするところは、前記左右側方の視界を撮像するカメラ(撮像装置)4を含むカメラユニット11を、図4に示すように車両1のフロントグリル8のセンターライン(車両の中心軸線)上に、該フロントグリル8の前面側に突出させて設けると共に、該カメラ4の非使用時には前記フロントグリル8の内側の空間部に収納可能に設けた点にある。つまりカメラ4にて車両前部における左右側方視界を撮像する際にのみ、カメラユニット11を車両前部のフロントグリル8の前面に突出させ、それ以外のときにはカメラユニット11をフロントグリル8の内側に収納可能に設けたことを特徴としている。
【0012】
即ち、カメラユニット11は、左右の視界を光学的に合成する光学系やカメラ4を備えてなり、図5および図6に示すように駆動機構12に支持されてフロントグリル8の前面に突出する位置と、該フロントグリル8の内側の空間部に収納される位置との間で移動自在に設けられている。この駆動機構12は、図5にその構造を分解して示すように、カメラユニット11を支持した長尺のカメラ支持台13と、このカメラ支持台13を前後方向に移動自在にガイドする凹状のレール部14aを備えた取付基板14を備えている。この取付基板14は、その側部の立ち上がり片14bをダンパ部材(クッション部材)15を介して前記フロントグリル8の裏面側の骨格部材(図示せず)に取り付けられるものである。
【0013】
しかして前記取付基板14の側部には、アングル部材16を介してモータ17が組み込まれている。このモータ17は、その軸部に作動レバー18を回動自在に装着したもので、該作動レバー18の作動端(回動端)に穿たれた長孔18aには前記カメラ支持台13の後端上部に組み込まれたローラ19が填め込まれている。しかしてモータ17を正転または逆転駆動し、図6に示すように作動レバー18を回動変位させることにより、ローラ19を介して前記カメラ支持台13がレール部14に沿って前後に進退移動されるようになっている。
【0014】
このカメラ支持台13の進退移動に伴って、該カメラ支持台13に取り付けられたカメラユニット11が、図6(a)に示すようにフロントグリル8の内側の所定の空間部に位置付けられてその車体部内部に収納され、また図6(b)に示すようにフロントグリル8の前面に突出した状態に位置付けられる。このフロントグリル8の前面に突出した状態が、カメラ4による車両側方の左右視界を撮像する状態である。
【0015】
尚、カメラユニット11の前面には、フロントグリル8の一部をなす表面部材20が設けられている。この表面部材20は、前述した如くフロントグリル8の前面から突出した位置と、その内部の空間部との間で前記カメラユニット11をで移動自在に設けるべく、前記フロントグリル8に開口されたユニット口19に嵌合する如く設けられたものである。そして表面部材20は、カメラユニット11をその内部に収納したとき、フロントグリル8の一部をなして該フロントグリル8に同化し、フロントグリル8としてまとまりのあるデザインを構築するものとなっている。従ってカメラユニット11の収納時には、カメラの存在自体が外観的には判別できないようになっている。
【0016】
かくしてこのようにカメラユニット11を駆動機構12に支持し、フロントグリル8の前面に突出して左右側方の視界を撮像する位置、或いはフロントグリル8の内側(裏側)の格納位置に選択的に位置付けるように構成した本装置によれば、左右側方の視界を撮像する必要がないとき、つまり通常の走行時にはカメラユニット11をフロントグリル8の裏側である車体部の内側に格納しておけるので、先行車の泥はね等によってカメラユニット11が汚されることがない。しかもこの格納状態にあっては、表面部材20によってカメラ4の存在自体を外観的に分からないようにすることができるので、例えば上記表面部材20を含めてフロントグリル8等をデザイン化することによって、車両イメージを損なうことなくノーズビュー機構を組み込むことが、特にフロントグリル8にカメラユニット11を組み込むことが可能となる。しかもフロントグリル8のセンターライン等にカメラユニット11を組み込むことが可能となるので、左右側方視界を均等に撮像する上で好都合である。
【0017】
また上述した構成であれば、カメラユニット11をフロントグリル8の前面側に或る程度大きく突出させることができるので、見通しの悪い交差点等において車両1の前端部をその交差点内に大きく突き出すことなし、その側方画像を効果的に得ることが可能となる。特に前述した駆動機構12の構成によれば、カメラユニット11を車両の前後方向に進退移動させるだけなので、カメラユニット11の光学系のずれが生じ難く、所定の視野方向の側方画像を安定に得ることができる。
【0018】
更にはカメラユニット11の前面に装着した表面部材20によってフロントグリル8の開口部を直接的に閉塞して、その内側にカメラユニット11を格納する構造なので、例えばその開口部に扉を設けると言うような複雑な機構を必要とせず、全体的に簡素な構造とすることができる。またノーズビュー機構の非使用時には上述したようにカメラユニット11を車体部の内側に格納しておくので、該カメラユニット11の不本意な損傷を未然に防ぐことができる等の効果も奏せられる。
【0019】
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば車両の後部にこの種の装置を組み込む場合にも、同様に車体部の内側にカメラユニットを収納可能な構成とすれば良い。例えばトランクリッドの内側にカメラユニットを収納するような構成とし、必要時にトランクリッドの外側に該カメラユニットを突出させるようにすれば良い。また実施形態では、左右側方の視界を光学的に合成し、これを1つのカメラにて撮像するようにしたが、超小型カメラを用いることで左右側方の視界を別個に撮像するようにカメラユニットを構成することも可能である。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、車両の左右側方の視界を撮像する撮像装置を該車両の前部または後部にその車体部から突出させて設けると共に、この撮像装置を駆動機構により前記車両の前後方向に移動自在に支持し、該撮像装置の非使用時には前記車体部に設けられた所定の空間部に格納する構造としているので、前記撮像装置の不本意な汚れと破損を効果的に防ぎ得ると共に、車体部のデザイン・イメージを損なうことなしに、例えば車体部のセンターライン上にカメラユニットを組み込むことができる等の効果が奏せられる。また撮像装置を車体部の所定の空間部に収納したとき、該車体部の外表面の一部をなして車体部デザインに同化する表面部材を上記撮像装置に一体に備えているので、車体デザインを容易化することができ、また撮像装置を出し入れするための車体部の開口部の閉塞構造を容易化することができる等の効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両に組み込まれたノーズビュー装置による左右側方の視界撮像の概念を示す図。
【図2】左右側方視界の光学的合成手段を備えたカメラユニットの構成例を示す図。
【図3】合成された左右視界画像のディスプレイによる表示例を示す図。
【図4】本発明の一実施形態に係る車両用周辺視認装置におけるノーズビュー用カメラユニットのフロントグリルへの組み付け例を示す図。
【図5】本発明の実施形態に係るカメラユニットと駆動機構との構造を分解して示す斜視図。
【図6】駆動機構により進退移動されるカメラユニットの格納状態と、使用状態とを示す図。
【符号の説明】
1 車両
4 カメラ
8 フロントグリル
11 カメラユニット
12 駆動機構
13 カメラ支持台
14 取付基板
15 ダンパ部材(クッション部材)
16 アングル部材
17 モータ
18 作動レバー
19 ローラ
20 表面部材[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle surrounding visual recognition device that captures a field of view on the left and right sides of a vehicle with a camera mounted on the vehicle and presents the visual field image to a driver.
[0002]
[Related background art]
2. Description of the Related Art Recently, a perimeter visual recognition device for a vehicle that captures a field of view on the left and right sides of a vehicle with a camera mounted on a front portion or a rear portion of the vehicle, and displays the image using a display provided in a room of the vehicle. (View device) is under development. According to this type of device, for example, when the
[0003]
The camera 4 optically combines left and right fields of view LV, RV on the side of the vehicle using a pair of
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, considering that it is desirable to be able to quickly check the visual field on the left and right sides at the intersection while keeping the amount of approach to the intersection as small as possible, considering this type of camera 4, for example, Specifically, it is preferable to protrude from the front grill or to be provided on the front bumper. However, the front bumper plays a role of absorbing a shock at the time of a vehicle collision. The front grill greatly affects the image of the vehicle.
[0005]
For this reason, when the camera 4 is incorporated in the front bumper, the camera 4 may be damaged only by applying a slight impact to the vehicle due to, for example, contact. Further, if the camera 4 is provided so as to protrude from the front grill portion, there is a problem that the vehicle image is greatly impaired. In addition, since much dirt is generated on the front part of the vehicle, such as mud splashes, there is a problem that the dirt may obstruct the field of view of the camera 4 or the visual field may be unclear.
[0006]
The present invention has been made in view of such circumstances, and its purpose is to incorporate it into the front or rear portion of the vehicle without impairing the image of the vehicle, and to provide a view to the left and right sides when approaching an intersection or the like. It is an object of the present invention to provide a vehicular peripheral visual recognition device capable of reliably imaging an image.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above-described object, a vehicle surroundings visual recognition device according to the present invention is provided at a front portion or a rear portion of a vehicle so as to protrude from a vehicle body portion of the vehicle, and captures an image of left and right lateral views of the vehicle. When the image pickup device movably supported in the longitudinal direction of the vehicle, and drive mechanism when not in use the imaging device for storing the imaging device to a predetermined space provided in the body member, the imaging device And a surface member that forms a part of the outer surface of the vehicle body portion and is assimilated to the vehicle body portion design when the imaging device is stored in the space portion .
[0008]
That imaging apparatus for imaging a field of view of the right and left sides of the vehicle (camera), at the front or rear of the vehicle, in use is projected from the body portion, and when not in use predetermined space provided in the vehicle body part to The image pickup device is inserted into and removed from the vehicle body according to whether the image pickup device is used or not used by a driving mechanism that is provided so as to be stowable and that supports the image pickup device movably in the front-rear direction of the vehicle .
[0009]
In particular, the imaging device is realized as a camera unit including an optical system that optically combines a left-side view and a right-side view of the vehicle to form one view image, and the imaging device is configured to have a central axis of the vehicle. It is characterized by being provided on a line. Further, when the imaging device is housed in a predetermined space provided in the vehicle body, a surface member that forms a part of the outer surface of the vehicle body and assimilate with the vehicle body design is provided integrally with the imaging device. It is characterized by:
[0010]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, a nose view device that captures left and right side view images at a front portion of a vehicle will be described as an embodiment of a vehicle periphery recognition device according to the present invention with reference to the drawings.
The nose view device basically captures left and right lateral views with a camera 4 provided to protrude from a front portion of the
[0011]
A feature of the vehicle periphery visual recognition device (nose-view device) according to the present invention is that a
[0012]
That is, the
[0013]
Thus, a
[0014]
As the camera support 13 moves forward and backward, the
[0015]
In addition, on the front surface of the
[0016]
Thus, the
[0017]
Further, according to the above-described configuration, the
[0018]
Further, since the opening of the
[0019]
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, even when this type of device is installed in the rear part of the vehicle, the camera unit may be configured to be able to be stored inside the vehicle body. For example, the camera unit may be housed inside the trunk lid, and the camera unit may be projected outside the trunk lid when necessary. Further, in the embodiment, the left and right side views are optically combined and captured by one camera. However, by using a micro camera, the left and right side views can be separately captured. It is also possible to configure a camera unit. In addition, the present invention can be variously modified and implemented without departing from the gist thereof.
[0020]
【The invention's effect】
According to the present invention described above, the imaging apparatus for imaging a field of view of the right and left sides of the vehicle provided with so as to protrude from the body portion to the front or rear of the vehicle, wherein the image pickup device by a drive mechanism It is movably supported in the front-rear direction of the vehicle, and is stored in a predetermined space provided in the vehicle body when the imaging device is not used, so that undesired dirt and damage of the imaging device are effectively prevented. And the camera unit can be installed on the center line of the vehicle body without deteriorating the design image of the vehicle body. Further, when the imaging device is housed in a predetermined space of the vehicle body, the imaging device is provided with a surface member that forms a part of the outer surface of the vehicle body and is assimilated to the vehicle body design. And the effect of facilitating the closing structure of the opening of the vehicle body for taking the image pickup device in and out.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a view showing the concept of left and right lateral field-of-view imaging by a nose view device incorporated in a vehicle.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a camera unit including an optical combining unit for left and right lateral views.
FIG. 3 is a diagram showing a display example of a combined left and right view image on a display.
FIG. 4 is a diagram showing an example of assembling a nose-view camera unit to a front grill in the vehicle periphery recognition device according to one embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an exploded perspective view showing a structure of a camera unit and a driving mechanism according to the embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing a stored state and a used state of a camera unit moved forward and backward by a driving mechanism.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
16
Claims (3)
この撮像装置を前記車両の前後方向に移動自在に支持してなり、該撮像装置の非使用時には前記車体部に設けられた所定の空間部に前記撮像装置を格納する駆動機構と、
前記撮像装置に一体に設けられて該撮像装置が前記空間部に収納されたとき該車体部の外表面の一部をなして車体部デザインに同化する表面部材と
を具備したことを特徴とする車両用周辺視認装置。An imaging device that is provided at a front portion or a rear portion of the vehicle so as to protrude from a vehicle body portion of the vehicle and captures an image of left and right lateral views of the vehicle;
A drive mechanism that supports the imaging device so as to be movable in the front-rear direction of the vehicle, and stores the imaging device in a predetermined space provided in the vehicle body when the imaging device is not used;
A surface member provided integrally with the imaging device, forming a part of an outer surface of the vehicle body portion when the imaging device is housed in the space, and assimilating the vehicle body design. Peripheral visual recognition device for vehicles characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP07617597A JP3573187B2 (en) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | Perimeter recognition device for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP07617597A JP3573187B2 (en) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | Perimeter recognition device for vehicles |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH10264724A JPH10264724A (en) | 1998-10-06 |
| JP3573187B2 true JP3573187B2 (en) | 2004-10-06 |
Family
ID=13597775
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP07617597A Expired - Lifetime JP3573187B2 (en) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | Perimeter recognition device for vehicles |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3573187B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP2100772A2 (en) | 2008-03-12 | 2009-09-16 | Omron Corporation | Imaging device and method thereof, as well as image processing device and method thereof |
Families Citing this family (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20030202097A1 (en) | 2000-10-26 | 2003-10-30 | Autoliv Development Ab | Night vision arrangement |
| US7995095B2 (en) | 2001-10-18 | 2011-08-09 | Autoliv Development Ab | Night vision device for a vehicle |
| JP3922346B2 (en) * | 2001-11-22 | 2007-05-30 | 豊田合成株式会社 | Camera mounting structure |
| JP2005523200A (en) * | 2002-04-23 | 2005-08-04 | オートリブ ディヴェロプメント アクチボラゲット | Night vision device |
| KR20130050769A (en) * | 2011-11-08 | 2013-05-16 | 엘지이노텍 주식회사 | Pop-up type camera unit for vehicle, and pop-up control method thereof |
-
1997
- 1997-03-27 JP JP07617597A patent/JP3573187B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP2100772A2 (en) | 2008-03-12 | 2009-09-16 | Omron Corporation | Imaging device and method thereof, as well as image processing device and method thereof |
| EP2100772A3 (en) * | 2008-03-12 | 2009-11-25 | Omron Corporation | Imaging device and method thereof, as well as image processing device and method thereof |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH10264724A (en) | 1998-10-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2001187547A (en) | Image acquisition and indication assembly for vehicle | |
| JP3573187B2 (en) | Perimeter recognition device for vehicles | |
| JP2003159994A (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
| JPH11245729A (en) | Rear view confirming device for vehicle | |
| JP2000272418A (en) | Periphery confirmatory device for vehicle | |
| JP4658408B2 (en) | Vehicle monitoring device | |
| JP2001097116A (en) | Mounting structure of imaging device | |
| KR20190091629A (en) | Observing Appratus for Displaying Front-Side Blind Spot by A-Pillar of Vehicle | |
| JP2006163756A (en) | Vehicular view supporting device | |
| KR20190040841A (en) | A frame image display device for providing a blind spot image of an a-pillar frame of a vehicle | |
| JP2004182120A (en) | Instrument panel structure of vehicle | |
| JP4232462B2 (en) | Display device for moving body | |
| JP4244422B2 (en) | In-vehicle monitor device | |
| WO2005039926A2 (en) | Rear view device for vehicles | |
| JP2009119915A (en) | Automobile | |
| JP2000112394A (en) | Display device | |
| JP4530392B2 (en) | Vehicle monitoring device | |
| JP4228443B2 (en) | In-vehicle blind spot monitoring device | |
| JP2020189622A (en) | Vehicular door with projector | |
| KR20020026741A (en) | Apparatus for monitoring controlled the inside and outside of the vehicle and method thereof | |
| JP2000242891A (en) | Onboard dead angle monitoring device | |
| JP2003291725A (en) | Rearward confirmation device in automobile | |
| JP2020189604A (en) | On-vehicle monitor device | |
| KR200206606Y1 (en) | Observation apparatus of the front and the rear of car | |
| KR20050098210A (en) | Camera integrated in the side-mirror of car |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20031225 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040121 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040311 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040609 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040622 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709 Year of fee payment: 6 |