JP2016184148A - 液晶表示パネル、その製造方法及び表示装置 - Google Patents
液晶表示パネル、その製造方法及び表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016184148A JP2016184148A JP2015108536A JP2015108536A JP2016184148A JP 2016184148 A JP2016184148 A JP 2016184148A JP 2015108536 A JP2015108536 A JP 2015108536A JP 2015108536 A JP2015108536 A JP 2015108536A JP 2016184148 A JP2016184148 A JP 2016184148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photo
- liquid crystal
- layer
- film transistor
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/13378—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
- G02F1/133788—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2202/00—Materials and properties
- G02F2202/28—Adhesive materials or arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、優れた接着強度を有する液晶表示パネル、その製造方法及び表示装置を提供することを課題とする。【解決手段】本発明に係る液晶表示パネルの製造方法は、薄膜トランジスタ基板及び対向基板を提供するステップと、対向基板上に第一光配向層を形成するステップと、第一光配向層に光配向ステップを行うステップと、シーラントによって対向基板上に薄膜トランジスタ基板を接着し、且つ液晶を対向基板と薄膜トランジスタ基板との間に封止するステップであって、シーラントの一端が第一光配向層に直接に接着されるステップと、を備える。【選択図】図4
Description
本発明は、液晶表示パネル、その製造方法及び表示装置に関するものである。
現在、液晶パネルは、携帯電話及びタブレット型パソコン等の電子装置に広く応用されている。従来の液晶パネルは、一般的には、薄膜トランジスタ(TFT)基板、該薄膜トランジスタ基板に対向して設置されている対向基板、及び薄膜トランジスタ基板と対向基板との間に設置されている液晶層とシーラントを備える。シーラントは、カラーフィルタ基板のオーバーコート層と薄膜トランジスタ基板との間に接着されている。
しかし、液晶層の光配向処理ステップにおいて、オーバーコート層は、紫外線の照射によって損傷される場合があり、この際、シーラントとオーバーコート層との間の接着性は低い。これにより、薄膜トランジスタ基板と対向基板との間の接着性に影響を与える。
前記課題を解決するために、本発明は、優れた接着強度を有する液晶表示パネル、その製造方法及び表示装置を提供する。
本発明に係る液晶表示パネルの製造方法は、薄膜トランジスタ基板及び対向基板を提供するステップと、対向基板上に第一光配向層を形成するステップと、第一光配向層に光配向ステップを行うステップと、シーラントによって対向基板上に薄膜トランジスタ基板を接着し、且つ液晶を対向基板と薄膜トランジスタ基板との間に封止するステップであって、シーラントの一端が第一光配向層に直接に接着されるステップと、を備える。
本発明に係る液晶表示パネルの製造方法は、対向基板マザーボード及び薄膜トランジスタ基板マザーボードを提供するステップであって、薄膜トランジスタ基板マザーボードは、複数の薄膜トランジスタ基板を備え、対向基板マザーボードは、薄膜トランジスタ基板に対応する複数の対向基板を備えるステップと、対向基板マザーボード上に第一光配向材料層を形成し、第一光配向材料層をパターン化して、対向基板に対応する複数の第一光配向層を形成するステップと、第一光配向層に光配向ステップを行うステップと、該対向基板或いは薄膜トランジスタ基板上に液晶を滴下するステップと、シーラントによって、薄膜トランジスタ基板マザーボード上の各薄膜トランジスタ基板を、対向基板マザーボードの各対向基板上に接着するステップであって、シーラントの一端は、第一光配向層に直接に接着されるステップと、組み立てた薄膜トランジスタ基板マザーボード及び対向基板マザーボードを切断して複数の液晶表示パネルを形成するステップと、を備える。
本発明に係る液晶表示パネルは、第一光配向層を有する対向基板と、第二光配向層を有する薄膜トランジスタ基板と、対向基板と薄膜トランジスタ基板との間に挟まれたシーラント及び液晶層と、を備える。第一光配向層は、対向基板の液晶層に近い側に位置し、第二光配向層は、薄膜トランジスタ基板の液晶層に近い側に位置し、シーラントの両端は、それぞれ第一光配向層及び第二光配向層に接着される。
本発明に係る表示装置は、ケースと、液晶表示パネルと、バックライトモジュールと、を備える。液晶表示パネル及びバックライトモジュールは、ケース内に収容される。
従来の技術と比べて、本発明に係る液晶表示パネルは、オーバーコート層が、第一光配向層によって覆われているので、光配向のステップにおいて、紫外線の照射によって損傷されない。これにより、薄膜トランジスタ基板と対向基板との間は、優れた接着強度を有し、液晶表示パネルの安定性もより高くなる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1及び図2を参照すると、本発明の実施形態に係る表示装置100は、液晶表示パネル110、バックライトモジュール120及びケース130を備える。液晶表示パネル110及びバックライトモジュール120は、ケース130内に収容されている。液晶表示パネル110は、画面を表示するために用いられる。バックライトモジュール120は、液晶表示パネル110に面光源を提供するために用いられる。ケース130は、液晶表示パネル110及びバックライトモジュール120を保護するために用いられる。
図3及び図4を参照すると、液晶表示パネル110は、薄膜トランジスタ(TFT)基板112、対向基板111、液晶層113及びシーラント114を備える。対向基板111は、薄膜トランジスタ基板112と対向して設置される。液晶層113は、薄膜トランジスタ基板112と対向基板111との間に挟まれ、シーラント114によって封止されている。薄膜トランジスタ基板112は、シーラント114によって対向基板111上に接合されている。
本実施形態において、対向基板111は、カラーフィルタ基板であり、第一基板1111と、第一基板1111上に形成されているカラーフィルタ層1112及びブラックマトリクス1113と、カラーフィルタ層1112及びブラックマトリクス1113を覆っているオーバーコート層1114と、オーバーコート層1114上に形成されている第一光配向層1115と、を備える。
第一基板1111は、ガラス、石英、有機ポリマー又は他の透明な材料からなる。カラーフィルタ層1112は、互いに離隔して配列されている赤色カラーフィルタユニットR、緑色カラーフィルタユニットG及び青色カラーフィルタユニットBを備える。ブラックマトリクス1113は、赤色カラーフィルタユニットR、緑色カラーフィルタユニットG及び青色カラーフィルタユニットBの間にそれぞれ設置されている。オーバーコート層1114は、カラーフィルタ層1112及びブラックマトリクス1113を覆っている。これにより、カラーフィルタ層1112及びブラックマトリクス1113上に平坦な表面を形成する。第一光配向層1115は、オーバーコート層1114を覆っている。オーバーコート層1114は、窒化シリコン等の無機材料又はアクリレート等の有機材料からなる。第一光配向層1115は、第一光配向層1115と接触している液晶層113を所定の傾斜角度に形成させるために用いられる。本実施形態において、第一光配向層1115は、ポリイミドからなる。
薄膜トランジスタ基板112は、液晶表示パネル110を駆動して画面を表示し、且つ第二基板1121と、第二基板1121上に形成されている薄膜トランジスタ1122と、第二基板1121及び薄膜トランジスタ1122を覆っている不動態化層1124と、不動態化層1124上に形成されている第二光配向層1125と、を備える。第二光配向層1125は、液晶層113と接触している。不動態化層1124は、窒化シリコン等の無機材料又はアクリレート等の有機材料からなる。第二光配向層1125は、第二光配向層1125と接触している液晶層113を所定の傾斜角度に形成させるために用いられる。第二光配向層1125は、ポリイミドからなる。
シーラント114の両端の一方は、第一光配向層1115に直接に接着され、シーラント114の両端の他方は、第二光配向層1125に直接に接着されている。本実施形態において、第一光配向層1115及び第二光配向層1125のエッジの位置は、第一基板1111及び第二基板1121のエッジの位置にそれぞれ対応する。
オーバーコート層1114は、第一光配向層1115によって覆われているので、光配向のステップにおいて、オーバーコート層1114は紫外線の照射によって損傷されない。また、シーラント114は、第一光配向層1115に直接に接着されているので、シーラント114と第一光配向層1115との間の接着強度も高い。同様に、不動態化層1124が、第二光配向層1125によって覆われているので、不動態化層1124は、光配向のステップにおいて、紫外線の照射によって損傷されない。また、シーラント114が、第二光配向層1125に直接に接着されているので、シーラント114と第二光配向層1125との間の接着強度も高い。以上により、良好な接着強度を有する液晶表示パネル110を得ることができる。
図5に示したように、本発明の実施形態に係る液晶表示パネルの製造方法は、以下のステップS201〜ステップS205を備える。
ステップS201において、図6を参照すると、対向基板マザーボード110a及び薄膜トランジスタ基板マザーボード110bを提供する。薄膜トランジスタ基板マザーボード110bは、互いに離隔してマトリクス配列されている複数の薄膜トランジスタ基板112を備える。対向基板マザーボード110aは、当該複数の薄膜トランジスタ基板112に対応する複数の対向基板111を備える。
図7を参照すると、各対向基板111は、第一基板1111と、第一基板1111上に形成されているカラーフィルタ層1112及びブラックマトリクス1113と、カラーフィルタ層1112及びブラックマトリクス1113を覆っているオーバーコート層1114と、を備える。各薄膜トランジスタ基板112は、第二基板1121と、第二基板1121上に形成されている薄膜トランジスタ1122と、第二基板1121及び薄膜トランジスタ1122を覆っている不動態化層1124と、を備える。
ステップS202において、図8を参照すると、対向基板マザーボード110a上に各対向基板111を覆う第一光配向材料層1115aを形成し、薄膜トランジスタ基板マザーボード110b上に各薄膜トランジスタ基板112を覆う第二光配向材料層1125aを形成する。
図9を参照すると、さらに、第一光配向材料層1115a及び第二光配向材料層1125aをパターン化して、複数の第一光配向層1115及び複数の第二光配向層1125を得る。この際、各第一光配向層1115及び各第二光配向層1125は、互いに離隔してそれぞれ配列されている。各第一光配向層1115は、それぞれ対向基板111に対応してオーバーコート層1114上に形成されている。また、図9及び図10に示すように、各第一光配向層1115のエッジの位置は、対応する対向基板111のエッジの位置に対応する。他の実施形態において、図11及び図12に示すように、各第一光配向層1115のエッジの位置は、対向基板111のエッジの位置を超えてもよい。同様に、各第二光配向層1125は、それぞれ薄膜トランジスタ基板112に対応して不動態化層1124上に形成されている。また、図9及び図10に示すように、各第二光配向層1125のエッジの位置は、対応する薄膜トランジスタ基板112のエッジの位置に対応する。他の実施形態において、図11及び図12に示すように、各第二光配向層1125のエッジの位置は、薄膜トランジスタ基板112のエッジの位置を超えてもよい。
ステップS203において、図13に示したように、対向基板マザーボード110a上の第一光配向層1115及び薄膜トランジスタ基板マザーボード110b上の第二光配向層1125に光配向ステップを行う。本実施形態において、この光配向ステップにおいて、20nm〜400nmの波長及び100mJ〜5000mJの範囲の紫外光を第一光配向層1115及び第二光配向層1125に照射する。
ステップS204において、シーラント114によって、対向基板111上に薄膜トランジスタ基板112を接着し、液晶を対向基板111と薄膜トランジスタ基板112との間に封止する。具体的には、図14を参照すると、液晶を第一光配向層1115の表面に滴下して液晶層113を形成する。他の実施形態において、液晶層113を形成するために、液晶を第二光配向層1125の表面に滴下してもよい。液晶層113を形成した後、対向基板マザーボード110aの各対向基板111上にシーラント114を形成し、次いで、該シーラント114を介して、薄膜トランジスタ基板マザーボード110b上の各薄膜トランジスタ基板112を、各対向基板111上に接着する。図15及び図16を参照すると、シーラント114の両端の一方は、対向基板111の第一光配向層1115に直接に接着され、シーラント114の両端の他方は、薄膜トランジスタ基板112の第二光配向層1125に直接に接着される。また、図16において、第一光配向層1115のエッジの位置及び第二光配向層1125のエッジ位置は、それぞれオーバーコート層1114の位置及び不動態化層1124のエッジの位置を超えている。最後に、シーラント114を固化する。
ステップS205において、図17に示すように、隣接する対向基板111との間の間隙或いは隣接する薄膜トランジスタ基板112との間の間隙を介して、対向基板マザーボード110a及び薄膜トランジスタ基板マザーボード110bを切断して、複数の液晶表示パネル110を形成する。
100 表示装置
110 液晶表示パネル
120 バックライトモジュール
130 ケース
110a 対向基板マザーボード
110b 薄膜トランジスタ基板マザーボード
111 対向基板
112 薄膜トランジスタ基板
113 液晶層
114 シーラント
1111 第一基板
1112 カラーフィルタ層
1113 ブラックマトリクス
1114 オーバーコート層
1115a 第一光配向材料層
1115 第一光配向層
R 赤色カラーフィルタユニット
G 緑色カラーフィルタユニット
B 青色カラーフィルタユニット
1121 第二基板
1122 薄膜トランジスタ
1124 不動態化層
1125 第二光配向層
1125a 第二光配向材料層
110 液晶表示パネル
120 バックライトモジュール
130 ケース
110a 対向基板マザーボード
110b 薄膜トランジスタ基板マザーボード
111 対向基板
112 薄膜トランジスタ基板
113 液晶層
114 シーラント
1111 第一基板
1112 カラーフィルタ層
1113 ブラックマトリクス
1114 オーバーコート層
1115a 第一光配向材料層
1115 第一光配向層
R 赤色カラーフィルタユニット
G 緑色カラーフィルタユニット
B 青色カラーフィルタユニット
1121 第二基板
1122 薄膜トランジスタ
1124 不動態化層
1125 第二光配向層
1125a 第二光配向材料層
Claims (10)
- 薄膜トランジスタ基板及び対向基板を提供するステップと、
前記対向基板上に第一光配向層を形成するステップと、
前記第一光配向層に光配向ステップを行うステップと、
シーラントによって前記対向基板上に前記薄膜トランジスタ基板を接着し、且つ液晶を前記対向基板と前記薄膜トランジスタ基板との間に封止するステップであって、前記シーラントの一端が前記第一光配向層に直接に接着されるステップと、
を備えることを特徴とする液晶表示パネルの製造方法。 - 前記対向基板は、オーバーコート層を備え、前記第一光配向層は、前記オーバーコート層上に形成され、且つ前記オーバーコート層を覆うことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示パネルの製造方法。
- 前記液晶表示パネルの製造方法は、さらに、前記薄膜トランジスタ基板上に第二光配向層を形成し、且つ前記第二光配向層に光配向ステップを行うステップを備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示パネルの製造方法。
- 前記薄膜トランジスタ基板は、不動態化層を備え、前記第二光配向層は、前記不動態化層上に形成され、且つ前記不動態化層を覆い、前記シーラントの他端は、前記第二光配向層に直接に接着されることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示パネルの製造方法。
- 対向基板マザーボード及び薄膜トランジスタ基板マザーボードを提供するステップであって、前記薄膜トランジスタ基板マザーボードは、複数の薄膜トランジスタ基板を備え、前記対向基板マザーボードは、前記薄膜トランジスタ基板に対応する複数の対向基板を備えるステップと、
前記対向基板マザーボード上に第一光配向材料層を形成し、第一光配向材料層をパターン化して前記対向基板に対応する複数の第一光配向層を形成するステップと、
前記第一光配向層に光配向ステップを行うステップと、
前記対向基板或いは前記薄膜トランジスタ基板上に液晶を滴下するステップと、
シーラントによって、前記薄膜トランジスタ基板マザーボード上の各薄膜トランジスタ基板を、前記対向基板マザーボードの各対向基板に接着するステップであって、前記シーラントの一端は、前記第一光配向層に直接に接着されるステップと、
組み立てた薄膜トランジスタ基板マザーボード及び対向基板マザーボードを切断して複数の液晶表示パネルを形成するステップと、
を備えることを特徴とする液晶表示パネルの製造方法。 - 前記液晶表示パネルの製造方法は、さらに、前記薄膜トランジスタ基板マザーボード上に第二光配向材料層を形成し、該第二光配向材料層をパターン化して、前記薄膜トランジスタ基板に対応する複数の第二光配向層を形成し、前記第二光配向層に光配向ステップを行うステップを備えることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示パネルの製造方法。
- 前記シーラントの他端が前記第二光配向層に直接に接着されることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示パネルの製造方法。
- 第一光配向層を有する対向基板と、
第二光配向層を有する薄膜トランジスタ基板と、
前記対向基板と前記薄膜トランジスタ基板との間に挟まれたシーラント及び液晶層と、を備える液晶表示パネルにおいて、
前記第一光配向層は、前記対向基板の前記液晶層に近い側に位置し、前記第二光配向層は、前記薄膜トランジスタ基板の前記液晶層に近い側に位置し、前記シーラントの両端は、前記第一光配向層及び前記第二光配向層にそれぞれ接着されることを特徴とする液晶表示パネル。 - 前記対向基板は、オーバーコート層を備え、前記第一光配向層は、前記オーバーコート層上に形成され、前記薄膜トランジスタ基板は、不動態化層を備え、前記第二光配向層は、前記不動態化層上に形成されることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示パネル。
- ケースと、請求項8又は9に記載の液晶表示パネルと、バックライトモジュールと、を備え、前記液晶表示パネル及び前記バックライトモジュールは、前記ケース内に収容されることを特徴とする表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| CN201510134007.7A CN106154647A (zh) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | 液晶显示面板的制作方法、液晶显示面板及显示装置 |
| CN201510134007.7 | 2015-03-26 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016184148A true JP2016184148A (ja) | 2016-10-20 |
Family
ID=56975168
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015108536A Pending JP2016184148A (ja) | 2015-03-26 | 2015-05-28 | 液晶表示パネル、その製造方法及び表示装置 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20160282677A1 (ja) |
| JP (1) | JP2016184148A (ja) |
| CN (1) | CN106154647A (ja) |
| TW (1) | TW201701040A (ja) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN106502004A (zh) * | 2016-12-29 | 2017-03-15 | 惠科股份有限公司 | 一种液晶面板、液晶显示器及液晶面板的制造方法 |
| WO2019230250A1 (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-05 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及びアレイ基板 |
| CN112701127B (zh) * | 2019-10-23 | 2025-04-04 | 群创光电股份有限公司 | 电子装置 |
| CN115685604A (zh) * | 2021-07-22 | 2023-02-03 | 宸鸿科技(厦门)有限公司 | 电子装置及其制造方法 |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007226097A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
| JP2010039332A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、電子機器 |
| WO2015016118A1 (ja) * | 2013-07-30 | 2015-02-05 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
| JP2015036712A (ja) * | 2013-08-12 | 2015-02-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示パネルの製造方法 |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR100928927B1 (ko) * | 2005-06-20 | 2009-11-30 | 엘지디스플레이 주식회사 | 배향막 형성장비 및 이를 이용한 배향막 형성방법 |
| US20120147306A1 (en) * | 2009-09-07 | 2012-06-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device |
| US9557605B2 (en) * | 2010-10-14 | 2017-01-31 | Merck Patent Gmbh | Method of producing liquid crystal display device |
| CN102636912B (zh) * | 2012-05-14 | 2016-04-06 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶显示装置及其制作方法 |
| JP6097656B2 (ja) * | 2013-08-20 | 2017-03-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
| CN103499901A (zh) * | 2013-10-16 | 2014-01-08 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板的制作方法及显示面板、显示装置 |
| CN204241807U (zh) * | 2014-11-12 | 2015-04-01 | 群创光电股份有限公司 | 显示面板 |
-
2015
- 2015-03-26 CN CN201510134007.7A patent/CN106154647A/zh active Pending
- 2015-03-31 TW TW104110583A patent/TW201701040A/zh unknown
- 2015-05-28 JP JP2015108536A patent/JP2016184148A/ja active Pending
- 2015-07-01 US US14/789,049 patent/US20160282677A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007226097A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置の製造方法 |
| JP2010039332A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Seiko Epson Corp | 液晶装置、電子機器 |
| WO2015016118A1 (ja) * | 2013-07-30 | 2015-02-05 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
| JP2015036712A (ja) * | 2013-08-12 | 2015-02-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示パネルの製造方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| TW201701040A (zh) | 2017-01-01 |
| US20160282677A1 (en) | 2016-09-29 |
| CN106154647A (zh) | 2016-11-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| TWI407188B (zh) | 液晶顯示裝置及其製造方法 | |
| KR101300021B1 (ko) | 곡면 디스플레이 패널 제조 방법 | |
| US20190310510A1 (en) | Liquid crystal panel and liquid crystal display device | |
| TWI518650B (zh) | 顯示裝置 | |
| WO2014038159A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
| US20140226112A1 (en) | Method for manufacturing curved-surface display | |
| CN103149743B (zh) | 显示面板 | |
| JP2011227205A (ja) | 表示装置 | |
| TW200949775A (en) | Curved display panel and manufacturing method thereof | |
| CN109873020B (zh) | 贴合膜材、显示面板、显示装置、显示面板的制备方法 | |
| WO2014024455A1 (ja) | 表示パネル | |
| CN103293746B (zh) | 一种液晶显示装置及其制作方法 | |
| CN104155796A (zh) | 液晶显示面板结构及其制作方法 | |
| WO2021017254A1 (zh) | 盖板、显示装置及其制备方法 | |
| US9360728B2 (en) | Liquid crystal display panel and method of manufacturing the same | |
| JP2016184148A (ja) | 液晶表示パネル、その製造方法及び表示装置 | |
| JP2016090855A (ja) | 表示装置およびその製造方法 | |
| US10866446B2 (en) | Method of producing a display panel | |
| WO2018120531A1 (zh) | 一种显示面板及其制程 | |
| WO2017016133A1 (zh) | 液晶显示模块及其制作方法、显示装置 | |
| JP2018169459A (ja) | 表示装置及び表示装置の製造方法 | |
| TW200600930A (en) | View angle adjustable liquid crystal display(LCD) | |
| KR20110101906A (ko) | 액정 표시 장치 | |
| TWI702441B (zh) | 拼接顯示裝置及其製造方法 | |
| KR20130027189A (ko) | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160810 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161226 |