[go: up one dir, main page]

WO2019163942A1 - ポリマー、ポリマーの製造方法、薬物複合体及びミセル - Google Patents

ポリマー、ポリマーの製造方法、薬物複合体及びミセル Download PDF

Info

Publication number
WO2019163942A1
WO2019163942A1 PCT/JP2019/006774 JP2019006774W WO2019163942A1 WO 2019163942 A1 WO2019163942 A1 WO 2019163942A1 JP 2019006774 W JP2019006774 W JP 2019006774W WO 2019163942 A1 WO2019163942 A1 WO 2019163942A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
hydrocarbon group
polymer
repeating unit
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
PCT/JP2019/006774
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
片岡 一則
サビーナ カダール
オラシオ カブラル
宏昭 喜納
学瑩 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Institute of Industrial Promotion
Original Assignee
Kawasaki Institute of Industrial Promotion
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Institute of Industrial Promotion filed Critical Kawasaki Institute of Industrial Promotion
Publication of WO2019163942A1 publication Critical patent/WO2019163942A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/475Quinolines; Isoquinolines having an indole ring, e.g. yohimbine, reserpine, strychnine, vinblastine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers

Definitions

  • the present invention relates to a polymer, a method for producing the polymer, a drug complex, and a micelle.
  • a polymer containing an aldehyde group or a ketone group (hereinafter sometimes referred to as “aldehyde / ketone-containing polymer”) is a physiologically active molecule having a functional group such as an amino group, an imino group, or a hydrazide group. Can be used to bond by formation.
  • the aldehyde group-containing polymer can also be used for core crosslinking of cationic polypeptides. For this reason, aldehyde / ketone-containing polymers have attracted attention, particularly in the pharmaceutical field, as carriers for drug delivery.
  • Non-Patent Documents 1 to 4 As a method of introducing an aldehyde into a polymer, a method of obtaining an aldehyde-introduced polymer by RAFT polymerization of 4-vinylbenzaldehyde is known (see, for example, Non-Patent Documents 1 to 4).
  • Non-Patent Documents 1 to 4 can introduce only aromatic aldehydes, so that aliphatic aldehydes, aromatic aldehydes, aliphatic ketones and aromatic ketones cannot be selectively introduced. It was.
  • the methods of Non-Patent Documents 1 to 4 have only a homopolymer because of RAFT polymerization, and there is a problem that the reaction process becomes complicated when other functional groups are introduced.
  • acetal group-introduced methacrylate is used.
  • it since it is bonded to the base polymer via an ester bond, it is dissociated at physiological pH (pH 7.4), which is inappropriate for drug delivery.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a novel polymer, a method for producing the same, and a drug complex containing the polymer.
  • L 11 represents a divalent aromatic hydrocarbon group.
  • L 12 represents a divalent aliphatic hydrocarbon group.
  • R 11 and R 12 each independently represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • X represents OR x , SR x or NR x1 R x2 .
  • R x represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • R x1 and R x2 each independently represent a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • R 2 represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • L 11 represents a divalent aromatic hydrocarbon group.
  • L 12 represents a divalent aliphatic hydrocarbon group.
  • R 11 and R 12 each independently represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • Ra 11 and Ra 12 each independently represent a methyl group or an ethyl group, or Ra 11 and Ra 12 are bonded to each other to represent an ethylene group or a propylene group.
  • Ra 13 and Ra 14 each independently represent a methyl group or an ethyl group, or Ra 13 and Ra 14 are bonded to each other to represent an ethylene group or a propylene group.
  • R x represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • the repeating unit (I′-1) represented by the following general formula (I′-1), the following general formula (I′-1) -2) By reacting with the compound (1a-2) represented by the formula (1a-2), the repeating unit (I′-1) represented by the following general formula (I′-1), the following general formula (I′-1) -2) to obtain a polymer (P2) having the repeating unit (I'-2) represented by formula (II) and the repeating unit (II ');
  • the polymer (P2) is subjected to at least one treatment selected from the group consisting of hydrolysis under alkaline conditions, transesterification, aminolysis, and hydrolysis under alkaline conditions and amide coupling.
  • the polymer (P3) is hydrolyzed under neutral or weakly acidic conditions, and the repeating unit (I-1) represented by the following general formula (I-1) or the following general formula (I-2)
  • a process for producing a polymer comprising
  • R 2 represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • L 11 represents a divalent aromatic hydrocarbon group.
  • L 12 represents a divalent aliphatic hydrocarbon group.
  • R 11 and R 12 each independently represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • Ra 11 and Ra 12 each independently represent a methyl group or an ethyl group, or Ra 11 and Ra 12 are bonded to each other to represent an ethylene group or a propylene group.
  • Ra 13 and Ra 14 each independently represent a methyl group or an ethyl group, or Ra 13 and Ra 14 are bonded to each other to represent an ethylene group or a propylene group.
  • X represents OR x , SR x or NR x1 R x2 .
  • R x represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • R x1 and R x2 each independently represent a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • a drug complex comprising the polymer according to (1) and at least one drug bonded to the polymer.
  • L 11 represents a divalent aromatic hydrocarbon group.
  • L 12 represents a divalent aliphatic hydrocarbon group.
  • R 11 and R 12 each independently represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • BM represents an active molecule.
  • X represents OR x , SR x or NR x1 R x2 .
  • R x represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • R x1 and R x2 each independently represent a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • a micelle containing the drug complex of (5) A pharmaceutical composition comprising the drug complex according to (4) or (5) or the micelle according to (6).
  • the pharmaceutical composition according to (7) which is a pharmaceutical composition for treating or preventing cancer.
  • a novel polymer in which an aliphatic aldehyde and / or an aliphatic ketone and an aromatic aldehyde and / or an aromatic ketone are selectively introduced, a production method thereof, and a drug is bonded to the polymer.
  • Drug conjugates can be provided.
  • FIG. 1 is a synthesis scheme of an aromatic aldehyde group-containing polymer and an aliphatic aldehyde group-containing polymer according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a 1 H-NMR spectrum of a polymer according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a 1 H-NMR spectrum of a polymer according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a 1 H-NMR spectrum of a polymer according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a 1 H-NMR spectrum of a polymer according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an analysis result of the micelle size and polydispersion index (PDI) of the drug conjugate according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. PDI polydispersion index
  • FIG. 7 shows the analysis results of the micelle size and the degree of dispersion (PDI) of the drug conjugate according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is an analysis result of the micelle size and the degree of dispersion (PDI) of the drug conjugate according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 shows the analysis results of the micelle size and the degree of dispersion (PDI) of the drug conjugate according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a graph showing a pH sensitive drug release profile of a drug conjugate according to a reference example.
  • FIG. 11 is a graph showing a pH-sensitive drug release profile of a drug complex according to a reference example.
  • FIG. 12 is a graph showing a pH sensitive drug release profile of a drug conjugate according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a graph showing changes in body weight of a mouse over time when a drug conjugate according to one embodiment of the present invention is administered to the mouse.
  • FIG. 14 shows the results of an in vivo antitumor test of a drug conjugate according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 shows the results of an in vivo antitumor test of a drug conjugate according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a graph showing the time course of survival rate when a drug conjugate according to one embodiment of the present invention is administered to mice.
  • FIG. 17 is an MRI image of the mouse brain when the drug conjugate according to one embodiment of the present invention is administered to the mouse.
  • FIG. 18 is an MRI image of the mouse brain when the drug conjugate according to one embodiment of the present invention is administered to the mouse.
  • the polymer of the present embodiment includes a repeating unit (I-1) represented by the following general formula (I-1), a repeating unit (I-2) represented by the following general formula (I-2), and the following general formula: It has a repeating unit (II) represented by (II).
  • L 11 represents a divalent aromatic hydrocarbon group.
  • L 12 represents a divalent aliphatic hydrocarbon group.
  • R 11 and R 12 each independently represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • X represents OR x , SR x or NR x1 R x2 .
  • R x represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • R x1 and R x2 each independently represent a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • L 11 represents a divalent aromatic hydrocarbon group.
  • the divalent aromatic hydrocarbon group for L 11 include a phenylene group and a benzylene group.
  • the divalent aromatic hydrocarbon group for L 11 may have a substituent. Examples of the substituent include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a tert-butyl group, a nitro group, and a halide.
  • L 11 a benzylene group is preferable.
  • L 12 represents a divalent aliphatic hydrocarbon group.
  • the divalent aliphatic hydrocarbon group for L 12 include an ethylene group, a propylene group, a butylene group, and a pentylene group.
  • the divalent aliphatic hydrocarbon group for L may have a substituent.
  • the substituent include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, a tert-butyl group, and a halide.
  • a methylene group, an ethylene group or a propylene group is preferable, and a methylene group or an ethylene group is more preferable.
  • R 11 and R 12 each independently represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • examples of the aliphatic hydrocarbon group for R 11 and R 12 include an ethyl group, a propyl group, a butyl group, and a pentyl group.
  • the aliphatic hydrocarbon group for R 11 and R 12 may have a substituent.
  • substituents examples include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, an isobutyl group, a tert-butyl group, a pentyl group, an isopentyl group, a tert-pentyl group, a cyclohexyl group, and a trihalomethyl group.
  • Examples of the aromatic hydrocarbon group of R 11 and R 12 include phenyl group, benzyl group, pyridyl group, naphthyl group, hydroxyphenyl group, methoxyphenyl group, ethoxyphenyl group, xylyl group, methylphenyl group, nitrophenyl group, chlorophenyl Group, fluorophenyl group, iodophenyl group, bromophenyl group and the like.
  • R 11 preferably a hydrogen atom or an aliphatic hydrocarbon group, more preferably a hydrogen atom or a methyl group, a hydrogen atom more preferred.
  • R 12 is preferably a hydrogen atom or an aliphatic hydrocarbon group, more preferably an aliphatic hydrocarbon group, and still more preferably a methyl group.
  • X represents OR x , SR x or NR x1 R x2 .
  • R x represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • the aliphatic hydrocarbon group for R x include methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, tert-butyl group, pentyl group, isopentyl group, tert-pentyl group, cyclohexyl group, and trifluoro group.
  • a methyl group etc. are mentioned.
  • the aromatic hydrocarbon group for R x includes phenyl, benzyl, pyridyl, naphthyl, hydroxyphenyl, methoxyphenyl, ethoxyphenyl, xylyl, methylphenyl, nitrophenyl, chlorophenyl, fluoro, Examples include an orophenyl group, an iodophenyl group, and a bromophenyl group.
  • R x1 and R x2 each independently represent a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • Examples of the aliphatic hydrocarbon group represented by R x1 and R x2 include methyl group, ethyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, tert-butyl group, pentyl group, isopentyl group, tert-pentyl group, cyclohexyl group, and trihalomethyl. Group.
  • Examples of the aromatic hydrocarbon group represented by R x1 and R x2 include phenyl group, benzyl group, pyridyl group, naphthyl group, hydroxyphenyl group, methoxyphenyl group, ethoxyphenyl group, xylyl group, methylphenyl group, nitrophenyl group, chlorophenyl Group, fluorophenyl group, iodophenyl group, bromophenyl group and the like.
  • X is preferably OR x and more preferably OH (hydroxy group).
  • the polymer of the present embodiment has a repeating unit other than the repeating units (I-1), (I-2) and (II) (hereinafter sometimes referred to as “repeating unit (III)”). May be.
  • the repeating unit (III) is preferably a hydrophilic repeating unit.
  • a repeating unit derived from polyethylene glycol a repeating unit derived from poly (ethylethylene phosphate), a repeating unit derived from polyvinyl alcohol, polyvinyl Examples thereof include a repeating unit derived from pyrrolidone, a repeating unit derived from poly (oxazoline), and a repeating unit derived from poly (N- (2-hydroxypropyl) methacrylamide) (PHPMA).
  • the repeating unit (III) is preferably a repeating unit derived from polyethylene glycol.
  • the content of the repeating units (I-1), (I-2), (II) and (III) is not particularly limited.
  • the total content of the repeating unit (I-1) and the repeating unit (I-2) is preferably 5 to 100 mol%, preferably 10 to 80 mol based on the total (100 mol%) of all repeating units constituting the polymer. % Is more preferable, and 20 to 50 mol% is still more preferable.
  • the content of the repeating unit (II) is preferably from 0 to 80 mol%, more preferably from 10 to 60 mol%, more preferably from 20 to 40 mol%, based on the total (100 mol%) of all repeating units constituting the polymer. Further preferred.
  • the content of the repeating unit (III) is preferably from 0 to 95 mol%, more preferably from 20 to 90 mol%, more preferably from 50 to 80 mol%, based on the total (100 mol%) of all repeating units constituting the polymer. Further preferred.
  • the ratio of the repeating unit (I-1) to the repeating unit (I-2) is within the above range, the toxicity can be alleviated when the drug conjugate is obtained by binding the drug to the polymer according to this embodiment. As well as adequate control of the maximum tolerated dose (MTD).
  • the repeating unit (I-1) and the repeating unit (I-2) By adjusting the ratio with I-2) within the above range, a synergistic therapeutic effect can be obtained.
  • the molecular weight of the polymer of this embodiment is preferably from 2,000 to 1,000,000 D, more preferably from 5,000 to 100,000 D, and even more preferably from 10,000 to 40,000 D.
  • the polymer production method of the present embodiment includes a polymer (P1) having a repeating unit (II ′) represented by the following general formula (II ′):
  • a compound (1a-1) represented by the following general formula (1a-1) is reacted with a compound (1a-2) represented by the following general formula (1a-2) to give the following general formula (I ′ -1) a repeating unit (I′-1), a repeating unit (I′-2) represented by the following general formula (I′-2), and a polymer (P2 And the polymer (P2) is hydrolyzed under neutral or weakly acidic conditions to give a repeating unit (I-1) represented by the following general formula (I-1):
  • R 2 represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • L 11 represents a divalent aromatic hydrocarbon group.
  • L 12 represents a divalent aliphatic hydrocarbon group.
  • R 11 and R 12 each independently represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • Ra 11 and Ra 12 each independently represent a methyl group or an ethyl group, or Ra 11 and Ra 12 are bonded to each other to represent an ethylene group or a propylene group.
  • Ra 13 and Ra 14 each independently represent a methyl group or an ethyl group, or Ra 13 and Ra 14 are bonded to each other to represent an ethylene group or a propylene group.
  • R x represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • m, L 11 , L 12 , R 11 , R 12 and R x are the same as m, L 11 , L 12 , R 11 , R 12 and R x in the general formulas (I-1), (I-2) and (II).
  • Ra 11 and Ra 12 each independently represent a methyl group or an ethyl group, or Ra 11 and Ra 12 are bonded to each other to form an ethylene group or propylene. Represents a group.
  • Ra 11 and Ra 12 are bonded to each other to represent an ethylene group or a propylene group
  • the compound (1a-1) becomes a cyclic acetal or a cyclic ketal.
  • Ra 13 and Ra 14 each independently represent a methyl group or an ethyl group, or Ra 13 and Ra 14 are bonded to each other to form an ethylene group or a propylene group. Represents a group.
  • the compound (1a-2) becomes a cyclic acetal or a cyclic ketal.
  • Step (1) of production method (1) is an aminolysis reaction of polymer (P1), compound (1a-1) and compound (1a-2).
  • step (1) the acetal structure or ketal structure of compound (1a-1) and compound (1a-2) is introduced into the side chain of polymer (P1).
  • the amount of compound (1a-1) and compound (1a-2) in step (1) is not particularly limited, but compound (1a-1) is a volume ratio of compound (1a-1) and compound (1a-2).
  • / Compound (1a-2) 10/90 to 90/10 is preferable, 15/85 to 80/20 is more preferable, and 20/80 to 60/40 is still more preferable.
  • the reaction temperature in the step (1) is not particularly limited as long as the acetal structure or ketal structure of the compound (1a-1) and the compound (1a-2) is introduced into the side chain of the polymer (P1). It is 4 ° C to 100 ° C, preferably room temperature to 45 ° C.
  • the reaction time in the step (1) is not particularly limited as long as the acetal structure or ketal structure of the compound (1a-1) and the compound (1a-2) is introduced into the side chain of the polymer (P1). The time can be selected depending on the type and amount of the compound (1a), but is usually 4 hours to 5 days.
  • the reaction polymer (P1) and the compound (1a-1) are reacted, and then the compound (1a-2) can be reacted.
  • the reaction temperature is usually 4 ° C. to 100 ° C., preferably room temperature to 45 ° C.
  • the reaction time is preferably in the range of 4 hours to 5 days in total for all reactions.
  • the polymer (P2) is hydrolyzed under neutral or weakly acidic conditions, and the repeating units (I′-1) and (I′-2) of the polymer (P2) are obtained. ) Or a ketal structure is converted to a ketone.
  • the hydrolysis is not particularly limited as long as the acetal structure of the repeating units (I′-1) and (I′-2) of the polymer (P2) can be converted into an aldehyde or a ketal structure into a ketone.
  • a method of treating with 0.1N hydrochloric acid for 30 to 90 minutes (ii) a method of treating in the presence of acetone and indium (III) trifluoromethanesulfonate (catalyst), and (iii) in water at 30 ° C.
  • a method using a catalytic amount of sodium tetrakis (3,5-trifluoromethylphenyl) borate (iv) a method using 1-5 mol% Er (OTf) 3 in wet nitromethane at room temperature, (v) almost Known methods such as a method using a catalytic amount of cerium (III) triflate in wet nitromethane at room temperature under neutral pH conditions.
  • the polymer production method of the present embodiment includes a polymer (P1) having a repeating unit (II ′) represented by the following general formula (II ′): A compound (1a-1) represented by the following general formula (1a-1) is reacted with a compound (1a-2) represented by the following general formula (1a-2) to give the following general formula (I ′ -1) a repeating unit (I′-1), a repeating unit (I′-2) represented by the following general formula (I′-2), and a polymer (P2 And at least one treatment selected from the group consisting of hydrolysis under alkaline conditions, transesterification, aminolysis, hydrolysis under alkaline conditions, and amide coupling.
  • production method (2) includes a polymer (P1) having a repeating unit (II ′) represented by the following general formula (II ′): A compound (1a-1) represented by the following general formula (1a-1) is reacted with a compound (1a-2) represented by the following general formula (1a-2) to give the following
  • R 2 represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • L 11 represents a divalent aromatic hydrocarbon group.
  • L 12 represents a divalent aliphatic hydrocarbon group.
  • R 11 and R 12 each independently represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • Ra 11 and Ra 12 each independently represent a methyl group or an ethyl group, or Ra 11 and Ra 12 are bonded to each other to represent an ethylene group or a propylene group.
  • Ra 13 and Ra 14 each independently represent a methyl group or an ethyl group, or Ra 13 and Ra 14 are bonded to each other to represent an ethylene group or a propylene group.
  • X represents OR x , SR x or NR x1 R x2 .
  • R x represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • R x1 and R x2 each independently represent a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • Step (1) of production method (2) is the same as step (1) of production method (1).
  • step (2a) of production method (2) polymer (P2) is subjected to a predetermined treatment, so that repeating units (I′-1) and (I′-2) are protected with an acetal structure, A desired functional group can be introduced into the side chain of the repeating unit (II ′).
  • Hydrolysis under alkaline conditions is, for example, a method of treating in a mixture of 0.5N NaOH solution and DMSO (volume ratio: 50/50) at room temperature for 30 minutes, or treating with triethylamine in DMSO at room temperature for 1 hour. And a method of treating with diisopropylethylamine in DMSO for 1 hour at room temperature.
  • Aminolysis can introduce an amino functional group by cleaving the ester with, for example, ethylenediamine or diaminopropane. By introducing an amino group, it can be combined with a fluorescent dye. Moreover, it can also attach
  • the resulting carboxylic acid is subjected to transesterification or amide coupling using a known coupling agent.
  • a known coupling agent for hydrolysis and amide coupling under alkaline conditions, for example, after the ester residue is treated by hydrolysis under alkaline conditions, the resulting carboxylic acid is subjected to transesterification or amide coupling using a known coupling agent. be able to.
  • the hydrophilic / hydrophobic balance of the polymer can be made desirable, contributing to self-assembly in polar or non-polar solvents.
  • step (2b) of production method (2) polymer (P3) is hydrolyzed under weakly acidic conditions, and the acetal structures of repeating units (I′-1) and (I′-2) of polymer (P3) are converted. Convert to aldehyde. Hydrolysis conditions are the same as in step (2) of production method (1).
  • the drug complex of the present embodiment contains the polymer and at least one drug bonded to the polymer.
  • the drug is not particularly limited, and a drug having a desired activity can be bound.
  • the drug may be referred to as an “active molecule”.
  • the active molecule refers to a molecule having some physiological or chemical activity.
  • the type of physiological activity or chemical activity possessed by the active molecule is not particularly limited, and the physiological activity possessed by a compound known as an active ingredient of a pharmaceutical or the chemical or physiological possessed by a diagnostic agent administered and used in the body May include activity.
  • Examples of the drug (active molecule) include, but are not limited to, an anticancer agent, a signal transduction inhibitor, an antimetabolite, an analgesic, an anti-inflammatory agent, a contrast agent, and the like.
  • Anticancer agents include, for example, vinca alkaloids such as vinblastine, COX-2 selective non-steroidal anti-inflammatory agents such as OSU-03012, BET bromodomain inhibitors such as (+)-JQ1, and staurosporine analogues such as K252A
  • demethylating agents such as hydralazine, alkylating agents such as bendamustine and chlorambucil, farnesyltransferase inhibitors such as AZD39, non-steroidal anti-inflammatory agents such as flurbiprofen, and the like.
  • a drug complex with the polymer By using a drug complex with the polymer, side effects can be expected to be reduced even with drugs such as anticancer drugs whose dose is limited by side effects. Therefore, such a drug is a preferred example of a drug that is conjugated to the polymer.
  • examples of such drugs include vinca alkaloid compounds such as vinblastine.
  • vinca alkaloids such as vinblastine, staurosporine analogs such as K252A, and BET bromodomain inhibitors such as (+)-JQ1 are preferable as the drug.
  • the drug and the drug are bonded. It can be carried out by reacting a group with an aldehyde group contained in the repeating unit (I) of the polymer.
  • a Schiff base include an amino group, an imino group, and a hydrazide group.
  • the Schiff base forming group may be introduced into the drug. The introduction of the Schiff base forming group can be performed by a known method.
  • vinblastine since vinblastine has no Schiff base-forming group, it can be bound to the polymer by introducing a hydrazide group to form desacetylvinblastine hydrazide (DAVBNH).
  • a Schiff base-forming group can also be introduced by a similar method for staurosporine analogs such as K252A and BET bromodomain inhibitor (+)-JQ1.
  • the drug conjugate of the present embodiment includes a repeating unit (IA-1) represented by the following general formula (IA-1), a repeating unit (IA-2) represented by the following general formula (IA-2), and the following A polymer having the repeating unit (II) represented by the general formula (II) is preferable.
  • L 11 represents a divalent aromatic hydrocarbon group.
  • L 12 represents a divalent aliphatic hydrocarbon group.
  • R 11 and R 12 each independently represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • BM represents an active molecule.
  • X represents OR x , SR x or NR x1 R x2 .
  • R x represents a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • R x1 and R x2 each independently represent a hydrogen atom, an aliphatic hydrocarbon group or an aromatic hydrocarbon group.
  • m, L 11 , L 12 , R 11 , R 12 , X, R x , R x1 and R x2 are represented by the general formula ( The same as m, L 11 , L 12 , R 11 , R 12 , X, R x , R x1, and R x2 in I-1), (I-2), and (II).
  • BM represents an active molecule. Examples of the active molecule include the compounds exemplified in the drug.
  • various drugs can be carried on a polymer by being carried on a polymer.
  • the amount of aldehyde group or ketone group to be introduced can be controlled, and the amount of drug bonded to the aldehyde group or ketone group can also be controlled. Therefore, the drug dosage can be controlled appropriately.
  • the aldehyde group or ketone group to be introduced can be selected from an aromatic aldehyde group, an aliphatic aldehyde group, an aromatic ketone group, and an aliphatic ketone group.
  • a Schiff base of an aromatic aldehyde group or an aromatic ketone group is more stable than a Schiff base of an aliphatic aldehyde group or an aliphatic ketone group, so that when an aromatic aldehyde group is introduced, the drug is held more stably. Is done. Therefore, the sustained release of the drug can be controlled by selecting the type of aldehyde group or ketone group to be introduced according to the disease state or the type of drug. Furthermore, in the drug conjugate of the present embodiment, since the drug is stably maintained and the toxicity is alleviated while the drug is held in the polymer, side effects can be reduced and the therapeutic effect can be enhanced.
  • the drug complex can be administered to a living body as it is, but may be formulated by appropriately mixing with other components by a known technique. Accordingly, the present invention also provides a pharmaceutical composition comprising the drug conjugate.
  • the dosage form is not particularly limited, and emulsions, emulsions, solutions, gels, capsules, ointments, patches, patches, granules, tablets, contrast agents, etc. It can be.
  • the drug complex may be in the form of a micelle.
  • the micelle containing the drug complex can be prepared by a known method.
  • the drug conjugate is dissolved or suspended in a lipophilic or hydrophilic solvent, and the solution or suspension is dropped into a hydrophilic or lipophilic solvent and stirred to contain the drug conjugate.
  • Micelles can be prepared.
  • the pharmaceutical composition containing the drug conjugate may optionally contain other components of the drug conjugate.
  • components generally used in the pharmaceutical field can be used without particular limitation.
  • the pharmaceutical composition may be obtained by dissolving or suspending the drug complex in a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the pharmaceutically acceptable carrier those commonly used in the pharmaceutical field can be used without particular limitation. For example, water, physiological saline, phosphate buffer, DMSO, dimethylacetamide, ethanol, glycerol, mineral An oil etc. can be mentioned.
  • compositions include, in addition, solvents, solubilizers, suspending agents, tonicity agents, buffers, pH adjusting agents, excipients, stabilizers, antioxidants, osmotic pressure adjusting agents, Preservatives, colorants, fragrances and the like can be mentioned.
  • the administration route of the pharmaceutical composition is not particularly limited, and can be administered by an oral or parenteral route.
  • the parenteral route includes all routes other than oral administration such as intravenous, intramuscular, subcutaneous, intranasal, intradermal, ophthalmic, intracerebral, intrarectal, intravaginal, intraperitoneal, etc. To do. Administration may be local administration or systemic administration.
  • the pharmaceutical composition can be administered in a single dose or in multiple doses, and the administration period and interval are the type of drug, the type and condition of the disease, the administration route, the age, weight and sex of the administration subject. It can be appropriately selected depending on the above.
  • the dosage of the pharmaceutical composition can be appropriately selected depending on the type of drug, the type and condition of the disease, the administration route, the age, weight and sex of the administration subject.
  • the dosage of the pharmaceutical composition can be a therapeutically effective amount, for example, about 0.01 to 1000 mg per kg body weight at a time.
  • the drug conjugate of this embodiment exhibits pH sensitive drug release characteristics, particularly when in the form of micelles.
  • drug release in the surrounding environment of acidified cancer (pH 6.6) and endosome (pH 5) after being taken into the cytoplasm is an aliphatic aldehyde group or an aliphatic ketone.
  • Drug conjugates with introduced groups are excellent. Therefore, when a highly toxic drug such as vinblastine is used, a drug complex into which an aromatic aldehyde group or an aromatic ketone group with a slow drug release at pH 5 to 6.6 is introduced is preferable.
  • a drug complex into which an aliphatic aldehyde group or aliphatic ketone group that releases drug quickly at pH 5 to 6.6 is introduced is preferable.
  • an aromatic aldehyde group or an aromatic ketone group is introduced into the repeating unit (IA-1), and an aliphatic aldehyde group or an aliphatic ketone group is introduced into the repeating unit (IA-2).
  • MTD maximum tolerated dose
  • the drug conjugate of the present embodiment can control the therapeutic efficacy by designing a drug release profile with high accuracy by using the repeating unit (IA-1) and the repeating unit (IA-2) in combination.
  • the drug conjugate of the present embodiment is in the form of micelles, side effects can be reduced because the drug is stably maintained and toxicity is alleviated while the drug is held in the polymer. Therefore, the micelle of the drug complex of this embodiment has a maximum tolerated dose (MTD) that is longer than that of the drug alone.
  • MTD maximum tolerated dose
  • Example 1 Synthesis of polymer 1 PEG-PBLA polymer (300 mg) was dissolved in DMF (3 mL), and 3,3-dimethoxybutan-1-amine (120 ⁇ L) and ⁇ [4- (dimethoxymethyl) phenyl] methanamine were dissolved. ⁇ (60 ⁇ L) was added. The reaction was stirred at 40 ° C. for 48 hours, HCl solution (300 ⁇ L, 0.1N) was added and stirred for 1 hour. Polymer 1 was recovered by dialyzing against water and freeze-drying the polymer. The reaction scheme is shown in FIG. The results of 1 H-NMR analysis of the obtained polymer 1 are shown in FIG. It was confirmed that 31 aliphatic ketone units and 4 aromatic aldehyde units were introduced into polymer 1.
  • Example 2 Synthesis of polymer 2 PEG-PBLA polymer (100 mg) was dissolved in DMF (1 mL), and 3,3-dimethoxybutan-1-amine (75 ⁇ L) and ⁇ [4- (dimethoxymethyl) phenyl] methanamine were dissolved. ⁇ (25 ⁇ L) was added. The reaction was stirred at 40 ° C. for 48 hours, HCl solution (100 ⁇ L, 0.1N) was added and stirred for 1 hour. Polymer 1 was recovered by dialyzing against water and freeze-drying the polymer. The reaction scheme is shown in FIG. The results of 1 H-NMR analysis of the obtained polymer 1 are shown in FIG. It was confirmed that 31 aliphatic ketone units and 6 aromatic aldehyde units were introduced into polymer 1.
  • Example 3 Synthesis of polymer 3 PEG-PBLA polymer (100 mg) was dissolved in DMF (1 mL), and 3,3-dimethoxybutan-1-amine (50 ⁇ L) and ⁇ [4- (dimethoxymethyl) phenyl] methanamine were dissolved. ⁇ (50 ⁇ L) was added. The reaction was stirred at 40 ° C. for 40 hours, HCl solution (100 ⁇ L, 0.1 N) was added and stirred for 1 hour. Polymer 1 was recovered by dialyzing against water and freeze-drying the polymer. The reaction scheme is shown in FIG. Further, FIG. 4 shows the 1 H-NMR analysis result of the obtained polymer 1. It was confirmed that 21 aliphatic ketone units and 9 aromatic aldehyde units were introduced into polymer 1.
  • Example 4 Synthesis of Polymer 4 PEG-PBLA polymer (100 mg) was dissolved in DMF (3 mL), and 3,3-dimethoxybutan-1-amine (50 ⁇ L) was added. The reaction was stirred at 40 ° C. for 16 hours and ⁇ [4- (dimethoxymethyl) phenyl] methanamine ⁇ (50 ⁇ L) was added. The reaction was stirred at 40 ° C. for 24 hours, HCl solution (100 ⁇ L, 0.1 N) was added and stirred for 1 hour. Polymer 1 was recovered by dialyzing against water and freeze-drying the polymer. The reaction scheme is shown in FIG. Further, FIG. 5 shows the result of 1 H-NMR analysis of the obtained polymer 1. It was confirmed that 9 aliphatic ketone units and 19 aromatic aldehyde units were introduced into polymer 1.
  • Example 5 Preparation of drug complex 1 15 mg of a polymer mixture obtained by mixing a compound having a hydrazide group introduced into vinblastine (DAVBNH: manufactured by DSK BioPharmacia, the same shall apply hereinafter) and polymer 1 in a ratio of 2: 1.
  • DMSO dimethylacetamide
  • DMAc dimethylacetamide
  • This solvent exchange produced a clear DMAc solution.
  • the obtained DMAc solution was added dropwise to water with stirring at a ratio of 1 to 10 water by volume to prepare micelles. This solution was dialyzed against water to remove the organic solvent. The resulting solution was concentrated by ultrafiltration using a 100 kDa MWCO filter membrane to obtain Drug Complex 1.
  • Example 7 Preparation of drug conjugate 3
  • Drug conjugate 3 was obtained in the same manner as in Example 5 except that polymer 3 was used instead of polymer 1.
  • Example 8 Preparation of drug conjugate 4
  • Drug conjugate 4 was obtained in the same manner as in Example 5 except that polymer 4 was used instead of polymer 1.
  • Reference Drug Complex 1 was obtained in the same manner as in Example 5 except that Reference Polymer 1 was used instead of Polymer 1.
  • Reference Drug Complex 2 was obtained in the same manner as in Example 5 except that Reference Polymer 2 was used instead of Polymer 1.
  • ⁇ Measurement of micelle size and PDI> For drug conjugates 1-4, the micelle size and polydispersity index (PDI) were determined by dynamic light scattering (DLS) techniques. The measurement was performed using a green laser (532 nm) as an incident beam and a Zetasizer nano ZS (Malvern instruments, UK) at a detection angle of 173 ° and a temperature condition of 25 ° C. The micelle size results of drug conjugates 1 to 4 are shown in FIGS. 6 to 9, respectively. The explanation of each index in FIGS. 6 to 9 is shown in Table 1.
  • DLS dynamic light scattering
  • the repeating unit (I-1) aromatic aldehyde group / aromatic ketone group introduction unit
  • the repeating unit (I-2) aliphatic aldehyde group / aliphatic ketone group. It was confirmed that the micelle size can be adjusted by adjusting the content ratio with the introduction unit).
  • FIG. 10 is a graph showing the pH sensitive drug release profile of Reference Drug Complex 1.
  • FIG. 11 is a graph showing the pH sensitive drug release profile of Reference Drug Complex 2.
  • FIG. 12 is a graph showing the pH sensitive drug release profile of Drug Complex 1. From the results shown in FIG. 10, it can be confirmed that the reference drug complex 1 into which only the aromatic aldehyde group is introduced has a slow drug release at pH 5 or higher. From the results shown in FIG. 11, it is confirmed that the reference drug complex 2 into which only the aliphatic ketone group is introduced is excellent in drug release at pH 5 or higher.
  • repeating unit (I-1) aromatic aldehyde group / aromatic ketone group introduction unit
  • repeating unit (I-2) aliphatic aldehyde group / aliphatic ketone group introduction unit
  • Administration group 1 PBS as control
  • Administration group 2 DAVBNH 2 mg / kg (MTD)
  • Administration group 3 Reference drug complex 1 (Reference example 3) 16 mg / kg (safety tolerance dose)
  • administration group 4 Reference drug complex 2 (Reference example 4) 2 mg / kg administration group 5: Drug complex 1 (Example) 5) 4mg / kg
  • the treatment schedule was as follows. First phase: set to 4 injections at 2 day intervals (0, 3, 6, and 9 days). Second phase: injection once a week until the mouse dies. In vivo imaging was performed using IVIS spectra (Xenogen Corporation), and D-luciferin potassium salt solution was used as a substrate for luciferase.
  • MRI was taken on the 28th day after the start of treatment.
  • MRI was taken on the 50th day after the start of treatment was also taken.
  • BioSpec1T manufactured by Bruker was used for MRI imaging.
  • FIGS. 14 and 15 are graphs showing tumor growth curves in each administration group in the evaluation of the brain tumor orthotopic model.
  • FIG. 16 is a graph showing the time course of survival rate in the evaluation of the brain tumor orthotopic model. From the results shown in FIGS. 14 to 16, it was confirmed that the drug complex 1 of Example 5 significantly reduced the brain tumor by tail vein injection and significantly prolonged the survival in the brain tumor orthotopic transplantation model. In particular, in the administration group 5 using the drug complex 1, it was confirmed that about 80% of the mice survived even after 70 days from the start of treatment.
  • FIG. 17 is an MRI image of the brain of a mouse on the 28th day after the start of treatment in each administration group for evaluation of a brain tumor orthotopic model.
  • the administration group 1 PBS as a control
  • DAVBNH administration group 2
  • administration group 3 reference drug complex 1, reference example 3
  • administration group 5 drug conjugate 1, example 5
  • FIG. 18 is an MRI image of the brain of a mouse 50 days after the start of treatment in administration groups 4 and 5 for evaluation of an orthotopic brain tumor model.
  • administration group 1 PBS as a control
  • most mice died 50 days after the start of treatment.
  • administration group 2 DAVBNH
  • administration group 3 reference drug complex 1, reference example 3
  • administration group 4 reference drug complex 2, reference example 4
  • administration group 5 drug complex 1, Example 5

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

下記一般式(I-1)で表される繰り返し単位(I-1)、下記一般式(I-2)で表される繰り返し単位(I-2)、及び下記一般式(II)で表される繰り返し単位(II)を有するポリマー(式中、mは1又は2を表す。L11は2価の芳香族炭化水素基を表す。L12は2価の脂肪族炭化水素基を表す。R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。XはORx、SRx又はNRx1Rx2を表す。Rxは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Rx1及びRx2はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。)。

Description

ポリマー、ポリマーの製造方法、薬物複合体及びミセル
 本発明は、ポリマー、ポリマーの製造方法、薬物複合体及びミセルに関する。
 本願は、2018年2月22日に日本に出願された、特願2018-030209号に基づき優先権主張し、その内容をここに援用する。
 アルデヒド基又はケトン基を含有するポリマー(以下、「アルデヒド/ケトン含有ポリマー」という場合がある。)は、アミノ基、イミノ基、ヒドラジド基等の官能基を有する生理活性分子を、pH感受性シッフ塩基形成により結合させるのに用いることが出来る。
 また、アルデヒド基含有ポリマーは、カチオン性ポリペプチドのコア架橋にも用いることが出来る。このため、アルデヒド/ケトン含有ポリマーは、薬物送達のキャリアとして、特に医薬分野において注目されている。
 アルデヒドをポリマーに導入する方法として、4-ビニルベンズアルデヒドのRAFT重合によりアルデヒド導入ポリマーを得る方法が知られている(例えば、非特許文献1~4参照)。
Synthesis of Aldehyde functionalized and degradable block copolymer and their bioconjugation. Jian-bing Huang, Zhong-peng Xiao, Hui Liang, Jiang Lu Acta Polymerica SInica, 2015, issue 4, 459-465 Synthesis of Functional Core, Star Polymers via RAFT Polymerization for Drug Delivery Applications Jinna Liu, Hien Duong, Michael R. Whittaker, Thomas P. Davis, Cyrille Boyer Macromolecular Rapid Communications, Volume 33, Issue 9 Pages 760-766 A Well-Defined Novel Aldehyde-Functionalized Glycopolymer: Synthesis, Micelle Formation, and Its Protein Immobilization Nai-Yu Xiao, An-Long Li, Hui Liang, and Jiang Lu, Macromolecules, 2008, 41, 2374-2380. Well-defined polymers with activated ester and protected aldehyde side chains for bio-functionalization, Jungyeon Hwang, Ronald C. Li, Heather D. Maynard, Journal of Controlled Release 122 (2007) 279-286
 しかしながら、非特許文献1~4の方法では、芳香族アルデヒドしか導入出来ないため、脂肪族アルデヒド、芳香族アルデヒド、脂肪族ケトン及び芳香族ケトンを選択的に導入することが出来ないという問題があった。また、非特許文献1~4の方法はRAFT重合のため、ホモポリマーしか得られず、他の官能基を導入する場合、反応工程が煩雑になるという問題もあった。
 非特許文献4では、アセタール基導入メタクリレートが用いられている。しかし、エステル結合を介してベースポリマーに結合しているため、生理的pH(pH7.4)では解離してしまい、薬物送達には不適切であった。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、新規なポリマー、その製造方法、ならびに該ポリマーを含有する薬物複合体を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するために、本発明は以下の構成を採用した。
(1)下記一般式(I-1)で表される繰り返し単位(I-1)、
 下記一般式(I-2)で表される繰り返し単位(I-2)、及び
 下記一般式(II)で表される繰り返し単位(II)
 を有する、ポリマー。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
[式中、mは1又は2を表す。L11は2価の芳香族炭化水素基を表す。L12は2価の脂肪族炭化水素基を表す。R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。XはOR、SR又はNRx1x2を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Rx1及びRx2はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。]
(2) ポリマーの製造方法であって、
 下記一般式(II’)で表される繰り返し単位(II’)を有するポリマー(P1)と、下記一般式(1a-1)で表される化合物(1a-1)と、下記一般式(1a-2)で表される化合物(1a-2)とを反応させて、下記一般式(I’-1)で表される繰り返し単位(I’-1)、下記一般式(I’-2)で表される繰り返し単位(I’-2)及び前記繰り返し単位(II’)を有するポリマー(P2)を得る工程(1)と、
 前記ポリマー(P2)を中性条件下又は弱酸性条件下で加水分解して、下記一般式(I-1)で表される繰り返し単位(I-1)、下記一般式(I-2)で表される繰り返し単位(I-2)及び下記一般式(II-1)で表される繰り返し単位(II-1)を有するポリマーを得る工程(2)と、
 を含む、ポリマーの製造方法。
[式中、mは1又は2を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。L11は2価の芳香族炭化水素基を表す。L12は2価の脂肪族炭化水素基を表す。R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Ra11及びRa12はそれぞれ独立にメチル基若しくはエチル基を表す、又はRa11及びRa12は相互に結合してエチレン基若しくはプロピレン基を表す。Ra13及びRa14はそれぞれ独立にメチル基若しくはエチル基を表す、又はRa13及びRa14は相互に結合してエチレン基若しくはプロピレン基を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。]
(3)下記一般式(II’)で表される繰り返し単位(II’)を有するポリマー(P1)と、下記一般式(1a-1)で表される化合物(1a-1)と、下記一般式(1a-2)で表される化合物(1a-2)とを反応させて、下記一般式(I’-1)で表される繰り返し単位(I’-1)、下記一般式(I’-2)で表される繰り返し単位(I’-2)及び前記繰り返し単位(II’)を有するポリマー(P2)を得る工程(1)と、
 前記ポリマー(P2)をアルカリ条件下の加水分解、エステル交換反応、アミノリシス、並びにアルカリ条件下の加水分解及びアミドカップリングからなる群より選ばれる少なくとも1種の処理に付し、前記繰り返し単位(I’-1)、前記繰り返し単位(I’-2)及び下記一般式(II)で表される繰り返し単位(II)を有するポリマー(P3)を得る工程(2a)と、
 前記ポリマー(P3)を中性条件下又は弱酸性条件下で加水分解して、下記一般式(I-1)で表される繰り返し単位(I-1)、下記一般式(I-2)で表される繰り返し単位(I-2)及び前記繰り返し単位(II)を有するポリマーを得る工程(2b)と、
 を含むポリマーの製造方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[式中、mは1又は2を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。L11は2価の芳香族炭化水素基を表す。L12は2価の脂肪族炭化水素基を表す。R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Ra11及びRa12はそれぞれ独立にメチル基若しくはエチル基を表す、又はRa11及びRa12は相互に結合してエチレン基若しくはプロピレン基を表す。Ra13及びRa14はそれぞれ独立にメチル基若しくはエチル基を表す、又はRa13及びRa14は相互に結合してエチレン基若しくはプロピレン基を表す。XはOR、SR又はNRx1x2を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Rx1及びRx2はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。]
(4)前記(1)に記載のポリマー、及び
 前記ポリマーに結合した少なくとも1種の薬物
 を含有する薬物複合体。
(5)下記一般式(IA-1)で表される繰り返し単位(IA-1)、
 下記一般式(IA-2)で表される繰り返し単位(IA-2)、及び
 下記一般式(II)で表される繰り返し単位(II)
を有するポリマーを含有する前記(4)に記載の薬物複合体。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[式中、mは1又は2を表す。L11は2価の芳香族炭化水素基を表す。L12は2価の脂肪族炭化水素基を表す。R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。BMは活性分子を表す。XはOR、SR又はNRx1x2を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Rx1及びRx2はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。]
(6)前記(5)の薬物複合体を含有するミセル。
(7)前記(4)又は(5)に記載の薬物複合体、又は前記(6)に記載のミセルを含有する、医薬組成物。
(8)がんを治療又は予防するための医薬組成物である、前記(7)に記載の医薬組成物。
 本発明によれば、脂肪族アルデヒド及び/又は脂肪族ケトンと、芳香族アルデヒド及び/又は芳香族ケトンとが選択的に導入された新規なポリマー、その製造方法、ならびに該ポリマーに薬物を結合させた薬物複合体が提供出来る。
図1は、本発明の1実施形態にかかる芳香族アルデヒド基含有ポリマー及び脂肪族アルデヒド基含有ポリマーの合成スキームである。 図2は、本発明の一実施形態にかかるポリマーのH-NMRスペクトルである。 図3は、本発明の一実施形態にかかるポリマーのH-NMRスペクトルである。 図4は、本発明の一実施形態にかかるポリマーのH-NMRスペクトルである。 図5は、本発明の一実施形態にかかるポリマーのH-NMRスペクトルである。 図6は、本発明の一実施形態にかかる薬物複合体のミセルサイズと、分散度(Polydispersion index:PDI)の解析結果である。 図7は、本発明の一実施形態にかかる薬物複合体のミセルサイズと、分散度(Polydispersion index:PDI)の解析結果である。 図8は、本発明の一実施形態にかかる薬物複合体のミセルサイズと、分散度(Polydispersion index:PDI)の解析結果である。 図9は、本発明の一実施形態にかかる薬物複合体のミセルサイズと、分散度(Polydispersion index:PDI)の解析結果である。 図10は、参考例にかかる薬物複合体のpH感受性薬剤リリースプロファイルを示すグラフである。 図11は、参考例にかかる薬物複合体のpH感受性薬剤リリースプロファイルを示すグラフである。 図12は、本発明の一実施形態にかかる薬物複合体のpH感受性薬剤リリースプロファイルを示すグラフである。 図13は、本発明の一実施形態にかかる薬物複合体をマウスに投与した場合のマウスの体重の経時変化を示すグラフである。 図14は、本発明の一実施形態にかかる薬物複合体のin vivo抗腫瘍試験の結果である。 図15は、本発明の一実施形態にかかる薬物複合体のin vivo抗腫瘍試験の結果である。 図16は、本発明の一実施形態にかかる薬物複合体をマウスに投与した場合の生存率の経時変化を示すグラフである。 図17は、本発明の一実施形態にかかる薬物複合体をマウスに投与した場合の、マウスの脳のMRI画像である。 図18は、本発明の一実施形態にかかる薬物複合体をマウスに投与した場合の、マウスの脳のMRI画像である。
 <ポリマー>
 本実施形態のポリマーは、下記一般式(I-1)で表される繰り返し単位(I-1)、下記一般式(I-2)で表される繰り返し単位(I-2)及び下記一般式(II)で表される繰り返し単位(II)を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[式中、mは1又は2を表す。L11は2価の芳香族炭化水素基を表す。L12は2価の脂肪族炭化水素基を表す。R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。XはOR、SR又はNRx1x2を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Rx1及びRx2はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。]
 前記一般式(I-1)、(I-2)及び(II)中、mは1又は2であり、1が好ましい。
 前記一般式(I-1)中、L11は2価の芳香族炭化水素基を表す。
 L11の2価の芳香族炭化水素基としては、フェニレン基、ベンジレン基等が挙げられる。
 L11の2価の芳香族炭化水素基は、置換基を有していてもよい。該置換基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、tert-ブチル基、ニトロ基、ハロゲン化物等が挙げられる。
 なかでも、L11としては、ベンジレン基が好ましい。
 前記一般式(I-2)中、L12は2価の脂肪族炭化水素基を表す。L12の2価の脂肪族炭化水素基としては、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基等が挙げられる。Lの2価の脂肪族炭化水素基は、置換基を有していてもよい。
 該置換基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、tert-ブチル基、ハロゲン化物等が挙げられる。
 なかでも、L12としては、メチレン基、エチレン基又はプロピレン基が好ましく、メチレン基又はエチレン基がより好ましい。
 前記一般式(I-1)及び(I-2)中、R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。
 R11及びR12の脂肪族炭化水素基としては、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基等が挙げられる。R11及びR12の脂肪族炭化水素基は、置換基を有していてもよい。該置換基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、tert-ペンチル基、シクロヘキシル基、トリハロメチル基等が挙げられる。
 R11及びR12の芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ベンジル基、ピリジル基、ナフチル基、ヒドロキシフェニル基、メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、キシリル基、メチルフェニル基、ニトロフェニル基、クロロフェニル基、フロオロフェニル基、ヨードフェニル基、ブロモフェニル基等が挙げられる。
 なかでも、R11としては、水素原子又は脂肪族炭化水素基が好ましく、水素原子又はメチル基がより好ましく、水素原子が更に好ましい。
 また、R12としては、水素原子又は脂肪族炭化水素基が好ましく、脂肪族炭化水素基がより好ましく、メチル基が更に好ましい。
 前記一般式(II)中、XはOR、SR又はNRx1x2を表す。
 前記一般式(II)中、Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Rの脂肪族炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、tert-ペンチル基、シクロヘキシル基、トリフルオロメチル基等が挙げられる。
 Rの芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ベンジル基、ピリジル基、ナフチル基、ヒドロキシフェニル基、メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、キシリル基、メチルフェニル基、ニトロフェニル基、クロロフェニル基、フロオロフェニル基、ヨードフェニル基、ブロモフェニル基等が挙げられる。
 Rx1及びRx2はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。
 Rx1及びRx2の脂肪族炭化水素基としては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、tert-ペンチル基、シクロヘキシル基、トリハロメチル基挙げられる。
 Rx1及びRx2の芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ベンジル基、ピリジル基、ナフチル基、ヒドロキシフェニル基、メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、キシリル基、メチルフェニル基、ニトロフェニル基、クロロフェニル基、フロオロフェニル基、ヨードフェニル基、ブロモフェニル基等が挙げられる。
 中でも、XとしてはORが好ましく、OH(ヒドロキシ基)がより好ましい。
 本実施形態のポリマーは、前記繰り返し単位(I-1)、(I-2)及び(II)以外の他の繰り返し単位(以下、「繰り返し単位(III)」という場合がある)を有していてもよい。
 繰り返し単位(III)としては、親水性の繰り返し単位が好ましく、例えば、ポリエチレングリコールから誘導される繰り返し単位、ポリ(エチルエチレンホスフェート)から誘導される繰り返し単位、ポリビニルアルコールから誘導される繰り返し単位、ポリビニルピロリドンから誘導される繰り返し単位、ポリ(オキサゾリン)から誘導される繰り返し単位、ポリ(N-(2-ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド)(PHPMA)から誘導される繰り返し単位等が挙げられる。中でも、繰り返し単位(III)としては、ポリエチレングリコールから誘導される繰り返し単位が好ましい。
 本実施形態において、繰り返し単位(I-1)、(I-2)、(II)及び(III)の含有量は特に限定されない。
 繰り返し単位(I-1)及び繰り返し単位(I-2)の合計含有量は、ポリマーを構成する全繰り返し単位の合計(100モル%)に対し、5~100モル%が好ましく、10~80モル%がより好ましく、20~50モル%が更に好ましい。
 繰り返し単位(II)の含有量は、ポリマーを構成する全繰り返し単位の合計(100モル%)に対し、0~80モル%が好ましく、10~60モル%がより好ましく、20~40モル%が更に好ましい。
 繰り返し単位(III)の含有量は、ポリマーを構成する全繰り返し単位の合計(100モル%)に対し、0~95モル%が好ましく、20~90モル%がより好ましく、50~80モル%が更に好ましい。
 繰り返し単位(I-1)と繰り返し単位(I-2)との比率(モル比)は、ポリマーに結合する薬物の種類に応じて適宜調整できるが、繰り返し単位(I-1)/繰り返し単位(I-2)=1/99~99/1が好ましく、5/95~95/5がより好ましく、10/90~90/10が更に好ましい。
 繰り返し単位(I-1)と繰り返し単位(I-2)との比率が上記範囲内である場合、本実施形態に係るポリマーに薬物を結合した薬物複合体とした際に毒性を緩和することができるとともに、最大耐性用量(MTD)を適切にコントロールできる。
 また、例えば、より毒性の高い薬物を繰り返し単位(I-1)に結合し、より毒性の低い薬物を繰り返し単位(I-2)に結合する場合、繰り返し単位(I-1)と繰り返し単位(I-2)との比率を上記範囲内で調整することにより、相乗的な治療効果を得ることが出来る。
 本実施形態のポリマーの分子量は、2000~1000000Dが好ましく、5000~100000Dがより好ましく、10000~40000Dがさらに好ましい。
<ポリマーの製造方法(1)>
 本実施形態のポリマーの製造方法(以下、「製造方法(1)」という場合がある)は、下記一般式(II’)で表される繰り返し単位(II’)を有するポリマー(P1)と、下記一般式(1a-1)で表される化合物(1a-1)と、下記一般式(1a-2)で表される化合物(1a-2)とを反応させて、下記一般式(I’-1)で表される繰り返し単位(I’-1)、下記一般式(I’-2)で表される繰り返し単位(I’-2)及び前記繰り返し単位(II’)を有するポリマー(P2)を得る工程(1)と、前記ポリマー(P2)を中性条件下又は弱酸性条件下で加水分解して、下記一般式(I-1)で表される繰り返し単位(I-1)、下記一般式(I-2)で表される繰り返し単位(I-2)及び下記一般式(II-1)で表される繰り返し単位(II-1)を有するポリマーを得る工程(2)と、を含む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
[式中、mは1又は2を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。L11は2価の芳香族炭化水素基を表す。L12は2価の脂肪族炭化水素基を表す。R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Ra11及びRa12はそれぞれ独立にメチル基若しくはエチル基を表す、又はRa11及びRa12は相互に結合してエチレン基若しくはプロピレン基を表す。Ra13及びRa14はそれぞれ独立にメチル基若しくはエチル基を表す、又はRa13及びRa14は相互に結合してエチレン基若しくはプロピレン基を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。]
 前記式一般式(I’-1)、(I’-2)、(II’)、(I-1)、(I-2)及び(II-1)中、m、L11、L12、R11、R12及びRは前記一般式(I-1)、(I-2)及び(II)中のm、L11、L12、R11、R12及びRと同様である。
 前記一般式(1a-1)及び(I’-1)中、Ra11及びRa12はそれぞれ独立にメチル基若しくはエチル基を表す、又はRa11及びRa12は相互に結合してエチレン基若しくはプロピレン基を表す。Ra11及びRa12が相互に結合してエチレン基若しくはプロピレン基を表す場合、化合物(1a-1)は環状アセタール又は環状ケタールとなる。
 前記一般式(1a-2)及び(I’-2)中、Ra13及びRa14はそれぞれ独立にメチル基若しくはエチル基を表す、又はRa13及びRa14は相互に結合してエチレン基若しくはプロピレン基を表す。Ra13及びRa14が相互に結合してエチレン基若しくはプロピレン基を表す場合、化合物(1a-2)は環状アセタール又は環状ケタールとなる。
 (工程(1))
 製造方法(1)の工程(1)は、ポリマー(P1)と化合物(1a-1)と化合物(1a-2)とのアミノリシス反応である。工程(1)により、ポリマー(P1)の側鎖に化合物(1a-1)及び化合物(1a-2)のアセタール構造又はケタール構造が導入される。
 工程(1)における化合物(1a-1)及び化合物(1a-2)の量は特に限定されないが、化合物(1a-1)と化合物(1a-2)との体積比で化合物(1a-1)/化合物(1a-2)=10/90~90/10が好ましく、15/85~80/20がより好ましく、20/80~60/40が更に好ましい。
 工程(1)の反応温度は、ポリマー(P1)の側鎖に化合物(1a-1)及び化合物(1a-2)のアセタール構造又はケタール構造が導入される条件であれば特に限定されないが、通常4℃~100℃であり、室温~45℃が好ましい。
 工程(1)の反応時間は、ポリマー(P1)の側鎖に化合物(1a-1)及び化合物(1a-2)のアセタール構造又はケタール構造が導入される条件であれば特に限定されず、反応時間は、化合物(1a)の種類や量によって選択できるが、通常4時間~5日間である。
 また、工程(1)では、反応ポリマー(P1)と化合物(1a-1)とを反応させた後に、化合物(1a-2)を反応させることもできる。この場合、反応温度は通常4℃~100℃であり、室温~45℃が好ましい。また、反応時間は、全反応の合計で4時間~5日間の範囲であることが好ましい。
 (工程(2))
 製造方法(1)の工程(2)において、ポリマー(P2)を中性条件下又は弱酸性条件下で加水分解し、ポリマー(P2)の繰り返し単位(I’-1)及び(I’-2)のアセタール構造をアルデヒド、又はケタール構造をケトンに変換する。
 加水分解は、ポリマー(P2)の繰り返し単位(I’-1)及び(I’-2)のアセタール構造をアルデヒド、又はケタール構造をケトンに変換できる条件であれば特に限定されない。例えば、(i)0.1N塩酸で30分~90分処理する方法、(ii)アセトン及びインジウム(III)トリフルオロメタンスルホネート(触媒)の存在下で処理する方法、(iii)30℃の水中で触媒量のテトラキス(3,5-トリフルオロメチルフェニル)ホウ酸ナトリウムを用いる方法、(iv)室温でウェットニトロメタン中、1~5モル%のEr(OTf)を用いる方法、(v)ほぼ中性のpH条件下、室温でウェットニトロメタン中、触媒量のセリウム(III)トリフレートを用いる方法等、公知の方法が挙げられる。
<ポリマーの製造方法(2)>
 本実施形態のポリマーの製造方法(以下、「製造方法(2)」という場合がある)は、下記一般式(II’)で表される繰り返し単位(II’)を有するポリマー(P1)と、下記一般式(1a-1)で表される化合物(1a-1)と、下記一般式(1a-2)で表される化合物(1a-2)とを反応させて、下記一般式(I’-1)で表される繰り返し単位(I’-1)、下記一般式(I’-2)で表される繰り返し単位(I’-2)及び前記繰り返し単位(II’)を有するポリマー(P2)を得る工程(1)と、前記ポリマー(P2)をアルカリ条件下の加水分解、エステル交換反応、アミノリシス、並びにアルカリ条件下の加水分解及びアミドカップリングからなる群より選ばれる少なくとも1種の処理に付し、前記繰り返し単位(I’-1)、前記繰り返し単位(I’-2)及び下記一般式(II)で表される繰り返し単位(II)を有するポリマー(P3)を得る工程(2a)と、前記ポリマー(P3)を中性条件下又は弱酸性条件下で加水分解して、下記一般式(I-1)で表される繰り返し単位(I-1)、下記一般式(I-2)で表される繰り返し単位(I-2)及び前記繰り返し単位(II)を有するポリマーを得る工程(2b)と、を含む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
[式中、mは1又は2を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。L11は2価の芳香族炭化水素基を表す。L12は2価の脂肪族炭化水素基を表す。R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Ra11及びRa12はそれぞれ独立にメチル基若しくはエチル基を表す、又はRa11及びRa12は相互に結合してエチレン基若しくはプロピレン基を表す。Ra13及びRa14はそれぞれ独立にメチル基若しくはエチル基を表す、又はRa13及びRa14は相互に結合してエチレン基若しくはプロピレン基を表す。XはOR、SR又はNRx1x2を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Rx1及びRx2はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。]
 前記一般式(I’-1)、(I’-2)、(II’)、(I-1)、(I-2)及び(II)中、m、L11、L12、X、R、Rx1及びRx2は、前記一般式(I)及び(II)中のm、L,X、R、Rx1及びRx2と同様である。
 前記一般式(1a-1)、(1a-2)、(I’-1)及び(I’-2)中、R11、R12、Ra11、Ra12、Ra13及びRa14は前記と同様である。
 (工程(1))
 製造方法(2)の工程(1)は、製造方法(1)の工程(1)と同様である。
 (工程(2a))
 製造方法(2)の工程(2a)では、ポリマー(P2)を所定の処理に付すことにより、繰り返し単位(I’-1)及び(I’-2)がアセタール構造で保護された状態で、繰り返し単位(II’)の側鎖に所望の官能基を導入することができる。
 アルカリ条件下の加水分解は、例えば、0.5NのNaOH溶液とDMSOとの混合物(体積比:50/50)中、室温で30分処理する方法、DMSO中トリエチルアミンで室温にて1時間処理する方法、DMSO中ジイソプロピルエチルアミンで室温にて1時間処理する方法等が挙げられる。アルカリ条件下の加水分解により得られるカルボン酸残基は、後述するミセルのコア中のプロトンを引き寄せ、ヒドラゾン結合の加水分解を容易にし、低pH条件下において生体材料の放出を可能とする。
 アミノリシスは、例えば、エチレンジアミン又はジアミノプロパンによりエステルを開裂してアミノ官能基を導入することができる。アミノ基導入により、蛍光色素と結合させることができる。また、他のカルボン酸基を有する画像診断剤と、公知のアミノカップリングに付すこともできる。アセタール構造及びケタール構造は、このようなアミノ基導入条件下では安定なので、ポリマーの多官能ナノキャリアデザインに供することができる。
 アルカリ条件下の加水分解及びアミドカップリングは、例えば、アルカリ条件下の加水分解によりエステル残基を処理後、生成したカルボン酸をエステル交換反応もしくは公知のカップリング剤を用いたアミドカップリングに付すことができる。ヒドロキシ/アミン官能基による適切な構造モチーフにより、ポリマーの親水性/疎水性のバランスを所望のものとすることができ、極性又は非極性溶媒中での自己組織化に寄与する。
 (工程(2b))
 製造方法(2)の工程(2b)において、ポリマー(P3)を弱酸性条件下で加水分解し、ポリマー(P3)の繰り返し単位(I’-1)及び(I’-2)のアセタール構造をアルデヒドに変換する。加水分解の条件は、製造方法(1)の工程(2)と同様である。
<薬物複合体>
 本実施形態の薬物複合体は、前記ポリマー、及び前記ポリマーに結合した少なくとも1種の薬物を含有する。
 前記薬物は、特に限定されず、所望の活性を有する薬物を結合させることができる。なお、本明細書において、前記薬物は、「活性分子」と表記されることもある。ここで、活性分子とは、何らかの生理学的又は化学的活性を有する分子をいう。活性分子が有する生理学的活性又は化学的活性の種類は特に限定されず、医薬品の有効成分として公知の化合物が有する生理活性や、体内に投与されて使用される診断薬が有する化学的又は生理学的活性を含み得る。前記薬物(活性分子)の例としては、例えば、抗癌剤、シグナル伝達阻害剤、代謝拮抗剤、鎮痛剤、抗炎症剤、造影剤等が挙げられるが、これらに限定されない。抗癌剤としては、例えば、ビンブラスチンなどのビンカアルカロイド、OSU-03012などのCOX-2選択的非ステロイド性抗炎症剤、(+)-JQ1などのBETブロモドメイン阻害剤、K252Aなどのスタウロスポリン類縁体、ヒドララジンなどの脱メチル化剤、ベンダムスチン及びクロラムブシルなどのアルキル化剤、AZD39などのファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、フルルビプロフェンなどの非ステロイド系抗炎症剤等を挙げることができる。前記ポリマーとの薬物複合体とすることにより、副作用により用量が制限される抗癌剤のような薬物であっても、副作用の緩和が期待できる。そのため、そのような薬物は、前記ポリマーと結合させる薬物の好適な例である。そのような薬物の例としては、例えば、ビンブラスチンなどのビンカアルカロイド系化合物を挙げることができる。
 なかでも、前記薬物としては、ビンブラスチンなどのビンカアルカロイド、K252Aなどのスタウロスポリン類縁体、(+)-JQ1などのBETブロモドメイン阻害剤が好ましい。
 前記ポリマーと前記薬物との結合は、前記薬物にアルデヒド基とシッフ塩基を形成し得る窒素原子含有基(以下、「シッフ塩基形成基」という場合がある)がある場合には、当該シッフ塩基形成基と、前記ポリマーの繰り返し単位(I)に含まれるアルデヒド基とを反応させることにより行うことができる。そのようなシッフ塩基としては、例えば、アミノ基、イミノ基、ヒドラジド基等が挙げられる。また。前記薬物がシッフ塩基形成基を有しない場合には、シッフ塩基形成基を当該薬物に導入すればよい。シッフ塩基形成基の導入は、公知の方法により行うことができる。
 例えば、ビンブラスチンにはシッフ塩基形成基が存在しないため、ヒドラジド基を導入してデスアセチルビンブラスチン・ヒドラジド(DAVBNH)とすることにより、前記ポリマーに結合させることができる。また、K252Aなどのスタウロスポリン類縁体、BETブロモドメインインヒビター(+)-JQ1についても、同様の方法によりシッフ塩基形成基を導入することが出来る。
 本実施形態の薬物複合体は、下記一般式(IA-1)で表される繰り返し単位(IA-1)、下記一般式(IA-2)で表される繰り返し単位(IA-2)及び下記一般式(II)で表される繰り返し単位(II)を有するポリマーであることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
[式中、mは1又は2を表す。L11は2価の芳香族炭化水素基を表す。L12は2価の脂肪族炭化水素基を表す。R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。BMは活性分子を表す。XはOR、SR又はNRx1x2を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Rx1及びRx2はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。]
 前記一般式(IA-1)、(IA-2)及び(II)中、m、L11、L12、R11、R12、X、R、Rx1及びRx2は、前記一般式(I-1)、(I-2)及び(II)中のm、L11、L12、R11、R12、X、R、Rx1及びRx2と同様である。
 前記一般式(IA-1)及び(IA-2)中、BMは活性分子を表す。活性分子としては、前記薬物において例示した化合物等が挙げられる。
 本実施形態の薬物複合体によれば、種々の薬物をポリマーに担持して生体内に搬送できる。前記ポリマーでは、導入するアルデヒド基又はケトン基の量を制御することができ、アルデヒド基又はケトン基に結合させる薬物の量も制御することができる。そのため、薬剤投与量を適切に制御することができる。
 また、前記ポリマーにおいては、導入するアルデヒド基又はケトン基を、芳香族アルデヒド基、脂肪族アルデヒド基、芳香族ケトン基、脂肪族ケトン基から選択することができる。
 芳香族アルデヒド基又は芳香族ケトン基のシッフ塩基は、脂肪族アルデヒド基又は脂肪族ケトン基のシッフ塩基よりも安定であるため、芳香族アルデヒド基を導入した場合には、薬物がより安定に保持される。そのため、疾患の状態や薬物の種類により、導入するアルデヒド基又はケトン基の種類を選択することにより、薬物の徐放性を制御することができる。さらに、本実施形態の薬物複合体では、薬物が前記ポリマーに保持されている間、薬物は安定に維持され、毒性も緩和されるため、副作用を軽減して治療効果を高めることができる。
 前記薬物複合体は、そのまま生体に投与することもできるが、公知の手法により、適宜他の成分と混合して製剤化されてもよい。したがって、本発明はまた、前記薬物複合体を含む医薬組成物も提供する。前記薬物複合体が製剤化される場合、剤型は特に限定されず、乳剤、エマルション剤、液剤、ゲル状剤、カプセル剤、軟膏剤、貼付剤、パップ剤、顆粒剤、錠剤、造影剤等とすることができる。また、前記薬物複合体は、ミセルの形態としてもよい。前記薬物複合体を含有するミセルは、公知の手法により調製することができる。例えば、前記薬物複合体を親油性又は親水性の溶媒に溶解又は懸濁し、当該溶解液又は懸濁液を親水性又は親油性の溶媒に滴下して撹拌することにより、前記薬物複合体を含有するミセルを調製することができる。
 前記薬物複合体を含む医薬組成物は、任意に前記薬物複合体の他の成分を含んでもよい。他の成分は、医薬品分野において一般的に使用される成分を特に制限なく使用することができる。例えば、前記医薬組成物は、前記薬物複合体を薬学的に許容される担体に溶解又は懸濁したものであってもよい。薬学的に許容される担体としては、医薬分野において常用されるものを特に制限なく使用することができ、例えば、水、生理食塩水、リン酸緩衝液、DMSO、ジメチルアセトアミド、エタノール、グリセロール、ミネラルオイル等を挙げることができる。また、他の成分としては、その他に、溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、pH調整剤、賦形剤、安定剤、抗酸化剤、浸透圧調整剤、防腐剤、着色剤、香料等が挙げられる。
 前記医薬組成物の投与経路は、特に限定されず、経口又は非経口経路で投与することができる。なお、非経口経路は、経口以外の全ての投与経路、例えば、静脈内、筋肉内、皮下、鼻腔内、皮内、点眼、脳内、直腸内、腟内及び腹腔内等への投与を包含する。また、投与は、局所投与であっても全身投与であってもよい。
 前記医薬組成物は、単回投与又は複数回投与を行うことが可能であり、その投与期間及び間隔は、薬物の種類、疾患の種類及び状態等、投与経路、投与対象の年齢、体重及び性別等によって、適宜選択することができる。
 前記医薬組成物の投与量は、薬物の種類、疾患の種類及び状態等、投与経路、投与対象の年齢、体重及び性別等によって、適宜選択することができる。前記医薬組成物の投与量は、治療的有効量とすることができ、例えば、1回につき体重1kgあたり0.01~1000mg程度とすることができる。
 また、本実施形態の薬物複合体は、特にミセルの形態とした場合、pH感受性薬剤リリースの特性を示す。特に、生体内の環境を考えると、酸性化しているがんの周辺環境(pH6.6)および細胞質内に取り込まれた後エンドソーム(pH5)での薬剤リリースは、脂肪族アルデヒド基又は脂肪族ケトン基を導入した薬物複合体が優れている。
 したがって、ビンブラスチン等の毒性の高い薬剤を用いる場合、pH5~6.6での薬剤リリースが緩やかな芳香族アルデヒド基又は芳香族ケトン基を導入した薬物複合体が好ましい。一方、K252aやJQ-1等の比較的毒性の低い薬剤を用いる場合、pH5~6.6での薬剤リリースが速い脂肪族アルデヒド基又は脂肪族ケトン基を導入した薬物複合体が好ましい。
 本実施形態の薬物複合体は、繰り返し単位(IA-1)に芳香族アルデヒド基又は芳香族ケトン基が導入されており、繰り返し単位(IA-2)に脂肪族アルデヒド基又は脂肪族ケトン基が導入されている。そのため、本実施形態の薬物複合体は、薬物の毒性を緩和することができるとともに、最大耐性用量(MTD)を適切にコントロールできる。
 また、本実施形態の薬物複合体は、繰り返し単位(IA-1)と繰り返し単位(IA-2)との併用により、薬物のリリースプロファイルを精度高く設計し、治療効能をコントロールすることができる。
 また、本実施形態の薬物複合体は、特にミセルの形態とした場合、薬物が前記ポリマーに保持されている間、薬物は安定に維持され、毒性も緩和されるため、副作用を軽減できる。そのため、本実施形態の薬物複合体のミセルは、薬剤単体よりも最大耐性用量(MTD)が伸びる。
 本発明を実施例に基づいて説明する。ただし、本発明の実施態様は、これら実施例の記載に限定されるものではない。
[合成例1]メトキシ-ポリ(エチレングリコール)-b-ポリ(β-ベンジル-アスパルタミド)の合成
 α-メトキシ-ω-アミノ ポリ(エチレングリコール)の末端第一級アミノ基によって開始される、β-ベンジルアスパラギン酸 N-カルボキシアルデヒドの開環重合により、メトキシ-ポリ(エチレングリコール)-b-ポリ(β-ベンジル-アスパルタミド)(MeO-PEG-PBLA;PEG分子量=12kDa;PBLAの重合度=40)コポリマーを合成した。ω-アミン基は、アセチル化によりブロックし、PEG-PBLAポリマーを得た。
[実施例1]ポリマー1の合成
 PEG-PBLAポリマー(300mg)をDMF(3mL)で溶解し、3,3-ジメトキシブタン-1-アミン(120μL)及び{〔4-(ジメトキシメチル)フェニル〕メタンアミン}(60μL)を添加した。反応液を40℃で48時間撹拌し、HCl溶液(300μL、0.1N)添加して1時間撹拌した。
 水で透析し、ポリマーを凍結乾燥することにより、ポリマー1を回収した。
 反応スキームを図1に示す。また、得られたポリマー1のH-NMR解析結果を図2に示す。31個の脂肪族ケトンユニット及び4個の芳香族アルデヒドユニットがポリマー1に導入されていることが確認された。
[実施例2]ポリマー2の合成
 PEG-PBLAポリマー(100mg)をDMF(1mL)で溶解し、3,3-ジメトキシブタン-1-アミン(75μL)及び{〔4-(ジメトキシメチル)フェニル〕メタンアミン}(25μL)を添加した。反応液を40℃で48時間撹拌し、HCl溶液(100μL、0.1N)添加して1時間撹拌した。
 水で透析し、ポリマーを凍結乾燥することにより、ポリマー1を回収した。
 反応スキームを図1に示す。また、得られたポリマー1のH-NMR解析結果を図3に示す。31個の脂肪族ケトンユニット及び6個の芳香族アルデヒドユニットがポリマー1に導入されていることが確認された。
[実施例3]ポリマー3の合成
 PEG-PBLAポリマー(100mg)をDMF(1mL)で溶解し、3,3-ジメトキシブタン-1-アミン(50μL)及び{〔4-(ジメトキシメチル)フェニル〕メタンアミン}(50μL)を添加した。反応液を40℃で40時間撹拌し、HCl溶液(100μL、0.1N)添加して1時間撹拌した。
 水で透析し、ポリマーを凍結乾燥することにより、ポリマー1を回収した。
 反応スキームを図1に示す。また、得られたポリマー1のH-NMR解析結果を図4に示す。21個の脂肪族ケトンユニット及び9個の芳香族アルデヒドユニットがポリマー1に導入されていることが確認された。
[実施例4]ポリマー4の合成
 PEG-PBLAポリマー(100mg)をDMF(3mL)で溶解し、3,3-ジメトキシブタン-1-アミン(50μL)を添加した。反応液を40℃で16時間撹拌し、{〔4-(ジメトキシメチル)フェニル〕メタンアミン}(50μL)を添加した。反応液を40℃で24時間撹拌し、HCl溶液(100μL、0.1N)を添加して1時間撹拌した。
 水で透析し、ポリマーを凍結乾燥することにより、ポリマー1を回収した。
 反応スキームを図1に示す。また、得られたポリマー1のH-NMR解析結果を図5に示す。9個の脂肪族ケトンユニット及び19個の芳香族アルデヒドユニットがポリマー1に導入されていることが確認された。
[参考例1]参考ポリマー1の合成
 PEG-PBLAポリマー(220mg、0.011mmol)をDMF(2mL)で溶解し、{〔4-(ジメトキシメチル)フェニル〕メタンアミン}(100μL、0.58mmol)を添加した。反応物を40℃で4日間撹拌し、HCl溶液(0.1N 100μL)を添加して30分撹拌した。
 水で透析し、ポリマーを凍結乾燥することにより、参考ポリマー1を回収した。
[参考例2]参考ポリマー2の合成
 PEG-PBLAポリマー(318mg、0.016mmol)をDMF(3mL)で溶解し、得られた溶液に3,3-ジメトキシブタン(200μL)を添加した。反応液を40℃で72時間撹拌し、HCl溶液(100μL、0.1N)添加して1時間撹拌した。水で透析し、ポリマーを凍結乾燥することにより、参考ポリマー2を回収した。
 [実施例5]薬物複合体1の調製
 ビンブラスチンにヒドラジド基を導入した化合物(DAVBNH:DSK BioPharma製。以下同じ。)とポリマー1とを2:1の割合で混合して得られたポリマー混合物15mgをDMSO(1mL)に溶解した。反応混合物を40℃で3日間撹拌した。
その後、反応混合物を透析により溶媒をジメチルアセトアミド(DMAc)に交換した。
この溶媒交換により透明なDMAc溶液が生成された。
 得られたDMAc溶液を、容量比で水10に対して1の割合で、撹拌しながら水に滴下し、ミセルを調製した。この溶液を、水で透析し、有機溶媒を除去した。得られた溶液を100kDa MWCOのフィルターメンブランを用いた限外濾過により濃縮し、薬物複合体1を得た。
 [実施例6]薬物複合体2の調製
 ポリマー1に替えてポリマー2を用いた以外は実施例5と同様にして薬物複合体2を得た。
 [実施例7]薬物複合体3の調製
 ポリマー1に替えてポリマー3を用いた以外は実施例5と同様にして薬物複合体3を得た。
 [実施例8]薬物複合体4の調製
 ポリマー1に替えてポリマー4を用いた以外は実施例5と同様にして薬物複合体4を得た。
 [参考例3]参考薬物複合体1の調製
 ポリマー1に替えて参考ポリマー1を用いた以外は実施例5と同様にして参考薬物複合体1を得た。
 [参考例4]参考薬物複合体2の調製
 ポリマー1に替えて参考ポリマー2を用いた以外は実施例5と同様にして参考薬物複合体2を得た。
<ミセルサイズとPDIの測定>
 薬物複合体1~4について、ミセルのサイズと多分散指数(PDI)を、動的光散乱(DLS)手法により求めた。
 測定は、入射ビームとして緑色レーザー(532nm)を用い、173°の検出角度で、Zetasizer nano ZS(Malvern instruments,UK)を使用して、25℃の温度条件で行った。薬物複合体1~4のミセルサイズの結果を、それぞれ図6~9に示す。なお、図6~9中の各指標の説明を表1に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 図6~9の結果に示されるように、繰り返し単位(I-1)(芳香族アルデヒド基/芳香族ケトン基導入ユニット)と繰り返し単位(I-2)(脂肪族アルデヒド基/脂肪族ケトン基導入ユニット)との含有比率を調整することにより、ミセルサイズを調整できることが確認された。
<pH感受性リリースの評価>
 参考例3の参考薬物複合体1、参考例4の参考薬物複合体2及び実施例5の薬物複合体1をそれぞれリン酸バッファー975μLで異なるpHで希釈し、37℃で48時間培養した。逆相クロマトグラフィ-(RPLC)により、所定の時間における薬物複合体からの薬剤リリースを測定した。HPLC解析の条件は以下の通りである。
HPLC (東ソー製TSKgel ODS-80Tm C18 カラム 4.6×150mm)
溶媒:20mMリン酸バッファー(pH2.5)とメタノールとの1:1混合均一溶媒流速:0.6mL/分
UV検出:波長220nm
 pH感受性リリースの評価の結果を図10~12に示す。図10は、参考薬物複合体1のpH感受性薬剤リリースプロファイルを示すグラフである。図11は、参考薬物複合体2のpH感受性薬剤リリースプロファイルを示すグラフである。図12は、薬物複合体1のpH感受性薬剤リリースプロファイルを示すグラフである。
 図10に示される結果から、芳香族アルデヒド基のみが導入されている参考薬物複合体1は、pH5以上での薬剤リリースは遅いことが確認できる。
 図11に示される結果から、脂肪族ケトン基のみが導入されている参考薬物複合体2は、pH5以上での薬剤リリースに優れていることが確認される。生体内の環境を考えると、酸性化しているがんの周辺環境(pH6.6)および細胞質内に取り込まれた後エンドソーム(pH5)での薬剤リリースは重要である。
 図12に示される結果から、本願発明を適用した実施例5の薬物複合体1は、pH感受性薬剤リリースが確認された。また、薬物複合体1は、pH5以上での薬剤リリースに優れていることが確認される。
 上記の結果から、繰り返し単位(I-1)(芳香族アルデヒド基/芳香族ケトン基導入ユニット)と繰り返し単位(I-2)(脂肪族アルデヒド基/脂肪族ケトン基導入ユニット)とを併用することにより、pH感受性薬剤リリースプロファイルを調整することができることが確認された。
 <薬物複合体の最大耐性用量(MTD)の評価>
 薬剤をマウス(BALB/c Nude、雌、6週齢)に4日後毎に4回(0日、3日、6日、9日)投与し、最大耐性用量(MTD)を評価した。投与群は以下の通りとし、各群の個体数は3とした。結果を図13に示す。
投与群1:薬物複合体1(実施例5) 8mg/kg
投与群2:薬物複合体2(実施例6) 8mg/kg
投与群3:薬物複合体3(実施例7) 8mg/kg
 図13に示されるように、繰り返し単位(I-1)(芳香族アルデヒド基/芳香族ケトン基導入ユニット)と繰り返し単位(I-2)(脂肪族アルデヒド基/脂肪族ケトン基導入ユニット)との比率を調整することにより、最大耐性用量(MTD)が調整できることが確認された。特に、繰り返し単位(I-1)の含有割合を増やすことにより、薬物複合体の毒性を抑えられることが確認された。
 <薬物複合体の脳腫瘍細胞に対する細胞毒性試験>
 硫酸ビンブラスチン、参考薬物複合体1、参考薬物複合体2及び薬物複合体1のin 
vitro細胞毒性のin vitro細胞毒性を、cell-counting kit-8を用いて、U87MG及びU3731に対して評価した。
 U87MG又はU3731細胞(3000細胞/ウェル)を、96ウェルプレートを用いて、10% FBSを含むDMEM培地で培養した。その後、U87MG細胞又はU3731細胞を異なる用量の硫酸ビンブラスチン又は薬物複合体に曝露した。曝露後48時間と72時間における細胞生存率を、450nmでのホルマザン吸光度450nmを測定することにより求めた。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
[脳腫瘍同所モデルの評価]
 U87MG-Luc2(2μL中1.0×10個の細胞)をブレグマの1.0mm前部および2.0mmに頭蓋内に移植し、Balb/cヌードマウスの脳表面に3.0mmの深さに移植した。
 腫瘍を6日間増殖させ、BALB/cヌードマウスの5群(n=9)において抗腫瘍活性アッセイを開始した。
 投与群は以下の通りとした。
投与群1:対照としてのPBS
投与群2:DAVBNH 2mg/kg(MTD)
投与群3:参考薬物複合体1(参考例3) 16mg/kg(安全耐性用量)投与群4:参考薬物複合体2(参考例4) 2mg/kg投与群5:薬物複合体1(実施例5) 4mg/kg
 治療スケジュールは、以下の通りとした。
第1フェーズ:2日間隔(0日、3日、6日及び9日)で4回の注射に設定。
第2フェーズ:マウスが死亡するまで、1週間に1回注射。
 IVISスペクトル(Xenogen Corporation)を用いてインビボイメージングを行い、D-ルシフェリンカリウム塩溶液をルシフェラーゼの基質として使用した。
 また、投与群1~5について、治療開始後28日目のMRIを撮影した。投与群4及び5については、治療開始後50日目のMRIも撮影した。MRI撮影にはBioSpec1T(Bruker製)を用いた。
 図14及び15は、脳腫瘍同所モデルの評価の各投与群における腫瘍増殖曲線を示すグラフである。
 図16は、脳腫瘍同所モデルの評価における生存率の経時変化を示すグラフである。
 図14~16に示される結果から、実施例5の薬物複合体1は、脳腫瘍同所移植モデルにおいて尾静脈注射で有意に脳腫瘍を縮小させ、有意に生存を延長させることが確認された。特に、薬物複合体1を用いた投与群5では、治療開始から70日を経過しても、約80%のマウスが生存していることが確認された。
 図17は、脳腫瘍同所モデルの評価の各投与群における、治療開始後28日目のマウスの脳のMRI画像である。
 図17に示されるように、投与群1(対照としてのPBS)では、ほとんどのマウスに大きい腫瘍(MRI画像の白い部分)が出来ていることが確認された。
 投与群2(DAVBNH)は、約50%のマウスに大きい腫瘍が出来ていることが確認された。
 投与群3(参考薬物複合体1、参考例3)では、約20%のマウスに大きい腫瘍が出来ていることが確認された。
 投与群4(参考薬物複合体2、参考例4)及び投与群5(薬物複合体1、実施例5)では、全てのマウスの脳腫瘍が縮小されていることが確認された。
 図18は、脳腫瘍同所モデルの評価の投与群4及び5における、治療開始後50日目のマウスの脳のMRI画像である。
 投与群1(対照としてのPBS)では、治療開始後50日目にはほとんどのマウスが死亡していた。また、投与群2(DAVBNH)及び投与群3(参考薬物複合体1、参考例3)では、治療開始後50日目には数匹のマウスしか生存していなかった。
 投与群4(参考薬物複合体2、参考例4)では、治療開始後50日目に約90%のマウスが生存していたが、ほとんどのマウスに大きい腫瘍が出来ていることが確認された。
 一方、投与群5(薬物複合体1、実施例5)では、治療開始後50日目に全てのマウスが生存しており、約20%のマウスにしか大きい腫瘍が出来ていないことが確認された。
 以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。

Claims (8)

  1.  下記一般式(I-1)で表される繰り返し単位(I-1)、
     下記一般式(I-2)で表される繰り返し単位(I-2)、及び
     下記一般式(II)で表される繰り返し単位(II)
     を有する、ポリマー。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、mは1又は2を表す。L11は2価の芳香族炭化水素基を表す。L12は2価の脂肪族炭化水素基を表す。R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。XはOR、SR又はNRx1x2を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Rx1及びRx2はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。]
  2.  下記一般式(II’)で表される繰り返し単位(II’)を有するポリマー(P1)と、下記一般式(1a-1)で表される化合物(1a-1)と、下記一般式(1a-2)で表される化合物(1a-2)とを反応させて、下記一般式(I’-1)で表される繰り返し単位(I’-1)、下記一般式(I’-2)で表される繰り返し単位(I’-2)及び前記繰り返し単位(II’)を有するポリマー(P2)を得る工程(1)と、
     前記ポリマー(P2)を中性条件下又は弱酸性条件下で加水分解して、下記一般式(I-1)で表される繰り返し単位(I-1)、下記一般式(I-2)で表される繰り返し単位(I-2)及び下記一般式(II-1)で表される繰り返し単位(II-1)を有するポリマーを得る工程(2)と、
     を含む、ポリマーの製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    [式中、mは1又は2を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。L11は2価の芳香族炭化水素基を表す。L12は2価の脂肪族炭化水素基を表す。R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Ra11及びRa12はそれぞれ独立にメチル基若しくはエチル基を表す、又はRa11及びRa12は相互に結合してエチレン基若しくはプロピレン基を表す。Ra13及びRa14はそれぞれ独立にメチル基若しくはエチル基を表す、又はRa13及びRa14は相互に結合してエチレン基若しくはプロピレン基を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。]
  3.  下記一般式(II’)で表される繰り返し単位(II’)を有するポリマー(P1)と、下記一般式(1a-1)で表される化合物(1a-1)と、下記一般式(1a-2)で表される化合物(1a-2)とを反応させて、下記一般式(I’-1)で表される繰り返し単位(I’-1)、下記一般式(I’-2)で表される繰り返し単位(I’-2)及び前記繰り返し単位(II’)を有するポリマー(P2)を得る工程(1)と、
     前記ポリマー(P2)をアルカリ条件下の加水分解、エステル交換反応、アミノリシス、並びにアルカリ条件下の加水分解及びアミドカップリングからなる群より選ばれる少なくとも1種の処理に付し、前記繰り返し単位(I’-1)、前記繰り返し単位(I’-2)及び下記一般式(II)で表される繰り返し単位(II)を有するポリマー(P3)を得る工程(2a)と、
     前記ポリマー(P3)を中性条件下又は弱酸性条件下で加水分解して、下記一般式(I-1)で表される繰り返し単位(I-1)、下記一般式(I-2)で表される繰り返し単位(I-2)及び前記繰り返し単位(II)を有するポリマーを得る工程(2b)と、
     を含むポリマーの製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    [式中、mは1又は2を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。L11は2価の芳香族炭化水素基を表す。L12は2価の脂肪族炭化水素基を表す。R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Ra11及びRa12はそれぞれ独立にメチル基若しくはエチル基を表す、又はRa11及びRa12は相互に結合してエチレン基若しくはプロピレン基を表す。Ra13及びRa14はそれぞれ独立にメチル基若しくはエチル基を表す、又はRa13及びRa14は相互に結合してエチレン基若しくはプロピレン基を表す。XはOR、SR又はNRx1x2を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Rx1及びRx2はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。]
  4.  請求項1に記載のポリマー、及び
     前記ポリマーに結合した少なくとも1種の薬物
     を含有する薬物複合体。
  5. 下記一般式(IA-1)で表される繰り返し単位(IA-1)、
     下記一般式(IA-2)で表される繰り返し単位(IA-2)、及び
     下記一般式(II)で表される繰り返し単位(II)
    を有するポリマーを含有する請求項4に記載の薬物複合体。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    [式中、mは1又は2を表す。L11は2価の芳香族炭化水素基を表す。L12は2価の脂肪族炭化水素基を表す。R11及びR12はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。BMは活性分子を表す。XはOR、SR又はNRx1x2を表す。Rは水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。Rx1及びRx2はそれぞれ独立に水素原子、脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表す。]
  6.  請求項5に記載の薬物複合体を含有するミセル。
  7.  請求項4又は5に記載の薬物複合体、又は請求項6に記載のミセルを含有する、医薬組成物。
  8.  がんを治療又は予防するための医薬組成物である、請求項7に記載の医薬組成物。
PCT/JP2019/006774 2018-02-22 2019-02-22 ポリマー、ポリマーの製造方法、薬物複合体及びミセル Ceased WO2019163942A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030209A JP7004590B2 (ja) 2018-02-22 2018-02-22 ポリマー、ポリマーの製造方法、薬物複合体及びミセル
JP2018-030209 2018-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019163942A1 true WO2019163942A1 (ja) 2019-08-29

Family

ID=67688386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/006774 Ceased WO2019163942A1 (ja) 2018-02-22 2019-02-22 ポリマー、ポリマーの製造方法、薬物複合体及びミセル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7004590B2 (ja)
WO (1) WO2019163942A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192829A (ja) * 1982-05-07 1983-11-10 Seikagaku Kogyo Co Ltd 固定化生理活性物質の製造法
JPH01256530A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Earth Chem Corp Ltd ポリアミノ酸誘導体およびそれを有効成分とする紫外線吸収剤
JPH02229804A (ja) * 1987-05-18 1990-09-12 Bachem Feinchemikalien Ag ペプチド合成用担体
JPH08259600A (ja) * 1986-04-30 1996-10-08 F Hoffmann La Roche Ag ポリペプチドおよび蛋白質の誘導体類
WO2006090924A1 (ja) * 2005-02-28 2006-08-31 The University Of Tokyo ペプチドリガンドを有するブロック共重合体
JP2010539312A (ja) * 2007-09-18 2010-12-16 ニルヴァーナス ツリー ハウス ベーフェー 両親媒性コポリマー及びこのようなポリマーを含む組成物
JP2011173802A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Nano Career Kk 短鎖のカチオン性ポリアミノ酸およびその使用
WO2018038165A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 公益財団法人川崎市産業振興財団 ポリマー、ポリマーの製造方法、及び薬物複合体
WO2018038166A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 公益財団法人川崎市産業振興財団 ポリマー、ポリマーの製造方法、及び薬物複合体
WO2018151258A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 国立大学法人東京工業大学 薬物送達用担体及び薬物送達システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192829A (ja) * 1982-05-07 1983-11-10 Seikagaku Kogyo Co Ltd 固定化生理活性物質の製造法
JPH08259600A (ja) * 1986-04-30 1996-10-08 F Hoffmann La Roche Ag ポリペプチドおよび蛋白質の誘導体類
JPH02229804A (ja) * 1987-05-18 1990-09-12 Bachem Feinchemikalien Ag ペプチド合成用担体
JPH01256530A (ja) * 1988-04-06 1989-10-13 Earth Chem Corp Ltd ポリアミノ酸誘導体およびそれを有効成分とする紫外線吸収剤
WO2006090924A1 (ja) * 2005-02-28 2006-08-31 The University Of Tokyo ペプチドリガンドを有するブロック共重合体
JP2010539312A (ja) * 2007-09-18 2010-12-16 ニルヴァーナス ツリー ハウス ベーフェー 両親媒性コポリマー及びこのようなポリマーを含む組成物
JP2011173802A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Nano Career Kk 短鎖のカチオン性ポリアミノ酸およびその使用
WO2018038165A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 公益財団法人川崎市産業振興財団 ポリマー、ポリマーの製造方法、及び薬物複合体
WO2018038166A1 (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 公益財団法人川崎市産業振興財団 ポリマー、ポリマーの製造方法、及び薬物複合体
WO2018151258A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 国立大学法人東京工業大学 薬物送達用担体及び薬物送達システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
W. NEUSE EBERHARD ET AL.: "Water-soluble polyamides as potential drug carriers", ANGEWANDTE MAKROMOLEKULARE CHEMIE, vol. 192, no. 3300, 1991, pages 35 - 50, XP002045582 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7004590B2 (ja) 2022-02-04
JP2019143083A (ja) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037684B2 (ja) ドセタキセル高分子誘導体、並びにその製造方法及びその用途
KR101444274B1 (ko) 약제복합체용 블록 공중합체 및 의약조성물
EP2258397A1 (en) Polymer conjugate of physiologically active substance
WO2011058776A1 (ja) ブロックコポリマー、ブロックコポリマー-金属錯体複合体、及びそれを用いた中空構造体キャリア
JPWO2006115293A1 (ja) pH応答性高分子ミセルの調製に用いる新規ブロック共重合体及びその製造法
WO2019204799A1 (en) Cationic amphiphilic polymers for codelivery of hydrophobic agents and nucleic acids
US10441662B2 (en) Polymer, method for producing polymer, and drug conjugate
WO2022052413A1 (zh) 具有不对称膜结构的载药聚合物囊泡及其制备方法与在制备治疗急性髓系白血病药物中的应用
CN109762099B (zh) 一种聚合物-抗肿瘤药物偶联物及其制备方法和用途
CN113827567A (zh) 载小分子药聚合物囊泡在制备治疗急性淋系白血病药物中的应用
WO2014084378A1 (ja) 環状rgd配列含有ペプチドを含む抗癌剤
Japir et al. Tumor-dilated polymersome nanofactories for enhanced enzyme prodrug chemo-immunotherapy
US20250009895A1 (en) Drug loading monomolecular nano polymer, prodrug, micelle, drug delivery system, preparation method, and use
WO2018038166A1 (ja) ポリマー、ポリマーの製造方法、及び薬物複合体
CN117980377A (zh) 功能化多肽、纳米颗粒及其用途
US11007148B2 (en) Amphiphilic block copolymers for delivery of active agents
CN113244175A (zh) 一种免疫囊泡美登素偶联物及其制备方法与应用
WO2019163942A1 (ja) ポリマー、ポリマーの製造方法、薬物複合体及びミセル
JP7575731B2 (ja) 結合体、及び癌治療剤
JP7084740B2 (ja) 薬物複合体、ミセル、及び医薬組成物
JP6872216B2 (ja) イミノ二酢酸を側鎖に有する親水性高分子及びその使用
JP7100457B2 (ja) ブロックコポリマー、ミセル組成物、及び医薬組成物
WO2015002078A1 (ja) ボロン酸化合物の新規製剤
WO2017170846A1 (ja) ポリマーミセル医薬組成物
CN120242043A (zh) 一种纳米药物组合物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19756476

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19756476

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1