WO2018139214A1 - 光結合装置及びその製造方法 - Google Patents
光結合装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018139214A1 WO2018139214A1 PCT/JP2018/000616 JP2018000616W WO2018139214A1 WO 2018139214 A1 WO2018139214 A1 WO 2018139214A1 JP 2018000616 W JP2018000616 W JP 2018000616W WO 2018139214 A1 WO2018139214 A1 WO 2018139214A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- optical
- fiber
- mode field
- optical waveguide
- optical fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/30—Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
- G02B6/305—Optical coupling means for use between fibre and thin-film device and having an integrated mode-size expanding section, e.g. tapered waveguide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/262—Optical details of coupling light into, or out of, or between fibre ends, e.g. special fibre end shapes or associated optical elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/122—Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
- G02B6/1228—Tapered waveguides, e.g. integrated spot-size transformers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/255—Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
- G02B6/2551—Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/421—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
Definitions
- the present disclosure relates to an optical coupling device and a manufacturing method thereof.
- Patent Document 1 An optical coupling device for connecting an optical element array and an optical fiber has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
- a short fiber is interposed between the end face of the optical circuit and the optical fiber so that highly efficient optical coupling can be performed.
- the optical coupling device of Patent Document 1 performs physical contact connection that makes surface contact between cores of an optical fiber and a short fiber without a gap.
- the optical coupling device disclosed in Patent Document 1 has a microcapillary fixed on a V-groove substrate.
- an object of the present disclosure is to enable highly efficient optical coupling between an end face of an optical circuit and an optical fiber without using a V-groove substrate.
- An optical coupling device includes: Optical fiber, A high NA optical waveguide having a higher numerical aperture than the optical fiber; A mode field converter having a mode field diameter larger than the other end of the high NA optical waveguide, and coupling the optical fiber and the high NA optical waveguide; A capillary having a through hole for holding the high NA optical waveguide and the mode field conversion unit, and the other end of the high NA optical waveguide is disposed at an end of the through hole; Is provided.
- the manufacturing method of the optical coupling device is as follows: A fusion splicing step in which the optical fiber and the connection portion of the high NA optical waveguide having a higher numerical aperture than the optical fiber are heated and fused, and then the optical fiber and the high NA optical waveguide are pulled in a direction of separating; The other end of the high NA optical waveguide is inserted through an opening having a large inner diameter of two openings constituting the through hole of the capillary, the connecting portion is disposed in the through hole, and the end of the through hole is inserted into the end of the through hole.
- FIG. 2 shows a configuration example of an optical coupling device according to the first embodiment. It is explanatory drawing of an arrangement
- FIG. 1 shows a configuration example of an optical coupling device according to the disclosure.
- the disclosed optical coupling device includes an optical fiber 11, a high NA fiber 12 that functions as a high NA optical waveguide, a mode field conversion unit PS, and a capillary 13.
- a case where the material of the optical fiber 11 and the high NA fiber 12 is quartz glass will be described.
- the high NA fiber 12 is an optical fiber having a higher numerical aperture (NA) than the optical fiber 11.
- the end 123 which is the other end of the high NA fiber 12 is connected to an optical circuit (reference numeral 15 shown in FIG. 5 described later).
- the end 123 of the high NA fiber 12 is preferably subjected to 8 ° polishing or an antireflection film in order to avoid reflection at the end 123.
- the dopant of the high NA fiber 12 includes at least one material that increases the refractive index, and examples of such a material include Ta, Ge, Ti, and Zr. Since the refractive index increases when Ta, Ti, and Zr are added in a small amount, the mode field diameter of the high NA fiber 12 at the end 123 can be further reduced by adding at least one of Ta, Ti, and Zr. it can.
- the high NA fiber 12 may contain at least one material having a negative coefficient of thermal expansion in order to suppress an increase in strain due to an increase in the coefficient of thermal expansion due to the additive material. For example, Sn and Hf can be exemplified.
- the combination of the optical fiber 11 and the high NA fiber 12 is arbitrary, but it is desirable that the mode field diameter of the high NA fiber 12 substantially matches the mode field diameter of the optical circuit 15.
- the mode field diameter is 10 ⁇ m and the mode field diameter of the optical circuit (reference numeral 15 shown in FIG. 5 described later) is 3.2 ⁇ m
- the high NA fiber 12 has a mode field diameter of 3.2 ⁇ m.
- High NA single mode fiber can be used.
- the NA of the optical fiber 11 and the high NA fiber 12 is not limited.
- the NA of the optical fiber 11 is 0.13
- the NA of the high NA fiber 12 is an arbitrary value from 0.41 to 0.72. It is.
- the optical fiber 11 and the high NA fiber 12 may be single mode fibers or multimode fibers.
- the clad diameters of the optical fiber 11 and the high NA fiber 12 may be the same or different.
- the mode field conversion unit PS is a portion where one end of the high NA fiber 12 and the optical fiber 11 are connected, and has a larger mode field diameter than the other end of the high NA fiber 12.
- the mode field diameter of the mode field conversion unit PS is preferably equal to the mode field diameter of the optical fiber 11 and the high NA fiber 12 at the connection portion, and the mode field diameter is the same as the other end of the optical fiber 11 and the high NA fiber 12. However, it is preferable that the mode field diameter is equal to or larger than the mode field diameter of the optical fiber 11.
- the mode field conversion unit PS is preferably formed by fusion-connecting the optical fiber 11 and the high NA fiber 12 having a uniform mode field diameter.
- the dopant added to the core is diffused by local heating, and the core expands in a bell-shaped distribution.
- the mode field diameter of the mode field converter PS is larger than the other end of the high NA fiber 12, and the optical fiber 11 and the high NA fiber 12 which are different fibers can be connected with low loss. The allowable range of axis deviation can be expanded.
- the capillary 13 has a through hole, and the mode field conversion unit PS is disposed in the through hole.
- the capillary 13 preferably holds the entire high NA fiber 12.
- the end 123 of the high NA fiber 12 and the end 133 of the capillary 13 are preferably arranged on the same plane. This facilitates alignment when connecting the disclosed optical coupling device to the optical circuit.
- the inner diameter W 133 near the end 123 of the high NA fiber 12 is preferably substantially equal to the cladding diameter of the high NA fiber 12.
- the inner diameter W 133 is preferably 126 ⁇ W 133 ⁇ 127 ⁇ m.
- the inner diameter W 134 of the mode field converter PS is preferably larger than the inner diameter W 133 near the end 123 of the high NA fiber 12. This is because it can be accommodated even if the clad diameter of the part where the fusion splicing is performed becomes large.
- the length of the high-NA fiber 12 is L 12
- when the cladding diameter of the high NA fiber 12 is 125 [mu] m, inner diameter W 134 from the end 134 at a distance of L 134 is 127 [mu] m ⁇ W 134 ⁇ 152 microns Is preferred.
- the gap between the inner wall surface of the through hole and the optical fiber 11 and the high NA fiber 12 is filled with an adhesive.
- the mode field conversion part PS can be protected using the capillary 13.
- the inner diameter on the end 134 side is preferably larger than the inner diameter on the end 133 side.
- the inner diameter of the through hole gradually increases from the mode field conversion portion PS to the end portion 134 side.
- filling of the adhesive into the gap between the inner wall surface of the through hole of the capillary 13 and the optical fiber 11 and the high NA fiber 12 becomes easy. For example, even when bubbles are formed in the adhesive filled in the recessed portion as shown in FIG. 3, the bubbles can be easily removed.
- the mode field converter PS can be disposed in the through hole.
- the through hole having the inner diameter W 133 and the inner diameter W 134 can be formed by performing a process of expanding the inner diameter of the through hole of the inner diameter W 133 .
- a process of expanding the inner diameter of the through hole of the inner diameter W 133 For example, it is possible to exemplify excavation in a through hole using a drill or melting of the inner wall of the through hole by etching using hydrofluoric acid.
- the inner diameter of the through hole can be made constant.
- etching the inner diameter of the through hole can be increased as the end portion 134 is approached.
- the manufacturing method of the optical coupling device will be described.
- the manufacturing method of the optical coupling device according to the present disclosure includes a connection process, an arrangement process, and a fixing process in order.
- the optical fiber 11 and the high NA fiber 12 are fusion-connected.
- the diameter of the mode field conversion unit PS becomes thick as shown in FIG. Therefore, in the connection process of the present disclosure, the optical fiber 11 and the high NA fiber 12 in the mode field conversion unit PS are heated, and after the optical fiber 11 and the high NA fiber 12 are fused, as shown in FIG. It is preferable to pull the fiber 11 and the high NA fiber 12 in the direction of separating them. Thereby, it can prevent that the diameter of the mode field conversion part PS becomes thick. In this case, as shown in FIG. 3, the claddings 112 and 122 in the mode field conversion unit PS are recessed.
- the open end 123 of the high NA fiber 12 is inserted into the opening on the end 134 side of the two openings constituting the through hole of the capillary 13, and the mode field conversion unit PS is placed in the through hole. Deploy.
- the mode field conversion part PS is fixed in the through hole using an adhesive.
- ultraviolet curable resin is injected into the gap 131 shown in FIG. 1 from the end 134 side, and ultraviolet rays are irradiated from the side surface 135 of the capillary 13. Thereby, the mode field conversion part PS can be fixed in the through hole.
- the length of the end 123 of the high NA fiber 12 is adjusted to the position of the end 133 of the capillary 13, and the end 123 of the high NA fiber 12 is polished. At this time, it is preferable to apply 8 ° polishing or an antireflection film to the end portion 123.
- FIG. 4 shows another embodiment of the optical coupling device according to the disclosure.
- the coating 113 of the optical fiber 11 is disposed in the capillary 13.
- the capillary 13 has a taper for disposing the coating 113 in the through hole.
- the length of the optical fiber 11 from the coating 113 to the mode field conversion unit PS is made shorter than the distance L 134 from the end 134 to the mode field conversion unit PS.
- FIG. 5 shows a connection example of the optical coupling device according to the disclosure to the optical circuit.
- An end 133 of the capillary 13 is connected to the optical circuit 15. Since the high NA fiber 12 having a small mode field diameter is arranged at the end 133 of the capillary 13, the light from the optical fiber 11 can be easily coupled to the optical waveguide made of glass. Thereby, the optical coupling device according to the present disclosure can easily perform high-efficiency optical coupling between the optical waveguide made of the glass material and the optical fiber 11 without using the V-groove substrate.
- the optical circuit 15 is, for example, a PLC (Planar Lightwave Circuit) chip using quartz glass (SiO 2 ).
- a PLC chip having an optical waveguide with a relative refractive index difference of 0.3% and a mode field diameter of 10 ⁇ m, or a relative refractive index difference of 1 is used.
- a small PLC chip having an optical waveguide of 2% and a mode field diameter of 2 to 5 ⁇ m can be applied to the optical circuit 15.
- the optical circuit 15 is not limited to a PLC chip using quartz glass (SiO 2 ), but may be a PLC chip using silicon (Si) as a substrate. Furthermore, the optical circuit 15 is not limited to a PLC chip, and may be an optical fiber or an arbitrary optical element. For example, instead of the optical circuit 15, it can be used for coupling to a light emitting element such as a semiconductor laser or a light receiving element such as a PD (PhotoDiode).
- a light emitting element such as a semiconductor laser
- PD PhotoDiode
- the optical fiber 11 is held in the capillary 13 with the high NA fiber 12 disposed at the end portion 123, and the gap 141 between the casing 14 and the capillary 13 is hermetically sealed. Airtight sealing can be performed. For this reason, it can also be used for airtight sealing of micro ICR (Integrated Coherent) and micro ITLA (Integrable Tunable Laser Assembly).
- micro ICR Integrated Coherent
- micro ITLA Intelligent Tunable Laser Assembly
- the material of the optical fiber 11 and the high NA fiber 12 may be plastic.
- the high NA fiber 12 is a plastic optical fiber
- the high NA fiber 12 in which the mode field diameter of the mode field conversion unit PS is larger than the mode field diameter of the end 123 is used. Further, in the connection step, bonding is performed using an arbitrary adhesive instead of fusion splicing.
- FIG. 6 illustrates a configuration example of the optical coupling device according to the present disclosure.
- the optical coupling device according to the disclosure includes an optical fiber 11, a PLC 22 that functions as a high NA optical waveguide, and a capillary 23.
- the NA of the PLC 22 is higher than that of the optical fiber 11.
- the end portion 223 of the PLC 22 is connected to the optical circuit 15 similarly to the high NA fiber 12 shown in FIG. By interposing the PLC 22 between the optical fiber 11 and the optical circuit, the light from the optical fiber 11 can be coupled to the optical circuit 15 with low loss.
- the end portion 223 of the PLC 22 is preferably subjected to 8 ° polishing or an antireflection film in order to avoid reflection at the end portion 223.
- the mode field conversion unit PS is a part where one end of the PLC 22 and the optical fiber 11 are connected, and has a larger mode field diameter than the other end of the PLC 22.
- the mode field diameter of the mode field conversion unit PS is preferably equal to the mode field diameter of the optical fiber 11 and the PLC 22 at the connection portion, and the mode field diameter is an intermediate mode field diameter between the optical fiber 11 and the other end of the PLC 22. However, it is preferably equal to the mode field diameter of the optical fiber 11 or larger than the mode field diameter of the optical fiber 11.
- the PLC 22 since the mode field diameter of the PLC 22 depends on the shape of the core such as a square or a rectangle, the PLC 22 preferably has a refractive index or a core shape so that the mode field diameter in the mode field conversion unit PS becomes a desired value. .
- the material of the optical fiber 11 and the PLC 22 may be quartz glass or plastic.
- the material of the optical fiber 11 and the PLC 22 is quartz glass, the same dopant as that of the first embodiment can be used as the dopant of the PLC 22.
- the PLC 22 may be one in which quartz glass is laminated on a silicon (Si) substrate.
- the mode field conversion unit PS may be formed by fusion-bonding the optical fiber 11 and the PLC 22 having a uniform mode field diameter as in the first embodiment. Good.
- FIG. 7 an example of the shape of the optical fiber 11 and PLC22 is shown.
- the diameter W 11 of the optical fiber 11 and the length of the diagonal line of the PLC 22 may be equal.
- the diameter W11 of the optical fiber 11 and the height W22L of the PLC 22 may be equal.
- the diameter W11 of the optical fiber 11 and the width W22H of the PLC 22 may be equal.
- the width W 22H of the PLC 22 may be larger than the diameter W 11 of the optical fiber 11.
- the height W 22L of the PLC 22 may be larger than the diameter W 11 of the optical fiber 11.
- the center of the height W 22L of the PLC 22 or the center of the width W 22H may not coincide with the center of the optical fiber 11.
- the end of the high NA fiber 12 or the PLC 22 on the optical circuit 15 side may be connected to a polarization maintaining optical fiber.
- the extinction ratio at the time of connecting the optical fiber 11 and the polarization maintaining optical fiber can be improved.
- optical fiber 11 only the case where there is one optical fiber 11 has been described for easy understanding, but a multi-channel in which two or more optical fibers 11 are arranged may be used.
- the optical fiber 11 and the high NA fiber 12 or the PLC 22 may be arranged one-dimensionally or two-dimensionally.
- the outer shape of the capillary 13 or 23 is not limited to a circle or a rectangle, and may be an arbitrary shape.
- a ferrule may be provided outside the capillary 13 or 23 so that the high NA fiber 12 or the PLC 22 can be easily connected to other optical components.
- This disclosure can be applied to the information and communication industry.
- optical fiber 111 core 112: clad 113: coating 12: high NA fiber 22: PLC 121, 221: Core 122, 222: Clad 123: End of high NA fiber 13: Capillary 131, 231: Gap 133, 134, 233, 234: End 135, 235: Side surface 14: Housing 141: Gap 15: Optical circuit
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
本開示は、V溝基板を用いることなく、光回路の端面と光ファイバとの間での高効率な光結合を可能にすることを目的とする。 本開示は、光ファイバ(11)と、高NA光導波路(12、22)と、高NA光導波路(12、22)の他端よりも大きいモードフィールド径を有するモードフィールド変換部(PS)と、高NA光導波路(12、22)及びモードフィールド変換部(PS)を保持する貫通孔を有するキャピラリ(13)と、を備え、貫通孔の端部に高NA光導波路(12、22)の他端が配置されている、光結合装置である。
Description
本開示は、光結合装置及びその製造方法に関する。
光素子アレイと光ファイバとを接続するための光結合装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1の光結合装置は、光回路の端面と光ファイバとの間に高効率な光結合が出来るよう、短尺ファイバが介在されている。
特許文献1の光結合装置は、光ファイバと短尺ファイバとのコア間を隙間なく面接触させるフィジカルコンタクト接続を行う。このときの光ファイバ及び短尺ファイバの光軸を一致させるため、特許文献1の光結合装置は、V溝基板上にマイクロキャピラリを固定している。
光モジュールの小型化や部品点数削減の観点からは、V溝基板を省略することが望ましい。一方で、光回路の端面と光ファイバとの間に高効率な光結合が求められている。
そこで、本開示は、V溝基板を用いることなく、光回路の端面と光ファイバとの間での高効率な光結合を可能にすることを目的とする。
本開示に係る光結合装置は、
光ファイバと、
前記光ファイバよりも開口数の高い高NA光導波路と、
前記高NA光導波路の他端よりも大きいモードフィールド径を有し、前記光ファイバと前記高NA光導波路を結合させるモードフィールド変換部と、
前記高NA光導波路及び前記モードフィールド変換部を保持する貫通孔を有し、前記貫通孔の端部に前記高NA光導波路の他端が配置されているキャピラリと、
を備える。
光ファイバと、
前記光ファイバよりも開口数の高い高NA光導波路と、
前記高NA光導波路の他端よりも大きいモードフィールド径を有し、前記光ファイバと前記高NA光導波路を結合させるモードフィールド変換部と、
前記高NA光導波路及び前記モードフィールド変換部を保持する貫通孔を有し、前記貫通孔の端部に前記高NA光導波路の他端が配置されているキャピラリと、
を備える。
本開示に係る光結合装置の製造方法は、
光ファイバ及び前記光ファイバよりも開口数の高い高NA光導波路の接続部分を加熱して融着した後に、前記光ファイバ及び前記高NA光導波路を引き離す方向にけん引する、融着接続工程と、
キャピラリの貫通孔を構成する2つの開口のうちの内径の大きな開口から前記高NA光導波路の他端を挿入し、前記接続部分が前記貫通孔内に配置されかつ前記貫通孔の端部に前記高NA光導波路の他端が配置されるように、前記高NA光導波路及び前記接続部分を前記貫通孔内に配置する、配置工程と、
接着剤を用いて、前記接続部分を前記貫通孔内に固定する、固定工程と、
を順に有する。
光ファイバ及び前記光ファイバよりも開口数の高い高NA光導波路の接続部分を加熱して融着した後に、前記光ファイバ及び前記高NA光導波路を引き離す方向にけん引する、融着接続工程と、
キャピラリの貫通孔を構成する2つの開口のうちの内径の大きな開口から前記高NA光導波路の他端を挿入し、前記接続部分が前記貫通孔内に配置されかつ前記貫通孔の端部に前記高NA光導波路の他端が配置されるように、前記高NA光導波路及び前記接続部分を前記貫通孔内に配置する、配置工程と、
接着剤を用いて、前記接続部分を前記貫通孔内に固定する、固定工程と、
を順に有する。
本開示によれば、V溝基板を用いることなく、光回路と光ファイバとの間での高効率な光結合を可能にすることができる。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本開示は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。これらの実施の例は例示に過ぎず、本開示は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施することができる。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。
(実施形態1)
図1に、開示に係る光結合装置の構成例を示す。開示に係る光結合装置は、光ファイバ11と、高NA光導波路として機能する高NAファイバ12と、モードフィールド変換部PSと、キャピラリ13と、を備える。本実施形態では、光ファイバ11及び高NAファイバ12の素材が石英ガラスである場合について説明する。
図1に、開示に係る光結合装置の構成例を示す。開示に係る光結合装置は、光ファイバ11と、高NA光導波路として機能する高NAファイバ12と、モードフィールド変換部PSと、キャピラリ13と、を備える。本実施形態では、光ファイバ11及び高NAファイバ12の素材が石英ガラスである場合について説明する。
高NAファイバ12は、光ファイバ11よりも開口数(NA:Numerical Aperture)の高い光ファイバである。高NAファイバ12の他端である端部123は、光回路(後述する図5に示す符号15)と接続される。光ファイバ11と光回路の間に高NAファイバ12を介在させることで、光ファイバ11からの光を光回路に低損失で結合させることができる。高NAファイバ12の端部123は、端部123での反射を避けるため、8°研磨や反射防止膜を施されていることが好ましい。
高NAファイバ12のドーパントは屈折率を高める少なくとも1種類の物質を含み、そのような物質としては、例えば、Ta、Ge、Ti及びZrが例示できる。Ta、Ti、Zrは少量添加で屈折率が高くなるため、Ta、Ti又はZrの少なくともいずれかを添加することで、端部123での高NAファイバ12のモードフィールド径をさらに小さくすることができる。また、高NAファイバ12は、添加物質による熱膨張係数の増大により歪みが増加することを抑えるために、負の熱膨張係数を有する少なくとも1種類の物質を含んでいてもよく、そのような物質としては、例えば、Sn及びHfが例示できる。
光ファイバ11と高NAファイバ12の組み合わせは、任意であるが、高NAファイバ12のモードフィールド径は、光回路15のモードフィールド径と略一致していることが望ましい。例えば、モードフィールド径が10μmのシングルモードファイバであり、光回路(後述する図5に示す符号15)のモードフィールド径が3.2μmの場合、高NAファイバ12として、モードフィールド径が3.2μmの高NAシングルモードファイバを用いることができる。
光ファイバ11及び高NAファイバ12のNAは限定されるものではなく、例えば、光ファイバ11のNAが0.13の場合、高NAファイバ12のNAは0.41~0.72の任意の値である。なお、光ファイバ11及び高NAファイバ12は、シングルモードファイバであってもよいし、マルチモードファイバであってもよい。また光ファイバ11及び高NAファイバ12のクラッド径は、同一であってもよいが、異なってもよい。
モードフィールド変換部PSは、高NAファイバ12の一端と光ファイバ11とが接続された部分であり、高NAファイバ12の他端より大きいモードフィールド径を有する。モードフィールド変換部PSのモードフィールド径は、接続部分における光ファイバ11と高NAファイバ12のモードフィールド径が等しいことが好ましく、そのモードフィールド径は、光ファイバ11と高NAファイバ12の他端との中間のモードフィールド径であってもよいが、光ファイバ11のモードフィールド径と等しいか、或いは、光ファイバ11のモードフィールド径よりも大きいことが好ましい。
モードフィールド変換部PSは、光ファイバ11とモードフィールド径の均一な高NAファイバ12を融着接続することによって形成されていることが好ましい。融着接続を行うと、局所加熱によってコアに添加されているドーパントが拡散し、釣鐘状分布でコアが拡大する。このため、モードフィールド変換部PSのモードフィールド径が高NAファイバ12の他端より大きいモードフィールド径になり、異種ファイバである光ファイバ11と高NAファイバ12を低損失で接続することができるとともに、軸ずれの許容範囲を広げることができる。
キャピラリ13は、貫通孔を有し、貫通孔内にモードフィールド変換部PSが配置されている。キャピラリ13は、高NAファイバ12の全体を保持することが好ましい。この場合、高NAファイバ12の端部123とキャピラリ13の端部133とが同一面上に配置されていることが好ましい。これにより、開示に係る光結合装置を光回路に接続する際のアライメントが容易になる。
高NAファイバ12の端部123付近の内径W133は高NAファイバ12のクラッド径にほぼ等しいことが好ましい。例えば、高NAファイバ12のクラッド径が125μmの場合、内径W133は126≦W133≦127μmであることが好ましい。
モードフィールド変換部PSの内径W134は、高NAファイバ12の端部123付近の内径W133よりも大きいことが好ましい。融着接続を行った部分のクラッド径が大きくなっても収容できるようにするためである。例えば、高NAファイバ12の長さがL12であり、高NAファイバ12のクラッド径が125μmである場合、端部134からL134の距離における内径W134は127μm<W134≦152μmであることが好ましい。
貫通孔の内壁面と光ファイバ11及び高NAファイバ12との間の隙間には接着剤が充填されている。これにより、キャピラリ13を用いてモードフィールド変換部PSを保護することができる。この場合、端部134側の内径が端部133側の内径よりも大きいことが好ましい。特に、図1には明示されていないが、モードフィールド変換部PSから端部134側にかけて、貫通孔の内径が徐々に大きくなっていることが好ましい。これにより、キャピラリ13の貫通孔の内壁面と光ファイバ11及び高NAファイバ12との間の隙間への接着剤の充填が容易になる。例えば、図3に示すような凹みの部分に充填された接着剤に気泡が形成された場合でも、気泡の除去を容易に行うことができる。また、光ファイバ11及び高NAファイバ12の延伸径にばらつきが出ても、モードフィールド変換部PSを貫通孔内に配置することができる。
内径W133及び内径W134を有する貫通孔は、内径W133の貫通孔の内径を広げる加工を行うことで、形成することができる。例えば、ドリルを用いた貫通孔内の掘削や、フッ酸を用いたエッチングによる貫通孔の内壁の溶融が例示できる。ドリルを用いることで、貫通孔の内径を一定にすることができる。エッチングを用いることで、端部134に近くなるに従って貫通孔の内径を広げることができる。
光結合装置の製造方法について説明する。本開示に係る光結合装置の製造方法は、接続工程と、配置工程と、固定工程と、を順に有する。
接続工程では、光ファイバ11と高NAファイバ12を融着接続する。ここで、通常、融着接続を行うと、図2に示すように、モードフィールド変換部PSの径が太くなる。そこで、本開示の接続工程では、モードフィールド変換部PSにおける光ファイバ11及び高NAファイバ12を加熱し、光ファイバ11及び高NAファイバ12が融着された後に、図2に示すように、光ファイバ11及び高NAファイバ12を引き離す方向にけん引することが好ましい。これにより、モードフィールド変換部PSの径が太くなるのを防ぐことができる。この場合、図3に示すように、モードフィールド変換部PSにおけるクラッド112及び122に凹みができる。
配置工程では、キャピラリ13の貫通孔を構成する2つの開口のうちの端部134側の開口に高NAファイバ12の開放された端部123を挿入し、モードフィールド変換部PSを貫通孔内に配置する。
固定工程では、接着剤を用いて、モードフィールド変換部PSを貫通孔内に固定する。例えば、図1に示す隙間131に端部134側から紫外線硬化性樹脂を注入し、キャピラリ13の側面135から紫外線を照射する。これにより、モードフィールド変換部PSを貫通孔内に固定することができる。
固定工程の後、高NAファイバ12の端部123の長さをキャピラリ13の端部133の位置に合わせ、高NAファイバ12の端部123を研磨する。このとき、端部123に8°研磨や反射防止膜を施すことが好ましい。
図4に、開示に係る光結合装置の別形態を示す。開示に係る光結合装置は、光ファイバ11の被覆113がキャピラリ13内に配置されている。キャピラリ13は、貫通孔内に、被覆113を配置するためのテーパを有する。
光結合装置の別形態の場合、接続工程では、被覆113からモードフィールド変換部PSまでの光ファイバ11の長さを、端部134からモードフィールド変換部PSまでの距離L134より短くする。
図5に、開示に係る光結合装置の光回路への接続例を示す。キャピラリ13の端部133が光回路15に接続される。モードフィールド径の小さな高NAファイバ12がキャピラリ13の端部133に配置されているため、光ファイバ11からの光をガラス素材の光導波路に容易に結合させることができる。これにより、本開示に係る光結合装置は、V溝基板を用いることなく、ガラス素材の光導波路と光ファイバ11との間での高効率な光結合を容易に行うことができる。
光回路15は、例えば、石英ガラス(SiO2)を用いたPLC(Planar Lightwave Circuit)チップである。本開示は、キャピラリ13の端部133におけるモードフィールド径が小さいため、比屈折率差が0.3%でありかつモードフィールド径が10μmの光導波路を有するPLCチップや、比屈折率差が1.2%でありかつモードフィールド径が2~5μmの光導波路を有する小型のPLCチップを、光回路15に適用することができる。
光回路15は、石英ガラス(SiO2)を用いたPLCチップに限らず、ケイ素(Si)を基板に用いたPLCチップであってもよい。さらに、光回路15は、PLCチップに限らず、光ファイバや任意の光学素子であってもよい。例えば、光回路15に代えて、半導体レーザなどの発光素子や、PD(PhotoDiode)などの受光素子への結合用にも用いることができる。
また、高NAファイバ12が端部123に配置された状態で光ファイバ11がキャピラリ13内に保持されており、筐体14とキャピラリ13の隙間141を気密封止することで筐体14内の気密封止を行うことができる。このため、マイクロICR(Integrated Coherent)やマイクロITLA(Integrable Tunable Laser Assembly)の気密封止にも用いることができる。
なお、光ファイバ11及び高NAファイバ12の素材は、プラスチックであってもよい。高NAファイバ12がプラスチック光ファイバの場合、端部123のモードフィールド径よりもモードフィールド変換部PSのモードフィールド径が大きい高NAファイバ12を用いる。また、接続工程において、融着接続ではなく、任意の接着剤を用いて接着する。
(実施形態2)
図6に、本開示に係る光結合装置の構成例を示す。開示に係る光結合装置は、光ファイバ11と、高NA光導波路として機能するPLC22と、キャピラリ23と、を備える。
図6に、本開示に係る光結合装置の構成例を示す。開示に係る光結合装置は、光ファイバ11と、高NA光導波路として機能するPLC22と、キャピラリ23と、を備える。
PLC22のNAは、光ファイバ11よりも高い。PLC22の端部223は、図5に示す高NAファイバ12と同様に、光回路15と接続される。光ファイバ11と光回路の間にPLC22を介在させることで、光ファイバ11からの光を光回路15に低損失で結合させることができる。PLC22の端部223は、端部223での反射を避けるため、8°研磨や反射防止膜を施されていることが好ましい。以下、実施形態1と異なる点について説明する。
モードフィールド変換部PSは、PLC22の一端と光ファイバ11とが接続された部分であり、PLC22の他端より大きいモードフィールド径を有する。モードフィールド変換部PSのモードフィールド径は、接続部分における光ファイバ11とPLC22のモードフィールド径が等しいことが好ましく、そのモードフィールド径は、光ファイバ11とPLC22の他端との中間のモードフィールド径であってもよいが、光ファイバ11のモードフィールド径と等しいか、或いは、光ファイバ11のモードフィールド径よりも大きいことが好ましい。なお、PLC22のモードフィールド径は正方形や長方形などコアの形状に依存するため、PLC22は、モードフィールド変換部PSにおけるモードフィールド径が所望の値になるような屈折率やコア形状を有することが好ましい。
光ファイバ11及びPLC22の素材は、石英ガラスであってもよいし、プラスチックであってもよい。光ファイバ11及びPLC22の素材が石英ガラスである場合、PLC22のドーパントとして、実施形態1と同様のものを用いることができる。また、PLC22は、ケイ素(Si)の基板上に石英ガラスが積層されたものであってもよい。
光ファイバ11及びPLC22の素材が石英ガラスである場合、実施形態1と同様に、モードフィールド変換部PSは、光ファイバ11とモードフィールド径の均一なPLC22を融着接続することによって形成してもよい。
図7に、光ファイバ11及びPLC22の形状の一例を示す。図7(A)に示すように、光ファイバ11の直径W11とPLC22の対角線の長さが等しくてもよい。また、図7(B)及び図7(C)に示すように、光ファイバ11の直径W11とPLC22の高さW22Lが等しくてもよい。図7(B)に示すように、光ファイバ11の直径W11とPLC22の幅さW22Hが等しくてもよい。図7(C)に示すように、PLC22の幅さW22Hは、光ファイバ11の直径W11よりも大きくてもよい。また、PLC22の高さW22Lは光ファイバ11の直径W11より大きくてもよい。PLC22の高さW22Lの中心、あるいは、幅W22Hの中心は光ファイバ11の中心と一致しなくてもよい。
なお、前述の各実施形態において、高NAファイバ12又はPLC22の光回路15側の端部は、偏波保持光ファイバに接続されていてもよい。これにより、光ファイバ11と偏波保持光ファイバとを接続する際の消光比を改善することができる。
また、本開示においては、理解が容易になるよう、光ファイバ11が1本の場合についてのみ説明したが、2本以上の光ファイバ11が配列されている多チャネルであってもよい。この場合、光ファイバ11及び高NAファイバ12又はPLC22は、1次元に配列されていてもよいし、2次元に配列されていてもよい。
また、キャピラリ13又は23の外形は円形又は方形に限定されず、任意の形状であってもよい。例えば、高NAファイバ12又はPLC22と他の光部品との接続が容易になるよう、キャピラリ13又は23の外側にフェルールが設けられていてもよい。
本開示は情報通信産業に適用することができる。
11:光ファイバ
111:コア
112:クラッド
113:被覆
12:高NAファイバ
22:PLC
121、221:コア
122、222:クラッド
123:高NAファイバの端部
13:キャピラリ
131、231:隙間
133、134、233、234:端部
135、235:側面
14:筐体
141:隙間
15:光回路
111:コア
112:クラッド
113:被覆
12:高NAファイバ
22:PLC
121、221:コア
122、222:クラッド
123:高NAファイバの端部
13:キャピラリ
131、231:隙間
133、134、233、234:端部
135、235:側面
14:筐体
141:隙間
15:光回路
Claims (8)
- 光ファイバと、
前記光ファイバよりも開口数の高い高NA光導波路と、
前記高NA光導波路の他端よりも大きいモードフィールド径を有し、前記光ファイバと前記高NA光導波路を結合させるモードフィールド変換部と、
前記高NA光導波路及び前記モードフィールド変換部を保持する貫通孔を有し、前記貫通孔の端部に前記高NA光導波路の他端が配置されているキャピラリと、
を備える光結合装置。 - 前記高NA光導波路は、石英ガラスを用いた光ファイバ又はPLC(Planar Lightwave Circuit)であり、
前記高NA光導波路のコアは、Ta、Ge、Ti及びZrの少なくとも1種の元素を含む、
請求項1に記載の光結合装置。 - 前記高NA光導波路の前記一端と前記光ファイバとが融着接続されており、
前記高NA光導波路の前記一端が前記モードフィールド変換部として機能する、
請求項2に記載の光結合装置。 - 前記モードフィールド変換部は、前記高NA光導波路のクラッドに凹みを有する、
請求項3に記載の光結合装置。 - 前記高NA光導波路のコアは、Sn及びHfの少なくとも1種の元素を含む、
請求項3又は4に記載の光結合装置。 - 前記高NA光導波路は、前記他端よりも前記一端のモードフィールド径が大きい光ファイバ又はPLC(Planar Lightwave Circuit)であり、
前記高NA光導波路の前記一端と前記光ファイバとが接着されており、
前記高NA光導波路の前記一端が前記モードフィールド変換部として機能する、
請求項1又は2に記載の光結合装置。 - 前記モードフィールド変換部の配置されている前記貫通孔の内径が、前記高NA光導波路の前記他端の配置されている前記貫通孔の内径よりも大きい、
請求項1から6のいずれかに記載の光結合装置。 - 光ファイバ及び前記光ファイバよりも開口数の高い高NA光導波路の接続部分を加熱して融着した後に、前記光ファイバ及び前記高NA光導波路を引き離す方向にけん引する、融着接続工程と、
キャピラリの貫通孔を構成する2つの開口のうちの内径の大きな開口から前記高NA光導波路の他端を挿入し、前記接続部分が前記貫通孔内に配置されかつ前記貫通孔の端部に前記高NA光導波路の他端が配置されるように、前記高NA光導波路及び前記接続部分を前記貫通孔内に配置する、配置工程と、
接着剤を用いて、前記接続部分を前記貫通孔内に固定する、固定工程と、
を順に有する光結合装置の製造方法。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US16/480,287 US20200041723A1 (en) | 2017-01-24 | 2018-01-12 | Optical coupling device and method for producing same |
| CN201880008049.8A CN110199212A (zh) | 2017-01-24 | 2018-01-12 | 光耦合装置以及光耦合装置的制造方法 |
| TW107102559A TWI668881B (zh) | 2017-01-24 | 2018-01-24 | 光耦合裝置及其製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017010179A JP2018120049A (ja) | 2017-01-24 | 2017-01-24 | 光結合装置及びその製造方法 |
| JP2017-010179 | 2017-01-24 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| WO2018139214A1 true WO2018139214A1 (ja) | 2018-08-02 |
Family
ID=62978326
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2018/000616 Ceased WO2018139214A1 (ja) | 2017-01-24 | 2018-01-12 | 光結合装置及びその製造方法 |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20200041723A1 (ja) |
| JP (1) | JP2018120049A (ja) |
| CN (1) | CN110199212A (ja) |
| TW (1) | TWI668881B (ja) |
| WO (1) | WO2018139214A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7400152B2 (ja) * | 2018-10-31 | 2023-12-19 | 株式会社石原産業 | 光ファイバー接続体、及びその光ファイバー接続体と光デバイスとの接続構造 |
| CN112083526A (zh) * | 2019-06-14 | 2020-12-15 | 云晖科技有限公司 | 光学子组件结构 |
| US11428867B2 (en) * | 2019-06-14 | 2022-08-30 | Cloud Light Technology Limited | Optical subassembly structure |
| CN110967791B (zh) * | 2019-11-29 | 2021-04-06 | 哈尔滨工程大学 | 一种基于锥形的孔助双芯光纤模式转换器 |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005043442A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの接続構造及び光接続部材並びに光コネクタ |
| US6921216B1 (en) * | 2001-09-26 | 2005-07-26 | Np Photonics, Inc. | Method of fusion splicing thermally dissimilar glass fibers |
| JP2005208113A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | モードフィールド変換器 |
| JP2006323027A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの接続方法 |
| JP2013171261A (ja) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光導波路及びその作製方法 |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5761356A (en) * | 1996-08-19 | 1998-06-02 | Cogent Light Technologies, Inc. | Apparatus and method for coupling high intensity light into low temperature optical fiber |
| IES990889A2 (en) * | 1999-10-22 | 2001-05-02 | Viveen Ltd | Jointed optical fibers |
| CN1412602A (zh) * | 2001-10-18 | 2003-04-23 | Jds尤尼费斯公司 | 用于自由空间光连接的激光准直器 |
| US7190864B2 (en) * | 2004-04-02 | 2007-03-13 | Beamtek, Inc. | Fiber collimating lenses and method |
| US7916386B2 (en) * | 2007-01-26 | 2011-03-29 | Ofs Fitel, Llc | High power optical apparatus employing large-mode-area, multimode, gain-producing optical fibers |
| CN104345388B (zh) * | 2014-10-30 | 2017-11-28 | 南京春辉科技实业有限公司 | 一种大芯径光纤耦合器及其制作方法 |
| WO2017031376A1 (en) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | Commscope Technologies Llc | Ferrule assembly with sacrificial optical fiber |
-
2017
- 2017-01-24 JP JP2017010179A patent/JP2018120049A/ja active Pending
-
2018
- 2018-01-12 US US16/480,287 patent/US20200041723A1/en not_active Abandoned
- 2018-01-12 WO PCT/JP2018/000616 patent/WO2018139214A1/ja not_active Ceased
- 2018-01-12 CN CN201880008049.8A patent/CN110199212A/zh active Pending
- 2018-01-24 TW TW107102559A patent/TWI668881B/zh active
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6921216B1 (en) * | 2001-09-26 | 2005-07-26 | Np Photonics, Inc. | Method of fusion splicing thermally dissimilar glass fibers |
| JP2005043442A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの接続構造及び光接続部材並びに光コネクタ |
| JP2005208113A (ja) * | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | モードフィールド変換器 |
| JP2006323027A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバの接続方法 |
| JP2013171261A (ja) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光導波路及びその作製方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| TWI668881B (zh) | 2019-08-11 |
| CN110199212A (zh) | 2019-09-03 |
| US20200041723A1 (en) | 2020-02-06 |
| JP2018120049A (ja) | 2018-08-02 |
| TW201832372A (zh) | 2018-09-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN101501944B (zh) | 用于将辐射耦合入或耦合出光纤的装置 | |
| US7419308B2 (en) | Fiber bundle termination with reduced fiber-to-fiber pitch | |
| CA2995292C (en) | Photonic chip having a monolithically integrated reflector unit and method of manufacturing a reflector unit | |
| US9766411B2 (en) | Optical interface devices and methods employing optical fibers and a support member having a bend section | |
| WO2018139214A1 (ja) | 光結合装置及びその製造方法 | |
| US6883975B2 (en) | Connector ferrule and method of sealing | |
| CN103676017A (zh) | 制造光连接器的方法和光连接器 | |
| US20240012204A1 (en) | System and method for attaching optical fibers to chips | |
| JP2019113597A (ja) | 光接続構造 | |
| CN111801612B (zh) | 光学连接部件 | |
| WO2008037195A1 (fr) | Plateforme à ports multifibres et procédé de fabrication | |
| JP7107194B2 (ja) | 光接続構造 | |
| US20100002984A1 (en) | Optical waveguide device | |
| US6752537B2 (en) | Connector ferrule and method of sealing | |
| Wlodawski et al. | A new generation of ultra-dense optical I/O for silicon photonics | |
| JP2023041329A (ja) | 光集積素子、光集積回路ウエハ及び光集積素子の製造方法 | |
| JPH06509427A (ja) | 光学結合器ハウジング | |
| JP2002040290A (ja) | ファイバアレイ部品及びその製造方法 | |
| US10338325B1 (en) | Nanofiller in an optical interface | |
| CN111830646A (zh) | 一种光纤耦合封装结构、耦合封装方法及耦合阵列 | |
| JP3450068B2 (ja) | 光導波路の結合構造 | |
| US6775436B1 (en) | Optical fiber U-turn apparatus and method | |
| JP5190400B2 (ja) | レンズ付き光ファイバ及びその製造方法 | |
| Dalgleish | Splices, connectors, and power couplers for field and office use | |
| Nauriyal et al. | Low-loss, single-shot fiber-array to chip attach using laser fusion splicing |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| 121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18744931 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
| NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
| 122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18744931 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |