[go: up one dir, main page]

WO2018135285A1 - 巻上機の共吊制御装置および巻上機の吊上げ装置 - Google Patents

巻上機の共吊制御装置および巻上機の吊上げ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018135285A1
WO2018135285A1 PCT/JP2017/047126 JP2017047126W WO2018135285A1 WO 2018135285 A1 WO2018135285 A1 WO 2018135285A1 JP 2017047126 W JP2017047126 W JP 2017047126W WO 2018135285 A1 WO2018135285 A1 WO 2018135285A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hoisting machine
hoisting
difference
drum
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
PCT/JP2017/047126
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕吾 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to CN201780083092.6A priority Critical patent/CN110167866B/zh
Publication of WO2018135285A1 publication Critical patent/WO2018135285A1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/28Other constructional details
    • B66D1/40Control devices

Definitions

  • the present invention relates to a hoisting apparatus and a hoisting apparatus for a hoisting machine.
  • Patent Document 1 discloses a means for adjusting the speed between two hoisting machines.
  • the control part of an inverter drive hoist is provided with the communication part which supplies crane hook position data, operation speed data, and operation
  • Patent Document 1 hoisting and lowering operations are performed while maintaining a relative positional relationship based on acquired crane hook position data and the like.
  • amendment of the mechanical (mechanical) error by the diameter of the drum in which the wire rope of a winding machine is wound, or elongation of a wire rope is not implemented.
  • the conveyed product is inclined due to the difference in recognition of the hook block position data between the two hoisting machines.
  • An object of the present invention is to use two hoisting machines to prevent a tilted conveyance object from being inclined and convey the conveyance object.
  • One aspect of the present invention is a co-suspending control device for lifting a conveyed product using a first hoisting machine and a second hoisting machine, wherein the first hoisting machine and the second hoisting machine Correction means for correcting the mechanical position error in the vertical direction, and alignment means for performing relative alignment of the first hoisting machine and the second hoisting machine, The correction means corrects the mechanical position error before performing the alignment by the alignment means.
  • One aspect of the present invention is a lifting device having a first hoisting machine and a second hoisting machine, and means for specifying the positions of the first hoisting machine and the second hoisting machine; And a correction means for correcting the position of the first hoisting machine to a predesignated height and the position of the second hoisting machine to a predesignated height.
  • the transported object C is hoisted using two hoisting machines A and B.
  • the hoisting machine A includes a crane hook 1a, a wire rope 2a, a hoisting induction motor (motor) 3a, a hoisting device 4a, a traverse induction motor (motor) 5a, a traversing device 6a, a hoisting / traverse inverter device 8a, It consists of an input device 9 for operation and a three-phase power supply 16.
  • the hoisting machine B includes a crane hook 1b, a wire rope 2b, a hoisting induction motor (motor) 3b, a hoisting device 4b, a traverse induction motor (motor) 5b, a traversing device 6b, and a hoisting / traverse inverter device. (Control unit) 8b.
  • the hoisting induction motor (motor) 3a is provided with an induction motor brake 10a and an encoder 11a, and the traverse induction motor (motor) 5a is provided with an induction motor brake 10a.
  • the hoist / row inverter device 8a is provided with a hoist / row inverter control unit 12a, an inverter 13a for hoisting, and an inverter 14a for traversing.
  • the hoisting induction motor 3b is provided with an induction motor brake 10b and an encoder 11b
  • the traverse induction motor 5b is provided with an induction motor brake 10b.
  • the hoist / row inverter device 8b is provided with a hoist / row inverter control unit 12b, a hoist inverter 13b, and a traverse inverter 14b.
  • the transported goods (baggage) C attached to the crane hooks 1a and 1b are wound with hoisting motors 3a and 3b.
  • the wire ropes 2a and 2b are moved up and down by the upper devices 4a and 4b, respectively, and moved up and down.
  • the hoisting machine A and the hoisting machine B are rotated along the traverse girder 7 by rotating the wheels (not shown) in the traversing apparatuses 6a and 6b by the traverse induction motors 5a and 5b. Moving.
  • the co-suspending control device has an interlocking mode and a single-action mode.
  • the interlocking mode is a mode in which the A-side hoisting machine A and the B-side hoisting machine B operate in conjunction with each other.
  • the single action mode is a mode in which only one of the A-side hoisting machine A and the B-side hoisting machine B operates.
  • the input device 9 shown in FIG. 2 is used to switch between the interlocking mode and the single-action mode, and the operation of the A-side hoisting machine A or the operation of the B-side hoisting machine B in the single-action mode.
  • the hoisting and induction motors 3a and 3b and the traverse induction motors 5a and 5b are respectively controlled by the hoisting and traverse inverter controllers 12a and 12b of FIG. 2 provided in the hoisting and traversing inverter devices 8a and 8b.
  • the hoisting and traverse inverter control units 12a and 12b control the hoisting inverters 13a and 13b and the traverse inverters 14a and 14b, respectively.
  • the hoisting devices 4a and 4b are moved in the lateral direction along the traverse girder 7, respectively.
  • the hoisting / traverse inverter control units 12a, 12b also provide information on the encoders 11a, 11b that detect the rotational speeds of the hoisting induction motors (motors) 3a, 3b, that is, position information. 12b is used to control suspension control.
  • the A-side hoisting machine A acquires the position information, speed information, and operating state information of the B-side hoisting machine B via the serial communication 15, and instructs the B-side hoisting machine B to operate.
  • serial communication not only serial communication but also wireless or infrared communication can be implemented. Note that when performing wired serial communication or parallel communication, it is effective because it is less affected by the surrounding environment.
  • the B-side hoisting machine B selects the operation speed by operating information from the input device 9 and operation instructions from the A-side hoisting machine A via the serial communication 15 with the A-side hoisting machine A. Works.
  • FIG. 3 shows that mechanical errors occur between the A-side hoisting machine A and the B-side hoisting machine B due to the drum diameter of the hoisting devices 4a and 4b and the elongation of the wire ropes 2a and 2b.
  • Position information from the encoders 11a and 11b is input to the hoisting and traverse inverter control units 12a and 12b as pulse waveforms, respectively, and the hoisting and traverse inverter control units 12a and 12b recognize the position based on the input number of pulses.
  • the encoders 11a and 11b that are generally used are an increment method, it is necessary to inform the hoist / row inverter control units 12a and 12b of the zero position. For example, the position (upper limit position) where the crane hooks 1a and 1b cannot move further upward is set to zero, that is, the number of pulses is zero.
  • the position is determined by counting the number of pulses.
  • the crane hooks 1a, 1b of the hoisting machine A on the A side and the hoisting machine B on the B side are moved near the ground as the lower limit position.
  • ⁇ ⁇ Mechanical errors occur when the horizontal position of the appearance is adjusted.
  • the number of detected pulses of the A-side hoisting machine A is 1006, and the number of detected pulses of the B-side hoisting machine is 1000, resulting in positional deviation.
  • the mechanical error correction process is performed by the hoisting / traverse inverter control unit 12a of the A-side hoisting machine A.
  • the error correction process is preferably executed periodically, for example, every 10 ms.
  • the process start operation is started by operating a setting button (not shown) provided in the hoisting / traverse inverter control unit 12a of the A-side hoisting machine A.
  • the operation for starting the processing may be started by a signal input state from the input device 9. If there is the acquisition operation, the pulse difference at that time (B side pulse-A side path) is taken in (S102), and the correction ratio is calculated (S103).
  • the pulse difference is input by operating a setting button (not shown) provided in the hoisting / traverse inverter control unit 12a of the A-side hoisting machine A. May be.
  • the pulse difference at the time when the pulse difference capturing signal from the input device 9 is input may be used.
  • the pulse of the A-side hoisting machine A is corrected according to the correction ratio.
  • the correction ratio acquisition operation is not performed, the number of pulses as detected can be obtained. Further, the calculated correction ratio is stored and stored in a storage unit (not shown) provided in the hoisting / running inverter control unit 12a.
  • the number of detected pulses of the A side hoisting machine A is 1006, and the number of detected pulses of the B side hoisting machine B is In the case of 1000, the pulse difference becomes -6 (the crane hook 1a of the A-side hoisting machine A is 6 pulses higher than the crane hook 1b of the B-side hoisting machine B).
  • the correction ratio becomes 1 + ( ⁇ 6 ⁇ 1006) ⁇ 0.9940, and when the number of pulses of the winding machine A on the A side is corrected, 1006 ⁇ 0.9940 ⁇ 1000. Accordingly, the correction can be normally performed because the number coincides with the number of detected pulses 1000 of the winding machine B on the B side.
  • the mechanical error correction process is a process that is executed periodically, it can be operated with the number of pulses corrected appropriately by executing the process before the alignment control.
  • the sling position for carrying out the co-hanging is often different between the A-side hoisting machine A and the B-side hoisting machine B.
  • FIG. 5 is a diagram showing the horizontal holding operation and the position holding operation of the co-suspending control.
  • the crane hooks 1a and 1b of the hoisting machine A on the A side and the hoisting machine B on the B side keep the horizontal position, that is, operate while controlling the speed so that the difference in the number of pulses becomes zero. It is a mode to do.
  • the difference in the positions of the crane hooks 1a and 1b of the hoisting machine A on the A side and the hoisting machine B on the B side is memorized to hold the difference in the number of pulses. It is a mode to drive while controlling the speed.
  • the co-suspending operation selection control process is performed by the hoisting / traversing inverter control unit 12a of the hoisting machine A on the A side.
  • the process is preferably executed periodically, for example, every 10 ms.
  • switching between the horizontal holding operation and the position holding operation is performed by confirming whether there is an instruction to select the co-suspending operation mode (S201).
  • the selection instruction is started by operating a setting button (not shown) provided in the hoisting / traverse inverter control unit 12a of the A-side hoisting machine A.
  • the selection instruction in the state of the horizontal holding operation instruction (S202), the horizontal holding operation (S203) or the position holding operation (S204) is selected.
  • the difference in the number of pulses used for each operation control, that is, the alignment reference is determined.
  • the co-suspending operation control mode is determined (S205).
  • the alignment reference is set to zero. If it is the position holding operation mode, the state of the “input” signal of the input device 9 is confirmed (S207). If this signal state is OFF, the difference between the current number of detection pulses on the A side and the number of detection pulses on the B side is calculated. The alignment reference is used (S209).
  • the “ON” signal state is ON, it is confirmed whether or not the single-action mode is switched to the interlocking mode (S208), and if it is switched, the difference between the current A-side detection pulse number and the B-side detection pulse number is The alignment reference is used (S209).
  • the correction ratio of the number of detected pulses can be corrected by calculating the correction ratio of the mechanical error between the two hoisting machines A and B due to the drum diameter and the elongation of the wire ropes 2a and 2b. it can. Thereby, the mechanical error between the hoisting machines A and B can be corrected.
  • the relative positional relationship can be easily set by operating the input device 9 according to the shape of the transported object (suspended load) D, and the mode to be operated can be easily set by operating the input device 9. can do.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Abstract

第1の巻上機と第2の巻上機の上下方向の機械的な位置の誤差を補正する補正手段と、第1の巻上機と第2の巻上機の相対的な位置合わせを行う位置合わせ手段とを有し、補正手段は、位置合わせ手段による位置合わせを行う前に、機械的な位置の誤差を補正する。

Description

巻上機の共吊制御装置および巻上機の吊上げ装置
 本発明は、巻上機の共吊制御装置および巻上機の吊上げ装置に関する。
 巻上機で長尺物を搬送する際、通常の玉掛け方法であると、吊荷の傾きによる落下の危険性がある。このため、特別な玉掛け治具を用いる場合がある。しかし、治具の装着に手間がかかるため、巻上機を2台用いて吊荷が傾かないように均等に荷重が掛かるように玉掛けをして長尺ものを搬送する方法がある。
 この場合、巻上機を2台用いて吊荷を搬送するので、2台の巻上機間の速度が合わないと、搬送物に傾きが生じてしまい落下の危険性がある。
 2台の巻上機間の速度を合わせる手段として、例えば、特許文献1がある。特許文献1では、インバータ駆動ホイストの制御部にクレーンフック位置データ、運転速度データ及び動作データを外部に供給し、または外部からのデータ入力を受け取る通信部を備える。
 そして、この通信部を介し連動する各々のホイスト制御部間でデータの授受を行う。このような構成の下、2台の巻上機間の相対的な位置関係を維持して巻上げ及び巻下げ運転を行う。
特開平9-25091号公報
 特許文献1では、取得するクレーンフック位置データ等により相対的な位置関係を維持して巻上げ及び巻下げ運転を行っている。しかし、特許文献1では、巻上機のワイヤーロープが巻かれているドラム径やワイヤーロープの伸びによるメカ的(機械的な)な誤差の補正を実施していない。この結果、2台の巻上機間のフックブロック位置データの認識の差により搬送物に傾きが生じてしまう。
 本発明の目的は、2台の巻上機を用いて、吊荷である搬送物に傾きが生じるのを防止して搬送物を搬送することにある。
 本発明の一態様は、第1の巻上機と第2の巻上機を用いて搬送物を吊り上げる共吊制御装置であって、前記第1の巻上機と前記第2の巻上機の上下方向の機械的な位置の誤差を補正する補正手段と、前記第1の巻上機と前記第2の巻上機の相対的な位置合わせを行う位置合わせ手段と、を有し、前記補正手段は、前記位置合わせ手段による位置合わせを行う前に、前記機械的な位置の誤差を補正することを特徴とする。
 本発明の一態様は、第1の巻上機と第2の巻上機を有する吊上げ装置であって、前記第1の巻上機と前記第2の巻上機の位置を特定する手段と、前記第1の巻上機の位置を予め指定された高さに、前記第2の巻上機の位置を予め指定された高さに補正する補正手段とを有することを特徴とする。
 本発明によれば、2台の巻上機を用いて、吊荷である搬送物に傾きが生じるのを防止して搬送物を搬送することができる。
本発明の実施の形態に係る巻上機の共吊制御装置の全体構成図である。 共吊制御装置の制御部の構成を示すブロック図である。 2台の巻上機間にメカ的な誤差が生じることを示した図である。 メカ誤差補正処理を示すフローチャートである。 共吊制御の水平保持運転と位置保持運転の動作を表した図である。 共吊運転選択制御の処理を示すフローチャートである。
 以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。
 図1、図2を参照すると、実施の形態に係る巻上機の共吊制御装置では、2台の巻上機A、Bを用いて搬送物Cを吊上げる。巻上機Aは、クレーンフック1a、ワイヤーロープ2a、巻上誘導電動機(モータ)3a、巻上用装置4a、横行誘導電動機(モータ)5a、横行用装置6a、巻上・横行インバータ装置8a、操作用の入力装置9及び3相電源16から構成されている。
 一方、巻上機Bは、クレーンフック1b、ワイヤーロープ2b、巻上誘導電動機(モータ)3b、巻上用装置4b、横行誘導電動機(モータ)5b、横行用装置6b及び巻上・横行インバータ装置(制御部)8b、から構成されている。
 また、巻上誘導電動機(モータ)3aには、誘導電動機用ブレーキ10a、エンコーダ11aが設けられており、横行誘導電動機(モータ)5aには、誘導電動機用ブレーキ10aが設けられている。
 巻上・横行インバータ装置8aには、巻上・横行インバータ制御部12a、巻上用インバータ13a、横行用インバータ14aが設けられている。一方、巻上誘導電動機3bには、誘導電動機用ブレーキ10b、エンコーダ11bが設けられており、横行誘導電動機5bには誘導電動機用ブレーキ10bが設けられている。
 また、巻上・横行インバータ装置8bには、巻上・横行インバータ制御部12b、巻上用インバータ13b、横行用インバータ14bが設けられている。
 図1に示すように、共吊制御装置の巻上機A、巻上機Bでは、クレーンフック1a、1bに取り付けた搬送物(荷物)Cを、巻上誘導電動機3a、3bを備えた巻上用装置4a、4bによりワイヤーロープ2a、2bをそれぞれ巻上及び巻下することにより上下方向に移動させる。
 また、巻上機A、巻上機Bは、横行用装置6a、6bにある車輪(図示せず)を横行誘導電動機5a、5bにより回転させることにより、横行用ガーダー7に沿って横方向に移動する。
 ここで、共吊制御装置には、連動モードと単動モードがある。連動モードは、A側の巻上機AとB側の巻上機Bが連動して動作するモードである。一方、単動モードは、A側の巻上機AとB側の巻上機Bのどちらか一方のみが動作するモードである。
 また、連動モードと単動モードの切り替え及び単動モードでのA側の巻上機Aの動作又はB側の巻上機Bの動作の切替えは、図2に示す入力装置9を使用して行う。巻上誘導電動機3a、3bと横行誘導電動機5a、5bは、巻上・横行用インバータ装置8a、8bに設けられた図2の巻上・横行インバータ制御部12a、12bによりそれぞれ制御される。
 即ち、オペレータ(操作者)が入力装置9からの所定の指示を入力すると、巻上・横行インバータ制御部12a、12bは、巻上用インバータ13a、13bと横行用インバータ14a、14bをそれぞれ制御する。
 そして、巻上用インバータ13a、13bと横行用インバータ14a、14bから、制御に必要な周波数、電圧及び電流を巻上誘導電動機(モータ)3a、3bと横行誘導電動機(モータ)5a、5bにそれぞれ加える。
 そして、誘導電動機用ブレーキ10a、10bを開放制御することで、巻上用装置4a、4bの場合、クレーンフック1a、1bに取り付けられた搬送物(荷物)Cが落下することなく上下方向にそれぞれ移動させる。また、横行用装置6a、6bの場合、横行用ガーダー7に沿って巻上用装置4a、4bを横方向にそれぞれ移動させる。
 また、巻上・横行インバータ制御部12a、12bは、巻上誘導電動機(モータ)3a、3bの回転数を検出するエンコーダ11a、11bの情報、即ち位置情報を巻上・横行インバータ制御部12a、12bにそれぞれ取り込み、共吊制御制御に使用する。
 また、A側の巻上機Aは、シリアル通信15を介して、B側の巻上機Bの位置情報や、速度情報、運転状態情報を取得し、B側の巻上機Bに対する動作指示を実施する。シリアル通信に限らず無線や赤外線による通信であっても実施可能である。なお、有線のシリアル通信やパラレル通信を行う場合には、周辺環境の影響を受けにくいので有効である。
 また、B側の巻上機Bは、A側の巻上機Aとのシリアル通信15を介して、入力装置9による操作情報やA側の巻上機Aからの動作指示により運転速度を選択して動作する。
 図3は、巻上用装置4a、4bのドラム径やワイヤーロープ2a、2bの伸びにより、A側の巻上機AとB側の巻上機Bとの間にメカ的な誤差が生じることを示した図である。
 エンコーダ11a、11bによる位置情報はパルス波形で巻上・横行インバータ制御部12a、12bにそれぞれ入力され、巻上・横行インバータ制御部12a、12bは入力されたパルス数に基づき位置を認識する。
 一般的に用いられるエンコーダ11a、11bはインクリメント方式のため、ゼロ位置を巻上・横行インバータ制御部12a、12bに知らしめる必要がある。例えば、クレーンフック1a、1bがそれ以上、上方向に移動できない位置(上限位置)をゼロ、即ちパルス数ゼロと設定する。
 この設定によりクレーンフック1a、1bが下方向へ移動すると、パルス数がカウントされることで位置が判明する。ここで、下限位置となる地面付近にA側の巻上機A、B側の巻上機Bのクレーンフック1a、1bを移動させる。
 見た目の水平位置を合わせた場合に、メカ的な誤差が生じる。例えば、A側の巻上機Aの検出パルス数は1006、B側の巻上機の検出パルス数は1000となり、位置ズレが生じる。
 次に、図4を参照して、上記メカ誤差を補正するためのメカ誤差補正処理について説明する。メカ誤差補正処理は、A側の巻上機Aの巻上・横行インバータ制御部12aで実施する。ここで、誤差補正処理は、定期的に、例えば10msごとに実行されることが好ましい。
 まず、最初にメカ誤差補正割合の取得操作があるか確認する(S101)。ここで、処理開始の操作は、A側の巻上機Aの巻上・横行インバータ制御部12aに設けられた設定用ボタン(図示せず)を操作することにより開始する。
 また、前記処理開始の操作は、入力装置9からの信号入力状態により開始しても良い。前記取得操作があるのならば、その時のパルス差(B側パルス-A側パス)を取り込み(S102)、補正割合を算出する(S103)。
 ここで、パルス差の取り込み(S102)は、A側の巻上機Aの巻上・横行インバータ制御部12aに設けられた設定用ボタン(図示せず)を操作することによりパルス差を入力しても良い。
 あるいは、入力装置9からのパルス差取り込み信号が入力された時点でのパルス差としても良い。前記取得操作が無い場合には、補正割合によりA側の巻上機Aのパルスを補正する。
 ここで、補正割合の初期値を1とすることで、補正割合取得操作を実施しない場合は、検出した通りのパルス数とすることができる。また、算出した補正割合は巻上・横行インバータ制御部12aに設けられた記憶部(図示せず)に記憶して保存する。
 これにより、電源が遮断されても消去されることなくA側の巻上機Aのパルス数を補正することができる。
 前記メカ誤差補正処理により、例えば、クレーンフック1a、1bを下限位置で水平に合わせたとき、A側の巻上機Aの検出パルス数が1006、B側の巻上機Bの検出パルス数は1000の場合、パルス差が-6(A側の巻上機Aのクレーンフック1aはB側の巻上機Bのクレーンフック1bより6パルス分上にある状態)となる。
 これにより、補正割合は1+(-6÷1006)≒0.9940となり、A側の巻上機Aのパルス数を補正すると、1006×0.9940≒1000となる。従って、B側の巻上機Bの検出パルス数1000と一致するため補正が正常に行える。
 また、前記メカ誤差補正処理は、定期的に実行される処理であるので、位置合わせ制御の前段に処理を実行することで、適正に補正したパルス数で運用できる。
 ここで、搬送物Cの形状は様々なので、共吊を実施するための玉掛け位置は、A側の巻上機A、B側の巻上機Bで各々異なることが多い。その際に生じる、A側の巻上機AとB側の巻上機Bのクレーンフック1a、1bの位置の差を保持しながら運転することができる位置保持運転がある。
 図5は、共吊制御の水平保持運転と位置保持運転の動作を表した図である。水平保持運転は、A側の巻上機AとB側の巻上機Bのクレーンフック1a、1bの位置が水平位置を保持、すなわちパルス数の差がゼロになるように速度制御しながら運転するモードである。
 一方、位置保持運転は、A側の巻上機AとB側の巻上機Bのクレーンフック1a、1bの位置の差、即ちパルス数の差を記憶してパルス数の差を保持するように速度制御しながら運転するモードである。
 次に、図6を参照して、各運転制御の切替処理及び各運転制御に用いるパルス数の差を決定する処理(共吊運転選択制御処理)について説明する。共吊運転選択制御処理は、A側の巻上機Aの巻上・横行インバータ制御部12aで実施する。そして、前記処理は、定期的に例えば10msごとに実行されるのが好ましい。
 まず、水平保持運転と位置保持運転の切替えは、共吊運転モードの選択指示があるかを確認することにより行われる(S201)。ここで、前記選択指示は、A側の巻上機Aの巻上・横行インバータ制御部12aに設けられた設定用ボタン(図示せず)を操作することにより開始する。
 また、入力装置9からの信号入力状態により開始しても良い。前記選択指示があるのならば、その水平保持運転指示の状態で(S202)、水平保持運転(S203)または位置保持運転(S204)を選択する。
 次に、各運転制御に用いるパルス数の差、即ち位置合わせの基準を決定する。まず、共吊運転制御モードを判定する(S205)。
 水平保持運転モードならば、位置合わせ基準をゼロとする。位置保持運転モードであれば、入力装置9の「入」信号の状態を確認し(S207)、この信号状態がOFFであれば、現在のA側検出パルス数とB側検出パルス数の差を、位置合わせ基準とする(S209)。
 前記「入」信号状態がONであれば、単動モードから連動モードへ切り替えているか確認し(S208)、切り替えていれば、現在のA側検出パルス数とB側検出パルス数の差を、位置合わせ基準とする(S209)。
 上記実施の形態により、ドラム径やワイヤーロープ2a、2bの伸びによる2台の巻上機A、B間のメカ的な誤差の補正割合を算出して、検出パルス数の補正を実施することができる。これにより、巻上機A、B間のメカ的な誤差を補正することができる。
 さらに、搬送物(吊荷)Dの形状に合わせて、相対的な位置関係を入力装置9の操作により簡単に設定することができ、さらに、運転したいモードも入力装置9の操作により簡単に設定することができる。
1a、1b クレーンフック
2a、2b ワイヤーロープ
3a、3b 巻上誘導電動機
4a、4b 巻上用装置
5a、5b 横行誘導電動機
6a、6b 横行用装置
7 横行用ガーダー
8a、8b 巻上・横行インバータ装置
9 入力装置
10a、10b 誘導電動機用ブレーキ
11a、11b エンコーダ
12a、12b 巻上・横行インバータ制御部
13a、13b 巻上用インバータ
14a、14b 横行用インバータ
15 シリアル通信
16 3相電源
A A側の巻上機
B B側の巻上機
C 搬送物

Claims (13)

  1.  第1の巻上機と第2の巻上機を用いて搬送物を吊り上げる共吊制御装置であって、
     前記第1の巻上機と前記第2の巻上機の上下方向の機械的な位置の誤差を補正する補正手段と、
     前記第1の巻上機と前記第2の巻上機の相対的な位置合わせを行う位置合わせ手段と、を有し、
     前記補正手段は、前記位置合わせ手段による位置合わせを行う前に、前記機械的な位置の誤差を補正することを特徴とする巻上機の共吊制御装置。
  2.  前記位置合わせ手段は、前記搬送物の形状に応じて、前記第1の巻上機と前記第2の巻上機との水平位置を保持して運転する水平保持運転と、前記第1の巻上機と前記第2の巻上機との上下方向の位置の差を保持して運転する位置保持運転とを切り替える処理を伴って位置合わせを行うことを特徴とする請求項1に記載の巻上機の共吊制御装置。
  3.  前記第1の巻上機は、第1のクレーンフックを保持するための第1のドラムと、前記第1のドラムに巻かれている第1のワイヤーロープを有し、
     前記第2の巻上機は、第2のクレーンフックを保持するための第2のドラムと、前記第2のドラムに巻かれている第2のワイヤーロープを有し、
     前記上下方向の機械的な位置の誤差は、前記第1のドラムと前記第1のドラムとの間のドラム径の差又は前記第1のワイヤーロープと前記第2のワイヤーロープとの間の伸びの差により生じ、
     前記上下方向の機械的な位置の誤差の補正は、前記第1のクレーンフックと前記第2のクレーンフックの基準位置からのパルス差から算出した補正割合に基づいて行われることを特徴とする請求項2に記載の巻上機の共吊制御装置。
  4.  前記算出した補正割合を保存する記憶部を、さらに有することを特徴とする請求項3に記載の巻上機の共吊制御装置。
  5.  前記位置合わせ手段では、前記水平保持運転は、前記第1のクレーンフックの位置と前記第2のクレーンフックの位置のパルス数の差がゼロになるように速度制御され、前記位置保持運転は、前記第1のクレーンフックの位置と前記第2のクレーンフックの位置のパルス数の差を保持するように速度制御されることを特徴とする請求項3に記載の巻上機の共吊制御装置。
  6.  前記位置合わせ手段は、前記第1の巻上機又は前記第2の巻上機の内部に設けられた設定用ボタンの操作に応じて、前記水平保持運転と前記位置保持運転との切り替えを行うことを特徴とする請求項3に記載の巻上機の共吊制御装置。
  7.  前記位置合わせ手段は、前記第1の巻上機又は前記第2の巻上機の外部に設けられた入力装置からの信号入力状態に応じて、前記水平保持運転と前記位置保持運転との切り替えを行うことを特徴とする請求項3に記載の巻上機の共吊制御装置。
  8.  前記位置合わせ手段は、前記位置保持運転においては、前記入力装置の信号入力状態を確認し、前記信号入力状態がOFFの操作タイミングにおける前記第1のクレーンフックの検出パルス数と前記第2のクレーンフックの検出パルス数の差を位置合わせの基準とすることを特徴とする請求項7に記載の巻上機の共吊制御装置。
  9.  前記位置合わせ手段は、前記位置保持運転において、前記信号入力状態がOFFの操作タイミングを調整することにより、前記検出パルス数の差を任意に設定可能にすることを特徴とする請求項8に記載の巻上機の共吊制御装置。
  10.  第1の巻上機と第2の巻上機を有する吊上げ装置であって、
     前記第1の巻上機と前記第2の巻上機の位置を特定する手段と、
     前記第1の巻上機の位置を予め指定された高さに、前記第2の巻上機の位置を予め指定された高さに補正する補正手段と、
    を有することを特徴とする巻上機の吊上げ装置。
  11.  前記補正手段は、前記第1の巻上機または前記第2の巻上機の位置を前記予め指定された高さに補正し、前記第1の巻上機の位置と前記第2の巻上機の位置を揃えることを特徴とする請求項10に記載の巻上機の吊上げ装置。
  12.  前記位置合わせ手段は、該吊上げ装置が搬送する搬送物の形状に応じて、前記第1の巻上機と前記第2の巻上機との水平位置を保持して運転する水平保持運転と、前記第1の巻上機と前記第2の巻上機との上下方向の高さの差を保持して運転する位置保持運転とを切り替える処理を伴って位置合わせを行うことを特徴とする請求項10に記載の巻上機の吊上げ装置。
  13.  前記第1の巻上機は、第1のクレーンフックを保持するための第1のドラムと、前記第1のドラムに巻かれている第1のワイヤーロープを有し、
     前記第2の巻上機は、第2のクレーンフックを保持するための第2のドラムと、前記第2のドラムに巻かれている第2のワイヤーロープを有し、
     前記第1のドラムと前記第1のドラムとの間のドラム径の差又は前記第1のワイヤーロープと前記第2のワイヤーロープとの間の伸びに基づいて前記第1の巻上機と前記第2の巻上機の高さの差を特定し、
     前記高さの差を、前記第1のクレーンフックと前記第2のクレーンフックの基準位置からの差に基づいて補正することを特徴とする請求項12に記載の巻上機の吊上げ装置。
PCT/JP2017/047126 2017-01-23 2017-12-27 巻上機の共吊制御装置および巻上機の吊上げ装置 Ceased WO2018135285A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780083092.6A CN110167866B (zh) 2017-01-23 2017-12-27 卷扬机的共吊控制装置和卷扬机的起吊装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-009069 2017-01-23
JP2017009069A JP6731357B2 (ja) 2017-01-23 2017-01-23 巻上機の共吊制御装置および巻上機の吊上げ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018135285A1 true WO2018135285A1 (ja) 2018-07-26

Family

ID=62908621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/047126 Ceased WO2018135285A1 (ja) 2017-01-23 2017-12-27 巻上機の共吊制御装置および巻上機の吊上げ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6731357B2 (ja)
CN (1) CN110167866B (ja)
WO (1) WO2018135285A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102473986B1 (ko) * 2020-12-22 2022-12-06 주식회사 부명 리프팅 장치들을 포함하는 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000053382A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Hitachi Ltd ホイスト、及びこれを複数備えたホイスト設備
JP2005350223A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Home & Life Solutions Inc インバータ駆動共吊り巻上機
JP2014525381A (ja) * 2011-08-26 2014-09-29 デマグ クレインズ アンド コンポーネンツ ゲーエムベーハー 少なくとも2つの昇降装置、特にクレーンを平行して動作させるための方法及び制御アセンブリ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103145041B (zh) * 2013-03-12 2015-01-21 中联重机股份有限公司 一种卷扬机构的卷扬位置的检测方法、控制器、检测系统及起重机
JP6623112B2 (ja) * 2016-04-15 2019-12-18 株式会社日立産機システム 巻上機および巻上機の制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000053382A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Hitachi Ltd ホイスト、及びこれを複数備えたホイスト設備
JP2005350223A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Hitachi Home & Life Solutions Inc インバータ駆動共吊り巻上機
JP2014525381A (ja) * 2011-08-26 2014-09-29 デマグ クレインズ アンド コンポーネンツ ゲーエムベーハー 少なくとも2つの昇降装置、特にクレーンを平行して動作させるための方法及び制御アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110167866B (zh) 2020-11-24
JP2018118791A (ja) 2018-08-02
JP6731357B2 (ja) 2020-07-29
CN110167866A (zh) 2019-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9405292B2 (en) Delivery vehicle and method and program for controlling drive of delivery vehicle
JP2006501115A (ja) 貨物の位置決め方法と装置
JPH10167662A (ja) クレーンの巻き下げ衝突防止装置
WO2018135285A1 (ja) 巻上機の共吊制御装置および巻上機の吊上げ装置
WO2014184926A1 (ja) エレベータ装置
WO2019138616A1 (ja) 巻上げ機
JP2008037539A (ja) クレーンおよびクレーンの制御方法
CN111542484B (zh) 起重机设备
JP2010095322A (ja) クレーン及びクレーンによるコンテナの吊り下ろし方法
JP6352201B2 (ja) クレーン装置
JP2000053382A (ja) ホイスト、及びこれを複数備えたホイスト設備
JP6777154B2 (ja) 走行台車システム及び走行制御方法
JP5809788B2 (ja) 地切り停止機構付き電動巻上機
JP2003012273A (ja) クレーン設備の同調装置
JP5399010B2 (ja) 物品収納設備
KR20180056081A (ko) 크레인의 안전 제어 장치 및 방법
JP6610999B2 (ja) 岸壁クレーン
JP2016055942A (ja) 搬送車システム
JP7405651B2 (ja) 電動巻上機における吊荷の着床制御方法
JP2001278579A (ja) 吊り荷の振れ止め制御方法および制御装置
JP6369671B2 (ja) デッキクレーンシステム、船舶および制御方法
KR101752551B1 (ko) 중량물 이동 크레인 유닛
CN113710605B (zh) 电动机控制装置、电动机信息计算程序及电动机信息计算方法
CN113302144B (zh) 电动机控制装置
JP2005350223A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17892467

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17892467

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1