WO2018179390A1 - ポリウレタンゲル組成物及びその利用 - Google Patents
ポリウレタンゲル組成物及びその利用 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018179390A1 WO2018179390A1 PCT/JP2017/013748 JP2017013748W WO2018179390A1 WO 2018179390 A1 WO2018179390 A1 WO 2018179390A1 JP 2017013748 W JP2017013748 W JP 2017013748W WO 2018179390 A1 WO2018179390 A1 WO 2018179390A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- polyurethane
- oil
- composition according
- gel
- production method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6204—Polymers of olefins
- C08G18/6208—Hydrogenated polymers of conjugated dienes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
- C08G18/6505—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
- C08G18/6511—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 compounds of group C08G18/3203
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/0216—Solid or semisolid forms
- A61K8/022—Powders; Compacted Powders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/0216—Solid or semisolid forms
- A61K8/0229—Sticks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/042—Gels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
- A61K8/062—Oil-in-water emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
- A61K8/064—Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/25—Silicon; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/26—Aluminium; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/27—Zinc; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/29—Titanium; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/31—Hydrocarbons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
- A61K8/342—Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
- A61K8/345—Alcohols containing more than one hydroxy group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/36—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/36—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
- A61K8/361—Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/36—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
- A61K8/365—Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
- A61K8/375—Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/41—Amines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/41—Amines
- A61K8/416—Quaternary ammonium compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/44—Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/4973—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/4973—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
- A61K8/498—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/55—Phosphorus compounds
- A61K8/553—Phospholipids, e.g. lecithin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
- A61K8/731—Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/73—Polysaccharides
- A61K8/732—Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8105—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- A61K8/8111—Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/8141—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
- A61K8/8147—Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/81—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K8/817—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
- A61K8/8176—Homopolymers of N-vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/87—Polyurethanes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/88—Polyamides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/891—Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/92—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/92—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
- A61K8/922—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/92—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
- A61K8/925—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of animal origin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/92—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
- A61K8/927—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of insects, e.g. shellac
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/04—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/04—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
- A61Q1/06—Lipsticks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/10—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/12—Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/14—Preparations for removing make-up
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
- A61Q17/04—Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/007—Preparations for dry skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/10—Washing or bathing preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/06—Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/16—Catalysts
- C08G18/22—Catalysts containing metal compounds
- C08G18/24—Catalysts containing metal compounds of tin
- C08G18/244—Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
- C08G18/246—Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/30—Low-molecular-weight compounds
- C08G18/32—Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
- C08G18/3203—Polyhydroxy compounds
- C08G18/3206—Polyhydroxy compounds aliphatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/65—Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
- C08G18/6576—Compounds of group C08G18/69
- C08G18/6582—Compounds of group C08G18/69 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
- C08G18/6588—Compounds of group C08G18/69 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/67—Unsaturated compounds having active hydrogen
- C08G18/69—Polymers of conjugated dienes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/73—Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/02—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
- C08J3/09—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
- C08J3/11—Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids from solid polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L75/00—Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L75/04—Polyurethanes
- C08L75/14—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L91/00—Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L91/00—Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
- C08L91/06—Waxes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/10—General cosmetic use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/48—Thickener, Thickening system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/59—Mixtures
- A61K2800/594—Mixtures of polymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/60—Particulates further characterized by their structure or composition
- A61K2800/61—Surface treated
- A61K2800/62—Coated
- A61K2800/623—Coating mediated by organosilicone compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/60—Particulates further characterized by their structure or composition
- A61K2800/65—Characterized by the composition of the particulate/core
- A61K2800/651—The particulate/core comprising inorganic material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/80—Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
- A61K2800/87—Application Devices; Containers; Packaging
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2220/00—Compositions for preparing gels other than hydrogels, aerogels and xerogels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2207/00—Properties characterising the ingredient of the composition
- C08L2207/32—Properties characterising the ingredient of the composition containing low molecular weight liquid component
- C08L2207/324—Liquid component is low molecular weight polymer
Definitions
- thermoplastic resin for example, it has been proposed to use a resin sheet produced using a polyurethane acrylate having a hydrogenated polybutadiene skeleton or a polyurethane acrylate having a polybutadiene skeleton as a strong glossy sheet for printing (Patent Document 1). .
- thermoplastic polyurethanes having good physical properties and excellent weather resistance, comprising low molecular weight chain extenders having two hydroxyl groups per one (Patent Document 2).
- the adhesive examples include a decorative plate in which an adhesive layer or an adhesive layer and a base coat layer, and a transfer layer are provided on a base material, and the adhesive layer is a hydroxyl group-containing polybutadiene polymer.
- a decorative plate characterized in that it is obtained from an adhesive composed of an organic polyisocyanate, and the adhesive is, if necessary, a hydroxyl group-containing resin (other than the hydroxyl group-containing polybutadiene polymer).
- a resin starting from ethylene glycol can be included (Patent Document 3).
- water-soluble gelling agent examples are derived from a water-soluble polyoxyalkylene polyol (A), a water-insoluble polyol (B) having a number average molecular weight of 500 to 2,000, and an organic polyisocyanate (C),
- An automatic fragrance cleaner group for flush toilets comprising a water-soluble solid polyurethane resin (D) in which the weight ratio of A) :( B) is (99.9-85.0) :( 0.1-15.0)
- a material has been proposed (Patent Document 4).
- Polyurethane has been used for various applications in the cosmetic field.
- a cosmetic composition comprising an associative thickener (a copolymer having a hydrophilic group as a skeleton and a hydrophobic moiety at the end) made of a hydrophilic compound having a urethane bond has been proposed (patent) Reference 5).
- a mascara product comprising a reservoir containing a composition having a viscosity in the range of s and containing no wax, and a sealing means equipped with an applicator has been proposed (Patent Document 6).
- composition comprising a physiologically acceptable medium thickened by associative polyurethane, the medium comprising an aqueous phase and a liquid fatty phase in an emulsion, the human face as well as the body skin , Keratin fibers such as eyelashes, eyebrows, and hair, or an emulsion type composition having a viscous consistency for lip care, treatment or makeup (Patent Document 7), hydrophilic alkylene oxide A cosmetic patch comprising a segment and a hydrophobic alkylene oxide segment, wherein a vitamin is contained in a gel layer comprising an adhesive polyurethane gel in which most or all of the segment is liquid at room temperature.
- the inventors of the present invention have repeatedly studied the prior art in order to solve problems such as wrinkles on skin and wrinkles, sagging, bears and dullness.
- problems such as wrinkles on skin and wrinkles, sagging, bears and dullness.
- various dosage forms such as powder solids and oily solid dosage forms.
- powdered solids containing pearl agents have the disadvantages of unnatural glare, emphasizing irregularities, conspicuous wrinkles and the like, and poor pearl adhesion.
- the oil-based solid dosage form has a drawback that gloss is insufficient due to a large amount of crystal components, and that irregularities (double grooves) occur with time.
- the inventors of the present invention have repeated research using an oily gel silicone rubber, an oily gel polysaccharide, and an aqueous gel polyurethane as the restorable material.
- these materials have been found to have disadvantages to be solved along with advantages. That is, the oily gel-like silicone rubber is a soft and soft gel, but has a drawback that it lacks gloss and lacks restoring force.
- Oily gel-like polysaccharides have the disadvantages of high transparency and gel strength but weak elasticity and resilience.
- Aqueous gel-like polyurethane is transparent and strong in resilience and resilience, but has a serious drawback in that it has a limited color gamut due to its aqueous system and lacks gloss and holding.
- polyurethane is known to be obtained by reacting diisocyanate and polyol, and polyurethane comprising hydrogenated polybutene and polyhydric alcohol is within the well-known art.
- polyurethane as an oil-soluble gelling agent.
- a method for producing a polyurethane gel composition containing A and B (where A is a polyurethane and B is an oil agent), and in the B oil agent, at the (a) end of A A glycol represented by hydrogenated polybutadiene having an isocyanate group and (b) HO—R 3 —OH (wherein R 3 represents a linear or branched C2 to C6 alkylene group optionally having an ether bond).
- a method for producing a polyurethane gel composition comprising adding a polyaddition reaction.
- a in (a) is the formula (1) (Wherein R 1 and R 2 are each independently a C 1 to C 6 alkylene group, n is an integer of 10 to 100, and n 1 and n 2 each independently represents 0 or 1)
- a in (a) is the formula (2) (Wherein n represents an integer of 10 to 100), and the production method according to (17), (18), (20) or (21).
- the film of the oil-soluble gel obtained by the polyurethane gel composition of the present invention is extremely excellent in terms of transparency, glossiness, elasticity, and resilience. It is useful as a base material for cosmetics such as body oils, makeup bases, sunscreens, eye colors, etc., which are applied to areas with a lot of skin movement.
- the polyurethane gel composition containing A and B of the present invention includes the following composition.
- Composition 1 A is (a) hydrogenated polybutadiene having an isocyanate group at the terminal and (b) HO—R 3 —OH (wherein R 3 is a linear or branched C2-C6 alkylene group optionally having an ether bond)
- Composition 2 A is (c) a hydrogenated polybutadiene having a hydroxyl group at the terminal, (d) a diisocyanate compound, and (b) HO—R 3 —OH (wherein R 3 is a linear or branched C 2 which may have an ether bond)
- a polyurethane obtained by reaction with a glycol represented by (-C6 alkylene group) and a composition containing an oil as B.
- terminal means “both ends”.
- the (a) of A used in the composition 1 is not particularly limited as long as it is a hydrogenated polybutadiene having an isocyanate group at the terminal.
- a compound represented by the following formula (1) is shown.
- R 1 and R 2 are each independently, that is, the same or different and each represents a C 1 to C 6 alkylene group, and the alkylene may be linear or branched.
- the C 1 -C 6 alkylene group include methylene, ethylene, n-propylene, n-butylene and the like.
- n represents an integer of 10 to 100, and a more preferable range of n is 15 to 55.
- n 1 and n 2 each independently represent 0 or 1 independently, that is, the same or different.
- a hydrogenated polybutadiene moiety of the above formula (1) (the following formula (6)), There are various types of structures of the repeating unit “C 4 H 8 ” in FIG.
- the hydrogenated polybutadiene portion in the hydrogenated polybutadiene having an isocyanate group at the terminal used in the present invention may be composed of only one type of repeating unit as exemplified above, or two or more types of repeating units may be used. It may be included regularly or randomly. Regardless of whether the three-dimensional structure of the repeating unit “C 4 H 8 ” constituting the hydrogenated polybutadiene portion is the same or different, all structures in which the hydrogenated polybutadiene portion is represented by the formula (6) are included in the present invention. Is done.
- Examples of the hydrogenated polybutadiene having an isocyanate group at the terminal represented by the formula (1) include a compound represented by the following formula (2).
- n an integer of 10 to 100
- HO—R 3 —OH (wherein R 3 represents a linear or branched C2-C6 alkylene group optionally having an ether bond)
- glycols that can be used include ethylene glycol (HOCH 2 CH 2 OH), propylene glycol (HOCH 2 CH (OH) CH 3 ), 1,3-butylene glycol (HOCH 2 CH 2 CH (OH) CH 3 ), diethylene glucose (HOCH 2 CH 2 OCH 2 CH 2 OH) , and the like.
- the hydrogenated polybutadiene having a hydroxyl group at the (c) terminal of A used in the composition 2 is not particularly limited.
- a compound represented by the following formula (3) is shown.
- the hydrogenated polybutadiene part (formula (6)) has the same meaning as described above.
- the (d) diisocyanate compound used in the composition 2 include hexamethylene diisocyanate, 1,3-bis (isocyanatomethyl) benzene, 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, 2,4- Examples thereof include toluene diisocyanate and 2,6-toluene diisocyanate. Of these, hexamethylene diisocyanate represented by the following formula (4) is preferable.
- composition 1 (a) hydrogenated polybutadiene having an isocyanate group at the terminal and (b) HO—R 3 —OH (wherein R 3 is a linear or branched C 2 to C 2 which may have an ether bond).
- R 3 is a linear or branched C 2 to C 2 which may have an ether bond.
- a polyurethane is produced by polyaddition of a glycol represented by (C6 alkylene group)
- the average molecular weight (Mw) of (a) is 1000 to 3000.
- the average molecular weight (Mw) of the polyurethane obtained by polyaddition is 10,000 to 100,000, preferably 20,000 to 80,000, more preferably 30,000 to 70,000.
- the content of the polyurethane of A in the composition 1 is 1 to 35% by mass, preferably 5 to 30% by mass, and more preferably 10 to 25% by mass.
- the content of the oil agent B in the composition 1 is 65 to 99% by mass, preferably 70 to 95% by mass, more preferably 75 to 90% by mass.
- the polyurethane content of A in the composition 2 is 1 to 35% by mass, preferably 5 to 30% by mass, and more preferably 10 to 25% by mass.
- the content of the oil agent B in the composition 1 is 65 to 99% by mass, preferably 70 to 95% by mass, more preferably 75 to 90% by mass.
- hydrocarbons such as liquid paraffin, squalane, polybutene, polyisobutylene, oils and fats such as olive oil, castor oil, mink oil, macadamian nut oil, jojoba oil, cetyl isooctanoate (cetyl 2-ethylhexanoate) ), Isopropyl myristate, isopropyl palmitate, octyldodecyl myristate, glyceryl trioctanoate, polyglyceryl diisostearate, diglyceryl isostearate, diisostearyl malate, glyceryl tribehenate, pentaerythritol diphosphate, neopentyl glycol dioctanoate And esters such as methylphenyl polysiloxane and diphenyl polysiloxane, and one or more of these
- the polyurethane gel composition of the present invention is characterized by extremely high elasticity and resilience as well as transparency and gloss.
- 30 parts of this polyurethane gel composition and 70 parts of liquid paraffin were heated and dissolved at 85 ° C., and the gel obtained by cooling was 9.2 cm ⁇ spherical adapter 2 mm at 2 cm / min.
- the load value when penetrating was 20 to 1000 N, showing excellent characteristics. This indicates that the polyurethane gel composition of the present invention has a gel restoring force.
- the polyurethane gel composition of the present invention has a transmittance at a wavelength of 700 nm of 90% or more. That is, the polyurethane gel composition of the present invention has extremely high transparency.
- the polyurethane gel composition 2 of the invention comprises (c) hydrogenated polybutadiene having a hydroxyl group at the terminal, and (b) HO—R 3 —OH (wherein R 3 is a straight chain which may have an ether bond or It can be produced by charging a glycol represented by a branched C2-C6 alkylene group) and a B oil agent, mixing them uniformly, and adding (d) a diisocyanate compound to react.
- the aqueous component is not particularly limited, and any component can be used as long as it is a liquid component at room temperature and is usually used in cosmetics.
- any component can be used as long as it is a liquid component at room temperature and is usually used in cosmetics.
- These aqueous components can be used alone or in combination of two or more as necessary.
- the content of the aqueous component used in the present invention varies depending on the usability, the feeling of use, and the dosage form, and is not particularly limited. It is preferable in terms of properties and feeling of use.
- anionic surfactants include fatty acid soaps such as sodium stearate and triethanolamine palmitate, alkyl ether carboxylic acids and salts thereof, carboxylates such as condensation of amino acids and fatty acids, alkyl sulfonic acids, and alkene sulfones.
- Specific powders include white inorganic pigments such as titanium oxide, zinc oxide, cerium oxide, and barium sulfate, colored inorganic pigments such as iron oxide, carbon black, chromium oxide, chromium hydroxide, bitumen, ultramarine, and bengara, mica Titanium, bismuth oxychloride, organic pigment-treated mica titanium, titanium dioxide-coated mica, titanium dioxide-coated synthetic phlogopite, titanium dioxide-coated bismuth oxychloride, iron oxide mica titanium, bituminized mica titanium, carmine-treated mica titanium, fish scale foil, dioxide Luminous pigments such as titanium coated glass powder, polyethylene terephthalate / aluminum / epoxy laminated powder, polyethylene terephthalate / polyolefin laminated film powder, polyethylene terephthalate / polymethyl methacrylate laminated film powder, etc., red 201, red 202, Red 205 Organic pigment powders such as red 226, red 228, orange 203, orange 204,
- metal powders such as aluminum powder, gold powder and silver powder, titanium oxide coated mica titanium, fine particle oxidation
- metal powders such as aluminum powder, gold powder and silver powder, titanium oxide coated mica titanium, fine particle oxidation
- composite powders such as zinc-coated mica titanium, barium sulfate-coated mica titanium, titanium oxide-containing silicon dioxide, and zinc oxide-containing silicon dioxide.
- fluorine compounds silicone compounds
- metal soap lecithin
- hydrogenated lecithin collagen
- hydrocarbons higher fatty acids
- higher alcohols, esters waxes, waxes, surfactants, etc.
- surfactants etc.
- surface-treated may be surface-treated.
- the particle structure such as inorganic powders, aluminum oxide, cerium oxide, magnesium oxide, zirconium oxide, magnesium carbonate, calcium carbonate, aluminum silicate, magnesium silicate, magnesium aluminum silicate, mica, synthesis Inorganic powders such as mica, synthetic sericite, sericite, talc, kaolin, silica, silicon carbide, boron nitride, and organic powders such as magnesium stearate, zinc stearate, N-acyl lysine, nylon, etc. These 1 type (s) or 2 or more types can be used. These powders may be used singly or in combination of two or more, and the surface treatment may be performed with an oil agent treatment, a silicone compound treatment, a water-soluble polymer treatment or the like.
- the weight average molecular weight of the polyurethane in the obtained polyurethane gel was 10,000 by GPC measurement (polystyrene conversion).
- the load value of the gel which heat-dissolved and cooled 30 parts of obtained gels with 70 parts of liquid paraffin and 85 degreeC is a 2 mm diameter spherical adapter by a load measuring device (made by FUDOH), 2 cm / min, 2 mm. In the case of the penetration condition, it was 250N.
- the weight average molecular weight of the polyurethane in the obtained polyurethane gel was 50000 by GPC measurement (polystyrene conversion).
- the load value of the gel which heat-dissolved and cooled 30 parts of obtained gels with 70 parts of liquid paraffin and 85 degreeC is a 2 mm diameter spherical adapter by a load measuring device (made by FUDOH), 2 cm / min, 2 mm. In the case of the penetration condition, it was 500N.
- the weight average molecular weight of polyurethane in the obtained polyurethane gel was 100,000 as measured by GPC (polystyrene conversion).
- the load value of the gel which heat-dissolved and cooled 30 parts of obtained gels with 70 parts of liquid paraffin and 85 degreeC is a 2 mm diameter spherical adapter by a load measuring device (made by FUDOH), 2 cm / min, 2 mm. In the case of the penetration condition, it was 750N.
- the load value of the gel which heat-dissolved and cooled 30 parts of obtained gels with 70 parts of liquid paraffin and 85 degreeC is a 2 mm diameter spherical adapter by a load measuring device (made by FUDOH), 2 cm / min, 2 mm. In the case of penetration conditions, it was 300N.
- the load value of the gel which heat-dissolved and cooled 30 parts of obtained gels with 70 parts of liquid paraffin and 85 degreeC is a 2 mm diameter spherical adapter by a load measuring device (made by FUDOH), 2 cm / min, 2 mm. In the case of penetration conditions, it was 450N.
- the polyurethane gel composition of the present invention is a highly novel gel having excellent transparency, high elasticity, and excellent self-restoring ability.
- Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 3 of oily body oil An oily body oil having the composition shown in Table 2 was prepared by the following manufacturing method, and each sample was prepared with the following characteristics: “extensive spread”, “smooth”, “shiny”, “non-sticky”, “makeup lasting effect” was evaluated by the following evaluation method, and the results are also shown in Table 2.
- the oil-based body oils of Examples 1 to 7 were oil-based body oils having excellent spreadability, firmness, glossiness, non-stickiness, and excellent makeup lasting effects.
- the oil-based body oil of Comparative Example 1 is particularly inferior in elasticity and gloss because the cross-linked silicone gel has low elasticity and transparency, and the oil-based body oil of Comparative Example 2 is rich in dextrin fatty acid esters.
- the saccharide gel has a relatively high transparency, it has a sticky feeling peculiar to saccharides, and since it has low elasticity, it is poorly stretched and inferior in firmness and stickiness.
- the oily body oil of Comparative Example 3 was inferior and hard to the transparency and elasticity of the wax oil gel, it was poor in spreading and glossy.
- Example 8 Emulsion type lotion (component) (mass%) 1. Cetyl alcohol 0.2 2. Polyurethane gel of Production Example 1 0.2 3. Phospholipid / phytosterol mixture (15:85) (Note 8) 0.5 4). Polyoxyethylene (40 mol) hydrogenated castor oil 0.1 5). Tocopherol acetate 0.5 6). Stearic acid triethanolamine 0.5 7). Purified water remaining amount 8. Ethanol 10.0 9. Fragrance 0.1 (Note 8): Made by Nippon Seika Co., Ltd.
- the emulsified lotion of Example 8 was an emulsified lotion excellent in “goodness of spreading”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “no stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- Latex (component) (mass%) 1. Stearic acid 0.5 2. Polyoxyethylene sorbitan monostearate (20EO) 1.0 3. Tetraoleic acid polyoxypropylene sorbitol (40EO) 1.0 4). Behenyl alcohol 1.5 5). Liquid paraffin 2.0 6). Glyceryl tri-2-ethylhexanoate 5.0 7). Polyurethane gel of Production Example 2 2.0 8). Acrylic acid / methacrylic acid alkyl ester copolymer 0.1 9. Xanthan gum 0.1 10. Sodium hydroxide 0.05 11.1,3-butylene glycol 8.0 12 Preservative appropriate amount13. Fragrance 0.1 14 Purified water remaining
- the emulsion of Example 9 was an emulsion excellent in “goodness of spreading”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- Example 10 O / W type cream (component) (mass%) 1. Decaglyceryl pentaoleate 2.5 2. Behenyl alcohol 1.5 3. Vaseline 3.0 4). Heavy liquid isoparaffin 1.0 5). Glyceryl tri-2-ethylhexanoate 1.0 6). Polyurethane gel of Production Example 3 4.0 7). Purified water remaining amount 8. Glycerin 7.0 9. Acrylic acid / methacrylic acid alkyl ester copolymer 0.2 10. Sodium hydroxide 0.09 11. Preservative appropriate amount 12. Fragrance 0.1
- the O / W type cream of Example 10 was an O / W type cream excellent in “goodness of spreading”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “no stickiness”, and “makeup lasting effect”. .
- Example 11 W / O type cream (component) (mass%) 1. Microcrystalline wax 1.5 2. Beeswax 1.5 3. Cetyl alcohol 3.0 4). Polyurethane gel of Production Example 4 3.0 5). Hydrogenated soybean phospholipid 1.0 6). Squalane 35.0 7). Sorbitan sesquioleate 3.0 8). Propylene glycol 10.0 9. Preservative appropriate amount10. Fragrance 0.1 11. Purified water remaining
- the W / O type cream of Example 11 was a W / O type cream excellent in “goodness of spread”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”. .
- Example 12 Oil cleansing (component) (mass%) 1. Tetraoleic acid polyoxyethylene sorbit 8.0 2. Polyglyceryl diisostearate 0.5 3. 3. Liquid paraffin remaining Glyceryl tri-2-ethylhexanoate 25.0 5). Polyurethane gel of Production Example 5 1.0 6). Preservative appropriate amount 7. Fragrance 0.1
- the oil cleansing of Example 12 was an oil cleansing excellent in “goodness of spread”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- Example 13 Cleansing cream (ingredient) (mass%) 1. Stearic acid 3.0 2. Cetanol 2.0 3. Tetraoleic acid polyoxypropylene sorbitol (40EO) 1.0 4). Polyoxyethylene sorbitan monostearate (20EO) 1.0 5). Glyceryl tri-2-ethylhexanoate 20.0 6). Liquid paraffin 20.0 7). Polyurethane gel of Production Example 1 2.0 8). Acrylic acid / methacrylic acid alkyl ester copolymer 0.1 9. 1,3-Butylene glycol 7.0 10. Sodium hydroxide 0.05 11. Purified water remaining amount 12. Preservative appropriate amount13. Fragrance 0.1
- the cleansing cream of Example 13 was a cleansing cream excellent in “goodness of spread”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- Example 14 Styling water (component) (mass%) 1. Ethanol 15.0 2. Stearyltrimethylammonium chloride 0.2 3. Isostearic acid polyoxyethylene hydrogenated castor oil 0.2 4). Polyurethane gel of Production Example 2 0.1 5). Purified water remaining amount 6. Hydroxypropylcellulose 0.01 7). Highly polymerized methylpolysiloxane emulsion (Note 9) 2.0 8). Preservative appropriate amount 9. Fragrance 0.1 (Note 9) BY11-007 (made by Toray Dow Corning)
- the styling water of Example 14 was a styling water excellent in “goodness of spread”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “no stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- Example 15 Hair wax (ingredient) (mass%) 1.
- Purified water remaining amount Propylene glycol 10.0 3. Polyethylene glycol monostearate 3.0 4). Vaseline 10.0 5). Paraffin wax 3.0 6). Cetostearyl alcohol 3.0 7). Behenyl alcohol 3.0 8).
- Ethanol 5.0 Purified water 15.0
- Sodium hydroxide 0.05 14 Preservative appropriate amount15. Fragrance 0.1
- the hair wax of Example 15 was a hair wax excellent in “goodness of spreading”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- Example 16 O / W type mascara (component) (mass%) 1. Stearic acid 2.0 2. Beeswax 10.0 3. Cetostearyl alcohol 1.0 4). Monooleic acid polyoxyethylene sorbitan (20EO) 1.5 5). Sorbitan sesquioleate 0.5 6). Polyurethane gel of Production Example 4 3.0 7). Black iron oxide 5.0 8). Silicic anhydride 3.0 9. Purified water remaining 10.1,3-butylene glycol 10.0 11. Triethanolamine 1.5 12 Alkyl acrylate copolymer emulsion (Note 10) 30.0 13. Preservative appropriate amount14. Fragrance 0.1 (Note 10) Iodosol 32A707 (45% by mass solids) (NSC Japan)
- the O / W type mascara of Example 16 was an O / W type mascara excellent in “goodness of spread”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “no stickiness”, and “makeup lasting effect”. .
- Example 17 Pasty Lip Gloss (Component) (mass%) 1. Polyurethane gel of Production Example 5 2.0 2. Diisostearyl malate 10.0 3. Stearyl lactate 10.0 4). Hydrogenated polyisobutene 30.0 5). 5. Triethylhexanoin remaining amount Liquid paraffin 5.0 7). Microcrystalline wax 2.0 8.12-hydroxystearic acid 0.1 9. ⁇ -olefin-vinylpyrrolidone copolymer (Note 11) 0.5 10. Silicic anhydride (Note 12) 3.5 11. Bengala 0.1 12 Red 201 No. 0.3 13. Black iron oxide 0.05 14 Titanium oxide 0.2 15. Soy phospholipid 0.01 16.
- the paste-like lip gloss of Example 17 was a paste-like lip gloss excellent in “goodness of spreading”, “feel”, “feel”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- Example 18 Stick-shaped lipstick (component) (mass%) 1. Polyethylene wax 10.0 2. Carnauba wax 5.0 3. Paraffin wax 2.0 4. Cetyl 2-ethylhexanoate 5 Polyurethane gel of Production Example 1 2.0 6). Liquid paraffin 10.0 7). Isotridecyl isononanoate 10.0 8). Red 202 0.5 9. Yellow 4 2.0 10. Titanium oxide 0.5 11. Black iron oxide 0.1 12 ⁇ -Tocopherol 0.5 13. Fragrance 0.1
- the stick-shaped lipstick of Example 18 was a stick-shaped lipstick that was excellent in “goodness of spreading”, “harshness”, “shininess”, “no stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- Example 19 Oily eye shadow (component) (mass%) 1. Dextrin fatty acid ester (Note 13) 2.0 2. Polyurethane gel of Production Example 2 1.0 3. Diisostearyl malate 2.5 4.2 Cetyl 2-ethylhexanoate 13.0 5). Dextrin laurate 2.0 6). Dextrin myristate 5.0 7). Dextrin behenate 5.0 8). 8. Liquid paraffin remaining Hydrogenated polyisobutene 1.5 10. Silica anhydride 6.0 11. Nylon powder 5.0 12 Silicone-treated talc (Note 14) 5.5 13. Red No. 202 0.05 14 Yellow No. 4 aluminum lake 0.05 15. Blue No. 1 aluminum rake 0.05 16. Mica titanium 1.5 17. Preservative appropriate amount 18. Fragrance 0.1 (Note 13) Spirit TT (Chiba Flour Mills) (Note 14) Dimethylpolysiloxane 5% by mass treatment
- the oily eye shadow of Example 19 was an oily eye shadow excellent in “goodness of spread”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- Example 20 Solid powder foundation (component) (mass%) 1. Dimethylpolysiloxane-treated talc 30.0 2. Mica treated with dimethylpolysiloxane 15.0 3. Dimethylpolysiloxane treated titanium oxide 15.0 4). 4. Sericite treated with dimethylpolysiloxane Synthetic phlogopite 5.0 6). Yellow iron oxide 2.0 7). Bengala 0.5 8). Black iron oxide 0.2 9. Preservative appropriate amount10. Polyurethane gel of Production Example 3 1.0 11. Liquid paraffin 3.0 12 Dimethylpolysiloxane 1.0 13. Glyceryl 2-ethylhexanoate 2.0 14 Fragrance 0.1
- the solid powder foundation of Example 20 was a solid powder foundation excellent in “goodness of spreading”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- Example 21 Solid powder eye shadow (component) (mass%) 1. Synthetic gold mica treated with dimethylpolysiloxane 10.0 2. 2. Dimethylpolysiloxane-treated talc Titanium oxide coated mica 30.0 4). Boron nitride 5.0 5). Polyethylene terephthalate / aluminum / epoxy laminated powder 5.0 6). Ultramarine 2.0 7). Red 202 0.5 8). Polyalkyl acrylate 1.0 9. Preservative appropriate amount10. Polyurethane gel of Production Example 4 1.0 11. Liquid paraffin 3.0 12 Dimethylpolysiloxane 2.0 13. Glyceryl 2-ethylhexanoate 2.0 14 Fragrance 0.1
- the solid powder eye shadow of Example 21 was a solid powder eye shadow excellent in “goodness of spread”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”. .
- Example 22 Solid powder face color (component) (mass%) 1. Mica 20.0 2. 2. Talc remaining amount Titanium oxide coated mica 10.0 4). Ultramarine 0.5 5). Red 226 0.2 6). Polyalkyl acrylate 1.0 7). Preservative appropriate amount 8. Polyurethane gel of Production Example 5 1.0 9. Liquid paraffin 2.0 10. Dimethylpolysiloxane 1.0 11.2-Glyceryl ethylhexanoate 1.0 12 Fragrance 0.1
- the solid powder face color of Example 22 was a solid powder face color excellent in “excellent spread”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”. .
- Example 23 Stick concealer (component) (mass%) 1. Paraffin wax 5.0 2. Polyethylene wax 5.0 3. Candelilla Row 2.0 4). Polyurethane gel of Production Example 1 2.0 5). Glyceryl tri-2-ethylhexanoate 15.0 6). Methylphenylpolysiloxane 5.0 7). Acetic acid liquid lanolin 10.0 8). 2-Ethylhexyl paramethoxycinnamate 5.0 9. Titanium oxide 20.0 10. Yellow iron oxide 2.0 11. Bengala 0.5 12 Black iron oxide 0.2 13. Mica 7.0 14 Preservative appropriate amount
- the stick-like concealer of Example 23 was a stick-like concealer excellent in “goodness of spreading”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- Example 24 W / O type sunscreen (component) (mass%) 1.
- Zinc oxide 2.0 Silicone coated fine particle titanium oxide 5.0 3.
- Polyurethane gel of Production Example 2 1.0 10. Preservative appropriate amount11. Sodium chloride 0.3 12 Purified water remaining amount 13.
- Dipropylene glycol 5.0 Ethanol 5.0 15.
- Fragrance 0.1 (Note 15)
- the W / O type sunscreen of Example 24 is a W / O type sunscreen excellent in “goodness of spread”, “feel of elasticity”, “feel of luster”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”. It was a fee.
- Example 25 W / O type foundation (component) (mass%) 1. Polyoxyethylene methylsiloxane / polyoxypropylene oleyl methylsiloxane / dimethylsiloxane copolymer (Note 16) 2.0 2. PEG-3 Dimethicone (Note 17) 1.0 3. Cyclopentasiloxane 20.0 4). Silicone-treated red iron oxide 1.0 5). Silicone-treated yellow iron oxide 1.5 6). Silicone-treated black iron oxide 0.5 7). Silicone-treated titanium oxide 10.0 8). Silicone-treated talc 5.0 9. Glyceryl tri-2-ethylhexanoate 5.0 10. Polyurethane gel of Production Example 3 1.0 11. Sorbitan sesquioleate 0.5 12 Purified water remaining 13.1,3-butylene glycol 15.0 14 Sodium chloride 0.5 15. Preservative appropriate amount 16. Fragrance 0.1
- KF-6026 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
- KF-6015 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
- the W / O type foundation of Example 25 was a W / O type foundation excellent in “goodness of spreading”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “no stickiness”, and “makeup lasting effect”. .
- Example 26 O / W type foundation (component) (mass%) 1. Monooleic acid polyoxyethylene sorbitan (20EO) 0.5 2. Sorbitan sesquioleate 0.5 3. 1,3-butylene glycol 10.0 4). Silicone-treated titanium oxide 10.0 5). Silicone treatment Bengala 0.4 6). Silicone-treated yellow iron oxide 2.0 7). Silicone-treated black iron oxide 0.1 8). Silicone-treated talc 5.0 9. Carboxyvinyl polymer 0.3 10. Triethanolamine 1.0 11. Purified water remaining amount 12. Ethanol 2.0 13. Stearic acid 1.0 14 Behenyl alcohol 0.5 15. Liquid paraffin 5.0 16. Polyurethane gel of Production Example 4 1.0 17. Glyceryl tri-2-ethylhexanoate 1.0 18. 2-Methylhexyl paramethoxycinnamate 2.0 19. Vaseline 0.5 20. Antiseptic suitable amount 21. Fragrance 0.1
- the O / W type foundation of Example 26 was an O / W type foundation excellent in “goodness of spreading”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”. .
- Example 27 Oily solid foundation (component) (mass%) 1. Talc 15.0 2. Mica 10.0 3. Silicone-treated titanium oxide 15.0 4). Silicone-treated Bengala 1.0 5). Silicone-treated yellow iron oxide 3.0 6). Silicone-treated black iron oxide 0.2 7). Polyethylene wax 7.0 8). Microcrystalline wax 6.0 9. 10. Glyceryl tri-2-ethylhexanoate remaining 10. Polyurethane gel of Production Example 5 3.0 11. Dimethylpolysiloxane 5.0 12 Liquid paraffin 20.0 13. Polyoxyethylene methylsiloxane / polyoxypropylene oleyl methylsiloxane / dimethylsiloxane copolymer (Note 16) 2.0 14 Preservative appropriate amount15. Fragrance 0.1 (Note 16) KF-6026 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
- the oily solid foundation of Example 27 was an oily solid foundation excellent in “goodness of spread”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- Example 28 Makeup Base (Ingredient) (mass%) 1. Cetostearyl alcohol 2.0 2. 2-Ethylhexyl paramethoxycinnamate 5.0 3. Polyurethane gel of Production Example 1 2.0 4). Glyceryl tri-2-ethylhexanoate 3.0 5). Purified water remaining amount 6. N-stearoyl-N-methyltaurine sodium 0.5 7). Carboxyvinyl polymer 0.1 8). Acrylic acid / methacrylic acid alkyl ester copolymer 0.1 9. Sodium hydroxide 0.05 10. Ethanol 10.0 11.1,3-butylene glycol 10.0 12 Preservative appropriate amount13. Fragrance 0.1
- the makeup base of Example 28 was a makeup base excellent in “goodness of spread”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- Example 29 Body milk (ingredient) (mass%) 1. Stearic acid 1.0 2. Monooleic acid polyoxyethylene sorbitan (20EO) 0.5 3. Sorbitan sesquioleate 0.5 4). Behenyl alcohol 0.5 5.2 Glyceryl 2-ethylhexanoate 2.0 6). Liquid paraffin 2.0 7). Polyurethane gel of Production Example 2 2.0 8). Ethanol 10.0 9. Dipropylene glycol 10.0 10. Triethanolamine 1.0 11. Purified water remaining amount 12. Glycerin 5.0 13.1,3-Butylene glycol 5.0 14 Acrylic acid / methacrylic acid alkyl ester copolymer 0.2 15. Preservative appropriate amount 16. Fragrance 0.1
- the body milk of Example 29 was a body milk excellent in “goodness of spread”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- Example 30 Remover (ingredient) (mass%) 1. 1,3-butylene glycol 15.0 2. Alkyl acrylate copolymer emulsion (Note 18) 2.5 3. L-Arginine 0.5 4). 4. Purified water remaining amount Light liquid isoparaffin 3.0 6). Polyurethane gel of Production Example 3 0.5 7). Preservative appropriate amount 8. Fragrance 0.1 (Note 18) Iodosol 32A707 (45 mass% solid content) (manufactured by NSC Japan)
- the remover of Example 30 was a remover excellent in “goodness of spread”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- Non-aqueous mascara (component) (mass%) 1. Rosin acid pentaerythritol 10.0 2. Candelilla resin 3.0 3. Beeswax 2.0 4). Ceresin wax 2.0 5). Dextrin palmitate 2.0 6). Trimethylsiloxysilicic acid 3.0 7). Dimethyl distearyl ammonium hectorite 5.0 8). Propion carbonate 1.0 9. Light liquid isoparaffin remaining amount 10. Polyurethane gel of Production Example 4 2.0 11. Black iron oxide 5.0 12 Silica 3.0 13. Talc 5.0
- the non-aqueous mascara of Example 31 was a non-aqueous mascara excellent in “goodness of spreading”, “harshness”, “shininess”, “no stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- Example 32 Oily eyeliner (component) (mass%) 1. Ceresin wax 11.0 2. Polyisobutylene 16.0 3. Polyethylene wax 8.0 4). Light liquid isoparaffin 5 Polyurethane gel of Production Example 5 2.0 6). Silicone-treated black iron oxide 15.0 7). Silicone-treated talc 5.0 8). Preservative appropriate amount 9. Fragrance 0.1
- the oily eyeliner of Example 32 was an oily eyeliner excellent in “goodness of spread”, “feel of elasticity”, “feel of gloss”, “non-stickiness”, and “makeup lasting effect”.
- the polyurethane gel composition of the present invention can provide an oil-soluble gel film that is extremely excellent in transparency, glossiness, elasticity, and resilience. It is an extremely useful invention in the field.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Insects & Arthropods (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
下記のAとBとを含有するポリウレタンゲル組成物が提供される。 ここで、Aは(a)末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンと(b)HO-R3-OH(式中、R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタンであるか、または、Aは(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物と(b)HO-R3-OH(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタンであり、Bは油剤である。 当該ポリウレタンゲル組成物によって得られる油溶性ゲルの膜は、透明性、ツヤの高さ、弾力性、及び復元力のいずれの点でも極めて優れているため、本発明のポリウレタンゲル組成物は化粧料の原料として特に有用である。
Description
本発明は、強度と柔軟性を合わせ持ち高弾力性を有する、新規な油溶性ポリウレタンゲル組成物及びその利用、特に化粧料への利用、に関する。
従来よりポリウレタンは、熱可塑性樹脂、接着剤、水溶性ゲル化剤等として用いられている(下記特許文献を参照)。熱可塑性樹脂としては、例えば、水添ポリブタジエン骨格を有するポリウレタンアクリレートやポリブタジエン骨格を有するポリウレタンアクリレートを用いて製造した樹脂シートを印刷用強光沢シートとして使用することが提案されている(特許文献1)。また、1分子当り1.6~2個の末端ヒドロキシル基及び数平均分子量500~20,000を有するポリジエンジオール、1分子当り2個のイソシアネート基を有するイソシアネート、並びに必要に応じて、1分子当り2個のヒドロキシル基を有する低分子量の鎖延長剤を含む、良好な物理的性質及び優れた耐候性を有する熱可塑性ポリウレタンの製造のための組成物が提案されている(特許文献2)。
接着剤としては、例えば、基材上に、接着剤層または接着剤層およびベースコート層と、転写層とが設けられている化粧板であって、前記接着剤層が、水酸基含有ポリブタジエン系重合体および有機ポリイソシアネートからなる接着剤から得られるものであることを特徴とする化粧版が提案されており、当該接着剤は、必要に応じて、上記水酸基含有ポリブタジエン系重合体以外の水酸基含有樹脂(例えば、エチレングリコールを出発原料とする樹脂)を含むことができることが教示されている(特許文献3)。
水溶性ゲル化剤としては、例えば、水溶性ポリオキシアルキレンポリオール(A)、500~2,000の数平均分子量を有する非水溶性ポリオール(B)および有機ポリイソシアネート(C)から誘導され、(A):(B)の重量比が(99.9~85.0):(0.1~15.0)である水溶性固状ポリウレタン樹脂(D)からなる水洗トイレット用自動芳香洗浄剤基材が提案されている(特許文献4)。
ポリウレタンは化粧品の分野においてもこれまで様々な用途に用いられてきている。例えば、ウレタン結合を有する親水性化合物からなる会合性増粘剤(親水基部を骨格とし、末端に疎水性部分をもつコポリマー)を含むことを特徴とする化粧料組成物が提案されている(特許文献5)。また、水性媒体と、その水性媒体中に分散された固体粒子の形態をとる膜形成性ポリウレタンとを具備し、25°Cの温度、及び200s-1のせん断速度で、5Pa・s乃至18Pa・sの範囲の粘度を有し、ワックスを含まない組成物を含む貯蔵器と、アプリケーターを備えた密閉手段とを具備したマスカラ製品が提案されている(特許文献6)。更に、会合性ポリウレタンによって増粘化された生理的に許容可能な媒体を含有する組成物であって、上記媒体がエマルション中に水性相と液状の脂肪相を含み、人の顔ならびに身体の皮膚、睫毛、眉毛、頭髪のようなケラチン繊維、又はさらに唇の手入れ、トリートメント又はメークアップのための粘性のある粘稠度を持つエマルションタイプの組成物(特許文献7)、親水性のアルキレンオキサイドのセグメントと疎水性のアルキレンオキサイドのセグメントを有し、セグメントの大半ないし全てが常温で液状である粘着性のポリウレタンゲルからなるゲル層に、ビタミンが含有されていることを特徴とする化粧用貼付材(特許文献8)、部分架橋型オルガノポリシロキサン重合物、固形油及び粉体(例えば、ポリウレタンパウダー)含有したことを特徴とする弾性ゲル状油性化粧料(特許文献9)、機能性成分および/または意匠性成分を内包しているポリウレタンゲル粒子を含有する化粧料において、該ゲル粒子が、少なくともいずれかが3官能以上である、ポリイソシアネートと、分子内に活性水素基を有する化合物と、分子内に活性水素基を有するポリシロキサンおよび/または該ポリシロキサンとラクトンとの反応生成物と、を共重合してなる三次元架橋したポリウレタンゲル粒子(粒子A)の表面が、ポリウレアコロイド非水溶媒溶液から析出したポリウレアコロイド粒子(粒子B)により被覆されているポリウレタンゲル粒子(粒子C)であることを特徴とする化粧料(特許文献10)等も提案されている。
本発明者らは、肌や瞼のシワ、たるみ、くま、くすみ等の悩みを解決すべく、従来技術について検討を重ねた。シワ、たるみ、くま、くすみ等に対する従来技術での対応として、粉末固形、油性固形剤型等の種々な剤型による対応が挙げられる。しかしながら、パール剤を含む粉末固形においては、不自然なぎらつきがあり、凹凸を強調し、シワ等が逆に目立つ、パールの付着力が悪い、という欠点を有している。一方、油性固形剤型においては、結晶成分が多いことから、ツヤが不足し、時間の経過とともに凹凸(二重の溝)へのヨレが生じる、という欠点を有している。したがって、シワ、たるみ、くま、くすみを改善するための化粧料を製造するに際しては、立体的で動きの激しい顔や瞼への対応が必要である。本発明者らは、かかる観点から、下記の特性を有する化粧膜を開発することを目標とした。
(1)動きに柔軟であり、自己修復性がある。凹凸が発生しても自然に修復して、常に化粧膜表面が平滑である。即ち、膜がよれない。
(2)膜自体にツヤと厚みがある。即ち、濡れヅヤによる明るさがある。
(3)化粧膜の持続効果に優れる。
(1)動きに柔軟であり、自己修復性がある。凹凸が発生しても自然に修復して、常に化粧膜表面が平滑である。即ち、膜がよれない。
(2)膜自体にツヤと厚みがある。即ち、濡れヅヤによる明るさがある。
(3)化粧膜の持続効果に優れる。
本発明者らは、復元性素材として、油性ゲル状のシリコーンゴム、油性ゲル状の多糖類、水性ゲル状のポリウレタンを用いて研究を重ねた。しかし、これらの素材は、利点とともに解決されるべき欠点を有していることが分かった。即ち、油性ゲル状のシリコーンゴムは、ソフトで柔らかいゲルであるが、ツヤが足りず、復元力に欠けるという欠点を有する。油性ゲル状の多糖類は、透明度・ゲル強度が強い反面、弾力性・復元力が弱いという欠点を有する。水性ゲル状のポリウレタンは透明で弾力性・復元力が強いが、水系のため色域に制限があり、ツヤと持ちが足りないという重大な欠点を有する。
一般的にポリウレタンは、ジイソシアネートとポリオールとを反応させて得られることが知られており、水添ポリブテンと多価アルコールから成るポリウレタンは周知技術の範疇である。しかしながら、ポリウレタンを油溶性ゲル化剤として用いている例はない。
一般的にポリウレタンは、ジイソシアネートとポリオールとを反応させて得られることが知られており、水添ポリブテンと多価アルコールから成るポリウレタンは周知技術の範疇である。しかしながら、ポリウレタンを油溶性ゲル化剤として用いている例はない。
したがって、本発明者らは、透明で、ツヤが高く、弾力性、復元力がある油溶性ゲルの化粧膜を得るために鋭意研究開発を重ねた。
その結果、本発明者らは、水添ポリブテンとエチレングリコールとを特定のモル比で重付加させると、弾力性、復元性のある油性のポリウレタンゲル組成物が得られることを見出した。本ポリウレタンゲル組成物を化粧料に用いると、肌や瞼などの動きによる経時での化粧崩れ等を抑制する効果(化粧持ち)が高くなることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成されたものである。
その結果、本発明者らは、水添ポリブテンとエチレングリコールとを特定のモル比で重付加させると、弾力性、復元性のある油性のポリウレタンゲル組成物が得られることを見出した。本ポリウレタンゲル組成物を化粧料に用いると、肌や瞼などの動きによる経時での化粧崩れ等を抑制する効果(化粧持ち)が高くなることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成されたものである。
すなわち、本発明は、以下のとおりである。
(1)AとBとを含有するポリウレタンゲル組成物。
ここで、Aは(a)末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンと(b)HO-R3-OH(式中、R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタンであるか、または、Aは(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物と(b)HO-R3-OH(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタンであり、Bは油剤である。
(2)Aの(a)が(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物との反応によって得られるイソシアネート化合物である(1)に記載の組成物。
(3)Aの(d)がOCN-R2-NCO(式中、R2はC2~C6アルキレン)で表されるジイソシアネート化合物である(1)又は(2)に記載の組成物。
(4)Aの(a)が式(1)
(式中、R1、R2は各々独立してC1~C6アルキレン基、nは10~100の整数、n1、n2は各々独立して0又は1を表す)で表されるイソシアネート化合物である、(1)~(3)のいずれかに記載の組成物。
(5)Aの(a)が式(2)
(式中、nは10~100の整数を表す)で表されるイソシアネート化合物である、(1)~(4)のいずれかに記載の組成物。
(6)(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンが
(式中、nは10~100の整数を表す)であり、
(d)ジイソシアネート化合物が
であり、
(b)HO-R3-OHで表されるグリコールが
である(2)に記載の組成物。
(7)Aのポリウレタンが油溶性のポリウレタンである、(1)に記載の組成物。
(8)Aのポリウレタンの平均分子量(Mw)が、10000~100000である、(1)に記載の組成物。
(9)Bの油剤が25℃で液状の油剤である、(1)に記載の組成物。
(10)Bの油剤が、炭化水素油、水酸基の数が0又は1個であるエステル油、シリコーン油から選ばれる1種以上である、(1)に記載の組成物。
(11)Aのポリウレタンの含有量が1~35質量%である、(1)に記載の組成物。
(12)Bの油剤の含有量が65~99質量%である、(1)に記載の組成物。
(13)(1)~(12)のいずれかに記載されたポリウレタンゲル組成物30部と流動パラフィン70部とを、85℃にて加熱溶解し、冷却し得られたゲルが、2cmφ球状アダプタを2cm/minで2mm針入させた時の荷重値が20-1000N(ニュートン)である、(1)~(12)のいずれかに記載の組成物。
(14)ゲル復元性を有する、(1)~(13)のいずれかに記載の組成物。
(15)700nmの波長の透過率が90%以上である、(1)~(14)のいずれかに記載の組成物。
(16)(1)~(15)のいずれかに記載の組成物を含有する化粧料。
(17)AとBとを含有するポリウレタンゲル組成物(ここでAはポリウレタンであり、Bは油剤である。)の製造方法であって、Bの油剤中において、Aの(a)末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンと(b)HO-R3-OH(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールを加えて重付加反応を行うことを含む、ポリウレタンゲル組成物の製造方法。
(18)Aの(a)が(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物との反応によって得られるイソシアネート化合物である、(17)に記載の製造方法。
(19)Aのポリウレタンが(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物と(b)HO-R3-OHで表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタン(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)である、(17)に記載の製造方法。
(20)Aの(d)がOCN-R2-NCOで表されるジイソシアネート化合物(式中、R2はC2~C6アルキレン)である(18)又は(19)に記載の製造方法。
(21)Aの(a)が式(1)
(式中、R1、R2は各々独立してC1~C6アルキレン基、nは10~100の整数、n1、n2は各々独立して0又は1を表す)で表されるイソシアネート化合物である、(17)、(18)又は(20)に記載の製造方法。
(22)Aの(a)が式(2)
(式中、nは10~100の整数を表す)で表されるイソシアネート化合物である、(17)、(18)、(20)又は(21)に記載の製造方法。
(23)(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンが
(式中、nは10~100の整数を表す)であり、
(d)ジイソシアネート化合物が
であり、
(b)HO-R3-OHで表されるグリコールが
である(20)又は(21)に記載の製造方法。
(24)Aのポリウレタンが油溶性のポリウレタンである、(17)又は(19)に記載の製造方法。
(25)Aのポリウレタンの平均分子量(Mw)が、10000~100000である、(17)又は(19)に記載の製造方法。
(26)Bの油剤が25℃で液状の油剤である、(17)に記載の製造方法。
(27)Bの油剤が、炭化水素油、水酸基の数が0又は1個であるエステル油、シリコーン油から選ばれる1種以上である、(26)に記載の製造方法。
(28)Aのポリウレタンの含有量が1~35質量%である、(17)又は(19)に記載の製造方法。
(29)Bの油剤の含有量が65~99質量%である、(17)に記載の製造方法。
(30)(1)~(12)のいずれかに記載されたポリウレタンゲル組成物30部と流動パラフィン70部とを、85℃にて加熱溶解し、冷却し得られたゲルが、2cmφ球状アダプタを2cm/minで2mm針入させた時のポリウレタンゲル組成物の荷重値が20-1000Nである、(17)~(29)のいずれかに記載の製造方法。
(31)ポリウレタンゲル組成物がゲル復元性を有する、(17)~(30)のいずれか1項に記載の製造方法。
(32)ポリウレタンゲル組成物に対する700nmの波長の透過率が90%以上である、(17)~(31)のいずれかに記載の製造方法。
(1)AとBとを含有するポリウレタンゲル組成物。
ここで、Aは(a)末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンと(b)HO-R3-OH(式中、R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタンであるか、または、Aは(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物と(b)HO-R3-OH(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタンであり、Bは油剤である。
(2)Aの(a)が(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物との反応によって得られるイソシアネート化合物である(1)に記載の組成物。
(3)Aの(d)がOCN-R2-NCO(式中、R2はC2~C6アルキレン)で表されるジイソシアネート化合物である(1)又は(2)に記載の組成物。
(4)Aの(a)が式(1)
(式中、R1、R2は各々独立してC1~C6アルキレン基、nは10~100の整数、n1、n2は各々独立して0又は1を表す)で表されるイソシアネート化合物である、(1)~(3)のいずれかに記載の組成物。
(5)Aの(a)が式(2)
(式中、nは10~100の整数を表す)で表されるイソシアネート化合物である、(1)~(4)のいずれかに記載の組成物。
(6)(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンが
(式中、nは10~100の整数を表す)であり、
(d)ジイソシアネート化合物が
であり、
(b)HO-R3-OHで表されるグリコールが
である(2)に記載の組成物。
(7)Aのポリウレタンが油溶性のポリウレタンである、(1)に記載の組成物。
(8)Aのポリウレタンの平均分子量(Mw)が、10000~100000である、(1)に記載の組成物。
(9)Bの油剤が25℃で液状の油剤である、(1)に記載の組成物。
(10)Bの油剤が、炭化水素油、水酸基の数が0又は1個であるエステル油、シリコーン油から選ばれる1種以上である、(1)に記載の組成物。
(11)Aのポリウレタンの含有量が1~35質量%である、(1)に記載の組成物。
(12)Bの油剤の含有量が65~99質量%である、(1)に記載の組成物。
(13)(1)~(12)のいずれかに記載されたポリウレタンゲル組成物30部と流動パラフィン70部とを、85℃にて加熱溶解し、冷却し得られたゲルが、2cmφ球状アダプタを2cm/minで2mm針入させた時の荷重値が20-1000N(ニュートン)である、(1)~(12)のいずれかに記載の組成物。
(14)ゲル復元性を有する、(1)~(13)のいずれかに記載の組成物。
(15)700nmの波長の透過率が90%以上である、(1)~(14)のいずれかに記載の組成物。
(16)(1)~(15)のいずれかに記載の組成物を含有する化粧料。
(17)AとBとを含有するポリウレタンゲル組成物(ここでAはポリウレタンであり、Bは油剤である。)の製造方法であって、Bの油剤中において、Aの(a)末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンと(b)HO-R3-OH(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールを加えて重付加反応を行うことを含む、ポリウレタンゲル組成物の製造方法。
(18)Aの(a)が(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物との反応によって得られるイソシアネート化合物である、(17)に記載の製造方法。
(19)Aのポリウレタンが(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物と(b)HO-R3-OHで表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタン(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)である、(17)に記載の製造方法。
(20)Aの(d)がOCN-R2-NCOで表されるジイソシアネート化合物(式中、R2はC2~C6アルキレン)である(18)又は(19)に記載の製造方法。
(21)Aの(a)が式(1)
(式中、R1、R2は各々独立してC1~C6アルキレン基、nは10~100の整数、n1、n2は各々独立して0又は1を表す)で表されるイソシアネート化合物である、(17)、(18)又は(20)に記載の製造方法。
(22)Aの(a)が式(2)
(式中、nは10~100の整数を表す)で表されるイソシアネート化合物である、(17)、(18)、(20)又は(21)に記載の製造方法。
(23)(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンが
(式中、nは10~100の整数を表す)であり、
(d)ジイソシアネート化合物が
であり、
(b)HO-R3-OHで表されるグリコールが
である(20)又は(21)に記載の製造方法。
(24)Aのポリウレタンが油溶性のポリウレタンである、(17)又は(19)に記載の製造方法。
(25)Aのポリウレタンの平均分子量(Mw)が、10000~100000である、(17)又は(19)に記載の製造方法。
(26)Bの油剤が25℃で液状の油剤である、(17)に記載の製造方法。
(27)Bの油剤が、炭化水素油、水酸基の数が0又は1個であるエステル油、シリコーン油から選ばれる1種以上である、(26)に記載の製造方法。
(28)Aのポリウレタンの含有量が1~35質量%である、(17)又は(19)に記載の製造方法。
(29)Bの油剤の含有量が65~99質量%である、(17)に記載の製造方法。
(30)(1)~(12)のいずれかに記載されたポリウレタンゲル組成物30部と流動パラフィン70部とを、85℃にて加熱溶解し、冷却し得られたゲルが、2cmφ球状アダプタを2cm/minで2mm針入させた時のポリウレタンゲル組成物の荷重値が20-1000Nである、(17)~(29)のいずれかに記載の製造方法。
(31)ポリウレタンゲル組成物がゲル復元性を有する、(17)~(30)のいずれか1項に記載の製造方法。
(32)ポリウレタンゲル組成物に対する700nmの波長の透過率が90%以上である、(17)~(31)のいずれかに記載の製造方法。
本発明のポリウレタンゲル組成物によって得られる油溶性ゲルの膜は、透明性、ツヤの高さ、及び弾力性、復元力のいずれの点でも極めて優れているため、本発明のポリウレタンゲル組成物は、肌の動きの多い部分に塗布される、ボディオイル、化粧下地、日焼け止め料、アイカラー等の化粧料の基材として有用である。
本発明のAとBとを含有するポリウレタンゲル組成物は、次の組成物を包含する。
組成物1
Aとして(a)末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンと(b)HO-R3-OH(式中、R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタン、Bとして油剤を含有する組成物。
組成物2
Aとして(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物と(b)HO-R3-OH(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタン、Bとして油剤を含有する組成物。
本発明において「末端」とは「両末端」を意味する。
組成物1において用いられるAの(a)は、末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンであれば、特に限定されない。例えば、下記式(1)で示される化合物が示される。
組成物1
Aとして(a)末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンと(b)HO-R3-OH(式中、R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタン、Bとして油剤を含有する組成物。
組成物2
Aとして(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物と(b)HO-R3-OH(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタン、Bとして油剤を含有する組成物。
本発明において「末端」とは「両末端」を意味する。
組成物1において用いられるAの(a)は、末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンであれば、特に限定されない。例えば、下記式(1)で示される化合物が示される。
R1、R2は各々独立して、即ち、同一若しくは異なってC1~C6アルキレン基を表し、アルキレンは直鎖であっても分岐鎖であってもよい。C1~C6アルキレン基として、例えば、メチレン、エチレン、n-プロピレン、n-ブチレン等が挙げられる。
nは10~100の整数を表し、nのより好ましい範囲は、15~55である。
n1、n2は各々独立して、即ち、同一若しくは異なって0又は1を表す。
nは10~100の整数を表し、nのより好ましい範囲は、15~55である。
n1、n2は各々独立して、即ち、同一若しくは異なって0又は1を表す。
本発明において使用する末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンにおける水添ポリブタジエン部分は、上で例示したような繰り返し単位の1種のみからなるものであっても、あるいは、2種以上の繰り返し単位を規則的若しくはランダムに含むものであってもよい。水添ポリブタジエン部分を構成する繰り返し単位「C4H8」の立体構造が同一であっても異なっていても、水添ポリブタジエン部分が式(6)で表される構造は、すべて本発明に包含される。
式(1)で表される末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンとして、例えば、下記式(2)で表される化合物が例示される。
式(1)で表される末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンとして、例えば、下記式(2)で表される化合物が例示される。
(式中、nは10~100の整数を表す)
式(2)の化合物は、式(1)の末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンにおいて、R1がエチレン基、R2がヘキサメチレン基、n1=n2=1である場合に相当する。
組成物1及び2において用いられるAとして(b)HO-R3-OH(式中、R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールの例として、エチレングリコール(HOCH2CH2OH)、プロピレングリコール(HOCH2CH(OH)CH3)、1,3-ブチレングリコール(HOCH2CH2CH(OH)CH3)、ジエチレングルコール(HOCH2CH2OCH2CH2OH)等が挙げられる。
組成物2において用いられるAの(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンは、特に限定されない。例えば、下記式(3)で示される化合物が示される。
式(3)において、水添ポリブタジエン部分(式(6))は、上記と同じ意味を有する。
また、組成物2において用いられる(d)ジイソシアネート化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、1,3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、2,4-トルエンジイソシアネート、2,6-トルエンジイソシアネートなどを挙げることができる。これらのうち、下記式(4)で示されるヘキサメチレンジイソシアネートが好ましい。
また、組成物2において用いられる(d)ジイソシアネート化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、1,3-ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン、1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、2,4-トルエンジイソシアネート、2,6-トルエンジイソシアネートなどを挙げることができる。これらのうち、下記式(4)で示されるヘキサメチレンジイソシアネートが好ましい。
上記組成物1において(a)末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンと(b)HO-R3-OH(式中、R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールを重付加してポリウレタンを製造する場合、モル比(a):(b)=2:3~3:2で行うことが好ましい。この場合、(a)の平均分子量(Mw)は1000~3000である。
また、重付加によって得られるポリウレタンの平均分子量(Mw)は10000~100000、好ましくは、20000~80000、更に好ましくは、30000~70000である
また、重付加によって得られるポリウレタンの平均分子量(Mw)は10000~100000、好ましくは、20000~80000、更に好ましくは、30000~70000である
組成物1中のAのポリウレタンの含有量は1~35質量%であり、好ましくは、5~30質量%、更に好ましくは10~25質量%である。また、組成物1中のBの油剤の含有量は65~99質量%であり、好ましくは、70~95質量%、更に好ましくは75~90質量%である。
組成物2中のAのポリウレタンの含有量は1~35質量%であり、好ましくは、5~30質量%、更に好ましくは10~25質量%である。また、組成物1中のBの油剤の含有量は65~99質量%であり、好ましくは、70~95質量%、更に好ましくは75~90質量%である。
組成物2中のAのポリウレタンの含有量は1~35質量%であり、好ましくは、5~30質量%、更に好ましくは10~25質量%である。また、組成物1中のBの油剤の含有量は65~99質量%であり、好ましくは、70~95質量%、更に好ましくは75~90質量%である。
組成物1及び2におけるBの油剤は、通常化粧料に用いられるものであれば、特に限定されずに用いることができる。性状としては、特に限定されないが、25℃で液状の油剤であることが好ましい。
組成物1及び2において用いられるBの油剤としては、動物油、植物油、合成油等の起源を問わず、炭化水素油、エステル油(特に、水酸基の数が0又は1個であるエステル油)、脂肪酸類、シリコーン油、フッ素系油類等が挙げられる。これらのうち、極性が低い方がポリウレタンゲル組成物の強度が高くなる傾向にあることから、炭化水素油、水酸基の数が0又は1個であるエステル油、フェニル基を含有するシリコーン油から選ばれる1種以上を使用することが例示される。具体的には、流動パラフィン、スクワラン、ポリブテン、ポリイソブチレン等の炭化水素類、オリーブ油、ヒマシ油、ミンク油、マカデミアンナッツ油等の油脂類、ホホバ油、イソオクタン酸セチル(2-エチルヘキサン酸セチル)、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、トリオクタン酸グリセリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、イソステアリン酸ジグリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル、トリベヘン酸グリセリル、ロジン酸ペンタエリトリットエステル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール等のエステル類、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン、が挙げられ、これらを一種又は二種以上用いることができる。
組成物1及び2において用いられるBの油剤としては、動物油、植物油、合成油等の起源を問わず、炭化水素油、エステル油(特に、水酸基の数が0又は1個であるエステル油)、脂肪酸類、シリコーン油、フッ素系油類等が挙げられる。これらのうち、極性が低い方がポリウレタンゲル組成物の強度が高くなる傾向にあることから、炭化水素油、水酸基の数が0又は1個であるエステル油、フェニル基を含有するシリコーン油から選ばれる1種以上を使用することが例示される。具体的には、流動パラフィン、スクワラン、ポリブテン、ポリイソブチレン等の炭化水素類、オリーブ油、ヒマシ油、ミンク油、マカデミアンナッツ油等の油脂類、ホホバ油、イソオクタン酸セチル(2-エチルヘキサン酸セチル)、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、トリオクタン酸グリセリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、イソステアリン酸ジグリセリル、リンゴ酸ジイソステアリル、トリベヘン酸グリセリル、ロジン酸ペンタエリトリットエステル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール等のエステル類、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン、が挙げられ、これらを一種又は二種以上用いることができる。
本発明のポリウレタンゲル組成物は、透明性とツヤのみならず、弾力性・復元性が極めて高いという特徴を有する。針入荷重値測定の結果、このポリウレタンゲル組成物30部と流動パラフィン70部とを、85℃にて加熱溶解し、冷却し得られたゲルは、9.2cmφ球状アダプタを2cm/minで2mm針入させた時の荷重値が20~1000Nと優れた特性を示した。これは、本発明のポリウレタンゲル組成物がゲル復元力を有することを示している。また、透明性に関しては、本発明のポリウレタンゲル組成物は700nmの波長の透過率が90%以上である。即ち、本発明のポリウレタンゲル組成物は極めて高い透明性を有する。
本発明のポリウレタンゲル組成物1は、公知のポリウレタン製造方法を利用して製造することができる。即ち、本発明のポリウレタンゲル組成物1は、Bの油剤中において、Aの(a)末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンと(b)HO-R3-OH(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールを加えて重付加反応を行うことによって得られる。
本発明のポリウレタンゲル組成物2は、公知のポリウレタン製造方法を利用して製造することができる。即ち、発明のポリウレタンゲル組成物2は、(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエン、(b)HO-R3-OH(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコール、Bの油剤を仕込んで均一に混合し、(d)ジイソシアネート化合物を投入して反応させることによって製造することができる。
本発明のポリウレタンゲル組成物2は、公知のポリウレタン製造方法を利用して製造することができる。即ち、発明のポリウレタンゲル組成物2は、(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエン、(b)HO-R3-OH(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコール、Bの油剤を仕込んで均一に混合し、(d)ジイソシアネート化合物を投入して反応させることによって製造することができる。
上記組成物1又は2を用いて、化粧料を製造する場合、A及びBの成分に、揮発性成分、界面活性剤、油性成分、粉体、水性成分、水溶性高分子、紫外線吸収剤、保湿剤、褪色防止剤、酸化防止剤、消泡剤、美容成分、防腐剤、香料等、各種の効果を付与するために通常化粧品に用いられる他の成分を適宜用いることができる。
水性成分としては特に制限されず、常温で液状の成分であり、通常化粧料に用いられるものであればいずれのものも使用できる。例えば、水、エタノール、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール等の多価アルコール類、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン等のグリセロール類、アロエベラ、ハマメリス、キュウリ、レモン、ラベンダー、ローズ等の植物抽出液等が挙げられ、これらの水性成分は必要に応じ、1種又は2種以上を用いることができる。本発明に用いられる水性成分の含有量は、使用性、使用感、及び剤型により異なり、特に制限されないが、全成分中、10~90質量%、特に20~75質量%が化粧効果、使用性、使用感の面で好ましい。
界面活性剤としては通常化粧料に使用されるものであれば特に制限はなく、何れのものも使用することができる。界面活性剤はアニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤等が例示されるが、これらを必要に応じて1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
アニオン性界面活性剤として、具体的にはステアリン酸ナトリウムやパルミチン酸トリエタノールアミン等の脂肪酸セッケン、アルキルエーテルカルボン酸及びその塩、アミノ酸と脂肪酸の縮合等のカルボン酸塩、アルキルスルホン酸、アルケンスルホン酸塩、脂肪酸エステルのスルホン酸塩、脂肪酸アミドのスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩とそのホルマリン縮合物のスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、第二級高級アルコール硫酸エステル塩、アルキル及びアリルエーテル硫酸エステル塩、脂肪酸エステル硫酸エステル塩、脂肪酸アルキロールアミドの硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩、ロート油等の硫酸エステル塩類、アルキルリン酸塩、エーテルリン酸塩、アルキルアリルエーテルリン酸塩、アミドリン酸塩、N-アシルアミノ酸系活性剤等が挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては長鎖アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジ長鎖アルキルジメチルアンモニウム塩、長鎖アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、ジポリオキシエチレンアルキルメチルアンモニウム塩、ジポリオキシエチレンアルキルエーテルジメチルアンモニウム塩、ポリオキシプロピレンメチルジエチルアンモニウム塩等のアルキル4級アンモニウム塩や芳香族4級アンモニウム塩をはじめ、アルキルピリジニウム塩等のピリジニウム塩、アルキルジヒドロキシエチルイミダゾリン塩等のイミダゾリン塩、N-アシル塩基性アミノ酸低級アルキルエステル塩、そしてアルキルアミン塩、ポリアミン、アミノアルコール脂肪酸誘導体等のアミン塩等が挙げられる。
非イオン性界面活性剤としてはソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンプロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンフィトスタノールエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロールエーテル、ポリオキシエチレンコレスタノールエーテル、ポリオキシエチレンコレステリルエーテル、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、ポリオキシアルキレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、アルカノールアミド、糖エーテル、糖アミド等が挙げられる。
両性界面活性剤としてはアルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルジヒドロキシエチルアミノ酢酸ベタイン等のカルボベタイン型両性界面活性剤、アルキルスルホベタイン等のスルホベタイン型両性界面活性剤、N-脂肪酸アシル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルエチレンジアミン塩、N-脂肪酸アシル-N-カルボキシメトキシエチル-N-カルボキシメチルエチレンジアミン二塩等のアミドアミン型(イミダゾリン型)両性界面活性剤、N-[3-アルキルオキシ-2-ヒドロキシプロピル]アルギニン塩等のアミノ酸型両性界面活性剤、アルキルイミノジカルボン酸塩型両性界面活性剤等が挙げられる。
保湿剤としては尿素、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ピロリドンカルボン酸塩等が挙げられる。また、ゲル化剤のうち、水性のものとしては、アラビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、キャロブガム、グァーガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、寒天、クインスシード(マルメロ)、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ)、アルゲコロイド、トラントガム、ローカストビーンガム等の植物系高分子、キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、プルラン等の微生物系高分子、コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン系高分子、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム等のセルロース系高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸系高分子、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシビニルポリマー、アルキル変性カルボキシビニルポリマー、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等のビニル系高分子、ポリエチレングリコール、エチレンオキサイドプロピレンオキサイド共重合体、ベントナイト、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ラポナイト、ヘクトライト、無水ケイ酸等の無機系ゲル化剤増粘剤が挙げられる。
着色剤は、化粧料に通常使用される着色剤であれば、球状、板状、紡錘状、針状等の形状や煙霧状、微粒子、顔料級等の粒子径、あるいは多孔質、無孔質等のその粒子構造等には特に限定されず、無機顔料、有機顔料、光輝性顔料、金属類等を使用することができる。具体的な粉体としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、硫酸バリウム等の白色無機顔料、酸化鉄、カーボンブラック、酸化クロム、水酸化クロム、紺青、群青、ベンガラ等の有色無機顔料、雲母チタン、オキシ塩化ビスマス、有機顔料処理雲母チタン、二酸化チタン被覆雲母、二酸化チタン被覆合成金雲母、二酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化鉄雲母チタン、紺青処理雲母チタン、カルミン処理雲母チタン、魚鱗箔、二酸化チタン被覆ガラス末、ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム・エポキシ積層末、ポリエチレンテレフタレート・ポリオレフィン積層フィルム末、ポリエチレンテレフタレート・ポリメチルメタクリレート積層フィルム末等の樹脂積層末等の光輝性顔料、赤色201号、赤色202号、赤色205号、赤色226号、赤色228号、橙色203号、橙色204号、青色404号、黄色401号等の有機顔料粉体、赤色3号、赤色104号、赤色106号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、緑色3号、青色1号等のジルコニウム、バリウム又はアルミニウムレーキ等の有機顔料粉体あるいは、更にアルミニウム粉、金粉、銀粉等の金属粉体、微粒子酸化チタン被覆雲母チタン、微粒子酸化亜鉛被覆雲母チタン、硫酸バリウム被覆雲母チタン、酸化チタン含有二酸化珪素、酸化亜鉛含有二酸化珪素等の複合粉体等を例示することができ、必要に応じて1種又は2種以上を使用することができる。これらは、フッ素系化合物、シリコーン系化合物、金属石鹸、レシチン、水素添加レシチン、コラーゲン、炭化水素、高級脂肪酸、高級アルコール、エステル、ワックス、ロウ、界面活性剤等の1種又は2種以上を用いて表面処理を施してあっても良い。
着色剤以外の粉体としては、通常化粧料原料として使用されるものであれば、板状、紡錘状、針状等の形状、煙霧状、微粒子級等の粒子径、多孔質、無孔質等の粒子構造等に特に限定されず、無機粉体類、酸化アルミニウム、酸化セリウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、マイカ、合成マイカ、合成セリサイト、セリサイト、タルク、カオリン、シリカ、炭化珪素、窒化ホウ素等の無機粉体類、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、N―アシルリジン、ナイロン等の有機粉体類が挙げられ、これら1種又は2種以上用いることができる。またこれら粉体は、1種又は2種以上の複合化したものも用いてもよく、その表面処理を油剤処理、シリコーン化合物処理、水溶性高分子処理等を施してあってもよい。
以下に実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。なお、これらは本発明を何ら限定するものではない。
[製造実施例1]
3Lの三口フラスコに末端水酸基水素化ポリブタジエン899部(分子量2200)と、2-エチルヘキサン酸セチル2450部、ヘキサメチレンジイソシアネート128部を仕込み、均一に混合した。
60℃に制御しながらジブチル錫ジラウレート0.9部を投入し、3時間攪拌後、エチレングリコールを24部投入した。
投入終了後、80℃で5時間攪拌後、エタノールを18部添加して反応を完結させた。
得られたポリウレタンゲル中のポリウレタンの重量平均分子量は、GPC測定(ポリスチレン換算)にて10000であった。また、得られたゲル30部を、流動パラフィン70部と、85℃にて加熱溶解、冷却したゲルの荷重値は、荷重測定機(FUDOH社製)による、2mmφ球状アダプター、2cm/min、2mm針入の条件の場合、250Nであった。
3Lの三口フラスコに末端水酸基水素化ポリブタジエン899部(分子量2200)と、2-エチルヘキサン酸セチル2450部、ヘキサメチレンジイソシアネート128部を仕込み、均一に混合した。
60℃に制御しながらジブチル錫ジラウレート0.9部を投入し、3時間攪拌後、エチレングリコールを24部投入した。
投入終了後、80℃で5時間攪拌後、エタノールを18部添加して反応を完結させた。
得られたポリウレタンゲル中のポリウレタンの重量平均分子量は、GPC測定(ポリスチレン換算)にて10000であった。また、得られたゲル30部を、流動パラフィン70部と、85℃にて加熱溶解、冷却したゲルの荷重値は、荷重測定機(FUDOH社製)による、2mmφ球状アダプター、2cm/min、2mm針入の条件の場合、250Nであった。
[製造実施例2]
3Lの三口フラスコに末端水酸基水素化ポリブタジエン899部(分子量2200)と、2-エチルヘキサン酸セチル2450部、ヘキサメチレンジイソシアネート128部を仕込み、均一に混合した。
60℃に制御しながらジブチル錫ジラウレート0.9部を投入し、3時間攪拌後、エチレングリコールを24部投入した。
投入終了後、80℃で10時間攪拌後、エタノールを18部添加して反応を完結させた。
得られたポリウレタンゲル中のポリウレタンの重量平均分子量は、GPC測定(ポリスチレン換算)にて50000であった。また、得られたゲル30部を、流動パラフィン70部と、85℃にて加熱溶解、冷却したゲルの荷重値は、荷重測定機(FUDOH社製)による、2mmφ球状アダプター、2cm/min、2mm針入の条件の場合、500Nであった。
3Lの三口フラスコに末端水酸基水素化ポリブタジエン899部(分子量2200)と、2-エチルヘキサン酸セチル2450部、ヘキサメチレンジイソシアネート128部を仕込み、均一に混合した。
60℃に制御しながらジブチル錫ジラウレート0.9部を投入し、3時間攪拌後、エチレングリコールを24部投入した。
投入終了後、80℃で10時間攪拌後、エタノールを18部添加して反応を完結させた。
得られたポリウレタンゲル中のポリウレタンの重量平均分子量は、GPC測定(ポリスチレン換算)にて50000であった。また、得られたゲル30部を、流動パラフィン70部と、85℃にて加熱溶解、冷却したゲルの荷重値は、荷重測定機(FUDOH社製)による、2mmφ球状アダプター、2cm/min、2mm針入の条件の場合、500Nであった。
[製造実施例3]
3Lの三口フラスコに末端水酸基水素化ポリブタジエン899部(分子量2200)と、2-エチルヘキサン酸セチル2450部、ヘキサメチレンジイソシアネート128部を仕込み、均一に混合した。
60℃に制御しながらジブチル錫ジラウレート0.9部を投入し、3時間攪拌後、2-エチルヘキサン酸セチルで希釈しながら、エチレングリコールを24部投入した。
投入終了後、80℃で15時間攪拌後、エタノールを18部添加して反応を完結させた。
得られたポリウレタンゲル中のポリウレタンの重量平均分子量は、GPC測定(ポリスチレン換算)にて100000であった。また、得られたゲル30部を、流動パラフィン70部と、85℃にて加熱溶解、冷却したゲルの荷重値は、荷重測定機(FUDOH社製)による、2mmφ球状アダプター、2cm/min、2mm針入の条件の場合、750Nであった。
3Lの三口フラスコに末端水酸基水素化ポリブタジエン899部(分子量2200)と、2-エチルヘキサン酸セチル2450部、ヘキサメチレンジイソシアネート128部を仕込み、均一に混合した。
60℃に制御しながらジブチル錫ジラウレート0.9部を投入し、3時間攪拌後、2-エチルヘキサン酸セチルで希釈しながら、エチレングリコールを24部投入した。
投入終了後、80℃で15時間攪拌後、エタノールを18部添加して反応を完結させた。
得られたポリウレタンゲル中のポリウレタンの重量平均分子量は、GPC測定(ポリスチレン換算)にて100000であった。また、得られたゲル30部を、流動パラフィン70部と、85℃にて加熱溶解、冷却したゲルの荷重値は、荷重測定機(FUDOH社製)による、2mmφ球状アダプター、2cm/min、2mm針入の条件の場合、750Nであった。
[製造実施例4]
3Lの三口フラスコに末端水酸基水素化ポリブタジエン899部(分子量2200)、エチレングリコール24部、ジブチル錫ジラウレート0.9部、2-エチルヘキサン酸セチル2450部を仕込み、均一に混合した。
60℃に制御しながらヘキサエチレンジイソシアネート128部を投入し、投入終了後80℃で10時間攪拌し、その後、エタノールを18部添加して反応を完結させた。
得られたポリウレタンゲル中のポリウレタンの重量平均分子量は、GPC測定(ポリスチレン換算)にて50000であった。また、得られたゲル30部を、流動パラフィン70部と、85℃にて加熱溶解、冷却したゲルの荷重値は、荷重測定機(FUDOH社製)による、2mmφ球状アダプター、2cm/min、2mm針入の条件の場合、300Nであった。
3Lの三口フラスコに末端水酸基水素化ポリブタジエン899部(分子量2200)、エチレングリコール24部、ジブチル錫ジラウレート0.9部、2-エチルヘキサン酸セチル2450部を仕込み、均一に混合した。
60℃に制御しながらヘキサエチレンジイソシアネート128部を投入し、投入終了後80℃で10時間攪拌し、その後、エタノールを18部添加して反応を完結させた。
得られたポリウレタンゲル中のポリウレタンの重量平均分子量は、GPC測定(ポリスチレン換算)にて50000であった。また、得られたゲル30部を、流動パラフィン70部と、85℃にて加熱溶解、冷却したゲルの荷重値は、荷重測定機(FUDOH社製)による、2mmφ球状アダプター、2cm/min、2mm針入の条件の場合、300Nであった。
[製造実施例5]
3Lの三口フラスコに末端水酸基水素化ポリブタジエン899部(分子量22009、エチレングリコール24部、ジブチル錫ジラウレート0.9部、2-エチルヘキサン酸セチル2450部を仕込み、均一に混合した。
60℃に制御しながら、ヘキサエチレンジイソシアネート128部を投入し、投入終了後80℃で15時間攪拌し、その後、エタノールを18部添加して反応を完結させた。
得られたポリウレタンゲル中のポリウレタンの重量平均分子量は、GPC測定(ポリスチレン換算)にて100000であった。また、得られたゲル30部を、流動パラフィン70部と、85℃にて加熱溶解、冷却したゲルの荷重値は、荷重測定機(FUDOH社製)による、2mmφ球状アダプター、2cm/min、2mm針入の条件の場合、450Nであった。
3Lの三口フラスコに末端水酸基水素化ポリブタジエン899部(分子量22009、エチレングリコール24部、ジブチル錫ジラウレート0.9部、2-エチルヘキサン酸セチル2450部を仕込み、均一に混合した。
60℃に制御しながら、ヘキサエチレンジイソシアネート128部を投入し、投入終了後80℃で15時間攪拌し、その後、エタノールを18部添加して反応を完結させた。
得られたポリウレタンゲル中のポリウレタンの重量平均分子量は、GPC測定(ポリスチレン換算)にて100000であった。また、得られたゲル30部を、流動パラフィン70部と、85℃にて加熱溶解、冷却したゲルの荷重値は、荷重測定機(FUDOH社製)による、2mmφ球状アダプター、2cm/min、2mm針入の条件の場合、450Nであった。
[製造比較例1]
架橋型シリコーンゲル(KSG-43 信越化学工業社製)100部を用いる。
架橋型シリコーンゲル(KSG-43 信越化学工業社製)100部を用いる。
[製造比較例2]
デキストリン脂肪酸エステル(レオパールISK 千葉製粉社製)35部と、2-エチルヘキサン酸セチル65部を、90℃にて加熱、冷却し、油性多糖類ゲルを調製した。
デキストリン脂肪酸エステル(レオパールISK 千葉製粉社製)35部と、2-エチルヘキサン酸セチル65部を、90℃にて加熱、冷却し、油性多糖類ゲルを調製した。
[製造比較例3]
結晶性ポリエチレンワックス(PERFORMALENE655 ニューフェーズテクノロジー社製)35部と、2-エチルヘキサン酸セチル65部を、90℃にて加熱、冷却し、油性ワックスオイルゲルを調製した。
結晶性ポリエチレンワックス(PERFORMALENE655 ニューフェーズテクノロジー社製)35部と、2-エチルヘキサン酸セチル65部を、90℃にて加熱、冷却し、油性ワックスオイルゲルを調製した。
[ゲルの評価]
前記製法により得られたポリウレタンゲルの中から、製造実施例2のポリウレタンゲルに対して、化粧品に汎用される各種油剤に対するゲル荷重値、並びにゲルの透明性に関して評価した。その結果を表1に示す。また、種々の評価方法は、以下となる。
前記製法により得られたポリウレタンゲルの中から、製造実施例2のポリウレタンゲルに対して、化粧品に汎用される各種油剤に対するゲル荷重値、並びにゲルの透明性に関して評価した。その結果を表1に示す。また、種々の評価方法は、以下となる。
[荷重値の測定及び評価]
製造実施例2のポリウレタンゲルと、表1に記載の各種油剤を85℃にて加熱溶解、冷却し、弾力性のあるゲルを調製した。ゲルの荷重値に関しては、荷重測定機(FUDOH社製)を用いて、2mmφ球状アダプター、2cm/min、2mm針入の条件にて測定した。実施例1~4の結果、分子中の水酸基数が少ない油剤ほど、荷重値が高い傾向にあることを確認した。これは、ポリウレタンゲルの親水基会合性増粘機構における、親水基(イソシアネート基)を有するハードセグメント部分に、油剤中の水酸基が影響を与え、増粘低下をもたらしたと考えられる。
製造実施例2のポリウレタンゲルと、表1に記載の各種油剤を85℃にて加熱溶解、冷却し、弾力性のあるゲルを調製した。ゲルの荷重値に関しては、荷重測定機(FUDOH社製)を用いて、2mmφ球状アダプター、2cm/min、2mm針入の条件にて測定した。実施例1~4の結果、分子中の水酸基数が少ない油剤ほど、荷重値が高い傾向にあることを確認した。これは、ポリウレタンゲルの親水基会合性増粘機構における、親水基(イソシアネート基)を有するハードセグメント部分に、油剤中の水酸基が影響を与え、増粘低下をもたらしたと考えられる。
[透明性の測定及び評価]
表1に記載の各種ゲルに対する透明性は、透過度測定機(島津製作所社製)を用いて、700nmにおける透過率を測定した。その結果、実施例1~6全てのゲルにおいて、90%以上と、良好な透明性(◎)を示した。
表1に記載の各種ゲルに対する透明性は、透過度測定機(島津製作所社製)を用いて、700nmにおける透過率を測定した。その結果、実施例1~6全てのゲルにおいて、90%以上と、良好な透明性(◎)を示した。
[自己復元力の測定及び評価]
製造実施例2のポリウレタンゲル、及び製造比較例2のデキストリン脂肪酸エステルゲルを用いて、自己復元力の評価を実施した。測定サンプルは、各々、純分が10.5質量%になる様に2-エチルヘキサン酸セチルで希釈し、85℃にて加熱後、ジャー容器に流し込み、冷却することで弾力性のあるゲルを調製した。調製したサンプルに対し、テクスチュアアナライザー(英栄精機社製)を用いて、球状アダプターにて5gの荷重をかけた時点から、1mm/secの速度、5mm針入する条件にて、7回、同じ動作を繰り返すことで、荷重によりゲル構造が破壊されず、復元力があるか確認した。測定の模式図を図1に示す。その結果(図2)、製造比較例2のデキストリン脂肪酸エステルゲルは、繰り返しの荷重で、ゲル構造が破壊し、同じ曲線にならないのに対し、製造実施例2のポリウレタンゲルは、繰り返しの荷重でゲルが崩壊することなく、同じ曲線を辿ることから、ゲルの復元性が高いことが分かった。また、荷重値自体の値も、製造比較例2のデキストリン脂肪酸エステルゲルと比較して高いことから、弾力性に優れることが分かった。
製造実施例2のポリウレタンゲル、及び製造比較例2のデキストリン脂肪酸エステルゲルを用いて、自己復元力の評価を実施した。測定サンプルは、各々、純分が10.5質量%になる様に2-エチルヘキサン酸セチルで希釈し、85℃にて加熱後、ジャー容器に流し込み、冷却することで弾力性のあるゲルを調製した。調製したサンプルに対し、テクスチュアアナライザー(英栄精機社製)を用いて、球状アダプターにて5gの荷重をかけた時点から、1mm/secの速度、5mm針入する条件にて、7回、同じ動作を繰り返すことで、荷重によりゲル構造が破壊されず、復元力があるか確認した。測定の模式図を図1に示す。その結果(図2)、製造比較例2のデキストリン脂肪酸エステルゲルは、繰り返しの荷重で、ゲル構造が破壊し、同じ曲線にならないのに対し、製造実施例2のポリウレタンゲルは、繰り返しの荷重でゲルが崩壊することなく、同じ曲線を辿ることから、ゲルの復元性が高いことが分かった。また、荷重値自体の値も、製造比較例2のデキストリン脂肪酸エステルゲルと比較して高いことから、弾力性に優れることが分かった。
前記検討により、本発明のポリウレタンゲル組成物は、透明性、高い弾力性に優れ、また、自己復元力に優れる新規性の高いゲルであることが分かった。
[油性ボディオイルの実施例1~7及び比較例1~3]
表2に示す組成の油性ボディオイルを下記の製造方法により調製し、各試料を、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」について下記評価方法にて評価し、その結果も併せて表2に示した。
表2に示す組成の油性ボディオイルを下記の製造方法により調製し、各試料を、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」について下記評価方法にて評価し、その結果も併せて表2に示した。
[製造方法]
(1)成分1~15をデスパーにて均一に混合する。
(2)(1)に成分16を添加、脱泡、容器に充填し、油性型ボディオイルを得た。
(1)成分1~15をデスパーにて均一に混合する。
(2)(1)に成分16を添加、脱泡、容器に充填し、油性型ボディオイルを得た。
[評価]
実施例1~7、及び比較例1~3の油性型ボディオイルに対して、化粧品評価専門パネル20名に、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」の其々の項目について、各自が以下の評価基準に従って7段階評価し、更に全パネルの評点の平均点を用いて、以下の判定基準に従って判定した。
[評価基準]
(評価結果) :(評点)
非常に良好 : 6点
良好 : 5点
やや良好 : 4点
普通 : 3点
やや不良 : 2点
不良 : 1点
非常に不良 : 0点
[判定基準]
(評点の平均点) :(判定)
5.0以上 : ◎
3.5以上~5.0未満 : ○
1.5以上~3.5未満 : △
1.5未満 : ×
実施例1~7、及び比較例1~3の油性型ボディオイルに対して、化粧品評価専門パネル20名に、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」の其々の項目について、各自が以下の評価基準に従って7段階評価し、更に全パネルの評点の平均点を用いて、以下の判定基準に従って判定した。
[評価基準]
(評価結果) :(評点)
非常に良好 : 6点
良好 : 5点
やや良好 : 4点
普通 : 3点
やや不良 : 2点
不良 : 1点
非常に不良 : 0点
[判定基準]
(評点の平均点) :(判定)
5.0以上 : ◎
3.5以上~5.0未満 : ○
1.5以上~3.5未満 : △
1.5未満 : ×
実施例1~7の油性型ボディオイルは、伸び広がりの良さ、ハリ感、ツヤ感、べたつきのなさ、化粧持続効果に優れた油性型ボディオイルであった。比較例1の油性型ボディオイルは、架橋型シリコーンゲルの弾力性と透明性が低いため、特にハリ感、ツヤ感に劣り、また、比較例2の油性型ボディオイルは、デキストリン脂肪酸エステルの多糖類ゲルの透明性は比較的高いものの、糖類特有のべたつき感があり、また、弾力性が低いため、伸び広がりが悪く、ハリ感、べたつきのなさに劣る。更に、比較例3の油性型ボディオイルは、ワックスオイルゲルの透明感、弾力感に劣り固いため、伸び広がりが悪く、ツヤ感も劣るものであった。
実施例8:乳化型化粧水
(成分) (質量%)
1.セチルアルコール 0.2
2.製造実施例1のポリウレタンゲル 0.2
3.リン脂質・フィトステロール混合物(15:85)(注8) 0.5
4.ポリオキシエチレン(40モル)硬化ヒマシ油 0.1
5.酢酸トコフェロール 0.5
6.ステアリン酸トリエタノールアミン 0.5
7.精製水 残量
8.エタノール 10.0
9.香料 0.1
(注8):日本精化株式会社製
(成分) (質量%)
1.セチルアルコール 0.2
2.製造実施例1のポリウレタンゲル 0.2
3.リン脂質・フィトステロール混合物(15:85)(注8) 0.5
4.ポリオキシエチレン(40モル)硬化ヒマシ油 0.1
5.酢酸トコフェロール 0.5
6.ステアリン酸トリエタノールアミン 0.5
7.精製水 残量
8.エタノール 10.0
9.香料 0.1
(注8):日本精化株式会社製
(製法)
(1)成分1~6を75℃に加熱し、均一に混合溶解する。
(2)成分7、8を75℃に加熱し、均一に混合溶解する。
(3)(1)に(2)を添加し、乳化する。
(4)(3)を冷却し、成分9を添加し、乳化型化粧水を得た。
(1)成分1~6を75℃に加熱し、均一に混合溶解する。
(2)成分7、8を75℃に加熱し、均一に混合溶解する。
(3)(1)に(2)を添加し、乳化する。
(4)(3)を冷却し、成分9を添加し、乳化型化粧水を得た。
実施例8の乳化型化粧水は、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れた乳化型化粧水であった。
実施例9 乳液
(成分) (質量%)
1.ステアリン酸 0.5
2.モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20EO)1.0
3.テトラオレイン酸ポリオキシプロピレンソルビトール
(40EO) 1.0
4.ベヘニルアルコール 1.5
5.流動パラフィン 2.0
6.トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 5.0
7.製造実施例2のポリウレタンゲル 2.0
8.アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステル共重合体 0.1
9.キサンタンガム 0.1
10.水酸化ナトリウム 0.05
11.1,3-ブチレングリコール 8.0
12.防腐剤 適量
13.香料 0.1
14.精製水 残量
(成分) (質量%)
1.ステアリン酸 0.5
2.モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20EO)1.0
3.テトラオレイン酸ポリオキシプロピレンソルビトール
(40EO) 1.0
4.ベヘニルアルコール 1.5
5.流動パラフィン 2.0
6.トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 5.0
7.製造実施例2のポリウレタンゲル 2.0
8.アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステル共重合体 0.1
9.キサンタンガム 0.1
10.水酸化ナトリウム 0.05
11.1,3-ブチレングリコール 8.0
12.防腐剤 適量
13.香料 0.1
14.精製水 残量
(製法)
(1)成分1~7を80℃にて均一に混合する。
(2)成分8~14を80℃にて均一に混合する。
(3)(1)に(2)を添加し、乳化する。
(4)(3)を攪拌しながら冷却し、乳液を得た。
(1)成分1~7を80℃にて均一に混合する。
(2)成分8~14を80℃にて均一に混合する。
(3)(1)に(2)を添加し、乳化する。
(4)(3)を攪拌しながら冷却し、乳液を得た。
実施例9の乳液は、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れた乳液であった。
実施例10 O/W型クリーム
(成分) (質量%)
1.ペンタオレイン酸デカグリセリル 2.5
2.ベヘニルアルコール 1.5
3.ワセリン 3.0
4.重質流動イソパラフィン 1.0
5.トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 1.0
6.製造実施例3のポリウレタンゲル 4.0
7.精製水 残量
8.グリセリン 7.0
9.アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステル共重合体 0.2
10.水酸化ナトリウム 0.09
11.防腐剤 適量
12.香料 0.1
(成分) (質量%)
1.ペンタオレイン酸デカグリセリル 2.5
2.ベヘニルアルコール 1.5
3.ワセリン 3.0
4.重質流動イソパラフィン 1.0
5.トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 1.0
6.製造実施例3のポリウレタンゲル 4.0
7.精製水 残量
8.グリセリン 7.0
9.アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステル共重合体 0.2
10.水酸化ナトリウム 0.09
11.防腐剤 適量
12.香料 0.1
(製法)
(1)成分1~6を80℃にて均一に混合する。
(2)成分7~12を80℃にて均一に混合する。
(3)(1)に(2)を添加し、乳化する。
(4)(3)を攪拌しながら冷却し、クリームを得た。
(1)成分1~6を80℃にて均一に混合する。
(2)成分7~12を80℃にて均一に混合する。
(3)(1)に(2)を添加し、乳化する。
(4)(3)を攪拌しながら冷却し、クリームを得た。
実施例10のO/W型クリームは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れたO/W型クリームであった。
実施例11 W/O型クリーム
(成分) (質量%)
1.マイクロクリスタリンワックス 1.5
2.ミツロウ 1.5
3.セチルアルコール 3.0
4.製造実施例4のポリウレタンゲル 3.0
5.水素添加大豆リン脂質 1.0
6.スクワラン 35.0
7.ソルビタンセスキオレイン酸エステル 3.0
8.プロピレングリコール 10.0
9.防腐剤 適量
10.香料 0.1
11.精製水 残量
(成分) (質量%)
1.マイクロクリスタリンワックス 1.5
2.ミツロウ 1.5
3.セチルアルコール 3.0
4.製造実施例4のポリウレタンゲル 3.0
5.水素添加大豆リン脂質 1.0
6.スクワラン 35.0
7.ソルビタンセスキオレイン酸エステル 3.0
8.プロピレングリコール 10.0
9.防腐剤 適量
10.香料 0.1
11.精製水 残量
(製法)
(1)成分1~7を75℃に加熱し、均一に混合溶解する。
(2)成分8、11を75℃に加熱し、均一に混合溶解する。
(3)(1)に(2)を添加し、乳化する。
(4)(3)を冷却し、成分9、10を添加し、W/O型クリームを得た。
(1)成分1~7を75℃に加熱し、均一に混合溶解する。
(2)成分8、11を75℃に加熱し、均一に混合溶解する。
(3)(1)に(2)を添加し、乳化する。
(4)(3)を冷却し、成分9、10を添加し、W/O型クリームを得た。
実施例11のW/O型クリームは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れたW/O型クリームであった。
実施例12 オイルクレンジング
(成分) (質量%)
1.テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット 8.0
2.ジイソステアリン酸ポリグリセリル 0.5
3.流動パラフィン 残量
4.トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 25.0
5.製造実施例5のポリウレタンゲル 1.0
6.防腐剤 適量
7.香料 0.1
(成分) (質量%)
1.テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビット 8.0
2.ジイソステアリン酸ポリグリセリル 0.5
3.流動パラフィン 残量
4.トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 25.0
5.製造実施例5のポリウレタンゲル 1.0
6.防腐剤 適量
7.香料 0.1
(製法)
(1)成分1~7を常温にて均一に混合し、オイルクレンジングを得た。
(1)成分1~7を常温にて均一に混合し、オイルクレンジングを得た。
実施例12のオイルクレンジングは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れたオイルクレンジングであった。
実施例13 クレンジングクリーム
(成分) (質量%)
1.ステアリン酸 3.0
2.セタノール 2.0
3.テトラオレイン酸ポリオキシプロピレンソルビトール
(40EO) 1.0
4.モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20EO)1.0
5.トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 20.0
6.流動パラフィン 20.0
7.製造実施例1のポリウレタンゲル 2.0
8.アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステル共重合体 0.1
9.1,3-ブチレングリコール 7.0
10.水酸化ナトリウム 0.05
11.精製水 残量
12.防腐剤 適量
13.香料 0.1
(成分) (質量%)
1.ステアリン酸 3.0
2.セタノール 2.0
3.テトラオレイン酸ポリオキシプロピレンソルビトール
(40EO) 1.0
4.モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20EO)1.0
5.トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 20.0
6.流動パラフィン 20.0
7.製造実施例1のポリウレタンゲル 2.0
8.アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステル共重合体 0.1
9.1,3-ブチレングリコール 7.0
10.水酸化ナトリウム 0.05
11.精製水 残量
12.防腐剤 適量
13.香料 0.1
(製法)
(1)成分1~7を80℃にて均一に混合する。
(2)成分8~13を80℃にて均一に混合する。
(3)(2)に(1)を添加し、乳化する。
(4)(3)を攪拌しながら冷却し、クレンジングクリームを得た。
(1)成分1~7を80℃にて均一に混合する。
(2)成分8~13を80℃にて均一に混合する。
(3)(2)に(1)を添加し、乳化する。
(4)(3)を攪拌しながら冷却し、クレンジングクリームを得た。
実施例13のクレンジングクリームは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れたクレンジングクリームであった。
実施例14 スタイリングウォーター
(成分) (質量%)
1.エタノール 15.0
2.塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.2
3.イソステアリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.2
4.製造実施例2のポリウレタンゲル 0.1
5.精製水 残量
6.ヒドロキシプロピルセルロース 0.01
7.高重合メチルポリシロキサンエマルション(注9) 2.0
8.防腐剤 適量
9.香料 0.1
(注9)BY11-007(東レ・ダウコーニング社製)
(成分) (質量%)
1.エタノール 15.0
2.塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.2
3.イソステアリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.2
4.製造実施例2のポリウレタンゲル 0.1
5.精製水 残量
6.ヒドロキシプロピルセルロース 0.01
7.高重合メチルポリシロキサンエマルション(注9) 2.0
8.防腐剤 適量
9.香料 0.1
(注9)BY11-007(東レ・ダウコーニング社製)
(製法)
(1)成分1~9を常温にて均一に混合し、スタイリングウォーターを得た。
(1)成分1~9を常温にて均一に混合し、スタイリングウォーターを得た。
実施例14のスタイリングウォーターは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れたスタイリングウォーターであった。
実施例15 ヘアワックス
(成分) (質量%)
1.精製水 残量
2.プロピレングリコール 10.0
3.モノステアリン酸ポリエチレングリコール 3.0
4.ワセリン 10.0
5.パラフィンワックス 3.0
6.セトステアリルアルコール 3.0
7.ベヘニルアルコール 3.0
8.製造実施例3のポリウレタンゲル 2.0
9.エタノール 5.0
10.精製水 15.0
11.ビニルピロリドン 1.0
12.アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステル共重合体 0.15
13.水酸化ナトリウム 0.05
14.防腐剤 適量
15.香料 0.1
(成分) (質量%)
1.精製水 残量
2.プロピレングリコール 10.0
3.モノステアリン酸ポリエチレングリコール 3.0
4.ワセリン 10.0
5.パラフィンワックス 3.0
6.セトステアリルアルコール 3.0
7.ベヘニルアルコール 3.0
8.製造実施例3のポリウレタンゲル 2.0
9.エタノール 5.0
10.精製水 15.0
11.ビニルピロリドン 1.0
12.アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステル共重合体 0.15
13.水酸化ナトリウム 0.05
14.防腐剤 適量
15.香料 0.1
(製法)
(1)成分1~3を80℃にて均一に混合する。
(2)成分4~8を80℃にて均一に混合する。
(3)(1)に(2)を添加し、乳化する。
(4)(3)に成分9~15を添加後、攪拌しながら冷却し、ヘアワックスを得た。
(1)成分1~3を80℃にて均一に混合する。
(2)成分4~8を80℃にて均一に混合する。
(3)(1)に(2)を添加し、乳化する。
(4)(3)に成分9~15を添加後、攪拌しながら冷却し、ヘアワックスを得た。
実施例15のヘアワックスは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れたヘアワックスであった。
実施例16 O/W型マスカラ
(成分) (質量%)
1.ステアリン酸 2.0
2.ミツロウ 10.0
3.セトステアリルアルコール 1.0
4.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20EO) 1.5
5.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
6.製造実施例4のポリウレタンゲル 3.0
7.黒酸化鉄 5.0
8.無水ケイ酸 3.0
9.精製水 残量
10.1,3-ブチレングリコール 10.0
11.トリエタノールアミン 1.5
12.アクリル酸アルキル共重合体エマルション(注10) 30.0
13.防腐剤 適量
14.香料 0.1
(注10)ヨドゾール32A707(45質量%固形分)(日本NSC社製)
(成分) (質量%)
1.ステアリン酸 2.0
2.ミツロウ 10.0
3.セトステアリルアルコール 1.0
4.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20EO) 1.5
5.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
6.製造実施例4のポリウレタンゲル 3.0
7.黒酸化鉄 5.0
8.無水ケイ酸 3.0
9.精製水 残量
10.1,3-ブチレングリコール 10.0
11.トリエタノールアミン 1.5
12.アクリル酸アルキル共重合体エマルション(注10) 30.0
13.防腐剤 適量
14.香料 0.1
(注10)ヨドゾール32A707(45質量%固形分)(日本NSC社製)
(製法)
(1)成分1~3を80℃にて均一に混合する。
(2)成分4~8をローラーにて処理する。
(3)成分9~14を80℃にて均一に混合する。
(4)(1)、(2)を混合後、(3)を添加し、乳化する。
(5)(4)を冷却し、O/W型マスカラを得た。
(1)成分1~3を80℃にて均一に混合する。
(2)成分4~8をローラーにて処理する。
(3)成分9~14を80℃にて均一に混合する。
(4)(1)、(2)を混合後、(3)を添加し、乳化する。
(5)(4)を冷却し、O/W型マスカラを得た。
実施例16のO/W型マスカラは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れたO/W型マスカラであった。
実施例17 ペースト状リップグロス
(成分) (質量%)
1.製造実施例5のポリウレタンゲル 2.0
2.リンゴ酸ジイソステアリル 10.0
3.乳酸ステアリル 10.0
4.水添ポリイソブテン 30.0
5.トリエチルヘキサノイン 残量
6.流動パラフィン 5.0
7.マイクロクリスタリンワックス 2.0
8.12-ヒドロキシステアリン酸 0.1
9.αオレフィン・ビニルピロリドン共重合体(注11) 0.5
10.無水ケイ酸(注12) 3.5
11.ベンガラ 0.1
12.赤色201号 0.3
13.黒酸化鉄 0.05
14.酸化チタン 0.2
15.大豆リン脂質 0.01
16.p-メトキシケイ皮酸-2-エチルヘキシル 3.0
17.防腐剤 適量
18.香料 0.1
(注11)ANTARON V-220(ISP社製)
(注12)AEROSIL 200 (日本アエロジル社製)
(成分) (質量%)
1.製造実施例5のポリウレタンゲル 2.0
2.リンゴ酸ジイソステアリル 10.0
3.乳酸ステアリル 10.0
4.水添ポリイソブテン 30.0
5.トリエチルヘキサノイン 残量
6.流動パラフィン 5.0
7.マイクロクリスタリンワックス 2.0
8.12-ヒドロキシステアリン酸 0.1
9.αオレフィン・ビニルピロリドン共重合体(注11) 0.5
10.無水ケイ酸(注12) 3.5
11.ベンガラ 0.1
12.赤色201号 0.3
13.黒酸化鉄 0.05
14.酸化チタン 0.2
15.大豆リン脂質 0.01
16.p-メトキシケイ皮酸-2-エチルヘキシル 3.0
17.防腐剤 適量
18.香料 0.1
(注11)ANTARON V-220(ISP社製)
(注12)AEROSIL 200 (日本アエロジル社製)
(製法)
(1)成分1~9を100℃で溶解混合する。
(2)(1)に成分10~18を加え、均一に混合分散する。
(3)(2)をチューブに流し込み、冷却してペースト状リップグロスを得た。
(1)成分1~9を100℃で溶解混合する。
(2)(1)に成分10~18を加え、均一に混合分散する。
(3)(2)をチューブに流し込み、冷却してペースト状リップグロスを得た。
実施例17のペースト状リップグロスは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れたペースト状リップグロスであった。
実施例18 スティック状口紅
(成分) (質量%)
1.ポリエチレンワックス 10.0
2.カルナウバワックス 5.0
3.パラフィンワックス 2.0
4.2-エチルへキサン酸セチル 残量
5.製造実施例1のポリウレタンゲル 2.0
6.流動パラフィン 10.0
7.イソノナン酸イソトリデシル 10.0
8.赤202号 0.5
9.黄色4号 2.0
10.酸化チタン 0.5
11.黒酸化鉄 0.1
12.α-トコフェロール 0.5
13.香料 0.1
(成分) (質量%)
1.ポリエチレンワックス 10.0
2.カルナウバワックス 5.0
3.パラフィンワックス 2.0
4.2-エチルへキサン酸セチル 残量
5.製造実施例1のポリウレタンゲル 2.0
6.流動パラフィン 10.0
7.イソノナン酸イソトリデシル 10.0
8.赤202号 0.5
9.黄色4号 2.0
10.酸化チタン 0.5
11.黒酸化鉄 0.1
12.α-トコフェロール 0.5
13.香料 0.1
(製法)
(1)成分1~7を100℃で均一に溶解混合する。
(2)(1)に成分8~13を添加し均一に混合する。
(3)(2)を容器に流し込み、冷却してスティック状口紅を得た。
(1)成分1~7を100℃で均一に溶解混合する。
(2)(1)に成分8~13を添加し均一に混合する。
(3)(2)を容器に流し込み、冷却してスティック状口紅を得た。
実施例18のスティック状口紅は、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れたスティック状口紅であった。
実施例19 油性アイシャドウ
(成分) (質量%)
1.デキストリン脂肪酸エステル(注13) 2.0
2.製造実施例2のポリウレタンゲル 1.0
3.リンゴ酸ジイソステアリル 2.5
4.2-エチルヘキサン酸セチル 13.0
5.ラウリン酸デキストリン 2.0
6.ミリスチン酸デキストリン 5.0
7.ベヘニン酸デキストリン 5.0
8.流動パラフィン 残量
9.水添ポリイソブテン 1.5
10.無水ケイ酸 6.0
11.ナイロン末 5.0
12.シリコーン処理タルク(注14) 5.5
13.赤色202号 0.05
14.黄色4号アルミニウムレーキ 0.05
15.青色1号アルミニウムレーキ 0.05
16.雲母チタン 1.5
17.防腐剤 適量
18.香料 0.1
(注13)レオパールTT(千葉製粉社製)
(注14)ジメチルポリシロキサン 5質量%処理
(成分) (質量%)
1.デキストリン脂肪酸エステル(注13) 2.0
2.製造実施例2のポリウレタンゲル 1.0
3.リンゴ酸ジイソステアリル 2.5
4.2-エチルヘキサン酸セチル 13.0
5.ラウリン酸デキストリン 2.0
6.ミリスチン酸デキストリン 5.0
7.ベヘニン酸デキストリン 5.0
8.流動パラフィン 残量
9.水添ポリイソブテン 1.5
10.無水ケイ酸 6.0
11.ナイロン末 5.0
12.シリコーン処理タルク(注14) 5.5
13.赤色202号 0.05
14.黄色4号アルミニウムレーキ 0.05
15.青色1号アルミニウムレーキ 0.05
16.雲母チタン 1.5
17.防腐剤 適量
18.香料 0.1
(注13)レオパールTT(千葉製粉社製)
(注14)ジメチルポリシロキサン 5質量%処理
(製法)
(1)成分1~9を100℃で溶解混合する。
(2)(1)に成分10~18を加え、均一に混合分散する。
(3)(2)を容器に流し込み、冷却固化して油性アイカラーを得た。
(1)成分1~9を100℃で溶解混合する。
(2)(1)に成分10~18を加え、均一に混合分散する。
(3)(2)を容器に流し込み、冷却固化して油性アイカラーを得た。
実施例19の油性アイシャドウは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れた油性アイシャドウであった。
実施例20 固形粉末状ファンデーション
(成分) (質量%)
1.ジメチルポリシロキサン処理タルク 30.0
2.ジメチルポリシロキサン処理マイカ 15.0
3.ジメチルポリシロキサン処理酸化チタン 15.0
4.ジメチルポリシロキサン処理セリサイト 残量
5.合成金雲母 5.0
6.黄酸化鉄 2.0
7.ベンガラ 0.5
8.黒酸化鉄 0.2
9.防腐剤 適量
10.製造実施例3のポリウレタンゲル 1.0
11.流動パラフィン 3.0
12.ジメチルポリシロキサン 1.0
13.2-エチルヘキサン酸グリセリル 2.0
14.香料 0.1
(成分) (質量%)
1.ジメチルポリシロキサン処理タルク 30.0
2.ジメチルポリシロキサン処理マイカ 15.0
3.ジメチルポリシロキサン処理酸化チタン 15.0
4.ジメチルポリシロキサン処理セリサイト 残量
5.合成金雲母 5.0
6.黄酸化鉄 2.0
7.ベンガラ 0.5
8.黒酸化鉄 0.2
9.防腐剤 適量
10.製造実施例3のポリウレタンゲル 1.0
11.流動パラフィン 3.0
12.ジメチルポリシロキサン 1.0
13.2-エチルヘキサン酸グリセリル 2.0
14.香料 0.1
(製法)
(1)成分1~9をヘンシェルミキサー(三井三池社製)75℃で均一に分散する。
(2)成分10~13を均一に混合溶解する。
(3)(1)をヘンシェルミキサーにて攪拌しながら、(2)及び14を添加し、均一分散する。
(4)(3)をパルベライザーにて粉砕する。
(5)(4)を金皿に充填し、圧縮成型し、固形粉末状のファンデーションを得た。
(1)成分1~9をヘンシェルミキサー(三井三池社製)75℃で均一に分散する。
(2)成分10~13を均一に混合溶解する。
(3)(1)をヘンシェルミキサーにて攪拌しながら、(2)及び14を添加し、均一分散する。
(4)(3)をパルベライザーにて粉砕する。
(5)(4)を金皿に充填し、圧縮成型し、固形粉末状のファンデーションを得た。
実施例20の固形粉末状ファンデーションは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れた固形粉末状ファンデーションであった。
実施例21 固形粉末状アイシャドウ
(成分) (質量%)
1.ジメチルポリシロキサン処理合成金マイカ 10.0
2.ジメチルポリシロキサン処理タルク 残量
3.酸化チタン被覆雲母 30.0
4.窒化ホウ素 5.0
5.ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム・エポキシ積層末 5.0
6.群青 2.0
7.赤202号 0.5
8.ポリアクリル酸アルキル 1.0
9.防腐剤 適量
10.製造実施例4のポリウレタンゲル 1.0
11.流動パラフィン 3.0
12.ジメチルポリシロキサン 2.0
13.2-エチルヘキサン酸グリセリル 2.0
14.香料 0.1
(成分) (質量%)
1.ジメチルポリシロキサン処理合成金マイカ 10.0
2.ジメチルポリシロキサン処理タルク 残量
3.酸化チタン被覆雲母 30.0
4.窒化ホウ素 5.0
5.ポリエチレンテレフタレート・アルミニウム・エポキシ積層末 5.0
6.群青 2.0
7.赤202号 0.5
8.ポリアクリル酸アルキル 1.0
9.防腐剤 適量
10.製造実施例4のポリウレタンゲル 1.0
11.流動パラフィン 3.0
12.ジメチルポリシロキサン 2.0
13.2-エチルヘキサン酸グリセリル 2.0
14.香料 0.1
(製法)
(1)成分1~9をヘンシェルミキサー(三井三池社製)75℃で均一に分散する。
(2)成分10~13を均一に混合溶解する。
(3)(1)をヘンシェルミキサーにて攪拌しながら、(2)及び14を添加し、均一分散する。
(4)(3)をパルベライザーにて粉砕する。
(5)(4)を金皿に充填し、圧縮成型し、固形粉末状のアイシャドウを得た。
(1)成分1~9をヘンシェルミキサー(三井三池社製)75℃で均一に分散する。
(2)成分10~13を均一に混合溶解する。
(3)(1)をヘンシェルミキサーにて攪拌しながら、(2)及び14を添加し、均一分散する。
(4)(3)をパルベライザーにて粉砕する。
(5)(4)を金皿に充填し、圧縮成型し、固形粉末状のアイシャドウを得た。
実施例21の固形粉末状アイシャドウは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れた固形粉末状アイシャドウであった。
実施例22 固形粉末状フェイスカラー
(成分) (質量%)
1.雲母 20.0
2.タルク 残量
3.酸化チタン被覆雲母 10.0
4.群青 0.5
5.赤226号 0.2
6.ポリアクリル酸アルキル 1.0
7.防腐剤 適量
8.製造実施例5のポリウレタンゲル 1.0
9.流動パラフィン 2.0
10.ジメチルポリシロキサン 1.0
11.2-エチルヘキサン酸グリセリル 1.0
12.香料 0.1
(成分) (質量%)
1.雲母 20.0
2.タルク 残量
3.酸化チタン被覆雲母 10.0
4.群青 0.5
5.赤226号 0.2
6.ポリアクリル酸アルキル 1.0
7.防腐剤 適量
8.製造実施例5のポリウレタンゲル 1.0
9.流動パラフィン 2.0
10.ジメチルポリシロキサン 1.0
11.2-エチルヘキサン酸グリセリル 1.0
12.香料 0.1
(製法)
(1)成分1~7をヘンシェルミキサー(三井三池社製)75℃で均一に分散する。
(2)成分8~11を65℃に加熱し、均一に混合溶解する。
(3)(1)をヘンシェルミキサーにて攪拌しながら、(2)及び12を添加し、均一分散する。
(4)(3)をパルベライザーにて粉砕する。
(5)(4)を金皿に充填し、圧縮成型し、固形粉末状のフェイスカラーを得た。
(1)成分1~7をヘンシェルミキサー(三井三池社製)75℃で均一に分散する。
(2)成分8~11を65℃に加熱し、均一に混合溶解する。
(3)(1)をヘンシェルミキサーにて攪拌しながら、(2)及び12を添加し、均一分散する。
(4)(3)をパルベライザーにて粉砕する。
(5)(4)を金皿に充填し、圧縮成型し、固形粉末状のフェイスカラーを得た。
実施例22の固形粉末状フェイスカラーは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れた固形粉末状フェイスカラーであった。
実施例23 スティック状コンシーラー
(成分) (質量%)
1.パラフィンワックス 5.0
2.ポリエチレンワックス 5.0
3.キャンデリラロウ 2.0
4.製造実施例1のポリウレタンゲル 2.0
5.トリ-2-エチルヘキサン酸グリセリル 15.0
6.メチルフェニルポリシロキサン 5.0
7.酢酸液状ラノリン 10.0
8.パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル 5.0
9.酸化チタン 20.0
10.黄酸化鉄 2.0
11.ベンガラ 0.5
12.黒酸化鉄 0.2
13.マイカ 7.0
14.防腐剤 適量
(成分) (質量%)
1.パラフィンワックス 5.0
2.ポリエチレンワックス 5.0
3.キャンデリラロウ 2.0
4.製造実施例1のポリウレタンゲル 2.0
5.トリ-2-エチルヘキサン酸グリセリル 15.0
6.メチルフェニルポリシロキサン 5.0
7.酢酸液状ラノリン 10.0
8.パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル 5.0
9.酸化チタン 20.0
10.黄酸化鉄 2.0
11.ベンガラ 0.5
12.黒酸化鉄 0.2
13.マイカ 7.0
14.防腐剤 適量
(製法)
(1)成分1~8を100℃にて混合溶解する。
(2)(1)に成分9~14を90℃にて均一に混合する。
(3)(2)を3本ローラーにて処理する。
(4)(3)を脱泡し、85℃にてカプセルに溶解充填後、4℃にて冷却して、スティック状コンシーラーを得た。
(1)成分1~8を100℃にて混合溶解する。
(2)(1)に成分9~14を90℃にて均一に混合する。
(3)(2)を3本ローラーにて処理する。
(4)(3)を脱泡し、85℃にてカプセルに溶解充填後、4℃にて冷却して、スティック状コンシーラーを得た。
実施例23のスティック状コンシーラーは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れたスティック状コンシーラーであった。
実施例24 W/O型日焼け止め料
(成分) (質量%)
1.酸化亜鉛 2.0
2.シリコーン被覆微粒子酸化チタン 5.0
3.トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル 5.0
4.トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 3.0
5.パルミチン酸オクチル 3.0
6.パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル 10.0
7.デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0
8.メチルポリシロキサン・セチルメチルポリシロキサン
・ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)
メチルポリシロキサン共重合体(注15) 1.8
9.製造実施例2のポリウレタンゲル 1.0
10.防腐剤 適量
11.塩化ナトリウム 0.3
12.精製水 残量
13.ジプロピレングリコール 5.0
14.エタノール 5.0
15.香料 0.1
(注15)ABIL EM-90(EVONIC GOLDSCHMIDT GMBH社製)
(成分) (質量%)
1.酸化亜鉛 2.0
2.シリコーン被覆微粒子酸化チタン 5.0
3.トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル 5.0
4.トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 3.0
5.パルミチン酸オクチル 3.0
6.パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル 10.0
7.デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0
8.メチルポリシロキサン・セチルメチルポリシロキサン
・ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)
メチルポリシロキサン共重合体(注15) 1.8
9.製造実施例2のポリウレタンゲル 1.0
10.防腐剤 適量
11.塩化ナトリウム 0.3
12.精製水 残量
13.ジプロピレングリコール 5.0
14.エタノール 5.0
15.香料 0.1
(注15)ABIL EM-90(EVONIC GOLDSCHMIDT GMBH社製)
(製法)
(1)成分3、4を加温溶解した後、成分1、2を添加しローラーにて均一に分散する。
(2)成分5~10を70℃で溶解させた後、60℃で(1)を添加し均一に混合溶解する。
(3)成分11~13を混合溶解させた後、60℃で(2)へ添加し乳化する。
(4)(3)に成分14、15を添加し均一に混合し、W/O型日焼け止め料を得た。
(1)成分3、4を加温溶解した後、成分1、2を添加しローラーにて均一に分散する。
(2)成分5~10を70℃で溶解させた後、60℃で(1)を添加し均一に混合溶解する。
(3)成分11~13を混合溶解させた後、60℃で(2)へ添加し乳化する。
(4)(3)に成分14、15を添加し均一に混合し、W/O型日焼け止め料を得た。
実施例24のW/O型日焼け止め料は、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れたW/O型日焼け止め料であった。
実施例25 W/O型ファンデーション
(成分) (質量%)
1.ポリオキシエチレンメチルシロキサン・ポリオキプロピレンオレイル
メチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(注16) 2.0
2.PEG-3ジメチコン(注17) 1.0
3.シクロペンタシロキサン 20.0
4.シリコーン処理赤酸化鉄 1.0
5.シリコーン処理黄酸化鉄 1.5
6.シリコーン処理黒酸化鉄 0.5
7.シリコーン処理酸化チタン 10.0
8.シリコーン処理タルク 5.0
9.トリ2-エチルへキサン酸グリセリル 5.0
10.製造実施例3のポリウレタンゲル 1.0
11.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
12.精製水 残量
13.1,3-ブチレングリコール 15.0
14.塩化ナトリウム 0.5
15.防腐剤 適量
16.香料 0.1
(成分) (質量%)
1.ポリオキシエチレンメチルシロキサン・ポリオキプロピレンオレイル
メチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(注16) 2.0
2.PEG-3ジメチコン(注17) 1.0
3.シクロペンタシロキサン 20.0
4.シリコーン処理赤酸化鉄 1.0
5.シリコーン処理黄酸化鉄 1.5
6.シリコーン処理黒酸化鉄 0.5
7.シリコーン処理酸化チタン 10.0
8.シリコーン処理タルク 5.0
9.トリ2-エチルへキサン酸グリセリル 5.0
10.製造実施例3のポリウレタンゲル 1.0
11.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
12.精製水 残量
13.1,3-ブチレングリコール 15.0
14.塩化ナトリウム 0.5
15.防腐剤 適量
16.香料 0.1
(注16)KF-6026(信越化学工業社製)
(注17)KF-6015(信越化学工業社製)
(注17)KF-6015(信越化学工業社製)
(製法)
(1)成分1~3を均一に混合する。
(2)成分4~11をローラーにて均一に分散する。
(3)(1)に(2)を添加し、均一混合する。
(4)(3)に成分12~16を添加、乳化し、W/O型ファンデーションを得た。
(1)成分1~3を均一に混合する。
(2)成分4~11をローラーにて均一に分散する。
(3)(1)に(2)を添加し、均一混合する。
(4)(3)に成分12~16を添加、乳化し、W/O型ファンデーションを得た。
実施例25のW/O型ファンデーションは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れたW/O型ファンデーションであった。
実施例26 O/W型ファンデーション
(成分) (質量%)
1.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20EO) 0.5
2.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
3.1,3-ブチレングリコール 10.0
4.シリコーン処理酸化チタン 10.0
5.シリコーン処理ベンガラ 0.4
6.シリコーン処理黄酸化鉄 2.0
7.シリコーン処理黒酸化鉄 0.1
8.シリコーン処理タルク 5.0
9.カルボキシビニルポリマー 0.3
10.トリエタノールアミン 1.0
11.精製水 残量
12.エタノール 2.0
13.ステアリン酸 1.0
14.ベヘニルアルコール 0.5
15.流動パラフィン 5.0
16.製造実施例4のポリウレタンゲル 1.0
17.トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 1.0
18.パラメトキシケイ皮酸2-エチルへキシル 2.0
19.ワセリン 0.5
20.防腐剤 適量
21.香料 0.1
(成分) (質量%)
1.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20EO) 0.5
2.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
3.1,3-ブチレングリコール 10.0
4.シリコーン処理酸化チタン 10.0
5.シリコーン処理ベンガラ 0.4
6.シリコーン処理黄酸化鉄 2.0
7.シリコーン処理黒酸化鉄 0.1
8.シリコーン処理タルク 5.0
9.カルボキシビニルポリマー 0.3
10.トリエタノールアミン 1.0
11.精製水 残量
12.エタノール 2.0
13.ステアリン酸 1.0
14.ベヘニルアルコール 0.5
15.流動パラフィン 5.0
16.製造実施例4のポリウレタンゲル 1.0
17.トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 1.0
18.パラメトキシケイ皮酸2-エチルへキシル 2.0
19.ワセリン 0.5
20.防腐剤 適量
21.香料 0.1
(製法)
(1)成分1~8をローラーにて均一に分散する。
(2)成分9~12を均一に混合する。
(3)(2)に(1)を添加し、均一に混合する。
(4)成分13~20を80℃にて混合溶解する。
(5)(3)に(4)を80℃にて添加し、乳化する。
(6)(5)を冷却し、成分21を添加し、O/W型ファンデーションを得た。
(1)成分1~8をローラーにて均一に分散する。
(2)成分9~12を均一に混合する。
(3)(2)に(1)を添加し、均一に混合する。
(4)成分13~20を80℃にて混合溶解する。
(5)(3)に(4)を80℃にて添加し、乳化する。
(6)(5)を冷却し、成分21を添加し、O/W型ファンデーションを得た。
実施例26のO/W型ファンデーションは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れたO/W型ファンデーションであった。
実施例27 油性固形ファンデーション
(成分) (質量%)
1.タルク 15.0
2.マイカ 10.0
3.シリコーン処理酸化チタン 15.0
4.シリコーン処理ベンガラ 1.0
5.シリコーン処理黄酸化鉄 3.0
6.シリコーン処理黒酸化鉄 0.2
7.ポリエチレンワックス 7.0
8.マイクロクリスタリンワックス 6.0
9.トリ2-エチルへキサン酸グリセリル 残量
10.製造実施例5のポリウレタンゲル 3.0
11.ジメチルポリシロキサン 5.0
12.流動パラフィン 20.0
13.ポリオキシエチレンメチルシロキサン・ポリオキプロピレンオレイル
メチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(注16) 2.0
14.防腐剤 適量
15.香料 0.1
(注16)KF-6026(信越化学工業社製)
(成分) (質量%)
1.タルク 15.0
2.マイカ 10.0
3.シリコーン処理酸化チタン 15.0
4.シリコーン処理ベンガラ 1.0
5.シリコーン処理黄酸化鉄 3.0
6.シリコーン処理黒酸化鉄 0.2
7.ポリエチレンワックス 7.0
8.マイクロクリスタリンワックス 6.0
9.トリ2-エチルへキサン酸グリセリル 残量
10.製造実施例5のポリウレタンゲル 3.0
11.ジメチルポリシロキサン 5.0
12.流動パラフィン 20.0
13.ポリオキシエチレンメチルシロキサン・ポリオキプロピレンオレイル
メチルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体(注16) 2.0
14.防腐剤 適量
15.香料 0.1
(注16)KF-6026(信越化学工業社製)
(製法)
(1)成分7~14を90℃にて加熱溶解する。
(2)(1)に成分1~6を添加し、ローラーにて均一に分散する。
(3)(2)に成分15を添加し、80℃にて溶解後、金皿に充填し、油性固形ファンデーションを得た。
(1)成分7~14を90℃にて加熱溶解する。
(2)(1)に成分1~6を添加し、ローラーにて均一に分散する。
(3)(2)に成分15を添加し、80℃にて溶解後、金皿に充填し、油性固形ファンデーションを得た。
実施例27の油性固形ファンデーションは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れた油性固形ファンデーションであった。
実施例28 化粧下地
(成分) (質量%)
1.セトステアリルアルコール 2.0
2.パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル 5.0
3.製造実施例1のポリウレタンゲル 2.0
4.トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 3.0
5.精製水 残量
6.N-ステアロイル-N-メチルタウリンナトリウム 0.5
7.カルボキシビニルポリマー 0.1
8.アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステル共重合体 0.1
9.水酸化ナトリウム 0.05
10.エタノール 10.0
11.1,3-ブチレングリコール 10.0
12.防腐剤 適量
13.香料 0.1
(成分) (質量%)
1.セトステアリルアルコール 2.0
2.パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル 5.0
3.製造実施例1のポリウレタンゲル 2.0
4.トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル 3.0
5.精製水 残量
6.N-ステアロイル-N-メチルタウリンナトリウム 0.5
7.カルボキシビニルポリマー 0.1
8.アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステル共重合体 0.1
9.水酸化ナトリウム 0.05
10.エタノール 10.0
11.1,3-ブチレングリコール 10.0
12.防腐剤 適量
13.香料 0.1
(製法)
(1)成分1~4を80℃にて均一に溶解する。
(2)成分5~13を80℃にて均一に溶解する。
(3)(2)に(1)を添加し、乳化する。
(4)(3)に成分14を添加、冷却し、化粧下地を得た。
(1)成分1~4を80℃にて均一に溶解する。
(2)成分5~13を80℃にて均一に溶解する。
(3)(2)に(1)を添加し、乳化する。
(4)(3)に成分14を添加、冷却し、化粧下地を得た。
実施例28の化粧下地は、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れた化粧下地であった。
実施例29 ボディミルク
(成分) (質量%)
1.ステアリン酸 1.0
2.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20EO) 0.5
3.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
4.ベヘニルアルコール 0.5
5.2-エチルヘキサン酸グリセリル 2.0
6.流動パラフィン 2.0
7.製造実施例2のポリウレタンゲル 2.0
8.エタノール 10.0
9.ジプロピレングリコール 10.0
10.トリエタノールアミン 1.0
11.精製水 残量
12.グリセリン 5.0
13.1,3-ブチレングリコール 5.0
14.アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステル共重合体 0.2
15.防腐剤 適量
16.香料 0.1
(成分) (質量%)
1.ステアリン酸 1.0
2.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20EO) 0.5
3.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
4.ベヘニルアルコール 0.5
5.2-エチルヘキサン酸グリセリル 2.0
6.流動パラフィン 2.0
7.製造実施例2のポリウレタンゲル 2.0
8.エタノール 10.0
9.ジプロピレングリコール 10.0
10.トリエタノールアミン 1.0
11.精製水 残量
12.グリセリン 5.0
13.1,3-ブチレングリコール 5.0
14.アクリル酸/メタクリル酸アルキルエステル共重合体 0.2
15.防腐剤 適量
16.香料 0.1
(製法)
(1)成分1~7を80℃にて均一に溶解する。
(2)成分8~16を80℃にて均一に溶解する。
(3)(2)に(1)を添加し、乳化する。
(4)(3)を攪拌冷却し、ボディミルクを得た。
(1)成分1~7を80℃にて均一に溶解する。
(2)成分8~16を80℃にて均一に溶解する。
(3)(2)に(1)を添加し、乳化する。
(4)(3)を攪拌冷却し、ボディミルクを得た。
実施例29のボディミルクは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れたボディミルクであった。
実施例30 リムーバー
(成分) (質量%)
1.1,3-ブチレングリコール 15.0
2.アクリル酸アルキル共重合体エマルション(注18) 2.5
3.L-アルギニン 0.5
4.精製水 残量
5.軽質流動イソパラフィン 3.0
6.製造実施例3のポリウレタンゲル 0.5
7.防腐剤 適量
8.香料 0.1
(注18)ヨドゾール32A707(45質量%固形分)(日本NSC社製)
(成分) (質量%)
1.1,3-ブチレングリコール 15.0
2.アクリル酸アルキル共重合体エマルション(注18) 2.5
3.L-アルギニン 0.5
4.精製水 残量
5.軽質流動イソパラフィン 3.0
6.製造実施例3のポリウレタンゲル 0.5
7.防腐剤 適量
8.香料 0.1
(注18)ヨドゾール32A707(45質量%固形分)(日本NSC社製)
(製法)
(1)成分1~4を均一に混合する。
(2)(1)に成分5~8を60℃で添加し、乳化する。
(3)(2)を攪拌しながら冷却し、リムーバーを得た。
(1)成分1~4を均一に混合する。
(2)(1)に成分5~8を60℃で添加し、乳化する。
(3)(2)を攪拌しながら冷却し、リムーバーを得た。
実施例30のリムーバーは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れたリムーバーであった。
実施例31 非水系マスカラ
(成分) (質量%)
1.ロジン酸ペンタエリトリット 10.0
2.キャンデリラ樹脂 3.0
3.ミツロウ 2.0
4.セレシンワックス 2.0
5.パルミチン酸デキストリン 2.0
6.トリメチルシロキシケイ酸 3.0
7.ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 5.0
8.プロピオンカーボネート 1.0
9.軽質流動イソパラフィン 残量
10.製造実施例4のポリウレタンゲル 2.0
11.黒酸化鉄 5.0
12.シリカ 3.0
13.タルク 5.0
(成分) (質量%)
1.ロジン酸ペンタエリトリット 10.0
2.キャンデリラ樹脂 3.0
3.ミツロウ 2.0
4.セレシンワックス 2.0
5.パルミチン酸デキストリン 2.0
6.トリメチルシロキシケイ酸 3.0
7.ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 5.0
8.プロピオンカーボネート 1.0
9.軽質流動イソパラフィン 残量
10.製造実施例4のポリウレタンゲル 2.0
11.黒酸化鉄 5.0
12.シリカ 3.0
13.タルク 5.0
(製法)
(1)成分1~5を110℃に加温する。
(2)(1)に成分6~10を添加混合する。
(3)(2)に成分11~13を添加混合する。
(4)(3)をローラーにて処理し、非水系マスカラを得た。
(1)成分1~5を110℃に加温する。
(2)(1)に成分6~10を添加混合する。
(3)(2)に成分11~13を添加混合する。
(4)(3)をローラーにて処理し、非水系マスカラを得た。
実施例31の非水系マスカラは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れた非水系マスカラであった。
実施例32 油性アイライナー
(成分) (質量%)
1.セレシンワックス 11.0
2.ポリイソブチレン 16.0
3.ポリエチレンワックス 8.0
4.軽質流動イソパラフィン 残量
5.製造実施例5のポリウレタンゲル 2.0
6.シリコーン処理黒酸化鉄 15.0
7.シリコーン処理タルク 5.0
8.防腐剤 適量
9.香料 0.1
(成分) (質量%)
1.セレシンワックス 11.0
2.ポリイソブチレン 16.0
3.ポリエチレンワックス 8.0
4.軽質流動イソパラフィン 残量
5.製造実施例5のポリウレタンゲル 2.0
6.シリコーン処理黒酸化鉄 15.0
7.シリコーン処理タルク 5.0
8.防腐剤 適量
9.香料 0.1
(製法)
(1)成分1~5を100℃に加温し、均一混合する。
(2)成分6~9を80℃に加温し、均一混合する。
(3)(1)に(2)を添加し、均一に混合する。
(4)(3)をローラーにて処理し、油性アイライナーを得た。
(1)成分1~5を100℃に加温し、均一混合する。
(2)成分6~9を80℃に加温し、均一混合する。
(3)(1)に(2)を添加し、均一に混合する。
(4)(3)をローラーにて処理し、油性アイライナーを得た。
実施例32の油性アイライナーは、「伸び広がりの良さ」、「ハリ感」、「ツヤ感」、「べたつきのなさ」、「化粧持続効果」に優れた油性アイライナーであった。
本発明のポリウレタンゲル組成物は、透明性、ツヤの高さ、及び弾力性、復元力のいずれの点でも極めて優れている油溶性ゲルの膜を提供することができるため、特に化粧料の技術分野において極めて有用な発明である。
Claims (32)
- AとBとを含有するポリウレタンゲル組成物。
ここで、Aは(a)末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンと(b)HO-R3-OH(式中、R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタンであるか、または、Aは(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物と(b)HO-R3-OH(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタンであり、Bは油剤である。 - Aの(a)が(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物との反応によって得られるイソシアネート化合物である請求項1に記載の組成物。
- Aの(d)がOCN-R2-NCO(式中、R2はC2~C6アルキレン)で表されるジイソシアネート化合物である請求項1又は2に記載の組成物。
- Aのポリウレタンが油溶性のポリウレタンである、請求項1に記載の組成物。
- Aのポリウレタンの平均分子量(Mw)が、10000~100000である、請求項1に記載の組成物。
- Bの油剤が25℃で液状の油剤である、請求項1に記載の組成物。
- Bの油剤が、炭化水素油、水酸基の数が0又は1個であるエステル油、シリコーン油から選ばれる1種以上である、請求項1に記載の組成物。
- Aのポリウレタンの含有量が1~35質量%である、請求項1に記載の組成物。
- Bの油剤の含有量が65~99質量%である、請求項1に記載の組成物。
- 請求項1~12のいずれか1項に記載されたポリウレタンゲル組成物30部と流動パラフィン70部とを、85℃にて加熱溶解し、冷却し得られたゲルが、2cmφ球状アダプタを2cm/minで2mm針入させた時の荷重値が20-1000Nである、請求項1~12のいずれか1項に記載の組成物。
- ゲル復元性を有する、請求項1~13のいずれか1項に記載の組成物。
- 700nmの波長の透過率が90%以上である、請求項1~14のいずれか1項に記載の組成物。
- 請求項1~15のいずれか1項に記載の組成物を含有する化粧料。
- AとBとを含有するポリウレタンゲル組成物(ここでAはポリウレタンであり、Bは油剤である。)の製造方法であって、Bの油剤中において、Aの(a)末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンと(b)HO-R3-OH(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールを加えて重付加反応を行うことを含む、ポリウレタンゲル組成物の製造方法。
- Aの(a)が(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物との反応によって得られるイソシアネート化合物である、請求項17に記載の製造方法。
- Aのポリウレタンが(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物と(b)HO-R3-OHで表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタン(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)である、請求項17に記載の製造方法。
- Aの(d)がOCN-R2-NCOで表されるジイソシアネート化合物(式中、R2はC2~C6アルキレン)である請求項18又は19に記載の製造方法。
- Aのポリウレタンが油溶性のポリウレタンである、請求項17又は19に記載の製造方法。
- Aのポリウレタンの平均分子量(Mw)が、10000~100000である、請求項17又は19に記載の製造方法。
- Bの油剤が25℃で液状の油剤である、請求項17に記載の製造方法。
- Bの油剤が、炭化水素油、水酸基の数が0又は1個であるエステル油、シリコーン油から選ばれる1種以上である、請求項26に記載の製造方法。
- Aのポリウレタンの含有量が1~35質量%である、請求項17又は19に記載の製造方法。
- Bの油剤の含有量が65~99質量%である、請求項17に記載の製造方法。
- 請求項1~12のいずれか1項に記載されたポリウレタンゲル組成物30部と流動パラフィン70部とを、85℃にて加熱溶解し、冷却し得られたゲルが、2cmφ球状アダプタを2cm/minで2mm針入させた時のポリウレタンゲル組成物の荷重値が20-1000Nである、請求項17~29のいずれか1項に記載の製造方法。
- ポリウレタンゲル組成物がゲル復元性を有する、請求項17~30のいずれか1項に記載の製造方法。
- ポリウレタンゲル組成物に対する700nmの波長の透過率が90%以上である、請求項17~31のいずれか1項に記載の製造方法。
Priority Applications (7)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2017/013748 WO2018179390A1 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | ポリウレタンゲル組成物及びその利用 |
| PCT/JP2018/013607 WO2018181899A1 (ja) | 2017-03-31 | 2018-03-30 | ポリウレタンゲル組成物及びその利用 |
| US16/497,956 US11649317B2 (en) | 2017-03-31 | 2018-03-30 | Polyurethane gel composition and use thereof |
| CN201880015351.6A CN110446735B (zh) | 2017-03-31 | 2018-03-30 | 聚氨酯凝胶组合物及其应用 |
| TW107111164A TWI772399B (zh) | 2017-03-31 | 2018-03-30 | 聚氨酯凝膠組合物及其用途 |
| KR1020197025699A KR102567634B1 (ko) | 2017-03-31 | 2018-03-30 | 폴리우레탄 겔 조성물 및 그 이용 |
| JP2019510246A JP7067718B2 (ja) | 2017-03-31 | 2018-03-30 | ポリウレタンゲル組成物及びその利用 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2017/013748 WO2018179390A1 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | ポリウレタンゲル組成物及びその利用 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| WO2018179390A1 true WO2018179390A1 (ja) | 2018-10-04 |
Family
ID=63674529
Family Applications (2)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2017/013748 Ceased WO2018179390A1 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | ポリウレタンゲル組成物及びその利用 |
| PCT/JP2018/013607 Ceased WO2018181899A1 (ja) | 2017-03-31 | 2018-03-30 | ポリウレタンゲル組成物及びその利用 |
Family Applications After (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2018/013607 Ceased WO2018181899A1 (ja) | 2017-03-31 | 2018-03-30 | ポリウレタンゲル組成物及びその利用 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US11649317B2 (ja) |
| JP (1) | JP7067718B2 (ja) |
| KR (1) | KR102567634B1 (ja) |
| CN (1) | CN110446735B (ja) |
| TW (1) | TWI772399B (ja) |
| WO (2) | WO2018179390A1 (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2022546090A (ja) * | 2019-08-30 | 2022-11-02 | グラント インダストリーズ,インコーポレーテッド | 化粧品及びパーソナルケアのためのバイオベース及び生分解性のエラストマー |
| WO2022249046A3 (en) * | 2021-05-25 | 2023-02-02 | Intercos S.P.A. | Fluid cosmetic compositions with unusual rheologic characteristics, polymers adapted to provide the above said characteristics and their synthesis |
| WO2023100661A1 (ja) * | 2021-12-01 | 2023-06-08 | 株式会社 資生堂 | 油性組成物、皮膚外用剤及び香料 |
Families Citing this family (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7208067B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2023-01-18 | 株式会社コーセー | 油中水型メイクアップ化粧料 |
| JP7074535B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-05-24 | 株式会社コーセー | 油中水型固形組成物 |
| JP7078438B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-05-31 | 株式会社コーセー | 固形粉末化粧料 |
| JP7053408B2 (ja) * | 2018-08-24 | 2022-04-12 | 株式会社コーセー | 固形化粧料 |
| JP7084255B2 (ja) * | 2018-08-24 | 2022-06-14 | 株式会社コーセー | 美爪料 |
| KR102572523B1 (ko) | 2019-10-18 | 2023-08-30 | 주식회사 엘지화학 | 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법, 이를 포함하는 성형품 및 성형품의 제조방법 |
| KR20220161335A (ko) * | 2020-03-31 | 2022-12-06 | 가부시키가이샤 코세 | 수성 조성물 |
| CN113416293B (zh) * | 2021-05-27 | 2022-07-22 | 山东师范大学 | 一种高拉伸性能医用水凝胶及其制备方法和应用 |
| JP2023068849A (ja) * | 2021-11-04 | 2023-05-18 | 株式会社コーセー | 固形粉末化粧料 |
| CN114369224B (zh) * | 2022-01-28 | 2023-04-28 | 上海应用技术大学 | 基于酰腙键和多重氢键双驱动的自愈合水性聚氨酯及其制备方法与应用 |
| CN116284672B (zh) * | 2023-05-26 | 2023-08-11 | 广州艾科新材料股份有限公司 | 一种凉感聚氨酯材料及其制备方法和应用 |
Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH1171391A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-16 | Nof Corp | 糖類残基含有ジオール、ポリウレタン、製造方法及び用途 |
| JP2002241250A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-28 | L'oreal Sa | ヒトのケラチン繊維のブリーチ用微粉状組成物 |
| JP2003226626A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-08-12 | L'oreal Sa | オキシアルキレン化カルボン酸エーテル、会合性ポリマー及び不飽和脂肪アルコールを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物 |
| JP2004505137A (ja) * | 2000-07-27 | 2004-02-19 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | アルコール−水系中のポリウレタン分散液 |
| JP2004515466A (ja) * | 2000-07-27 | 2004-05-27 | ロレアル | ポリウレタン分散物を含む再整髪可能なヘアスタイリング組成物 |
| WO2006126470A1 (ja) * | 2005-05-23 | 2006-11-30 | Chuo Rika Kogyo Corporation | 化粧料用水性エマルジョン組成物、及びそれを含有する毛髪用化粧料 |
| JP2009235036A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | L'oreal Sa | ヘアドレッシング中に適用されるカチオン性ポリウレタンとシリコーンを含有する化粧品用組成物 |
Family Cites Families (21)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2700535B2 (ja) | 1995-02-17 | 1998-01-21 | 三洋化成工業株式会社 | 自動芳香洗浄剤基材 |
| US5925724A (en) | 1995-06-23 | 1999-07-20 | Shell Oil Company | Use of polydiene diols in thermoplastic polyurethanes |
| JPH09228294A (ja) | 1996-02-15 | 1997-09-02 | Oji Paper Co Ltd | 強光沢シート |
| US5955559A (en) * | 1996-09-17 | 1999-09-21 | Shell Oil Company | Cast polyurethane elastomers containing low polarity amine curing agents |
| FR2781370B1 (fr) | 1998-07-07 | 2001-05-11 | Oreal | Nouvelles compositions cosmetiques comprenant un polymere filmogene |
| JP2000230120A (ja) | 1998-12-10 | 2000-08-22 | Toray Ind Inc | ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物 |
| FR2788687B1 (fr) | 1998-12-14 | 2002-05-31 | Oreal | Produit de mascara comprenant un polyurethane |
| KR100613969B1 (ko) | 1998-12-17 | 2006-08-18 | 가부시키가이샤 시세이도 | 화장료 조성물 |
| JP2001287309A (ja) | 2000-04-05 | 2001-10-16 | Nippon Paint Co Ltd | 化粧板 |
| US20030082126A9 (en) * | 2000-12-12 | 2003-05-01 | Pinzon Carlos O. | Cosmetic compositions containing heteropolymers and oil-soluble cationic surfactants and methods of using same |
| JP2005015457A (ja) | 2003-06-03 | 2005-01-20 | Takiron Co Ltd | 化粧用貼付材及びその使用方法 |
| TW200526262A (en) * | 2004-01-14 | 2005-08-16 | Shiseido Co Ltd | Skin preparations for external use for wrinkle diminution |
| JP2006062995A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Shiseido Co Ltd | しわ改善用皮膚外用剤 |
| JP4590186B2 (ja) | 2004-01-14 | 2010-12-01 | 株式会社資生堂 | しわ改善用皮膚外用剤 |
| JP5591438B2 (ja) | 2006-09-29 | 2014-09-17 | 株式会社コーセー | 弾性ゲル状油性化粧料 |
| JP4802136B2 (ja) | 2007-04-12 | 2011-10-26 | 大日精化工業株式会社 | 化粧料 |
| FR2960433B1 (fr) * | 2010-05-26 | 2012-08-17 | Oreal | Procede cosmetique de maquillage et/ou de soin de la peau et/ou des levres |
| JP6377446B2 (ja) * | 2013-08-07 | 2018-08-22 | ジャパンコーティングレジン株式会社 | 化粧料用ウレタン−(メタ)アクリル複合樹脂水性分散液 |
| CN105555823B (zh) * | 2013-08-07 | 2019-12-20 | 日本涂料树脂株式会社 | 聚氨酯、氨基甲酸酯-(甲基)丙烯酸复合树脂及氨基甲酸酯-(甲基)丙烯酸复合树脂水性分散液 |
| CN105461888A (zh) * | 2014-07-22 | 2016-04-06 | 日本化药株式会社 | 氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯化合物和含有该化合物的紫外线固化型树脂组合物 |
| BR112017011885B1 (pt) * | 2014-12-04 | 2021-01-05 | Lubrizol Advanced Materials, Inc. | Composição de fase orgânica, método para espessamento de uma fase orgânica, uso de um poliuretano termoplástico |
-
2017
- 2017-03-31 WO PCT/JP2017/013748 patent/WO2018179390A1/ja not_active Ceased
-
2018
- 2018-03-30 KR KR1020197025699A patent/KR102567634B1/ko active Active
- 2018-03-30 TW TW107111164A patent/TWI772399B/zh active
- 2018-03-30 CN CN201880015351.6A patent/CN110446735B/zh active Active
- 2018-03-30 US US16/497,956 patent/US11649317B2/en active Active
- 2018-03-30 WO PCT/JP2018/013607 patent/WO2018181899A1/ja not_active Ceased
- 2018-03-30 JP JP2019510246A patent/JP7067718B2/ja active Active
Patent Citations (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH1171391A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-16 | Nof Corp | 糖類残基含有ジオール、ポリウレタン、製造方法及び用途 |
| JP2004505137A (ja) * | 2000-07-27 | 2004-02-19 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | アルコール−水系中のポリウレタン分散液 |
| JP2004515466A (ja) * | 2000-07-27 | 2004-05-27 | ロレアル | ポリウレタン分散物を含む再整髪可能なヘアスタイリング組成物 |
| JP2002241250A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-28 | L'oreal Sa | ヒトのケラチン繊維のブリーチ用微粉状組成物 |
| JP2003226626A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-08-12 | L'oreal Sa | オキシアルキレン化カルボン酸エーテル、会合性ポリマー及び不飽和脂肪アルコールを含有するケラチン繊維の酸化染色組成物 |
| WO2006126470A1 (ja) * | 2005-05-23 | 2006-11-30 | Chuo Rika Kogyo Corporation | 化粧料用水性エマルジョン組成物、及びそれを含有する毛髪用化粧料 |
| JP2009235036A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | L'oreal Sa | ヘアドレッシング中に適用されるカチオン性ポリウレタンとシリコーンを含有する化粧品用組成物 |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2022546090A (ja) * | 2019-08-30 | 2022-11-02 | グラント インダストリーズ,インコーポレーテッド | 化粧品及びパーソナルケアのためのバイオベース及び生分解性のエラストマー |
| WO2022249046A3 (en) * | 2021-05-25 | 2023-02-02 | Intercos S.P.A. | Fluid cosmetic compositions with unusual rheologic characteristics, polymers adapted to provide the above said characteristics and their synthesis |
| WO2023100661A1 (ja) * | 2021-12-01 | 2023-06-08 | 株式会社 資生堂 | 油性組成物、皮膚外用剤及び香料 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| TWI772399B (zh) | 2022-08-01 |
| CN110446735A (zh) | 2019-11-12 |
| WO2018181899A1 (ja) | 2018-10-04 |
| US20210102025A1 (en) | 2021-04-08 |
| JP7067718B2 (ja) | 2022-05-16 |
| JPWO2018181899A1 (ja) | 2020-02-13 |
| KR102567634B1 (ko) | 2023-08-17 |
| US11649317B2 (en) | 2023-05-16 |
| TW201841966A (zh) | 2018-12-01 |
| KR20190129852A (ko) | 2019-11-20 |
| CN110446735B (zh) | 2022-03-04 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7067718B2 (ja) | ポリウレタンゲル組成物及びその利用 | |
| KR101699551B1 (ko) | 화장료 | |
| KR101699552B1 (ko) | 화장료 | |
| JP5893004B2 (ja) | カチオン性(メタ)アクリルシリコーン系グラフト共重合体及びそれを含有する化粧料 | |
| JP6517511B2 (ja) | カルボシロキサンデンドリマー単位を伴うポリマーおよび大量のモノアルコールを含有する組成物 | |
| JPH11236311A (ja) | 分散状態の被膜形成性重合体及びシリコーンの水性エマルジョンを含む化粧用又は外皮用組成物 | |
| KR102793693B1 (ko) | 포스포릴콜린기 및 실리콘기 함유 공중합체, 상기 공중합체로 피복된 분체 및 그 제조 방법, 및 상기 공중합체 및 상기 분체의 화장료로의 이용 | |
| JP2000178126A (ja) | ポリマ―粒子ディスパ―ジョンと特定のレオロジ―剤を含有する耐移り性化粧品用組成物 | |
| JP7212550B2 (ja) | 油性組成物及び当該油性組成物を含有する化粧料 | |
| JP6454077B2 (ja) | 睫用化粧料 | |
| JP5591438B2 (ja) | 弾性ゲル状油性化粧料 | |
| JP7188898B2 (ja) | ポリウレタンゲルで被覆された粉体及びその製造方法、並びに化粧料への利用 | |
| JP6286138B2 (ja) | フルクトオリゴ糖脂肪酸エステル、および、化粧料 | |
| JP2008255013A (ja) | 油性化粧料 | |
| JP5085850B2 (ja) | 油性化粧料 | |
| JP6378521B2 (ja) | 複合樹脂エマルションにより被覆処理された粉体及びそれを含有する化粧料 | |
| JP5394648B2 (ja) | 弾性ゲル状油性化粧料 | |
| JP2021091620A (ja) | 水中油型乳化化粧料 | |
| JP5647421B2 (ja) | シリコーンリン酸トリエステルを含有する化粧料 | |
| JP7212563B2 (ja) | 睫毛用化粧料 | |
| JP2005314372A (ja) | 水中油型メイクアップ化粧料 | |
| JP2019178117A (ja) | 固形粉末化粧料 | |
| JP7208067B2 (ja) | 油中水型メイクアップ化粧料 | |
| JP4705316B2 (ja) | 化粧料 | |
| HK40010594B (zh) | 聚氨酯凝胶组合物及其应用 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| 121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17903487 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
| NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
| 122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17903487 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
| NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |