WO2018167981A1 - インバーター制御装置およびインバーター制御方法 - Google Patents
インバーター制御装置およびインバーター制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018167981A1 WO2018167981A1 PCT/JP2017/011056 JP2017011056W WO2018167981A1 WO 2018167981 A1 WO2018167981 A1 WO 2018167981A1 JP 2017011056 W JP2017011056 W JP 2017011056W WO 2018167981 A1 WO2018167981 A1 WO 2018167981A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- output
- phase
- output voltage
- inverter
- time correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
- H02P27/08—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters with pulse width modulation
Definitions
- the present invention relates to a pulse width modulation type inverter control device and an inverter control method for driving a synchronous motor.
- PWM pulse width modulation
- the output time of each phase may be smaller than the minimum output time that allows current detection. In this case, it is not possible to detect a phase current whose output time is shorter than the minimum output time during which current can be detected. As a result, the current can be detected only for one phase or the current cannot be detected for one phase, and the PWM inverter control cannot be performed.
- the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to obtain an inverter control device that enables stable inverter control regardless of the combination of the motor speed and the carrier frequency.
- the present invention provides a direct current that supplies direct current power to an inverter in an inverter control device that controls an inverter that drives a motor based on a carrier signal and a timer value of each phase.
- the phase current calculation means for calculating the AC current of each phase
- the motor rotation speed calculation means for calculating the motor rotation speed from the AC current of each phase
- the output time Ti per half of the pulse width modulation period of two basic voltage vectors of non-zero magnitude adjacent to the sector of Vs and the output voltage vector Vs.
- Vs calculating means for calculating Tk and Tk, and an average vector of the output voltage vectors Vs ′ and Vs ′′ is equal to the output voltage vector Vs, and half the pulse width modulation period of two basic voltage vectors adjacent to the output voltage vector Vs ′ Vs ′ and Vs ′′ calculating means for calculating the output voltage vectors Vs ′ and Vs ′′ so that each of the hit output times is equal to or longer than the required output time.
- the present invention includes the frequency of the carrier signal and the motor rotation.
- Output time correction control execution determining means for determining whether or not to execute output time correction control based on the number and output times Ti and Tk, and determining that the output time correction control execution determination means executes the output time correction control
- the first half of the pulse width modulation period is the output voltage vector Vs ′
- the second half of the pulse width modulation period is the output voltage vector Vs ′′.
- the output time correction control execution determination means determines that the output time correction control is not executed, the output voltage vector Vs is set to both in the first half and the second half of the pulse width modulation period.
- Timer value calculating means for obtaining a timer value of each phase is further provided.
- the inverter control device has an effect that stable inverter control is possible regardless of the combination of the motor speed and the carrier frequency.
- FIG. 3 is a diagram for explaining a relationship between a basic voltage vector and a sector according to the first embodiment; 6 is a flowchart for explaining the operation of the output time correction control execution determination unit according to the first embodiment.
- Vector diagram of output voltage vector in the case of FIG. The figure which shows the motor current waveform of the U phase when output time correction control is performed even if it is a case where the inverter control apparatus concerning Embodiment 1 satisfy
- FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a microcomputer according to a first embodiment.
- FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an inverter control device 100 according to the first embodiment of the present invention.
- the inverter control device 100 controls the inverter 1 that drives the motor 2 that is a synchronous motor.
- Motor 2 is a three-phase motor.
- the inverter control device 100 includes a phase current calculation unit 4, a motor rotation number calculation unit 5, a ⁇ - ⁇ axis voltage calculation unit 6, a Vs calculation unit 7, a carrier frequency setting unit 8, and an output time correction control execution determination.
- Vs ′ and Vs ′′ calculating means 10 Means 9, Vs ′ and Vs ′′ calculating means 10, timer value calculating means 11, and drive signal generating means 12, and DC bus 13 for supplying DC power from power supply 14 to inverter 1
- Current detection means 3 is provided, and the current detection means 3 detects a direct current for each of a plurality of phases flowing through the motor 2.
- FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of the inverter 1 and the motor 2 according to the first embodiment.
- the inverter 1 is a three-phase inverter.
- the inverter 1 includes switching elements SW1 and SW4 corresponding to the U phase, switching elements SW2 and SW5 corresponding to the V phase, and switching elements SW3 and SW6 corresponding to the W phase.
- Switching elements SW1 to SW3 are upper arm side switching elements, and switching elements SW4 to SW6 are lower arm side switching elements.
- Switching elements SW1 and SW4 are connected via terminal 101, switching elements SW2 and SW5 are connected via terminal 102, and switching elements SW3 and SW6 are connected via terminal 103.
- the terminal connected to the coil corresponding to the U phase of the motor 2 is connected to the terminal 101 of the inverter 1, and the terminal connected to the coil corresponding to the V phase of the motor 2 is connected to the terminal 102 of the inverter 1, The terminal connected to the coil corresponding to the W phase of the motor 2 is connected to the terminal 103 of the inverter 1.
- the phase current calculation unit 4 calculates three-phase AC currents Iu, Iv, and Iw that are AC currents of the respective phases from the DC current Idc detected by the current detection unit 3.
- the motor rotation speed calculation means 5 calculates a q-axis current by dq conversion from the three-phase AC currents Iu, Iv, and Iw obtained by the phase current calculation means 4, and calculates the motor from the calculated q-axis current AC component.
- the rotational speed f is calculated.
- the ⁇ - ⁇ -axis voltage calculation means 6 is a ⁇ -axis voltage command V ⁇ and a ⁇ -axis voltage command V ⁇ that are voltage command values for the ⁇ - ⁇ axes from the three-phase alternating currents Iu, Iv, Iw obtained by the phase current calculation means 4. And the phase ⁇ are calculated.
- the ⁇ - ⁇ axis is a rotational coordinate system assumed on the stator of the motor 2.
- the phase ⁇ is an angle in the rotational coordinate system from the U phase of the stator of the motor 2 to the ⁇ axis.
- the U phase of the stator of the motor 2 corresponds to a basic voltage vector V1 described later.
- the Vs calculation means 7 is adjacent to the sector SCT_Vs of the output voltage vector Vs and the output voltage vector Vs based on the ⁇ -axis voltage command V ⁇ , the ⁇ -axis voltage command V ⁇ and the phase ⁇ calculated by the ⁇ - ⁇ -axis voltage calculation means 6.
- the output times Ti and Tk per 1/2 PWM period of two basic voltage vectors whose magnitudes are non-zero are calculated.
- Perfect 1/2 PWM cycle means a value in units of 1/2 PWM cycle, which is half of the pulse width modulation cycle. SCT_Vs, output times Ti and Tk will be described below with reference to FIG.
- FIG. 3 is a diagram for explaining the relationship between the basic voltage vector and the sector according to the first embodiment.
- the basic voltage vectors V1 to V6 correspond to the switching states of the switching elements SW1 to SW6 of the inverter 1.
- (1, 0, 0) indicating the basic voltage vector V1 indicates that the switching elements SW1, SW5, and SW6 of the inverter 1 are in the ON state and the switching elements SW2, SW3, and SW4 are in the OFF state. That is, “1” when the upper arm side switching element is ON and the lower arm side switching element is OFF in each of the U phase, V phase, and W phase, and the upper arm side switching element is OFF.
- “0” is shown in order. Therefore, (1, 1, 0) indicating the basic voltage vector V2 indicates that the switching elements SW1, SW2, and SW6 of the inverter 1 are in the ON state and the switching elements SW3, SW4, and SW5 are in the OFF state.
- the carrier frequency setting means 8 outputs the carrier frequency fc, which is a preset frequency of the carrier signal, to the output time correction control execution determination means 9 and the drive signal generation means 12.
- the output time correction control execution determination means 9 outputs the output time from the motor rotation speed f calculated by the motor rotation speed calculation means 5, Ti and Tk calculated by the Vs calculation means 7, and a preset carrier frequency fc. It is determined whether or not correction control is executed.
- the Vs ′ and Vs ′′ calculation means 10 is based on the required output time TMIN which is the minimum output time required for the current detection means 3 to detect any of the Ti and Tk calculated by the Vs calculation means 7.
- TMIN the required output time required for the current detection means 3 to detect any of the Ti and Tk calculated by the Vs calculation means 7.
- the output time correction control is executed so that phase current information for two phases can be detected from the DC bus current during one PWM cycle.
- Vs ′ and Vs ′′ calculating means 10 executes the output time correction control.
- the output time correction control is executed based on the sector SCT_Vs, the output times Ti and Tk given from the Vs calculating means 7 via the determination means 9.
- Vs ′ and Vs ′′ calculation means 10 calculates two basic voltages whose average vectors of output voltage vectors Vs ′ and Vs ′′ are equal to output voltage vector Vs and whose magnitude is adjacent to output voltage vector Vs ′.
- the output voltage vectors Vs ′ and Vs ′′ are calculated so that each of the output times per 1/2 PWM period of the vector is equal to or greater than a predetermined required output time TMIN.
- the output voltage vector Vs ′ is calculated in the first half of the PWM period.
- the output voltage vector Vs ′′ is applied in the second half of the PWM period.
- the Vs ′ and Vs ′′ calculating means 10 per sector SCT_Vs ′ of the output voltage vector Vs ′ satisfying the above conditions and the 1 ⁇ 2 PWM period of the basic voltage vector adjacent to the output voltage vector Vs ′.
- a specific example of a detailed calculation method of the Vs ′ and Vs ′′ calculation means 10 may be a known method such as the method described in Patent Document 1.
- the timer value calculation means 11 When the output time correction control is executed, the timer value calculation means 11 outputs the sector SCT_Vs ′ calculated by the calculation means 10, the output times Ti ′ and Tk ′, the sector SCT_Vs ′′, and the output time. Timer values U_TIM, V_TIM, and W_TIM for each of the U phase, V phase, and W phase are calculated so as to satisfy Ti ′′ and Tk ′′. Specifically, the sector SCT_Vs ′, the output times Ti ′ and Tk ′, and the sector SCT_Vs ′′ are set such that the first half of the PWM cycle is the output voltage vector Vs ′ and the second half of the PWM cycle is the output voltage vector Vs ′′. Based on the output times Ti ′′ and Tk ′′, the timer value calculation means 11 calculates the timer values U_TIM, V_TIM, W_TIM of each phase.
- the timer value calculation unit 11 When the output time correction control is not executed, the timer value calculation unit 11 satisfies the sector SCT_Vs and the output times Ti and Tk given from the Vs calculation unit 7 via the output time correction control execution determination unit 9. In addition, timer values U_TIM, V_TIM, and W_TIM for each phase are calculated. Specifically, the timer value calculation means 11 calculates the timer values U_TIM, V_TIM, W_TIM of each phase based on the sector SCT_Vs and the output times Ti and Tk so that both the first half and the second half of the PWM cycle become the output voltage vector Vs. Is calculated.
- a specific method for calculating the timer values U_TIM, V_TIM, and W_TIM of each phase by the timer value calculation unit 11 is a known method such as the method described in Patent Document 1. It doesn't matter.
- the drive signal generation unit 12 generates a PWM drive signal by comparing the carrier signal of the carrier frequency fc and the timer values U_TIM, V_TIM, and W_TIM calculated by the timer value calculation unit 11 and outputs them to the inverter 1. To do.
- a specific example of a method for generating a PWM drive signal using the timer values U_TIM, V_TIM, and W_TIM of each phase may be a known method such as the method described in Patent Document 1.
- FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the output time correction control execution determination unit 9 according to the first embodiment.
- the output times Ti and Tk calculated by the Vs calculating means 7 and the required output times TMIN and TMIN which are half the minimum output times required for detecting the direct current are obtained.
- the output time correction control execution determination means 9 executes case classification in 11 cases of case 0 to case 10 as follows (step S1).
- the output time correction control execution determination means 9 determines whether or not the output times Ti and Tk correspond to case 0 (step S2). When the output times Ti and Tk correspond to case 0 (step S2: Yes), the output time correction control execution determination unit 9 determines that the current for two phases can be detected, and the inverter control device 100 corrects the output time. Control is not executed (step S5). That is, the timer value calculator 11 calculates the timer values U_TIM, V_TIM, and W_TIM of each phase so that the sector SCT_Vs and the output times Ti and Tk calculated by the Vs calculator 7 are satisfied. When the output times Ti and Tk do not correspond to case 0 (step S2: No), the output time correction control execution determination unit 9 proceeds to step S3.
- step S3 the output time correction control execution determination unit 9 determines whether or not the combination of the carrier frequency fc and the motor rotation speed f satisfying the conditions in which case1, case2, case3, and case7 exist.
- FIG. 5 is a diagram illustrating a relationship between the motor current and the carrier signal according to the first embodiment.
- FIG. 6 is a vector diagram of an output voltage vector in the case of FIG.
- the number of carrier periods included in one electrical angle period is obtained by fc ⁇ (f ⁇ number of pole pairs).
- the carrier period is the period of the carrier signal.
- the above combination is applied in the case of a three-phase inverter.
- the combination of the carrier frequency fc that satisfies the condition and the motor rotation speed f may be any combination that synchronizes with the common divisor of 60 deg whose carrier cycle is an electrical angle.
- the inverter 1 is a three-phase inverter
- the number of phases of inverter 1 may be different from 3. If the combination of the motor rotation speed f and the carrier frequency fc is such that the carrier period is synchronized with the common divisor of the electrical angle (360 ⁇ inverter phase ⁇ 2) deg, case 1 can only detect current for one phase.
- the state can be any of case2, case3, and case7. Therefore, in step S3, it is determined whether or not the motor rotation speed f and the carrier frequency fc satisfy the condition that the carrier period is synchronized with the common divisor of the electrical angle (360 ⁇ inverter phase ⁇ 2) deg. What is necessary is just to judge.
- the inverter control device 100 executes the output time correction control (step S3). S6). That is, the timer value calculation unit 11 satisfies the sector SCT_Vs ′ calculated by the Vs ′ and Vs ′′ calculation unit 10, the output times Ti ′ and Tk ′, the sector SCT_Vs ′′, and the output times Ti ′′ and Tk ′′. As described above, the timer value calculation means 11 calculates the timer values U_TIM, V_TIM, and W_TIM of the U phase, V phase, and W phase.
- step S3 If the output time correction control execution determination unit 9 determines that the combination of the carrier frequency fc and the motor speed f satisfies the conditions (step S3: Yes), the process proceeds to step S4.
- step S4 the output time correction control execution determination means 9 determines whether or not the output times Ti and Tk calculated by the Vs calculation means 7 satisfy a predetermined condition.
- the predetermined condition may be case1, case2, case3, and case7 in which only one phase of current can be detected in a 1/2 PWM cycle.
- the predetermined conditions for the output times Ti and Tk in step S4 may be limited to case 2 and case 7 in which the output voltage phase is greatly shaken when the output time correction control is executed.
- a plurality of states may be selected from case1, case2, case3, and case7, and the predetermined conditions for the output times Ti and Tk may be set.
- step S4 If the output time correction control execution determination means 9 determines that the output times Ti and Tk satisfy the predetermined conditions (step S4: Yes), the inverter control device 100 does not execute the output time correction control (step S5). Further, when the output time correction control execution determining means 9 determines that the output times Ti and Tk do not satisfy the predetermined condition (step S4: No), the inverter control device 100 executes the output time correction control (step S4). S6).
- FIG. 7 is a diagram illustrating a U-phase motor current waveform when the output time correction control is executed even when the inverter control device 100 according to the first embodiment satisfies a predetermined condition.
- FIG. 8 is a diagram illustrating a U-phase motor current waveform when the output time correction control is not executed when the inverter control device 100 according to the first embodiment satisfies a predetermined condition. 7 and 8, the horizontal axis is time, and the vertical axis is motor current. FIG.
- Fig. 5 shows a U-phase motor current waveform when the output time correction control is executed. That is, FIG. 7 differs from FIG. 4 in the case where it is determined in step S4 of FIG. 4 that the output times Ti and Tk satisfy predetermined conditions (step S4: Yes). The situation when time correction control is executed is shown.
- FIG. 8 shows a case where the inverter control device 100 does not execute the output time correction control according to the flowchart of FIG. 4 in the case 2 or case 7 (step S4: Yes) under the same conditions as FIG.
- the U-phase motor current waveform in step S5) is shown.
- the inverter 1 is a three-phase inverter
- the number of poles of the motor 2 is 6
- the carrier frequency fc 4.5 kHz
- the motor rotation speed f 125 rp
- the total number of times of current detection per one electrical angle cycle is 12 times.
- six times is a state in which current can be detected only for one phase. In all of these cases, if correction control is executed for the output time, the voltage phase may increase and control may become unstable.
- the inverter control device 100 has the carrier frequency fc and the motor rotation that satisfy the condition that the current can be detected only in one phase regardless of the modulation rate in the 1/2 PWM period. In the case of a combination with the number f, control instability can be suppressed by not correcting the output time. Furthermore, the inverter control device 100 according to the first embodiment is a combination of the carrier frequency fc and the motor rotation speed f that satisfy the above conditions, and the output times Ti and Tk satisfy further predetermined conditions. In addition, the output time may not be corrected.
- An example of a device on which the inverter control device 100 according to the first embodiment is mounted is an air conditioner or a refrigerator.
- the inverter control device 100 can control an inverter control board that drives a compressor motor or a fan motor mounted thereon.
- the inverter control device 100 By installing the inverter control device 100 in an air conditioner or refrigerator, it is possible to expand the operating range, improve the operation quality, and prevent the noise or vibration of the compressor motor or fan motor due to current pulsation. A high air conditioner or refrigerator can be realized.
- the inverter control device 100 is specifically realized by a microcomputer or the like.
- FIG. 9 is a block diagram of the configuration of the microcomputer 200 according to the first embodiment.
- the function of each means of the inverter control device 100 is realized by the microcomputer 200 having the configuration as shown in FIG.
- the microcomputer 200 includes a CPU (Central Processing Unit) 201 that executes calculation and control, a RAM (Random Access Memory) 202 that the CPU 201 uses as a work area, a ROM (Read Only Memory) 203 that stores programs and data, It includes an I / O (Input / Output) 204 that is hardware for exchanging signals with the outside, and a peripheral device 205 including an oscillator that generates a clock.
- the inverter control method described above performed by the inverter control device 100 is realized by the CPU 201 executing a program stored in the ROM 203.
- the configuration described in the above embodiment shows an example of the contents of the present invention, and can be combined with another known technique, and can be combined with other configurations without departing from the gist of the present invention. It is also possible to omit or change the part.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
モーター(2)を駆動するインバーター(1)を制御するインバーター制御装置(100)において、モーター回転数を算出するモーター回転数算出手段(5)と、出力電圧ベクトルVsのセクターと出力電圧ベクトルVsに隣接する大きさが非零の2つの基本電圧ベクトルのパルス幅変調周期の半分当たりの出力時間TiおよびTkを算出するVs演算手段(7)と、出力電圧ベクトルVs'およびVs"を算出するVs'およびVs"演算手段(10)と、キャリア信号の周波数と、モーター回転数と、出力時間TiおよびTkと、に基づいて、出力時間補正制御の実行の有無を判定する出力時間補正制御実行判定手段(9)と、出力時間補正制御実行判定手段(9)が出力時間補正制御を実行しないと判定した場合は、パルス幅変調周期の前半および後半で共に出力電圧ベクトルVsとなるように各相のタイマー値を求めるタイマー値演算手段(11)と、を備える。
Description
本発明は、同期電動機を駆動させるパルス幅変調方式のインバーター制御装置およびインバーター制御方法に関する。
パルス幅変調(Pulse Width Modulation:以下PWMと称する)方式のインバーター制御装置における三相インバーターの直流電流を検出する回路においては、電流検出の際に二相分の相電流を検出する必要がある。そして、相電流を電流検出するためには、各相において電流検出が可能となるために必要な最小の出力時間以上の出力時間が必要である。
しかし、軽負荷の状態または低回転数の領域などにおいては、各相の出力時間が電流検出可能な最小の出力時間より小さくなる場合が発生する。この場合、出力時間が電流検出可能な最小の出力時間より小さくなる相の電流は検出できない。これにより、一相分しか電流検出ができない状態または電流検出が一相もできない状態になり、PWM方式のインバーター制御ができない。
特許文献1に示される従来のインバーター制御装置においては、出力時間が電流検出可能な最小の出力時間より小さくなった場合、「Vs’Vs’’演算手段」によって出力時間の補正を行い、二相分の電流を検出できるように制御している。
しかしながら、特許文献1における出力時間の補正制御の種類は、case0~case10の計11ケースあり、ケースによっては出力電圧の位相が大きく振られる場合があり、制御が不安定になる場合がある。
さらに、あるモーター回転数とあるキャリア周波数の組み合わせなど、パルス幅変調周期の半分すなわち1/2PWM周期において一相しか電流検出できない状態が存在するモーター回転数とキャリア周波数との組み合わせとなる場合においては、電気角1周期における電流検出時に一相分しか電流検出できない状態となる割合が大きくなる。このような場合においては、一相分しか電流検出できない状態のすべてに出力時間の補正を行うため、制御が不安定になる場合があり、制御不安定によるモーター電流の脈動が発生する。その結果、効率悪化、脈動音が大きくなること、過電流保護によるユニット停止といった問題が起こる可能性があり、省エネルギーおよび快適性の実現が困難になるという課題がある。
したがって、上記のようなモーター回転数とキャリア周波数との組み合わせにおいても、変調率によらず、安定したインバーター制御を可能とすることが望まれていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、モーター回転数とキャリア周波数との組み合わせによらず安定したインバーター制御を可能にするインバーター制御装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、モーターを駆動するインバーターをキャリア信号および各相のタイマー値に基づいて制御するインバーター制御装置において、直流電力をインバーターに供給する直流母線から検出された直流電流から各相の交流電流を算出する相電流算出手段と、各相の交流電流からモーター回転数を算出するモーター回転数算出手段と、各相の交流電流から、モーターの固定子上に想定した回転座標系であるγ軸およびδ軸の電圧指令値と、回転座標系における位相とを算出するγ-δ軸電圧演算手段と、電圧指令値および位相から、出力電圧ベクトルVsのセクターと出力電圧ベクトルVsに隣接する大きさが非零の2つの基本電圧ベクトルのパルス幅変調周期の半分当たりの出力時間TiおよびTkを算出するVs演算手段と、出力電圧ベクトルVs’およびVs”の平均ベクトルが出力電圧ベクトルVsに等しく、かつ出力電圧ベクトルVs’に隣接する2つの基本電圧ベクトルのパルス幅変調周期の半分当たりの出力時間の各々が必要出力時間以上となるように出力電圧ベクトルVs’およびVs”を算出するVs’およびVs”演算手段と、を備える。本発明は、キャリア信号の周波数と、モーター回転数と、出力時間TiおよびTkと、に基づいて、出力時間補正制御の実行の有無を判定する出力時間補正制御実行判定手段と、出力時間補正制御実行判定手段が出力時間補正制御を実行すると判定した場合は、パルス幅変調周期の前半は出力電圧ベクトルVs’となり、パルス幅変調周期の後半は出力電圧ベクトルVs”となるように各相のタイマー値を求め、出力時間補正制御実行判定手段が出力時間補正制御を実行しないと判定した場合は、パルス幅変調周期の前半および後半で共に出力電圧ベクトルVsとなるように各相のタイマー値を求めるタイマー値演算手段とをさらに備えることを特徴とする。
本発明にかかるインバーター制御装置は、モーター回転数とキャリア周波数との組み合わせによらず安定したインバーター制御が可能になるという効果を奏する。
以下に、本発明の実施の形態にかかるインバーター制御装置およびインバーター制御方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかるインバーター制御装置100の構成を示す図である。インバーター制御装置100は、同期電動機であるモーター2を駆動するインバーター1を制御する。モーター2は三相モーターである。インバーター制御装置100は、相電流算出手段4と、モーター回転数算出手段5と、γ-δ軸電圧演算手段6と、Vs演算手段7と、キャリア周波数設定手段8と、出力時間補正制御実行判定手段9と、Vs’およびVs”演算手段10と、タイマー値演算手段11と、駆動信号生成手段12と、を備える。そして、電源14からの直流電力をインバーター1に供給する直流母線13には電流検出手段3が設けられている。電流検出手段3は、モーター2に流れる複数相の各相分の直流電流を検出する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかるインバーター制御装置100の構成を示す図である。インバーター制御装置100は、同期電動機であるモーター2を駆動するインバーター1を制御する。モーター2は三相モーターである。インバーター制御装置100は、相電流算出手段4と、モーター回転数算出手段5と、γ-δ軸電圧演算手段6と、Vs演算手段7と、キャリア周波数設定手段8と、出力時間補正制御実行判定手段9と、Vs’およびVs”演算手段10と、タイマー値演算手段11と、駆動信号生成手段12と、を備える。そして、電源14からの直流電力をインバーター1に供給する直流母線13には電流検出手段3が設けられている。電流検出手段3は、モーター2に流れる複数相の各相分の直流電流を検出する。
図2は、実施の形態1にかかるインバーター1およびモーター2の構成を示す図である。インバーター1は、三相インバーターである。インバーター1は、U相に対応するスイッチング素子SW1,SW4と、V相に対応するスイッチング素子SW2,SW5と、W相に対応するスイッチング素子SW3,SW6と、を備える。スイッチング素子SW1~SW3が上アーム側のスイッチング素子であり、スイッチング素子SW4~SW6が下アーム側のスイッチング素子である。スイッチング素子SW1およびSW4は端子101を介して接続され、スイッチング素子SW2およびSW5は端子102を介して接続され、スイッチング素子SW3およびSW6は端子103を介して接続される。モーター2のU相に対応するコイルに接続された端子は、インバーター1の端子101に接続され、モーター2のV相に対応するコイルに接続された端子は、インバーター1の端子102に接続され、モーター2のW相に対応するコイルに接続された端子は、インバーター1の端子103に接続される。
相電流算出手段4は、電流検出手段3が検出した直流電流Idcから各相の交流電流である三相の交流電流Iu,Iv,Iwを算出する。
モーター回転数算出手段5は、相電流算出手段4が求めた三相の交流電流Iu,Iv,Iwからd-q変換してq軸電流を算出し、算出したq軸電流の交流成分からモーター回転数fを算出する。
γ-δ軸電圧演算手段6は、相電流算出手段4が求めた三相の交流電流Iu,Iv,Iwからγ-δ軸の電圧指令値であるγ軸電圧指令Vγおよびδ軸電圧指令Vδと位相θとを算出する。γ-δ軸は、モーター2の固定子上に想定した回転座標系である。ここで、位相θはモーター2の固定子のU相からγ軸までの上記回転座標系における角度である。モーター2の固定子のU相は、後述する基本電圧ベクトルV1に相当する。
Vs演算手段7は、γ-δ軸電圧演算手段6が算出したγ軸電圧指令Vγ,δ軸電圧指令Vδおよび位相θに基づいて、出力電圧ベクトルVsのセクターSCT_Vsと、出力電圧ベクトルVsに隣接する大きさが非零の2つの基本電圧ベクトルの1/2PWM周期当たりの出力時間TiおよびTkを算出する。1/2PWM周期当たりとは、パルス幅変調周期の半分である1/2PWM周期を単位とした値という意味である。SCT_Vs、出力時間TiおよびTkについては、図3を用いて以下に説明する。
図3は、実施の形態1にかかる基本電圧ベクトルとセクターの関係を説明する図である。図3において、大きさが非零である基本電圧ベクトルV1~V6によりセクター0~セクター5が区分される。したがって、Vs演算手段7において、SCT_Vs=0は、出力電圧ベクトルVsのセクターがセクター0にあることを示し、SCT_Vs=1は、出力電圧ベクトルVsのセクターがセクター1にあることを示すといったように、SCT_Vsの値は決定される。
図3において、基本電圧ベクトルV1~V6は、インバーター1のスイッチング素子SW1~SW6のスイッチング状態に対応している。基本電圧ベクトルV1を示す(1,0,0)は、インバーター1のスイッチング素子SW1,SW5,SW6がON状態で、スイッチング素子SW2,SW3,SW4がOFF状態であることを示している。すなわちU相、V相、W相の各相の、上アーム側のスイッチング素子がON状態で下アーム側のスイッチング素子がOFF状態のときを“1”、上アーム側のスイッチング素子がOFF状態で下アーム側のスイッチング素子がON状態のときを“0”と順に表記してある。したがって、基本電圧ベクトルV2を示す(1,1,0)は、インバーター1のスイッチング素子SW1,SW2,SW6がON状態で、スイッチング素子SW3,SW4,SW5がOFF状態であることを示している。
したがって、図3において、出力電圧ベクトルVsはセクター0にあり、出力電圧ベクトルVsを隣接する基本電圧ベクトルであるV1およびV2にそれぞれ投影した1/2PWM周期当たりの出力時間がTiおよびTkとなる。したがって、図3の状況のときには、Vs演算手段7は、SCT_Vs=0と、隣接する基本電圧ベクトルの1/2PWM周期当たりの出力時間Ti、Tkを算出して出力する。出力電圧ベクトルVsが存在するセクターが変化しても同様である。
キャリア周波数設定手段8は、キャリア信号の予め設定された周波数であるキャリア周波数fcを出力時間補正制御実行判定手段9および駆動信号生成手段12に出力する。
出力時間補正制御実行判定手段9は、モーター回転数算出手段5が算出したモーター回転数fと、Vs演算手段7で算出されたTiおよびTkと、予め設定されたキャリア周波数fcと、から出力時間補正制御の実行の有無を判定する。
Vs’およびVs”演算手段10は、Vs演算手段7で算出されたTiおよびTkのいずれかが直流電流を電流検出手段3が検出するのに必要な最小の出力時間である必要出力時間TMINより小さい場合に、1PWM周期中に直流母線電流から2相分の相電流情報を検出することができるように出力時間補正制御を実行する。Vs’およびVs”演算手段10は、出力時間補正制御実行判定手段9を経由してVs演算手段7から与えられたセクターSCT_Vs、出力時間TiおよびTkに基づいて出力時間補正制御を実行する。
すなわち、Vs’およびVs”演算手段10は、出力電圧ベクトルVs’およびVs”の平均ベクトルが出力電圧ベクトルVsに等しく、かつ出力電圧ベクトルVs’に隣接する大きさが非零の2つの基本電圧ベクトルの1/2PWM周期当たりの出力時間の各々が予め定められている必要出力時間TMIN以上となるように出力電圧ベクトルVs’およびVs”を演算する。出力電圧ベクトルVs’はPWM周期の前半に適用され、出力電圧ベクトルVs”はPWM周期の後半に適用される。具体的には、Vs’およびVs”演算手段10は、以上の条件を満たすような出力電圧ベクトルVs’のセクターSCT_Vs’と、出力電圧ベクトルVs’に隣接する基本電圧ベクトルの1/2PWM周期当たりの出力時間Ti’およびTk’と、出力電圧ベクトルVs”のセクターSCT_Vs”と、出力電圧ベクトルVs”に隣接する基本電圧ベクトルの1/2PWM周期当たりの出力時間Ti”およびTk”を算出する。Vs’およびVs”演算手段10の詳細な演算方法の具体例は、特許文献1に記載の手法といった公知の手法を用いてかまわない。
タイマー値演算手段11は、出力時間補正制御が実行される場合は、Vs’およびVs”演算手段10が算出したセクターSCT_Vs’と、出力時間Ti’およびTk’と、セクターSCT_Vs”と、出力時間Ti”およびTk”と、を満たすように、U相、V相、W相の各相のタイマー値U_TIM、V_TIM、W_TIMを算出する。具体的には、PWM周期の前半は出力電圧ベクトルVs’となり、PWM周期の後半は出力電圧ベクトルVs”となるように、セクターSCT_Vs’と、出力時間Ti’およびTk’と、セクターSCT_Vs”と、出力時間Ti”およびTk”と、に基づいて、各相のタイマー値U_TIM、V_TIM、W_TIMをタイマー値演算手段11が算出する。
また、出力時間補正制御が実行されない場合は、タイマー値演算手段11は、出力時間補正制御実行判定手段9を経由してVs演算手段7から与えられたセクターSCT_Vs、出力時間TiおよびTkを満たすように、各相のタイマー値U_TIM、V_TIM、W_TIMを算出する。具体的には、PWM周期の前半および後半で共に出力電圧ベクトルVsとなるように、セクターSCT_Vs、出力時間TiおよびTkに基づいて、各相のタイマー値U_TIM、V_TIM、W_TIMをタイマー値演算手段11が算出する。
出力時間補正制御の実行の有無にかかわらず、タイマー値演算手段11による各相のタイマー値U_TIM、V_TIM、W_TIMの算出の具体的な方法は、特許文献1に記載の手法といった公知の手法を用いてかまわない。
駆動信号生成手段12は、キャリア周波数fcのキャリア信号とタイマー値演算手段11が算出した各相のタイマー値U_TIM、V_TIM、W_TIMとを比較することにより、PWM駆動信号を生成してインバーター1に出力する。各相のタイマー値U_TIM、V_TIM、W_TIMを用いたPWM駆動信号の生成手法の具体例は、特許文献1に記載の手法といった公知の手法を用いてかまわない。
図4は、実施の形態1にかかる出力時間補正制御実行判定手段9の動作を説明するフローチャートである。
まず、Vs演算手段7が算出した出力時間TiおよびTkと、直流電流を検出するのが可能となるために必要となる最小の出力時間である必要出力時間TMINおよびTMINの半分の時間であるTMIN/2との大小関係に基づいて、出力時間補正制御実行判定手段9は、以下のようにcase0~case10の11通りの場合に場合分けを実行する(ステップS1)。
case0: Ti≧TMIN、Tk≧TMIN
case1: Ti≧TMIN、TMIN/2≦Tk<TMIN
case2: Ti≧TMIN、Tk<TMIN/2
case3: TMIN/2≦Ti<TMIN、Tk≧TMIN
case4: TMIN/2≦Ti<TMIN、TMIN/2≦Tk<TMIN
case5: TMIN/2≦Ti<TMIN、Tk<TMIN/2
且つ(Ti+Tk≧TMIN)
case6: TMIN/2≦Ti<TMIN、Tk<TMIN/2
且つ(Ti+Tk<TMIN)
case7: Ti<TMIN/2、Tk≧TMIN
case8: Ti<TMIN/2、TMIN/2≦Tk<TMIN
且つ(Ti+Tk≧TMIN)
case9: Ti<TMIN/2、TMIN/2≦Tk<TMIN
且つ(Ti+Tk<TMIN)
case10: Ti<TMIN/2、Tk<TMIN/2
case1: Ti≧TMIN、TMIN/2≦Tk<TMIN
case2: Ti≧TMIN、Tk<TMIN/2
case3: TMIN/2≦Ti<TMIN、Tk≧TMIN
case4: TMIN/2≦Ti<TMIN、TMIN/2≦Tk<TMIN
case5: TMIN/2≦Ti<TMIN、Tk<TMIN/2
且つ(Ti+Tk≧TMIN)
case6: TMIN/2≦Ti<TMIN、Tk<TMIN/2
且つ(Ti+Tk<TMIN)
case7: Ti<TMIN/2、Tk≧TMIN
case8: Ti<TMIN/2、TMIN/2≦Tk<TMIN
且つ(Ti+Tk≧TMIN)
case9: Ti<TMIN/2、TMIN/2≦Tk<TMIN
且つ(Ti+Tk<TMIN)
case10: Ti<TMIN/2、Tk<TMIN/2
次に、出力時間補正制御実行判定手段9は、出力時間TiおよびTkがcase0に該当するか否かを判定する(ステップS2)。出力時間TiおよびTkがcase0に該当する場合(ステップS2:Yes)、出力時間補正制御実行判定手段9は、二相分の電流検出が可能であると判断し、インバーター制御装置100は出力時間補正制御を実行しない(ステップS5)。すなわち、タイマー値演算手段11は、Vs演算手段7が算出したセクターSCT_Vs、出力時間TiおよびTkを満たすように、各相のタイマー値U_TIM、V_TIM、W_TIMをタイマー値演算手段11が算出する。出力時間TiおよびTkがcase0に該当しない場合(ステップS2:No)、出力時間補正制御実行判定手段9は、ステップS3に進む。
case1~case10の中でcase1、case2、case3およびcase7の場合は、1/2PWM周期において変調率によらず一相しか電流検出することができない状態になっている。ステップS3では、case1、case2、case3およびcase7が存在する条件を満たすキャリア周波数fcとモーター回転数fとの組み合わせであるか否かを出力時間補正制御実行判定手段9が判定する。
1/2PWM周期において、変調率によらず一相しか電流検出することができないcase1、case2、case3およびcase7といった状態が存在するキャリア周波数fcとモーター回転数fとの組み合わせの具体的な例を以下に説明する。
具体的な例としては、インバーター1が図2に示したように三相インバーターの場合でモーター2の極数が6の場合、キャリア周波数fc=4.5kHzとモーター回転数f=125rpsとの組み合わせが挙げられる。
図5は、実施の形態1にかかるモーター電流とキャリア信号との関係を示す図である。図5は、三相インバーターに接続されたモーター2の極数が6の場合でキャリア周波数fc=4.5kHzで、モーター回転数f=125rpsである時のモーター電流とキャリア信号との関係を示している。図6は、図5の場合における出力電圧ベクトルのベクトル図である。図6には、電気角(360÷インバーター相数÷2)deg=(360÷3÷2)deg=60deg毎の位相方向が示されている。
電気角1周期辺りに含まれるキャリア周期の数は、fc÷(f×極対数)で求まる。キャリア周期は、キャリア信号の周期である。モーター2の極数が6の場合は、極対数=3となる。したがって、fc÷(f×極対数)=4500÷(125×3)=12となり、この例の場合は、図5に示すように、電気角1周期辺りに12回分のキャリア周期が含まれる。そして、360deg÷12回=30degであるので、図6に示されるように出力電圧ベクトルは、電気角30deg周期の位相方向に出力される。そのため、12回のキャリア周期の内6回が電気角60deg周期の位相方向に電圧を出力する。三相インバーターの場合においては、電気角60deg周期の位相方向に電圧を出力させる場合、1/2PWM周期において、一相分しか電圧を出力させない状態となるため、電流検出手段3が電流検出をする際には、一相分の電流しか検出することができない。
1/2PWM周期において変調率によらず一相しか電流検出することができない状態が存在する条件を満たすキャリア周波数fcとモーター回転数fとの組み合わせの例として、三相インバーターの場合で上記組み合わせを挙げた。しかし、条件を満たすキャリア周波数fcとモーター回転数fとの組み合わせは、キャリア周期が電気角である60degの公約数に同期するような組み合わせであれば良い。
したがって、インバーター1が三相インバーターの場合は、上記以外の組合せである、キャリア周波数fc=9.0kHzとモーター回転数f=125rpsとの組み合わせでもよいし、キャリア周波数fc=13.5kHzとモーター回転数f=150rpsとの組み合わせでもかまわない。
また、インバーター1の相数が3と異なってもかまわない。電気角(360÷インバーターの相数÷2)degの公約数にキャリア周期が同期するようなモーター回転数fとキャリア周波数fcとの組み合わせであれば、一相しか電流検出することができないcase1、case2、case3およびcase7のいずれかの状態になり得る。したがって、ステップS3では、電気角(360÷インバーターの相数÷2)degの公約数にキャリア周期が同期するような条件を満たすモーター回転数fとキャリア周波数fcとの組み合わせであるか否かを判定すればよい。
条件を満たすキャリア周波数fcとモーター回転数fとの組み合わせではないと出力時間補正制御実行判定手段9が判定した場合(ステップS3:No)、インバーター制御装置100は出力時間補正制御を実行する(ステップS6)。すなわち、タイマー値演算手段11は、Vs’およびVs”演算手段10が算出したセクターSCT_Vs’と、出力時間Ti’およびTk’と、セクターSCT_Vs”と、出力時間Ti”およびTk”と、を満たすように、U相、V相、W相の各相のタイマー値U_TIM、V_TIM、W_TIMをタイマー値演算手段11が算出する。
条件を満たすキャリア周波数fcとモーター回転数fとの組み合わせであると出力時間補正制御実行判定手段9が判定した場合(ステップS3:Yes)、処理はステップS4に移行する。
ステップS4では、Vs演算手段7が算出した出力時間TiおよびTkが予め定めた条件を満たすか否かを出力時間補正制御実行判定手段9が判定する。予め定めた条件は、1/2PWM周期において一相しか電流検出することができない状態であるcase1、case2、case3およびcase7としてもよいが、出力時間補正制御を実行すると出力電圧の位相が大きく振られてしまって弊害が大きい場合に限定してもよい。具体的には、ステップS4における出力時間TiおよびTkに対して予め定めた条件を出力時間補正制御を実行すると出力電圧の位相が大きく振られてしまうcase2およびcase7に限定してもよい。このように、case1、case2、case3およびcase7から複数の状態を選択して出力時間TiおよびTkに対する予め定めた条件としてよい。
そして、出力時間TiおよびTkが予め定めた条件を満たすと、出力時間補正制御実行判定手段9が判定した場合(ステップS4:Yes)、インバーター制御装置100は出力時間補正制御を実行しない(ステップS5)。また、出力時間TiおよびTkが予め定めた条件を満たさないと、出力時間補正制御実行判定手段9が判定した場合(ステップS4:No)、インバーター制御装置100は出力時間補正制御を実行する(ステップS6)。
図7は、実施の形態1にかかるインバーター制御装置100が予め定めた条件を満たす場合であっても出力時間補正制御を実行したときのU相のモーター電流波形を示す図である。図8は、実施の形態1にかかるインバーター制御装置100が予め定めた条件を満たす場合に出力時間補正制御を実行しなかったときのU相のモーター電流波形を示す図である。図7および図8において、横軸は時間で、縦軸はモーター電流である。図7は、インバーター1が三相インバーターで、モーター2の極数が6で、キャリア周波数fc=4.5kHzおよびモーター回転数f=125rpである場合に、インバーター制御装置100がcase2またはcase7の場合に出力時間補正制御を実行した場合のU相のモーター電流波形を示している。すなわち、図7は、図4のステップS4において、出力時間TiおよびTkが予め定めた条件を満たすと判定された場合(ステップS4:Yes)に、図4とは異なり、インバーター制御装置100が出力時間補正制御を実行した場合の様子を示している。これに対して、図8は、図7と同じ条件でcase2またはcase7の場合(ステップS4:Yes)に、図4のフローチャートに従って、インバーター制御装置100が出力時間補正制御を実行しなかった場合(ステップS5)のU相のモーター電流波形を示している。
図7では、電流の脈動が見られ、電流脈動による効率の悪化、脈動音、過電流保護によるユニット停止といった問題を引き起こす可能性がある。これに対して、図8では、case2またはcase7の場合において、インバーター制御装置100が出力時間補正制御を実行しないことにより、電流の脈動が改善されている。
インバーター1が三相インバーターで、モーター2の極数が6で、キャリア周波数fc=4.5kHzおよびモーター回転数f=125rpである場合は、電気角1周期辺りに電流検出する合計回数の12回の内、6回が一相分しか電流を検出できない状態である。その場合の全てにおいて、出力時間に対して補正制御を実行してしまうと、電圧の位相の振れが大きくなって、制御不安定になる可能性がある。
以上説明したように、実施の形態1にかかるインバーター制御装置100は、1/2PWM周期において変調率によらず一相しか電流検出することができない状態が存在する条件を満たすキャリア周波数fcとモーター回転数fとの組み合わせとなる場合は、出力時間の補正を行わないことで制御不安定を抑制することができる。さらに、実施の形態1にかかるインバーター制御装置100は、上記条件を満たすキャリア周波数fcとモーター回転数fとの組み合わせとなる場合であって、出力時間TiおよびTkがさらに予め定めた条件を満たす場合に、出力時間の補正を行わないようにしてもよい。これにより、キャリア周波数fcとモーター回転数fとの組み合わせによらず、出力電圧の位相の振れによる制御不安定を抑制して安定したインバーター制御が可能となる。したがって、制御不安定によるモーター電流の脈動によって引き起こされる可能性がある効率の悪化、脈動音、過電流保護によるユニット停止といった問題を防ぐことが可能となる。
実施の形態1にかかるインバーター制御装置100を搭載する装置の例は、空気調和機または冷蔵庫である。これらに搭載される圧縮機モーターまたはファンモーターを駆動させるインバーター制御基板をインバーター制御装置100が制御することができる。
空気調和機または冷蔵庫にインバーター制御装置100を搭載させることにより、運転範囲の拡大、動作品質の向上、電流脈動による圧縮機モーターまたはファンモーターの音または振動の防止が可能となり、高能力で品質の高い空気調和機または冷蔵庫を実現することができる。
インバーター制御装置100は、具体的にはマイクロコンピュータなどにより実現される。図9は、実施の形態1にかかるマイクロコンピュータ200の構成を示すブロック図である。インバーター制御装置100の各手段の機能は、図9に示すような構成のマイクロコンピュータ200で実現される。マイクロコンピュータ200は、演算および制御を実行するCPU(Central Processing Unit)201と、CPU201がワークエリアに用いるRAM(Random Access Memory)202と、プログラムおよびデータを記憶するROM(Read Only Memory)203と、外部と信号をやりとりするハードウェアであるI/O(Input/Output)204と、クロックを生成する発振子を含む周辺装置205と、を備える。インバーター制御装置100が行う上記で説明したインバーター制御方法は、ROM203に記憶されるプログラムをCPU201が実行することにより実現される。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 インバーター、2 モーター、3 電流検出手段、4 相電流算出手段、5 モーター回転数算出手段、6 γ-δ軸電圧演算手段、7 Vs演算手段、8 キャリア周波数設定手段、9 出力時間補正制御実行判定手段、10 Vs’およびVs”演算手段、11 タイマー値演算手段、12 駆動信号生成手段、13 直流母線、14 電源、100 インバーター制御装置、101,102,103 端子、200 マイクロコンピュータ、201 CPU、202 RAM、203 ROM、204 I/O、205 周辺装置。
Claims (4)
- モーターを駆動するインバーターをキャリア信号および各相のタイマー値に基づいて制御するインバーター制御装置において、
直流電力を前記インバーターに供給する直流母線から検出された直流電流から前記各相の交流電流を算出する相電流算出手段と、
前記各相の交流電流からモーター回転数を算出するモーター回転数算出手段と、
前記各相の交流電流から、前記モーターの固定子上に想定した回転座標系であるγ軸およびδ軸の電圧指令値と、前記回転座標系における位相とを算出するγ-δ軸電圧演算手段と、
前記電圧指令値および前記位相から、出力電圧ベクトルVsのセクターと前記出力電圧ベクトルVsに隣接する大きさが非零の2つの基本電圧ベクトルのパルス幅変調周期の半分当たりの出力時間TiおよびTkを算出するVs演算手段と、
出力電圧ベクトルVs’およびVs”の平均ベクトルが出力電圧ベクトルVsに等しく、かつ出力電圧ベクトルVs’に隣接する2つの前記基本電圧ベクトルのパルス幅変調周期の半分当たりの出力時間の各々が必要出力時間以上となるように出力電圧ベクトルVs’およびVs”を算出するVs’およびVs”演算手段と、
前記キャリア信号の周波数と、前記モーター回転数と、出力時間TiおよびTkと、に基づいて、出力時間補正制御の実行の有無を判定する出力時間補正制御実行判定手段と、
前記出力時間補正制御実行判定手段が出力時間補正制御を実行すると判定した場合は、パルス幅変調周期の前半は出力電圧ベクトルVs’となり、パルス幅変調周期の後半は出力電圧ベクトルVs”となるように各相の前記タイマー値を求め、前記出力時間補正制御実行判定手段が出力時間補正制御を実行しないと判定した場合は、パルス幅変調周期の前半および後半で共に出力電圧ベクトルVsとなるように各相の前記タイマー値を求めるタイマー値演算手段と
を備える
ことを特徴とするインバーター制御装置。 - 前記出力時間補正制御実行判定手段は、前記モーター回転数と前記周波数との組み合わせが電気角(360÷前記インバーターの相数÷2)degの公約数に前記キャリア信号の周期が同期するような条件を満たし、出力時間TiおよびTkが予め定めた条件を満たす場合に、出力時間補正制御を実行しないと判定する
ことを特徴とする請求項1に記載のインバーター制御装置。 - 前記必要出力時間は、前記直流電流を検出するのに必要な最小の出力時間である
ことを特徴とする請求項1または2に記載のインバーター制御装置。 - モーターを駆動するインバーターをキャリア信号および各相のタイマー値に基づいて制御するインバーター制御方法において、
直流電力を前記インバーターに供給する直流母線から検出された直流電流から前記各相の交流電流を算出するステップと、
前記各相の交流電流からモーター回転数を算出するステップと、
前記各相の交流電流から、前記モーターの固定子上に想定した回転座標系であるγ軸およびδ軸の電圧指令値と、前記回転座標系における位相とを算出するステップと、
前記電圧指令値および前記位相から、出力電圧ベクトルVsのセクターと前記出力電圧ベクトルVsに隣接する大きさが非零の2つの基本電圧ベクトルのパルス幅変調周期の半分当たりの出力時間TiおよびTkを算出するステップと、
出力電圧ベクトルVs’およびVs”の平均ベクトルが出力電圧ベクトルVsに等しく、かつ出力電圧ベクトルVs’に隣接する2つの前記基本電圧ベクトルのパルス幅変調周期の半分当たりの出力時間の各々が必要出力時間以上となるように出力電圧ベクトルVs’およびVs”を算出するステップと、
前記キャリア信号の周波数と、前記モーター回転数と、出力時間TiおよびTkと、に基づいて、出力時間補正制御の実行の有無を判定するステップと、
前記判定するステップが出力時間補正制御を実行すると判定した場合は、パルス幅変調周期の前半は出力電圧ベクトルVs’となり、パルス幅変調周期の後半は出力電圧ベクトルVs”となるように各相の前記タイマー値を求め、前記判定するステップが出力時間補正制御を実行しないと判定した場合は、パルス幅変調周期の前半および後半で共に出力電圧ベクトルVsとなるように各相の前記タイマー値を求めるステップと
を備える
ことを特徴とするインバーター制御方法。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2017/011056 WO2018167981A1 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | インバーター制御装置およびインバーター制御方法 |
| JP2019505676A JP6647448B2 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | インバーター制御装置およびインバーター制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2017/011056 WO2018167981A1 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | インバーター制御装置およびインバーター制御方法 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| WO2018167981A1 true WO2018167981A1 (ja) | 2018-09-20 |
Family
ID=63523641
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2017/011056 Ceased WO2018167981A1 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | インバーター制御装置およびインバーター制御方法 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6647448B2 (ja) |
| WO (1) | WO2018167981A1 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN114400911A (zh) * | 2022-01-25 | 2022-04-26 | 燕山大学 | 三相电流源型变换器直流侧电流纹波抑制细分调制方法 |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR102679783B1 (ko) * | 2023-11-20 | 2024-07-02 | 주식회사 긴트 | 모터의 센서-리스 제어기동시간 저감을 위한 베이스섹터 각도 조정 방법 및 그 장치 |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH114594A (ja) * | 1996-03-28 | 1999-01-06 | Schneider Electric Sa | 交流電動機用周波数変換器 |
| JP2003209976A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Pwmインバータ装置及びその電流検出方法 |
| JP2011234428A (ja) * | 2010-04-23 | 2011-11-17 | Mitsubishi Electric Corp | 3相電圧型pwmインバータ制御装置 |
| JP2012157103A (ja) * | 2011-01-24 | 2012-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | インバータ装置、ファン駆動装置、圧縮機駆動装置および空気調和機 |
| WO2017022084A1 (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 三菱電機株式会社 | インバータ制御装置および空気調和機 |
| JP2017050974A (ja) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 株式会社安川電機 | 電力変換装置、制御装置および制御方法 |
-
2017
- 2017-03-17 WO PCT/JP2017/011056 patent/WO2018167981A1/ja not_active Ceased
- 2017-03-17 JP JP2019505676A patent/JP6647448B2/ja active Active
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH114594A (ja) * | 1996-03-28 | 1999-01-06 | Schneider Electric Sa | 交流電動機用周波数変換器 |
| JP2003209976A (ja) * | 2002-01-11 | 2003-07-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Pwmインバータ装置及びその電流検出方法 |
| JP2011234428A (ja) * | 2010-04-23 | 2011-11-17 | Mitsubishi Electric Corp | 3相電圧型pwmインバータ制御装置 |
| JP2012157103A (ja) * | 2011-01-24 | 2012-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | インバータ装置、ファン駆動装置、圧縮機駆動装置および空気調和機 |
| WO2017022084A1 (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 三菱電機株式会社 | インバータ制御装置および空気調和機 |
| JP2017050974A (ja) * | 2015-09-01 | 2017-03-09 | 株式会社安川電機 | 電力変換装置、制御装置および制御方法 |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN114400911A (zh) * | 2022-01-25 | 2022-04-26 | 燕山大学 | 三相电流源型变换器直流侧电流纹波抑制细分调制方法 |
| CN114400911B (zh) * | 2022-01-25 | 2022-08-16 | 燕山大学 | 三相电流源型变换器直流侧电流纹波抑制细分调制方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPWO2018167981A1 (ja) | 2019-06-27 |
| JP6647448B2 (ja) | 2020-02-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6165470B2 (ja) | モータ制御装置,ヒートポンプシステム及び空気調和機 | |
| JP5958477B2 (ja) | インバータ装置 | |
| KR101946190B1 (ko) | 모터 제어 장치, 히트 펌프 시스템 및 공기 조화기 | |
| JP6416414B2 (ja) | 交流回転機の制御装置 | |
| JP2019080465A (ja) | 電流検出装置 | |
| JP6419361B2 (ja) | 電力変換装置及び回転電機駆動装置 | |
| WO2020059815A1 (ja) | モータ制御装置、モータシステム及びインバータ制御方法 | |
| JP7283402B2 (ja) | モータ制御装置 | |
| JP6647448B2 (ja) | インバーター制御装置およびインバーター制御方法 | |
| JP7332382B2 (ja) | インバータ装置 | |
| US11374505B2 (en) | Inverter device for performing a power conversion operation to convert DC power to AC power | |
| JP2010130844A (ja) | 圧縮機モータの駆動装置及びインバータの制御方法 | |
| JP2006352957A (ja) | 同期モータの制御装置 | |
| US11658596B2 (en) | Motor control device and air conditioner | |
| WO2020059814A1 (ja) | モータ制御装置、モータシステム及びインバータ制御方法 | |
| JP4578500B2 (ja) | インバータ制御装置並びに冷凍空調装置 | |
| US10491144B2 (en) | Magnetic pole position detection device and motor control device | |
| JP2006081322A (ja) | 交流電動機の制御装置 | |
| JP7572879B2 (ja) | インバータの制御装置、プログラム、及びインバータの制御方法 | |
| US20250125758A1 (en) | Motor drive control device, motor unit, and motor drive control method | |
| EP4254778A1 (en) | Operation control system and air conditioner, operation control method, and operation control program | |
| CN111264027B (zh) | 旋转电机的控制装置 | |
| JP6836497B2 (ja) | モータ制御装置及び空気調和装置 | |
| JP2023146537A (ja) | 運転制御システム及び空気調和機、並びに運転制御方法、並びに運転制御プログラム | |
| JP2023141697A (ja) | 電動圧縮機 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| 121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17900966 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
| ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019505676 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
| NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
| 122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 17900966 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |