[go: up one dir, main page]

WO2018003363A1 - 管理システム - Google Patents

管理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2018003363A1
WO2018003363A1 PCT/JP2017/019570 JP2017019570W WO2018003363A1 WO 2018003363 A1 WO2018003363 A1 WO 2018003363A1 JP 2017019570 W JP2017019570 W JP 2017019570W WO 2018003363 A1 WO2018003363 A1 WO 2018003363A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
position information
article
information
management system
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
PCT/JP2017/019570
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
レアン ホアン
康隆 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to DE112017003225.3T priority Critical patent/DE112017003225T5/de
Priority to CN201780002609.4A priority patent/CN107924504B/zh
Publication of WO2018003363A1 publication Critical patent/WO2018003363A1/ja
Priority to US15/876,501 priority patent/US10479603B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/08Systems for determining direction or position line
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0295Proximity-based methods, e.g. position inferred from reception of particular signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/04Position of source determined by a plurality of spaced direction-finders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to a management system.
  • barcodes are used to manage the position information of articles in a warehouse or the like.
  • the position information of the shelf corresponding to the barcode identification information is referred to, and the position information is used as the storage location of the article.
  • this method cannot be used when a place for storing articles such as a flat place is not suitable for attaching a barcode or RFID. Therefore, in this case, the operator has to manually input the storage location of the article, which reduces work efficiency.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a management system capable of improving work efficiency.
  • An article management system includes a first transmission unit that is attached to a first location, has a first radio wave reachable range, and transmits first location information regarding the first location; A second transmission means attached to the second location, having a second radio wave reach range narrower than the first radio wave reach range, and sending second position information relating to the second location; Storage means for acquiring the first position information and the second position information, the first position information or the second position information, and the information on the article in association with each other; Is provided.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a management system 100 according to the embodiment.
  • the management system 100 is used for managing articles stored in a warehouse, for example.
  • the management system 100 includes a beacon 10 (first transmission unit), a position tag 20 (second transmission unit), a position tag reader 22 (first reading unit), and an article tag 30 (first unit). Identification tag), an article tag reader 32 (second reading means), a terminal 40 (acquisition means), and a storage means 50.
  • the beacon 10 is installed in the warehouse.
  • the beacon 10 periodically transmits radio waves including information regarding the location where the beacon 10 is attached.
  • iBeacon registered trademark
  • the position tag 20 is attached in the warehouse similarly to the beacon 10.
  • the position tag 20 transmits a radio wave including information on a position where the position tag 20 is attached.
  • the reach of radio waves transmitted from the position tag 20 is narrower than the reach of radio waves transmitted from the beacon 10.
  • the position tag 20 is, for example, a passive RFID tag.
  • a semi-passive or active RFID may be used as the position tag 20.
  • the position tag reader 22 reads a signal transmitted from the position tag 20.
  • the position tag reader 22 is an RFID reader.
  • the position tag reader 22 transmits the read position information of the position tag 20 to the terminal 40 wirelessly.
  • the article tag 30 is attached to the article G that is carried into the warehouse and stored.
  • the article tag 30 is, for example, an RFID tag, a barcode, a two-dimensional barcode, or the like.
  • the article tag 30 has unique identification information.
  • the article tag reader 32 reads the identification information of the article tag 30. For example, when the article tag 30 is a barcode, the article tag reader 32 is a barcode reader. The article tag reader 32 transmits the read information of the article tag 30 to the terminal 40 wirelessly.
  • the position tag reader 22 and the article tag reader 32 may be shared, and both the position tag 20 and the article tag 30 may be read by one reading means.
  • the terminal 40 includes a communication unit 41, an input unit 42, a display unit 43, a memory 44, and a processing unit 45.
  • the terminal 40 is a smart device such as a smartphone or a tablet, for example.
  • the communication means 41 includes, for example, an antenna connected to a communication line and an interface connected to another communication device.
  • the communication means 41 performs wireless communication of information among the beacon 10, the position tag reader 22, and the article tag reader 32, and information is acquired at the terminal 40.
  • information transmitted from the beacon 10 is acquired directly by the terminal 40.
  • the information transmitted from the position tag 20 and the identification information included in the article tag 30 are acquired indirectly by the terminal 40 via each reader.
  • Signals are transmitted from the beacon 10, the position tag reader 22, and the article tag reader 32 to the terminal 40 according to a common wireless communication standard.
  • a common wireless communication standard for example, Bluetooth (registered trademark) or Bluetooth Low Energy (registered trademark) is used.
  • the input means 42 is configured to be able to input information to the terminal 40.
  • the input means 42 is a touch panel, a microphone (voice input), a keyboard, or the like.
  • the display means 43 displays a screen of an application or the like to the worker.
  • the display means 43 is a monitor or a touch panel.
  • the memory 44 stores an application for operating the terminal 40.
  • the memory 44 is composed of, for example, a RAM and a ROM.
  • the processing unit 45 controls the operation of each unit of the terminal 40 and causes the application to be executed on the terminal 40.
  • the processing means 45 is a CPU.
  • Storage means 50 is, for example, a file server or a network hard disk.
  • the storage unit 50 includes a position information database 51 and an article information database 52.
  • the position information database 51 stores position information regarding the place where the beacon 10 and the position tag 20 are attached.
  • the article information database 52 stores information on the article G to which the article tag 30 is attached.
  • the terminal 40 can access each database of the storage unit 50 by wireless communication to store or refer to information.
  • FIG. 2 is a flowchart illustrating an article management method using the management system 100 according to the embodiment.
  • step P1 acceptance and acceptance of the article G is performed.
  • the worker confirms the information described in the article slip and the information described in the kanban, and selects an article corresponding to each kanban.
  • the article slip includes, for example, an order number, an article name, an article product number, a lot number, a delivery date, and a delivery number.
  • Kanban includes information related to ordering such as the name, figure number, quantity, and delivery date of the article.
  • An article tag 30 is attached to the kanban.
  • step P2 the worker reads the Kanban article tag 30 with the article tag reader 32 and transmits the read information to the terminal 40.
  • the worker inputs information described in the article slip into the terminal 40 using the input means 42.
  • the worker operates the keys and the touch panel of the terminal 40 as the input unit 42 to input information described in the article slip to the terminal 40.
  • the operator may input information to the terminal 40 by reading the information described in the article slip toward the microphone of the terminal 40 as the input unit 42.
  • the unique identification information of the article tag 30 and the information on the article slip input to the terminal 40 are associated on the terminal 40.
  • the terminal 40 transmits these pieces of information to the storage unit 50.
  • information on the article G corresponding to the identification information of the article tag 30 is stored in the article information database 52.
  • step P3 the operator attaches kanban to the article G and transports the article G to a predetermined storage location in the warehouse. At least one of the beacon 10 and the position tag 20 is attached at or near the storage location.
  • step P4 the worker receives the position information transmitted from the beacon 10 or the position tag 20 by the terminal 40.
  • the worker can select position information to be used.
  • step P5 the worker associates the identification information of the article tag 30 attached to the article G with the received position information on the terminal 40.
  • the terminal 40 transmits the result to the storage means 50.
  • the storage unit 50 stores the identification information of the article tag 30 and the specific position information in association with each other.
  • the position information written in various places in the work site can be input to the terminal 40 by the input means 42.
  • a character string representing position information is displayed in the work site.
  • the operator performs voice input to the terminal 40 by reading the character string.
  • the position information input by voice is associated with the identification information of the article tag 30.
  • FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit 43 of the terminal 40.
  • the ID of the article tag 30 is input.
  • the article tag reader 32 and the terminal 40 are connected by wireless communication, and “scan” of the icon IC1 is pressed (tapped).
  • the ID of the article tag 30 is automatically entered in the input field EF1.
  • position information is input.
  • the position tag reader 22 and the terminal 40 are connected by wireless communication, and the “scan” icon 2 is pressed.
  • the position information of the position tag 20 is automatically input to the input field EF2.
  • the icon IC3 is pressed, and a voice corresponding to “B-19” (for example, Byukyu) is emitted toward the terminal 40.
  • FIG. 3B position information is input to the input field EF2.
  • the ID of the article tag 30 and the position information are associated with each other.
  • the ID of the beacon 10 is displayed on the display means 43 of the terminal 40.
  • the ID of the beacon 10 “12: 45: 78: 9A: CD: FG: HJ: KL” is displayed.
  • pressing the icon IC4 without inputting anything in the input field EF2 associates the position information corresponding to the ID of the beacon 10 with the ID of the article tag 30.
  • the terminal 40 receives signals from a plurality of beacons 10, the ID of the beacon 10 closest to the terminal 40 is displayed.
  • the storage unit 50 stores the association between the identification information of the article tag 30 attached to the article G and the specific position information. The worker can access the storage unit 50 and check the position information of the article G.
  • step P ⁇ b> 6 the operator reads the article tag 30 attached to the kanban of the article G with the article tag reader 32 and transmits information to the terminal 40. Subsequently, the goods G is registered for delivery on the terminal 40, and the result is transmitted to the article information database 52.
  • FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of an article storage location.
  • the left side of FIG. 4 represents a state in which articles are stacked on the floor and laid flat.
  • the right side of FIG. 4 represents a state where the article is stored on the shelf.
  • the position tag 20 is attached to the shelf shown on the right side of FIG. 4 for each row, each row, and each row.
  • position information can be obtained by reading the position tag 20 attached to the storage location.
  • the position tag 20 in a place where the article is placed flat, if the position tag 20 is stuck on the floor, it may be stepped on by a person or a forklift and damaged. Since the radio wave reachable range of the position tag 20 is not wide, it is difficult to read it attached to the ceiling. Therefore, conventionally, when placing an article on a flat place, for example, position information of the article is manually registered in a predetermined terminal, and work efficiency is not good.
  • a beacon 10 is attached to a shelf near a flat place.
  • the range A1 where the radio waves of the beacon 10 reach is wider than the range A2 where the radio waves of the position tag 20 reach. For this reason, even if the beacon 10 is away from the flat place, the terminal 40 can receive the signal transmitted from the beacon 10.
  • the terminal 40 can receive the signal transmitted from the beacon 10.
  • the management system 100 may be provided with a transmission means having a narrower radio wave reach than the position tag 20.
  • the management system 100 may further include an identifier such as a barcode that does not emit radio waves. According to such a configuration, it is possible to register more detailed position information in association with the article tag 30 attached to a fine article.
  • signals transmitted from the beacon 10, the position tag reader 22, and the article tag reader 32 are all received by the terminal 40 using a common communication standard. According to such a configuration, it is possible to associate these pieces of information by operating a predetermined application on the terminal 40 and receiving the identification information of the article tag 30 and the position information signal from each transmitting means. . As a result, work efficiency can be further improved.
  • the beacon 10 and the position tag 20 are attached at different positions, but the beacon 10 may be attached at the same position as the position tag 20 as long as the radio wave reaches the flat place.
  • the management system 100 is configured such that the terminal 40 can acquire position information by voice input.
  • position information expressed by a character string is pasted on the floor of each storage place. The operator can input the position information in the input field EF2 shown in FIG. 3 by reading the position information affixed to the floor toward the terminal 40.
  • the terminal 40 when the terminal 40 automatically receives the radio wave from the beacon 10, the ID of the beacon 10 is displayed on the display unit 43. At this time, the terminal 40 is further configured to acquire position information based on the worker's voice. That is, the terminal 40 can acquire position information obtained by another method while displaying the position information acquired from the beacon 10 on the display unit 43. As a result, the operator can register position information according to the situation of each work site and storage location.
  • the number of beacons 10, position tags 20, and article tags 30 provided in the management system 100 is arbitrary. These numbers can be appropriately adjusted according to the number of articles to be stored, the size of the warehouse in which the articles are stored, the layout of the flat place and the shelf, and the like.
  • FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of a management screen displayed on the display unit 43 of the terminal 40.
  • the display means 43 of the terminal 40 displays, for example, icons indicating various processing categories for stored articles. When one of these icons is pressed, the display means 43 displays a screen showing specific processing in each category.
  • the screen shown in FIG. 5 (d) is displayed.
  • the screen requests the worker to input information for specifying the item to be paid out in the input field EF3.
  • the worker inputs information into the input field EF3 using the input means 42, so that the bill payout process is performed.
  • the icon IC8 “scan” may be pressed on the screen shown in FIG. In this case, it is possible to input information in the input field EF3 by scanning the article tag 30 with the article tag reader 32.
  • the operations described above can also be performed by voice input to the input means 42 of the terminal 40.
  • the sound corresponding to the “stock product processing” is issued toward the terminal 40, so that the screen shown in FIG. Subsequently, by issuing a sound corresponding to “invoice processing”, the screen shown in FIG. 5C is displayed.
  • the article is stored in the warehouse, and the article tag 30 is associated with the position information of the beacon 10 or the position tag 20. Thereafter, using the terminal 40, the position of the article stored in the warehouse can be visualized (mapped) by the display means 43 and displayed. This aspect will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 6 and 7 are schematic diagrams illustrating an example of a screen displayed on the display unit 43 of the terminal 40.
  • the terminal 40 requests the worker to input information for specifying the target article.
  • the operator selects the type of information and inputs information in the input field EF4 to search.
  • Input to the input field EF4 is performed by a key of the terminal 40 or a touch panel.
  • the input field EF4 may be input by voice using a microphone.
  • the terminal 40 accesses the article information database 52 of the storage means 50 and searches for articles that meet the input conditions.
  • the positions of a plurality of beacons 10a to 10i are displayed on the map of FIG.
  • the display means 43 displays the position of the beacon associated with the identification information of the article so that it can be distinguished from other beacons.
  • FIG. 7 it is shown that the article is stored in the radio wave reachable range of the beacon 10i.
  • the operator can scroll the map displayed on the screen, or enlarge or reduce it as necessary.
  • a location information database 51 and an article information database 52 are stored in the storage means 50. Therefore, it is possible to access the storage unit 50 from a device other than the terminal 40 and browse the article information.
  • FIG. 8 and 9 are schematic views showing an example of a screen displayed on another display unit.
  • FIG. 8 shows an example in which the storage unit 50 is accessed from a personal computer and article information and position information are displayed on a personal computer monitor.
  • FIG. 9 shows an example in which position information associated with the selected article is displayed.
  • the storage means 50 When the storage means 50 is accessed from the personal computer, for example, as shown in FIG. 8, the token number, storage location, date and time of receipt, order number, product name, etc. of the registered product are displayed.
  • the type of information used for the search is selected and information is entered in the input field EF5, the search result is displayed on the screen.
  • position information associated with the article tag of the article is visualized and displayed on the map.
  • the screen shown in FIG. 9 indicates that among the plurality of beacons 10a to 10g, the search target article is stored within the radio wave reach of the beacon 10c.
  • position information associated with an article tag of a specific article can be visualized and displayed. For this reason, it becomes possible for an operator to grasp
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing the storage location of the article.
  • the broken line indicates the radio wave reachable range of each beacon.
  • a part of the shelf C301, the shelf D301, the shelf E301, and the shelf F301 is provided along the X direction (first direction). These shelves face each other in the Y direction (second direction).
  • the positions in the X direction of the beacons attached to the adjacent shelves in the Y direction are different.
  • the positions in the X direction of the beacons 10c and 10e attached to the shelf C301 are the positions in the X direction of the beacons 10b and 10d attached to the shelf D301 (second storage unit). It is not the same as, and is shifted in the X direction.
  • the radio wave reach range of a beacon is wider than the radio wave reach range of RFID or the like. Therefore, it is possible to enter the radio wave range up to the shelf adjacent to the shelf to which the beacon is attached in the Y direction. At this time, if a plurality of beacons are aligned in the X direction and the Y direction, the overlapping of the radio wave ranges of the beacons increases. This causes an unnecessary increase in the number of beacons.
  • the positions in the X direction of beacons attached to adjacent shelves in the Y direction are different. According to this arrangement, the overlap of the radio wave ranges of the beacons can be reduced. As a result, the number of necessary beacons can be reduced.
  • the radio wave reach of the beacon 10 is wider than that of the position tag 20. For this reason, when the position information transmitted from the beacon 10 is associated with the article tag 30 of the article being searched for, the range to be searched for becomes wide.
  • FIG. 11 is a schematic diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit 43 of the terminal 40.
  • the central black dot on the screen indicates the position of the worker holding the article tag reader 32 and the terminal 40.
  • the article tag 30 is a passive RFID tag will be described as an example.
  • the number of the article tag 30 to be searched for is entered in the input field EF6.
  • a radio wave is transmitted from the article tag reader 32.
  • the article tag 30 receives a radio wave from the article tag reader 32, the article tag 30 transmits identification information.
  • the article tag reader 32 transmits the identification information sent from the article tag 30 to the terminal 40.
  • the terminal 40 determines whether the sent identification information matches the identification information of the target article tag that is being searched for. When the identification information matches, the terminal 40 displays the approximate position of the article tag 30 on the screen, as represented by the white circle in FIG.
  • the position information associated with the article tag 30 can be visualized and displayed. Further, the position of the detailed article tag 30 in the position information can be specified using the terminal 40 and the article tag reader 32. For this reason, it becomes possible to further improve the working efficiency of the worker.
  • the reach of radio waves emitted from the article tag reader 32 is preferably a narrow range of, for example, 1 m or less. It is desirable that the signal emitted from the article tag reader 32 has directivity. By doing so, radio waves are transmitted from the article tag reader 32 only in a limited area. For this reason, when the radio wave transmitted from the article tag reader 32 is received and the radio wave is transmitted from the article tag 30, the location of the article tag 30 is easily narrowed down. As a result, it is possible to find an article with the article tag 30 attached more easily.
  • the beacon 10 and the position tag 20 may transmit a signal including only unique identification information without including position information.
  • the storage unit 50 stores position information corresponding to the identification information of the beacon 10 and the position tag 20 in the position information database 51.
  • the terminal 40 acquires the first identification information of the article tag 30 and acquires the second identification information of the beacon 10 or the position tag 20. Then, the terminal 40 associates the first identification information with the second identification information. The terminal 40 stores the result in the storage unit 50.
  • the position information database 51 of the storage means 50 stores position information corresponding to the second identification information. For this reason, by associating the first identification information and the second identification information, the first identification information and the position information are also associated.
  • various methods can be employed for associating the identification information of the article tag 30 with the position information.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

実施形態に係る物品の管理システムは、第1の場所に取り付けられ、第1の電波到達範囲を有し、前記第1の場所に関する第1の位置情報を発信する第1の発信手段と、第2の場所に取り付けられ、前記第1の電波到達範囲よりも狭い第2の電波到達範囲を有し、前記第2の場所に関する第2の位置情報を発信する第2の発信手段と、前記第1の位置情報および前記第2の位置情報を取得する取得手段と、前記第1の位置情報または前記第2の位置情報と、前記物品に関する情報と、が関連付けられて記憶される記憶手段と、を備える。

Description

管理システム
 本発明の実施形態は、管理システムに関する。
 従来、倉庫等における物品の位置情報の管理に、バーコードやRFID(Radio Frequency IDentifier)などが用いられている。例えば、物品が格納される棚に取り付けられたバーコードを読み取ることで、バーコードの識別情報に対応する棚の位置情報を参照し、その位置情報を物品の格納場所として用いる方法が挙げられる。
 しかし、平置き場など、物品を格納する場所がバーコードやRFIDの取り付けに適さない場合、この方法を用いることができない。従って、この場合、作業者は物品の格納場所を手動で入力する必要があり、作業効率を低下させていた。
特開2011-219229号公報
 本発明が解決しようとする課題は、作業効率を向上させることが可能な管理システムを提供することである。
 実施形態に係る物品の管理システムは、第1の場所に取り付けられ、第1の電波到達範囲を有し、前記第1の場所に関する第1の位置情報を発信する第1の発信手段と、第2の場所に取り付けられ、前記第1の電波到達範囲よりも狭い第2の電波到達範囲を有し、前記第2の場所に関する第2の位置情報を発信する第2の発信手段と、前記第1の位置情報および前記第2の位置情報を取得する取得手段と、前記第1の位置情報または前記第2の位置情報と、前記物品に関する情報と、が関連付けられて記憶される記憶手段と、を備える。
実施形態に係る管理システムの構成を表すブロック図である。 実施形態に係る管理システムを用いた物品の管理方法を表すフローチャートである。 端末の表示手段に表示される画面の一例を表す模式図である。 物品の格納場所の一例を表す模式図である。 端末の表示手段に表示される管理画面の一例を表す模式図である。 端末の表示手段に表示される画面の一例を表す模式図である。 端末の表示手段に表示される画面の一例を表す模式図である。 他の表示手段に表示された画面の一例を表す模式図である。 他の表示手段に表示された画面の一例を表す模式図である。 物品の格納場所を表す模式図である。 端末の表示手段に表示される画面の一例を表す模式図である。
 以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
 本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
 図1は、実施形態に係る管理システム100の構成を表すブロック図である。
 管理システム100は、例えば、倉庫内に格納される物品の管理に用いられる。
 図1に表すように、管理システム100は、ビーコン10(第1の発信手段)、位置タグ20(第2の発信手段)、位置タグリーダ22(第1の読取手段)、物品タグ30(第1の識別体)、物品タグリーダ32(第2の読取手段)、端末40(取得手段)、および記憶手段50を有する。
 ビーコン10は、倉庫内に取り付けられる。ビーコン10は、ビーコン10が取り付けられた場所に関する情報を含む電波を定期的に発信する。ビーコン10としては、例えば、iBeacon(登録商標)を用いることができる。
 位置タグ20は、ビーコン10と同様に、倉庫内に取り付けられる。位置タグ20は、位置タグ20が取り付けられた位置の情報を含む電波を発信する。位置タグ20から発信される電波の到達範囲は、ビーコン10から発信される電波の到達範囲よりも狭い。位置タグ20は、例えば、パッシブ型のRFIDタグである。位置タグ20として、セミパッシブ型やアクティブ型のRFIDが用いられてもよい。
 位置タグリーダ22は、位置タグ20から発信された信号を読み取る。例えば、位置タグ20がRFIDタグである場合、位置タグリーダ22はRFIDリーダである。位置タグリーダ22は、読み取った位置タグ20の位置情報を、端末40に向けて無線で送信する。
 物品タグ30は、倉庫内に搬入されて格納される物品Gに付される。物品タグ30は、例えば、RFIDタグやバーコード、2次元バーコードなどである。物品タグ30は、固有の識別情報を有する。
 物品タグリーダ32は、物品タグ30の識別情報を読み取る。例えば、物品タグ30がバーコードである場合、物品タグリーダ32はバーコードリーダである。物品タグリーダ32は、読み取った物品タグ30の情報を、端末40に向けて無線で送信する。
 位置タグ20と物品タグ30とが同種の識別体である場合、位置タグリーダ22と物品タグリーダ32を共通化し、1つの読取手段で位置タグ20と物品タグ30の両方の読取を行ってもよい。
 端末40は、通信手段41、入力手段42、表示手段43、メモリ44、および処理手段45を有する。端末40は、例えば、スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスである。
 通信手段41は、例えば、通信回線に接続されるアンテナや他の通信装置に接続されるインターフェースなどを含む。通信手段41によって、ビーコン10、位置タグリーダ22、および物品タグリーダ32との間において情報の無線通信が行われ、端末40で情報の取得が行われる。
 換言すると、ビーコン10から発信された情報については、直接的に端末40で取得される。位置タグ20から発信された情報および物品タグ30が有する識別情報については、それぞれのリーダを介して、間接的に端末40で取得される。
 ビーコン10、位置タグリーダ22、および物品タグリーダ32から端末40へは、共通の無線通信規格によって信号が送信される。通信規格としては、例えば、Bluetooth(登録商標)やBluetooth Low Energy(登録商標)が用いられる。
 入力手段42は、端末40に対して情報を入力可能に構成されている。入力手段42は、タッチパネル、マイク(音声入力)、またはキーボードなどである。
 表示手段43は、アプリケーション等の画面を作業者に対して表示させる。表示手段43は、モニタまたはタッチパネルなどである。
 メモリ44には、端末40を動作させるためのアプリケーションが格納されている。メモリ44は、例えば、RAMおよびROMなどから構成されている。
 処理手段45は、端末40の各部の動作を制御し、端末40上でアプリケーションを実行させる。処理手段45は、CPUである。
 記憶手段50は、例えば、ファイルサーバやネットワークハードディスクである。記憶手段50は、位置情報データベース51および物品情報データベース52を有する。位置情報データベース51には、ビーコン10および位置タグ20が取り付けられた場所に関する位置情報が記憶されている。物品情報データベース52には、物品タグ30が付された物品Gの情報が記憶されている。端末40は、無線通信で記憶手段50の各データベースにアクセスし、情報を記憶したり、参照したりすることができる。
 図2を参照しつつ、実施形態に係る管理システム100を用いた物品の管理方法について説明する。
 図2は、実施形態に係る管理システム100を用いた物品の管理方法を表すフローチャートである。
 工程P1では、物品Gの受け入れ検収が行われる。作業者は、物品票に記載された情報およびカンバンに記載された情報を確認し、それぞれのカンバンに対応する物品を選択する。物品票には、例えば、発注番号、物品の名称、物品の製品番号、ロット数、納入日、納入数などが記載されている。カンバンには、物品の名称、図番、数量、納期などの発注に関する情報が記載されている。カンバンには、物品タグ30が付帯されている。
 工程P2において、作業者は、カンバンの物品タグ30を物品タグリーダ32で読み取り、読み取った情報を端末40に送信する。作業者は、物品票に記載された情報を、入力手段42を用いて端末40に入力する。
 作業者は、例えば、入力手段42としての、端末40のキーやタッチパネルを操作して、物品票に記載された情報を端末40に入力する。または、作業者は、入力手段42としての、端末40のマイクに向けて、物品票に記載された情報を読み上げることで、端末40に情報を入力してもよい。
 これにより、端末40上で、物品タグ30の固有の識別情報と、端末40に入力した物品票の情報と、が関連付けられる。端末40は、これらの情報を記憶手段50に送信する。これにより、物品情報データベース52に、物品タグ30の識別情報に対応する物品Gの情報が記憶される。
 工程P3において、作業者は、物品Gにカンバンを貼り付け、当該物品Gを倉庫内の所定の格納場所まで搬送する。格納場所またはその近辺には、ビーコン10および位置タグ20の少なくともいずれかが取り付けられている。
 工程P4において、作業者は、端末40によって、ビーコン10または位置タグ20から発信された位置情報を受信する。ビーコン10および位置タグ20の両方から信号を受信した場合、作業者は、使用する位置情報を選択することができる。
 工程P5において、作業者は、端末40上で、物品Gに付された物品タグ30の識別情報と、受信した位置情報と、の関連付けを行う。端末40は、その結果を記憶手段50に送信する。これにより、記憶手段50において、物品タグ30の識別情報と、特定の位置情報と、が関連付けられて記憶される。
 工程P4において、端末40によって位置情報が受信された場合であっても、作業現場内の各所に表記された位置情報を入力手段42によって端末40に入力することも可能である。例えば、作業現場内には、位置情報を表す文字列が表示されている。作業者は、その文字列を読み上げることで、端末40に音声入力を行う。工程P5では、音声入力された位置情報が、物品タグ30の識別情報と関連付けられる。
 図3は、端末40の表示手段43に表示される画面の一例を表す模式図である。
 入力欄EF1には、物品タグ30のIDが入力される。例えば、物品タグリーダ32と端末40とを無線通信で接続し、アイコンIC1の「スキャン」を押す(タップする)。物品タグリーダ32で物品タグ30を読み取ることで、入力欄EF1に物品タグ30のIDが自動で入力される。
 入力欄EF2には、位置情報が入力される。例えば、位置タグリーダ22と端末40とを無線通信で接続し、アイコンIC2の「スキャン」を押す。位置タグリーダ22で位置タグ20を読み取ることで、入力欄EF2に位置タグ20の位置情報が自動で入力される。または、アイコンIC3の「音声」を押しても良い。この場合、作業現場内に表示された位置情報を読み上げることで、入力欄EF2に入力できる。例えば、図3(a)に表す状態で、アイコンIC3を押し、「B-19」に対応する音声(例えば、びーじゅうきゅう)を端末40に向けて発する。これにより、図3(b)に表すように、入力欄EF2に位置情報が入力される。この状態で、アイコンIC4の「入庫」を押すことで、物品タグ30のIDと位置情報との関連付けが行われる。
 または、端末40がビーコン10から送信された電波を受信すると、端末40の表示手段43には、そのビーコン10のIDが表示される。図3(a)に表す例では、「12:45:78:9A:CD:FG:HJ:KL」というビーコン10のIDが表示されている。この状態で、入力欄EF2に何も入力せずにアイコンIC4を押すことで、ビーコン10のIDに対応する位置情報と、物品タグ30のIDと、が関連付けられる。
 端末40で複数のビーコン10から信号を受信した場合は、端末40に最も近いビーコン10のIDが表示される。
 以上では、表示手段43に表示された画面上のアイコン等を手で操作する場合について説明した。しかし、端末40を音声で操作することも可能である。図3(a)に表す画面で、端末40に向けて、例えば「ろけーしょんにゅうりょく」と言うことで、音声入力の機能が起動する。続けて、位置情報を読み上げることで、入力欄EF2に位置情報が入力される。
 以上により、物品Gが所定の場所に格納される。物品Gに付された物品タグ30の識別情報と特定の位置情報との関連付けが記憶手段50に記憶される。作業者は、記憶手段50にアクセスし、物品Gの位置情報を確認することができるようになる。
 その後、格納された物品Gが生産等で格納場所から持ち出される場合には、工程P6の出庫処理が行われる。工程P6では、作業者は、物品Gのカンバンに付帯した物品タグ30を物品タグリーダ32で読み取り、情報を端末40に送信する。続けて、端末40上で、物品Gの出庫登録を行い、その結果を物品情報データベース52に送信する。
 本実施形態の管理システム100を用いることによる効果について、図4を参照して説明する。
 図4は、物品の格納場所の一例を表す模式図である。
 図4の左側は、物品が床の上に積まれ、平置きされた状態を表す。図4の右側は、物品が棚に格納されている状態を表している。
 図4の右側に表す棚には、例えば、列ごと、連ごと、および段ごとに、位置タグ20が貼り付けられている。棚に物品を格納する場合は、その格納場所に取り付けられた位置タグ20を読み取ることで、位置情報を取得することができる。
 しかし、物品が平置きされている場所では、位置タグ20を床に貼り付けると、人やフォークリフトなどによって踏まれ、損傷してしまう可能性がある。位置タグ20の電波到達範囲は広くないため、天井に取り付けて読み取ることも困難である。従って、従来、物品を平置き場に置く際は、例えば物品の位置情報を手動で所定の端末に登録しており、作業効率が良くなかった。
 管理システム100では、図4に表すように、平置き場近くの棚などにビーコン10が取り付けられている。ビーコン10の電波が到達する範囲A1は、位置タグ20の電波が到達する範囲A2よりも広い。このため、平置き場からビーコン10が離れていても、ビーコン10から発信された信号を端末40が受信することができる。物品を平置きする際は、平置き場でビーコン10の位置情報を受信し、物品に付された物品タグ30の識別情報とビーコン10の位置情報とを関連付けることが可能となる。
 電波到達範囲が広いビーコンを用いることで、平置き場で位置情報を受信し、位置情報を登録することが可能となる。従って、位置情報を手動で入力する必要がなくなり、作業効率を向上させることが可能となる。
 ビーコンのみを用いて平置き場および棚に格納された全ての物品の位置情報を管理することも可能である。しかし、ビーコンは電波到達範囲が広いために、位置情報の範囲も広くなる。位置情報の範囲が広くなると、格納された物品を探す際に要する時間が長くなる可能性がある。
 図4に表すように、ビーコン10に加え、ビーコン10よりも電波到達範囲が狭い位置タグ20を取り付けることが望ましい。こうすることで、棚などの位置タグ20を取り付けることが可能な場所に物品が格納される場合は、物品タグ30の識別情報に対して、より詳細な位置情報を関連付けることが可能となる。
 すなわち、物品が格納される場所の状況に応じて電波の到達範囲が異なる2種類の発信手段を使い分けることで、平置き場などにおいては、物品タグへの位置情報の関連付けが容易になる。加えて、棚などにおいては、物品タグへより詳細な位置情報を関連付けることが可能となる。
 棚に、小さな引き出しや収納箱などが設けられ、これらの中に細かい部品を収納する場合、管理システム100は、位置タグ20よりもさらに電波到達範囲が狭い発信手段を備えていてもよい。または、管理システム100は、バーコードなどの電波を発しない識別体をさらに備えていてもよい。
 このような構成によれば、細かな物品に付された物品タグ30に対して、さらに詳細な位置情報を関連付けて登録することが可能となる。
 本実施形態に係る管理システム100では、ビーコン10、位置タグリーダ22、および物品タグリーダ32から発信された信号を、共通の通信規格を用いて、すべて端末40によって受信している。このような構成によれば、端末40上で所定のアプリケーションを動作させ、物品タグ30の識別情報および各発信手段からの位置情報信号を受信することで、これらの情報を関連付けることが可能となる。この結果、作業効率をさらに向上させることができる。
 図4に表す例では、ビーコン10と位置タグ20が異なる位置に取り付けられているが、平置き場に電波が到達すれば、ビーコン10が位置タグ20と同じ位置に取り付けられていてもよい。
 作業現場によっては、物品の置き場付近にビーコン10を設置できる場所が無い場合もありうる。物品の搬送のために手が塞がっていたり、手が汚れていたりして作業者が端末40を操作できない場合もありうる。
 このような場合のために、管理システム100では、端末40が音声入力による位置情報を取得可能に構成されている。ビーコン10を取り付ける場所がない場合、例えば、文字列で表現された位置情報が、それぞれの格納場所の床などに貼り付けられる。作業者は、床に貼り付けられた位置情報を端末40に向けて読み上げることで、図3に表す入力欄EF2に位置情報を入力することができる。
 置き場がビーコン10の電波範囲A1内であっても、格納場所に位置情報が貼り付けられている場合は、貼り付けられた位置情報を入力し、より詳細な位置情報を物品タグ30の識別情報と関連付けることもありうる。
 管理システム100では、端末40がビーコン10からの電波を自動で受信すると、ビーコン10のIDを表示手段43に表示させる。このとき、端末40は、さらに作業者の音声による位置情報を取得するように構成されている。
 すなわち、端末40は、ビーコン10から取得された位置情報を表示手段43に表示させつつ、さらに他の方法による位置情報を取得可能である。この結果、作業者が、それぞれの作業現場や格納場所の状況に応じて位置情報を登録することが可能となる。
 管理システム100が備える、ビーコン10、位置タグ20、および物品タグ30のそれぞれの数は任意である。これらの数は、格納される物品の数、物品が格納される倉庫の大きさや、平置き場および棚のレイアウトなどに応じて適宜調整することができる。
 管理システム100は、倉庫に物品が格納されてから出庫処理が行われるまでの間の各処理を、端末40によって実行できるように構成されていてもよい。
 図5は、端末40の表示手段43に表示される管理画面の一例を表す模式図である。
 図5(a)に表すように、端末40の表示手段43には、例えば、格納された物品に対する各種処理のカテゴリを示すアイコンが表示される。これらのアイコンのいずれかを押すと、表示手段43により、各カテゴリ内の具体的な処理を示す画面が表示される。
 例えば、図5(a)に表すアイコンIC5「ストック品処理」を押すと、図5(b)に表すような、ストック品処理に区分けされた処理からより具体的なものを選択できるようになる。同様に、図5(a)に表すアイコンIC6「請求品処理」を押すと、図5(c)に表すような、請求品処理に区分けされた処理からより具体的なものを選択できるようになる。
 例えば、図5(c)に表す画面において、アイコンIC7「請求品払出」を押すと、図5(d)に表す画面が表示される。画面は、作業者に対して、入力欄EF3への、請求品払い出し対象の物品を特定するための情報の入力を要求する。作業者は、入力手段42を用いて入力欄EF3に情報を入力することで、請求品払い出しの処理が行われる。または、図5(d)に表す画面において、アイコンIC8「スキャン」を押しても良い。この場合、物品タグリーダ32で物品タグ30をスキャンすることで、入力欄EF3に情報を入力することが可能である。
 以上で説明した操作は、端末40の入力手段42への音声入力でも行うことが可能である。例えば、図5(a)に表す画面で、端末40に向けて「ストック品処理」に対応する音声を発することで、図5(b)に表す画面に移行する。続けて、「請求品処理」に対応する音声を発することで、図5(c)に表す画面に移行する。
 倉庫に物品が格納され、物品タグ30と、ビーコン10または位置タグ20の位置情報と、が関連付けられる。その後は、端末40を用いて、倉庫内に格納された物品の位置を、表示手段43によって可視化(マッピング)して表示させることができる。この態様を、図6および図7を参照しつつ、説明する。
 図6および図7は、端末40の表示手段43に表示される画面の一例を表す模式図である。
 端末40は、図6(a)に表すように、対象となる物品を特定するための情報の入力を作業者に要求する。作業者は、情報の種類を選択し、入力欄EF4に情報を入力して検索する。入力欄EF4には、の端末40のキーやタッチパネルにより入力が行われる。入力欄EF4には、マイクによって音声で入力されてもよい。端末40は、記憶手段50の物品情報データベース52にアクセスし、入力された条件に合致する物品を検索する。
 条件に合致する物品が見つかった場合、図6(b)に表すように、当該物品の詳細情報が画面上に表示される。この状態で作業者が、「地図を見る」を選択すると、図7に表すように、位置情報が可視化され、地図上に表示される。
 図7の地図上には、複数のビーコン10a~10iの位置が表示されている。表示手段43は、当該物品の識別情報と関連付けられたビーコンの位置を、他のビーコンと区別可能に表示している。図7の例では、ビーコン10iの電波到達範囲内に物品が格納されていることが示されている。作業者は、必要に応じて、画面に表示された地図をスクロールさせたり、拡大または縮小させたりすることができる。
 管理システム100では、位置情報データベース51および物品情報データベース52が記憶手段50に格納されている。従って、端末40以外のデバイスから記憶手段50にアクセスし、物品情報を閲覧することも可能である。
 図8および図9は、他の表示手段に表示された画面の一例を表す模式図である。
 図8では、パソコンから記憶手段50にアクセスし、パソコンのモニタ上に物品情報および位置情報を表示させた場合の例を表している。
 図9では、選択した物品に関連付けられた位置情報を表示させた場合の例を表している。
 パソコンから記憶手段50にアクセスすると、例えば図8に表すように、登録された物品の、トークン番号、格納場所、入庫日時、注番、品名などが表示される。検索に使用する情報の種類を選択し、入力欄EF5に情報を入力すると、画面上にその検索結果が表示される。
 検索結果の画面に表示された物品を選択すると、図9に表すように、画面上に、当該物品の物品タグに関連付けられている位置情報が、可視化されて地図上で表示される。図9に表す画面では、複数のビーコン10a~10gのうち、ビーコン10cの電波到達範囲内に検索対象の物品が格納されていることを表している。
 以上で説明したように、本実施形態に係る管理システム100では、特定の物品の物品タグに関連付けられた位置情報を可視化して表示させることができる。このため、作業者が物品の場所をスムーズに把握することが可能となり、作業効率を向上させることができる。
 図10を参照しつつ、複数のビーコンが物品の格納場所に取り付けられる場合の望ましい配置について説明する。
 図10は、物品の格納場所を表す模式図である。
 図10において、破線は、各ビーコンの電波到達範囲を示している。
 図10に表す格納場所では、棚C301、棚D301、棚E301、および棚F301の一部が、X方向(第1の方向)に沿って設けられている。これらの棚は、Y方向(第2の方向)において互いに対向している。
 このように棚が並べられている場合、Y方向において隣り合う棚に取り付けられたビーコンのX方向における位置は、異なっていることが望ましい。具体的な一例では、棚C301(第1の格納部)に取り付けられるビーコン10cおよび10eのX方向における位置は、棚D301(第2の格納部)に取り付けられるビーコン10bおよび10dのX方向における位置と同じではなく、X方向でずれている。
 上述したように、ビーコンの電波到達範囲は、RFIDなどの電波到達範囲より広い。従って、ビーコンが取り付けられた棚とY方向で隣り合う棚まで電波の範囲内に入りうる。このとき、複数のビーコンがX方向およびY方向に整列して並んでいると、ビーコンの電波範囲の重なりが大きくなる。これは、ビーコンの数の不必要な増加の原因となる。
 図10に表した例では、Y方向で隣り合う棚に取り付けられたビーコン同士のX方向における位置が異なる。この配置によれば、ビーコンの電波範囲の重なりを小さくできる。この結果、必要なビーコンの数を少なくすることが可能となる。
 ビーコン10の電波到達範囲は、位置タグ20に比べて広い。このため、探している物品の物品タグ30にビーコン10から発信された位置情報が関連付けられている場合、探さなければならない範囲も広くなる。
 端末40を物品タグリーダ32と接続した状態で、管理システム100を用いて物品タグ30のより詳細な位置を特定することも可能である。この態様を、図9および図11を参照しつつ説明する。
 図11は、端末40の表示手段43に表示される画面の一例を表す模式図である。
 図11(a)において、画面上の中心の黒点は、物品タグリーダ32および端末40を保持した作業者の位置を示している。ここでは、物品タグ30がパッシブ型RFIDタグである場合を例に説明する。
 図11(a)に表す画面において、入力欄EF6に、探す対象の物品タグ30の番号を入力する。入力が完了すると、物品タグリーダ32から電波が発信される。物品タグ30が物品タグリーダ32からの電波を受信すると、物品タグ30は、識別情報を発信する。
 物品タグリーダ32は、物品タグ30から送られた識別情報を端末40に送信する。端末40は、送られた識別情報が、探している対象の物品タグの識別情報と合致するかを判別する。識別情報が合致していた場合、端末40は、図11(b)の白円で表されるように、画面上に物品タグ30の大よその位置を表示する。
 このように、本実施形態に係る管理システム100によれば、物品タグ30に関連付けられた位置情報を可視化して表示できる。さらに、当該位置情報における詳細な物品タグ30の位置を、端末40および物品タグリーダ32を用いて特定することが可能である。このため、作業者の作業効率をより一層向上させることが可能となる。
 物品タグリーダ32から発せられる電波の到達距離は、例えば1m以下の狭い範囲であることが望ましい。物品タグリーダ32から発せられる信号は、指向性を有していることが望ましい。こうすることで、限られた領域にのみ物品タグリーダ32から電波が発信される。このため、物品タグリーダ32から発信された電波を受信して物品タグ30から電波が発信された際に、当該物品タグ30の場所を絞り込みやすくなる。この結果、より容易に物品タグ30が付された物品を見つけることが可能となる。
(変形例)
 上述した一例に係る実施形態では、ビーコン10および位置タグ20から位置情報を含む信号が発信される場合について説明した。しかし、本実施形態に係る発明は、これに限定されない。
 例えば、ビーコン10および位置タグ20は、位置情報を含まずに固有の識別情報のみを含む信号を発信してもよい。この場合、記憶手段50は、位置情報データベース51において、ビーコン10および位置タグ20のそれぞれの識別情報に対応する位置情報を記憶している。
 端末40は、物品タグ30の第1の識別情報を取得し、かつ、ビーコン10または位置タグ20の第2の識別情報を取得する。そして、端末40は、これらの第1の識別情報と第2の識別情報とを関連付ける。端末40は、その結果を記憶手段50に記憶する。記憶手段50の位置情報データベース51には、第2の識別情報に対応する位置情報が記憶されている。このため、第1の識別情報と第2の識別情報とを関連付けることで、第1の識別情報と位置情報も関連付けられる。
 このように、本実施形態に係る管理システムにおいて、物品タグ30の識別情報と位置情報との関連付けについては、種々の方法を採用することが可能である。
 以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。

Claims (10)

  1.  物品の管理システムであって、
     第1の場所に取り付けられ、第1の電波到達範囲を有し、前記第1の場所に関する第1の位置情報を発信する第1の発信手段と、
     第2の場所に取り付けられ、前記第1の電波到達範囲よりも狭い第2の電波到達範囲を有し、前記第2の場所に関する第2の位置情報を発信する第2の発信手段と、
     前記第1の位置情報および前記第2の位置情報を取得する取得手段と、
     前記第1の位置情報または前記第2の位置情報と、前記物品に関する情報と、が関連付けられて記憶される記憶手段と、
     を備えた管理システム。
  2.  前記物品に付され、第1の識別情報を有する第1の識別体をさらに備え、
     前記記憶手段には、前記第1の位置情報または前記第2の位置情報と、前記識別情報と、が関連付けられて記憶される請求項1記載の管理システム。
  3.  前記第2の位置情報を読み取り、前記取得部に送信する第1の読取手段と、
     前記第1の識別情報を読み取り、前記取得部に送信する第2の読取手段と、
     をさらに備え、
     前記第1の発信手段、前記第1の読取手段、および前記第2の読取手段から前記取得手段へは、共通の無線通信規格を用いて送信される請求項2記載の管理システム。
  4.  前記第1の発信手段は、ビーコンであり、
     前記第2の発信手段は、RFIDタグであり、
     前記第1の読取手段は、RFIDリーダであり、
     前記無線通信規格は、Bluetooth(登録商標)である請求項3記載の管理システム。
  5.  前記第1の識別情報と関連付けられた前記第1の位置情報または前記第2の位置情報を可視化して表示する表示手段をさらに備えた請求項2~4のいずれか1つに記載の管理システム。
  6.  第3の場所に取り付けられ、前記第1の電波到達範囲を有し、前記第3の場所に関する第3の位置情報を発信する第3の発信手段をさらに備え、
     前記第1の発信手段は、第1の方向に沿って設けられた第1の格納部に取り付けられ、
     前記第3の発信手段は、前記第1の方向に沿って設けられ、前記第1の方向に垂直な第2の方向において前記第1の格納部と対向する第2の格納部に取り付けられ、
     前記第1の発信手段の前記第1の方向における位置は、前記第2の発信手段の前記第1の方向における位置と異なる請求項1~5のいずれか1つに記載の管理システム。
  7.  物品の管理システムであって、
     第1の場所に取り付けられ、第1の電波到達範囲を有し、第1の識別情報を発信する第1の発信手段と、
     第2の場所に取り付けられ、前記第1の電波到達範囲よりも狭い第2の電波到達範囲を有し、第2の識別情報を発信する第2の発信手段と、
     前記第1の識別情報および前記第2の識別情報を取得する取得手段と、
     前記第1の場所に関する第1の位置情報および前記第2の場所に関する第2の位置情報が記憶された記憶手段であって、前記第1の位置情報は前記第1の識別情報に対応し、前記第2の位置情報は前記第2の識別情報に対応し、前記第1の識別情報または前記第2の識別情報と前記物品に関する情報とが関連付けられて記憶される記憶手段と、
     を備えた物品の管理システム。
  8.  倉庫内に格納される物品の管理システムであって、
     前記倉庫内の所定の場所に取り付けられ、前記場所に関する第1の位置情報を発信するビーコンと、
     前記物品に付され、固有の識別情報を有する識別体と、
     前記識別情報を読み取る読取手段と、
     前記ビーコンから発信された前記位置情報および前記読取手段で読み取られた前記識別情報を取得する取得手段と、
     前記位置情報と前記識別情報とが関連付けられて記憶される記憶手段と、
     を備えた管理システム。
  9.  前記取得手段は、音声による第2の位置情報を取得可能である請求項8記載の管理システム。
  10.  前記取得手段によって取得された前記第1の位置情報および前記第2の位置情報を表示する表示手段をさらに備え、
     前記取得手段は、前記第1の位置情報を自動で取得し、
     前記取得手段によって前記第1の位置情報が自動で取得された際に、前記表示手段が前記第1の位置情報を表示させた状態で、前記取得手段は音声による前記第2の位置情報を取得可能に構成された請求項9記載の管理システム。
PCT/JP2017/019570 2016-06-28 2017-05-25 管理システム Ceased WO2018003363A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112017003225.3T DE112017003225T5 (de) 2016-06-28 2017-05-25 Steuersystem
CN201780002609.4A CN107924504B (zh) 2016-06-28 2017-05-25 管理系统
US15/876,501 US10479603B2 (en) 2016-06-28 2018-01-22 Control system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016128118 2016-06-28
JP2016-128118 2016-06-28
JP2016177479A JP6240283B1 (ja) 2016-06-28 2016-09-12 管理システム
JP2016-177479 2016-09-12

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/876,501 Continuation US10479603B2 (en) 2016-06-28 2018-01-22 Control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018003363A1 true WO2018003363A1 (ja) 2018-01-04

Family

ID=60477211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/019570 Ceased WO2018003363A1 (ja) 2016-06-28 2017-05-25 管理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10479603B2 (ja)
JP (1) JP6240283B1 (ja)
CN (1) CN107924504B (ja)
DE (1) DE112017003225T5 (ja)
WO (1) WO2018003363A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6983703B2 (ja) * 2018-03-16 2021-12-17 株式会社東芝 無線通信システム、無線通信方法
JP7089976B2 (ja) * 2018-08-01 2022-06-23 株式会社日通総合研究所 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
CN110910570A (zh) * 2018-09-18 2020-03-24 威海新北洋数码科技有限公司 货道配置方法、自动售货机及移动终端
JP7242264B2 (ja) * 2018-11-26 2023-03-20 株式会社イトーキ 活動管理装置、活動管理方法及びプログラム
CN112926703B (zh) * 2019-12-05 2025-01-17 阿里巴巴集团控股有限公司 商品对象陈列信息处理方法、装置及系统
CN114040322A (zh) * 2021-10-22 2022-02-11 云南腾云信息产业有限公司 空间定位方法、装置、计算机设备和存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001237A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Nec Corporation 物品位置管理システム、物品位置管理方法、端末装置、サーバおよび物品位置管理プログラム
JP2009515236A (ja) * 2005-09-29 2009-04-09 オープンピーク インコーポレイテッド 制御された居住または非居住環境を管理するための方法、システム、およびコンピュータプログラム製品
JP2016062226A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 大日本印刷株式会社 情報提供システム及びプログラム

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040774A (en) * 1998-05-27 2000-03-21 Sarnoff Corporation Locating system and method employing radio frequency tags
CA2381362C (en) * 1999-08-11 2013-08-06 Mark Iv Industries Limited Method and means for rf toll collection
US6512478B1 (en) * 1999-12-22 2003-01-28 Rockwell Technologies, Llc Location position system for relay assisted tracking
US20020007292A1 (en) * 2000-03-28 2002-01-17 Paxton Mark S. Method and apparatus for reserving a place in line
US8050625B2 (en) * 2000-12-22 2011-11-01 Terahop Networks, Inc. Wireless reader tags (WRTs) with sensor components in asset monitoring and tracking systems
US20080303897A1 (en) * 2000-12-22 2008-12-11 Terahop Networks, Inc. Visually capturing and monitoring contents and events of cargo container
EP2192421A1 (en) * 2002-07-29 2010-06-02 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Locating system and method for determining position of objects
JP3908137B2 (ja) * 2002-09-18 2007-04-25 株式会社日立製作所 情報表示方法及びシステム
US7271726B2 (en) * 2003-11-04 2007-09-18 Chep Technology Pty Limited RFID tag-pallet
CN100395767C (zh) * 2004-12-17 2008-06-18 香港理工大学 利用射频识别技术的参考定位系统和集装箱堆场的堆放管理系统
US7991774B2 (en) * 2005-03-09 2011-08-02 Ricoh Company, Ltd. Notification processor that notifies information and position information manager
US7899583B2 (en) * 2005-04-12 2011-03-01 Ehud Mendelson System and method of detecting and navigating to empty parking spaces
US20060232412A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Jorge Tabacman & Associates P/L Intelligent reader system and method for identifying and tracking goods and materials transported in pallets, including but not limited to scaffolding materials
JP4843249B2 (ja) * 2005-05-10 2011-12-21 富士通株式会社 タグ情報管理装置およびicタグ
US7613617B2 (en) * 2006-02-21 2009-11-03 United States Postal Service Systems and methods for managing powered industrial vehicles
US7479874B2 (en) * 2006-04-28 2009-01-20 Symbol Technologies Verification of singulated RFID tags by RFID readers
US8294554B2 (en) * 2006-12-18 2012-10-23 Radiofy Llc RFID location systems and methods
US20090058653A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 Geissler Randolph K Hospital inventory management including radio tag(s) and additional tranceiver(s)
EP2201505A4 (en) * 2007-10-18 2011-03-16 Lg Innotek Co Ltd MANAGEMENT SYSTEM FOR PUBLIC PLANTS
CN101587550A (zh) * 2008-05-23 2009-11-25 上海科识通信息科技有限公司 一种电子标签仓储管理系统
WO2010005576A2 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Radarfind Corporation Rotatable tags for automated location and monitoring of moveable objects and related systems
US8286887B2 (en) * 2009-03-10 2012-10-16 Wal-Mart Stores, Inc. RFID tag sensors and methods
JP2011219229A (ja) 2010-04-12 2011-11-04 Hitachi Ltd 荷物所在管理装置
US8786495B2 (en) * 2010-07-14 2014-07-22 Zebra Enterprise Solutions Corp. Frequency channel diversity for real-time locating systems, methods, and computer program products
US20130127596A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-23 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for determining a location of an item attached to a radio frequency identification tag
US11062258B2 (en) * 2012-02-24 2021-07-13 Netclearance Systems, Inc. Automated logistics management using proximity events
WO2014188653A1 (ja) * 2013-05-20 2014-11-27 日本電気株式会社 物品管理システム、物品管理方法及び物品管理プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
CN104899714A (zh) * 2015-05-04 2015-09-09 北京石油化工学院 仓储货物状态数据的重构装置与系统
US9949089B2 (en) * 2015-05-13 2018-04-17 Ricoh Company, Ltd. Position management system, position management apparatus, and position management method
US9472075B1 (en) * 2015-06-04 2016-10-18 Tyco Fire & Security Gmbh Systems and methods for locating items in a facility
US20170019769A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Robust Indoor Localization by Partitioning Space

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001237A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Nec Corporation 物品位置管理システム、物品位置管理方法、端末装置、サーバおよび物品位置管理プログラム
JP2009515236A (ja) * 2005-09-29 2009-04-09 オープンピーク インコーポレイテッド 制御された居住または非居住環境を管理するための方法、システム、およびコンピュータプログラム製品
JP2016062226A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 大日本印刷株式会社 情報提供システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018002476A (ja) 2018-01-11
CN107924504A (zh) 2018-04-17
DE112017003225T5 (de) 2019-03-21
US10479603B2 (en) 2019-11-19
JP6240283B1 (ja) 2017-11-29
CN107924504B (zh) 2022-03-01
US20180141753A1 (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6240283B1 (ja) 管理システム
US10552786B2 (en) Product and location management via voice recognition
US10657489B2 (en) Overstock inventory management system
JP2009151623A (ja) 商品ピッキング支援システム、および店舗サーバ
JP6480200B2 (ja) 無線表示システム
CN202662020U (zh) 信息提示系统
CN103380433A (zh) 便携终端管理服务器和便携终端管理程序
JP2010044724A (ja) 棚卸支援装置
JP2012243094A (ja) 注文データ入力装置及びプログラム
JP2000103505A (ja) パレット管理システム
JPWO2019167206A1 (ja) 原紙ロール管理システム及び原紙ロール管理方法
US20210241196A1 (en) Methods and systems for prioritizing retrieval of products from stock room bins
US9159060B2 (en) Paperless receipt device
KR101466352B1 (ko) 스마트기기를 활용한 냉동창고 재고관리시스템
KR101506496B1 (ko) 무선ic태그를 이용한 재고관리장치 및 그 방법
US11640579B2 (en) Method, system, server processing system computer readable medium for managing inventory
CN107590726B (zh) 自动销售系统和信息管理装置
KR20170091299A (ko) Esl 통합 제어기 및 그 동작 방법
KR101013366B1 (ko) Rfid를 이용한 매장안내시스템
JP7360847B2 (ja) 情報処理装置
JP2017168004A (ja) ロケーション管理システム
CN217506540U (zh) 一种闲置物资调配系统
JP3827668B2 (ja) 在庫情報通知方法、在庫情報通知システム、及びコンピュータプログラム
JP5262745B2 (ja) 発注管理装置、端末装置及びプログラム
JP2023148010A (ja) 端末装置、ピッキングシステム、プログラムおよびピッキング方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17819730

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17819730

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1