WO2017038152A1 - 内視鏡用コネクタ - Google Patents
内視鏡用コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2017038152A1 WO2017038152A1 PCT/JP2016/061821 JP2016061821W WO2017038152A1 WO 2017038152 A1 WO2017038152 A1 WO 2017038152A1 JP 2016061821 W JP2016061821 W JP 2016061821W WO 2017038152 A1 WO2017038152 A1 WO 2017038152A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- connector
- endoscope
- ultrasonic
- water supply
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/12—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00112—Connection or coupling means
- A61B1/00114—Electrical cables in or with an endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00112—Connection or coupling means
- A61B1/00119—Tubes or pipes in or with an endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00112—Connection or coupling means
- A61B1/00121—Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
- A61B1/00124—Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00112—Connection or coupling means
- A61B1/00121—Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
- A61B1/00128—Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle mechanical, e.g. for tubes or pipes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
- A61B1/0008—Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
- A61B1/00094—Suction openings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00112—Connection or coupling means
- A61B1/00121—Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0661—Endoscope light sources
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/12—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
Definitions
- the present invention relates to an endoscope connector.
- an ultrasonic endoscope having an insertion portion to be inserted into a subject and an ultrasonic observation device for processing a signal from an ultrasonic probe provided at the distal end of the insertion portion are connected to an endoscope connector.
- an endoscope system connected via a cable (see, for example, Patent Document 1).
- the endoscope connector (scope connector portion) described in Patent Document 1 is provided with an ultrasonic connector, a suction pipe base (suction base), an air / water supply pipe base (water supply base), and the like.
- the ultrasonic connector is a connector that is detachably connected to the ultrasonic observation apparatus and transmits a signal output from the ultrasonic probe to the ultrasonic observation apparatus.
- the suction pipe base is a base for connecting to a suction device such as a suction pump. Then, by driving the suction device, the liquid or the like in the subject is sucked from the distal end of the insertion portion to the suction pump via the ultrasonic endoscope and the endoscope connector (aspiration conduit mouthpiece).
- the air / water supply pipe base is a base for connection to an air / water supply device such as an air / water pump. Then, by driving the air / water supply device, air is supplied or supplied to the outer surface of the observation window provided at the distal end of the insertion portion via the endoscope connector (air / water supply pipe base) and the ultrasonic endoscope. .
- the ultrasonic connector for ultrasonic endoscopes is provided with a large number of electrical contacts, it is difficult to configure it as a waterproof electrical connector.
- the ultrasonic connector is generally configured as a non-waterproof electrical connector.
- a fluid base such as a suction pipe base or an air / water pipe base
- the present invention has been made in view of the above, and is an endoscope capable of preventing a non-waterproof electrical connector from getting wet even when liquid leakage occurs from a fluid base.
- An object is to provide a connector.
- an endoscope connector is an endoscope connector provided with an exterior housing that extends along a first axis.
- the side surface of the exterior housing is located in the first region when the side surface is virtually divided into a first region and a second region by a virtual plane including the first axis,
- the endoscope connector is A non-waterproof electrical connector attached to the first attachment hole and extending along a second axis perpendicular to the first axis, and a plurality of electrical connectors attached to the plurality of second attachment holes, respectively.
- a plurality of fluid caps, and the plurality of fluid caps include a suction pipe base and an air / water supply pipe base. Seen, in the above plurality of states in which the second mounted respectively to the mounting holes, when viewed in a direction parallel to said second axis, characterized in that it is positioned within the side surface of the exterior housing.
- At least one of the plurality of fluid caps protrudes along a second axis from a side surface of the exterior casing.
- the endoscope connector according to the present invention is characterized in that, in the above-described invention, the suction pipe cap projects along the second axis from a side surface of the exterior casing.
- the electrical connector is an ultrasonic connector for connecting to an ultrasonic observation apparatus that processes a signal output from an ultrasonic probe. It is characterized by.
- the non-waterproof electrical connector is provided in the first region described above. Further, the plurality of fluid caps are provided in the second region described above. The plurality of fluid caps are positioned in the side surface of the exterior housing when viewed from the direction in which the non-waterproof electrical connector extends (direction parallel to the second axis described above). That is, in the endoscope connector, the non-waterproof electrical connector and the plurality of fluid caps are provided at positions separated from each other. Therefore, according to the endoscope connector according to the present invention, it is possible to prevent the non-waterproof electrical connector from getting wet even when liquid leakage occurs from the fluid cap. Play.
- FIG. 1 is a diagram schematically showing an endoscope system according to an embodiment of the present invention.
- 2 is a perspective view of the endoscope connector shown in FIG. 1 as viewed from the front and from the upper left side.
- FIG. 3 is a perspective view of the endoscope connector shown in FIG. 1 viewed from the front side and from the upper right side.
- FIG. 4 is a view of the endoscope connector shown in FIG. 2 or 3 as viewed from above.
- FIG. 5 is a view of the endoscope connector shown in FIG. 2 or 3 as viewed from below.
- FIG. 6 is a view of the endoscope connector shown in FIG. 2 or 3 as viewed from the left side.
- FIG. 7 is a view of the endoscope connector shown in FIG. 2 or 3 as viewed from the right side.
- FIG. 1 is a diagram schematically showing an endoscope system 1 according to an embodiment of the present invention.
- the endoscope system 1 is a system that performs ultrasonic diagnosis in a subject such as a person using an ultrasonic endoscope.
- the endoscope system 1 includes an endoscope 2, an ultrasonic observation device 3, an endoscope observation device 4, and a display device 5.
- the endoscope 2 can be partially inserted into a subject, transmits an ultrasonic pulse toward a body wall in the subject, receives an ultrasonic echo reflected by the subject, and receives an echo signal.
- An ultrasonic endoscope having a function of outputting and a function of imaging an inside of a subject and outputting an image signal. The detailed configuration of the endoscope 2 will be described later.
- the ultrasonic observation apparatus 3 is electrically connected to the endoscope 2 via the ultrasonic cable 31 (FIG. 1), and outputs a pulse signal to the endoscope 2 via the ultrasonic cable 31 and the endoscope.
- the echo signal is input from 2.
- the ultrasonic observation device 3 performs a predetermined process on the echo signal to generate an ultrasonic image.
- An endoscope connector 6 (see FIGS. 2 to 7), which will be described later, of the endoscope 2 is detachably connected to the endoscope observation apparatus 4.
- the endoscope observation apparatus 4 includes a video processor 41 and a light source device 42.
- the video processor 41 inputs an image signal from the endoscope 2 via the endoscope connector 6.
- the video processor 41 performs a predetermined process on the image signal to generate an endoscopic image.
- the light source device 42 supplies illumination light for illuminating the inside of the subject to the endoscope 2 via the endoscope connector 6.
- the display device 5 is configured using liquid crystal or organic EL (Electro Luminescence), and an ultrasonic image generated by the ultrasonic observation device 3, an endoscope image generated by the endoscope observation device 4, and the like. Is displayed.
- the endoscope 2 includes an insertion portion 21, an operation portion 22, a universal cable 23, and an endoscope connector 6.
- illumination supplied from the light source device 42 is provided inside the endoscope 2 (inside the insertion portion 21, the operation portion 22, the universal cable 23, and the endoscope connector 6).
- a light guide that transmits light, a plurality of signal cables that transmit various signals, a suction tube, an air / water supply tube, a front water supply tube, and the like are routed.
- the insertion part 21 is a part inserted into the subject.
- the insertion portion 21 includes an ultrasonic probe 211 provided at the distal end, a rigid member 212 connected to the proximal end side (operation unit 22 side) of the ultrasonic probe 211, and A bending portion 213 connected to the proximal end side of the rigid member 212 and capable of bending, and a flexible tube portion 214 connected to the proximal end side of the bending portion 213 and having flexibility are provided.
- the insertion portion 21 (the rigid member 212, the bending portion 213, and the flexible tube portion 214), the light guide, the signal cable, the suction tube, and the air / water supply tube described above are omitted.
- an image guide for guiding an optical image in the subject, and a treatment instrument tube through which various treatment instruments (for example, a puncture needle) are inserted are drawn.
- the ultrasound probe 211 is a convex ultrasound probe, and a plurality of ultrasound transducers (not shown) are regularly arranged so as to form a convex arc. It has the structure made.
- the ultrasonic transducer has an acoustic lens, a piezoelectric element, and a matching layer, and acquires an ultrasonic echo that contributes to an internal ultrasonic tomographic image rather than a body wall in the subject.
- the ultrasonic probe 211 converts the pulse signal input from the ultrasonic observation apparatus 3 into an ultrasonic pulse via the signal cable and the ultrasonic cable 31 described above, and transmits the ultrasonic pulse into the subject.
- the ultrasound probe 211 converts an ultrasound echo reflected in the subject into an electrical echo signal, and outputs the electrical echo signal to the ultrasound observation apparatus 3 via the signal cable and the ultrasound cable 31. .
- the hard member 212 is a hard member made of a resin material and has a substantially cylindrical shape.
- the rigid member 212 is formed with an observation window, an illumination window, a treatment instrument passage, a suction passage, an air / water supply passage, a front water supply passage, and the like.
- These observation window, illumination window, treatment instrument passage, suction passage, air / water supply passage, and front water supply passage are holes that penetrate from the proximal end (end portion on the operation unit 22 side) of the rigid member 212 toward the distal end.
- the observation window is a hole for acquiring an optical image in the subject.
- the entrance end side of the image guide mentioned above is penetrated inside the observation window.
- An objective lens (not shown) is coupled to the incident end of the image guide.
- the illumination window is a hole for irradiating illumination light into the subject. And the exit end side of the light guide mentioned above is inserted in the illumination window.
- the treatment instrument passage is a hole for projecting various treatment instruments to the outside.
- the above-described treatment instrument tube is connected to the treatment instrument passage.
- the suction passage is a hole for sucking liquid or the like in the subject.
- the suction tube is connected to the suction passage.
- the air / water supply passage is a hole for supplying or supplying air to the outer surface of the observation window (the objective lens coupled to the incident end of the image guide described above).
- the above-described air / water supply tube is connected to the air / water supply passage.
- the forward water supply passage is a hole for supplying water into the subject.
- the above-described forward water supply tube is connected to the forward water supply passage.
- the operation unit 22 is connected to the proximal end side of the insertion unit 21 and is a part that receives various operations from a doctor or the like. As shown in FIG. 1, the operation unit 22 includes a bending knob 221 for bending the bending portion 213 and a plurality of operation members 222 for performing various operations.
- various operations that can be performed by the operation member 222 include a suction operation for sucking a liquid or the like in the subject through the above-described suction passage, and an observation window through the above-described air / water supply passage.
- the operation section 22 is formed with a treatment instrument insertion port 223 that communicates with the treatment instrument tube described above and allows various treatment instruments to be inserted into the treatment instrument tube.
- an imaging device (not shown) that outputs an image signal corresponding to the optical image in the subject and an optical image guided by the above-described image guide are formed on the imaging device 22 inside the operation unit 22.
- An optical system (not shown) is provided. The image signal output from the imaging device is transmitted to the endoscope observation apparatus 4 (video processor 41) via the signal cable described above.
- the universal cable 23 is a cable that has one end connected to the operation unit 22 and includes the light guide, the plurality of signal cables, the suction tube, the air / water supply tube, the front water supply tube, and the like described above.
- the endoscope connector 6 is provided at the other end of the universal cable 23 and is connected to the ultrasonic cable 31 connected to the ultrasonic observation device 3 and the endoscope observation device 4 (the video processor 41 and the light source device 42). It is a connector to do.
- FIG. 2 is a perspective view of the endoscope connector 6 as viewed from the front and from the upper left side.
- FIG. 3 is a perspective view of the endoscope connector 6 as viewed from the front and from the upper right side.
- FIG. 4 is a view of the endoscope connector 6 as viewed from above.
- FIG. 5 is a view of the endoscope connector 6 as viewed from below.
- FIG. 6 is a view of the endoscope connector 6 as viewed from the left side.
- FIG. 7 is a view of the endoscope connector 6 as viewed from the right side. 2 to 7, XYZ orthogonal coordinates are illustrated in order to identify the above-described “upper and lower”, “front and rear” and “left and right” of the endoscope connector 6.
- the + Z-axis direction is the “upward direction” of the endoscope connector 6.
- the + X-axis direction is the “left direction” of the endoscope connector 6.
- the + Y-axis direction is the “front direction” of the endoscope connector 6.
- the endoscope connector 6 includes an outer casing 61, a plug portion 62, an ultrasonic connector 63 (FIGS. 2 and 4 to 6), and four fluid caps. 64 (FIGS. 2 to 5 and 7) and a terminal 65 (FIGS. 2 to 5 and 7).
- the outer casing 61 has a substantially cylindrical shape extending in the front-rear direction (Y-axis (corresponding to “first axis” according to the present invention) direction).
- the universal cable 23 (the light guide, the plurality of signal cables, the suction tube, the air / water supply tube, the front water supply tube, and the like described above) is inserted through the rear opening.
- a bend preventing member 611 is provided on the rear side of the exterior housing 61.
- the side surface of the outer casing 61 is divided into two regions by a virtual plane VP (YZ plane) including the central axis Ax1 (axis parallel to the Y axis) of the outer casing 61.
- Virtually partitioning one of the two regions is a first region Ar1, and the other region is a second region Ar2.
- a bulging portion 612 that is orthogonal to the central axis Ax1 and bulges in the + X-axis direction is formed in the first region Ar1, as shown in FIGS.
- the bulging portion 612 communicates with the interior of the exterior housing 61 and has a hollow shape. As shown in FIG.
- the bulging portion 612 is formed with a connector mounting hole 612 ⁇ / b> A having an opening surface located in the YZ plane and communicating between the inside and outside of the exterior housing 61.
- This connector attachment hole 612A corresponds to the first attachment hole according to the present invention, and is a hole to which the ultrasonic connector 63 is attached.
- a recess 613 that is recessed toward the interior of the exterior casing 61 is formed in the second region Ar2 as shown in FIG. 3 or FIG.
- the concave portion 613 is formed at a position opposite to the formation position of the bulging portion 612 (a position obtained by rotating the formation position of the bulging portion 612 about the central axis Ax1 by 180 °).
- the bottom portion of the recess 613 is formed in a flat shape that is substantially parallel to the YZ plane. Then, as shown in FIG. 3 or FIG. 7, first to third cap mounting holes 613A to 613C are formed in the bottom portion of the recess 613.
- the first base attachment hole 613A is a hole to which the suction pipe base 641 among the four fluid bases 64 is attached.
- the exterior casing 61 communicates with the exterior of the exterior casing 61 via the first base mounting hole 613A, and extends to the rear side to connect the above-described suction tube.
- a suction line is provided.
- the first cap mounting hole 613A described above is provided with the second and third cap mounting holes 613B for the purpose of securing a connection space between the above-described suction tube and the above-described suction pipe in the exterior housing 61.
- 613C is formed on the front side.
- the second and third cap attachment holes 613B and 613C are holes to which two air / water supply pipe caps 642 and 643 out of the four fluid caps 64 are respectively attached.
- the outer casing 61 communicates with the outside through the second and third cap mounting holes 613B and 613C, and extends to the rear side.
- An air / water supply conduit to which the above-described air / water supply tubes (one end side of which is divided into two branches) is connected is provided.
- a fourth base attachment hole 614 to which the road base 644 is attached is formed on the side surface of the outer casing 61, in the second region Ar2 and above the recess 613, as shown in FIG. 3, FIG. 4, or FIG.
- a fourth base attachment hole 614 to which the road base 644 is attached is formed on the side surface of the outer casing 61, in the second region Ar2 and above the recess 613, as shown in FIG. 3, FIG. 4, or FIG. 7 a terminal mounting hole 615 to which the terminal 65 is mounted is formed. Has been.
- the plug portion 62 is a portion that is inserted into the endoscope observation device 4 and is connected to the video processor 41 and the light source device 42. As shown in FIGS. It is attached. As shown in FIGS. 2 to 7, the plug portion 62 includes first and second electrical connector portions 621 and 622 that are waterproof electrical connectors, and a light guide base 623. As shown in FIGS. 2 to 7, the first electrical connector portion 621 has a cylindrical shape that is located on the farthest rear side of the plug portion 62 and extends in the front-rear direction. In the first electrical connector portion 621, a plurality of first electrical contacts 621A are provided on a part of the outer peripheral surface along the circumferential direction. As shown in FIGS.
- the second electrical connector portion 622 is integrally formed on the front side of the first electrical connector portion 621, and has a cylindrical diameter that is smaller than the outer diameter size of the first electrical connector portion 621. Has a shape.
- a plurality of second electrical contacts 622A are provided in a part of the outer peripheral surface along the circumferential direction.
- the plurality of first and second electrical contacts 621A and 622A described above are electrically connected to the signal cable described above.
- the plurality of first and second electrical contacts 621A and 622A are electrically connected to the video processor 41 in a state in which the plug portion 62 is inserted into the endoscope observation apparatus 4. That is, the plurality of first and second electrical contacts 621A and 622A are portions that electrically connect the signal cable and the video processor 41 described above.
- the light guide base 623 is attached to the front end face of the second electrical connector portion 622 and protrudes in the + Y-axis direction from the front end face.
- the light guide base 623 is inserted through the light guide incident end side.
- the light guide base 623 is connected to the light source device 42 in a state where the plug portion 62 is inserted into the endoscope observation device 4. That is, the light guide base 623 is a portion that optically connects the light guide and the light source device 42 described above.
- the ultrasonic connector 63 is a non-waterproof electrical connector for electrically connecting the signal cable and the ultrasonic cable 31 described above. As shown in FIG. 2 or FIGS. 4 to 6, the ultrasonic connector 63 has a terminal 631 (FIGS. 2 and 6) that is electrically connected to the signal cable described above, and a cylindrical shape that covers the terminal 631. And a connector portion 632 connected to the connector on the ultrasonic cable 31 side.
- the ultrasonic connector 63 is fixed with a screw or the like in a state where one end side of the connector portion 632 is fitted into the connector mounting hole 612A. In this state where the ultrasonic connector 63 is attached to the connector attachment hole 612A, as shown in FIG. 4 or FIG.
- the central axis Ax2 (axis parallel to the X axis (“ 2) ”)) is perpendicular to the central axis Ax1 of the outer casing 61. That is, the ultrasonic connector 63 is extended along the “second axis” according to the present invention.
- the four fluid caps 64 are composed of a suction pipe base 641 (FIGS. 3 to 5 and 7) and two air / water supply pipe bases 642 and 643. (FIGS. 3 to 5 and 7) and a forward water supply pipe cap 644 (FIGS. 2 to 4 and 7).
- the suction pipe base 641 protrudes from the side surface of the outer casing 61 in the ⁇ X axis direction (corresponding to the “second axis” according to the present invention). Is attached to the first base attachment hole 613A and communicates with the suction pipe provided in the exterior casing 61.
- the suction pipe base 641 is extended along the “second axis” according to the present invention.
- the suction pipe base 641 is connected to a suction device such as an external suction pump, although not specifically shown.
- a suction operation is performed on the operation member 222, liquid or the like in the subject passes from the distal end of the insertion portion 21 to the inside of the endoscope 2 (aspiration passage, suction tube, suction conduit, and suction conduit base 641). ) And suctioned by an external suction pump.
- the two air / water supply pipe caps 642 and 643 are attached to the second and third caps so as to protrude in the ⁇ X-axis direction from the side surface of the outer casing 61 as shown in FIGS. Attached to the holes 613B and 613C, respectively, communicate with two air / water supply pipes provided in the exterior casing 61. That is, the two air / water supply pipe caps 642 and 643 are extended along the “second axis” according to the present invention.
- the two air / water supply pipe caps 642 and 643 are connected to an air / water supply device such as an external water supply pump and an air supply pump, although they are not specifically shown.
- an external air / water supply device sends the inside of the endoscope 2 (the air / water supply pipe caps 642 and 643, the air / water supply pipe, the air / water supply).
- the tube and the air / water supply passage) are traced, and air or water is supplied to the outer surface of the observation window provided in the rigid member 212.
- the “air / water pipe conduit” according to the present invention means a base for feeding or supplying water to the outer surface of the observation window by tracing the inside of the endoscope 2.
- the forward water supply pipe cap 644 is attached to the fourth cap attachment hole 614 so as to protrude from the side surface of the outer casing 61 to the upper right side. It communicates with the forward water supply pipe provided inside.
- the front water pipe cap 644 is not specifically shown, but is connected to an external water supply device such as a water pump. Then, when a forward water supply operation is performed on the operation member 222, the endoscope 2 (the front water supply pipe base 644, the front water supply pipe, the front water supply tube, and the front water supply passage) is transferred from the external water supply device. The water is fed into the subject from the distal end of the insertion portion 21.
- the terminal 65 is for returning a high-frequency leakage current leaking from the treatment instrument to the endoscope when performing a transendoscopic high-frequency treatment, to the high-frequency ablation power supply device connected to the treatment instrument.
- a reinforcing metal frame (not shown) that is mounted in the terminal mounting hole 615 so as to protrude from the side surface of the outer casing 61 to the upper right side and is provided in the outer casing 61. ) And is fixed to be electrically conductive.
- the four fluid caps 64 described above (the suction pipe cap 641, the two air / water feed pipe caps 642 and 643, and the front water feed pipe cap 644) have first to fourth cap mounting holes 613A to 613C, With being attached to 614, it is positioned at the following position.
- the four fluid caps 64 are positioned in the side surface of the exterior housing 61 as shown in FIG. 7 when viewed from the ⁇ X axis direction.
- the four fluid caps 64 are positioned between the upper end and the lower end on the side surface of the exterior housing 61 when viewed from the ⁇ X-axis direction. It does not protrude below the lower end.
- the ultrasonic connector 63 is provided in the first region Ar1.
- the four fluid caps 64 are provided in the second region Ar2.
- the four fluid caps 64 are positioned in the side surface of the outer casing 61 when viewed from the extending direction of the ultrasonic connector 63 (X-axis direction). That is, in the endoscope connector 6, the ultrasonic connector 63 and the four fluid caps 64 are provided at positions separated from each other. Therefore, according to the endoscope connector 6 according to the present embodiment, it is possible to prevent the ultrasonic connector 63 from getting wet even when liquid leakage occurs from the four fluid caps 64. There is an effect that it is possible.
- the endoscope connector 6 is immersed and washed in a washing tank containing a washing liquid with a waterproof cap (not shown) attached to the ultrasonic connector 63 before and after the use of the endoscope 2.
- the endoscope connector 6 is immersed in the cleaning liquid in the posture when the endoscope connector 6 is connected to the endoscope observation device 4 (the posture in which the extending direction of the ultrasonic connector 63 is the horizontal direction).
- the four fluid caps 64 are positioned in the side surface of the exterior housing 61 when viewed from the direction in which the ultrasonic connector 63 extends. Therefore, when the endoscope connector 6 is immersed in the cleaning liquid, the four fluid bases 64 can be prevented from protruding outward from the liquid surface, and the four fluid bases 64 can be sufficiently cleaned. .
- the suction pipe base 641 and the two air / water supply pipe bases 642 and 643 protrude from the side surface of the exterior housing 61 in the ⁇ X-axis direction. Is provided. Accordingly, the tips of the suction pipe base 641 and the two air / water supply pipe bases 642 and 643 can be positioned at the positions farthest away from the ultrasonic connector 63. Even if the ultrasonic connector 63 can be prevented from getting wet, it is possible to preferably realize the effect.
- the endoscope system 1 has both a function for generating an ultrasound image and a function for generating an endoscope image.
- the present invention is not limited to this. A configuration having only one of these functions may be used.
- the forward water supply pipe base 644 is included in the fluid base according to the present invention.
- the present invention is not limited to this, and the forward water supply pipe base 644 may be omitted.
- the endoscope system 1 is not limited to the medical field, and may be used in the industrial field and may be an endoscope system that observes the inside of a subject such as a mechanical structure.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
内視鏡用コネクタ(6)を構成する外装筐体(61)の側面には、第1領域Ar1に位置するコネクタ取付孔と、第2領域Ar2に位置する第1~第3口金取付孔とが形成されている。内視鏡用コネクタ(6)は、コネクタ取付孔に取り付けられ、中心軸Ax1に直交する中心軸Ax2に沿って延設された超音波コネクタ(63)と、第1~第3口金取付孔にそれぞれ取り付けられる流体用口金(64)とを備える。流体用口金(64)は、吸引管路口金(641)及び2つの送気送水管路口金(642,643)を含み、第1~第3口金取付孔にそれぞれ取り付けられた状態で、中心軸Ax2に平行な方向から見た場合に、外装筐体(61)の側面内に位置付けられる。
Description
本発明は、内視鏡用コネクタに関する。
従来、被検体内に挿入される挿入部を有する超音波内視鏡と挿入部の先端に設けられた超音波探触子からの信号を処理する超音波観測装置とを内視鏡用コネクタを介して接続した内視鏡システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の内視鏡用コネクタ(スコープコネクタ部)には、超音波コネクタと、吸引管路口金(吸引口金)と、送気送水管路口金(送水口金)等が設けられている。
超音波コネクタは、超音波観測装置に対して着脱自在に接続し、超音波探触子から出力された信号を超音波観測装置に伝送するためのコネクタである。
吸引管路口金は、吸引ポンプ等の吸引装置に接続するための口金である。そして、吸引装置の駆動により、被検体内の液体等が挿入部の先端から超音波内視鏡及び内視鏡用コネクタ(吸引管路口金)を介して吸引ポンプに吸引される。
送気送水管路口金は、送気ポンプや送水ポンプ等の送気送水装置に接続するための口金である。そして、送気送水装置の駆動により、内視鏡用コネクタ(送気送水管路口金)及び超音波内視鏡を介して挿入部先端に設けられた観察窓の外面に送気または送水される。
特許文献1に記載の内視鏡用コネクタ(スコープコネクタ部)には、超音波コネクタと、吸引管路口金(吸引口金)と、送気送水管路口金(送水口金)等が設けられている。
超音波コネクタは、超音波観測装置に対して着脱自在に接続し、超音波探触子から出力された信号を超音波観測装置に伝送するためのコネクタである。
吸引管路口金は、吸引ポンプ等の吸引装置に接続するための口金である。そして、吸引装置の駆動により、被検体内の液体等が挿入部の先端から超音波内視鏡及び内視鏡用コネクタ(吸引管路口金)を介して吸引ポンプに吸引される。
送気送水管路口金は、送気ポンプや送水ポンプ等の送気送水装置に接続するための口金である。そして、送気送水装置の駆動により、内視鏡用コネクタ(送気送水管路口金)及び超音波内視鏡を介して挿入部先端に設けられた観察窓の外面に送気または送水される。
ところで、超音波内視鏡用の超音波コネクタは、多数の電気接点が設けられているため、防水型の電気コネクタとして構成することが難しいものである。このため、当該超音波コネクタは、一般的に、非防水型の電気コネクタとして構成されている。
そして、内視鏡用コネクタにおいて、当該非防水型の電気コネクタと、吸引管路口金や送気送水管路口金等の流体用口金とが近接した位置に設けられている場合には、流体用口金から液漏れが生じると、非防水型の電気コネクタが濡れてしまう虞がある。
そして、内視鏡用コネクタにおいて、当該非防水型の電気コネクタと、吸引管路口金や送気送水管路口金等の流体用口金とが近接した位置に設けられている場合には、流体用口金から液漏れが生じると、非防水型の電気コネクタが濡れてしまう虞がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、流体用口金から液漏れが生じた場合であっても、非防水型の電気コネクタが濡れてしまうことを防止することができる内視鏡用コネクタを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る内視鏡用コネクタは、第1の軸に沿って延設された外装筐体を備えた内視鏡用コネクタであって、前記外装筐体の側面には、前記第1の軸を含む仮想平面により当該側面を第1領域及び第2領域に仮想的に区画した場合に、前記第1領域に位置し、当該外装筐体の内外を連通する第1取付用孔と、前記第2領域に位置し、当該外装筐体の内外を連通する複数の第2取付用孔とが形成され、当該内視鏡用コネクタは、前記第1取付用孔に取り付けられ、前記第1の軸に直交する第2の軸に沿って延設された非防水型の電気コネクタと、前記複数の第2取付用孔にそれぞれ取り付けられる複数の流体用口金とを備え、前記複数の流体用口金は、吸引管路口金及び送気送水管路口金を含み、前記複数の第2取付用孔にそれぞれ取り付けられた状態で、前記第2の軸に平行な方向から見た場合に、前記外装筐体の側面内に位置付けられることを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡用コネクタは、上記発明において、前記複数の流体用口金のうち少なくともいずれかは、前記外装筐体の側面から前記第2の軸に沿って突出することを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡用コネクタは、上記発明において、前記吸引管路口金は、前記外装筐体の側面から前記第2の軸に沿って突出することを特徴とする。
また、本発明に係る内視鏡用コネクタは、上記発明において、前記電気コネクタは、超音波探触子から出力された信号を処理する超音波観測装置に接続するための超音波コネクタであることを特徴とする。
本発明に係る内視鏡用コネクタにおいて、非防水型の電気コネクタは、上述した第1領域に設けられている。また、複数の流体用口金は、上述した第2領域に設けられている。そして、複数の流体用口金は、非防水型の電気コネクタの延設する方向(上述した第2の軸に平行な方向)から見た場合に、外装筐体の側面内に位置付けられる。すなわち、内視鏡用コネクタにおいて、非防水型の電気コネクタと複数の流体用口金とは、互いに離間した位置に設けられている。
したがって、本発明に係る内視鏡用コネクタによれば、流体用口金から液漏れが生じた場合であっても、非防水型の電気コネクタが濡れてしまうことを防止することができる、という効果を奏する。
したがって、本発明に係る内視鏡用コネクタによれば、流体用口金から液漏れが生じた場合であっても、非防水型の電気コネクタが濡れてしまうことを防止することができる、という効果を奏する。
以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
〔内視鏡システムの概略構成〕
図1は、本発明の実施の形態に係る内視鏡システム1を模式的に示す図である。
内視鏡システム1は、超音波内視鏡を用いて人等の被検体内の超音波診断を行うシステムである。この内視鏡システム1は、図1に示すように、内視鏡2と、超音波観測装置3と、内視鏡観察装置4と、表示装置5とを備える。
内視鏡2は、一部を被検体内に挿入可能とし、被検体内の体壁に向けて超音波パルスを送信するとともに被検体にて反射された超音波エコーを受信してエコー信号を出力する機能、及び被検体内を撮像して画像信号を出力する機能を有する超音波内視鏡である。
なお、内視鏡2の詳細な構成については、後述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る内視鏡システム1を模式的に示す図である。
内視鏡システム1は、超音波内視鏡を用いて人等の被検体内の超音波診断を行うシステムである。この内視鏡システム1は、図1に示すように、内視鏡2と、超音波観測装置3と、内視鏡観察装置4と、表示装置5とを備える。
内視鏡2は、一部を被検体内に挿入可能とし、被検体内の体壁に向けて超音波パルスを送信するとともに被検体にて反射された超音波エコーを受信してエコー信号を出力する機能、及び被検体内を撮像して画像信号を出力する機能を有する超音波内視鏡である。
なお、内視鏡2の詳細な構成については、後述する。
超音波観測装置3は、超音波ケーブル31(図1)を介して内視鏡2に電気的に接続し、超音波ケーブル31を介して内視鏡2にパルス信号を出力するとともに内視鏡2からエコー信号を入力する。そして、超音波観測装置3は、当該エコー信号に所定の処理を施して超音波画像を生成する。
内視鏡観察装置4には、内視鏡2の後述する内視鏡用コネクタ6(図2~図7参照)が着脱自在に接続される。この内視鏡観察装置4は、図1に示すように、ビデオプロセッサ41と、光源装置42とを備える。
ビデオプロセッサ41は、内視鏡用コネクタ6を介して内視鏡2からの画像信号を入力する。そして、ビデオプロセッサ41は、当該画像信号に所定の処理を施して内視鏡画像を生成する。
光源装置42は、内視鏡用コネクタ6を介して被検体内を照明する照明光を内視鏡2に供給する。
表示装置5は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)を用いて構成され、超音波観測装置3にて生成された超音波画像や、内視鏡観察装置4にて生成された内視鏡画像等を表示する。
内視鏡観察装置4には、内視鏡2の後述する内視鏡用コネクタ6(図2~図7参照)が着脱自在に接続される。この内視鏡観察装置4は、図1に示すように、ビデオプロセッサ41と、光源装置42とを備える。
ビデオプロセッサ41は、内視鏡用コネクタ6を介して内視鏡2からの画像信号を入力する。そして、ビデオプロセッサ41は、当該画像信号に所定の処理を施して内視鏡画像を生成する。
光源装置42は、内視鏡用コネクタ6を介して被検体内を照明する照明光を内視鏡2に供給する。
表示装置5は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)を用いて構成され、超音波観測装置3にて生成された超音波画像や、内視鏡観察装置4にて生成された内視鏡画像等を表示する。
〔内視鏡の構成〕
内視鏡2は、図1に示すように、挿入部21と、操作部22と、ユニバーサルケーブル23と、内視鏡用コネクタ6とを備える。
ここで、内視鏡2内部(挿入部21、操作部22、ユニバーサルケーブル23、及び内視鏡用コネクタ6内部)には、具体的な図示は省略したが、光源装置42から供給された照明光を伝送するライトガイド、各種信号を伝送する複数の信号ケーブル、吸引チューブ、送気送水チューブ、及び前方送水チューブ等が引き回されている。
内視鏡2は、図1に示すように、挿入部21と、操作部22と、ユニバーサルケーブル23と、内視鏡用コネクタ6とを備える。
ここで、内視鏡2内部(挿入部21、操作部22、ユニバーサルケーブル23、及び内視鏡用コネクタ6内部)には、具体的な図示は省略したが、光源装置42から供給された照明光を伝送するライトガイド、各種信号を伝送する複数の信号ケーブル、吸引チューブ、送気送水チューブ、及び前方送水チューブ等が引き回されている。
挿入部21は、被検体内に挿入される部分である。この挿入部21は、図1に示すように、先端に設けられる超音波探触子211と、超音波探触子211の基端側(操作部22側)に連結される硬性部材212と、硬性部材212の基端側に連結され湾曲可能とする湾曲部213と、湾曲部213の基端側に連結され可撓性を有する可撓管部214とを備える。
ここで、挿入部21内部(硬性部材212、湾曲部213、及び可撓管部214)には、具体的な図示は省略したが、上述したライトガイド、信号ケーブル、吸引チューブ、送気送水チューブ、及び前方送水チューブ等の他、被検体内の光学像を導くイメージガイド、及び各種処置具(例えば、穿刺針等)が挿通される処置具チューブ等が引き回されている。
ここで、挿入部21内部(硬性部材212、湾曲部213、及び可撓管部214)には、具体的な図示は省略したが、上述したライトガイド、信号ケーブル、吸引チューブ、送気送水チューブ、及び前方送水チューブ等の他、被検体内の光学像を導くイメージガイド、及び各種処置具(例えば、穿刺針等)が挿通される処置具チューブ等が引き回されている。
超音波探触子211は、図1に示す例では、コンベックス型の超音波探触子であり、複数の超音波振動子(図示略)が凸型の円弧を形成するように規則的に配列された構成を有する。
ここで、超音波振動子は、音響レンズ、圧電素子、及び整合層を有し、被検体内の体壁よりも内部の超音波断層画像に寄与する超音波エコーを取得する。
そして、超音波探触子211は、上述した信号ケーブル、及び超音波ケーブル31を介して、超音波観測装置3から入力したパルス信号を超音波パルスに変換して被検体内に送信する。また、超音波探触子211は、被検体内で反射された超音波エコーを電気的なエコー信号に変換し、上記信号ケーブル、及び超音波ケーブル31を介して超音波観測装置3に出力する。
ここで、超音波振動子は、音響レンズ、圧電素子、及び整合層を有し、被検体内の体壁よりも内部の超音波断層画像に寄与する超音波エコーを取得する。
そして、超音波探触子211は、上述した信号ケーブル、及び超音波ケーブル31を介して、超音波観測装置3から入力したパルス信号を超音波パルスに変換して被検体内に送信する。また、超音波探触子211は、被検体内で反射された超音波エコーを電気的なエコー信号に変換し、上記信号ケーブル、及び超音波ケーブル31を介して超音波観測装置3に出力する。
硬性部材212は、樹脂材料から構成された硬質部材であり、略円柱形状を有する。
ここで、硬性部材212には、具体的な図示は省略したが、観察窓、照明窓、処置具通路、吸引通路、送気送水通路、及び前方送水通路等が形成されている。
これら観察窓、照明窓、処置具通路、吸引通路、送気送水通路、及び前方送水通路は、硬性部材212の基端(操作部22側の端部)から先端に向けて貫通した孔であり、具体的には以下の機能を有する。
観察窓は、被検体内の光学像を取得するための孔である。そして、観察窓内部には、上述したイメージガイドの入射端側が挿通されている。また、上述したイメージガイドの入射端には、対物レンズ(図示略)が結合されている。
照明窓は、被検体内に照明光を照射するための孔である。そして、照明窓内部には、上述したライトガイドの出射端側が挿通されている。
ここで、硬性部材212には、具体的な図示は省略したが、観察窓、照明窓、処置具通路、吸引通路、送気送水通路、及び前方送水通路等が形成されている。
これら観察窓、照明窓、処置具通路、吸引通路、送気送水通路、及び前方送水通路は、硬性部材212の基端(操作部22側の端部)から先端に向けて貫通した孔であり、具体的には以下の機能を有する。
観察窓は、被検体内の光学像を取得するための孔である。そして、観察窓内部には、上述したイメージガイドの入射端側が挿通されている。また、上述したイメージガイドの入射端には、対物レンズ(図示略)が結合されている。
照明窓は、被検体内に照明光を照射するための孔である。そして、照明窓内部には、上述したライトガイドの出射端側が挿通されている。
処置具通路は、各種処置具を外部に突出させるための孔である。そして、処置具通路には、上述した処置具チューブが接続される。
吸引通路は、被検体内の液体等を吸引するための孔である。そして、吸引通路には、上述した吸引チューブが接続される。
送気送水通路は、観察窓(上述したイメージガイドの入射端に結合された対物レンズ)の外面に送気または送水するための孔である。そして、送気送水通路には、上述した送気送水チューブが接続される。
前方送水通路は、被検体内に送水するための孔である。そして、前方送水通路には、上述した前方送水チューブが接続される。
吸引通路は、被検体内の液体等を吸引するための孔である。そして、吸引通路には、上述した吸引チューブが接続される。
送気送水通路は、観察窓(上述したイメージガイドの入射端に結合された対物レンズ)の外面に送気または送水するための孔である。そして、送気送水通路には、上述した送気送水チューブが接続される。
前方送水通路は、被検体内に送水するための孔である。そして、前方送水通路には、上述した前方送水チューブが接続される。
操作部22は、挿入部21の基端側に連結され、医師等からの各種操作を受け付ける部分である。この操作部22は、図1に示すように、湾曲部213を湾曲操作するための湾曲ノブ221と、各種操作を行うための複数の操作部材222とを備える。
ここで、操作部材222にて実行することが可能な各種操作としては、上述した吸引通路を介して被検体内の液体等を吸引する吸引操作、上述した送気送水通路を介して観察窓の外面に送気または送水する送気送水操作、及び上述した前方送水通路を介して被検体内に送水する前方送水操作等がある。
また、操作部22には、上述した処置具チューブに連通し、当該処置具チューブに各種処置具を挿通するための処置具挿入口223が形成されている。
さらに、操作部22内部には、被検体内の光学像に応じた画像信号を出力する撮像素子(図示略)と、上述したイメージガイドにて導かれた光学像を当該撮像素子に結像する光学系(図示略)とが配設されている。当該撮像素子から出力された画像信号は、上述した信号ケーブルを介して内視鏡観察装置4(ビデオプロセッサ41)に伝送される。
ここで、操作部材222にて実行することが可能な各種操作としては、上述した吸引通路を介して被検体内の液体等を吸引する吸引操作、上述した送気送水通路を介して観察窓の外面に送気または送水する送気送水操作、及び上述した前方送水通路を介して被検体内に送水する前方送水操作等がある。
また、操作部22には、上述した処置具チューブに連通し、当該処置具チューブに各種処置具を挿通するための処置具挿入口223が形成されている。
さらに、操作部22内部には、被検体内の光学像に応じた画像信号を出力する撮像素子(図示略)と、上述したイメージガイドにて導かれた光学像を当該撮像素子に結像する光学系(図示略)とが配設されている。当該撮像素子から出力された画像信号は、上述した信号ケーブルを介して内視鏡観察装置4(ビデオプロセッサ41)に伝送される。
ユニバーサルケーブル23は、一端が操作部22に接続し、上述したライトガイド、複数の信号ケーブル、吸引チューブ、送気送水チューブ、及び前方送水チューブ等が内設されたケーブルである。
内視鏡用コネクタ6は、ユニバーサルケーブル23の他端に設けられ、超音波観測装置3に接続された超音波ケーブル31、及び内視鏡観察装置4(ビデオプロセッサ41及び光源装置42)と接続するためのコネクタである。
内視鏡用コネクタ6は、ユニバーサルケーブル23の他端に設けられ、超音波観測装置3に接続された超音波ケーブル31、及び内視鏡観察装置4(ビデオプロセッサ41及び光源装置42)と接続するためのコネクタである。
〔内視鏡用コネクタの構成〕
次に、内視鏡用コネクタ6の構成について、図2ないし図7を参照しつつ説明する。
以下では、内視鏡用コネクタ6を内視鏡観察装置4に接続した際の姿勢を基準に、当該姿勢での上側を「上」、当該姿勢での下側を「下」、内視鏡観察装置4に近接する側を「前」、内視鏡観察装置4から離間する側を「後」、当該姿勢で前側から見た際の左側を「左」、当該姿勢で前側から見た際の右側を「右」とする。
図2は、内視鏡用コネクタ6を前側でかつ左上側から見た斜視図である。図3は、内視鏡用コネクタ6を前側でかつ右上側から見た斜視図である。図4は、内視鏡用コネクタ6を上側から見た図である。図5は、内視鏡用コネクタ6を下側から見た図である。図6は、内視鏡用コネクタ6を左側から見た図である。図7は、内視鏡用コネクタ6を右側から見た図である。
また、図2ないし図7では、内視鏡用コネクタ6の上述した「上下」、「前後」、及び「左右」を識別するために、XYZ直交座標を図示している。ここで、+Z軸方向は、内視鏡用コネクタ6の「上方向」である。+X軸方向は、内視鏡用コネクタ6の「左方向」である。+Y軸方向は、内視鏡用コネクタ6の「前方向」である。
次に、内視鏡用コネクタ6の構成について、図2ないし図7を参照しつつ説明する。
以下では、内視鏡用コネクタ6を内視鏡観察装置4に接続した際の姿勢を基準に、当該姿勢での上側を「上」、当該姿勢での下側を「下」、内視鏡観察装置4に近接する側を「前」、内視鏡観察装置4から離間する側を「後」、当該姿勢で前側から見た際の左側を「左」、当該姿勢で前側から見た際の右側を「右」とする。
図2は、内視鏡用コネクタ6を前側でかつ左上側から見た斜視図である。図3は、内視鏡用コネクタ6を前側でかつ右上側から見た斜視図である。図4は、内視鏡用コネクタ6を上側から見た図である。図5は、内視鏡用コネクタ6を下側から見た図である。図6は、内視鏡用コネクタ6を左側から見た図である。図7は、内視鏡用コネクタ6を右側から見た図である。
また、図2ないし図7では、内視鏡用コネクタ6の上述した「上下」、「前後」、及び「左右」を識別するために、XYZ直交座標を図示している。ここで、+Z軸方向は、内視鏡用コネクタ6の「上方向」である。+X軸方向は、内視鏡用コネクタ6の「左方向」である。+Y軸方向は、内視鏡用コネクタ6の「前方向」である。
内視鏡用コネクタ6は、図2ないし図7に示すように、外装筐体61と、プラグ部62と、超音波コネクタ63(図2、図4~図6)と、4つの流体用口金64(図2~図5、図7)と、端子65(図2~図5、図7)とを備える。
外装筐体61は、図2ないし図7に示すように、前後方向(Y軸(本発明に係る「第1の軸」に相当)方向)に延びる略円筒形状を有する。そして、外装筐体61は、後側の開口部分を介して、ユニバーサルケーブル23(上述したライトガイド、複数の信号ケーブル、吸引チューブ、送気送水チューブ、及び前方送水チューブ等)が内部に挿通される。また、外装筐体61の後側には、図2ないし図7に示すように、折れ止め部材611が設けられている。
外装筐体61は、図2ないし図7に示すように、前後方向(Y軸(本発明に係る「第1の軸」に相当)方向)に延びる略円筒形状を有する。そして、外装筐体61は、後側の開口部分を介して、ユニバーサルケーブル23(上述したライトガイド、複数の信号ケーブル、吸引チューブ、送気送水チューブ、及び前方送水チューブ等)が内部に挿通される。また、外装筐体61の後側には、図2ないし図7に示すように、折れ止め部材611が設けられている。
以下では、図4または図5に示すように、外装筐体61の中心軸Ax1(Y軸に平行な軸)を含む仮想平面VP(YZ平面)により外装筐体61の側面を2つの領域に仮想的に区画し、当該2つの領域の一方の領域を第1領域Ar1とし、他方の領域を第2領域Ar2とする。
外装筐体61の側面において、第1領域Ar1には、図2ないし図6に示すように、中心軸Ax1に直交し、+X軸方向に膨出する膨出部612が形成されている。
この膨出部612は、外装筐体61内部に連通し、中空形状を有する。そして、この膨出部612には、図2または図6に示すように、開口面がYZ平面内に位置し、外装筐体61内外を連通するコネクタ取付孔612Aが形成されている。このコネクタ取付孔612Aは、本発明に係る第1取付用孔に相当し、超音波コネクタ63が取り付けられる孔である。
外装筐体61の側面において、第1領域Ar1には、図2ないし図6に示すように、中心軸Ax1に直交し、+X軸方向に膨出する膨出部612が形成されている。
この膨出部612は、外装筐体61内部に連通し、中空形状を有する。そして、この膨出部612には、図2または図6に示すように、開口面がYZ平面内に位置し、外装筐体61内外を連通するコネクタ取付孔612Aが形成されている。このコネクタ取付孔612Aは、本発明に係る第1取付用孔に相当し、超音波コネクタ63が取り付けられる孔である。
また、外装筐体61の側面において、第2領域Ar2には、図3または図7に示すように、外装筐体61内部に向けて窪む凹部613が形成されている。当該凹部613は、膨出部612の形成位置に対して、反対側の位置(中心軸Ax1を中心として膨出部612の形成位置を180°回転させた位置)に形成されている。また、凹部613の底部分は、YZ平面に略平行となる平坦状に形成されている。そして、凹部613の底部分には、図3または図7に示すように、第1~第3口金取付孔613A~613Cが形成されている。これら第1~第3口金取付孔613A~613Cは、本発明に係る第2取付用孔に相当する。
第1口金取付孔613Aは、4つの流体用口金64のうち吸引管路口金641が取り付けられる孔である。
ここで、外装筐体61内部には、具体的な図示は省略したが、第1口金取付孔613Aを介して外装筐体61外部に連通するとともに、後側まで延び、上述した吸引チューブが接続される吸引管路が設けられている。
そして、上述した第1口金取付孔613Aは、外装筐体61内部での上述した吸引チューブと上述した吸引管路との接続スペースを確保することを目的として、第2,第3口金取付孔613B,613Cに対して前側に形成されている。このような位置に第1口金取付孔613Aを設けることで、外装筐体61における前後方向の長さ寸法を増加させることを回避することができる。
第1口金取付孔613Aは、4つの流体用口金64のうち吸引管路口金641が取り付けられる孔である。
ここで、外装筐体61内部には、具体的な図示は省略したが、第1口金取付孔613Aを介して外装筐体61外部に連通するとともに、後側まで延び、上述した吸引チューブが接続される吸引管路が設けられている。
そして、上述した第1口金取付孔613Aは、外装筐体61内部での上述した吸引チューブと上述した吸引管路との接続スペースを確保することを目的として、第2,第3口金取付孔613B,613Cに対して前側に形成されている。このような位置に第1口金取付孔613Aを設けることで、外装筐体61における前後方向の長さ寸法を増加させることを回避することができる。
第2,第3口金取付孔613B,613Cは、4つの流体用口金64のうち2つの送気送水管路口金642,643がそれぞれ取り付けられる孔である。
ここで、外装筐体61内部には、具体的な図示は省略したが、第2,第3口金取付孔613B,613Cを介して外装筐体61外部にそれぞれ連通するとともに、後側まで延び、上述した送気送水チューブ(一端側が二股に分かれている)がそれぞれ接続される送気送水管路がそれぞれ設けられている。
ここで、外装筐体61内部には、具体的な図示は省略したが、第2,第3口金取付孔613B,613Cを介して外装筐体61外部にそれぞれ連通するとともに、後側まで延び、上述した送気送水チューブ(一端側が二股に分かれている)がそれぞれ接続される送気送水管路がそれぞれ設けられている。
また、外装筐体61の側面において、第2領域Ar2であって、凹部613の上側には、図3、図4、または図7に示すように、4つの流体用口金64のうち前方送水管路口金644が取り付けられる第4口金取付孔614が形成されている。
ここで、外装筐体61内部には、具体的な図示は省略したが、第4口金取付孔614を介して外装筐体61外部に連通するとともに、後側まで延び、上述した前方送水チューブが接続される前方送水管路が設けられている。
また、外装筐体61の側面において、第2領域Ar2であって、凹部613の上側には、図3、図4、または図7に示すように、端子65が取り付けられる端子取付孔615が形成されている。
ここで、外装筐体61内部には、具体的な図示は省略したが、第4口金取付孔614を介して外装筐体61外部に連通するとともに、後側まで延び、上述した前方送水チューブが接続される前方送水管路が設けられている。
また、外装筐体61の側面において、第2領域Ar2であって、凹部613の上側には、図3、図4、または図7に示すように、端子65が取り付けられる端子取付孔615が形成されている。
プラグ部62は、内視鏡観察装置4に挿し込まれ、ビデオプロセッサ41及び光源装置42に接続する部分であり、図2ないし図7に示すように、外装筐体61における前側の開口部分に取り付けられている。このプラグ部62は、図2ないし図7に示すように、防水型の電気コネクタである第1,第2電気コネクタ部621,622と、ライトガイド口金623とを備える。
第1電気コネクタ部621は、図2ないし図7に示すように、プラグ部62の最も後側に位置し、前後方向に延びる円柱形状を有する。
この第1電気コネクタ部621において、外周面の一部には、周方向に沿って複数の第1電気接点621Aが設けられている。
第2電気コネクタ部622は、図2ないし図7に示すように、第1電気コネクタ部621の前側に一体形成され、第1電気コネクタ部621の外径寸法よりも小さい外径寸法を有する円柱形状を有する。
この第2電気コネクタ部622において、外周面の一部には、周方向に沿って複数の第2電気接点622Aが設けられている。
以上説明した複数の第1,第2電気接点621A,622Aは、上述した信号ケーブルに電気的に接続する。また、複数の第1,第2電気接点621A,622Aは、プラグ部62が内視鏡観察装置4に挿し込まれた状態で、ビデオプロセッサ41に電気的に接続する。すなわち、複数の第1,第2電気接点621A,622Aは、上述した信号ケーブルとビデオプロセッサ41とを電気的に接続する部分である。
第1電気コネクタ部621は、図2ないし図7に示すように、プラグ部62の最も後側に位置し、前後方向に延びる円柱形状を有する。
この第1電気コネクタ部621において、外周面の一部には、周方向に沿って複数の第1電気接点621Aが設けられている。
第2電気コネクタ部622は、図2ないし図7に示すように、第1電気コネクタ部621の前側に一体形成され、第1電気コネクタ部621の外径寸法よりも小さい外径寸法を有する円柱形状を有する。
この第2電気コネクタ部622において、外周面の一部には、周方向に沿って複数の第2電気接点622Aが設けられている。
以上説明した複数の第1,第2電気接点621A,622Aは、上述した信号ケーブルに電気的に接続する。また、複数の第1,第2電気接点621A,622Aは、プラグ部62が内視鏡観察装置4に挿し込まれた状態で、ビデオプロセッサ41に電気的に接続する。すなわち、複数の第1,第2電気接点621A,622Aは、上述した信号ケーブルとビデオプロセッサ41とを電気的に接続する部分である。
ライトガイド口金623は、第2電気コネクタ部622における前側の端面に取り付けられ、当該前側の端面から+Y軸方向に突出する。
そして、ライトガイド口金623には、上述したライトガイドの入射端側が挿通される。また、ライトガイド口金623は、プラグ部62が内視鏡観察装置4に挿し込まれた状態で、光源装置42に接続する。すなわち、ライトガイド口金623は、上述したライトガイドと光源装置42とを光学的に接続する部分である。
そして、ライトガイド口金623には、上述したライトガイドの入射端側が挿通される。また、ライトガイド口金623は、プラグ部62が内視鏡観察装置4に挿し込まれた状態で、光源装置42に接続する。すなわち、ライトガイド口金623は、上述したライトガイドと光源装置42とを光学的に接続する部分である。
超音波コネクタ63は、上述した信号ケーブルと超音波ケーブル31とを電気的に接続するための非防水型の電気コネクタである。この超音波コネクタ63は、図2、または、図4~図6に示すように、上述した信号ケーブルと電気的に接続する端子631(図2、図6)と、端子631を覆う円筒形状を有し、超音波ケーブル31側のコネクタに接続するコネクタ部632とを備える。
そして、超音波コネクタ63は、コネクタ部632の一端側がコネクタ取付孔612Aに嵌合した状態で、ネジ等により固定される。このように超音波コネクタ63がコネクタ取付孔612Aに取り付けられた状態では、図4または図5に示すように、コネクタ部632の中心軸Ax2(X軸に平行な軸(本発明に係る「第2の軸」に相当))は、外装筐体61の中心軸Ax1に直交することとなる。すなわち、超音波コネクタ63は、本発明に係る「第2の軸」に沿って延設されている。
そして、超音波コネクタ63は、コネクタ部632の一端側がコネクタ取付孔612Aに嵌合した状態で、ネジ等により固定される。このように超音波コネクタ63がコネクタ取付孔612Aに取り付けられた状態では、図4または図5に示すように、コネクタ部632の中心軸Ax2(X軸に平行な軸(本発明に係る「第2の軸」に相当))は、外装筐体61の中心軸Ax1に直交することとなる。すなわち、超音波コネクタ63は、本発明に係る「第2の軸」に沿って延設されている。
4つの流体用口金64は、図2~図5、または図7に示すように、吸引管路口金641(図3~図5、図7)と、2つの送気送水管路口金642,643(図3~図5、図7)と、前方送水管路口金644(図2~図4、図7)とを備える。
吸引管路口金641は、図3~図5、または図7に示すように、外装筐体61の側面から-X軸(本発明に係る「第2の軸」に相当)方向に突出するように第1口金取付孔613Aに取り付けられ、外装筐体61内部に設けられた吸引管路に連通する。すなわち、吸引管路口金641は、本発明に係る「第2の軸」に沿って延設される。また、吸引管路口金641には、具体的な図示は省略したが、外部の吸引ポンプ等の吸引装置が接続される。そして、操作部材222に対して吸引操作が行われると、被検体内の液体等が挿入部21の先端から内視鏡2内部(吸引通路、吸引チューブ、吸引管路、及び吸引管路口金641)を辿って外部の吸引ポンプに吸引される。
吸引管路口金641は、図3~図5、または図7に示すように、外装筐体61の側面から-X軸(本発明に係る「第2の軸」に相当)方向に突出するように第1口金取付孔613Aに取り付けられ、外装筐体61内部に設けられた吸引管路に連通する。すなわち、吸引管路口金641は、本発明に係る「第2の軸」に沿って延設される。また、吸引管路口金641には、具体的な図示は省略したが、外部の吸引ポンプ等の吸引装置が接続される。そして、操作部材222に対して吸引操作が行われると、被検体内の液体等が挿入部21の先端から内視鏡2内部(吸引通路、吸引チューブ、吸引管路、及び吸引管路口金641)を辿って外部の吸引ポンプに吸引される。
2つの送気送水管路口金642,643は、図3~図5、または図7に示すように、外装筐体61の側面から-X軸方向に突出するように第2,第3口金取付孔613B,613Cにそれぞれ取り付けられ、外装筐体61内部に設けられた2つの送気送水管路にそれぞれ連通する。すなわち、2つの送気送水管路口金642,643は、本発明に係る「第2の軸」に沿って延設される。また、2つの送気送水管路口金642,643には、具体的な図示は省略したが、外部の送水ポンプ及び送気ポンプ等の送気送水装置がそれぞれ接続される。そして、操作部材222に対して送気送水操作が行われると、外部の送気送水装置から、内視鏡2内部(送気送水管路口金642,643、送気送水管路、送気送水チューブ、及び送気送水通路)を辿って、硬性部材212に設けられた観察窓の外面に送気または送水される。
すなわち、本発明に係る「送気送水管路口金」とは、内視鏡2内部を辿って観察窓の外面に送気または送水するための口金を意味する。
すなわち、本発明に係る「送気送水管路口金」とは、内視鏡2内部を辿って観察窓の外面に送気または送水するための口金を意味する。
前方送水管路口金644は、図3、図4、または図7に示すように、外装筐体61の側面から右上側に突出するように第4口金取付孔614に取り付けられ、外装筐体61内部に設けられた前方送水管路に連通する。また、前方送水管路口金644は、具体的な図示は省略したが、外部の送水ポンプ等の送水装置が接続される。そして、操作部材222に対して前方送水操作が行われると、外部の送水装置から、内視鏡2内部(前方送水管路口金644、前方送水管路、前方送水チューブ、及び前方送水通路)を辿って、挿入部21の先端から被検体内に送水される。
端子65は、経内視鏡的高周波処置を行う際に、処置具から内視鏡に漏れる高周波漏れ電流を、処置具に接続された高周波焼灼電源装置に戻すためのものであり、図3、図4、または図7に示すように、外装筐体61の側面から右上側に突出するように端子取付孔615に取り付けられ、外装筐体61内に設けられた補強用の金属フレーム(図示略)と接触して電気的に導通するように固定される。
〔4つの流体用口金の位置〕
以上説明した4つの流体用口金64(吸引管路口金641、2つの送気送水管路口金642,643、及び前方送水管路口金644)は、第1~第4口金取付孔613A~613C,614に取り付けられた状態で、以下の位置に位置付けられる。
すなわち、4つの流体用口金64は、-X軸方向から見た場合に、図7に示すように、外装筐体61の側面内に位置付けられる。言い換えれば、4つの流体用口金64は、-X軸方向から見た場合に、外装筐体61の側面における上側端部から下側端部の間に位置付けられ、当該上側端部よりも上側や当該下側端部よりも下側に突出しない。
以上説明した4つの流体用口金64(吸引管路口金641、2つの送気送水管路口金642,643、及び前方送水管路口金644)は、第1~第4口金取付孔613A~613C,614に取り付けられた状態で、以下の位置に位置付けられる。
すなわち、4つの流体用口金64は、-X軸方向から見た場合に、図7に示すように、外装筐体61の側面内に位置付けられる。言い換えれば、4つの流体用口金64は、-X軸方向から見た場合に、外装筐体61の側面における上側端部から下側端部の間に位置付けられ、当該上側端部よりも上側や当該下側端部よりも下側に突出しない。
以上説明した本実施の形態に係る内視鏡用コネクタ6では、超音波コネクタ63は、第1領域Ar1に設けられている。また、4つの流体用口金64は、第2領域Ar2に設けられている。そして、4つの流体用口金64は、超音波コネクタ63の延設する方向(X軸方向)から見た場合に、外装筐体61の側面内に位置付けられる。すなわち、内視鏡用コネクタ6において、超音波コネクタ63と4つの流体用口金64とは、互いに離間した位置に設けられている。
したがって、本実施の形態に係る内視鏡用コネクタ6によれば、4つの流体用口金64から液漏れが生じた場合であっても、超音波コネクタ63が濡れてしまうことを防止することができる、という効果を奏する。
したがって、本実施の形態に係る内視鏡用コネクタ6によれば、4つの流体用口金64から液漏れが生じた場合であっても、超音波コネクタ63が濡れてしまうことを防止することができる、という効果を奏する。
ところで、内視鏡用コネクタ6は、内視鏡2の使用前後に、超音波コネクタ63に防水キャップ(図示略)を取り付けた状態で、洗浄液が入った洗浄槽に浸漬され、洗浄される。この際、内視鏡用コネクタ6は、内視鏡観察装置4に接続した際の姿勢(超音波コネクタ63の延設する方向が水平方向となる姿勢)で、洗浄液に浸漬される。
本実施の形態に係る内視鏡用コネクタ6では、4つの流体用口金64は、超音波コネクタ63の延設する方向から見た場合に、外装筐体61の側面内に位置付けられる。
したがって、内視鏡用コネクタ6を洗浄液に浸漬させた際に、4つの流体用口金64が液面から外に突出することを回避し、4つの流体用口金64を十分に洗浄することができる。
本実施の形態に係る内視鏡用コネクタ6では、4つの流体用口金64は、超音波コネクタ63の延設する方向から見た場合に、外装筐体61の側面内に位置付けられる。
したがって、内視鏡用コネクタ6を洗浄液に浸漬させた際に、4つの流体用口金64が液面から外に突出することを回避し、4つの流体用口金64を十分に洗浄することができる。
また、本実施の形態に係る内視鏡用コネクタ6では、吸引管路口金641及び2つの送気送水管路口金642,643は、外装筐体61の側面から-X軸方向に突出するように設けられている。
したがって、吸引管路口金641及び2つの送気送水管路口金642,643の先端を超音波コネクタ63に対して最も離間した位置に位置付けることができ、上述した「液漏れが生じた場合であっても超音波コネクタ63が濡れてしまうことを防止することができる」という効果を好適に実現することができる。
したがって、吸引管路口金641及び2つの送気送水管路口金642,643の先端を超音波コネクタ63に対して最も離間した位置に位置付けることができ、上述した「液漏れが生じた場合であっても超音波コネクタ63が濡れてしまうことを防止することができる」という効果を好適に実現することができる。
(その他の実施形態)
ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態によってのみ限定されるべきものではない。
上述した実施の形態では、内視鏡システム1は、超音波画像を生成するための機能、及び内視鏡画像を生成するための機能の双方を有していたが、これに限られず、いずれか一方の機能のみを有する構成としても構わない。
上述した実施の形態では、本発明に係る流体用口金に前方送水管路口金644を含めていたが、これに限られず、前方送水管路口金644を省略した構成としても構わない。
上述した実施の形態において、内視鏡システム1は、医療分野に限られず、工業分野において用いられ、機械構造物等の被検体内部を観察する内視鏡システムとしても構わない。
ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態によってのみ限定されるべきものではない。
上述した実施の形態では、内視鏡システム1は、超音波画像を生成するための機能、及び内視鏡画像を生成するための機能の双方を有していたが、これに限られず、いずれか一方の機能のみを有する構成としても構わない。
上述した実施の形態では、本発明に係る流体用口金に前方送水管路口金644を含めていたが、これに限られず、前方送水管路口金644を省略した構成としても構わない。
上述した実施の形態において、内視鏡システム1は、医療分野に限られず、工業分野において用いられ、機械構造物等の被検体内部を観察する内視鏡システムとしても構わない。
1 内視鏡システム
2 内視鏡
3 超音波観測装置
4 内視鏡観察装置
5 表示装置
6 内視鏡用コネクタ
21 挿入部
22 操作部
23 ユニバーサルケーブル
31 超音波ケーブル
41 ビデオプロセッサ
42 光源装置
61 外装筐体
62 プラグ部
63 超音波コネクタ
64 流体用口金
65 端子
211 超音波探触子
212 硬性部材
213 湾曲部
214 可撓管部
221 湾曲ノブ
222 操作部材
223 処置具挿入口
611 折れ止め部材
612 膨出部
612A コネクタ取付孔
613 凹部
613A~613C 第1~第3口金取付孔
614 第4口金取付孔
615 端子取付孔
621,622 第1,第2電気コネクタ部
621A,622A 第1,第2電気接点
623 ライトガイド口金
631 端子
632 コネクタ部
641 吸引管路口金
642,643 送気送水管路口金
644 前方送水管路口金
Ar1,Ar2 第1,第2領域
Ax1,Ax2 中心軸
VP 仮想平面
2 内視鏡
3 超音波観測装置
4 内視鏡観察装置
5 表示装置
6 内視鏡用コネクタ
21 挿入部
22 操作部
23 ユニバーサルケーブル
31 超音波ケーブル
41 ビデオプロセッサ
42 光源装置
61 外装筐体
62 プラグ部
63 超音波コネクタ
64 流体用口金
65 端子
211 超音波探触子
212 硬性部材
213 湾曲部
214 可撓管部
221 湾曲ノブ
222 操作部材
223 処置具挿入口
611 折れ止め部材
612 膨出部
612A コネクタ取付孔
613 凹部
613A~613C 第1~第3口金取付孔
614 第4口金取付孔
615 端子取付孔
621,622 第1,第2電気コネクタ部
621A,622A 第1,第2電気接点
623 ライトガイド口金
631 端子
632 コネクタ部
641 吸引管路口金
642,643 送気送水管路口金
644 前方送水管路口金
Ar1,Ar2 第1,第2領域
Ax1,Ax2 中心軸
VP 仮想平面
Claims (4)
- 第1の軸に沿って延設された外装筐体を備えた内視鏡用コネクタであって、
前記外装筐体の側面には、
前記第1の軸を含む仮想平面により当該側面を第1領域及び第2領域に仮想的に区画した場合に、前記第1領域に位置し、当該外装筐体の内外を連通する第1取付用孔と、
前記第2領域に位置し、当該外装筐体の内外を連通する複数の第2取付用孔とが形成され、
当該内視鏡用コネクタは、
前記第1取付用孔に取り付けられ、前記第1の軸に直交する第2の軸に沿って延設された非防水型の電気コネクタと、
前記複数の第2取付用孔にそれぞれ取り付けられる複数の流体用口金とを備え、
前記複数の流体用口金は、
吸引管路口金及び送気送水管路口金を含み、前記複数の第2取付用孔にそれぞれ取り付けられた状態で、前記第2の軸に平行な方向から見た場合に、前記外装筐体の側面内に位置付けられる
ことを特徴とする内視鏡用コネクタ。 - 前記複数の流体用口金のうち少なくともいずれかは、
前記外装筐体の側面から前記第2の軸に沿って突出する
ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用コネクタ。 - 前記吸引管路口金は、
前記外装筐体の側面から前記第2の軸に沿って突出する
ことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用コネクタ。 - 前記電気コネクタは、
超音波探触子からの信号を処理する超音波観測装置に接続するための超音波コネクタである
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一つに記載の内視鏡用コネクタ。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017523936A JP6197150B2 (ja) | 2015-09-02 | 2016-04-12 | 内視鏡 |
| CN201680049714.9A CN107920804A (zh) | 2015-09-02 | 2016-04-12 | 内窥镜用连接器 |
| US15/907,346 US20180185004A1 (en) | 2015-09-02 | 2018-02-28 | Endoscope connector |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015-172883 | 2015-09-02 | ||
| JP2015172883 | 2015-09-02 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| US15/907,346 Continuation US20180185004A1 (en) | 2015-09-02 | 2018-02-28 | Endoscope connector |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| WO2017038152A1 true WO2017038152A1 (ja) | 2017-03-09 |
Family
ID=58187056
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2016/061821 Ceased WO2017038152A1 (ja) | 2015-09-02 | 2016-04-12 | 内視鏡用コネクタ |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20180185004A1 (ja) |
| JP (1) | JP6197150B2 (ja) |
| CN (1) | CN107920804A (ja) |
| WO (1) | WO2017038152A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017006217A (ja) * | 2015-06-17 | 2017-01-12 | 富士フイルム株式会社 | コネクタ |
| JP6340343B2 (ja) * | 2015-06-17 | 2018-06-06 | 富士フイルム株式会社 | コネクタ |
| JP7099891B2 (ja) | 2018-07-06 | 2022-07-12 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用コネクタ及び内視鏡 |
| JP7293177B2 (ja) * | 2020-09-16 | 2023-06-19 | キヤノン株式会社 | アクセサリ装置、撮像装置、撮像システム、通信装置、通信方法、およびプログラム |
| JP1687235S (ja) * | 2020-12-25 | 2021-06-07 | ||
| US20240148234A1 (en) | 2022-11-07 | 2024-05-09 | Gyrus Acmi, Inc. D/B/A Olympus Surgical Technologies America | Light processing adapter for endoscope |
Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003260019A (ja) * | 2002-12-27 | 2003-09-16 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
| JP2006061622A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Olympus Corp | 超音波内視鏡用防水キャップ |
| JP2007185392A (ja) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Olympus Medical Systems Corp | 超音波内視鏡及びこれを用いる超音波内視鏡システム |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3389359B2 (ja) * | 1995-01-12 | 2003-03-24 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡 |
| US5735793A (en) * | 1995-01-12 | 1998-04-07 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope |
| JP3814174B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2006-08-23 | ペンタックス株式会社 | 携帯内視鏡 |
| JP4792982B2 (ja) * | 2006-01-13 | 2011-10-12 | ダイキン工業株式会社 | 廃熱回収システム |
| JP5173164B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2013-03-27 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡 |
| CN102802500B (zh) * | 2010-03-16 | 2015-03-25 | 奥林巴斯医疗株式会社 | 连接器系统 |
| US8764642B2 (en) * | 2010-10-14 | 2014-07-01 | Medivators Inc. | Combined irrigation and rinsing tube set |
| JP6103983B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2017-03-29 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
| EP2893865A4 (en) * | 2013-03-05 | 2016-06-01 | Olympus Corp | ENDOSCOPE |
| JP6150656B2 (ja) * | 2013-08-05 | 2017-06-21 | Hoya株式会社 | 内視鏡 |
-
2016
- 2016-04-12 WO PCT/JP2016/061821 patent/WO2017038152A1/ja not_active Ceased
- 2016-04-12 JP JP2017523936A patent/JP6197150B2/ja active Active
- 2016-04-12 CN CN201680049714.9A patent/CN107920804A/zh active Pending
-
2018
- 2018-02-28 US US15/907,346 patent/US20180185004A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003260019A (ja) * | 2002-12-27 | 2003-09-16 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
| JP2006061622A (ja) * | 2004-08-30 | 2006-03-09 | Olympus Corp | 超音波内視鏡用防水キャップ |
| JP2007185392A (ja) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Olympus Medical Systems Corp | 超音波内視鏡及びこれを用いる超音波内視鏡システム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPWO2017038152A1 (ja) | 2017-08-31 |
| US20180185004A1 (en) | 2018-07-05 |
| CN107920804A (zh) | 2018-04-17 |
| JP6197150B2 (ja) | 2017-09-13 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6197150B2 (ja) | 内視鏡 | |
| JP5173164B2 (ja) | 内視鏡 | |
| CN111526798B (zh) | 内窥镜 | |
| JP6672200B2 (ja) | 内視鏡 | |
| WO2011108157A1 (ja) | 内視鏡 | |
| JP2017086399A (ja) | 内視鏡 | |
| US12036579B2 (en) | Ultrasound endoscope and insertion tube | |
| JP5389721B2 (ja) | 内視鏡用フード | |
| US9974517B2 (en) | Ultrasound endoscope | |
| US10987087B2 (en) | Ultrasound endoscope | |
| US8945000B2 (en) | Distal end hood for endoscope and endoscope system | |
| JP2012245061A (ja) | 超音波内視鏡 | |
| JP5992948B2 (ja) | 内視鏡 | |
| JP4248909B2 (ja) | 超音波内視鏡 | |
| JP6779810B2 (ja) | 内視鏡、及び、内視鏡システム | |
| JP6652521B2 (ja) | 超音波内視鏡および超音波内視鏡用フード | |
| US20230200774A1 (en) | Ultrasonic endoscope | |
| JP2012095917A (ja) | 内視鏡用アタッチメント及び内視鏡システム | |
| WO2018079792A1 (ja) | 内視鏡 | |
| JP2024125148A (ja) | 内視鏡先端部、内視鏡、及び内視鏡システム | |
| JP4643672B2 (ja) | 超音波内視鏡 | |
| JP2023128308A (ja) | 内視鏡 | |
| JP4708628B2 (ja) | 電子内視鏡 | |
| JP2024124304A (ja) | 内視鏡先端部及び内視鏡 | |
| JP5485081B2 (ja) | 内視鏡及び内視鏡システム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| 121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16841184 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
| ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2017523936 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
| NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
| 122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 16841184 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |