WO2013065365A1 - 超音波振動子エレメントおよび超音波内視鏡 - Google Patents
超音波振動子エレメントおよび超音波内視鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2013065365A1 WO2013065365A1 PCT/JP2012/068603 JP2012068603W WO2013065365A1 WO 2013065365 A1 WO2013065365 A1 WO 2013065365A1 JP 2012068603 W JP2012068603 W JP 2012068603W WO 2013065365 A1 WO2013065365 A1 WO 2013065365A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- cavity
- ultrasonic
- ultrasonic transducer
- electrode portion
- transducer element
- Prior art date
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 33
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 71
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
- IGELFKKMDLGCJO-UHFFFAOYSA-N xenon difluoride Chemical compound F[Xe]F IGELFKKMDLGCJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/012—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
- A61B1/015—Control of fluid supply or evacuation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/12—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4444—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
- A61B8/445—Details of catheter construction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4483—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
- A61B8/4494—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/46—Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B8/461—Displaying means of special interest
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/0292—Electrostatic transducers, e.g. electret-type
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N1/00—Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
Definitions
- the present invention relates to a capacitive ultrasonic transducer element and an ultrasonic endoscope including the ultrasonic transducer element.
- Ultrasonic diagnostic methods that irradiate ultrasonic waves into the body and image and diagnose the internal state from echo signals have become widespread.
- One of the ultrasonic diagnostic apparatuses used for the ultrasonic diagnostic method is an ultrasonic endoscope (hereinafter referred to as “US endoscope”).
- US endoscope an ultrasonic transducer is disposed at the distal end rigid portion of the insertion portion introduced into the body.
- the ultrasonic transducer has a function of converting an electric signal into an ultrasonic wave and transmitting it into the body, and receiving an ultrasonic wave reflected in the body and converting it into an electric signal.
- a ceramic piezoelectric material containing lead having a large environmental load such as PZT (lead zirconate titanate), is mainly used.
- PZT lead zirconate titanate
- a capacitive ultrasonic transducer Capacitive Micro-machined Ultrasonic Transducer
- MEMS Micro Electro MechanicalsSystems
- c-MUT is an ultrasonic cell (hereinafter referred to as “US cell”) in which an upper electrode portion and a lower electrode portion are arranged to face each other via a cavity portion (cavity). Is a unit element.
- US cell the membrane including the upper electrode part on the upper side of the cavity constitutes the vibrating part.
- An ultrasonic transducer element (hereinafter referred to as “US element”) is configured by arranging a plurality of US cells in which each electrode part is connected by a wiring part.
- the US cell generates ultrasonic waves by applying a voltage between the lower electrode portion and the upper electrode portion to vibrate the membrane including the upper electrode portion by electrostatic force. Further, when ultrasonic waves are incident on the membrane from the outside, the membrane is deformed and the distance between both electrode portions is changed, so that the ultrasonic waves are converted into electric signals from the change in capacitance.
- the membrane of c-MUT is a circular membrane whose entire outer periphery is fixed (restrained) like the drum membrane, the central portion is easily displaced, but the outer peripheral portion is difficult to displace. For this reason, the outer peripheral part of the membrane had poor transmission / reception efficiency compared to the central part. That is, it may be said that the conventional endoscope having a capacitive ultrasonic transducer element and the conventional capacitive ultrasonic transducer element have not good transmission / reception efficiency.
- An object of the present invention is to provide an ultrasonic transducer element with high transmission / reception efficiency and an ultrasonic endoscope with high transmission / reception efficiency.
- An ultrasonic transducer element includes a plurality of capacitance-type ultrasonic cells each having a lower electrode portion and a membrane including an upper electrode portion that are oriented through a circular cavity in plan view. And the thickness of the cavity monotonously decreases in a curved manner from the center to the outer periphery of the cavity.
- An ultrasonic endoscope includes a plurality of capacitive ultrasonic cells each having a lower electrode portion and a membrane including the upper electrode portion that are oriented through a circular cavity in plan view. And an ultrasonic transducer element in which the thickness of the cavity is monotonically decreasing from the center of the cavity toward the outer periphery.
- FIG. 5 is a partial cross-sectional view taken along line VV in FIG. 4. It is an exploded view of the ultrasonic cell of the ultrasonic transducer element of the first embodiment.
- the US endoscope 2 constitutes an ultrasonic endoscope system 1 together with the ultrasonic observation device 3 and the monitor 4.
- the US endoscope 2 includes an elongated insertion portion 21 to be inserted into the body, an operation portion 22 disposed at the proximal end of the insertion portion 21, and a universal cord 23 extending from a side portion of the operation portion 22. It has.
- a connector 24A connected to a light source device (not shown) is disposed at the base end of the universal cord 23. From the connector 24A, there are a cable 25 that is detachably connected to a camera control unit (not shown) via a connector 25A, and a cable 26 that is detachably connected to the ultrasonic observation apparatus 3 via a connector 26A. It is extended.
- a monitor 4 is connected to the ultrasonic observation apparatus 3.
- the insertion portion 21 is operated in order from the distal end side, the distal end rigid portion (hereinafter referred to as “the distal end portion”) 37, the bending portion 38 positioned at the rear end of the distal end portion 37, and the rear end of the bending portion 38.
- a flexible tube portion 39 having a small diameter, a long length, and flexibility that reaches the portion 22 is provided continuously.
- An ultrasonic unit (US unit) 30 that is an ultrasonic transmission / reception unit is disposed on the distal end side of the distal end portion 37.
- the operation unit 22 includes an angle knob 22A for controlling the bending of the bending unit 38 in a desired direction, an air / water supply button 22B for performing air supply and water supply operations, a suction button 22C for performing suction operations, and a treatment introduced into the body.
- a treatment instrument insertion port 22D and the like serving as an instrument entrance are disposed.
- the distal end portion 37 provided with the US unit 30 for transmitting and receiving ultrasonic waves has an illumination lens cover 31 constituting an illumination optical system and an observation lens cover 32 of the observation optical system.
- a forceps port 33 that also serves as a suction port and an air / water supply nozzle (not shown) are provided.
- the ultrasonic array (US array) 40 of the US unit 30 is a group of radial transducers in which the long sides of a plurality of rectangular US elements 20 in plan view are connected and curved in a cylindrical shape. is there. That is, in the US array 40, for example, 64 US elements 20 having a short side of 0.1 mm or less are arranged on the side surface of a cylinder having a diameter of 2 mm.
- the US array 40 is a radial type transducer group, but the US array may be a convex type transducer group curved in a convex shape.
- the ultrasonic transducer element 20 having a rectangular shape in plan view includes a transmission / reception unit 60 in which a plurality of ultrasonic cells 10 are two-dimensionally arranged in a matrix.
- Each US element 20 is provided with an upper electrode terminal 51 and a lower electrode terminal 52 for driving a plurality of ultrasonic cells 10. The long sides of the plurality of US elements 20 are connected.
- the US cell 10 includes a lower electrode layer 12, a lower insulating layer 13, a gap adjusting layer 19A having a cavity 14, and an upper insulating layer 15, which are sequentially stacked on a substrate 11 made of silicon as a base.
- the upper electrode layer 16 and the protective layer 17 are included.
- a portion 15 B to the protective layer 17 of the upper insulating layer 15 immediately above the cavity 14 constitutes a membrane 18.
- the membrane 18 is shown thick in FIG. 6 and the like for explanation, it is a vibrating membrane with a thin thickness, for example, 1 ⁇ m to 10 ⁇ m, stretched over the opening of the circular cavity 14 in plan view.
- the lower electrode layer 12 includes a lower electrode portion 12A and a lower wiring portion 12B.
- the upper electrode layer 16 includes an upper electrode portion 16A and an upper wiring portion 16B. All the lower electrode portions 12A of the plurality of US cells 10 of the US element 20 are connected to the lower electrode terminal 52 via the lower wiring portion 12B. Similarly, all the upper electrode portions 16A of the plurality of US cells 10 of the US element 20 are connected to the upper electrode terminal 51 via the upper wiring portion 16B.
- the lower electrode portion 12A, the upper electrode portion 16A, the gap adjusting portion 19 and the cavity 14 are rotationally symmetric with respect to the central axis O and are circular in plan view.
- a gap adjusting portion 19 made of a high dielectric constant material that adjusts the gap that is the thickness (height) of the cavity 14 is formed on the lower insulating layer 13 inside the cavity forming portion 14A that is a cylindrical cavity portion. It is arranged. In other words, the space without the gap adjusting portion 19 of the cavity forming portion 14 ⁇ / b> A is the cavity 14.
- the thickness “T” of the gap adjusting unit 19 is, for example, 0 ( ⁇ m), which is the minimum at the center, and monotonically increases from the center toward the outer periphery.
- the distribution T (r) of the thickness “T” of the gap adjusting unit 19 having a radius “R” is, for example, a function that increases monotonically in a curve from the center to the outer periphery as shown in (Expression 1).
- the distance from the central axis O is “r”
- the distribution T (r) does not need to completely match the function shown in (Equation 1), and there may be some difference, for example, about ⁇ 5%.
- Equation 1 is an expression using a Bessel function of the 0th kind indicating an envelope of vibration of a circular flat diaphragm whose outer periphery is constrained.
- SiN for example, having a relative dielectric constant Ks of 5 or more.
- barium titanate ceramics or the like may be used, but the upper limit of the relative dielectric constant Ks is about 150 from the viewpoint of the ease of formation.
- the film is formed by, for example.
- the lower electrode layer 12 is formed by selectively etching away the conductive layer not covered with the mask pattern.
- a lower insulating layer 13 made of an insulating material such as SiN is formed by a CVD method or the like so as to cover the lower electrode layer 12. If necessary, the surface of the lower insulating layer 13 is planarized by CMP (Chemical Mechanical Polish) after film formation. Then, an intermediate insulating layer 15A made of, for example, SiN is formed on the lower insulating layer 13.
- the thickness “t0 (TR)” of the intermediate insulating layer 15A corresponds to the thickness (height) of the cavity forming portion 14A.
- the intermediate insulating layer 15A is selectively removed by etching using a mask manufactured by a photolithography method to form a cavity forming portion 14A.
- the intermediate insulating layer 15A is etched with a chemical solution or a gas that selectively etches the lower insulating layer 15A.
- the lower insulating layer 13 and the intermediate insulating layer 15A are made of the same material, for example, SiN
- the surface of the intermediate insulating layer 15A is planarized by a CMP method if necessary, and then the intermediate insulating layer 15A Based on the etching rate, only the cavity forming portion 14A may be etched until the maximum height (depth) of the cavity 14 becomes “t0”.
- a gap adjusting layer 19A made of a high dielectric constant material is formed to be equal to or larger than the maximum thickness (height) “TR (t0)” of the cavity forming portion 14A. Then, a portion corresponding to the film thickness (projection) of the gap adjusting layer 19A is polished by the CMP method to flatten the surface. Then, a structure in which the gap adjusting layer 19A is embedded only in the cavity forming portion 14A is manufactured.
- the resist mask 63 and the gap adjusting layer 19A are made of a high dielectric constant material having a surface profile represented by (Formula 1).
- a gap adjusting part 19 is produced inside the cavity forming part 14A.
- a sacrificial layer material made of tungsten is formed to a thickness equal to or greater than the maximum thickness (TR) of the cavity forming portion 14A.
- TR maximum thickness
- a structure including a cavity-shaped sacrificial layer 61 is obtained as shown in FIG. 7D.
- the maximum thickness “t0 (TR)” of the sacrificial layer 61 after polishing is, for example, 0.05 ⁇ m to 0.3 ⁇ m, and preferably 0.05 ⁇ m to 0.15 ⁇ m.
- the upper insulating layer 15 is formed by the same method and the same material as the lower insulating layer 13, for example. Then, an opening (not shown) through which an etchant flows is formed at a predetermined position of the upper insulating layer 15 in order to remove the sacrificial layer 61.
- the cavity 14 is formed by selectively etching away the sacrificial layer 61.
- tungsten (W) is used as the sacrificial layer 61 and SiN is used as the lower insulating layer 13 and the upper insulating layer 15
- hydrogen peroxide H 2 O 2
- conductive polycrystalline silicon is used as the sacrificial layer 61 and SiN is used as the lower insulating layer 13 and the upper insulating layer 15
- xenon fluoride gas (XeF 2 ) is used as an etching agent.
- the upper electrode layer 16 is formed by the same method as that for the lower electrode layer 12.
- the protective layer 17 has not only a protective function but also a function of connecting a plurality of US elements 20.
- the protective layer 17 is made of a flexible resin such as polyimide, epoxy, acrylic, or polyparaxylene. Among them, polyimide is preferable because of high chemical resistance, flexibility, and easy processing.
- the protective layer 17 may have a two-layer structure in which a second insulating layer having biocompatibility is further formed on the first insulating layer.
- the plan view of the cavity 14 does not need to be a perfect circle, and may be a substantially circular shape. Further, the plan view of the cavity 14 may be a substantially circular polygon. That is, the shape of the cavity forming portion 14A is not limited to the cylindrical shape, and may be a polygonal column shape or the like. When the cavity forming portion 14A has a polygonal column shape, the shape of the upper electrode portion 16A and the lower electrode portion 12A in plan view is preferably also a polygon. And the gap adjustment part 19 should just have the range of the inscribed circle satisfy
- the US array 40 shown in FIGS. 2 and 3 is produced by arranging a plurality of US elements 20 in a radial shape in the connecting direction shown in FIG.
- the US array 40 is bonded to the outer peripheral surface of a cylinder having a predetermined outer diameter, for example. Further, the coaxial cable bundle 35 is connected to the US array 40, and the US unit 30 is manufactured.
- the lower electrode portion 12A is connected to the voltage signal generating portion 3A of the ultrasonic observation apparatus 3 via the lower electrode terminal 52.
- the upper electrode portion 16A is connected to the capacitive signal detection portion 3B via the upper electrode terminal 51 and has a ground potential.
- the capacitance signal detector 3B detects a capacitance signal (current change) when receiving an ultrasonic wave.
- the voltage signal generating unit 3A applies a driving voltage signal including a bias voltage to the lower electrode unit 12A.
- a voltage is applied to the lower electrode portion 12A, as shown in FIG. 8B, since the upper electrode portion 16A having the ground potential is attracted to the lower electrode portion 12A by electrostatic force, the membrane 18 including the upper electrode portion 16A has a concave shape. Transforms into Although the outer peripheral portion of the cavity 14 has a small height (thickness) “t”, the outer peripheral portion of the membrane 18 has a small deformation amount, and therefore does not hinder the deformation of the membrane 18.
- the cavity 14 of the conventional US element was air (vacuum) having a relative dielectric constant of “1” throughout, and the thickness was the same “t0” from the center to the outer periphery.
- the cavity 14 of the conventional US element is the same as the cavity forming portion 14 ⁇ / b> A of the US element 20.
- a gap adjusting portion 19 is disposed inside the cavity forming portion 14A of the US element 20.
- the relative dielectric constant Ks of the gap adjusting unit 19 made of a high dielectric constant material is larger than “1”.
- the dielectric equivalent distance “Teff” of the gap adjusting unit 19 is expressed by (Equation 3) at the position where the distance from the center of the cavity 14 is “r”.
- the dielectric equivalent distance “Teff” is an electrostatic distance in consideration of the relative dielectric constant Ks with respect to the physical distance “T”.
- the ultrasonic wave generated by the US cell 10 that is deformed into a theoretical state has an ideal waveform with little distortion. For this reason, the US element 20 having the US cell 10 has good ultrasonic transmission efficiency.
- the membrane 18 When the membrane 18 is greatly deformed so that the entire lower surface of the membrane 18 sticks to the upper surface of the gap adjusting portion 19, that is, when the gas exists in the cavity 14, the gas is held inside in a compressed state. Alternatively, for example, it may be discharged to the outside through an opening (not shown) formed for inflow of the etching agent.
- the gap adjusting portion 19 made of a high dielectric constant material having higher insulation than air is disposed between the electrodes, the withstand voltage between the electrodes is high.
- the US element 20 having the US cell 10 has good ultrasonic reception efficiency.
- the US cell 10 in which the distance between the electrodes decreases from the central portion toward the outer peripheral portion has a higher capacitance than the conventional US cell in which the distance between the electrodes is uniform.
- the rate of change of the charge amount is increased.
- the outer peripheral portion of the membrane 18 is restrained by the intermediate insulating layer 15A, the amount of deformation is small, but since the distance between the electrodes is short, the change in charge amount is large.
- the US element 20 has high ultrasonic transmission / reception efficiency.
- the US endoscope 2 including the US element 20 has high ultrasonic transmission / reception efficiency.
- a gap adjusting portion 19 made of a high dielectric constant material is disposed inside a cavity forming portion 14A that is a cylindrical hollow portion formed in the intermediate insulating layer 15A. Therefore, the thickness of the cavity has changed.
- a part of the intermediate insulating layer 15A made of a high dielectric constant material may be a cavity 14A1 whose thickness changes. That is, the gap adjusting portion of the US element 20A of Modification 1 of the first embodiment shown in FIG. 9A is a part of the intermediate insulating layer 15A.
- the cavity 14B of the US cell 10B of the US element 20B of Modification 2 of the first embodiment has a thickness that curves from the center to the outer periphery in the same manner as the US element 20. Although it increases monotonously, it is a so-called upper concave shape.
- the US element 20A and the US element 20B have the same effect as the US element 20.
- the thickness T12 of the lower electrode portion 12C covered by the lower insulating layer 13 is monotonically increased from the center toward the outer periphery. For this reason, the physical interval between the lower electrode portion 12C and the upper electrode portion 16A monotonously decreases in a curved manner from the center toward the outer peripheral portion. For this reason, the thickness “t” of the cavity 14C monotonically increases from the center toward the outer periphery.
- the upper surface shape of the lower electrode portion 12C covered with the lower insulating layer 13 is the same as the lower surface shape of the cavity 14C.
- the lower electrode portion 12C is formed by performing an etch-back process using a resist mask whose thickness increases monotonously from the central portion toward the outer peripheral portion in the same manner as the gap adjusting layer 19A.
- the depth of the substrate 11D is expressed from the 0th kind Bessel function toward the outer periphery.
- a concave portion that monotonously decreases is formed, and a lower electrode portion 12D is formed thereon.
- the physical distance between the lower electrode portion 12A and the upper electrode portion 16D is monotonously decreased in a curved manner from the center toward the outer peripheral portion.
- the thickness “t” of the cavity 14D monotonously increases in a curved manner from the central portion toward the outer peripheral portion.
- the upper electrode portion 16E is deformed into a convex shape expressed by a zeroth-type Bessel function due to internal stress of the membrane 18. Yes.
- the physical distance between the lower electrode portion 12A and the upper electrode portion 16E monotonously decreases in a curved manner from the center toward the outer peripheral portion.
- the thickness “t” of the cavity 14E is monotonously decreasing in a curved manner from the central portion toward the outer peripheral portion.
- a downwardly convex cavity represented by a zeroth-type Bessel function and an upper one represented by a zeroth-type Bessel function.
- a biconvex cavity 14F is provided.
- the physical distance between the upper electrode portion 16F and the lower electrode portion 12F on the substrate 11F monotonously decreases in a curved manner from the center toward the outer peripheral portion.
- US elements 20C to 20F all have the same effect as US element 20. Further, unlike the US element 20, the US elements 20C to 20F are easy to manufacture because the formation of the gap adjusting portion 19 is unnecessary.
- the US elements 20A to 20F have high ultrasonic transmission / reception efficiency like the US element 20.
- the US endoscopes 2A to 2F including the US elements 20A to 20F have good ultrasonic wave transmission / reception efficiency.
- the thickness (height) distribution t (r) of the cavities 14 to 14F shown in the first embodiment, the second embodiment, and the modified example may be [r].
- the thickness “t” can be expressed by a function that decreases monotonically in a curve as it increases, the arc function shown in (Expression 5) or the sine function shown in (Expression 6) may be used.
- the shape of the cavity is not limited to the shape of the cavities 14 to 14F, and it is sufficient that the thickness of the cavity is monotonously decreased in a curved manner from the central portion toward the outer peripheral portion.
- the upper surface of the cavity may be greatly curved and the lower surface may be curved slightly, and conversely, the upper surface of the cavity may be curved slightly and the lower surface may be curved small and greatly.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
超音波振動子エレメント20は、平面視円形のキャビティ14を介して配向配置している下部電極部12Aと上部電極部16Aを含むメンブレン18とを有する複数の静電容量型の超音波セル10を具備し、キャビティ14の厚さがキャビティ18の中心部から外周部に向かって曲線的に単調減少している。
Description
本発明は、静電容量型の超音波振動子エレメントおよび前記超音波振動子エレメントを具備する超音波内視鏡に関する。
体内に超音波を照射し、エコー信号から体内の状態を画像化して診断する超音波診断法が普及している。超音波診断法に用いられる超音波診断装置の1つに超音波内視鏡(以下、「US内視鏡」という)がある。US内視鏡は、体内へ導入される挿入部の先端硬性部に超音波振動子が配設されている。超音波振動子は電気信号を超音波に変換し体内へ送信し、また体内で反射した超音波を受信して電気信号に変換する機能を有する。
超音波振動子には、環境負荷が大きい鉛を含むセラミック圧電材、例えばPZT(ジルコン酸チタン酸鉛)等が主に使用されている。これに対して、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いて製造される、材料に鉛を含まない静電容量型超音波振動子(Capacitive Micro-machined Ultrasonic Transducer;以下、「c-MUT」という)の開発が進んでいる。
特表2005-510264号公報に開示されているように、c-MUTは、上部電極部と下部電極部とが空洞部(キャビティ)を介して対向配置した超音波セル(以下、「USセル」という)を単位素子とする。USセルでは、キャビティの上側の上部電極部を含むメンブレンが振動部を構成している。そして、それぞれの電極部が配線部により接続された複数のUSセルを配列して超音波振動子エレメント(以下、「USエレメント」という)を構成している。
USセルは、下部電極部と上部電極部との間に電圧を印加することで、静電力により上部電極部を含むメンブレンを振動して超音波を発生する。また外部からメンブレンに超音波が入射するとメンブレンが変形し両電極部の間隔が変化するため、静電容量の変化から超音波を電気信号に変換する。
ここで、c-MUTのメンブレンは、太鼓の膜と同じように全外周が固定(拘束)された円形膜であるため、中心部は変位しやすいが、外周部は変位しにくい。このため、メンブレンの外周部は中心部に比べると送受信効率が悪かった。すなわち、従来の静電容量型の超音波振動子エレメントおよび従来の静電容量型の超音波振動子エレメントを有する超音波内視鏡は送受信効率がよいとはいえないことがあった。
本発明は、送受信効率のよい超音波振動子エレメントおよび送受信効率のよい超音波内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の実施形態の超音波振動子エレメントは、平面視円形のキャビティを介して配向配置している下部電極部と上部電極部を含むメンブレンとを有する複数の静電容量型の超音波セルを具備し、キャビティの厚さが前記キャビティの中心部から外周部に向かって曲線的に単調減少している。
また別の実施形態の超音波内視鏡は、平面視円形のキャビティを介して配向配置している下部電極部と上部電極部を含むメンブレンとを有する複数の静電容量型の超音波セルを有する、前記キャビティの厚さが前記キャビティの中心部から外周部に向かって曲線的に単調減少している超音波振動子エレメント、を具備する。
<第1の実施形態>
以下、図面を参照して第1実施形態の超音波振動子エレメント(USエレメント)20、およびUSエレメント20を有する超音波内視鏡(以下、「US内視鏡」という)2について説明する。
以下、図面を参照して第1実施形態の超音波振動子エレメント(USエレメント)20、およびUSエレメント20を有する超音波内視鏡(以下、「US内視鏡」という)2について説明する。
<超音波内視鏡の構成>
図1に示すようにUS内視鏡2は、超音波観測装置3およびモニタ4とともに超音波内視鏡システム1を構成する。US内視鏡2は、体内に挿入される細長の挿入部21と、挿入部21の基端に配された操作部22と、操作部22の側部から延出したユニバーサルコード23と、を具備する。
図1に示すようにUS内視鏡2は、超音波観測装置3およびモニタ4とともに超音波内視鏡システム1を構成する。US内視鏡2は、体内に挿入される細長の挿入部21と、挿入部21の基端に配された操作部22と、操作部22の側部から延出したユニバーサルコード23と、を具備する。
ユニバーサルコード23の基端部には、光源装置(不図示)に接続されるコネクタ24Aが配設されている。コネクタ24Aからは、カメラコントロールユニット(不図示)にコネクタ25Aを介して着脱自在に接続されるケーブル25と、超音波観測装置3にコネクタ26Aを介して着脱自在に接続されるケーブル26と、が延出している。超音波観測装置3にはモニタ4が接続される。
挿入部21は、先端側から順に、先端硬性部(以下「先端部」という))37と、先端部37の後端に位置する湾曲部38と、湾曲部38の後端に位置して操作部22に至る細径かつ長尺で可撓性を有する可撓管部39と、を連設して構成されている。そして、先端部37の先端側には、超音波送受部である超音波ユニット(USユニット)30が配設されている。
操作部22には、湾曲部38を所望の方向に湾曲制御するアングルノブ22Aと、送気および送水操作を行う送気送水ボタン22Bと、吸引操作を行う吸引ボタン22Cと、体内に導入する処置具の入り口となる処置具挿入口22D等と、が配設されている。
そして、図2に示すように、超音波を送受信するUSユニット30が、設けられた先端部37には、照明光学系を構成する照明用レンズカバー31と、観察光学系の観察用レンズカバー32と、吸引口を兼ねる鉗子口33と、図示しない送気送水ノズルと、が配設されている。
図3に示すように、USユニット30の超音波アレイ(USアレイ)40は、複数の平面視長方形のUSエレメント20の長辺が連結され、円筒状に湾曲配置されたラジアル型振動子群である。すなわち、USアレイ40では、例えば、直径2mmの円筒の側面に、短辺が0.1mm以下のUSエレメント20が64個、配設されている。
なお、USアレイ40は、ラジアル型振動子群であるが、USアレイは、凸形状に湾曲したコンベックス型振動子群であってもよい。
<超音波振動子エレメントの構成>
図4に示すように、平面視長方形の超音波振動子エレメント20は、複数の超音波セル10がマトリックス状に2次元配置された送受信部60を有する。それぞれのUSエレメント20には、複数の超音波セル10を駆動するための上部電極端子51および下部電極端子52が配設されている。そして、複数のUSエレメント20は、それぞれの長辺が連結されている。
図4に示すように、平面視長方形の超音波振動子エレメント20は、複数の超音波セル10がマトリックス状に2次元配置された送受信部60を有する。それぞれのUSエレメント20には、複数の超音波セル10を駆動するための上部電極端子51および下部電極端子52が配設されている。そして、複数のUSエレメント20は、それぞれの長辺が連結されている。
なお、図はいずれも説明のための模式図であり、パターンの数、形状、厚さ、大きさ、および大きさ等の比率は実際とは異なる。
<超音波セルの基本構造>
図5および図6に示すように、それぞれのUSセル10は、下部電極部12Aと上部電極部16Aとが、下部絶縁層13、ギャップ調整部19、キャビティ14および上部絶縁層15を介して対向配置している。なお、以下、Z方向の基板側を下側といい、保護層17側を上側という。
図5および図6に示すように、それぞれのUSセル10は、下部電極部12Aと上部電極部16Aとが、下部絶縁層13、ギャップ調整部19、キャビティ14および上部絶縁層15を介して対向配置している。なお、以下、Z方向の基板側を下側といい、保護層17側を上側という。
すなわち、USセル10は、基体であるシリコンからなる基板11上に、順に積層された、下部電極層12と、下部絶縁層13と、キャビティ14を有するギャップ調整層19Aと、上部絶縁層15と、上部電極層16と、保護層17と、を有する。キャビティ14の直上の、上部絶縁層15の一部15B~保護層17が、メンブレン18を構成している。なお、メンブレン18は図6等では説明のため厚く図示しているが、平面視円形のキャビティ14の開口に張られた薄い厚さ、例えば、1μm~10μmの振動膜である。
下部電極層12は下部電極部12Aと下部配線部12Bとからなる。また、上部電極層16は上部電極部16Aと上部配線部16Bとからなる。USエレメント20の複数のUSセル10の全ての下部電極部12Aは下部配線部12Bを介して下部電極端子52と接続されている。同様にUSエレメント20の複数のUSセル10の全ての上部電極部16Aは上部配線部16Bを介して上部電極端子51と接続されている。
なお、下部電極部12A、上部電極部16A、ギャップ調整部19およびキャビティ14は中心軸Oに対して回転対称形状であり、平面視円形である。
そして、キャビティ14の厚さ(高さ)であるギャップを調整する、高誘電率材料からなるギャップ調整部19は、円筒形の空洞部であるキャビティ形成部14Aの内部の下部絶縁層13の上に配設されている。言い換えれば、キャビティ形成部14Aのギャップ調整部19のない空間が、キャビティ14である。そして、ギャップ調整部19の厚さ「T」は、中心部が最小の例えば0(μm)であり、中心部から外周部に向かって曲線的に単調増加している。
すなわち、半径が「R」のギャップ調整部19の厚さ「T」の分布T(r)は、例えば、(式1)に示す、中心部から外周部に向かって曲線的に単調増加する関数で表現できる。ここで、中心軸Oからの距離が「r」、ギャップ調整部19の外周(r=R)の厚さが「TR」である。もちろん、分布T(r)は、(式1)に示す関数と完全に一致している必要はなく、多少の相違、例えば±5%程度の相違があってもよい。
(式1)
T(r)=TR×[1-J0(2.4/R×r)]
J0は0次のベッセル関数であり、J0(0)=1、J0(2.4)=0である。
T(r)=TR×[1-J0(2.4/R×r)]
J0は0次のベッセル関数であり、J0(0)=1、J0(2.4)=0である。
ここで、(式1)は、外周が拘束された円形の平面振動板の振動の包絡線を示す第0種ベッセル関数を用いた表現である。
ギャップ調整部19は、高誘電率材料、例えば、比誘電率Ksが3以上の例えばSiO2(Ks=3.8)からなることが好ましく、比誘電率Ksが5以上の例えばSiNからなることが特に好ましい。もちろん、より比誘電率Ksが高い、Al2O3(Ks=8.5)、Ta2O5(Ks=20~25)、TiO2(Ks=40~110)、HfOF、または、HfO2、更にはチタン酸バリウム系セラミックス等を用いてもよいが、形成方法の容易さ等の観点からは、比誘電率Ksの上限は、150程度である。
一方、キャビティ14の厚さ(高さ)「t」は、ギャップ調整部19の厚さ分布に対応して、キャビティ14の中心Oから外周部に向かって曲線的に単調減少しており、(式2)に示す第0種ベッセル関数t(r)で示される。すなわち、キャビティ14は、いわゆる下凸形状である。なお、「t0」はキャビティ14の中心(r=0)の厚さ(高さ)「t」であり、ギャップ調整部19の外周(r=R)の厚さ「TR」に等しい。
(式2)
t(r)=t0×J0(2.4/R×r)
すなわち、キャビティ14の厚さ「t」の厚さの分布(変化状態)t(r)は、駆動時のメンブレン18の理論的変形状態と同じである。
t(r)=t0×J0(2.4/R×r)
すなわち、キャビティ14の厚さ「t」の厚さの分布(変化状態)t(r)は、駆動時のメンブレン18の理論的変形状態と同じである。
次に、図7A~図7Eを用いて、USエレメント20の製造方法について説明する。
<下部電極層形成>
導電性シリコンまたは金属、例えば、銅、金、Mo、Ta、もしくはアルミニウムからなる導電層が、絶縁層(不図示)を形成した基板11の全面にスパッタ法またはCVD(化学気相成長法)法等により成膜される。そして、導電層の上に、レジストからなるマスクパターンをフォトリソグラフィにより形成後に、マスクパターンに覆われていない導電層を選択的にエッチング除去することにより、下部電極層12が形成される。
導電性シリコンまたは金属、例えば、銅、金、Mo、Ta、もしくはアルミニウムからなる導電層が、絶縁層(不図示)を形成した基板11の全面にスパッタ法またはCVD(化学気相成長法)法等により成膜される。そして、導電層の上に、レジストからなるマスクパターンをフォトリソグラフィにより形成後に、マスクパターンに覆われていない導電層を選択的にエッチング除去することにより、下部電極層12が形成される。
<下部絶縁層形成>
下部電極層12を覆うように、SiN等の絶縁性材料からなる下部絶縁層13が、例えばCVD法等により成膜される。必要に応じて、成膜後に下部絶縁層13の表面は、CMP(Chemical Mechanical Polish)法により平坦化される。そして、下部絶縁層13の上に、更に例えばSiNからなる中間絶縁層15Aが形成される。中間絶縁層15Aの厚さ「t0(TR)」が、キャビティ形成部14Aの厚さ(高さ)に対応する。
下部電極層12を覆うように、SiN等の絶縁性材料からなる下部絶縁層13が、例えばCVD法等により成膜される。必要に応じて、成膜後に下部絶縁層13の表面は、CMP(Chemical Mechanical Polish)法により平坦化される。そして、下部絶縁層13の上に、更に例えばSiNからなる中間絶縁層15Aが形成される。中間絶縁層15Aの厚さ「t0(TR)」が、キャビティ形成部14Aの厚さ(高さ)に対応する。
図7Aに示すように、フォトリソグラフィ法により作製されたマスクを用いて、中間絶縁層15Aが選択的にエッチング除去されキャビティ形成部14Aが形成される。下部絶縁層13と中間絶縁層15Aとが異なる材料からなる場合には、中間絶縁層15Aを選択的にエッチングする薬液またはガスなどでエッチングする。他方、下部絶縁層13と中間絶縁層15Aとが、同一材料、例えばSiNなどからなる場合には、必要に応じてCMP法で中間絶縁層15Aの表面を平坦化した後、中間絶縁層15Aのエッチングレートに基づき、キャビティ形成部14Aだけを、キャビティ14の最大高さ(深さ)「t0」になるまでエッチングしてもよい。
<ギャップ調整部形成>
中間絶縁層15Aの表面に、高誘電率材料からなるギャップ調整層19Aが、キャビティ形成部14Aの最大厚さ(高さ)「TR(t0)」以上に成膜される。そして、ギャップ調整層19Aの膜厚相当分(凸部)がCMP法により研磨され表面が平坦化される。すると、キャビティ形成部14Aの内部のみにギャップ調整層19Aが埋め込まれた構造が作製される。
中間絶縁層15Aの表面に、高誘電率材料からなるギャップ調整層19Aが、キャビティ形成部14Aの最大厚さ(高さ)「TR(t0)」以上に成膜される。そして、ギャップ調整層19Aの膜厚相当分(凸部)がCMP法により研磨され表面が平坦化される。すると、キャビティ形成部14Aの内部のみにギャップ調整層19Aが埋め込まれた構造が作製される。
図7Bに示すように、グレースケールフォトマスクなどを介してフォトレジストに露光することにより、厚さが中心部から外周部に向かって単調増加するレジストマスク63が作製される。すなわちレジストマスク63の厚さは、(式1)で示されるように、中心部から外周部に向かって曲線的に単調増加している。
レジストマスク63とギャップ調整層19Aとのエッチングレートが等しいドライエッチング条件で、エッチバック処理を行うことで、図7Cに示すように、(式1)で示される表面プロファイルの高誘電率材料からなるギャップ調整部19がキャビティ形成部14Aの内部に作製される。
<犠牲層形成>
例えばタングステンからなる犠牲層材料が、キャビティ形成部14Aの最大厚さ(TR)以上の厚さに成膜される。そして、CMP法による研磨が行われると、図7Dに示すように、キャビティ形状の犠牲層61を含んだ構造が得られる。研磨後の犠牲層61の最大厚さ「t0(TR)」は、例えば、0.05μm~0.3μmであり、好ましくは0.05μm~0.15μmである。
例えばタングステンからなる犠牲層材料が、キャビティ形成部14Aの最大厚さ(TR)以上の厚さに成膜される。そして、CMP法による研磨が行われると、図7Dに示すように、キャビティ形状の犠牲層61を含んだ構造が得られる。研磨後の犠牲層61の最大厚さ「t0(TR)」は、例えば、0.05μm~0.3μmであり、好ましくは0.05μm~0.15μmである。
<上部絶縁層形成>
上部絶縁層15が、例えば下部絶縁層13と同様の方法および同様の材料により形成される。そして、上部絶縁層15の所定の位置に、犠牲層61を除去するために、エッチング剤を流入する開口部(不図示)が形成される。
上部絶縁層15が、例えば下部絶縁層13と同様の方法および同様の材料により形成される。そして、上部絶縁層15の所定の位置に、犠牲層61を除去するために、エッチング剤を流入する開口部(不図示)が形成される。
<キャビティ形成>
犠牲層61を選択的にエッチング除去することにより、キャビティ14が形成される。例えば犠牲層61としてタングステン(W)を用い、下部絶縁層13および上部絶縁層15としてSiNを用いた場合には、エッチング剤として過酸化水素水(H2O2)を用いる。また犠牲層61として導電性多結晶シリコンを用い、下部絶縁層13および上部絶縁層15としてSiNを用いた場合には、エッチング剤としてフッ化キセノンガス(XeF2)を用いる。
犠牲層61を選択的にエッチング除去することにより、キャビティ14が形成される。例えば犠牲層61としてタングステン(W)を用い、下部絶縁層13および上部絶縁層15としてSiNを用いた場合には、エッチング剤として過酸化水素水(H2O2)を用いる。また犠牲層61として導電性多結晶シリコンを用い、下部絶縁層13および上部絶縁層15としてSiNを用いた場合には、エッチング剤としてフッ化キセノンガス(XeF2)を用いる。
<上部電極層形成>
下部電極層12と同様の方法により、上部電極層16が形成される。
下部電極層12と同様の方法により、上部電極層16が形成される。
<保護層形成>
図7Eに示すように、上部絶縁層15が保護層17で覆われる。保護層17は、保護機能だけでなく、複数のUSエレメント20を連結する機能も有する。保護層17としては、ポリイミド、エポキシ、アクリル、またはポリパラキシレンなどの可撓性の樹脂からなり、中でも、ポリイミドが、耐薬品性が高く、屈曲性を有し、加工が容易のため好ましい。なお、保護層17は第1絶縁層の上に、更に生体適合性のある第2絶縁層が形成された2層構造であってもよい。
図7Eに示すように、上部絶縁層15が保護層17で覆われる。保護層17は、保護機能だけでなく、複数のUSエレメント20を連結する機能も有する。保護層17としては、ポリイミド、エポキシ、アクリル、またはポリパラキシレンなどの可撓性の樹脂からなり、中でも、ポリイミドが、耐薬品性が高く、屈曲性を有し、加工が容易のため好ましい。なお、保護層17は第1絶縁層の上に、更に生体適合性のある第2絶縁層が形成された2層構造であってもよい。
なお、キャビティ14の平面視は真円である必要はなく、略円形でよい。更にキャビティ14の平面視は略円形の多角形であってもよい。すなわち、キャビティ形成部14Aの形状は円柱形状に限られるものではなく、多角柱形状等でもよい。キャビティ形成部14Aが多角柱形状の場合には、上部電極部16Aおよび下部電極部12Aの平面視形状も多角形とすることが好ましい。そして、ギャップ調整部19は、内接円の範囲が前記厚さ分布を満たしていればよい。
複数のUSエレメント20を、図4に示す連結方向にラジアル形状に湾曲配置することで、図2および図3に示したUSアレイ40が作製される。USアレイ40は、例えば所定の外径の円筒の外周面に接合される。更にUSアレイ40に同軸ケーブル束35が接続され、USユニット30が作製される。
<USエレメント/USセルの動作>
次に、図8Aおよび図8Bを用いて、USエレメント20の動作について説明する。なお図8Aおよび図8Bでは、下部絶縁層13、上部絶縁層15および保護層17等は表示せず、その影響についての説明も省略する。
次に、図8Aおよび図8Bを用いて、USエレメント20の動作について説明する。なお図8Aおよび図8Bでは、下部絶縁層13、上部絶縁層15および保護層17等は表示せず、その影響についての説明も省略する。
図8Aに示すように、下部電極部12Aは下部電極端子52を介して超音波観測装置3の電圧信号発生部3Aと接続されている。一方、上部電極部16Aは上部電極端子51を介して容量信号検出部3Bと接続されグランド電位となっている。容量信号検出部3Bは超音波受信時に容量信号(電流変化)を検出する。
超音波発生時(駆動時)には、電圧信号発生部3Aはバイアス電圧を含む駆動電圧信号を下部電極部12Aに印加する。下部電極部12Aに電圧が印加されると、図8Bに示すように、グランド電位の上部電極部16Aは静電力により下部電極部12Aに引き寄せられるため、上部電極部16Aを含むメンブレン18は凹形状に変形する。なお、キャビティ14の外周部は高さ(厚さ)「t」が小さいが、メンブレン18の外周部は変形量が小さいため、メンブレン18の変形の妨げとなることはない。
そして下部電極部12Aへの電圧印加がなくなると、メンブレン18は弾性力により図8Aに示す元の形に回復する。メンブレン18の(変形/回復)による振動により超音波が発生する。
ここで、従来のUSエレメントのキャビティ14は、内部全体が比誘電率「1」の空気(真空)であり、厚さは中心部から外周部まで同じ「t0」であった。言い換えれば従来のUSエレメントのキャビティ14は、USエレメント20のキャビティ形成部14Aと同じであった。
これに対して、USエレメント20のキャビティ形成部14Aの内部にはギャップ調整部19が配設されている。高誘電率材料からなるギャップ調整部19の比誘電率Ksは「1」よりも大きい。このため、ギャップ調整部19の誘電等価間隔「Teff」は、キャビティ14の中心からの距離が「r」の位置においては、(式3)で示される。ここで、誘電等価間隔「Teff」とは、物理的間隔「T」に対して、比誘電率Ksを考慮した静電的間隔である。
(式3)
Teff(r)=Tr(r)/Ks
ここで、比誘電率Ksが「1」より十分に大きい場合、例えばKs≧3では、誘電等価間隔「Teff」は、略「0」と見なすことができる。すなわち、すなわち、USエレメント20では、ギャップ調整部19は静電的には存在しないものと見なすことができる。
Teff(r)=Tr(r)/Ks
ここで、比誘電率Ksが「1」より十分に大きい場合、例えばKs≧3では、誘電等価間隔「Teff」は、略「0」と見なすことができる。すなわち、すなわち、USエレメント20では、ギャップ調整部19は静電的には存在しないものと見なすことができる。
このため、キャビティ14の誘電等価間隔「teff」は(式4)で近似表現できる。
(式4)
teff=t0―T(r)
言い換えれば、キャビティ14を介して対向配置している下部電極部12Aと上部電極部16Aとの物理的間隔は均一である。しかし、キャビティ14の実効厚さである誘電等価間隔「Teff」、すなわち、静電的間隔(電極間実効距離)は、中心(r=0)が最大であり、外周部に向かって曲線的に減少している。静電力は、電極間実効距離に比例するため、USエレメント20は、電極間距離が均一な従来のUSエレメントよりも、電極間に作用する静電力が増加している。このため、USエレメント20は超音波の発生効率がよい。
teff=t0―T(r)
言い換えれば、キャビティ14を介して対向配置している下部電極部12Aと上部電極部16Aとの物理的間隔は均一である。しかし、キャビティ14の実効厚さである誘電等価間隔「Teff」、すなわち、静電的間隔(電極間実効距離)は、中心(r=0)が最大であり、外周部に向かって曲線的に減少している。静電力は、電極間実効距離に比例するため、USエレメント20は、電極間距離が均一な従来のUSエレメントよりも、電極間に作用する静電力が増加している。このため、USエレメント20は超音波の発生効率がよい。
更に、USエレメント20では、駆動時には、下部電極部12Aに引き寄せられたメンブレン18の下面全体はギャップ調整部19の上面に接触し張り付くように変形する。このため、駆動時のメンブレン18の変形状態は、(式1)等で示されるギャップ調整部19の上面形状と同じになる。
すでに説明したように、(式1)等で示される形状は理論的な振動膜の変形形状である。
理論的状態に変形するUSセル10が発生する超音波はひずみの少ない理想的な波形となる。このため、USセル10を有するUSエレメント20は超音波の送信効率がよい。
なお、メンブレン18の下面全体がギャップ調整部19の上面に張り付くように、すなわち当接するように大きく変形するとき、キャビティ14に気体が存在する場合に気体は、圧縮された状態で内部に保持されてもよいし、例えばエッチング剤を流入するために形成した開口部(不図示)を介して外部に放出されてもよい。
また、USエレメント20では、電極間に空気よりも絶縁性の高い高誘電率材料からなるギャップ調整部19が配設されているため、電極間の絶縁耐圧が高い。
一方、USセル10を有するUSエレメント20は、超音波の受信効率もよい。すでに説明したように、電極間距離が中心部から外周部に向かって減少しているUSセル10は、電極間距離が均一な従来のUSセルよりも静電容量が増加している。このため、USセル10は、従来のUSセルと同じ程度にメンブレン18が変形しても、電荷量の変化率が増大している。更に、メンブレン18の外周部は、中間絶縁層15Aに拘束されているため変形量が小さいが、電極間距離が短いため、電荷量の変化が大きい。
以上の説明のように、USエレメント20は超音波の送受信効率がよい。そしてUSエレメント20を具備するUS内視鏡2は超音波の送受信効率がよい。
<第1実施形態の変形例>
図8A等に示すように、USエレメント20では中間絶縁層15Aに形成された円筒形の空洞部であるキャビティ形成部14Aの内部に、高誘電率材料からなるギャップ調整部19が配設されているため、キャビティの厚さが変化していた。これに対して、図9Aに示すUSセル10Aのように、高誘電率材料からなる中間絶縁層15Aの一部を厚さが変化するキャビティ14A1としてもよい。すなわち、図9Aに示す第1実施形態の変形例1のUSエレメント20Aのギャップ調整部は中間絶縁層15Aの一部である。
図8A等に示すように、USエレメント20では中間絶縁層15Aに形成された円筒形の空洞部であるキャビティ形成部14Aの内部に、高誘電率材料からなるギャップ調整部19が配設されているため、キャビティの厚さが変化していた。これに対して、図9Aに示すUSセル10Aのように、高誘電率材料からなる中間絶縁層15Aの一部を厚さが変化するキャビティ14A1としてもよい。すなわち、図9Aに示す第1実施形態の変形例1のUSエレメント20Aのギャップ調整部は中間絶縁層15Aの一部である。
また、図9Bに示すように、第1実施形態の変形例2のUSエレメント20BのUSセル10Bのキャビティ14Bは、USエレメント20と同様に厚さが中心部から外周部に向かって曲線的に単調増加しているが、いわゆる上凹形状である。
USエレメント20AおよびUSエレメント20Bは、USエレメント20と同じ効果を有する。
<第2実施形態>
以下、図面を参照して、第2実施形態のUSセル10Cを有するUSエレメント20Cについて説明する。USセル10CおよびUSエレメント20Cは、第1実施形態のUSセル10およびUSエレメント20と類似しているので、同じ構成要素には同じ符号を付し、説明は省略する。
以下、図面を参照して、第2実施形態のUSセル10Cを有するUSエレメント20Cについて説明する。USセル10CおよびUSエレメント20Cは、第1実施形態のUSセル10およびUSエレメント20と類似しているので、同じ構成要素には同じ符号を付し、説明は省略する。
図10Aに示すように、USセル10Cでは、下部絶縁層13により覆われた下部電極部12Cの厚さT12が中心から外周に向かって曲線的に単調増加している。このため、下部電極部12Cと上部電極部16Aとの物理的間隔が、中心から外周部に向かって曲線的に単調減少している。このため、キャビティ14Cの厚さ「t」が中心部から外周部に向かって曲線的に単調増加している。
そして、USエレメント20Cの下部電極部12Cの厚さT12の分布およびキャビティ14Cの厚さ「t」の分布は、第1実施形態のUSエレメント20のギャップ調整部19の厚さ変化と同じく、(式1)または(式2)の第0種ベッセル関数で示すことができる。すなわち、USエレメント20Cでも、キャビティ14Cの厚さ変化状態は、駆動時のメンブレンの変形状態と同じである。
言い換えれば、下部絶縁層13により覆われた下部電極部12Cの上面形状が、キャビティ14Cの下面形状と同じである。
下部電極部12Cは、ギャップ調整層19Aと同じように厚さが中心部から外周部に向かって単調増加するレジストマスクなどを用いて、エッチバック処理を行うことで形成される。
<第2実施形態の変形例>
図10Bに示すように、第2実施形態の変形例1のUSエレメント20DのUSセル10Dでは、基板11Dに深さが、第0種ベッセル関数で表現される、中心部から外周部に向かって単調減少する凹部が形成され、その上に下部電極部12Dが形成されている。このため、下部電極部12Aと上部電極部16Dとの物理的間隔が、中心から外周部に向かって曲線的に単調減少している。そして、キャビティ14Dの厚さ「t」は、中心部から外周部に向かって曲線的に単調増加している。
図10Bに示すように、第2実施形態の変形例1のUSエレメント20DのUSセル10Dでは、基板11Dに深さが、第0種ベッセル関数で表現される、中心部から外周部に向かって単調減少する凹部が形成され、その上に下部電極部12Dが形成されている。このため、下部電極部12Aと上部電極部16Dとの物理的間隔が、中心から外周部に向かって曲線的に単調減少している。そして、キャビティ14Dの厚さ「t」は、中心部から外周部に向かって曲線的に単調増加している。
また、図10Cに示す第2実施形態の変形例2のUSエレメント20EのUSセル10Eでは、上部電極部16Eがメンブレン18の内部応力により第0種ベッセル関数で表現される凸形状に変形している。このため、下部電極部12Aと上部電極部16Eとの物理的間隔が、中心から外周部に向かって曲線的に単調減少している。このため、キャビティ14Eの厚さ「t」が中心部から外周部に向かって曲線的に単調減少している。
更に、図10Dに示す第2実施形態の変形例3のUSエレメント20FのUSセル10Fでは、第0種ベッセル関数で表現される下凸形状のキャビティと、第0種ベッセル関数で表現される上凸状のキャビティとを組み合わせることで、両凸形状のキャビティ14Fを有する。上部電極部16Fと基板11F上の下部電極部12Fとの物理的間隔は、中心から外周部に向かって曲線的に単調減少している。
USエレメント20C~20Fは、いずれもUSエレメント20と同じ効果を有する。更に、USエレメント20C~20Fは、USエレメント20と異なり、ギャップ調整部19の形成が不要であるので作製が容易である。
以上の説明のように、USエレメント20A~20FはUSエレメント20と同様に超音波の送受信効率がよい。そしてUSエレメント20A~20Fを具備するUS内視鏡2A~2Fは超音波の送受信効率がよい。
なお、メンブレン18の外周の拘束条件によっては、第1実施形態、第2実施形態、および変形例で示したキャビティ14~14Fの厚さ(高さ)分布t(r)は、[r]の増加につれ厚さ「t」が曲線的に単調減少する関数で表現できれば、(式5)に示す円弧関数、または(式6)に示す正弦関数であってもよい。
(式5)
t(r)=t0×[1-(r/R)2]
(式6)
t(r)=t0×[1-sin(π/2×r/R)]
また、キャビティの形状としては、キャビティ14~14Fの形状に限られるものではなく、キャビティの厚さが中心部から外周部に向かって曲線的に単調減少していればよい。例えば、キャビティの上面が大きく湾曲し、下面が小さく湾曲していてもよいし、その逆にキャビティの上面が小さく湾曲し、下面が小さく大きく湾曲していてもよい。
t(r)=t0×[1-(r/R)2]
(式6)
t(r)=t0×[1-sin(π/2×r/R)]
また、キャビティの形状としては、キャビティ14~14Fの形状に限られるものではなく、キャビティの厚さが中心部から外周部に向かって曲線的に単調減少していればよい。例えば、キャビティの上面が大きく湾曲し、下面が小さく湾曲していてもよいし、その逆にキャビティの上面が小さく湾曲し、下面が小さく大きく湾曲していてもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
本出願は、2011年11月1日に日本国に出願された特願2011-240475号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。
Claims (10)
- 平面視円形のキャビティを介して配向配置している下部電極部と上部電極部を含むメンブレンとを有する複数の静電容量型の超音波セルを具備し、
前記キャビティの厚さが前記キャビティの中心部から外周部に向かって曲線的に単調減少していることを特徴とする超音波振動子エレメント。 - 前記下部電極部と前記上部電極部の物理的間隔または誘電等価間隔が、前記中心部から前記外周部に向かって曲線的に単調減少していることを特徴とする請求項1に記載の超音波振動子エレメント。
- 前記キャビティの厚さの変化状態が、駆動時の前記メンブレンの変形状態と同じであることを特徴とする請求項2に記載の超音波振動子エレメント。
- 駆動時の前記キャビティの厚さの変化状態が、第0種ベッセル関数で表現されることを特徴とする請求項3に記載の超音波振動子エレメント。
- 前記下部電極部と前記上部電極部との間に、中心部から外周部に向かって厚さが曲線的に単調増加する誘電体からなるギャップ調整部を有することを特徴とする請求項4に記載の超音波振動子エレメント。
- 前記誘電体の比誘電率が3以上であることを特徴とする請求項5に記載の超音波振動子エレメント。
- 駆動時に前記下部電極部に引き寄せられた前記メンブレンの下面が前記ギャップ調整部の上面と接触することを特徴とする請求項6に記載の超音波振動子エレメント。
- 下部絶縁層により覆われた前記下部電極部の上面形状が、前記キャビティの下面形状と同じであることを特徴とする請求項4に記載の超音波振動子エレメント。
- 駆動時に前記下部電極部に引き寄せられた前記メンブレンの下面が前記絶縁層の上面と接触することを特徴とする請求項8に記載の超音波振動子エレメント。
- 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の超音波振動子エレメントを具備することを特徴とする超音波内視鏡。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013541655A JP5669953B2 (ja) | 2011-11-01 | 2012-07-23 | 超音波振動子エレメントおよび超音波内視鏡 |
| EP12844742.2A EP2775736B1 (en) | 2011-11-01 | 2012-07-23 | Ultrasonic oscillator element and ultrasonic endoscope |
| US14/265,745 US10016121B2 (en) | 2011-11-01 | 2014-04-30 | Ultrasound transducer element and ultrasound endoscope |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011-240475 | 2011-11-01 | ||
| JP2011240475 | 2011-11-01 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| US14/265,745 Continuation US10016121B2 (en) | 2011-11-01 | 2014-04-30 | Ultrasound transducer element and ultrasound endoscope |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| WO2013065365A1 true WO2013065365A1 (ja) | 2013-05-10 |
Family
ID=48191728
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2012/068603 WO2013065365A1 (ja) | 2011-11-01 | 2012-07-23 | 超音波振動子エレメントおよび超音波内視鏡 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US10016121B2 (ja) |
| EP (1) | EP2775736B1 (ja) |
| JP (1) | JP5669953B2 (ja) |
| WO (1) | WO2013065365A1 (ja) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9234009B2 (en) | 2005-01-19 | 2016-01-12 | Vaxinnate Corporation | Methods of stimulating protective immunity employing Dengue viral antigens |
| WO2018061395A1 (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | 株式会社日立製作所 | 超音波トランスデューサ、その製造方法および超音波撮像装置 |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US12427544B2 (en) * | 2019-08-30 | 2025-09-30 | Vermon Sa | CMUT transducer |
| CN113926679B (zh) * | 2020-06-29 | 2022-09-27 | 京东方科技集团股份有限公司 | 声波换能单元及其制备方法和声波换能器 |
| CN112427282B (zh) | 2020-10-28 | 2022-04-26 | 北京京东方技术开发有限公司 | 声波换能单元及其制备方法和声波换能器 |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005510264A (ja) | 2001-07-31 | 2005-04-21 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 微細機械加工された超音波トランスデューサ(mut)アレイ |
| JP2006122344A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Toshiba Corp | 超音波画像診断装置 |
| JP2009055474A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Olympus Medical Systems Corp | 超音波トランスデューサ、超音波診断装置及び超音波顕微鏡 |
| JP2011155345A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Canon Inc | 静電容量型電気機械変換装置 |
Family Cites Families (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5081995A (en) * | 1990-01-29 | 1992-01-21 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Ultrasonic nondiffracting transducer |
| US6556417B2 (en) * | 1998-03-10 | 2003-04-29 | Mcintosh Robert B. | Method to construct variable-area capacitive transducers |
| EP1761104A4 (en) * | 2004-06-03 | 2016-12-28 | Olympus Corp | ULTRASONIC VIBRATOR OF THE ELECTROSTATIC CAPABILITY TYPE, METHOD OF MANUFACTURE, AND ELECTROSTATIC CAPACITY-TYPE ULTRASONIC PROBE |
| US20060004289A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-05 | Wei-Cheng Tian | High sensitivity capacitive micromachined ultrasound transducer |
| JP4746291B2 (ja) * | 2004-08-05 | 2011-08-10 | オリンパス株式会社 | 静電容量型超音波振動子、及びその製造方法 |
| JP2008199341A (ja) * | 2007-02-14 | 2008-08-28 | Seiko Epson Corp | 静電型トランスデューサ、超音波スピーカ、スピーカ装置、静電型トランスデューサによる音声信号再生方法、指向性音響システム、および表示装置 |
| EP2222417B1 (en) * | 2007-12-14 | 2019-10-23 | Koninklijke Philips N.V. | Collapsed mode operable cmut including contoured substrate |
| KR101689346B1 (ko) * | 2009-02-27 | 2016-12-23 | 코닌클리케 필립스 엔.브이. | 기계적 붕괴 보유를 갖는 사전 붕괴된 cmut |
| US8531919B2 (en) * | 2009-09-21 | 2013-09-10 | The Hong Kong Polytechnic University | Flexible capacitive micromachined ultrasonic transducer array with increased effective capacitance |
-
2012
- 2012-07-23 WO PCT/JP2012/068603 patent/WO2013065365A1/ja active Application Filing
- 2012-07-23 EP EP12844742.2A patent/EP2775736B1/en not_active Not-in-force
- 2012-07-23 JP JP2013541655A patent/JP5669953B2/ja active Active
-
2014
- 2014-04-30 US US14/265,745 patent/US10016121B2/en active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005510264A (ja) | 2001-07-31 | 2005-04-21 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 微細機械加工された超音波トランスデューサ(mut)アレイ |
| JP2006122344A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Toshiba Corp | 超音波画像診断装置 |
| JP2009055474A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Olympus Medical Systems Corp | 超音波トランスデューサ、超音波診断装置及び超音波顕微鏡 |
| JP2011155345A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Canon Inc | 静電容量型電気機械変換装置 |
Non-Patent Citations (1)
| Title |
|---|
| See also references of EP2775736A4 |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9234009B2 (en) | 2005-01-19 | 2016-01-12 | Vaxinnate Corporation | Methods of stimulating protective immunity employing Dengue viral antigens |
| WO2018061395A1 (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | 株式会社日立製作所 | 超音波トランスデューサ、その製造方法および超音波撮像装置 |
| JP2018056734A (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | 株式会社日立製作所 | 超音波トランスデューサ、その製造方法および超音波撮像装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US10016121B2 (en) | 2018-07-10 |
| EP2775736A4 (en) | 2015-08-05 |
| EP2775736B1 (en) | 2018-09-05 |
| JPWO2013065365A1 (ja) | 2015-04-02 |
| US20140236018A1 (en) | 2014-08-21 |
| JP5669953B2 (ja) | 2015-02-18 |
| EP2775736A1 (en) | 2014-09-10 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4774393B2 (ja) | 超音波トランスデューサ、超音波診断装置及び超音波顕微鏡 | |
| JP5669953B2 (ja) | 超音波振動子エレメントおよび超音波内視鏡 | |
| US9497552B2 (en) | Capacitive transducer, capacitive transducer manufacturing method, and object information acquisition apparatus | |
| JP4632853B2 (ja) | 静電容量型超音波振動子とその製造方法 | |
| JP5153972B2 (ja) | 超音波振動子および超音波診断装置 | |
| US9629609B2 (en) | Ultrasound element and ultrasound endoscope | |
| WO2013005486A1 (ja) | 静電容量型超音波振動子及び電子機器 | |
| JP5802448B2 (ja) | 超音波ユニット、超音波内視鏡および超音波ユニットの製造方法 | |
| JP2013034665A (ja) | 超音波エレメントおよび超音波内視鏡 | |
| US9636710B2 (en) | Ultrasound element and ultrasound endoscope | |
| JP4774394B2 (ja) | 超音波トランスデューサ、超音波トランスデューサの製造方法、超音波診断装置及び超音波顕微鏡 | |
| JP5927294B2 (ja) | 超音波ユニットおよび超音波内視鏡 | |
| JP5008946B2 (ja) | 超音波トランスデューサ、超音波トランスデューサの製造方法、及び超音波内視鏡 | |
| JP2011035916A (ja) | 超音波内視鏡 | |
| TWI892270B (zh) | 超音波換能裝置及應用其之超音波探頭 | |
| JP2013026735A (ja) | 超音波エレメントおよび超音波内視鏡 | |
| JP2013098581A (ja) | 超音波ユニット、超音波内視鏡、および超音波ユニットの製造方法 | |
| JP2014068674A (ja) | 超音波エレメント及び超音波内視鏡 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| 121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 12844742 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
| ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2013541655 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
| WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2012844742 Country of ref document: EP |
|
| NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |