[go: up one dir, main page]

WO2006048990A1 - 電源装置、及び携帯機器 - Google Patents

電源装置、及び携帯機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2006048990A1
WO2006048990A1 PCT/JP2005/018400 JP2005018400W WO2006048990A1 WO 2006048990 A1 WO2006048990 A1 WO 2006048990A1 JP 2005018400 W JP2005018400 W JP 2005018400W WO 2006048990 A1 WO2006048990 A1 WO 2006048990A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
operation command
circuit
power supply
level
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/018400
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Taichi Hoshino
Hiroki Kikuchi
Original Assignee
Rohm Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co., Ltd. filed Critical Rohm Co., Ltd.
Priority to US11/718,223 priority Critical patent/US7626371B2/en
Publication of WO2006048990A1 publication Critical patent/WO2006048990A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current 
    • G05F1/46Regulating voltage or current  wherein the variable actually regulated by the final control device is DC
    • G05F1/56Regulating voltage or current  wherein the variable actually regulated by the final control device is DC using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/575Regulating voltage or current  wherein the variable actually regulated by the final control device is DC using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/901Starting circuits

Definitions

  • the present invention relates to a power supply device that converts a power supply voltage from a DC power supply such as a battery into a predetermined output voltage and outputs the same, and a portable device incorporating the power supply device.
  • a power supply device such as a series regulator converts the power supply voltage from the DC power supply into a predetermined output voltage and outputs it.
  • this power supply device when starting operation, it is necessary to suppress a sudden ⁇ current flowing to a load device or a smoothing capacitor connected to the power supply device.
  • a capacitor is connected in series with a constant current source to provide a soft start, and a power switch is provided in parallel with this capacitor. It is disclosed that soft start is performed using a capacitor voltage that is gradually charged by a current from a constant current source by turning off (opening) the power switch. Further, it has been shown that the number of external terminals can be reduced because the power switch is turned off and the operation of the power supply device is started (Patent Document 1: Japanese Patent Laid-Open No. 7-3336999).
  • an object of the present invention is to provide a power supply device that performs a soft start without increasing current consumption and reduces the number of terminals, and a portable device including the power supply device. Disclosure of the invention
  • the power supply apparatus of the present invention compares an output circuit that adjusts a power supply voltage and outputs a predetermined output voltage, a feedback voltage corresponding to at least the output voltage, and a reference voltage, and the feedback voltage based on the comparison result And an error amplifier circuit for controlling the output circuit so as to be equal to the reference voltage, and a reference voltage generation circuit for generating the reference voltage, and is input to the operation command signal input terminal and has a predetermined time constant. Therefore, it is a power supply device that is controlled to be in an operating state or a stopped state according to an input voltage for an operation command that rises smoothly.
  • a voltage level detection circuit for generating a detection signal when the level of the operation command input voltage exceeds a first predetermined voltage level; and a level shift from the operation command input voltage so as to be lower than the operation command input voltage.
  • a level shift circuit for generating a level shift voltage
  • the reference voltage generation circuit is activated according to the detection signal to generate the reference voltage
  • the error amplifier circuit is activated according to the detection signal, and compares the level shift voltage with the feedback voltage instead of the reference voltage when the level shift voltage is lower than the reference voltage.
  • the level shift voltage is generated when the operation command input voltage reaches a second predetermined voltage level that is higher than or equal to the first predetermined voltage level.
  • the level shift circuit includes at least one diode and at least one resistor connected in series in this order between the operation command input voltage point and the ground. Next, the level shift voltage is output from the connection point of the series connection circuit.
  • the level shift circuit connects a first resistor, a transistor circuit, and a second resistor in series in this order between the operation command input voltage point and the ground, and controls the reference voltage to the transistor.
  • the level shift voltage is output from a connection point between the transistor circuit and the second resistor while being applied as a signal.
  • the portable device of the present invention includes the power supply device described above, a battery power source that generates the power supply voltage, a control device that generates an operation command signal, the operation command signal, and the operation command input voltage. And a load device to which the output voltage is supplied.
  • the operation state or the stop state of the power supply device is controlled, and the reference voltage and the soft start level shift voltage are provided. Will also occur. Therefore, soft start can be performed and the number of terminals can be reduced without increasing the current consumption of the power supply device. Therefore, the IC power supply device can be reduced in size and reduced in current consumption.
  • a detection signal is generated from the voltage level detection circuit when the operation command input voltage exceeds the first predetermined voltage level.
  • a reference voltage is generated from the reference voltage generation circuit, and the error amplification circuit is enabled.
  • the operation command input voltage reaches a second predetermined voltage level that is higher than or equal to the first predetermined voltage level, a level shift voltage is generated.
  • a step-like operation command signal generated from the control device rises smoothly according to a predetermined time constant by a time constant circuit, and is supplied to the power supply device as an operation command input signal. In this way, just by adding a simple time constant circuit, An operation command input signal can be formed. Therefore, the configuration of the portable device can be simplified.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a power supply device and a portable device using the same according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a first configuration example of the level shift circuit.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a second configuration example of the level shift circuit.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a third configuration example of the level shift circuit.
  • FIG. 5 is a timing chart for explaining the operation of the power supply device. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • Embodiments of a power supply device and a portable device according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
  • the power supply device of the present invention can be paraphrased as a semiconductor device because it is built in LSI.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a power supply device according to a first embodiment of the present invention and a portable device using the same.
  • the battery power source B A T generates a power source voltage V cc.
  • the voltage level of the power supply voltage V cc varies depending on the charge / discharge state of the battery power supply B A T.
  • This power supply voltage V cc is input to the power supply device 100 from the power supply voltage input terminal P V cc.
  • the output circuit 10 is configured in a series regulator format including the output transistor 11 1, and the power supply voltage V cc is adjusted to a predetermined output voltage V output according to the control signal and output.
  • the output transistor 11 can be a P-type MOS transistor.
  • the output circuit 10 is a series regulator using the output transistor 11 in FIG. 1, the output circuit 10 is not limited to this and may be a switching type output circuit or the like.
  • Output voltage V out is output smoothing from output terminal PV out of power supply unit 100 It is supplied to the capacitor 3 1 0 and the load device 3 2 0. I o is the output current. The output voltage V out is divided by the voltage dividing resistors 1 2 and 1 3 to become the feedback voltage V £ b.
  • the error amplifier circuit 20 includes a three-input type error amplifier, to which a feedback voltage V f b, a reference voltage V r e f, and a level shift voltage V s s are input.
  • the reference voltage V ref is a constant voltage level
  • the level shift voltage V s s rises from the zero voltage according to a certain time constant so as to perform a soft start and reaches a voltage level exceeding the reference voltage V ref.
  • the lower voltage of the reference voltage V r e f and the level shift voltage V s s is selected, and the lower voltage is compared with the feedback voltage V f b. Based on the comparison result, the output transistor 11 is controlled so that the feedback voltage V f b becomes equal to the reference voltage V ref or the level shift voltage V s s.
  • the reference voltage generation circuit 30 receives, for example, a power supply voltage V cc as an operation voltage, and generates a reference voltage V re f at a predetermined level.
  • the reference voltage generation circuit 30 may be constituted by, for example, a band gap type constant voltage circuit so as to output a stable reference voltage V re f as much as possible.
  • An operation command input voltage V stb for controlling the power supply device 100 to an operating state or a stopped state is input to the power supply device 100 via an operation command signal input terminal P st b.
  • the operation command input voltage V stb is generated by the control device 200, which changes in a stepwise manner (that is, a standby signal) STB is smoothed by the time constant circuit 250, and at a predetermined time. This is a constant voltage.
  • the control device 200 includes a computer 220 that controls each device of the portable device.
  • the control device 2 0 0 includes a voltage adjustment circuit (regulator) 2 1 0.
  • the regulator 2 1 0 adjusts the power supply voltage V cc to a voltage level required by the computer 2 2 0 and supplies it to the computer 2 2 0.
  • 3 3 0 is a load device to which a power supply voltage is directly input.
  • the operation command signal STB from the control device 200 is high (H) level or low (L) level.
  • the power supply device 100 is set to be in an operating state when the operation command signal STB is at an H level and to be in a stopped state when the operation command signal STB is at an L level.
  • the error amplifying circuit 20 and the reference voltage generating circuit 30 are operated or stopped according to the operation command signal STB.
  • the operation command signal STB is, for example, about 1.5 to 3 V at the H level, and is, for example, zero voltage (ground level) at the L level.
  • This operation command signal S T B is input to the time constant circuit 2 5 0.
  • the time constant circuit 2 5 0 is composed of a resistor 2 5 1 connected between its input terminal and output terminal, and a capacitor 2 5 2 connected between its output terminal and ground. Yes.
  • the voltage level detection circuit 40 generates the detection signal V de t when the level of the operation command input voltage V st b exceeds the first predetermined voltage level V t h 1.
  • the detection signal V de t is generated from the voltage level detection circuit 40, the reference voltage generation circuit 30 and the error amplification circuit 20 are changed from the stopped state (off) to the operating state (on).
  • a resistor 4 1 and an N-type MOS transistor 4 2 are connected in series between the power supply voltage V cc and the ground in that order, and are connected to the gate of the N-type MOS transistor 4 2.
  • Operation command input voltage V stb is applied.
  • the voltage at the connection point between the resistor 41 and the N-type MOS transistor 42 is inverted by the inverter 43 and output as the detection signal V det.
  • the operation threshold value of the N-type MOS transistor 42 becomes the first predetermined voltage level V th 1.
  • the level shift circuit 50 generates a level shift voltage V ss level-shifted from the operation command input voltage V stb so as to be lower than the operation command input voltage V stb.
  • the level shift voltage V ss is generated when the operation command input voltage V stb reaches a second predetermined voltage level V th 2 higher than the first predetermined voltage level V th 1.
  • the second predetermined voltage level V th 2 may be equal to the first predetermined voltage level V th 1. That is, the second predetermined voltage level V th 2 ⁇ the first predetermined voltage level V th 1.
  • FIG. 2 to 4 are diagrams showing examples of the configuration of the level shift circuit 50.
  • diodes 51 and 52 and resistors 53 and 54 are connected in this order in series between the operation command input voltage V st b and the ground.
  • the level shift voltage V s s is output from the series connection point of the resistors 53 and 54.
  • V s s is expressed as follows.
  • V s s (V s t b -V t h 2) R 2 / (R 1 + R 2)
  • R 1 is the resistance value of the resistor 53
  • R 2 is the resistance value of the resistor 54.
  • the level shift voltage V s s is generated when the operation command input voltage V s t b exceeds the second predetermined voltage V t h 2.
  • the level of the level shift voltage V s s can be changed by adjusting the resistance values R 1 and R 2.
  • the diodes 51 and 52 may be diode-connected transistors, and the number thereof is not limited to two, and may be a number according to the required second predetermined voltage level V th 2. Also, the resistor 53 can be omitted.
  • the first resistor 55, the transistor circuit 56, and the second resistor 57 are connected in this order in series between the operation command input voltage V stb and the ground.
  • the transistor circuit 56 is composed of a PNP bipolar transistor.
  • a reference voltage V ref is used as a control voltage for the transistor circuit 56.
  • the level is determined from the connection point between the transistor circuit 56 and the second resistor 57. Output the shift voltage V ss.
  • the level shift voltage V s s is expressed as follows. Note that the sum of the operation threshold V th and the reference voltage V r e f corresponds to the second predetermined voltage V th 2.
  • V s s (V s t b-Vr e f -V t h)-R2 / R 1
  • R 1 is the resistance value of the resistor 55
  • R 2 is the resistance value of the resistor 57.
  • the level shift voltage V s s is generated when the operation command input voltage V s t b exceeds the sum of the reference voltage V r e f and the threshold value V t h.
  • the level of the level shift voltage V s s can be changed by adjusting the resistance values R 1 and R 2.
  • the level shift circuit 50 in FIG. 4 uses a P-type MOS transistor as the transistor circuit 58 instead of the PNP-type bipolar transistor in FIG.
  • the rest of the configuration in Fig. 4 is the same as the configuration in Fig. 3, and the renoshift is performed in the same way as in Fig. 3.
  • the output terminal voltage of the time constant circuit 250 that is, the operation command input voltage V stb is It rises slowly according to a constant.
  • the detection signal V de t is output from the voltage level detection circuit 40.
  • a low voltage is selected from the reference voltage V ref and the level shift voltage V ss so that the feedback voltage V fb is equal to the lower voltage (initially the level shift voltage V ss). Be controlled. Therefore, as the level shift voltage V s s rises slowly, the output voltage V output increases gradually. That is, a soft start is performed.
  • the error amplifying circuit 20 selects the reference voltage V r e f. Therefore, after the time point t 4, control is performed so that the feedback voltage V fb is equal to the reference voltage V ref of a certain level, so that the output voltage V out is maintained at a predetermined voltage level (for example, 3 V). .
  • a predetermined voltage level for example, 3 V.
  • the detection signal V det is generated when the operation command input voltage V stb exceeds the first predetermined voltage level V th 1.
  • a reference voltage V ref is generated to enable the error amplifier circuit 20 to operate.
  • the level shift voltage V ss is generated.
  • a step-like operation command signal STB generated from the control device 20 0 rises smoothly according to a predetermined time constant by the time constant circuit 25 0, and the power supply device 1 as the operation command input voltage V stb 0 is supplied to 0.
  • the operation command input voltage V st b can be formed simply by adding a simple time constant circuit 25 50. Therefore, the configuration of the portable device can be simplified.
  • the power supply device controls the operation state or the stop state of the power supply device based on the operation command input voltage input to the operation command signal input terminal, and also includes a reference voltage and a soft start level. A shift voltage is also generated. Therefore, soft start can be performed and the number of terminals can be reduced without increasing the current consumption of the power supply device. Therefore, an IC power supply device and a portable device incorporating the power supply device can be reduced in size and current consumption.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

ステップ状の動作指令信号が、時定数回路を介して滑らかに立ち上がり、動作指令用入力電圧として電源装置に供給される。動作指令用入力電圧に基づいて、電源装置の動作状態あるいは停止状態を制御する。また、動作指令用入力電圧が、第1所定電圧レベルを超えるときに検出信号を発生して、基準電圧を発生し、また、誤差増幅回路を動作させる。さらに、動作指令用入力電圧が、第2所定電圧レベルに達したときに、ソフトスタート用のレベルシフト電圧を発生する。これにより、消費電流を増加させることなく、ソフトスタートを行うとともに、端子数を削減する。

Description

明細書 電源装置、 及び携帯機器 技術分野
本発明は、 電池などの直流電源からの電源電圧を所定の出力電圧に変換して出 力する電源装置、 及びその電源装置を組み込んだ携帯機器に関する。 背景技術
シリーズレギユレータなどの電源装置は、 直流電源からの電源電圧を所定の出 力電圧に変換して出力する。 この電源装置では、 動作を開始す.る際に、 その電源 装置に接続された負荷装置や平滑用キャパシタなどへ流れる突 Λ電流を抑制する 必要がある。
従来の電源回路では、' ソフ トスタートを行うために、 定電流源と直列にキャパ シタを接続し、 このキャパシタに並列に電源スィッチを設ける。 この電源スイツ チをオフ (開放) することにより、 定電流源からの電流によって徐々に充電され るキャパシタ電圧を用いて、ソフトスタートを行うことが開示されている。また、 その電源スィツチのオフが電源装置の動作開始を兼ねるから、 外部端子数を削減 'できることが示されている (特許文献 1 :特開平 7— 3 3 6 9 9 9号公報)。
しかし、 この従来のものでは、 キャパシタを電源スィッチのオフに応じて充電 できるように、 電源スィツチがオンされている待機状態においても所定の電流を 流しておくことが必要である。
このように、 従来の電源回路は、 待機状態哼にもある程度の消費電流が流れて いる。 電池を電源とする携帯機器においては、 電池の継続使用できる時間を長く するために、 消費電流を少なくすることが特に要請される。 したがって、 ソフト スタート行うために、 消費電流が増加することは望ましくない。 そこで、 本発明は、 消費電流を増加させることなく、 ソフ トスタートを行うと ともに、 端子数を削減した電源装置、 及びその電源装置を含む携帯機器を提供す ることを目的とする。 発明の開示
本発明の電源装置は、 電源電圧を調整して所定の出力電圧を出力する出力回路 と、 少なくとも前記出力電圧に応じた帰還電圧と基準電圧とを比較し、 その比較 結果に基づいて前記帰還電圧が前記基準電圧に等しくなるように前記出力回路を 制御する誤差増幅回路と、 前記基準電圧を癸生する基準電圧発生回路とを有し、 動作指令信号用入力端子に入力され且つ所定時定数にしたがって滑らかに立ち上 がる動作指令用入力電圧に応じて動作状態もしくは停止状態に制御される電源装 置であって、
前記動作指令用入力電圧のレベルが、 第 1所定電圧レベルを超えるときに検出 信号を発生する電圧レベル検出回路と、 前記動作指令用入力電圧より低くなるよ うに、 前記動作指令用入力電圧からレベルシフ トされたレベルシフ ト電圧を発生 するレベルシフ ト回路とを有し、
前記基準電圧発生回路は、 前記検出信号に応じて動作状態にされて前記基準電 圧を発生し、
前記誤差増幅回路は、 前記検出信号に応じて動作状態にされるとともに、 前記 レベルシフ ト電圧が前記基準電圧より低いときには、 前記基準電圧に代えて前記 レベルシフト電圧を前記帰還電圧と比較することを特徴とする。
また、 前記動作指令用入力電圧が、 前記第 1所定電圧レベルより高いもしくは 等しい第 2所定電圧レベルに達したときに、 前記レベルシフト電圧を発生するこ とを特徴とする。
また、 前記レベルシフ ト回路は、 前記動作指令用入力電圧点とグランド間に、 少なくとも 1つのダイオードと少なくとも 1つの抵抗器とをこの順序で直列に接 続し、 その直列接続回路の接続点から前記レベルシフト電圧を出力することを特 徴とする。
また、 前記レベルシフ ト回路は、 前記動作指令用入力電圧点とグランド間に、 第 1抵抗器と トランジスタ回路と第 2抵抗器とをこの順序で直列に接続し、 前記 トランジスタに前記基準電圧を制御信号として印加するとともに、 前記トランジ スタ回路と前記第 2抵抗器との接続点から前記レベルシフ ト電圧を出力すること を特徴とする。
本発明の携帯機器は、上述の電源装置と、前記電源電圧を発生する電池電源と、 動作指令信号を発生する制御装置と、 前記動作指令信号が入力され、 前記前記動 作指令用入力電圧を出力する時定数回路と、 前記出力電圧が供給される負荷装置 と、 を備えることを特徴とする。
本発明によれば、 動作指令信号用入力端子に入力される動作指令用入力電圧に 基づいて、 電源装置の動作状態あるいは停止状態を制御するとともに、 基準電圧 と、 ソフ トスタート用のレベルシフ ト電圧をも発生する。 したがって、 電源装置 の消費電流を増加させることなく、 ソフトスタートを行うとともに、 その端子数 を削減することができる。 したがって、 I C化された電源装置を小型に且つ低消 費電流にできる。
また、 動作指令用入力電圧が、 第 1所定電圧レベルを超えるときに電圧レベル 検出回路から検出信号を発生する。 この検出信号に応じて、 基準電圧発生回路か ら基準電圧を発生し、 誤差増幅回路を動作可能にさせる。 そして、 動作指令用入 力電圧が、 第 1所定電圧レベルより高いもしくは等しい第 2所定電圧レベルに達 したときにレベルシフ ト電圧を発生する。 これにより、 誤差増幅回路の動作条件 が整った後に、 レベルシフ ト電圧によるソフ トスタートがスムーズに行われる。 また、 制御装置から発生される、 例えばステップ状の動作指令信号が、 時定数 回路により所定時定数にしたがって滑らかに立ち上がり、 動作指令用入力信号と して電源装置に供給される。 このように、 簡単な時定数回路を付加するのみで、 動作指令用入力信号を形成できる。 したがって、携帯機器の構成も簡単にできる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施例に係る電源装置及ぴそれを用いた携帯機器の構成を示 す図である。
図 2は、 レベルシフト回路の第 1の構成例を示す図である。
図 3は、 レベルシフト回路の第 2の構成例を示す図である。
図 4は、 レベルシフト回路の第 3の構成例を示す図である。
図 5は、 電源装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の電源装置及び携帯機器の実施例について、 図を参照して説明す る。 なお、 本発明の電源装置は、 L S Iに作り込まれるので、 半導体装置と言い 換えてもよい。
図 1は、 本発明の第 1実施例に係る電源装置及びそれを用いた携帯機器の構成 を示す図である。
図 1において、 電池電源 B A Tは、 電源電圧 V c cを発生する。 この電源電圧 V c cは、 電池電源 B A Tの充放電の状態に応じて電圧レベルが変わってくる。 この電源電圧 V c cが、 電源装置 1 0 0に電源電圧入力端子 P V c cから入力 される。 出力回路 1 0は、 出力トランジスタ 1 1を含むシリーズレギユレータ形 式で構成されており、 制御信号にしたがって、 電源電圧 V c cが所定の出力電圧 V o u tに調整されて、 出力される。 出力トランジスタ 1 1は、 P型 M O S トラ ンジスタでよい。 なお、 出力回路 1 0は、 図 1では、 出力トランジスタ 1 1を用 いたシリーズレギユレータとしているが、 これに限らず、 スイッチング型の出力 回路等でもよい。
出力電圧 V o u tは、 電源装置 1 0 0の出力端子 P V o u tから、 出力平滑用 キャパシタ 3 1 0、 負荷装置 3 2 0に供給される。 I oは、 出力電流である。 出 力電圧 V o u tが分圧抵抗 1 2、 1 3で分圧されて帰還電圧 V £ bとなる。
誤差増幅回路 2 0は、 3入力型のエラーアンプを含み、 帰還電圧 V f bと基準 電圧 V r e f とレベルシフト電圧 V s sが入力される。 基準電圧 V r e f は一定 電圧レベルであり、 レベルシフ ト電圧 V s sはソフ トスタートを行うように零電 圧から或る時定数にしたがって上昇し基準電圧 V r e f を上回る電圧レベルに到 達する。
誤差増幅回路 2 0では、 基準電圧 V r e f とレベルシフト電圧 V s s との低い 方の電圧が選択され、 この低い方の電圧と帰還電圧 V f bとが比較される。 その 比較結果に基づいて帰還電圧 V f bが基準電圧 V r e f もしくはレベルシフ ト電 圧 V s sに等しくなるように出力トランジスタ 1 1を制御する。
基準電圧発生回路 3 0は、 動作電圧として例えば電源電圧 V c cが入力され、 所定レベルの基準電圧 V r e f を発生する。 基準電圧発生回路 3 0は、 できるだ け安定した基準電圧 V r e f を出力するように、 例えばバンドギャップ型定電圧 回路等により構成されることがよレ、。
電源装置 1 0 0には、 電源装置 1 0 0を動作状態もしくは停止状態に制御する ための動作指令用入力電圧 V s t bが、 動作指令信号用入力端子 P s t bを介し て入力される。
この動作指令用入力電圧 V s t bは、 制御装置 2 0 0から発生されるステップ 状に変化する動作指令信号 (即ち、 スタンバイ信号) S T Bが、 時定数回路 2 5 0で平滑されて、 所定の時定数で立ち上がる電圧である。
制御装置 2 0 0は、 当該携帯機器の各装置の制御を司るコンピュータ 2 2 0を 含んでいる。 また、 制御装置 2 0 0は、 電圧調整回路 (レギユレータ) 2 1 0を 含んでいる。 このレギュレータ 2 1 0は、 電源電圧 V c cをコンピュータ 2 2 0 が必要とする電圧レベルに調整して、コンピュータ 2 2 0へ供給する。 3 3 0は、 電源電圧が直接入力される負荷装置である。 制御装置 2 0 0からの動作指令信号 S T Bは、 高 (H) レベルもしくは低 (L ) レベルである。 電源装置 1 0 0は、 動作指令信号 S T Bが Hレベルの時に動作状 態になり、 Lレベルの時に停止状態になるように設定されている。 この例では、 誤差増幅回路 2 0と基準電圧発生回路 3 0が、 動作指令信号 S T Bに応じて動作 もしくは停止される。 動作指令信号 S T Bは、 Hレベル時に、 例えば、 1 . 5〜 3 V程度であり、 Lレベル時に例えば零電圧 (グランドレベル) である。
この動作指令信号 S T Bが、 時定数回路 2 5 0に入力される。 時定数回路 2 5 0は、 この例では、 その入力端と出力端間に接続された抵抗器 2 5 1と、 その出 力端とグランド間に接続されたキャパシタ 2 5 2とから構成されている。
この時定数回路 2 5 0に動作指令信号 S T Bが入力されると、 その出力端から 抵抗器 2 5 1の抵抗値とキャパシタ 2 5 2のキャパシタンスに応じた時定数にし たがって上昇する動作指令用入力電圧 V s t bが出力される。 この動作指令用入 力電圧 V s t b力 電源装置 1 0 0の電圧レベル検出回路 4 0及びレベルシフト 回路 5 0に入力される。 なお、 時定数回路 2 5 0の構成は、 この例に限らず、 入 力端に電圧が入力されたときに、 出力端の電圧が緩やかに上昇するものであれば 良い。
電圧レベル検出回路 4 0は、 動作指令用入力電圧 V s t bのレベルが、 第 1所 定電圧レベル V t h 1を超えるときに検出信号 V d e tを発生する。 この電圧レ ベル検出回路 4 0から検出信号 V d e tが発生されると、 基準電圧発生回路 3 0 及び誤差増幅回路 2 0が停止状態 (オフ) から動作状態 (オン) になる。
電圧レベル検出回路 4 0は、 抵抗器 4 1と N型 MO S トランジスタ 4 2とが電 源電圧 V c cとグランド間にその順序で直列に接続され、 その N型 M O S トラン ジスタ 4 2のゲートに動作指令用入力電圧 V s t bが印加される。 そして、 抵抗 器 4 1と N型 M O S トランジスタ 4 2との接続点の電圧をインバータ 4 3で反転 して、 検出信号 V d e tとして出力する。 この N型 M〇 S トランジスタ 4 2の動 作閾値が、 第 1所定電圧レベル V t h 1となる。 レベルシフト回路 50は、 動作指令用入力電圧 V s t bより低くなるように、 動作指令用入力電圧 V s t bからレベルシフ トされたレベルシフ ト電圧 V s sを 発生する。 レベルシフ ト電圧 V s sは、 動作指令用入力電圧 V s t bが、 第 1所 定電圧レベル V t h 1より高い第 2所定電圧レベル V t h 2に達したときに、 発 生される。 なお、 第 2所定電圧レベル V t h 2は、 第 1所定電圧レベル V t h 1 と等しくても良い。 即ち、 第 2所定電圧レベル V t h 2≥第 1所定電圧レベル V t h 1。
図 2〜図 4は、 レベルシフト回路 50の構成例を示す図である。
図 2において、 ダイオード 51、 52と抵抗器 53、 54がこの順序で、 動作 指令用入力電圧 V s t b点とグランド間に直列に接続される。 その抵抗器 53、 54の直列接続点からレベルシフ ト電圧 V s sが出力される。
ダイオード 5 1、 52の電圧降下を第 2所定電圧レベル V t h 2とすると、 レ ベルシフ ト電圧 V s sは次のように表される。
V s s = (V s t b -V t h 2) · R 2/ (R 1 +R 2)
なお、 R 1は、 抵抗器 53の抵抗値、 R2は、 抵抗器 54の抵抗値である。
図 2では、 レベルシフ ト電圧 V s sは、 動作指令用入力電圧 V s t bが第 2所 定電圧 V t h 2を超えているときに発生される。 また、 レベルシフ ト電圧 V s s のレベルは、抵抗値 R 1、 R 2を調整することによって、変更することができる。 なお、 図 2において、 ダイオード 5 1、 52は、 ダイオード接続のトランジス タでもよく、 また、 その個数は、 2個に限らず、 必要な第 2所定電圧レベル V t h 2に応じた個数でよい。 また、 抵抗器 53は省略することができる。
図 3において、 第 1抵抗器 55と トランジスタ回路 56と第 2抵抗器 57とを この順序で、 動作指令用入力電圧 V s t b点とグランド間に直列に接続する。 こ の例では、 トランジスタ回路 56は、 PNP型バイポーラトランジスタで構成さ れている。 このトランジスタ回路 56の制御電圧として、 基準電圧 V r e f が用 いられる。 そして、 トランジスタ回路 56と第 2抵抗器 57との接続点からレべ ルシフト電圧 V s sを出力する。
トランジスタ回路 56の動作閾値を V t hとすると、 レベルシフト電圧 V s s は次のように表される。 なお、 動作閾値 V t hと基準電圧 V r e f との和の電圧 力 第 2所定電圧 V t h 2に相当する。
V s s = (V s t b-Vr e f -V t h) - R2/R 1
なお、 R 1は、 抵抗器 55の抵抗値、 R 2は、 抵抗器 57の抵抗値である。
図 3では、 レベルシフト電圧 V s sは、 動作指令用入力電圧 V s t bが基準電 圧 V r e f と閾値 V t hとの和の電圧を超えたときに発生される。 また、 レベル シフト電圧 V s sのレベルは、 抵抗値 R 1、 R 2を調整することによって、 変更 することができる。
図 4のレベルシフト回路 50は、 トランジスタ回路 58として、 図 3における PNP型バイポーラトランジスタに代えて、 P型 MOS トランジスタを用いてい る。 図 4のその他の構成は図 3の構成と同じであり、 図 3におけると同様にレべ ノレシフ トを行う。
以上の電源装置 1 00及び携帯機器の動作を、 図 5のタイミングチャートをも 参照して説明する。
図 5において、 時点 t l以前では、 制御装置 200からの動作指令信号 STB は Lレベルにあり、 電源装置 100は停止状態である。
時点 t 1で、 制御装置 200からの動作指令信号 STBが Hレベル (例えば、 3 V) になると、 時定数回路 250の出力端電圧、 即ち動作指令用入力電圧 V s t bは時定数回路 250の時定数にしたがって、 緩やかに上昇する。
時点 t 2で、 動作指令用入力電圧 V s t bの電圧レベルが第 1所定電圧 V t h 1 (例えば、 0. 7V) に達すると、 電圧レベル検出回路 40から検出信号 V d e tが出力される。
この検出信号 Vd e tが出力されると、 誤差増幅回路 20、 基準電圧発生回路 30にオン信号が供給されて、 電源装置 1 00は動作状態になる。 これにより、 基準電圧発生回路 3 0から一定電圧レベルの基準電圧 V r e f (例えば、 0 . 4 V ) が誤差増幅回路 2 0に供給される。 ただ、 この時点 t 2では、 未だ、 レベル シフト電圧 V s sが零電圧であるから、 出力電圧 V o u tは発生されない。
時点 t 3に至って、 動作指令用入力電圧 V s t bが第 2所定電圧 V t h 2のレ ベルに達すると、 基準電圧発生回路 3 0からのレベルシフ ト電圧 V s sが零電圧 から徐々に立ち上がつてくる。
誤差増幅回路 2 0では、 基準電圧 V r e f とレベルシフト電圧 V s sの内の低 い電圧を選択して、 その低い電圧 (当初はレベルシフ ト電圧 V s s ) に帰還電圧 V f bが等しくなるように制御される。 したがって、 レベルシフ ト電圧 V s sの 緩やかな上昇に伴って、 出力電圧 V o u tも緩やかに上昇してゆく。 即ち、 ソフ トスタートが行われる。
時点 t 4で、 レベルシフ ト電圧 V s sが基準電圧 V r e f を上回ると、 誤差増 幅回路 2 0では基準電圧 V r e f が選択される。 したがって、時点 t 4以後では、 一定レベルの基準電圧 V r e f に帰還電圧 V f bが等しくなるように制御が行わ れるから、 出力電圧 V o u tは所定の電圧レベル (例えば、 3 V ) に維持される。 以上のように、 本発明によれば、 動作指令信号用入力端子 P s t bに入力され る動作指令用入力電圧 V s t bに基づいて、 電源装置 1 0 0の動作状態 (オン) あるいは停止状態 (オフ) を制御し、 そして、 基準電圧 V r e f と、 ソフ トスタ ート用のレベルシフト電圧 V s sを発生する。 したがって、 電源装置 1 0 0の消 費電流を増加させることなく、 ソフトスタートを行うとともに、 その I C化され た電源装置 1 0 0の端子数を削減する。
また、 動作指令用入力電圧 V s t bが、 第 1所定電圧レベル V t h 1を超える ときに検出信号 V d e tを発生する。 この検出信号 V d e tに応じて、 基準電圧 V r e f を発生し、 誤差増幅回路 2 0を動作可能にさせる。 そして、 動作指令用 入力電圧 V s t bが、 第 2所定電圧レベル V t h 2に達したときにレベルシフ ト 電圧 V s sを発生する。これにより、誤差増幅回路 2 0の動作条件が整った後に、 レベルシフト電圧 V s sによるソフトスタートがスムーズに行われる。
また、 制御装置 2 0 0から発生される、 例えばステップ状の動作指令信号 S T Bが、 時定数回路 2 5 0により所定時定数にしたがって滑らかに立ち上がり、 動 作指令用入力電圧 V s t bとして電源装置 1 0 0に供給される。 このように、 簡 単な時定数回路 2 5 0を付加するのみで、 動作指令用入力電圧 V s t bを形成で きる。 したがって、 携帯機器の構成も簡単にできる。 産業上の利用可能性
本発明に係る電源装置は、 動作指令信号用入力端子に入力される動作指令用入 力電圧に基づいて、 電源装置の動作状態あるいは停止状態を制御するとともに、 基準電圧と、 ソフトスタート用のレベルシフト電圧をも発生する。 したがって、 電源装置の消費電流を増加させることなく、 ソフトスタートを行うとともに、 そ の端子数を削減することができる。 したがって、 I C化された電源装置及び、 そ の電源装置を組み込んだ携帯機器を小型に且つ低消費電流にできる。

Claims

請求の範囲
1 . 電源電圧を調整して所定の出力電圧を出力する出力回路と、 少なくとも前 記出力電圧に応じた帰還電圧と基準電圧とを比較し、 その比較結果に基づいて前 記帰還電圧が前記基準電圧に等しくなるように前記出力回路を制御する誤差増幅 回路と、 前記基準電圧を発生する基準電圧発生回路とを有し、 動作指令信号用入 力端子に入力され且つ所定時定数にしたがって滑らかに立ち上がる動作指令用入 力電圧に応じて動作状態もしくは停止状態に制御される電源装置であって、 前記動作指令用入力電圧のレベルが、 第 1所定電圧レベルを超えるときに検出 信号を発生する電圧レベル検出回路と、 前記動作指令用入力電圧より低くなるよ うに、 前記動作指令用入力電圧からレベルシフトされたレベルシフト電圧を発生 するレベルシフ ト回路とを有し、
前記基準電圧発生回路は、 前記検出信号に応じて動作状態にされて前記基準電 圧を発生し、
前記誤差増幅回路は、 前記検出信号に応じて動作状態にされるとともに、 前記 レベルシフト電圧が前記基準電圧より低いときには、 前記基準電圧に代えて前記 レベルシフト電圧を前記帰還電圧と比較することを特徴とする、 電源装置。
2 . 前記レベルシフ ト回路は、 前記動作指令用入力電圧点とグランド間に、 少 なくとも 1つのダイォードと少なくとも 1つの抵抗器とをこの順序で直列に接続 し、 その直列接続回路の接続点から前記レベルシフト電圧を出力することを特徴 とする、 請求項 1に記載の電源装置。
3 . 前記レベルシフ ト回路は、 前記動作指令用入力電圧点とグランド間に、 第 1抵抗器と トランジスタ回路と第 2抵抗器とをこの順序で直列に接続し、 前記ト ランジスタに前記基準電圧を制御信号として印加するとともに、 前記トランジス タ回路と前記第 2抵抗器との接続点から前記レベルシフト電圧を出力することを 特徴とする、 請求項 1に記載の電源装置。
4 . 前記動作指令用入力電圧が、 前記第 1所定電圧レベルより高いもしくは等 しい第 2所定電圧レベルに達したときに、 前記レベルシフ ト電圧を発生すること を特徴とする、 請求項 1に記載の電源装置。
5 . 前記レベルシフ ト回路は、 前記動作指令用入力電圧点とグランド間に、 少 なくとも 1つのダイォードと少なくとも 1つの抵抗器とをこの順序で直列に接続 し、 その直列接続回路の接続点から前記レベルシフ ト電圧を出力することを特徴 とする、 請求項 4に記載の電源装置。
6 . 前記レベルシフ ト回路は、 前記動作指令用入力電圧点とグランド間に、 第 1抵抗器と トランジスタ回路と第 2抵抗器とをこの順序で直列に接続し、 前記ト ランジスタに前記基準電圧を制御信号として印加するとともに、 前記トランジス タ回路と前記第 2抵抗器との接続点から前記レベルシフト電圧を出力することを 特徴とする、 請求項 4に記載の電源装置。
7 . 請求項 1乃至 6のいずれかに記載の電源装置と、 前記電源電圧を発生する 電池電源と、動作指令信号を発生する制御装置と、前記動作指令信号が入力され、 前記動作指令用入力電圧を出力する時定数回路と、 前記出力電圧が供給される負 荷装置と、 を備えることを特徴とする、 携帯機器。
PCT/JP2005/018400 2004-11-04 2005-09-28 電源装置、及び携帯機器 WO2006048990A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/718,223 US7626371B2 (en) 2004-11-04 2005-09-28 Power supply unit and portable device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320184A JP3710469B1 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 電源装置、及び携帯機器
JP2004-320184 2004-11-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006048990A1 true WO2006048990A1 (ja) 2006-05-11

Family

ID=35335182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/018400 WO2006048990A1 (ja) 2004-11-04 2005-09-28 電源装置、及び携帯機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7626371B2 (ja)
JP (1) JP3710469B1 (ja)
CN (1) CN101048718A (ja)
TW (1) TW200615733A (ja)
WO (1) WO2006048990A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7626371B2 (en) 2004-11-04 2009-12-01 Rohm Co., Ltd. Power supply unit and portable device
US7635969B2 (en) 2004-11-04 2009-12-22 Rohm Co., Ltd. Power supply unit and portable device
US8120344B2 (en) 2004-11-04 2012-02-21 Rohm Co., Ltd. Power supply unit and portable device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5029055B2 (ja) 2007-02-16 2012-09-19 富士通セミコンダクター株式会社 検出回路及び電源システム
JP5194760B2 (ja) * 2007-12-14 2013-05-08 株式会社リコー 定電圧回路
JP5090202B2 (ja) * 2008-02-19 2012-12-05 株式会社リコー 電源回路
JP5407510B2 (ja) * 2008-08-29 2014-02-05 株式会社リコー 定電圧回路装置
JP5169768B2 (ja) * 2008-11-25 2013-03-27 オムロン株式会社 電流負荷駆動装置
TWI412920B (zh) * 2009-01-14 2013-10-21 Wistron Corp 用於一可攜式電子裝置之電源供應裝置
JP5369703B2 (ja) * 2009-01-23 2013-12-18 ミツミ電機株式会社 レギュレータ用半導体集積回路
JP5434248B2 (ja) * 2009-05-12 2014-03-05 ミツミ電機株式会社 レギュレータ回路
JP5486221B2 (ja) * 2009-06-23 2014-05-07 スパンション エルエルシー Dc−dcコンバータの制御回路、dc−dcコンバータ及び電子機器
KR20110106669A (ko) * 2010-03-23 2011-09-29 삼성전자주식회사 고전압 전원 장치
US8704504B2 (en) * 2010-09-03 2014-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power supply circuit comprising detection circuit including reference voltage circuits as reference voltage generation circuits
US8598861B2 (en) * 2011-12-19 2013-12-03 O2Micro Inc. Circuit and method for providing a reference signal
CN102624054A (zh) * 2012-03-26 2012-08-01 北京物资学院 一种在恒流充电阶段输出电流可调的充电装置及方法
JP6071531B2 (ja) * 2012-12-25 2017-02-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 電源回路、半導体装置及び電子機器
JP6228769B2 (ja) * 2013-07-11 2017-11-08 ローム株式会社 電源回路
TWI630781B (zh) * 2016-11-16 2018-07-21 茂達電子股份有限公司 直流對直流轉換器的自適應性開機補償方法及其裝置
JP6893788B2 (ja) * 2017-01-13 2021-06-23 ローム株式会社 リニア電源
JP6885163B2 (ja) * 2017-04-03 2021-06-09 コニカミノルタ株式会社 電源装置および画像形成装置
KR102515881B1 (ko) * 2018-02-02 2023-03-30 삼성에스디아이 주식회사 배터리 보호회로 및 이를 갖는 배터리 팩
CN109672244B (zh) * 2018-12-24 2021-02-26 南华机电(太仓)有限公司 电容充电电路和航空障碍灯
KR20220163685A (ko) * 2021-06-03 2022-12-12 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 내 전원을 안정시키기 위한 장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275725A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Toshiba Corp 安定化電源回路
JP2003224967A (ja) * 2003-01-14 2003-08-08 Fujitsu Ltd 直流−直流変換制御回路および直流−直流変換装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2734551B2 (ja) 1988-08-31 1998-03-30 日本電気株式会社 電源電圧変換回路
JP2546050Y2 (ja) 1990-07-30 1997-08-27 ミツミ電機株式会社 定電圧回路
JP3251770B2 (ja) 1994-06-02 2002-01-28 ローム株式会社 半導体集積回路の電源回路
JPH0962376A (ja) 1995-08-18 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 定電圧電源
JP3080015B2 (ja) 1996-11-19 2000-08-21 日本電気株式会社 レギュレータ内蔵半導体集積回路
JPH10232721A (ja) 1997-02-20 1998-09-02 Sharp Corp 直流安定化電源の出力制御装置、および、直流安定化電源
JPH11353040A (ja) 1998-04-10 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
EP0949739A3 (en) 1998-04-10 1999-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply apparatus
JP3693528B2 (ja) * 1999-06-15 2005-09-07 ローム株式会社 電源装置
JP3394509B2 (ja) * 1999-08-06 2003-04-07 株式会社リコー 定電圧電源
JP3519646B2 (ja) 1999-09-13 2004-04-19 東光株式会社 半導体装置
JP3558938B2 (ja) 1999-12-09 2004-08-25 シャープ株式会社 直流安定化電源
US6661279B2 (en) * 2001-04-11 2003-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit which outputs first internal power supply voltage and second internal power supply voltage lower than first internal supply power voltage
JP2002373942A (ja) 2001-04-11 2002-12-26 Toshiba Corp 半導体集積回路
JP4742454B2 (ja) 2001-06-25 2011-08-10 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 レギュレータ回路
JP2003216247A (ja) 2002-01-24 2003-07-31 Ricoh Co Ltd 直流安定化電源装置
ITVA20020038A1 (it) * 2002-05-30 2003-12-01 St Microelectronics Srl Regolatore di tensione
US6969977B1 (en) * 2004-06-10 2005-11-29 National Semiconductor Corporation Soft-start voltage regulator circuit
JP3739006B1 (ja) 2004-11-04 2006-01-25 ローム株式会社 電源装置、及び携帯機器
JP3710469B1 (ja) 2004-11-04 2005-10-26 ローム株式会社 電源装置、及び携帯機器
JP3710468B1 (ja) 2004-11-04 2005-10-26 ローム株式会社 電源装置、及び携帯機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275725A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Toshiba Corp 安定化電源回路
JP2003224967A (ja) * 2003-01-14 2003-08-08 Fujitsu Ltd 直流−直流変換制御回路および直流−直流変換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7626371B2 (en) 2004-11-04 2009-12-01 Rohm Co., Ltd. Power supply unit and portable device
US7635969B2 (en) 2004-11-04 2009-12-22 Rohm Co., Ltd. Power supply unit and portable device
US8120344B2 (en) 2004-11-04 2012-02-21 Rohm Co., Ltd. Power supply unit and portable device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101048718A (zh) 2007-10-03
JP2006133936A (ja) 2006-05-25
TW200615733A (en) 2006-05-16
JP3710469B1 (ja) 2005-10-26
US20090212752A1 (en) 2009-08-27
US7626371B2 (en) 2009-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006048990A1 (ja) 電源装置、及び携帯機器
CN100474750C (zh) 能够快速响应输入及输出电压变化的供电方法和电源设备
US7358709B2 (en) Constant voltage regulator for generating a low voltage output
US8018214B2 (en) Regulator with soft-start using current source
JP3872331B2 (ja) Dc−dcコンバータ及び電源回路
JP5516320B2 (ja) レギュレータ用半導体集積回路
US7928715B2 (en) Switching regulator
JP4889398B2 (ja) 定電圧電源回路
US20130002220A1 (en) Semiconductor integrated circuit for regulator
JP3710468B1 (ja) 電源装置、及び携帯機器
WO2003102708A2 (en) Voltage regulator with dynamically boosted bias cuttent
US20120313609A1 (en) Current limiting circuit
JP3610556B1 (ja) 定電圧電源装置
JP2010191870A (ja) 電源回路及びその動作制御方法
JP4592408B2 (ja) 電源回路
JP4673350B2 (ja) 直流電源装置
US20140210439A1 (en) Switching Regulator and Control Circuit Thereof
JP3739006B1 (ja) 電源装置、及び携帯機器
JP2002051537A (ja) Dc/dcコンバータ回路
TWI701973B (zh) 積體電路設備及其操作方法
US8872490B2 (en) Voltage regulator
US20250264897A1 (en) Regulator and power device
JP4690213B2 (ja) Dc/dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580036482.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11718223

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05790696

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1