[go: up one dir, main page]

WO2003031627A1 - Polypeptides a origine plaquettaire a activite sphingosine kinase et genes de sphingosine kinase codant pour ces polypeptides - Google Patents

Polypeptides a origine plaquettaire a activite sphingosine kinase et genes de sphingosine kinase codant pour ces polypeptides Download PDF

Info

Publication number
WO2003031627A1
WO2003031627A1 PCT/JP2001/008537 JP0108537W WO03031627A1 WO 2003031627 A1 WO2003031627 A1 WO 2003031627A1 JP 0108537 W JP0108537 W JP 0108537W WO 03031627 A1 WO03031627 A1 WO 03031627A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sphingosine
sphingosine kinase
nucleic acid
acid molecule
medicament
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/008537
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuyuki Igarashi
Akio Kihara
Original Assignee
Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd.
Chemical Biology Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd., Chemical Biology Institute filed Critical Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2001/008537 priority Critical patent/WO2003031627A1/ja
Publication of WO2003031627A1 publication Critical patent/WO2003031627A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Definitions

  • the present invention relates to a platelet-derived polypeptide having sphingosine kinase activity and a sphingosine kinase gene encoding the same, and in particular, to a human platelet-derived sphingosine kinase 4 (SPHK4) and encoding the same. It relates to the sphingosine kinase gene. Dagger
  • Sphingosine kinase is an enzyme that phosphorylates sphingosine and catalyzes the production of sphingosine 1-phosphate, which is mainly present in platelets.
  • the sphingosine 1-phosphoric acid produced by phosphorylation of sphingosine is accumulated in platelets in the blood and released with the activation of platelets.
  • This sphingosine 1-phosphate is known to have various physiological and pathological roles such as promotion of platelet aggregation, wound healing of blood vessel walls, metastasis of pile cancer, and prevention of arteriosclerosis.
  • SPHK1 sphingosine kinase 1
  • SPHK1 is a protein with a molecular weight of 43 kDa, and shows the strongest SPHK activity among conventionally known SPHKs. It is abundant in the cytoplasm and has high affinity for calmodulin. As a splicing variant, SPHK la
  • SPHK2 is a protein with a molecular weight of 65 kDa, and its SPHK activity is about 50 times lower than that of SPHK1. Increases and inhibitions of activity were observed depending on the concentration of surfactant, NaCl, and KC1, and in this respect, the properties were opposite to those of SPHK1. Dehydrosfingosine is a better substrate than sphingosine. In addition, mRNA expression is strongly expressed in kidney, liver and brain.
  • SPHK1 and SPHK2 are both enzymes that catalyze the phosphorylation of sphingosine, but both are specifically expressed in the aforementioned organs and are suitable for drug development targeting SPHK in blood. It was not what it was.
  • an object of the present invention is to provide a novel sphingosine kinase, which is a main enzyme responsible for sphingosine-1-phosphate synthesis in platelets different from SPHK1 and SPHK2.
  • SPHK4 or P-SPHK novel sphingosine kinase 4
  • SPHK4 is a protein that is specifically expressed in platelets, and is the main synthase of sphingosine-1-phosphate in platelets. Therefore, SPHK4 is a novel sphingosine kinase derived from human platelets that enables drug development targeting SPHK in blood.
  • the present invention relates to a polypeptide having a platelet-derived sphingosine kinase activity.
  • the present invention relates to a sphingosine kinase gene encoding a polypeptide having platelet-derived sphingosine kinase activity.
  • the present invention also provides a nucleic acid molecule of the following (a) or (b):
  • the present invention relates to a sphingosine kinase gene encoding the above-mentioned polypeptide.
  • the present invention also relates to a sphingosine kinase gene containing the nucleic acid molecule.
  • the present invention relates to an expression vector comprising the above gene operably linked to a promoter.
  • the present invention also relates to a sphingosine kinase-expressing host cell transformed or transfected with the above expression vector.
  • the present invention relates to a method for producing sphingosine kinase, which comprises culturing the host cell.
  • the present invention also relates to a method for detecting a sphingosine kinase gene, which comprises using the nucleic acid molecule and / or a nucleic acid molecule that hybridizes with the nucleic acid molecule under stringent conditions.
  • the present invention relates to a method for diagnosing a sphingosine-related disease, which comprises using the nucleic acid molecule and / or a nucleic acid molecule that hybridizes with the nucleic acid molecule under stringent conditions.
  • the present invention also relates to a polypeptide having sphingosine kinase activity as described above.
  • the present invention relates to a medicament for treating a sphingosine-related disease, comprising a tide and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention relates to a medicament for treating a sphingosine-related disease, comprising the nucleic acid molecule and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention also relates to a medicament for treating a sphingosine-related disease, comprising the host cell and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the present invention relates to the use of the polypeptide having sphingosine kinase activity as a medicament for treating a sphingosine-related disease.
  • the present invention also relates to the use of the nucleic acid molecule as a medicament for treating a sphingosine-related disease.
  • the present invention relates to the use of the above-mentioned host cell in a medicament for treating a sphingosine-related disease.
  • the present invention also relates to a method for screening a drug for treating a sphingosine kinase-related disease, which comprises labeling sphingosine and a drug candidate compound in a medium of a host cell expressing sphingosine kinase 4. And quantifying the labeled sphingosine 1-phosphate, and evaluating the effect of the compound on sphingosine kinase activity.
  • the present invention further provides a medicament for treating a sphingosine-related disease obtained by the above-mentioned screening method. ] 3 ⁇ 4 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇
  • FIG. 1 is a graph showing the elution pattern of Hi-trap Q anion exchange chromatography.
  • FIG. 2 is a graph showing an elution pattern of Heparin-Sepharose column chromatography.
  • FIG. 3 is a graph showing one elution pattern of hide mouth xyapatite column chromatography.
  • FIG. 4 shows the amino acid sequence of human SPHK4.
  • FIG. 5 is a photograph of electrophoresis showing expression of SPHK4 mRNA in platelets.
  • FIG. 6 is a photograph showing the sphingosine kinase activity of SPHK4 expressed by the E. coli expression system. ⁇ Shape for skewering
  • sphingosine kinase activity refers to an enzyme activity that phosphorylates sphingosine and catalyzes the production of sphingosine 1-phosphate.
  • a polypeptide having a sphingosine kinase activity sphingosine kinase 1 type (SPHK1) and sphingosine kinase type 2 (SPHK2) are known, and the sphingosine kinase activity of the present invention is known.
  • the polypeptide having is typically sphingosine kinase 4 (SPHK4; SEQ ID NO: 1).
  • Amino acid deletion refers to partial deletion of one or more amino acids from any amino acid sequence.
  • amino acid substitution means that one or more amino acids are replaced with another amino acid in an arbitrary amino acid sequence.
  • addition of an amino acid means that one or more amino acids are added to an arbitrary amino acid sequence.
  • the polypeptide having sphingosine kinase activity of the present invention includes sphingosine as a polypeptide having the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 in which amino acid is deleted, substituted or added. It is included as long as it has kinase activity.
  • the sphingosine kinase gene of the present invention is a gene encoding a polypeptide having sphingosine kinase activity, and is typically a gene encoding sphingosine kinase 4 consisting of the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1. is there.
  • the gene encoding sphingosine kinase 4 is typically a gene consisting of a nucleic acid molecule consisting of the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 2.
  • the sphingosine kinase gene of the present invention has a codon sequence different from the nucleotide sequence of SEQ ID NO: 2 due to the degeneracy of the genetic code.
  • the genetic code is a base sequence having information for defining the amino acid sequence of the polypeptide.
  • the nucleotide sequence of the present invention includes DNA, RNA and cDNA sequences.
  • a leucine residue can be encoded by codons CTA, CTC, CTG, CTT, TTA and TTG, each of these six codons encoding a leucine residue
  • a gene encoding one amino acid sequence can be composed of a plurality of base sequences. Includes nucleic acid molecules consisting of sequences.
  • the promoter that can be used in the present invention is not particularly limited as long as it can transcribe an operably linked nucleic acid molecule.
  • Specific promotions include CMV, SV40, PGK, EF321, MC1, TK, Plac, Pt ac, etc.
  • Ptac and Plac are preferred for expression in bacteria such as E. coli. From the viewpoint of the expression level, CMV and EF321 are preferred.
  • operably linked means that a regulatory sequence such as a promoter is directly or indirectly linked to a coding sequence such as a SPHK4 gene, and the expression and transcription of a gene of the coding sequence are regulated by the regulatory sequence. Functionally linked so as to be under influence or control.
  • the coding sequence be translated into a polypeptide
  • induction of a promoter results in transcription of the coding sequence.
  • the ligation between the two DNA sequences can enhance the ability of the promoter region to (1) not introduce a frameshift mutation and (2) direct transcription of the coding sequence.
  • Two DNA sequences are operably linked if they do not, or (3) do not interfere with the ability of the corresponding RNA transcript to be translated into the protein.
  • vector refers to a vector into which a desired sequence can be inserted by restriction enzyme treatment, ligation, or the like, for transfer between different gene environments or for expression in a host cell. It is. Vectors are typically composed of DNA, but RNA vectors are also available. Examples of plasmids include, but are not limited to, plasmids, phagemids, and viral genomes. Cloning vectors are capable of replicating in a host cell, either autonomously or after integration into the genome of the host cell.
  • An expression vector is one in which the coding sequence is operably linked to regulatory sequences so that the gene for the coding sequence can be expressed as an RNA transcript.
  • the vector should contain one or more unique sequences suitable for use in identifying whether a cell has been transformed or transfected in the cell.
  • genes encoding proteins that increase or decrease resistance or sensitivity to an antibody or other compound may have a standard activity.
  • Genes encoding enzymes that can be detected by conventional methods eg, galactosidase, alkaline phosphatase, luciferase, etc.
  • transformed or transfected cells hosts, colonies or Genes that can visually detect the black phenotype (eg, green fluorescent protein (GFP)).
  • GFP green fluorescent protein
  • Examples of such vectors include pBluescript II SK (+), pBlueScript II SK (-), pcDNA3-FLAG1, pcDM3-HAl, pEGFP-N pEGFP-C pcDNA, etc. .
  • Examples of expression vectors include pGEX-2T and pMAL-C2. Of these, from the viewpoints of expression efficiency, recovery rate after expression, detection efficiency, and solubilization of expressed protein, pcDNA3-FLAG pMA or C2 is preferred.
  • an anti-FLAG M2 antibody, an anti-FLAG M5 antibody, GFP and the like are preferable.
  • stringent conditions refer to conditions under which nucleic acid hybridization known in the art can be performed.
  • Molecular Cloning A Laboratory Manual, J. Sambrook, et al., Eds. Second Eaiti on, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, Ne York, 1989 or Current Protocols in Molecular Biology, FM Ausubel, et al., Eds., John Wiley & Sons, Inc., New York, etc. I have.
  • a probe labeled with an appropriate marker is prepared from the nucleotide sequence represented by SEQ ID NO: 2, and the probe is hybridized with a nucleic acid obtained from a sample. This can be done. Such hybridis can also be used in a method for diagnosing sphingosine-related diseases.
  • the host cell used in the present invention may be any of prokaryotic cells and eukaryotic cells as long as sphingosine kinase 4 can be expressed, and is not particularly limited.
  • any cells such as animal cells, plant cells, filamentous fungi, and bacteria may be used. More specifically, C0S7, HEK293, He, CH0, H.end FB, Jurkat MEG-O CMK and the like can be mentioned.
  • a particularly preferred cell is C0S7 from the viewpoint of high expression level when transfected.
  • Culture of the host cell may be performed by a generally known method, and is not particularly limited.
  • DMEM Dulbecco's Modified Eagle Medium
  • a sphingosine-related disease refers to a disease or disorder caused by excessive, insufficient or defective phosphorylation of sphingosine. It also includes diseases and disorders in which phosphorylation of sphingosine is caused by causes other than excess, deficiency or deficiency, and which can be cured by regulating phosphorylation of sphingosine.
  • sphingosine-related diseases include arteriosclerosis, cancer, allergy, and myocardial infarction.
  • the medicament of the present invention can be used as a therapeutic agent for sphingosine-related diseases. Further, it can be used as an angiogenesis promoter, an anti-cancer metastasis agent, an arteriosclerosis inhibitor and the like.
  • angiogenesis promoter As the active ingredient of the medicament of the present invention, a polypeptide having sphingosine kinase activity derived from platelets such as SPHK4, a nucleic acid molecule encoding the same, or a host cell expressing secreted sphingosine kinase can be used.
  • a pharmaceutically acceptable carrier is a carrier in which the polypeptides, nucleic acid molecules and host cells of the present invention are stably maintained, enable pharmaceutically effective administration, and are substantially non-toxic.
  • Means Specific carriers include water, serine, mineral oil, vegetable oils, animal oils, organic or inorganic resins, xanthan, gelatin, natural polymers such as cellulose or gum arabic, synthetic polymers, alcohols and the like.
  • the medicament of the present invention can be administered in a dosage form such as oral administration, intravenous administration, subcutaneous administration, intramuscular administration, and the like.
  • the dosage form can be appropriately selected according to the dosage form.
  • dosage forms suitable for oral administration such as powders, granules, pellets or tablets, coatings, capsules, solutions, syrups, etc., or injections, drops, suppositories, eye drops, nose drops, sprays It can be made into a dosage form suitable for parenteral administration.
  • These preparations can be prepared using known adjuvants usually used in the technical field of pharmaceutical preparations.
  • the adjuvant examples include an excipient, a binder, a disintegrant, a lubricant, a flavoring agent, a solubilizing agent, a suspending agent, a coating agent and the like.
  • the dosage of these pharmaceutical preparations varies depending on symptoms, age, body weight, administration method, dosage form, etc., but usually the upper limit is 10 mg to 20 mg and the lower limit is 1 mg to 2 mg per day for adults. Yes, the preferred dosage is 5 mg.
  • the method for screening a medicament for treating a sphingosine kinase-related disease of the present invention includes, for example, preparing a specific antibody against SPHK from the amino acid sequence of the polypeptide shown in SEQ ID NO: 1, It is possible to perform Western blotting, immunoprecipitation and the like using the antibody.
  • a specific labeled probe for SPHK can be prepared from the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 2, and the sample can be subjected to Northern blot or the like.
  • the drugs obtained by these methods are further selected in an in vitro system based on desired properties (for example, properties inhibiting SPHK activity) as an index, and then examined for various diseases through animal experiments. Drugs having desired properties can be screened.
  • the following method is exemplified.
  • Sufi coral thin kinase activity inhibitor media play me 3 H of SP HK4 expressing cells - to quantify the sphingosine 1-phosphate by TLC or HPLC - was added Sufi Ngoshin, 3 H to be generated in the medium .
  • a compound that is a candidate for an inhibitor can be added to the medium, and a compound having an inhibitory effect can be screened based on the level of the activity.
  • Labeling of Sufui Ngoshin is not limited to by 3 H, if also the become labeled, can be selected as appropriate, in the case of using the antibodies, it is possible to quantify the activity by using Imunoatsusi.
  • Inhibitors obtained by such screening can control the production of excessive sphingosine 1-phosphate in the blood, such as platelet transfusion toxicity inhibitor, platelet stabilizer And so on.
  • Example 1 Fractionation of cytosol and membrane and preparation of 1M NaCl extract from blood platelets
  • Perez DOO shaped platelet with Hepes / Tyrode buffer one 129 m NaCl, 8.9 mM NaHC0 3, 0.8 mM KH 2 P0 4, 0.8mM MgCl 2, lOm Hepes, pH 7.4, 2 mM EGTA
  • the washed platelets were resuspended in buffer A (20 mM Tris-HCK pH 7.5, 0.25 mM EDTA, 1 mM dithiothreitol), sonicated, and centrifuged at 4 ° C, 100,000 xg for 30 minutes.
  • the membrane fraction was resuspended in buffer A containing 1 M NaCl, stirred on ice for 1 hour, and centrifuged at 100,000 xg for 30 minutes. The obtained supernatant was dialyzed, concentrated with a Centriprep-10 Consentrator, diluted with a buffer A containing 10% sucrose, and re-concentrated until the final salt concentration became 100 mM or less. The cytosol fraction and the 1M NaCl-extracted fraction were stored at -80 ° C until use.
  • the platelet fraction was dissolved in lysis buffer containing 1 mM phenylmethyl fluoride and 1 mM EDTA (20 mM Tris-HCK pH 7.5, 1% (w / v) Triton X-100 (sig ma), l3 ⁇ 4 (w / v) Suspended in Tween-40, 0.85% NaCl).
  • the lysate was sonicated and centrifuged at 100,000 xg for 30 minutes, and the resulting supernatant (300 zg protein) and MBP-SPHK1 (control protein) were ligated with lg anti-SPHKla antibody and 501 Incubation with Protein A Sepharose CL-4B 1: 1 suspension (Amersham Pharmacia Biotech) at 4 ° C.
  • Anti-SPHKla antibody was provided by Dr. Sakano (Gifu University, Gifu, Japan).
  • the immunoconjugate beads were recovered by centrifugation at 3,000 xg for 5 minutes and washed three times with lysis buffer. The supernatant and pellet were assayed for SPHK activity.
  • Example 3 Atsushi activity of sphingosine kinase activity Sample and 10 1 of 1 mM sphingosine (dissolved in 5% Triton X-100) in Buffer 1 B (20 mM Tris-HCK pH 7.5, 10% glycerol, 1 mM dithiothreitol, 0.25 mM EDTA, 1 mM orthovanadium NaOH, 20 mM?
  • Active fractions Dissolve and concentrate using Centriprep-10 Consentrator (Amicon). 0.3 ml / flow rate into a Hitrap-Heparin sepharose Fast Frow column (Amersham Pharmacia Biotech) pre-equilibrated with sodium, 20 mM? -Glycemic phosphate, 1 mM phenylmethyl fluoride, 1 mM 4-deoxypyridoxine). Loaded with min. The eluate was washed with buffer C until the absorbance at 280 nm was less than 0.05. Bound proteins were eluted with a 10 ml linear gradient of 0-1 M NaCl at a flow rate of 0.3 ml / min. 0.5 ml fractions were collected and the SPHK activity of each fraction was determined.
  • the active fractions are pooled and buffer D (potassium phosphate, pH 6.8, 53 ⁇ 4 glycerol, 5 mM NaFs 1 m dithiothreitol, 1 mM sodium orthononadimate, 20 mM? -Glycerol phosphate, 1 mM phenol
  • buffer D potassium phosphate
  • Active fractions were pooled and loaded at a flow rate of 0.5 ml / min onto a Resource-Q Column (Amersham Pharmacia Biotech) pre-equilibrated with buffer B. 0.25 ml fractions were collected and each fraction was analyzed for SPHK activity.
  • the fraction containing the peak of SPHK activity was subjected to SDS-containing polyacrylamide gel electrophoresis (SDS-PEGE).
  • SDS-PEGE polyacrylamide gel electrophoresis
  • the protein separated by SDS-PAGE was transferred to a polyvinylidene difluoride membrane (I-band obilon P, Millipore AB) and stained with Coomassie Blue.
  • the band was cut out, immersed in a medium, and subjected to amino acid sequence analysis using a Procise 492 protein sequencing system (PE Applied Biosystems). The amino acid sequence was determined according to the method of the manufacturer.
  • the results are shown in FIG.
  • the shaded portion in the figure indicates the portion where the N-terminal amino acid sequence matches with the known sphingosine kinase.
  • SPHK4 (SEQ ID NO: 1) is a basic protein composed of 416 amino acids and having an isoelectric point of 8.6 (theoretical value). In addition, it has a PKC phosphorylation site, a casein kinase site, a cAMP and a cGMP protein kinase site as phosphorylation sites. It also has a calmodulin binding domain, a heparin binding motif, and an ATP binding domain.
  • the heparin-binding motif does not have a known SPHK and is a major feature of SPHK4.
  • the heparin-binding property of SPHK4 was inferred from the fact that a heparin affinity column could be used in the partial purification of SPHK4 described above. The presence of the motif was identified.
  • SPHK4 corresponds to the deduced amino acid sequence of human K IAA clone646 (clone: BA B33316) in GenBank. This clone has been deposited by the Kazusa DNA Research Institute (Chiba, Japan). Dr. Nagase distributed pBluescript I I SK +, which contains a 4171 bp fragment inserted into the Sal I-Not I site.
  • the forward primer (5, p-SPHK primer: 5, -GAATCCATGCTGGAGAAGCTG-3 ′; SEQ ID NO: 3) is based on the sequence of the N-terminal amino acid sequence peptide (MLEKL; SEQ ID NO: 5), Reverse primer — (3, p-SPHK primer 1: 5, -GAATCCTCAGCTGTGTGAGTC-3 ′; SEQ ID NO: 4) is based on the sequence of the stop codon of the KIAA 1646 clone.
  • CDNA was amplified using Taq DNA polymerase, 5, p-SPHK primer and 3, P-SPHK primer.
  • the denaturation at 94 ° C for 45 seconds, annealing at 60 ° C for 1 minute, and extension at 72 ° C for 45 seconds were used as one cycle, and 30 cycles of PCR reaction were performed. As a result, a PCR product of 1251 base pairs was obtained.
  • the amplified PCR product was purified from agarose gel using Mag Extractor (Toyobo), ligated into pGEM-T easy vector (Promega), and used to transform E. coli XLl-Blue strain. . Positive clones were treated with 50 g / ml ampicillin, 40 g / ml X-gal (5-bromo-4 -chloro-3 -indoleyl?
  • the expression vector pMAL-c2 (New England Biolabs) was used, which expresses a protein containing an MBP (maltose binding protein) tag at the N-terminus. It is designed to be.
  • This expression vector was digested with the restriction enzyme BamHI at 37 ° C. for 1 hour, linearized, and treated with alkaline phosphatase. Thereafter, it was purified from agarose gel. Following ligation of the prepared SPHK4 cDNA to pMA or c2, the vector was used for transformation of the E. coli XL1-Blue line. When the positive clone was confirmed using the ABI 377 DNA sequencer, it was confirmed that the clone had the normal frame and coordination of SPHK4 cDNA.
  • Positive clones were inoculated into LB broth medium containing 50 ⁇ g / ml ampicillin. Incubate the culture at 37 ° C until the absorbance A6 () Q reaches 0.5-0.7, then add isopropyl-D-thiogalactoside (Sigma) to a final concentration of 0.5 mM. In addition, incubation was continued for 3 hours under the same conditions. The E. coli precipitate was collected, disrupted by sonication, and cell debris was removed by centrifugation. The supernatant was loaded on amylose resin (New England Biolabs) to capture the MBP fusion protein. After washing with buffer B until absorbance A 28 fl became 0.005, recombinant SPHK4 was eluted using equilibrated 10 mM maltose.
  • the expression was induced by IPTG according to a conventional method (37 ° C, 4 hours, final concentration 0.5 mM), and the SPHK activity of the induced SPHK4 was assayed in the same manner as in Example 3.
  • Figure 6 shows the results.
  • the sphingosine-111-phosphoric acid spot (indicated by the arrow in the figure), which is hardly seen in those without IPTG-induced SPHK4 gene expression, clearly appears in the IPTG-induced one. It was confirmed that the polypeptide encoding the inserted SPHK4 gene had SPHK activity.
  • platelets were prepared using Sepacel PLX-5A-ILS (Asahi Medical Co., Ltd.) in the same manner as described above except that leukocytes were not mixed. The flow-through sample was centrifuged at 2,000 X g for 10 minutes at 22 ° C, and the supernatant was carefully removed from the platelet pellet. QuickPrep Micro mRNA It was isolated from human platelets using an mRNA purification kit (Amersham Pharmacia Biotech). The mMA preparation was aliquoted until use and frozen at -80 ° C.
  • Reaction conditions (1) 50 ° C, 30 minutes, (2) 94 ° C, 2 minutes, (3) 94 ° C, 15 seconds, (4) 58 ° C, 30 seconds, (5) 72 ° C (6) (3) through (5) for 40 cycles, and (7) 72 ° C for 1 minute.
  • the RT-PCR product was visualized on 1% agarose gel electrophoresis and its nucleotide sequence was confirmed on an ABI 377 DNA sequencer.
  • RNA from platelets was extracted and RT-PCR was performed using the primers (SEQ ID NOS: 3 and 4).
  • Fig. 5 shows the results.
  • a PCR reaction was similarly performed for PF-4, and a sample without the addition of reverse transcriptase (represented as RT (-) in the figure) was also examined.
  • RT (-) the reverse transcriptase
  • SPHK4 novel sphingosine kinase 4
  • SPHK4 has sphingosine kinase activity and can be used as a medicament for treating sphingosine-related diseases.
  • SPHK1 and SPHK2 are superior to the known SPHK1 and SPHK2 in that it is specifically expressed on platelets, and is useful for direct drug action in blood.
  • SPHK1 and SPHK2 are suitable for use as a platelet transfusion toxicity inhibitor, a platelet stabilizing agent, and the like. It can also be applied to the diagnosis of sphingosine-related diseases and the like using the SPHK4 and SPHK4 genes of the present invention.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

曰月 糞田 » 血小板由来のスフィ ンゎシンキナヌれ掻性を有する ポリベプチドおよびそれをコ䞀ドするスフィンゎシンキナヌれ遺䌝子 技術分野
本発明は、 血小板由来のスフィ ンゎシンキナ䞀れ掻性を有するポリべ プチドおよびそれをコヌドするスフィ ンゎシンキナヌれ遺䌝子に関し、 特に、 ヒ ト血小板由来のスフむ ンゎシンキナヌれ 4 (SPHK4) およびそ れをコヌドするスフィ ンゎシンキナヌれ遺䌝子に関する。 匕
スフィ ンゎシンキナヌれ SPHK) は、 スフィ ンゎシンを リ ン酞化し、 スフィ ンゎシン 1-リン酞の生成を觊媒する酵玠であっお、䞻に血小板に 存圚しおいる。
スフむ ンゎシンのリ ン酞化によっお生成するスフむ ンゎシン 1-リ ン 酞は、 血液䞭の血小板に蓄積されおおり、 血小板の掻性化に䌎っお攟出 される。 このスフむ ンゎシン 1-リン酞は、 血小板凝集の促進、 血管壁の 傷口治癒、 杭がん転移、 動脈硬化の防止などの皮々の生理的、 病理的圹 割を有するこずが知られおいる。
これたで、 スフむ ンゎシンキナヌれずしおは、 スフむ ンゎシンキナヌ れ 1 (SPHK1) (Olivera, A., et al., J. Biol. Chem. 273, 12576-125
83. (1998)、 Kohama, T. et al., J. Biol. Chem. 273, 23722-23728.
( 1998))およびスフィンゎシンキナヌれ 2 (SPHK2) (Hong L. et al.,
J. Biol. Chem. 275, 19513-19520. (2000) )が知られおいた。
SPHK1 は、 分子量 43 kDa の蛋癜質であり、 埓来知られおいる SPHK の䞭で最も匷い SPHK 掻性を瀺す。 现胞質䞭に倚く存圚し、 カルモゞュ リンずの高い芪和性を有する。 スプラむシング倉異䜓ずしお、 SPHK la
(分子量  42.3kDa) および SPHK lb (分子量  43.3kDa) が存圚する が、 これらはシグナルべプチドおよび膜貫通領域を有しおいない。たた、 mRNA発珟は、 脟臓ず肺で匷く発珟しおいる。
たた SPHK2は、 分子量 6 5 k Daの蛋癜質で、 SPHK掻性は SPHK1の玄 5 0 分の 1皋床である。 界面掻性剀、 NaC l、 KC1 濃床䟝存的に掻性の䞊昇 および阻害が芳察されおおり、 この点においお、 SPHK 1 ず性質が逆であ る。 スフむ ンゎシンよりデヒ ドロスフむ ンゎシンを、 むしろ良い基質ず しおいる。 たた、 mRNA発珟は、 腎臓、 肝臓、 脳においお匷く発珟しおい る。
SPHK1および SPHK2はいずれも、 スフィ ンゎシンのリン酞化を觊媒す る酵玠であるが、 これらはいずれも前蚘臓噚においお特異的に発珟する ものであり、 血液䞭における SPHK を暙的ずする医薬品開発には適しお いるものではなかった。
埓っお、 本発明の課題は、 SPHK1および SPHK2 ずは異なる血小板にお けるスフむ ンゎシン - 1 -リン酞合成を叞る䞻酵玠である新芏なスフィ ンゎシンキナヌれを提䟛するこずにある。 日 Sの^
本発明者らは、 䞊蚘課題を解決するために鋭意研究を行い、 ヒ ト血小 板より、 SPHK1および SPHK2 ずは異なる新芏なスフィ ンゎシンキナヌれ 4 ( SPHK4たたは P- SPHKずいうを芋出し、本発明を完成するに至った。
SPHK4 は、 血小板に特異的に発珟が認められる蛋癜質であり、 スフィ ンゎシン - 1 -リン酞の血小板における䞻な合成酵玠である。 したが぀ お、 SPHK4は血液䞭における SPHKを暙的ずした医薬品開発を可胜ずする ヒ ト血小板由来の新芏スフィンゎシンキナヌれである。
即ち、 本発明は、 血小板由来のスフむンゎシンキナヌれ掻性を有する ポリベプチドに関する。
たた本発明は、 以䞋の a ) たたは b ) のポリべプチ ド 
( a ) 配列番号 1に瀺されるアミノ酞配列からなるポリべプチド
( b ) 配列番号 1に瀺されるァミノ酞配列においお 1もしくは 2以䞊の アミノ酞が欠倱、 眮換もしくは付加されたアミノ酞配列からなり、 スフ ィンゎシンキナヌれ掻性を有するポリべプチド、
に関する。
さらに本発明は、 血小板由来のスフィ ンゎシンキナヌれ掻性を有する ポリべプチドをコ䞀ドするスフィンゎシンキナ䞀れ遺䌝子に関する。 たた本発明は、 以䞋の a ) たたは b ) の栞酞分子 
( a ) 配列番号 2の塩基配列からなる栞酞分子
( b ) 遺䌝暗号の瞮重により、 コ ドン配列が配列番号 2の塩基配列ず異 なるが、 コヌドするアミノ酞配列が a ) ず同じである塩基配列からな る栞酞分子、
に関する。
さらに本発明は、 前蚘のポリベプチドをコヌドするスフむンゎシンキ ナ䞀れ遺䌝子に関する。
たた本発明は、 前蚘の栞酞分子を含むスフィンゎシンキナヌれ遺䌝子 に関する。
さらに本発明は、 プロモヌタヌず䜜動可胜に連結した前蚘の遺䌝子を 含む発珟ベクタヌに関する。
たた本発明は、 前蚘の発珟ベクタヌを甚いお圢質転換たたはトランス プクシペンされた、 スフィ ンゎシンキナヌれを発珟する宿䞻现胞に関 する。
さらに本発明は、 前蚘の宿䞻现胞を培逊するこずを特城ずする、 スフ ィンゎシンキナヌれの補造方法に関する。
たた本発明は、 前蚘の栞酞分子および/たたは該栞酞分子ずス ト リン ゞェン 卜な条件䞋でハむブリダむズする栞酞分子を甚いるこずを特城 ずする、 スフィ ンゎシンキナヌれ遺䌝子の怜出方法に関する。
さらに本発明は、 前蚘の栞酞分子および/たたは該栞酞分子ずス ト リ ンゞェン 卜な条件䞋でハむブリダィズする栞酞分子を甚いるこずを特 城ずする、 スフむ ンゎシン関連疟患の蚺断方法に関する。
たた本発明は、 前蚘のスフィンゎシンキナヌれ掻性を有するポリぺプ チドおよび薬孊的に蚱容し埗る担䜓を含む、 スフィンゎシン関連疟患を 治療するための医薬に関する。
さらに本発明は、 前蚘の栞酞分子および薬孊的に蚱容し埗る担䜓を含 む、 スフィ ンゎシン関連疟患を治療するための医薬に関する。
たた本発明は、 前蚘の宿䞻现胞および薬孊的に蚱容し埗る担䜓を含む、 スフィ ンゎシン関連疟患を治療するための医薬に関する。
さらに本発明は、 前蚘のスフィ ンゎシンキナヌれ掻性を有するポリべ プチ ドのスフィ ンゎシン関連疟患を治療するための医薬ぞの䜿甚に関 する。
たた本発明は、 前蚘の栞酞分子のスフィ ンゎシン関連疟患を治療する ための医薬ぞの䜿甚に関する。
さらに本発明は、 前蚘の宿䞻现胞のスフィ ンゎシン関連疟患を治療す るための医薬ぞの䜿甚に関する。
たた本発明は、 スフィ ンゎシンキナヌれ関連疟患を治療するための医 薬のスクリヌニング方法であっお、 スフィンゎシンキナヌれ 4を発珟す る宿䞻现胞の培地に暙識化スフィ ンゎシンおよび医薬の候補ずなる化 合物を添加し、 暙識化スフむンゎシン 1—リン酞を定量し、 該化合物の スフィ ンゎシンキナヌれ掻性ぞの圱響を評䟡するこずを特城ずする、 前 蚘方法に関する。
さらに本発明は、 前蚘のスクリヌニング方法によっお埗られたスフィ ンゎシン関連疟患を治療する医薬。 ] Ÿίの な^日 s
図 1は、 Hi-trap Q 陰むオン亀換クロマトグラフィ䞀溶出パタヌンを 瀺すグラフである。
図 2は、 Heparin-Sepharose カラムクロマトグラフィヌ溶出パタヌン を瀺すグラフである。
図 3は、 ハむ ド口キシァパタむ トカラムクロマトグラフィ䞀溶出パ倕 ヌンを瀺すグラフである。 図 4は、 ヒ ト SPHK4のアミノ酞配列を瀺す図である。
図 5は、 血小板における SPHK4の mRNAの発珟を瀺す電気泳動の写真 である。
図 6は、 倧腞菌発珟系によっお発珟した SPHK4のスフィンゎシンキナ ヌれ掻性を瀺す写真である。 昍》䞲斜する めの圢
本発明においお、 スフむンゎシンキナヌれ掻性ずは、 スフむンゎシン をリン酞化し、スフむ ンゎシン 1 -リン酞の生成を觊媒する酵玠掻性のこ ずをいう。 スフむ ンゎシンキナヌれ掻性を有するポリペプチドずしお、 スフむンゎシンキナ䞀れ 1型 SPHK1 ) やスフむ ンゎシンキナヌれ 2型 ( SPHK2 ) などが知られおいるが、 本発明のスフむ ンゎシンキナヌれ掻 性を有するポリペプチドずは、 兞型的には、 スフむンゎシンキナヌれ 4 ( SPHK4配列番号 1 ) である。
アミノ酞の欠倱ずは、 任意のアミノ酞配列から、 1 たたは 2以䞊のァ ミノ酞が郚分的に欠倱するこずをいう。 たたアミノ酞の眮換ずは、 任意 のアミノ酞配列においお、 1たたは 2以䞊のアミノ酞が他のアミノ酞ず 眮き換わるこずをいう。 さらにアミノ酞の付加ずは、 任意のアミノ酞配 列に、 1たたは 2以䞊のアミノ酞が付加されるこずをいう。
本発明のスフィ ンゎシンキナヌれ掻性を有するポリべプチドには、 配 列番号 1に瀺されるアミノ酞配列からなるポリべプチドにおいお、 アミ ノ酞が欠倱、 眮換たたは付加したポリペプチドに぀いおも、 スフむンゎ シンキナヌれ掻性を有する限りにおいお含たれる。
本発明のスフィンゎシンキナヌれ遺䌝子ずは、 スフィンゎシンキナヌ れ掻性を有するポリペプチドをコヌドする遺䌝子であり、 兞型的には、 配列番号 1のァミノ酞配列からなるスフむ ンゎシンキナヌれ 4をコ䞀 ドする遺䌝子である。 このスフむンゎシンキナヌれ 4をコヌドする遺䌝 子は、 兞型的には、 配列番号 2の塩基配列からなる栞酞分子からなる遺 䌝子である。 たた本発明のスフィンゎシンキナヌれ遺䌝子には、 遺䌝暗号の瞮重に より、 コ ドン配列が配列番号 2の塩基配列ず異なるが、 コヌドするアミ ノ酞配列が配列番号 2の塩基配列からなる栞酞分子ず同じである栞酞 分子からなる遺䌝子も含たれる。 ここでいう遺䌝暗号ずは、 ポリべプチ ドのアミノ酞配列を芏定するための情報をも぀塩基配列のこずである。 なお本発明の塩基配列は、 DNA、 RN Aおよび c DN A配列を含む。 ここで遺䌝暗号の瞮重に぀いお説明する。 䟋えば、 ロむシン残基は、 コ ドン CTA、 C T C、 CT G、 CT T、 T TAおよび T T Gによりコ —ドされるこずが可胜であり、 これら 6぀のコ ドンの各々は、 ロむシン 残基をコヌドするずいう目的に関しお等䟡である。 このようなアミノ酞 残基ず塩基配列の関係は、 圓業者にはよく知られおいる。 このようなァ ミノ酞に぀いお耇数のコ ドンが存圚する状況では、 1぀のアミノ酞配列 をコヌドする遺䌝子に぀いお、 耇数の塩基配列からなるこずができるが、 本発明はこれらの遺䌝暗号の瞮重によっお生じる塩基配列からなる栞 酞分子に぀いおも包含する。
本発明に甚いるこずができるプロモヌタヌは、 䜜動可胜に連結する栞 酞分子を転写するこずができるものであれば特に限定されない。 具䜓的 なプロモ䞀倕䞀ずしおは、 CMV、 SV40、 PGK、 EF321、 MC1、 TK、 Plac、 Pt acなどが挙げられる。 特に、 倧腞菌 E. coli) などの现菌で発珟させ るためには Ptac、 Placが奜たしい。 たた、 発珟量の芳点からは、 CMV、 EF321が奜たしい。
本明现曞においお、 「䜜動可胜に連結する」 ずは、 プロモヌタヌなど の調節配列ず SPHK4遺䌝子などのコヌド配列が盎接たたは間接的に連結 され、 コヌド配列の遺䌝子の発珟転写などが、 調節配列の圱響䞋たた は制埡䞋にあるように機胜的に連結しおいるこずをいう。
コヌド配列がポリベプチドに翻蚳されるこずが望たしい堎合、 䟋えば、 プロモヌタヌの誘導によっお、 コヌド配列の転写をもたらす。 そしお双 方の D N A配列間の連結が、  1 ) フレヌムシフ ト突然倉異の導入を生 じない、  2 ) コヌド配列の転写を指図するプロモヌ倕䞀領域の胜力を 劚げず、 あるいは  3 ) タンパク質に翻蚳される察応する R N A転写物 の胜力を劚害しないならば、 2぀の D N A配列は䜜動可胜に連結されお いるずいえる。
本明现曞においお、 「ベクタ䞀」 ずは、 異なる遺䌝子環境間での運搬 のために、 たたは宿䞻现胞䞭での発珟のために、 制限酵玠凊理およびラ ィゲヌシペンなどにより所望の配列が挿入され埗るものである。 ベクタ —は、 兞型的には D N Aで構成されるが、 しかし、 R N Aベクタヌも利 甚可胜である。 ぺク倕䞀ずしおは、 プラスミ ド、 ファヌゞミ ドおよびゥ ィルスゲノムなどが挙げられるが、 これらに限定されない。 クロ䞀ニン グベクタヌは、 宿䞻现胞内においお、 自埋的に、 あるいは宿䞻现胞䞭の ゲノムに組蟌み埌に、 耇補し埗るものである。 発珟べクタ䞀は、 コヌド 配列が調節配列に䜜動可胜に連結されおおり、 コヌド配列の遺䌝子が R N A転写物ずしお発珟され埗るものである。
ベクタ䞀には、 现胞が該ぺク倕䞀で圢質転換たたはトランスプク ト されおいるか吊かを同定するのに甚いるのに適した 1぀たたはそれ以 䞊のマ䞀力䞀配列を含含むこずができる。 マ䞀力䞀ずしおは、 䟋えば、 抗䜓たたはその他の化合物に察する耐性たたは感受性を増倧たたは䜎 枛するタンパク質をコヌドする遺䌝子 䟋えば、 カナマむシン抵抗性遺 䌝子、 アンピシリ ン抵抗性遺䌝子など、 掻性が暙準的な方法により怜 出可胜な酵玠 䟋えば、 ?䞀ガラク トシダ䞀れ、 アルカリ性ホスファタ —れ、 ルシフェラ䞀れなど をコヌドする遺䌝子、 および圢質転換现胞 たたはトランスプクシペンされた现胞、 宿䞻、 コロニヌたたはブラヌ クの衚珟型 䟋えば、 緑色蛍光タンパク質 G F P ) など を芖芚的に 怜出できる遺䌝子などが挙げられる。
このようなベクタ䞀の䟋ずしおは、 クロ䞀ニングベクタヌずしお、 pB lueScriptl l SK( + )、 pBlueScript l l SK( - )、 pcDNA3-FLAGl、 pcDM3-HAl、 pEGFP-N pEGFP-C pcDNA などが挙げられる。 たた、 発珟べクタ䞀ず しお、 pGEX-2T、 pMAL- C2が挙げられる。 これらのうち、 発珟効率、 発珟 埌の回収率、 怜出効率、 発珟蛋癜質の可溶化などの芳点から、 それそれ pcDNA3-FLAG pMAい C2が奜たしい。
たた、 マヌカ䞀ずしおは、 抗- FLAG M2抗䜓、 抗 -FLAG M5抗䜓、 GFPな どが奜たしい。
「ス ト リ ンゞェン トな条件」 ずは、 通垞知られた栞酞ハむプリダむれ ヌシペンが行われ埗る条件のこずをいい、 たずえば、 Molecular Clonin g: A Laboratory Manual, J. Sambrook, et al. , eds. Second Eaiti on, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, Ne York, 1989たたは Current Protocols in Molecular Biology, F.M. Ausubel, et al . , eds. , John Wiley & Sons, Inc. , New York などに 蚘茉されおいる。
特に本明现曞におけるス ト リ ンゞ ン トな条件ずは、 䟋えば、 ハィブ リダィれヌシペン溶液  5 X S S C、 1 O xデンハルト Denhart' s) 溶液、 1 OmM N a H 2 P 04 (pH 6.5), 0. 5 %S D S、 50%ホルム アミ ド 䞭での 6 8 °Cでのハむブリダむれ䞀ションを指す。
本発明のスフむンゎシンキナヌれ遺䌝子の怜出方法は、 䟋えば、 配列 番号 2で瀺される塩基配列より、 適圓なマヌカヌで暙識化したプロヌブ を䜜補し、 該プロヌブを詊料から埗られた栞酞ずハむプリダむズするこ ずによっお行なうこずができる。 このようなハむプリダむズはスフィン ゎシン関連疟患の蚺断方法においおも利甚可胜である。
本発明に甚いられる宿䞻现胞は、 スフィ ンゎシンキナヌれ 4が発珟可 胜であれば、 原栞现胞および真栞现胞のいずれでもよく、 特に限定され ない。 たた動物现胞、 怍物现胞、 糞状菌、 现菌などのいずれの现胞であ ぀おもよい。 さらに具䜓的には、 C0S7、 HEK293, He 、 CH0、 H.end FB、 Jurkat MEG-O CMK などが挙げられる。 特に奜たしい现胞は、 トラン スプクションした堎合に発珟量が倚いずいう芳点から、 C0S7である。 宿䞻现胞の培逊は、 通垞知られおいる方法を甚いればよく、 特に限定 されない。 C0S7、 HeLaを宿䞻现胞ずしお甚いる堎合は、 ダルベッコ改倉 むヌグル培地 DMEM) (組成  2mM グル倕ミン、 100 zg/ml ス トレプト マむシン、 100U/ml ペニシリ ン、 10%ゥシ胎仔血枅 を甚いお、 37°C、 5 % C 0 2条件䞋で培逊する。
本明现曞においお、 スフむンゎシン関連疟患ずは、 スフむ ンゎシンの リン酞化が過剰、 䞍足たたは欠損しおいるこずによっお起きる疟患 ·障 害のこずをいう。 たた、 スフむ ンゎシンのリン酞化が過剰、 䞍足たたは 欠損以倖の原因によっお起きる疟患であっお、 スフむ ンゎシンのリン酞 化を調節するこずによっお治癒可胜な疟患 ·障害も含たれる。
このようなスフむ ンゎシン関連疟患は、 具䜓的には、 動脈硬化、 癌、 アレルギヌ、 心筋梗塞が挙げられる。
したがっお、 本発明の医薬は、 スフむンゎシン関連疟患治療薬ずしお 甚いるこずができる。 さらに、 血管新生促進剀、 抗癌転移剀、 動脈硬化 防止剀などずしお甚いるこずができる。 本発明の医薬の有効成分ずしお、 SPHK4 などの血小板由来のスフィンゎシンキナヌれ掻性を有するポリべ プチド、 それをコヌドする栞酞分子、 たたは分泌型スフむ ンゎシンキナ —れを発珟する宿䞻现胞などが甚いるこずができる。
本明现曞の薬孊的に蚱容し埗る担䜓ずは、 本発明のポリペプチ ド、 æ ž 酞分子および宿䞻现胞が安定に保たれ、 薬孊的に有効な投䞎を可胜にし、 実質的に非毒性である担䜓を意味する。 具䜓的な担䜓ずしおは、 氎、 ヮ セリン、 鉱油、怍物油、 動物油、 有機たたは無機ヮックス、 キサンタン、 れラチン、 セルロヌスたたはアラビアゎムのような倩然ポリマ䞀、 合成 ポリマヌ、 アルコヌルなどである。
本発明の医薬は、 経口投䞎、 静脈内投䞎、 皮䞋投䞎、 筋肉内投䞎等の 投䞎圢態によっお投䞎するこずができ、 剀圢は投䞎圢態に適した剀圢を 適宜遞択するこずができる。 䟋えば、 散剀、 顆粒、 ペレッ ト若しくは錠 剀、 コヌティング剀、 カプセル剀、 液剀、 シロップ剀等の経口投䞎に適 した剀型、 たたは泚射剀、 点滎剀、 坐剀、 点県剀、 点錻剀、 噎霧剀など の非経口投䞎に適した剀型にするこずができる。 これらの補剀は、 医薬 の補剀技術分野においお通垞䜿甚し埗る既知の補助剀を甚いお造るこ ずができる。 補助剀ずしおは、 䟋えば、 賊圢剀、 結合剀、 厩壊剀、 滑沢 剀、矯味矯臭剀、 溶解補助剀、懞濁剀、 コヌティ ング剀等が挙げられる。 これら医薬補剀の投䞎量は、 症状、 幎霢、 䜓重、 投䞎方法及び剀圢等 によっお異なるが、 通垞は成人に察しお 1 日あたり、 䞊限が 10m g〜2 0m g、 䞋限が l m g〜2 m gであり、 奜適な投䞎量は 5m gである。 本発明のスフィ ンゎシンキナヌれ関連疟患を治療するための医薬の スクリヌニング方法は、 䟋えば、 配列番号 1で瀺されるポリペプチドの ァミノ酞配列から SPHKに察する特異的な抗䜓を䜜補し、詊料に察しお、 該抗䜓を甚い、 り゚スタンブロッテむ ング、 免疫沈降法などをおこなう こずにより可胜である。
たた配列番号 2で瀺される塩基配列から、 SPHKに察する特異的な暙識 化プロヌブを䜜補し、 詊料に察しおノヌザンプロッ トなどを行なうこず により可胜である。
これらの方法により埗られた医薬を、 むンビトロの系においお、 所望 の特性 䟋えば、 SPHK掻性を阻害する性質 を指暙にさらに遞抜し、 そ の埌に動物実隓を通しお各皮疟患ぞの怜蚎を経るこずによっお、 所望の 特性を有する医薬をスクリヌニングするこずができる。
スクリヌニング方法には、 次に瀺す方法が䟋瀺される。
スフィ ンゎシンキナヌれ掻性阻害剀のスクリヌニングにおいおは、 SP HK4発珟现胞の培地プレヌ卜に3 H -スフィ ンゎシンを添加し、 培地䞭に 生成する3 H -スフィンゎシン 1―リン酞を TLCたたは HPLCで定量する。 この系においお、 培地に阻害剀の候補ずなる化合物を加え、 前蚘掻性の 匷匱を指暙に抑制効果のある化合物をスク リヌニングするこずができ る。 スフむ ンゎシンの暙識化は3 Hによるものに限らず、 暙識ずなるも のであれば、 適宜遞択でき、 抗䜓を甚いる堎合には、 ィムノアツセィを 利甚しお掻性を定量化するこずも可胜である。 このようなスクリ䞀ニン グによっお埗られた阻害剀は、血䞭の過剰なスフィンゎシン 1-リン酞の 生成を制埡するこずが可胜であり、 䟋えば、 血小板茞血毒性抑制剀、 血 小板安定化剀などに甚いるこずができる。
以䞋、 実斜䟋により本発明を曎に詳现に説明するが、 本発明はこれら に限定されるものではない。 (実斜䟋 1 ) サむ トゟルおよび膜の分画ならびに血液血小板からの 1M NaCl抜出画分の調敎
北海道赀十字センタヌ 北海道、 日本 より分譲されたァゥ トディ ト の濃厚血小板溶液を 2000 xgで 15分間遠心分離した。 ペレツ ト状の血 小板を Hepes / Tyrodeバッファ䞀 129 m NaCl、 8.9 mM NaHC03、 0.8 mM KH2P04、 0.8mM MgCl2、 lOm Hepes, pH 7.4、 2 mM EGTA)で 3回掗浄し た。 掗浄した血小板をバッファヌ A (20 mM Tris-HCK pH 7.5、 0.25 m M EDTA、 1 mM ゞチオスレィ トヌルに再懞濁し、 超音波凊理し、 4 °C、 100 000 xgで 30分間遠心分離した。
膜画分は、 1M NaClを含むバッファヌ Aに再懞濁し、 氷䞊で 1時間撹 拌した埌に、 100000xgで 30分間遠心分離した。 埗られた䞊枅を透析 し、 Centriprep- 10 Consentratorで濃瞮し、 10%スクロヌスを含むバヅ ファヌ Aで垌釈し、 最終塩濃床が 100mM以䞋になるたで再濃瞮した。 サ ィ トゟル画分および 1M NaCl抜出画分は、 䜿甚たで— 80°Cで保存した。
(実斜䟋 2 ) 免疫沈降および SPHK分析
血小板画分を 1 mM プニルメチルフルオリ ド、 1 mM EDTA を含む溶 解バッファ䞀20 mM Tris-HCK pH 7.5、 1 % (w/v) Triton X- 100 (sig ma)、 lŸ(w/v) Tween-40, 0.85 % NaCl)に懞濁した。 溶解物を超音波凊 理し、 100,000xgで 30分間遠心分離し、 埗られた䞊枅 300 zgの蛋癜 質 および MBP- SPHK1 (察照の蛋癜質 を l gの抗- SPHKla抗䜓および 50 1のプロティン Aセファロヌス CL- 4B 1:1懞濁液Amersham Pharma cia Biotech)ずずもに、 4°Cで 12 時間むンキュベヌトした。 抗- SPHKla 抗䜓は、 坂野博士 岐阜倧孊、 岐阜、 日本 より分譲しおいただいた。 免疫耇合ビヌズを 3,000xgで 5分間遠心分離するこずにより回収し、 溶解バッファ䞀で 3回掗浄した。 䞊枅およびペレツ 卜に぀いお SPHK 掻 性をアツセィ した。
(実斜䟋 3) スフむ ンゎシンキナヌれ掻性のアツセィ 詊料および 10 1の 1 mMスフむンゎシン5% Triton X-100に溶解 をバッファ䞀 B( 20 mM Tris-HCK pH7.5、 10% グリセロヌル、 1 mM ゞ チォスレむ トヌル、 0.25 mM EDTA、 1 mM オルトバナゞりム酞ナト リゥ ム、 20 mM ? -グリセ口ホスフェヌト、 5mM NaF、 1 mM プニルメチル フルォリ ドおよび 1 mM 4-デォキシピリ ドキシンず党量が 190 1 ずな るように混合し、 MgCl2 (200 mM)を含む [32P] ATP (10 Ci 20 mM)を IOJLI加えるこずで反応を開始し、 37°Cで 15分間ィンキュベ䞀トした。 そののち、 20 〃1の 1 M HC1を加え反応を止め、 次いで 0.8 mlのクロ 口ホルム/メタノヌル/ HC1 (100:200:1、 v/v)を加えた。 激しく撹拌した 埌、 クロ口ホルム 240 /1および 1 M KC1 240 〃1 を加え、 懞濁液を 2 000 X gで 1分間の遠心分離によっお分離した。 有機局の脂質を分離、 濃瞮し、 1-ブ倕ノヌル/゚タノヌル/酢酞/氎80:20:10:20、 v/v)でシリ 力ゲル 60HPTLCプレヌトに再溶解し、 ォ䞀トラゞォグラフィ䞀によ぀お 芖芚化した。スフィ ンゎシン 1 -リン酞に察応する攟射性のスポッ トを P hospho Imager BAS-2000 (富士フィルム、 日本で定量化した。 スフむ ン ゎシンキナヌれ特異的な掻性は、 mg蛋癜質あたり毎分圢成されるスフィ ンゎシン 1 -リン酞の pmol ずしお衚される。
(実斜䟋 4 ) 血液血小板からの NaCl抜出可胜な SPHK掻性の郚分粟補 Hitrap-Q陰むオン 拇クロマ トグラフィヌによる郚分焙補
䞊蚘の 1M NaCl抜出物を FPLC equipment (Amersham Pharmacia Biot ech)に連結し、 あらかじめ流率 0.5 ml/min でバッファヌ Bによっお平 衡ィ匕された Hitrap-Q sepharose Fast Frow column Amersham Pharmac ia Biotech)にアプラむ した。 溶出物の 280 nmでの吞光床が 0.05未満 になるたでバッファヌ Bで掗浄した。 結合した蛋癜質は、 0〜0.5M NaCl の 10 mlのリニアグラゞェン トによっお、流率 0.5 ml/minで溶出した。 l mlの画分を収集し、 各画分の SPHK掻性を分析した。
結果を図 1に瀺す。 SPHK掻性は、 0.3M NaCl付近に掻性が溶出した。 Heparin-Sepharoseカラムクロマトグラフィヌによる 蟮補
掻性のある画分をフ。䞀ゟレし、 Centriprep-10 Consentrator (Amicon) を甚いお濃瞮し、 バッファ䞀 C(MES-NaOH、 pH 6.0、 5 % グリセロヌル、 0.25 mM EDTA、 5mM NaF、 1 mM ゞチオスレィ トヌル、 1 mM オルトバナ ゞゥム酞ナト リりム、 20 mM ?-グリセ口ホスフェヌト、 1 mM プニル メチルフルオリ ド、 1 mM 4-デォキシピリ ドキシンによっおあらかじめ 平衡ィ匕された Hitrap - Heparin sepharose Fast Frow column (Amersham Pharmacia Biotech)に流率 0.3 ml/minでロヌドした。 溶出物の 280 n mでの吞光床が 0.05未満になるたでバッファヌ Cで掗浄した。結合した 蛋癜質は、 0〜1M NaClの 10 mlのリニアグラゞェントによっお、流率 0. 3 ml/minで溶出した。 0.5 mlの画分を収集し、 各画分の SPHK掻性を分 祈した。
結果を図 2に瀺す。 SPHK4 はぞパリンに察する匷いァフィ二ティが 認められ、 0.5〜0.6M NaCl付近に匷い SPHK掻性が濃瞮されお溶出さ れおいる。 この結果よりも本蛋癜質がぞパリンずの盞互䜜甚を持぀可胜 性が瀺され、 ぞパリン結合モチヌフの存圚が予想される。 ハむ ドロキシァパタむ トカラムクロマトグラフィ䞀による郚分饍補
掻性のある画分をプヌルし、バッファヌ D (リン酞カリりム、 pH 6.8、 5Ÿ グリセロヌル、 5mM NaFs 1 m ゞチオスレィ トヌル、 1 mM オルトノ ナゞゥム酞ナト リりム、 20 mM ?-グリセ口ホスプ䞀ト、 1 mM プ二 ルメチルフルオリ ド、 1 mM 4-デォキシピリ ドキシンであらかじめ平衡 化したハむ ドロキシァパタむ トカラムBio-Rad)に流率 0.5 ml/minで口 䞀ドした。 0.5 mlの画分を収集し、 各画分の SPHK掻性を分析した。 結果を図 3に瀺す。 ハむ ドロキシァパタむ トカラムにより、 きわめお シャヌプに本酵玠の掻性が分離されおいる。 溶出はリン酞カリりムによ る濃床募配法により行った。 この段階で溶出された掻性フラクションを アミノ酞配列分析に利甚した。 (実斜䟋 5 ) SPHK4のアミノ酞配列の決定
掻性のある画分をプヌルし、 バッファヌ Bであらかじめ平衡化した R esource-Q Column (Amersham Pharmac ia Biotech )に流率 0.5 ml/min でロヌドした。 0.25 mlの画分を収集し、各画分の SPHK掻性を分析した。
SPHK掻性のピヌクを含む画分を SDSを含むポリアクリルアミ ドゲル電 気泳動 SDS- PEGE) に䟛詊した。 SDS-PAGEによっお分離した蛋癜質をポ リビニリデンゞフルオリ ド膜I匪 obi lon P, Mi l l ipore AB )に転写し、 クマシ䞀ブル䞀 Coomassie Blue) で染色した。 バンドを切り出し、 メ 倕ノ——ノレ ίこ浞し、 Proc ise 492 protein sequencing system ( PE Appl ie d B iosystems )でのアミノ酞配列分析に䟛詊した。 アミノ酞配列の決定 は、 補造者の方法に準じお行なった。
結果を図 4および配列番号 1に瀺す。 なお、 図䞭網掛けの郚分は、 既 知のスフむ ンゎシンキナヌれずの N末端アミノ酞配列䞀臎郚分を瀺しお いる。
SPHK4 (配列番号 1 ) は 416アミノ酞より構成され、 等電点が 8.6 (理 論倀 である塩基性蛋癜質である。 たた、 リン酞化郚䜍ずしお、 PKC リ ン酞化郚䜍、 カれィンキナ䞀れリン酞化郚䜍、 cAMP、 cGMPプロティンキ ナ䞀れリン酞化郚䜍を有しおいる。 さらにカルモゞュリン結合ドメむン、 ぞパリン結合モチヌフ、 ATP結合ドメむンも有しおいる。
特にぞパリン結合モチヌフは、 既知の SPHKは有しおおらず、 SPHK4の 特性の倧きな特城である。 SPHK4のぞパリン結合性は、 前蚘の SPHK4の 郚分粟補においおぞパリンァフむ゚ティヌカラムを甚いるこずができ たこずからも掚枬されたが、 本発明者らの研究により、 特に FGFタむプ のぞパリン結合モチヌフの存圚が぀きずめられた。
SPHK が血小板から攟出された堎合、 このぞパリン結合性を反映しお、 现胞倖マト リックスや现胞衚面のぞパリンやぞパラン硫酞が、 そのリザ 䞀バヌずしお働くこずが瀺唆されおいるこずから、 血小板由来の皮々の 医薬を考える䞊で重芁な特性ずいえる。 (実斜䟋 6 ) ヒ ト SPHK4 cDNAのクロ䞀ニング
SPHK4の N末端配列は、 GenBankでのヒ ト K IAA c lonel646 (c lone : BA B33316 )の掚定アミノ酞配列に察応する。 このクロヌンは、 かずさ DNA 研究所 千葉、 日本 によっお寄蚗されおおり、 Sal I-Not I サむ トに 4171 塩基察の断片が挿入されおいる pBluescript I I SK+を長瀬博士よ り分譲いただいた。 5 順方向プラむマ䞀 5 p-SPHKプラむマヌ  5 -GAATCCATGCTGGAGAAGCTG-3 ' 配列番号 3 ) は N 末端アミノ酞配列ぺプ チド MLEKL配列番号 5 ) の配列に基づいおおり、 3 ' 逆方向プラむマ — ( 3 p-SPHKプラむマ䞀 5 -GAATCCTCAGCTGTGTGAGTC-3 ' 配列番号 4 ) は KIAA 1646 cloneの終止コ ドンの配列に基づいおいる。 Taq DNA ポリメラ䞀れ、 5 p- SPHKプラむマヌおよび 3 P- SPHKプラむマ䞀を 甚いお cDNA を増幅した。 94 °C、 45秒間の倉性、 60 °C、 1 分間のァニ ヌリングおよび 72 °C、 45秒間の䌞匵を 1サむクノレずし、 30サむクルの PCR反応を行なった。 結果、 1251塩基察の PCR産物が埗られた。 増幅し た PCR産物は、 Mag Extractor (東掋玡を甚いおァガロヌスゲルから粟 補し、 pGEM-T easy vector (Promega)にラむゲ䞀シペンし、 さらに倧腞 菌 XLl-Blue系統を圢質転換するのに甚いた。 ポゞティブクロヌンを 50 g/ml アンピシリン、 40 g/ml X - gal ( 5 - bromo - 4 - chloro - 3 - indolyl ? -D-galactpranoside ), 100〃M む゜プロピル- /? -D-チォガラク トシド (これらの薬品は Sigma より入手を含む LB寒倩培地Difco )䞊で遞抜 した。プラスミ ド DNAをポゞティブクロヌンから粟補し、 EcoR I ( Sigma) で制限酵玠による消化をするこずによっお、 クロヌニングされた PCR産 物の存圚を確認した。 クロヌニングした DNAは AB I 377 DNAシヌクェン サヌを甚いお配列を決定した。
結果を配列番号 2に瀺す。
(実斜䟋 7 ) ヒ ト SPHK4 cDNAの発珟
発珟べクタ䞀 pMAL- c2 (New England Biolabs )を甚いたが、 これは N- 末端に MBP (マルトヌス結合蛋癜質 タグtag) を含む蛋癜質を発珟す るように蚭蚈されおいる。 この発珟べクタ䞀を 37°C、 1時間で、 制限酵 玠 BamHIによる消化を行ない盎線状にしお、 アル力リホスファタヌれ凊 理した。 その埌、 ァガロヌスゲルから粟補した。 調補した pMAい c2ぞの SPHK4 cDNAのラむゲ䞀ションに続いお、 ベクタ䞀を倧腞菌 XL1- Blueç³» 統の圢質転換に甚いた。 ポゞティブクロヌンを AB I 377 DNAシヌクェン サ䞀を甚いお確認したずころ、 該クロヌンは、 SPHK4 cDNAの正垞なフレ —ムず配䜍を有するこずが確認された。
ポゞティ ブクロヌンを 50〃g /ml アンピシリンを含む LB broth培地 に怍菌した。 培逊物を吞光床 A6()Qが 0.5〜0.7に達するたで 37°Cでィン キュベ䞀トし、 その埌、 終濃床を 0.5 mMずなるようにィ゜プロピル- -D-チォガラク トシ ドSigma)を加え、 同条件でさらに 3時間むンキュべ 䞀卜した。 倧腞菌の沈殿を集め、 超音波凊理によっお砎砕し、 现胞残枣 を遠心分離により陀去した。 䞊枅をアミロヌス暹脂New England Biola bs )にロヌドし、 MBP融合蛋癜質を捕捉した。 吞光床 A28fl が 0.005にな るたで、 ノ ッファヌ Bで掗浄した埌、 平衡化された 10mM マルトヌスを 甚いお、 組換え SPHK4の溶出を行なった。
なお、 発珟の誘導は、 垞法に埓い、 IPTGにより行ない 37°C、 4時間、 終濃床 0. 5mM)、 誘導した SPHK4の SPHK掻性を実斜䟋 3ず同様にアツセ ィした。 その結果を図 6に瀺す。 IPTGによる SPHK4遺䌝子の発珟誘導を しおいないものにはほずんど芋られないスフむ ンゎシン䞀 1䞀リ ン酞 のスポッ ト 図䞭矢印の䜍眮 が、 IPTGによる誘導をしたものには明確 に珟れおおり、 挿入した SPHK4遺䌝子のコ䞀ドするポリべプチドが SPH K掻性を有するこずを確認した。
(実斜䟋 7 ) RT-PCR分析
mRMの単離のために、 Sepacel l PLX-5A-ILS (旭メディカル株匏䌚瀟 を甚いお血小板を前蚘ず同様に、 ただし癜血球が混入しないようにしお 調補した。 貫流した詊料を 2000 X g、 10 分間、 22 °Cで遠心分離し、 䞊枅を血小板のペレツ トから泚意深く陀いた。 mRNAを QuickPrep Micro mRNA purification kit (Amersham Pharmacia Biotech)を甚いお、 ヒ ト血小板から単離した。 䜿甚たで mMA調補物を分けお、 — 80°Cで凍結 した。
デ—倕ペヌス䞭のヒ ト SPHKファミ リ— SPHK1および SPHK2) および 血小板因子 4 (PF-4) のヌクレオチド配列に基づいお、 オリゎヌクレオ チドプラむマ䞀を調補した。 Π- PCRは、 テンペレヌト mRNA (50ng) に S uper Script One-Step RT-PCR system (Life Tecnnologies, In )を 甚いお、 サヌマルサむクラ䞀 GeneAmp PCR system 9700、 PE Applied Biosystems)にお、 以䞋の条件で行なった。
反応条件 1) 50 °C、 30分間、 2) 94 °C、 2分間、 3) 94 °C、 15秒 間、 4) 58 °C、 30秒間、 5) 72 °C、 30秒間、 6)(3)から5)を 40サ ィクル繰り返し、 そしお 7) 72 °C、 1 分間。
RT-PCR産物は、 1%ァガロヌスゲル電気泳動においお芖芚化し、 その ヌクレオチド配列を ABI 377 DNAシヌクェンサ䞀で確認した。
SPHK4の m Aが血小板においお発珟しおいるか吊かに぀いお明確にす るため、 血小板からの党 RNAを抜出し、 前蚘プラむマ䞀 配列番号 3お よび 4 ) を甚いお RT- PCR を行った。 結果を図 5に瀺す。 なお、 察照ず しお、 PF- 4に぀いおも同様に PCR反応を行い、 たた逆転写酵玠を加えな いもの 図䞭 RT (-) ず衚す に぀いおも怜蚎した。 図 5に瀺すように、 血小板においお SPHK4の mMAが発珟しおいるこずが確認された 図䞭 矢印の䜍眮。 誘 卜の犟 II の T 小牛
本発明によれば、 ヒ ト血小板より、 SPHK1および SPHK2 ずは異なる新 芏なスフむ ンゎシンキナヌれ 4 (SPHK4) が埗られた。 この SPHK4 は、 スフィ ンゎシンキナヌれ掻性があり、 スフィ ンゎシン関連疟患の治療の ための医薬ずしお甚いるこずができる。
特に、 既知の SPHK1および SPHK2ず比べお、 血小板に特異的に発珟す る点で優れおおり、 血䞭での盎接的な医薬品の䜜甚に圹立぀。 具䜓的に は、 血小板茞血毒性抑制剀、 血小板安定化剀などに甚いるのに適しおい たた、 本発明の SPHK4および SPHK4遺䌝子を甚いお、 スフむンゎシン 関連疟患の蚺断等にも応甚するこずができる。

Claims

蚀青求の範囲
I . 血小板由来のスフィ ンゎシンキナヌれ掻性を有するポリべプチド
2 . 以䞋の  a ) たたは b ) のポリぺプチド 
( a ) 配列番号 1に瀺されるァミノ酞配列からなるポリベプチド
( b ) 配列番号 1に瀺されるァミノ酞配列においお 1もしくは 2以䞊の アミノ酞が欠倱、 眮換もしくは付加されたアミノ酞配列からなり、 スフ ィンゎシンキナヌれ掻性を有するポリべプチド。
3 . 血小板由来のスフィ ンゎシンキナヌれ掻性を有するポリぺプチド をコヌドするスフィ ンゎシンキナ れ遺䌝子。
4 . 以䞋の  a ) たたは b ) の栞酞分子 
( a ) 配列番号 2の塩基配列からなる栞酞分子
( b ) 遺䌝暗号の瞮重により、 コ ドン配列が配列番号 2の塩基配列ず異 なるが、 コヌドするアミノ酞配列が a ) ず同じである塩基配列からな る栞酞分子。
5 . 請求項 2に蚘茉のポリべプチドをコヌドするスフむンゎシンキナ —セ遺䌝子。
6 . 請求項 4に蚘茉の栞酞分子を含むスフィ ンゎシンキナヌれ遺䌝子。
7 . プロモヌタヌず䜜動可胜に連結した請求項 3たたは 4に蚘茉の遺 䌝子を含む発珟ベクタヌ。
8 . 請求項 7に蚘茉の発珟べクタ䞀を甚いお圢質転換たたはトランス プクシペンされた、 スフィンゎシンキナヌれを発珟する宿䞻现胞。
9 . 請求項 8に蚘茉の宿䞻现胞を培逊するこずを特城ずする、 スフィ ンゎシンキナヌれの補造方法。
1 0 . 請求項 4に蚘茉の栞酞分子および/たたは該栞酞分子ずス ト リ ンゞェン 卜な条件䞋でハむブリダィズする栞酞分子を甚いるこずを特 城ずする、 スフむ ンゎシンキナヌれ遺䌝子の怜出方法。
I I . 請求項 4に蚘茉の栞酞分子および Zたたは該栞酞分子ずス トリ ンゞヱン 卜な条件䞋でハむブリダィズする栞酞分子を甚いるこずを特 城ずする、 スフむ ンゎシン関連疟患の蚺断方法。
1 2 . 請求項 1たたは 2に蚘茉のスフィ ンゎシンキナヌれ掻性を有す るポリべプチドおよび薬孊的に蚱容し埗る担䜓を含む、 スフィンゎシン 関連疟患を治療するための医薬。
1 3 . 請求項 3たたは 4に蚘茉の栞酞分子および薬孊的に蚱容し埗る 担䜓を含む、 スフィ ンゎシン関連疟患を治療するための医薬。
1 4 . 請求項 8に蚘茉の宿䞻现胞および薬孊的に蚱容し埗る担䜓を含 む、 スフむ ンゎシン関連疟患を治療するための医薬。
1 5 . 請求項 1たたは 2に蚘茉のスフィ ンゎシンキナヌれ掻性を有す るポリぺプチドのスフむ ンゎシン関連疟患を治療するための医薬ぞの 䜿甚。
1 6 . 請求項 3たたは 4に蚘茉の栞酞分子のスフィンゎシン関連疟患 を治療するための医薬ぞの䜿甚。
1 7 . 請求項 8に蚘茉の宿䞻现胞のスフィンゎシン関連疟患を治療す るための医薬ぞの䜿甚。
1 8 . スフィンゎシンキナヌれ関連疟患を治療するための医薬のスク リヌニング方法であっお、 スフィンゎシンキナヌれ 4を発珟する宿䞻现 胞の培地に暙識化スフィ ンゎシンおよび医薬の候補ずなる化合物を添 加し、 暙識化スフむンゎシン 1 _リン酞を定量し、 該化合物のスフむン ゎシンキナヌれ掻性ぞの圱響を評䟡するこずを特城ずする、 前蚘方法。
1 9 . 請求項 1 8に蚘茉のスクリヌニング方法によっお埗られたスフ ィンゎシン関連疟患を治療する医薬。
PCT/JP2001/008537 2001-09-28 2001-09-28 Polypeptides a origine plaquettaire a activite sphingosine kinase et genes de sphingosine kinase codant pour ces polypeptides WO2003031627A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/008537 WO2003031627A1 (fr) 2001-09-28 2001-09-28 Polypeptides a origine plaquettaire a activite sphingosine kinase et genes de sphingosine kinase codant pour ces polypeptides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/008537 WO2003031627A1 (fr) 2001-09-28 2001-09-28 Polypeptides a origine plaquettaire a activite sphingosine kinase et genes de sphingosine kinase codant pour ces polypeptides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003031627A1 true WO2003031627A1 (fr) 2003-04-17

Family

ID=11737775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/008537 WO2003031627A1 (fr) 2001-09-28 2001-09-28 Polypeptides a origine plaquettaire a activite sphingosine kinase et genes de sphingosine kinase codant pour ces polypeptides

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2003031627A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000052173A2 (en) * 1999-03-02 2000-09-08 Nps Allelix Corp. Cloned human sphingosine kinase homologues
WO2000058473A2 (en) * 1999-03-31 2000-10-05 Curagen Corporation Nucleic acids including open reading frames encoding polypeptides; 'orfx'
WO2001060990A2 (en) * 2000-02-14 2001-08-23 Curagen Corporation Sphingosine kinases

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000052173A2 (en) * 1999-03-02 2000-09-08 Nps Allelix Corp. Cloned human sphingosine kinase homologues
WO2000058473A2 (en) * 1999-03-31 2000-10-05 Curagen Corporation Nucleic acids including open reading frames encoding polypeptides; 'orfx'
WO2001060990A2 (en) * 2000-02-14 2001-08-23 Curagen Corporation Sphingosine kinases

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROSAWA M. ET AL.: "Identification of novel transcribed sequences on human chromosome 22 by expressed sequence tag mapping", DNA RES., vol. 8, no. 1, February 2001 (2001-02-01), pages 1 - 9, XP002906347 *
HONG LIU ET AL.: "Molecular cloning and functional characterization of a novel mammalian sphingosine kinase type 2 isoform", THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 275, no. 26, June 2000 (2000-06-01), pages 19513 - 19520, XP002945744 *
TAKAFUMI KOHAMA ET AL.: "Molecular cloning and functional characterization of murine sphingosine kinase", THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 273, no. 37, September 1998 (1998-09-01), pages 23722 - 23728, XP002150781 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5906819A (en) Rho target protein Rho-kinase
JP3193301B2 (ja) 生理掻性タンパク質
Rylander et al. Identification and tissue distribution of the novel human cytochrome P450 2S1 (CYP2S1)
KR102815461B1 (ko) 재조합 닚백질 변읎첎
CN102311493B (zh) 䞀种抑制端粒酶掻性的肜及其制倇方法和应甚
JP2000139457A (ja) 倉異型逆転写酵玠
CA2202519C (en) Cloning, expression and characterization of a new form of phosphatidylinositol-3-kinase
Liu et al. GBPI, a novel gastrointestinal-and brain-specific PP1-inhibitory protein, is activated by PKC and inactivated by PKA
CA2208237C (en) Nuclear protein serine/threonine kinases
US5948643A (en) Modulators of BRCA1 activity
JP3795535B2 (ja) ホスファチゞル−トリホスフェむト䟝存性プロテむンキナヌれ
WO1999062925A1 (en) Angiopoietin related gene sequence scarface 1
EP0972053A1 (en) Novel human serine carboxypeptidase
JP2002505842A (ja) 延長因子キナヌれ−キナヌれおよびその䜿甚方法
US6071513A (en) Human glutathione-S-transferase
JPH11243977A (ja) −β−グルカンシンタヌれの゚キノカンゞン結合領域
Bertsch et al. A novel A-isoform-like inositol 1, 4, 5-trisphosphate 3-kinase from chicken erythrocytes exhibits alternative splicing and conservation of intron positions between vertebrates and invertebrates
WO2003031627A1 (fr) Polypeptides a origine plaquettaire a activite sphingosine kinase et genes de sphingosine kinase codant pour ces polypeptides
US6110722A (en) F0 ATP synthase subunit
US5948625A (en) Method of screening for ATP synthase Fo subunit
US6096308A (en) Human protein kinase and kinase inhibitors
US6146624A (en) Human ubiquitin-conjugating enzymes
US5925542A (en) Nucleic acid encoding human phosphodiesterase regulatory subunit
PT914451E (pt) Quinase activada por il-1/tnf-x (itak) e métodos para produzifr e utilizar a mesma
US5919627A (en) Microsomal glutathione-S-transferase

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG UZ VN YU ZA

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase