[go: up one dir, main page]

WO2002039675A1 - Reseau de communication regional - Google Patents

Reseau de communication regional Download PDF

Info

Publication number
WO2002039675A1
WO2002039675A1 PCT/JP2001/003527 JP0103527W WO0239675A1 WO 2002039675 A1 WO2002039675 A1 WO 2002039675A1 JP 0103527 W JP0103527 W JP 0103527W WO 0239675 A1 WO0239675 A1 WO 0239675A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
loop
transmission line
regional
communication network
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/003527
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shu Hagiwara
Original Assignee
Shu Hagiwara
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shu Hagiwara filed Critical Shu Hagiwara
Priority to AU2001248852A priority Critical patent/AU2001248852A1/en
Priority to US10/416,000 priority patent/US20040022234A1/en
Publication of WO2002039675A1 publication Critical patent/WO2002039675A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies

Definitions

  • the present invention relates to a local communication network that can be used for the Internet and the like, and particularly to a local communication network using wireless communication.
  • ISP Internet service provider
  • IX Internet Exchange
  • the communication between the terminals is performed by connecting to the other party via the upper ISP and then the IX.
  • the communication paths are hierarchical, and the ISPs, IXs, and telephone companies at the top have a strong dominance, and they have the power to decide on network usage fees and service quality.
  • the free development of Internet services was likely to be hindered.
  • the problem to be solved by the present invention is to generate no extra traffic when communicating between people who are geographically close, and to weaken the control of higher-order service companies without depending on the hierarchical communication channel structure.
  • Another object of the present invention is to provide a communication network capable of transmitting high-quality voice signals by simple control, particularly when used for Internet telephones.
  • the regional communication network of the present invention is characterized in that communication stations to which a user having one or more terminals is connected are connected in a chain to form a transmission line loop.
  • At least one key communication station that exchanges electronic information with an external key communication station is included in the transmission line loop.
  • a plurality of key communication stations may be connected in a chain to form a transmission line loop.
  • the key communication station can be used even when the communication partner is outside the transmission line loop. Via the transmission line loop one after another, approaching the destination one by one, and finally reach the transmission line loop to which the communication partner belongs, and can perform the intended communication. In this case as well, free communication becomes possible without being controlled by a higher-level organization.
  • transmission line loops are connected in a mesh pattern, even if a failure occurs, it is possible to avoid obstacles easily and ensure reliability. Communication is possible.
  • a pair of communication stations connected by two-way communication having two communication paths is connected in a chain to form a transmission line loop, and It has a closed loop of 1 and a second closed loop, so that the transmission direction of the first closed loop and the second closed loop is reversed, and the voice signal is transmitted to the first closed loop and the data signal is transmitted to the second closed loop in a normal state.
  • the regional communication network of the present invention has redundancy because it has two closed loops. Even if a failure occurs in the transmission line loop, it can avoid the place and secure the transmission line, so that the reliability as a communication path can be secured. High in nature.
  • two transmission line loops are utilized to separate a voice signal and a data signal and to flow them to different communication loops in a normal state.
  • the transmission interval is limited so that transmitted voice can be heard naturally, and it is preferable to transmit packets at a constant bit interval (CBR).
  • CBR constant bit interval
  • a data signal is required to be transmitted as quickly as possible in a number of buckets according to the amount of information to be transmitted, but the interval is not strongly restricted. Therefore, when voice signals and data signals are mixedly used in one closed loop, the packet of the voice signal is appropriately inserted into the bucket of the data signal, and the communication path is set so that the voice can be correctly restored. You need to control.
  • the present invention focuses on the difference between the properties of the voice signal and the data signal, and not only uses the second closed loop in the event of a failure, but also separates the two signals during normal operation and outputs the voice to the second communication loop. By transmitting signals, continuity of voice communication is ensured and control of communication paths is simplified.
  • loopback is performed as in the FDDI method to transform into a single signal path loop, and communication is performed by mixing voice and data signals. By doing so, communication reliability can be ensured.
  • the bidirectional communication is performed by wireless communication.
  • a transmission line loop can be easily formed without laying wires or optical cables between communication stations.
  • an antenna having high directivity so as to prevent radio wave interference in a narrow area.
  • a cyclic packet carrying electronic information in a transmission line loop according to the present invention can be circulated and used as a storage device.
  • the present invention introduces a cyclic packet to which special header information for distinguishing other packets is added in place of an empty packet, and effectively utilizes the available bandwidth of the network.
  • the circulating packet carries information such as DNS codes, web caches, and dictionaries.
  • the circulating packet traverses the network when the bandwidth is free and is discarded when the line becomes congested.
  • appropriate information such as DNS code ⁇ WEB cache or a dictionary is mounted and circulated in the bucket, the transmission line loop itself can be used as a virtual storage device commonly used by communication stations. Can be.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the concept of the regional communication network of the present embodiment
  • FIG. 2 is a map showing a connection example of the regional communication network
  • FIG. 3 is a drawing explaining a transmission line loop of the regional communication network
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a method of avoiding a failure in a transmission line loop
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a case where the transmission line loop in this embodiment is used as a virtual storage device
  • FIG. 6 is a configuration illustrating a conventional Internet network.
  • a regional communication network is formed for each region, and these are connected to form an Internet communication network.
  • the local communication network 10 of the present embodiment is a station that connects a number of user terminals 11 and communication stations 13 to which a local area network (LAN) 12 is connected. It is formed by connecting two bidirectional communication paths 14 to form a loop.
  • LAN local area network
  • the individual communication stations 13 belonging to the regional communication network 10 are not limited to terminals and LANs that can be connected from a distance via a public line, but are relatively centered on the communication station 13 as shown in FIG. Terminals 11 and LAN 12 that exist in a small area can be They may be connected by a line communication path. It goes without saying that the position distribution of the terminals and the like connected to the respective communication stations 13 may be intertwined or overlap with each other.
  • the communication stations 13 belonging to the regional communication network 10 each have an antenna 17 having a high directivity, and the direction of the antenna An inter-station bidirectional wireless communication path 14 is formed toward the communication station 13 thus established.
  • the pair of communication stations 13 connected in this way are further connected by the inter-station bidirectional wireless communication path 14 in the same manner as the other communication stations 13, and an appropriate number of communication stations 13 are connected. They are connected by two-way radio to form a closed loop.
  • the bidirectional wireless communication paths 14 between the stations of the regional communication network 10 form two unidirectional transmission path loops A and B that make a round by transmitting signals in opposite directions.
  • the signal to be transmitted when there is no abnormality in the communication path, the signal to be transmitted is separated into a data signal and an audio signal, and a packet in which the audio signal is loaded on one transmission path loop (for example, A). And a bucket carrying a data signal on the other transmission line loop (for example, B).
  • one regional communication network 10 may include one or more key communication stations 15.
  • the key communication station 15 is provided with a somewhat strong directional antenna 18 to form a two-way bidirectional communication path 20 with the key communication station 15 of the adjacent regional communication network 10.
  • Each of the two-way wireless communication paths 20 is further connected to a key communication station 15 of another regional communication network 10. If the bidirectional wireless communication path 20 between the networks forms a closed loop connecting an appropriate number of regional communication networks 10 ', an avoidance route can be generated and a communication path can be secured even if a partial failure occurs. However, an open circuit portion having the local communication network 10 as an end may be present.
  • the two communication stations when neighboring terminals try to communicate with each other, the two communication stations form a transmission path loop if the communication stations to which they belong belong to the same regional communication network. Since it is directly connected via the network, there is no need to raise the signal to the higher IX, and traffic congestion can be avoided.
  • the data signal and the audio signal are divided into separate closed loops, the audio signal for which real-time characteristics are important is also used by using an independent communication path and using a simple communication control method according to the characteristics. Good signal transmission.
  • the terminal when communication is performed between terminals belonging to another regional communication network, the terminal is connected to a neighboring network via a key communication station of the regional communication network, and a target terminal is searched using an address table or the like.
  • the target terminal does not exist in the network, connect to another regional communication network via the key communication station to search for the target terminal. Repeat until the desired terminal is found.
  • the key communication stations are also connected by wireless communication. If the transmission path loop described above is formed between key communication stations, direct communication can be performed without passing through IX or the like higher than the key communication stations.
  • the regional communication networks connected and formed by the transmission path loop If a wider area communication network is formed by connecting with a loop, a more reliable network can be configured.
  • a routing table may be provided in the key communication station, and a route to the destination network may be selected based on this table.
  • the routing table is a table in which the optimal route determined based on the distance to the target address, that is, the number of hops, and the cost value related to the service type such as data delay, throughput, and reliability is registered in advance. Since the optimal route is constantly changing according to the network status, the routing table can be updated at any time according to new information.
  • the transmission line loop connects the communication stations in the network to form a closed loop.
  • the communication station captures and analyzes the signal transmitted on the transmission path, and if the destination terminal is not connected, transmits the information to the next communication station as it is.
  • the communication station to which the destination terminal is connected fetches the information, delivers it to the destination terminal, and releases a response message indicating that the information has been fetched to the transmission line loop.
  • the response message goes through a closed loop, returns to the communication station to which the calling terminal belongs, and is deleted.
  • the communication station is provided with a storage device for temporarily storing information transmitted from the transmission line and releasing the same information to the transmission line as needed. That is, as schematically shown in FIG. 5, information 22 circulating through the transmission line loop 21 is retained in the storage device 24 every time it passes through the communication station 23, and thereafter, as needed. To be taken into the communication station or released to the transmission path. Further, in the packet communication method, a bucket for carrying information has a predetermined size, but the amount of information to be communicated often does not match the size of the bucket.
  • the information added to the surplus portion of the transmission path in this way can be extracted from the storage device and used when needed at the communication station. Note that dictionary information and the like can be shared by each communication station.
  • the communication stations to which the user is connected are connected in a chain between each other, and when communicating with a nearby terminal, the upper communication station or Since communication can be performed by connecting directly to the other party without going through the backbone, useless communication traffic does not occur, and it is possible to construct a network efficiently by eliminating control by higher-level organizations. it can.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

明細書
地域通信ネットワーク 技術分野
本発明は、 インターネットなどに利用できる地域通信ネットワークに関し、 特 に無線通信を用いた地域通信ネットワークに関する。 背景技術
従来のインターネットでは、 第 6図に表すように、 各ユーザがインターネット サービスプロバイダ ( I S P ) と契約して電話回線を用いて接続する方法が一般 的である。 各 I S Pはそれぞれ上位の I S Pに接続され、 上位の I S Pはインタ 一ネットエックスチェンジ (I X) を介して電話会社等の有するバックボーン通 信路に接続されている。
端末同士の通信は、 相手が同じ I S Pに接続されていない場合は、 上位の I S P、 さらに I Xを介して通信相手と接続して行うことになる。
大阪ゃ福岡など地方のプロバイダでは上位 I S Pあるいは I Xが東京にある例 が多い。 このような場合は、 大阪のユーザが福岡のユーザにインターネット電話 をするときには、 大阪の I S Pから東京の I Xを介して福岡の I S Pに接続する ことにより通信路が開通することになる。 このような例では、 大阪と福岡を直接 接続するのと比較して大阪と東京間を往復するトラフィックが余分に必要であり、 その分、 通信路が煩雑になり、 遅延やパケットロス、 あるいは輻輳などの通信障 害が発生しやすい。
なお、 従来法では通信路が階層的になっているため、 上位の I S P、 I X、 電 話会社などの支配力が強く、 これらにネットワーク使用料やサービスの質に関す る決定権を握られて、 インターネットサービスの自由な発展が阻害される状況が おきやすい問題があった。
また、 通信路が階層的であるため、 上位の I S Pや I Xなどに故障が発生する と端末が接続された通信局の外と通信を行うことが非常に困難になり、 時によつ ては不可能になるという脆弱さを有する。 なお、 インターネットのトラフィック量は遠距離通信のグローバルトラフィッ クょり近隣同士の通信であるローカルトラフィックが大きい傾向がある。 また、 ィンターネット電話の利用が今後急速に増加することが予測される。
従来からの電子メールゃゥェッブ閲覧では情報の伝達に途切れがあっても再送 制御などの技術を使って最終的に必要なものを集めて表示すれば済む。 しかし、 インターネット電話では、 音質を確保して自然な通話ができるようにするために、 音声信号が途切れないようにする必要がある。
このため、 データ信号と音声信号を混在させるインターネット通信では、 人が 不自然な印象を持たないようにするため、 データ信号を載せたバケツトと音声信 号を載せたパケットについて複雑な配信制御をすることにより、 データ信号パケ ットを適正な間隔で伝送する必要がある。 発明の開示
そこで、 本発明が解決しょうとする課題は、 地理的に近い者同士が通信する場 合に余分なトラフィックを生じず、 また階層的な通信路構造に依存しないで上位 のサービス会社の支配を弱めた強靱な通信ネットワークを提供することにある。 さらに、 特にインターネット電話などに使用する場合に、 簡単な制御により良質 な音声信号の伝送ができるような通信ネットワークを提供することにある。
上記課題を解決するため、 本発明の地域通信ネットワークは、 1個もしくは複 数の端末を有するユーザが接続される通信局が鎖状に繋がって伝送路のループを 形成するようにすることを特徴とする。
なお、 外部のキー通信局との間で電子情報交換をする少なくとも 1局のキー通 信局を前記伝送路ループに含むことが好ましい。
また、 複数のキー通信局が鎖状に繋がって伝送路のループを形成するようにし たものであってもよい。
このように構成された地域通信ネットワークは、 個人のユーザや L ANが接続 される通信局同士が直接的に通信路で接続されているため、 自己の接続する通信 局と相手の接続する通信局が同じ伝送路ループに属するような近隣の加入者同士 が通信しょうとするときには、 上位の通信局や電話会社を介することなくより直 接的に通信を行うことができ、 余分な通信トラブイックを発生しない。
また、 通信路が上位の組織を介した階層構造になっていないため、 上位組織の 支配を受けずにより自由な通信が可能になる。
さらに、 伝送路ループにキー通信局を設けて外部のキー通信局との間で電子情 報交換をするようにすれば、 通信相手が伝送路ループの外部にあるときにも、 キ 一通信局を介して次々と伝送路ループを巡り亘つて順次目的地に近付き、 遂には 通信相手が属する伝送路ループに到達して目的の通信を行うことができる。 この場合にも、 上位組織の支配を受けずにより自由な通信が可能になり、 また 伝送路ループ同士を網の目状に接続するため障害が発生しても容易に障害地を避 けて確実な通信が可能となる。
なお、 キー通信局のレベルで鎖状に繋がって伝送路ループを形成しても、 さら に上位の通信局などに対して同じ効果を得ることができる。
また、 本発明の地域通信ネットワークは、 2本の通信路を備えた双方向通信で 接続された 1対ずつの通信局が鎖状に繋がって伝送路ループを形成し、 この双方 向通信に第 1の閉ループと第 2の閉ループを有し、 第 1の閉ループと第 2の閉ル ープが伝送方向が逆になるようにし、 正常時には第 1閉ループに音声信号をまた 第 2閉ループにデータ信号を通し、 1個の通信局に異常が発生した時には故障し た通信局を切り離して両ループの間を繋ぎ 1個の閉ループとして音声信号とデー タ信号を混在して流すようにすることが好ましい。
本発明の地域通信ネットワークは 2個の閉ループを有するため冗長性があり、 伝送路ループ中に故障が発生してもその場所を回避して伝送路を確保することが できるので通信路としての信頼性が高い。
従来も L A Nなどにおいては、 二重の光ファイバーリングを用いた F D D I方 式など、 メインリングに対してダミーとなるサブリングを備えて障害が発生した ときにサブリングにループバックして障害場所を回避する方法があった。
本発明では、 2個の伝送路ループを活用して、 正常時には、 音声信号とデータ 信号を分離してそれぞれを異なる通信ループに流すようにしてある。
音声信号では、 伝送された音声が自然に聞こえるようにするために伝送間隔に 制限があり、 コンスタントビット間隔 (C B R) でパケット送信することが好ま しい。 これに対してデータ信号は伝送する情報量に応じた数のバケツトをできる だけ早く送ることが求められるが、 間隔の制約は強くない。 したがって、 1つの 閉ループに音声信号とデータ信号を混在させて使用する場合には、 データ信号の バケツト列中に音声信号のパケットを適当に揷入して、 音声が正しく復元できる ように通信路を制御する必要がある。
本発明は、 音声信号とデータ信号の性質の差に着目して、 第 2の閉ループを障 害時に利用するばかりでなく、 正常時には 2つの信号を分別して第 2の通信路ル ープに音声信号を通すようにすることにより、 音声通信の連続性を確保しかつ通 信路の制御を簡便化したものである。
なお、 通信局同士を結合する通信路ループ中に障害が発生したときには、 F D D I方式などと同様にループバックさせて 1重の信号路ループに変成して、 音声 信号とデータ信号を混在させて通信を行うことにより通信の信頼性を確保するこ とができる。
また、 上記双方向通信は無線通信により行うことが好ましい。
無線通信を利用することにより、 通信局間に電線や光ケーブルなどを敷設する ことなく簡便に伝送路ループを形成することができる。 なお、 伝送路ループを形 成するときには指向性の強いアンテナを使用して、 狭い領域で電波の混信が起こ り難いようにすることが好ましい。
さらに、 本発明における伝送路ループに電子情報を搭載した巡回パケットを循 環させて記憶装置として利用することができる。
従来の通信ネットワークでは、 通信量が少なくなつてネットワーク中に空き帯 域が発生している場合は、 同期を確保する必要からアンダーフ口一現象を回避し て電気信号が継続的に流れるようにするため、 ネットワークのクロックに同期し た空きバケツトを流している。
本発明は、 空きパケットの代わりに、 他のパケットを区別するための特殊なへ ッダ情報を付加した巡回パケットを導入し、 ネットワークの空き帯域を有効に活 用するものである。 巡回パケットは、 D N Sコードや WE Bキャッシュあるいは 辞書などの情報を搭載するもので、 帯域が空いているときにネットワークを巡回 し回線が混雑してくると廃棄される。 このように、 バケツトに D N Sコードゃ WE Bキヤッシュあるいは辞書など適 当な情報を搭載して循環させておけば、 伝送路ループそのものを各通信局が共通 して利用する仮想の記憶装置とすることができる。
また、 伝送路ループの容量は十分大きいので、 多くの場合は通信する情報量に 対して余裕がある。 この余裕代に D N Sコードなど所定の電子情報を搭載して一 緒に循環させることによつても、 共通の記憶装置として利用することができる。 巡回パケットは、 端末または I S Pなどが自己の中に所有していたキャッシュ システムをネットワーク上に実現するものと考えることもできる。 また、 辞書類 の情報を巡回させる場合は、 単一の辞書サーバなどの有するコンテンツをネット ワーク上にキャッシングすることと同じ効果を持つ。 図面の簡単な説明
第 1図は本実施例の地域通信ネットワークの概念を表すブロック図、 第 2図は 地域通信ネットワークの接続例を示す地図、 第 3図は地域通信ネットワークの伝 送路ループを説明する図面、 第 4図は伝送路ループにおける障害回避方法を表す 図面、 第 5図は本実施例における伝送路ループを仮想記憶装置として利用する場 合を説明する図面、 第 6図は従来のインターネット網を表す構成図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明は、 地域通信ネットワークを地域毎に組み、 これを繋げていってイン ターネット通信網を構成するものである。
以下、 本発明について実施例に基づき図面を参照して詳細に説明する。
第 1図に例示するように、 本実施例の地域通信ネットワーク 1 0は、 多数のュ 一ザ端末 1 1やローカルエリアネットワーク (L AN) 1 2が接続された通信局 1 3同士をそれぞれ局間双方向通信路 1 4で接続してループを組むことにより形 成されている。
地域通信ネットワーク 1 0に属する個々の通信局 1 3は、 公衆回線を介して遠 方から接続できる端末や L ANに限らず、 第 2図に示すように通信局 1 3を中心 とする比較的狭い地域内に存在する端末 1 1や L AN 1 2を専用のケーブルや無 線通信路で接続したものであってもよい。 なお、 1つずつの通信局 1 3に接続さ れる端末等の位置分布は、 互いに入り組んだり重なっていても良いことはいうま でもない。
通信路に無線を使用する場合は、 第 3図に示すように、 地域通信ネットワーク 1 0に属する通信局 1 3はそれぞれ指向性の高いアンテナ 1 7を備え、 アンテナ の方向を通信対象となる隣接した通信局 1 3に向けて局間双方向無線通信路 1 4 を形成する。
このようにして接続された 1対の通信局 1 3は、 さらにそれぞれ他の通信局 1 3と同じように局間双方向無線通信路 1 4により接続され、 適当な数の通信局 1 3が双方向無線で繋がって閉ループを形成している。
地域通信ネットワーク 1 0の局間双方向無線通信路 1 4は、 それぞれ反対の方 向に信号伝達して 1周する 2個の単方向伝送路ループ A, Bを形成する。
1個の伝送路に音声信号とデータ信号を混在させて伝送する方法では、 回線が 混んでくると、 バケツト転送に遅れが出て実効伝送速度が低下して品質が悪化し、 音が途切れたりかすれたりすることがある。 従来は、 このような品質低下を避け るため、 帯域を事前に確保して音声のバケツトを優先的に送る方法やルートを固 定して安定した送信を行う方法などが用いられている。
本実施例の地域通信ネットワーク 1 0では、 通信路に異常のない状態では、 伝 送する信号をデータ信号と音声信号に分離し、 一方の伝送路ループ (たとえば A) に音声信号を載せたパケットのみを通し、 他方の伝送路ループ (たとえば B ) にデータ信号を載せたバケツトを通すようにしている。
このように、 データ信号と音声信号を別々に取り扱うため、 それぞれの通信制 御は極めて簡単になり、 しかも独立した閉ループ通信路を使用するため信号の遅 延ゃ途絶が生じにくい。
したがって、 特に音声信号のようにリアルタイム性が要求される信号を品位を 保持したまま伝送することができる。
なお、 伝送路ループ中に障害が発生したときには、 第 4図に示すように、 障害 を有する通信局 1 3 ' に隣接する通信局 1 3 " で 2つの伝送路ループ A, Bを接 続しループバックさせて、 その障害地を避けた 1個の伝送路ループ A Bに変成し 直す。 このように 1個の閉ループ A Bに変更したときには、 データ信号と音声信 号を混在して伝送するため従来方法による高度な通信制御を行う必要がある。 また、 1つの地域通信ネットワーク 1 0には、 1個以上のキー通信局 1 5が含 まれていても良い。 キー通信局 1 5はやや強力な指向性アンテナ 1 8を備えて、 隣接する地域通信ネッ トワーク 1 0のキー通信局 1 5との間でネット間双方向通 信路 2 0を形成する。
ネット間双方向無線通信路 2 0はさらにそれぞれ他の地域通信ネットワーク 1 0のキー通信局 1 5に連結されている。 ネット間双方向無線通信路 2 0は適当数 の地域通信ネットワーク 1 0'を繋いだ閉ループを形成するようにすれば一部に障 害が生じても回避ルートを生成して通信路を確保できて通信の信頼性が向上する ので好ましいが、 地域通信ネットワーク 1 0が終端となるような開回路部分が存 在するものであってもよい。
本実施例の地域通信ネットワークによれば、 近隣の端末同士が通信を行おうと する場合には、 それぞれが属する通信局が同じ地域通信ネットワークに属するな らば、 2つの通信局は伝送路ループを介して直接的に接続されているので、 信号 を上位の I Xまで上げる必要がなく、 トラフィックの輻輳を避けることができる。 また、 データ信号と音声信号を別々の閉ループに分けて极うので、 リアルタイ ム性を重視する音声信号についても独立した通信路を使用し特性に応じた簡単な 通信制御法を用 、て質の良い信号伝達ができる。
さらに、 他の地域通信ネットワークに属する端末同士で通信を行うときには、 地域通信ネットワークのキー通信局を介して近隣のネットワークに接続し、 ァド レステーブルなどを利用して対象端末を探す。
そのネットワークに目的の端末がなレ、場合はさらにキー通信局を介して別の地 域通信ネットワークに接続して対象端末を探す。 同様の操作を目的とする端末が 見つかるまで繰り返す。
本実施例では、 キー通信局同士も無線通信により接続されている。 なお、 上記 説明した伝送路ループをキー通信局同士の間に形成すると、 キー通信局より上位 にある I Xなどを介さずに直接的に通信することができる。
また、 伝送路ループにより接続形成された地域通信ネットワーク同士を伝送路 ループにより接続して、 より広域の通信ネットワークを形成すると、 より信頼性 の高いネットワーク網を構成することができる。
なお、 対象端末との通信を円滑に確保するため、 キー通信局にルーティングテ 一ブルを備え、 このテーブルにより指向先のネットワークまでのルートを選択す るようにしても良い。 ルーティングテーブルは、 対象アドレスまでの距離すなわ ちホップ数や、 データの遅延、 スループット、 信頼性などのサービスタイプに係 るコスト値に基づいて決まる最適なルートを予め登録しておくテーブルである。 ネットの状況に従って最適なルートが常時変化するため、 ルーティングテーブル は新しい情報に従って随時更新を行えるようになっている。
本実施例の地域通信ネットワークには、 2個の独立した伝送路ループが存在す る。 伝送路ループは、 ネットワーク中の通信局を繋いで閉ループを形成している。 通信局は伝送路を伝わってくる信号をー且取り込んで解析し、 宛先端末が接続さ れていなければ情報をそのまま次の通信局に伝送する。 宛先端末が接続されてい る通信局は情報を取り込み宛先端末に配送し、 さらに取り込んだことを示す応答 メッセージを伝送路ループに放出する。 応答メッセージは閉ループを 1巡し発信 端末の属する通信局に戻って消去される。
このような手続を実行するため、 通信局には伝送路から伝達される情報を一時 的に記憶し必要に応じて同じ情報を伝送路に放出するための記憶装置が付属して いる。 すなわち、 第 5図に模式的に示すように、 伝送路ループ 2 1を巡回する情 報 2 2は通信局 2 3を通過する毎に記憶装置 2 4に留め置かれて、 その後に必要 に応じて通信局内に取り込んだり伝送路に放出したりする。 また、 パケットを用 いる通信法では情報を載せるバケツトが所定の大きさを有しているが、 通信した い情報量はバケツトの大きさと整合しないことが多い。
これら通信において、 伝送路が担うことができる情報量が送信したい情報量よ り大きくなる場合に、 送信情報に加えて D N Sコードや WE Bキャッシュあるい は辞書など適当な情報を搭載して循環させておくことができる。 また、 パケット 通信では余剰部分に適当な情報を搭載して伝送路を巡回させる。 なお、 パケット に予め適当な情報を搭載しておいて、 通信したい情報があれば予め搭載してある 情報の上に上書きして利用する方法であっても良い。 また、 送信情報の伝送を行わない期間に適当な情報を搭載したダミーの巡回パ ケットを巡回させておく方法もある。 巡回パケットには特殊ァへッド情報を付与 して、 容易に識別できるようにしておく。 さらに、 通信に用いる帯域の余裕代に、
DNSコードゃ辞書情報など、 情報量が増減しても差し障りのない種類の情報を 搭載する方法もある。
これらの方法は、 伝送路ループそのものを仮想の記憶装置として利用するもの である。
このように伝送路の余剰分に付加された情報は、 通信局で必要とするときに記 憶装置から引き出して利用することができる。 なお、 辞書情報などは、 各通信局 が共通して利用することもできる。
なお、 このようにして伝送路ループを記憶装置として利用する場合、 記憶容量 はかなり大きなものになる。
たとえば、 1 5 5Mb p sの伝送路ループが 1 0 Om sで 1巡する場合につい て評価すると、 負荷率を 30%とすれば、 1 55Mb p s X 0. 1 s X 0. 7/ 8 bit/byte = 1. 36 Mbyteとなり、 1 00万文字余りをループさせることができ ることになる。 産業上の利用可能性
以上説明したように、 本発明の地域通信ネットワークによれば、 ユーザが接続 される通信局が相互の間で鎖状に繋がれており、 近隣の端末と通信する場合に上 位の通信局やバックボーンを介することなく直接的に相手と接続して通信を行う ことができるので、 無駄な通信トラフィックが生じず、 また上位の組織による支 配を排除して、 効率的にネットワークを構築することができる。
また、 2重の閉ループを用いて音声とデータをそれぞれ独立に通信ループに流 すようにすることにより、 正常時には複雑な通信路制御を省略して安定した通信 を行うことができる。

Claims

請求の範囲
1 . 1個もしくは複数の端末を有するユーザが接続される通信局が鎖状に繋がつ て伝送路のループを形成するようにした地域通信ネットワーク。
2 . 外部のキ一通信局との間で電子情報交換をする少なくとも 1局のキー通信局 を前記伝送路ループに含むことを特徴とする請求の範囲第 1項記載の地域通信ネ ッ卜ワーク。
3 . 複数のキー通信局が鎖状に繋がって伝送路のループを形成するようにした地 域通信ネットワーク。
4 . 前記伝送路ループが 2本の通信路を備えた双方向通信で接続された 1対ずつ の通信局が鎖状に繋がって形成され、 該双方向通信が第 1の閉ループと該第 1の 閉ループと伝送方向が逆になつた第 2の閉ループを形成し、 正常時には前記第 1 閉ループに音声信号をまた第.2閉ループにデータ信号を通し、 1個の通信局に障 害が発生した時には該障害通信局と隣り合う通信局で両ループの間を繋いで 1個 の閉ループとし、 該 1個の閉ループに音声信号とデータ信号を混在して流すこと を特徴とする請求の範囲第 1項から第 3項のいずれかに記載の地域通信ネットヮ ーク。
5 . 前記双方向通信が無線通信により行われることを特徴とする請求の範囲第 1 項から第 4項のいずれかに記載の地域通信ネットワーク。
6 . 前記伝送路のループに電子情報を巡回させて記憶装置として利用することを 特徴とする請求の範囲第 1項から第 5項のいずれかに記載の地域通信ネットヮー ク。
7 . 前記巡回させる電子情報は、 識別するための特殊なヘッダ情報を付加した巡 回パケットに搭載して巡回させることを特徴とする請求の範囲第 6項記載の地域 通信ネットワーク。
8 . 複数の前記地域通信ネットワークが鎖状に繋がって伝送路のループを形成す るようにした通信ネットワーク。
PCT/JP2001/003527 2000-11-09 2001-04-24 Reseau de communication regional WO2002039675A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2001248852A AU2001248852A1 (en) 2000-11-09 2001-04-24 Regional communication network
US10/416,000 US20040022234A1 (en) 2000-11-09 2001-04-24 Regional communication network

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-341334 2000-11-09
JP2000341334A JP3474162B2 (ja) 2000-11-09 2000-11-09 地域通信ネットワーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002039675A1 true WO2002039675A1 (fr) 2002-05-16

Family

ID=18816092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/003527 WO2002039675A1 (fr) 2000-11-09 2001-04-24 Reseau de communication regional

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040022234A1 (ja)
JP (1) JP3474162B2 (ja)
AU (1) AU2001248852A1 (ja)
WO (1) WO2002039675A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519097A (ja) * 2008-04-25 2011-06-30 タジツ トランスファー リミテッド ライアビリティ カンパニー データ転送フレームワークによるリアルタイム通信
JP2011528141A (ja) * 2008-07-10 2011-11-10 タジツ トランスファー リミテッド ライアビリティ カンパニー 広告転送用記憶および検索ネットワーク

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4070763B2 (ja) * 2004-11-24 2008-04-02 富士通株式会社 Atm装置間通信支援システム、データ送信支援装置、データ送信方法、およびコンピュータプログラム
JP6003607B2 (ja) * 2012-12-14 2016-10-05 富士通株式会社 サーバ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207741A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Toshiba Corp 光デ−タウエイシステム
JPS6253542A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Nec Corp 光ル−プ回線交換システムにおけるリソ−ス管理方式
JPH0730569A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Toshiba Corp 支線lanステーション
JP2000032019A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Toshiba Corp ネットワークシステム及びその構築方法
JP2000201164A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Toshiba Corp 無線通信方法および装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500987A (en) * 1981-11-24 1985-02-19 Nippon Electric Co., Ltd. Loop transmission system
JPH071481B2 (ja) * 1985-08-28 1995-01-11 株式会社日立製作所 分散フアイルの編集方法
FR2718908B1 (fr) * 1994-04-13 1996-06-21 France Telecom Réseau de télécommunication organisé en boucles optiques multicolores reconfigurables.
US6259704B1 (en) * 1996-04-23 2001-07-10 Hitachi Denshi Kabushiki Kaisha Digital transmission network
US6650631B1 (en) * 1997-03-11 2003-11-18 Verizon Services Corp. Public IP transport network
US6661800B1 (en) * 1998-06-10 2003-12-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication network system and loopback control method
US6597658B1 (en) * 1998-12-28 2003-07-22 At&T Corp. Hierarchical telecommunications network with fault recovery
US6611872B1 (en) * 1999-01-11 2003-08-26 Fastforward Networks, Inc. Performing multicast communication in computer networks by using overlay routing
US6912221B1 (en) * 1999-01-15 2005-06-28 Cisco Technology, Inc. Method of providing network services
US6538987B1 (en) * 1999-03-25 2003-03-25 Ciena Corporation Rapid ring protection switching system
US6785226B1 (en) * 1999-09-01 2004-08-31 Carriercomm, Inc. System and method for data routing over a network

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58207741A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Toshiba Corp 光デ−タウエイシステム
JPS6253542A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Nec Corp 光ル−プ回線交換システムにおけるリソ−ス管理方式
JPH0730569A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Toshiba Corp 支線lanステーション
JP2000032019A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Toshiba Corp ネットワークシステム及びその構築方法
JP2000201164A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Toshiba Corp 無線通信方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519097A (ja) * 2008-04-25 2011-06-30 タジツ トランスファー リミテッド ライアビリティ カンパニー データ転送フレームワークによるリアルタイム通信
JP2011528141A (ja) * 2008-07-10 2011-11-10 タジツ トランスファー リミテッド ライアビリティ カンパニー 広告転送用記憶および検索ネットワーク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002152238A (ja) 2002-05-24
AU2001248852A1 (en) 2002-05-21
JP3474162B2 (ja) 2003-12-08
US20040022234A1 (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6366584B1 (en) Commercial network based on point to point radios
US7471669B1 (en) Routing of protocol data units within a communication network
JP4817497B2 (ja) 統合データ中心ネットワーク(idcn)
KR100343347B1 (ko) 접속 설정 방법 및 그 제어 장치
AU2005256062B2 (en) Reducing cost of cellular backhaul
US9537590B2 (en) Synchronization of communication equipment
US20070237150A1 (en) Self-Routed Layer 4 Packet Network System and Method
KR20000048730A (ko) 호출 전송을 위한 시스템 및 이동국
JP4969693B2 (ja) サービス情報伝送方法及び無線システム
US6711417B1 (en) Interface using an ISH and a service manager
US7016355B1 (en) Determination of the propagation delay in a packet switched network
KR100804664B1 (ko) 패킷 통신 네트워크 및 패킷 통신방법
KR100486666B1 (ko) 지연 방지 데이터 서비스의 제공에 있어서 성능 평가 방법
WO2002039675A1 (fr) Reseau de communication regional
WO2005081772A2 (en) Method for efficient bearer traffic routing
Cisco F
US7742428B1 (en) Dynamic gateway selection
CN100499582C (zh) 一种数据传输方法及系统
US6816482B2 (en) System and method for interfacing a broadband network and a circuit switched network
US7039043B2 (en) Voice data communication system
JP2013062693A (ja) 通信システム、ネットワークデバイス、サーバ装置および通信制御方法
US7773555B1 (en) Extension of an ethernet backhaul system for wireless base stations over a cable television distribution network
CN101080942A (zh) 包括与其运行有关的所有功能的智能基站
KR101403033B1 (ko) 인터넷망을 이용한 넘버 세븐 신호 라우팅 최적화 방법 및 시스템
Murakami The NGN—A carrier-grade IP convergence network

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10416000

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase