[go: up one dir, main page]

WO2002003033A1 - Procede d'affichage de guidage dans un dispositif de navigation monte sur vehicule - Google Patents

Procede d'affichage de guidage dans un dispositif de navigation monte sur vehicule Download PDF

Info

Publication number
WO2002003033A1
WO2002003033A1 PCT/JP2000/004448 JP0004448W WO0203033A1 WO 2002003033 A1 WO2002003033 A1 WO 2002003033A1 JP 0004448 W JP0004448 W JP 0004448W WO 0203033 A1 WO0203033 A1 WO 0203033A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
guidance
turn
vehicle
route
link
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/004448
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Irie
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to EP00940942A priority Critical patent/EP1223408B1/en
Priority to JP2002508050A priority patent/JP4128444B2/ja
Priority to PCT/JP2000/004448 priority patent/WO2002003033A1/ja
Priority to US10/069,548 priority patent/US6636806B1/en
Priority to DE60043395T priority patent/DE60043395D1/de
Publication of WO2002003033A1 publication Critical patent/WO2002003033A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers

Definitions

  • the present invention relates to an in-vehicle navigation system that performs optimal route guidance and route guidance for a vehicle.
  • the so-called arrow navigation in which the map is not displayed and only the arrow is displayed, is also known as the in-vehicle navigation.
  • the in-vehicle navigation In the evening, there was no U-Yu route or character display, so it was inevitable that it would take time and effort to return to the original position via the far U-Yu location with the guidance of the arrow.
  • the present invention has been made to solve the above-described problem.
  • a guidance display method in an in-vehicle navigator that informs the user of the fact is notified. Aim to obtain
  • a guidance display method in an in-vehicle navigation system is a guidance display method in an in-vehicle navigation system in which route guidance to a destination is displayed on a display according to a preset route.
  • route guidance to a destination is displayed on a display according to a preset route.
  • a guidance display method in the vehicle navigation system wherein the vehicle navigation system is a map navigation system, and the U navigation system performs a character display indicating that the vehicle returns to the hang position after the U-turn. It is.
  • the guidance display method in the vehicle navigation system according to the present invention includes: the vehicle navigation system is an arrow navigation system; the U-turn guidance is a mark indicating the U navigation system; and a distance to return to the current position. It is composed of
  • the U-night guidance is voice guidance.
  • FIG. 1 is a block diagram of an in-vehicle navigator for implementing a guidance display method in an in-vehicle navigator of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a display screen of a map navigation screen according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a view showing one example of a display screen of an arrow navigation screen according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the guide display method of the present invention.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram showing the situation of road traffic having the U-U route.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of an in-vehicle navigation system embodying the present invention.
  • 10 is an input / output device for inputting / outputting information relating to route guidance
  • 11 is a current position detecting device for inputting / outputting information relating to the current position of the vehicle
  • 12 is a navigation device required for route calculation.
  • An information recording device that records the guidance data necessary for the navigation and route guidance. 13 performs the route search process or the display and voice guidance process necessary for route guidance, and controls the entire system.
  • the input / output device 10 which is a central processing unit, is used to input information necessary for setting the starting point, destination, passing point, etc., or to output guidance information by voice and display on the screen when the driver needs it.
  • the current position detector 11 consists of a GPS receiver 20 using a satellite navigation system (GPS), a beacon receiver 21, a data transmitter / receiver 22, a position sensor 23, a distance sensor 24, etc. Things.
  • GPS satellite navigation system
  • the information storage device 12 stores a map data file that stores map information necessary for route guidance, an intersection data file that stores information about intersections, and information such as the road type and the start and end points of each road.
  • Road de overnight file It consists of a guide point data file that stores the location coordinates of landmarks for facilities such as a gas station and a convenience store that stores longitude and latitude coordinates at a certain point on the road. I have.
  • the central processing unit 13 is a CPU 27 that executes the program of the navigation system and performs arithmetic processing, a program for processing such as route search, display control required for displaying landmarks at route intersections and route guidance, R 0 M 28, which stores a program for voice output control necessary for voice guidance and data required for it, and route guidance and display data required for map display, route search or search again Road information (road sequence data, guidance intersection data) is stored.
  • ⁇ Road storage means and memory 29 for temporarily storing route guidance information and data being processed during arithmetic processing are used for screen display on the display.
  • FIG. 2 is a screen display example when the on-vehicle navigation is a map navigation
  • FIG. 3 is a flowchart showing a U-turn guidance display operation.
  • step ST 1 the screen of the display 16 of the in-vehicle navigator shows that the vehicle M is traveling on the road link L1, which is a normal route, and is heading to the destination.
  • step ST 2 the route search is interrupted (step ST 1), and when the route search is completed (step ST 2), all the links that have been routed up and down are detected (step ST 3).
  • step ST4 It is determined whether a link having a route drawn in both directions is detected (step ST4). If not detected, the U-one guidance process is terminated. If a detected link is detected, the detected link is detected. Of the links closest to the point of departure, A certain link L2 is detected (step ST5). The operations such as search, detection, and determination are performed by the central processing unit 13 (the same applies hereinafter).
  • step ST7 the on-vehicle navigation system will provide the U-turn guidance as follows. Perform (Step ST7).
  • the U-turn route can be displayed with a triangular mark 7 as shown in Fig. 2, or a line display using arrows or colors.
  • the U evening guide display 40 is displayed with the characters "This is the U evening route ahead. Return to current position after U-turn.” In the map navigation area, the entire screen up to the U-turn point may not be displayed when the U-turn point is far away. In this case, if the guidance is only for "This is the U-Ui-Nu route.” Because we do not know how far ahead the U-Uu is, there is no choice but to drive a few kilometers ahead and make a U-turn. However, the driver returns to the current position after the evening U. By adding the guidance of J, the driver can use appropriate vacant lots, parking lots, sideways, etc. on the way to the location of the evening U. U It will be possible to make a decision to settle in the evening.
  • step ST8 When it is determined that the vehicle M has entered the link L2 according to the guidance of the in-vehicle navigation (step ST8), the guidance display shown in FIG. 2 is continued, and the voice guidance of the U evening route is displayed. In other words, the voice of "This is a U-turn route ahead. U will return to the current location after one evening" is given by voice.
  • Embodiment 2 the voice of "This is a U-turn route ahead. U will return to the current location after one evening" is given by voice.
  • Fig. 4 is an example of screen display when the navigation on the vehicle is the navigation on the arrow.
  • the guidance display operation of the U-turn of the arrow navigation will be described. It should be noted that the explanation is duplicated to correspond to the screen of FIG. 2 and the flowchart of FIG.
  • the route search starts (step ST1), and when the route search ends (step ST2), all the links that have been routed up and down are detected (step ST3).
  • step ST4 It is determined whether or not a link having a route drawn in both directions is detected (step ST4). If not detected, the U-turn guidance process is terminated. Then, the link L2 which is the link closest to the departure point is detected (step ST5).
  • Step ST 7 when the in-vehicle navigator detects that the U evening route link L3 detected in step ST6 returns to the current location link L2 again as described above, the U evening guidance is performed ( Step ST 7).
  • the U-turn guide display 40 is displayed with a U-turn mark as shown in Fig. 3 (b), and the distance from the U-turn to return to the current position of the vehicle 9 Is displayed, for example, as "3 km".
  • step ST8 guidance of the U evening route is performed as follows.
  • the arrow navigator when the vehicle M reaches the point c, as shown in FIG. 3 (c), the arrow 6 serves as a left turn guide and the distance becomes "1.5 km”.
  • the guidance U U 40 disappears, the arrow 6 turns right, and when it reaches the point e, the arrow 6 turns straight.
  • the voice guidance of the U-Yuin route will be displayed, for example, "This is a U-turn route. After U-Yuin, you will return to your current location. (Step ST 9).
  • the in-vehicle navigation system can notify the user when the vehicle travels in front of the host vehicle and then passes through the current position again.
  • This is a guidance display method suitable for both of the evenings.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

明 細 書 車載ナビゲ一夕における案内表示方法 技術分野
この発明は、 車両の最適の経路案内および経路誘導を行う車載ナビゲ
—夕における案内表示方法に関し、 詳しくは、 自車の前方で Uターン ( 逆戻り) をして再び現在位置を通過する場合の案内表示方法に関するも のである。 背景技術
従来、 例えば、 第 5図に示すように自車 Mが道路 1を走行し、 道路 2 に進入して目的地に向かう場合、 交差点 4が右折禁止のときは左折して 道路 3を矢印のように進み、 Uターン箇所 5で Uターンし再び交差点 4 に戻る経路を通った後道路 2に進入して目的地に向かう経路を通過する このような道路交通状況においては、 車載ナビゲ一夕の案内は、 矢印 、 色彩のライン等で Uターン絰路を表示すると共に、 「この先 Uターン 経路です」 のように音声で案内している。
従来の案内表示方法では、 上記のように Uターン経路を通過し再び元 の位置に戻る場合、 この先が Uターンである旨の案内はされるが、 元の 位置に戻ることは表示されない。 地図ナビゲ一夕の場合、 U夕一ン経路 が全体表示されれば元の位置に戻ることは分かるが、 U夕一ン箇所が遠 方である場合、 一部の地図しか表示できない場合があり、 その場合は元 の位置に戻るかどうかも不明である。 そのためドライバ一は、 車載ナビ ゲ一夕の案内に従って遠方の Uターン箇所を経由して元の位置に戻ると いう手間を要していた。
なお、 車載ナビゲ一夕としては、 上記のような地図ナビゲ一夕のほか 、 地図が表示されず矢印だけで表示する、 いわゆる矢印ナビゲ一夕も知 られているが、 このような、 矢印ナビゲ一夕においては U夕一ン経路も 文字表示もないので、 矢印の案内のままに遠方の U夕一ン箇所を経由し て元の位置に戻るという手間を要することは避けられなかった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、 自車 前方で Uターンして再び現在位置を通過する場合、 その旨を報知するよ うにした車載ナビゲ一夕における案内表示方法を得ることを目的とする
発明の開示
この発明に係る車載ナビゲ一夕における案内表示方法は、 予め設定さ れた経路に従って目的地までの経路案内をディスプレイに表示して行う 車載ナビゲ一夕における案内表示方法であって、 経路探索により自車の 出発地に最も近い側のリンクを検出し、 前記リンクから Uターン経路を 通過して再び前記リンクに戻るまでの U夕一ン経路リンクを検出したと き、 この検出信号に基づいて U夕一ン後現在位置に戻る旨の Uターン案 内を行うものである。
このことによって、 自車前方で U夕一ンして再び現在位置を通過する 場合、 その旨が報知されるので、 ドライバ一は自己の判断で Uターン箇 所までいくことなく、 途中で適当な場所を利用して Uターンし、 不要な 区間の運転を省略することが可能となるという効果がある。
この発明に係る車載ナビゲ一夕における案内表示方法は、 前記車載ナ ピゲ一夕は地図ナビゲ一夕であり、 前記 U夕一ン案内は Uターン後琅在 位置に戻る旨の文字表示を行うものである。 このことによって、 自車前方で U夕一ンして再び現在位置を通過する 場合、 その旨が文字表示でドライバーに報知され、 ドライバ一は不要な 区間の運転を省略することが可能となるという効果がある。
この発明に係る車載ナビゲ一夕における案内表示方法は、 前記車載ナ ピゲ一夕は矢印ナビゲ一夕であり、 前記 Uターン案内は U夕一ンを示す マークと、 現在位置に戻るまでの距離とで構成されているものである。
このことによって、 自車前方で Uターンして再び現在位置を通過する 場合、 その旨がマークと距離で ドライバ一に報知され、 矢印ナビゲ一夕 において ドライバーは不要な区間の運転を省略することが可能となると いう効果がある。
この発明に係る車載ナビゲ一夕における案内表示方法は、 前記 U夕一 ン案内は音声案内としたものである。
このことによって、 自車前方で Uターンして再び現在位置を通過する 場合、 その旨が音声でも報知でき、 Uターン案内の確認が容易となり、 ドライバ一は不要な区間の運転を省略することが可能となるという効果 がある。 図面の簡単な説明
第 1図はこの発明の車載ナビゲ一夕における案内表示方法を実施する 車載ナビゲ一夕のブロック図である。
第 2図はこの発明の実施の形態 1である地図ナビゲ一夕の表示画面の 1例を示す図である。 ,
第 3図はこの発明の実施の形態 2である矢印ナビゲ一夕の表示画面の 1例を示す図である。
第 4図はこの発明の案内表示方法の動作を示すフローチヤ一トである 第 5図は U夕一ン経路を有する道路交通の状況を示す説明図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 この発明をより詳細に説明するために、 この発明を実施するた めの最良の形態について、 添付図面に従って説明する。
実施の形態 1 .
第 1図は、 この発明を実施する車載ナビゲ一夕の一例を示すブロック 図である。 同図において、 1 0は経路案内に関する情報を入出力する入 出力装置、 1 1は、 自車の現在位置に関する情報を入出力する現在位置 検出装置、 1 2は、 ルート算出に必要なナビゲーシヨン用デ一夕および 経路案内に関する必要な案内データが記録されている情報記録装置、 1 3は経路探索処理あるいは経路案内に必要な表示および音声による案内 処理を実行すると共に、 システム全体の制御を行う中央処理装置である 入出力装置 1 0は、 出発地、 目的地、 通過地点等の設定に必要な情報 を入力したり、 あるいはドライバーが必要なときに案内情報を音声出力 および画面表示するように中央処理装置 1 3に指示するもので、 夕ツチ スイ ッチ 1 5、 ディスプレイ 1 6、 スピーカ 1 7等を備えている。 この ディスプレイ 1 6は、 矢印ナビゲ一夕では、 道路リンクと目的地の方向 を示す矢印 1 8がアイコン表示され、 地図案内は表示されない。
現在位置検出装置 1 1は、 衛星航法システム ( G P S ) を利用した G P S受信装置 2 0、 ビーコン受信装置 2 1、 デ一夕送受信装置 2 2、 方 位センサ 2 3、 距離センサ 2 4等からなるものである。
情報記憶装置 1 2は、 経路案内に必要な地図情報を格納した地図デー 夕ファイル、 交差点に関する情報を格納した交差点デ一夕ファイル、 道 路種別や各道路の始点 ·終点等の情報を格納した道路デ一夕ファイル、 道路上のある地点における経度 ·緯度座標を格納したノ一ドデ一夕ファ ィル、 ガソリンスタン ドゃコンビ二等の施設等の目印の位置座標を格納 した案内地点データファイル等で構成されている。
中央処理装置 1 3は、 ナビゲ一シヨンシステムのプログラムを実行し 演算処理する C P U 2 7、 経路探索などの処理を行うためのプログラム や案内交差点でのラン ドマーク表示及び経路案内に必要な表示制御、 音 声案内に必要な音声出力制御を行うためのプログラム及びそれに必要な デ一夕、 及び経路案内、 地図表示に必要な表示デ一夕が格納された R 0 M 2 8、 経路探索または再探索後の道路情報 (道路列データ、 案内交差 点データ) を記憶する絰路記憶手段および経路案内情報や演算処理中の デ一夕を一時的に格納するメモリ 2 9、 デイスプレイへの画面表示に使 用する画像デ一夕が記憶された画像メモリ 3 0、 C P Uからの音声出力 制御指令に基づいて情報記憶装置 1 2から読出した音声データを合成し 、 アナ口グ信号に変換してスピーカに出力する音声プロセッサ 3 1等を 備えている。
第 2図は、 車載ナビゲ一夕が地図ナビゲ一夕である場合の画面表示例 、 第 3図は Uターンの案内表示動作を示すフローチャートである。
いま、 第 5図に示したような道路交通状況の場合を例にとって説明す る。 車載ナビゲ一夕のディスプレイ 1 6の画面は、 第 2図に示すように 、 通常経路である道路リンク L 1を自車 Mが走行し、 目的地に向かって いる。 その間に経路探索がス夕一卜 し (ステップ S T 1 ) 、 経路探索が 終了すると (ステップ S T 2 ) 、 上下の双方向に経路が引かれたリンク を全て検出する (ステップ S T 3 ) 。
上下の双方向に経路が引かれたリンクが検出されたか否かを判定し ( ステップ S T 4 ) 、 検出されないときは U夕一ン案内処理を終了し、 検 出されたときは、 検出したリンクのうち、 最も出発地側に近いリンクで ある リ ンク L 2 を検出する (ステップ S T 5 ) 。 なお、 これらの探索、 検出、 判定等の動作は中央処理装置 1 3で行われる (以下同じ) 。
このリ ンク L 1から通常経路 L 4 (目的地に向かう経路) に出るには リ ンク L 2 との交差点 (ノー ド N ) で右折する通常経路 8を通過する必 要があるが、 ノード Nが右折禁止である場合は、 左折して走行し、 U夕 —ン経路リ ンク L 3を通過して再びリ ンク L 2 に戻るまでの経路を検出 し (ステップ S T 6 ) 、 ディスプレイ 1 6 に第 2図に示すような地図で 表示する。
次いで、 車載ナビゲ一夕は、 上記のようにステップ S T 6で検出した Uターン経路リ ンク L 3が再び現在地である リ ンク L 2 に戻ると判定す ると、 以下のように Uターン案内を行う (ステップ S T 7 ) 。
地図ナビゲ一夕では、 第 2図に示すような三角印のマーク 7、 あるい は矢印や色彩によるライ ン表示で Uターン経路の表示を行う ことができ る。 そして、 U夕一ン案内表示 4 0は、 「この先 U夕一ン経路です。 U ターン後現在位置に戻ります。 」 という文字表示で行う。 地図ナビゲ一 夕においては、 U夕一ン箇所が遠方にある場合は Uターン箇所までの全 画面を表示できないことがある。 その場合、 「この先 U夕一ン経路です 。 」 だけの案内であると、 どの程度先に U夕一ン箇所があるか分からな いため、 例えば数 k m先まで走行して Uターンせざるを得ないが、 「U 夕一ン後現在位置に戻ります。 J の案内を加えることにより、 ドライバ 一は U夕一ン箇所までいく途中で、 適当な空き地、 駐車場、 横道等を利 用して U夕一ンするという判断をすることが可能となる。
自車 Mは車載ナビゲ一夕の案内に従って、 リ ンク L 2 に進入したと判 定すると (ステップ S T 8 ) 、 第 2図に示す案内表示を継続すると共に 、 U夕一ン経路の音声案内、 すなわち、 「この先 Uターン経路です。 U 夕一ン後現在位置に戻ります」 の報知を音声で行う。 実施の形態 2.
第 4図は、 車載ナビゲ一夕が矢印ナビゲ一夕である場合の画面表示例 である。 以下、 矢印ナビゲ一夕の Uターンの案内表示動作を説明する。 なお、 第 2図の画面及び第 3図のフローチャートと対応するため重複し て説明する。
経路探索がスタートし (ステップ S T 1 ) 、 経路探索が終了すると ( ステップ S T 2 ) 、 上下の双方向に経路が引かれたリンクを全て検出す る (ステップ S T 3 ) 。
上下の双方向に経路が引かれたリンクが検出されたか否かを判定し ( ステップ S T 4 ) 、 検出されないときは Uターン案内処理を終了し、 検 出されたときは、 検出したリンクのうち、 最も出発地側に近いリンクで あるリンク L 2を検出する (ステップ S T 5 ) 。
このリンク L 1から通常経路 L 4 (目的地に向かう経路) に出るには リンク L 2との交差点 (ノード N) で右折する必要があるが、 ここが右 折禁止である場合は、 左折して走行し、 Uターン経路リンク L 3を通過 して再びリンク L 2に戻るまでの経路を検出する (ステヅプ S T 6 ) 。 矢印ナビゲ一夕では第 3図 a (第 2図のポイン ト a〜 eに対応) に示 すように、 リンク L 1からリンク L 2の方向に左折する矢印 6で案内表 示され、 かつ必要に応じて、 行き先である S TAT I ON, 次の交差点 である三田交差点及びそこまでの距離 1 0 0 m、 目的地 :神戸駅、 現在 地 : 国道 1 7 6号線等の文字表示が行われる。 なお、 これらの文字表示 の形態は任意であって、 図示のものは一例である。
次いで、 車載ナビゲ一夕は、 上記のようにステップ S T 6で検出した U夕一ン経路リンク L 3が再び現在地であるリンク L 2に戻ると検出す ると、 U夕一ン案内を行う (ステップ S T 7 ) 。 矢印ナビゲ一夕では、 U夕一ン案内表示 4 0は第 3図 (b ) に示すよ うな Uターンマークの表示で行うと共に、 U夕一ン後自車の現在位置に 戻るまでの距離 9を例えば 「 3 k m」 のように表示する。
自車 Mは車載ナビゲ一夕の案内に従って、 リンク L 2から経路リンク L 3に進入したと判定すると (ステップ S T 8 ) 、 U夕一ン経路の案内 を以下のようにして行う。 矢印ナビゲ一夕の場合は自車 Mがボイン ト c に達すると、 第 3図 ( c ) に示すように、 矢印 6は左折の案内となると 共に、 距離は 「 1 . 5 k m」 となる。 また、 自車 Mがポイント dに達す ると、 U夕一ン案内 4 0は消え、 矢印 6は右折の案内となり、 ポイン ト eに達すると、 矢印 6は直進の案内となる。 また、 矢印ナビゲ一夕にお いても、 U夕一ン経路の音声案内を、 例えば 「この先 Uターン経路です 。 U夕一ン後現在位置に戻ります。 現在地までの距離は 3 k mです」 の ように行うことができる (ステップ S T 9 ) 。
このように、 矢印ナビゲ一夕においても、 Uターンであることと、 U ターン後現在位置に戻るまでの距離が分かるため、 同様に途中で U夕一 ンするという判断をすることが可能となる。 産業上の利用可能性
以上のように、 この発明に係る車載ナビゲ一夕は、 自車前方で U夕一 ンして再び現在位置を通過する場合、 その旨を報知することができ、 地 図ナビゲ一夕及び矢印ナビゲ一夕の両者に適した案内表示方法である。

Claims

3* 求 の 範 囲
1 . 予め設定された経路に従って目的地までの経路案内をディスプレイ に表示する車載ナビゲ一夕における案内表示方法において、 前記経路探 索により 自車の出発地に最も近い側のリンクを検出し、 前記リ ンクから Uターン経路を通過して再び前記リンクに戻るまでの Uターン経路リ ン クを検出したとき、 この検出信号に基づいて U夕一ン後現在位置に戻る 旨の U夕一ン案内を行うことを特徴とする車載ナビゲ一夕における案内 表示方 o
2 . 前記車載ナビゲ一夕は地図ナビゲ一夕であり、 前記 U夕一ン案内は Uターン後現在位置に戻る旨の文字表示であることを特徴とする請求の 範囲第 1項記載の車載ナピゲ一夕における案内表示方法。
3 . 前記車載ナビゲ一夕は矢印ナビゲ一夕であり、 前記 Uターン案内は U夕一ンを示すマークと、 現在位置に戻るまでの距離とで構成されてい ることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の車載ナビゲ一夕における案 内表示方法。
4 . 前記 U夕一ン案内は音声案内であることを特徴とする請求の範囲第 1項記載の車載ナビゲ一夕における案内表示方法。
5 . 前記 Uターン案内は音声案内であることを特徴とする請求の範囲第 2項記載の車載ナビゲ一夕における案内表示方法。
6 . 前記 Uターン案内は音声案内であることを特徴とする請求の範囲第 項記載の車載ナビゲ一夕における案内表示方法。
PCT/JP2000/004448 2000-07-04 2000-07-04 Procede d'affichage de guidage dans un dispositif de navigation monte sur vehicule WO2002003033A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00940942A EP1223408B1 (en) 2000-07-04 2000-07-04 Guide display method in on-vehicle navigator
JP2002508050A JP4128444B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 車載ナビゲータにおける案内表示方法
PCT/JP2000/004448 WO2002003033A1 (fr) 2000-07-04 2000-07-04 Procede d'affichage de guidage dans un dispositif de navigation monte sur vehicule
US10/069,548 US6636806B1 (en) 2000-07-04 2000-07-04 Guide display method in on-vehicle navigator
DE60043395T DE60043395D1 (de) 2000-07-04 2000-07-04 Führungsanzeigenverfahren in einem fahrzeugbordnavigator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/004448 WO2002003033A1 (fr) 2000-07-04 2000-07-04 Procede d'affichage de guidage dans un dispositif de navigation monte sur vehicule

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002003033A1 true WO2002003033A1 (fr) 2002-01-10

Family

ID=11736225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/004448 WO2002003033A1 (fr) 2000-07-04 2000-07-04 Procede d'affichage de guidage dans un dispositif de navigation monte sur vehicule

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6636806B1 (ja)
EP (1) EP1223408B1 (ja)
JP (1) JP4128444B2 (ja)
DE (1) DE60043395D1 (ja)
WO (1) WO2002003033A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085897A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Xanavi Informatics Corp 経路表示装置及び地図表示方法
JP2011185952A (ja) * 2007-03-23 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2011209292A (ja) * 2011-06-09 2011-10-20 Pioneer Electronic Corp 経路探索装置、経路探索方法、及び経路探索処理プログラム等

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4076905B2 (ja) * 2003-05-15 2008-04-16 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP4281559B2 (ja) * 2004-01-15 2009-06-17 株式会社デンソー ナビゲーション装置
JP4483798B2 (ja) * 2005-04-06 2010-06-16 株式会社デンソー 経路案内装置およびプログラム
DE102007023765A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zur Ausgabe von Zielführungshinweisen
JP4375455B2 (ja) * 2007-07-24 2009-12-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置、及びナビゲーション用プログラム
US8788203B2 (en) * 2011-05-23 2014-07-22 Microsoft Corporation User-driven navigation in a map navigation tool
MY187273A (en) * 2015-03-03 2021-09-17 Yogesh Agarwal Traffic diversion signalling system and method
US10889294B2 (en) * 2016-01-14 2021-01-12 Ford Global Technologies, Llc Assessing U-turn feasibility

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310299A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 日産自動車株式会社 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置
JPH09127867A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Zanavy Informatics:Kk 車両用地図表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2903981B2 (ja) 1993-12-27 1999-06-14 日産自動車株式会社 車両用経路誘導装置
EP0702208B1 (en) * 1994-09-08 2002-05-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and system of route selection
JP3410271B2 (ja) * 1995-12-28 2003-05-26 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
KR100263982B1 (ko) * 1996-04-28 2000-08-16 모리 하루오 네비게이션장치
KR100267543B1 (ko) * 1996-04-28 2000-10-16 모리 하루오 도로정보 또는 교차점정보의 처리장치
JPH09297032A (ja) * 1996-05-02 1997-11-18 Pioneer Electron Corp 経路設定方法および装置
JP3233017B2 (ja) * 1996-05-14 2001-11-26 トヨタ自動車株式会社 車両用経路案内装置
KR100339763B1 (ko) * 1996-12-16 2002-06-05 하기와라 가즈토시 지도 데이터베이스 장치
EP1531319A3 (en) * 1997-01-29 2006-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for searching a route

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6310299A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 日産自動車株式会社 車両用経路誘導装置の誘導経路設定装置
JPH09127867A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Zanavy Informatics:Kk 車両用地図表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1223408A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085897A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Xanavi Informatics Corp 経路表示装置及び地図表示方法
JP2011185952A (ja) * 2007-03-23 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2011209292A (ja) * 2011-06-09 2011-10-20 Pioneer Electronic Corp 経路探索装置、経路探索方法、及び経路探索処理プログラム等

Also Published As

Publication number Publication date
EP1223408B1 (en) 2009-11-25
JP4128444B2 (ja) 2008-07-30
US6636806B1 (en) 2003-10-21
DE60043395D1 (de) 2010-01-07
EP1223408A4 (en) 2007-08-08
EP1223408A1 (en) 2002-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808050B2 (ja) ナビゲーション装置および複数経路融合方法
US6700505B2 (en) Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method
US6529822B1 (en) Navigation system with zoomed maneuver instruction
JP4069378B2 (ja) ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JP2007024833A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH1151673A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記録媒体
JP2005274174A (ja) ナビゲーションシステム、車載用ナビゲーション装置及びナビゲーション情報取得方法
JP2009145060A (ja) カーナビゲーションシステム
JP2002243471A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4128444B2 (ja) 車載ナビゲータにおける案内表示方法
JP4357932B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2007285955A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP3596704B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2002071369A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3786047B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2010122200A (ja) ナビゲーション装置
JPH09113297A (ja) 経路計算方法及びこの方法を使用するナビゲーション装置
JPH08136277A (ja) 迂回経路計算機能を備えるナビゲーション装置
JP4270862B2 (ja) 車載ナビゲータにおける案内表示方法
JP4220066B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP4180471B2 (ja) ナビゲーションシステム
JPH0567295A (ja) ビーコンから取得した道路情報の選別表示方法
JPH09159476A (ja) 経路探索表示装置
JP4710773B2 (ja) 経路探索装置
JPH0666581A (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000940942

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10069548

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000940942

Country of ref document: EP