[go: up one dir, main page]

WO1998016400A1 - Pneu muni d'un transpondeur et transpondeur pour pneu - Google Patents

Pneu muni d'un transpondeur et transpondeur pour pneu Download PDF

Info

Publication number
WO1998016400A1
WO1998016400A1 PCT/JP1997/003676 JP9703676W WO9816400A1 WO 1998016400 A1 WO1998016400 A1 WO 1998016400A1 JP 9703676 W JP9703676 W JP 9703676W WO 9816400 A1 WO9816400 A1 WO 9816400A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transbonder
tire
antenna
wire
transponder
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003676
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Osamu Takahashi
Kazuhiro Shimura
Fumito Yatsuyanagi
Original Assignee
The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP8270795A external-priority patent/JPH10119521A/ja
Priority claimed from JP33229196A external-priority patent/JP3723303B2/ja
Application filed by The Yokohama Rubber Co., Ltd. filed Critical The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority to US09/077,878 priority Critical patent/US6147659A/en
Priority to EP97943192A priority patent/EP0875405B1/en
Priority to DE69729276T priority patent/DE69729276T2/de
Publication of WO1998016400A1 publication Critical patent/WO1998016400A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in or for vehicle tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0491Constructional details of means for attaching the control device
    • B60C23/0493Constructional details of means for attaching the control device for attachment on the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07758Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag
    • G06K19/07764Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for adhering the record carrier to further objects or living beings, functioning as an identification tag the adhering arrangement making the record carrier attachable to a tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C2015/044Bead cores characterised by a wrapping layer

Definitions

  • the present invention relates to a tire with a trans-bonder and a trans-bonder for a tire that enable the tire to be identified electronically during and after the manufacturing period, and in particular, to a type using a metal member in the tire as an antenna. It concerns the combination of a transbonder and tires. Background art
  • a pneumatic tire with a transponder in which a transbonder in which an electronic circuit stores tire-specific information (ID information) is provided (for example, a real open squared 2 1 2 3 4 4 “Pneumatic tire with a transbonder” disclosed in Japanese Patent Publication No.
  • the ID information stored in the transbonder can include information such as tire size, model, manufacturing factory name, manufacturing line number, manufacturing serial number, manufacturing date, and shipping date.
  • the transbonder uses the energy of the interrogation signal emitted from the interrogator as the energy of the drive power source for the internal circuit and the energy of the response signal, the problem is how to efficiently receive the energy of the limited interrogation signal. . That is, the amount of received energy greatly affects the communication distance.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 5-16993 discloses that a bead wire in a tire is used as a primary winding of a transformer and a coil antenna of the transbonder is used.
  • a tire with a transbonder that acts as a secondary winding to identify a tire is disclosed.
  • the exchange of the interrogation signal and the response signal between the interrogator and the transbonder is based on the electromagnetic induction phenomenon.
  • the coil antenna of the secondary bond transformer bonder needs to interlink a large number of lines of magnetic force from the primary coil bead wire. You.
  • the size of the antenna of the transbonder is large, it may be damaged during running of the tire or during molding or vulcanization of the tire, which is not practical.
  • an object of the present invention is to use a variety of metal members used inside a tire as an antenna directly connected to a transbonder, thereby reducing the size of the transbonder and allowing the tire to travel while running or
  • An object of the present invention is to provide a reliable trans-transbonder and a pneumatic tire with a trans-bonder that are not likely to be damaged during tire molding and vulcanization.
  • Another object of the present invention is to provide an air filter with a transbonder that can increase the communication distance with a transbonder without increasing the transmission output of the interrogator. Disclosure of the invention
  • the present invention provides an electronic circuit for a transbonder that is directly connected to a predetermined metal component inside a tire by electrically connecting the electronic circuit to a transbonder.
  • a transformer-bonded tire was constructed as an antenna. This eliminates the need for a special antenna for the transbonder embedded in the tire, allows the transbonder to be smaller, and significantly reduces the loss in transmitting and receiving electromagnetic waves of the transbonder as compared to the conventional electromagnetic induction type. It can be reduced.
  • a bead wire or a conductive wire forming a jointless belt is preferable.
  • a bead wire or a conductive wire forming a jointless belt is covered with a non-conductive member to prevent short-circuiting to the ground. Since each wire is usually formed in a coil shape of several tens of turns, the bead wire can be used as a coil antenna, and an electromagnetic field signal or the like emitted from the interrogator can be received easily and reliably.
  • the bead wire is covered with the non-conductive member, short circuit between the bead wires and ground short circuit via the tire rubber can be prevented, so that the bead wire can effectively function as an antenna. Therefore, the communication distance with the transbonder can be extended without increasing the transmission output (power) of the interrogator.
  • the antenna of the transbonder when the electronic circuit of the transbonder is electrically connected directly to the coiled conductive wire that forms the jointless belt inside the tire, the metal components inside the tire outer periphery are directly connected to the transbonder. Antennas can easily and reliably receive electromagnetic field signals and the like emitted from the interrogator. Furthermore, since the rubber covering the conductive wire of the jointless belt is made of non-conductive rubber, short-circuiting between the conductive wires and ground short-circuiting through the tire rubber can be prevented, effectively acting as an antenna. be able to. Therefore, the communication distance with the transbonder can be increased without increasing the transmission power of the interrogator.
  • a probe for electrically directly connecting the antenna terminal of the electronic circuit of the transbonder to a predetermined metal component member in the tire is provided on the transbonder so that the connection operation can be easily performed.
  • FIG. 1 is a sectional view showing a tubeless tire according to the present invention
  • FIG. 2 is an enlarged sectional view of a tube portion of a tubeless tire and a tubeless tire
  • FIG. 3 is a sectional view of a non-conductive compound according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a view showing a blending example
  • FIG. 4 is a view showing a state in which a transbonder is incorporated in a bead core in the first embodiment of the present invention
  • FIG. 5 is a view showing a transbonder in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a plan view showing a transbonder in one embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is a view showing a blending example
  • FIG. 4 is a view showing a state in which a transbonder is incorporated in a bead core in the first embodiment of the present invention
  • FIG. 5 is a view showing a transbonder in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a transbonder in one embodiment of the present invention
  • FIG. 8 is a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a configuration diagram including an electric circuit of a transbonder in a case where a bead core is an electromagnetic coupling type antenna in the embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an electric field coupling type bead in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing a jointless belt according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 11 is a diagram showing a jointless belt according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram showing an example of mounting a transbonder on a belt.
  • FIG. 12 is a configuration diagram including an electric circuit of the transbonder when a wire is used as an electromagnetically coupled antenna in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a configuration diagram including an electric circuit of a transbonder when a wire is used as an electric field coupling antenna in the second embodiment of the present invention, and
  • FIGS. 14 and 15 are diagrams of the second embodiment of the present invention. It is a figure explaining ease of transbond access in an embodiment. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • pneumatic tire refers to both tires with tubes and tubeless tires.
  • An “interrogator” transmits an interrogation signal (interrogation signal) that calls on the transbonder to respond to a signal containing its unique ID information, and transmits the energy of this interrogation signal to the electronic circuit inside the transbonder.
  • This is a device for applying energy to the transbonder as drive power and response signal energy.
  • Receiveiver means that the transbonder receives the interrogator's interrogation signal A device for receiving a response signal containing ID information that responded.
  • Bead core refers to an annular tension member provided inside the tire.
  • Bead wire means a metal wire as a component of a bead core.
  • FIG. 1 is a sectional view of a tubeless tire.
  • 1 is a tubeless tire
  • 12 is a steel carcass
  • 13 is a belt
  • 13 A is a jointless belt
  • 14 is a trade section
  • 15 is a tread group
  • 16 is a bead core
  • 17 Is the rim.
  • the figure shows the name of each position of the tire.
  • FIG. 2 is an enlarged sectional view of a bead portion in the tubeless tire.
  • an enlarged view of the bead core 16 is shown in the upper left of the figure.
  • the bead core 16 is a bead wire 16 1 made of a metal material such as a brass-plated steel wire, and is tens of turns (for example, 4 5 turns) so that the cross-section becomes substantially hexagonal.
  • Insulation rubber (insulating rubber) 16 2 is filled between these bead wires 16 1, and bead cover rubber 16 3 made of rubber is used. However, except for a part of it, it is almost entirely covered.
  • 16 4 is a chafer
  • 16 5 is a bead
  • 16 6 is a bead hill
  • 16 7 is a bead filter
  • 16 6 is a rim cushion.
  • the bead cover rubber 16 3 normally covers the entire area of the bead core 16, but in this embodiment, only the portion where the trans bonder is attached is used to electrically connect the transbonder to the bead core 16. Part of the bead core 16 is exposed.
  • the bead wire 161 is covered with a non-conductive member, though not shown.
  • each rubber that normally constitutes a tire is conductive because carbon black is used as its reinforcing material.
  • a non-conductive member for example, a non-conductive rubber in order to prevent a short circuit.
  • non-conductive rubber those obtained by replacing carbon black with non-conductive silica, clay or the like are preferable.
  • the following compounds can be exemplified.
  • the type of polymer and vulcanizing agent do not affect the conductivity, and therefore, in the case of a metal cord other than a bead core, it may be designed according to the purpose of the coated rubber.
  • the important point here is that conductive carbon black is reduced or not used. It is good to replace all the carbon black with silica as in the above-mentioned compounding example, but if the carbon black is less than 20 parts with respect to 100 parts of rubber, the metal components in the tire are It has been confirmed by experiments that the antenna functions sufficiently as an antenna. In addition, even when carbon black is used, the conductivity can be reduced by increasing the particle size of the carbon black.
  • the non-conductive rubber preferably has a volume specific resistance of lxl O 8 ( ⁇ ⁇ m) or more.
  • Fig. 3 shows the experimental results of the compounding examples of the coating compound (insulation compound) used for the bedding wire rubber 162 of the bead wire 161.
  • the standard example is a mixture of carbon only, which has a low volume resistivity and is energized.
  • the resistance value was sufficiently high, it was difficult to conduct electricity and the desired effect was obtained.
  • Comparative Examples 1 and 2 even when a part of the carbon fiber was replaced with silica, the volume resistivity did not increase so much.
  • FIG. 4 is a view showing a state in which the transbonder 3 is attached to a part where the bead core 16 is partially exposed.
  • the bead core 16 and the electronic circuit of the transbonder 3 are electrically directly connected so that the bead core 16 serves as a receiving and transmitting antenna. , Has been fixed.
  • the transponder 3 does not have a power supply inside, but instead uses the energy of the interrogation signal transmitted from the interrogator outside the tire as a source of operating energy of the transbonder.
  • the interrogation signal is shaped (rectified) by the circuit in the transbonder 3. After that, the shaping signal is used as an energy source to transmit a digitally encoded electrical signal to identify the tire to the outside of the tire.
  • the bead core 16 is formed by winding a bead wire 16 1 for several tens of minutes, and the bead wire 16 1 is made of a conductive metal material such as a steel wire. If it is configured, an electromagnetic induction electromotive force can be generated.
  • terminal processing is performed on the start end and the end of the bead wire 161, so that it can be connected to a probe of the transbonder 3 described later.
  • the start and end of the bead wire 161 are provided where the bead wire 161 is exposed so that it can be easily connected to the probe of the transbonder 3.
  • FIG. 5 to 7 are diagrams showing the configuration of the transbonder 3 in the present embodiment.
  • FIG. 5 is an external view showing the transponder 3 for mounting a tire.
  • reference numeral 3 denotes a trans-bonder, which is composed of a trans-bonder body 3A and a bonding portion 3B.
  • An adhesive portion 3B is attached to the lower surface of the transbonder body 3A.
  • the bonding portion 3B is made of an elastic member having an insulating property and a heat insulating property, and by applying an adhesive thereto, the transbonder 3 can be attached to a member to be bonded.
  • FIG. 6 is a plan view of the transbonder 3.
  • the electronic circuit (integrated circuit) 32 and the small antenna 33 for impedance matching are connected on a printed circuit board on which the upper surface of the transbonder main body 3A is processed by the etching process.
  • terminals 3 4 are provided on the board of the transbonder body 3 A to penetrate this board to the back side through through holes, and these terminals 34 It is conductively connected to circuit 32.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line AA of FIG.
  • a probe 35-2 made of a conductive material is provided so as to protrude from the terminal 34-2 below the substrate of the transbonder body 3 A and the bonding portion 3 B.
  • the probe 35-1 is also connected to the base of the transponder body 3 A from the terminal 34-1. It is provided so as to penetrate the board and protrude below the board of the transbonder body 3A and the adhesive board 3B.
  • the upper surface of the substrate of the transbonder body 3A is covered with an epoxy resin 36, and the electronic circuit 32 is used in the subsequent tire manufacturing process and during tire running. Protect from heat and shock.
  • both probes 35-1 and 35-2 are electrically connected to the beginning and end of the bead wire 161, respectively, and are bonded to the joint 3B.
  • the bead core 16 is used as a receiving and transmitting antenna of the transbonder 3.
  • the structure of the transbonder is slightly different between the case where the bead core 16 is a so-called electromagnetic coupling type antenna and the case where the bead core 16 is an electric field coupling type antenna.
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration including an electric circuit 32 of the transbonder 3 when the bead core 16 is an electromagnetic coupling type antenna.
  • the electromagnetic coupling means a method of picking up an electromagnetic field signal (electromagnetic wave) from an interrogator as an induced current generated in a coil antenna. Therefore, in order to pick up the current flowing through the bead core 16, the probes 35-1 and 35-2 connected from the terminals 34-1 and 34-2 of the transbonder body 3 A are connected to the beads, respectively. Wire 16 1 is connected to the terminal T s at the start end and the terminal Te at the end.
  • the interrogator's interrogation signal for example, an electromagnetic field signal of 500 KHz
  • the current flowing through the bead wire 16 1 is changed into the electronic circuit 32 of the transbonder 3.
  • a frequency component equal to or lower than a predetermined frequency for example, 1 MHz
  • This DC signal is used as driving power for the central processing unit 324 and other electric circuits.
  • the central processing unit 3 2 4 (Not shown) is read out, and after modulating a carrier of a predetermined frequency based on this ID information, the response signal is transmitted as a digitized response signal. Send to sending section 3 25.
  • the response signal transmitter 3 25 sends this digitized response signal to the line where the terminals 34-1 and 34-12 communicate with the filter 3 21 in order to transmit it to the receiver. You. Then, this response signal is transmitted to the receiver as an electromagnetic field signal via a transmitting / receiving antenna composed of the bead core 16.
  • the frequency (carrier) of the response signal including the ID data transmitted from the transbonder 3 be at least four times higher than the frequency transmitted from the interrogator.
  • the transmission frequency of the interrogator is 500 KHz as described above
  • the response signal of the transbonder is 30 OMHz.
  • the small antenna 33 for impedance matching composed of an inductance component is provided between the terminals 34-1, 34-2.
  • the inductance of the small antenna 33 is changed to adjust the impedance in the closed loop of the electronic circuit 32 (impedance matching), and the reception is performed when the probe 35 is connected to the metal component.
  • the receiving sensitivity can be adjusted, that is, increased.
  • the transbonder of the present embodiment is to be used only for tires having a predetermined bead inner diameter, it is not always necessary to provide the small antenna 33 for impedance matching.
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration including an electric circuit of a transbonder when the bead core 16 is an electric field coupling type antenna.
  • electric field coupling refers to picking up the electric field component of the signal transmitted from the interrogator. The way to do it. This is usually detected as an absolute value relative to earth. Therefore, since the bead core 16 only needs to pick up an electric field signal based on a predetermined position, only one probe may be provided on the transbonder.
  • the probe of the transbonder only needs to be inserted into a desired position of the bead core 16. Specifically, it suffices to push the probe of the transbonder 3 into the bead core 16 and bond and adhere the bonding portion 3B to the bead core 16.
  • the interrogator interrogation signal for example, a 500 KHz electric field signal is received by the bead core 16, the other electrode of the capacitor (C) connected to the ground (G) receives this signal.
  • An electric field signal is received and converted to a current through a resistor (R).
  • This current is passed through a filter 3 2 1 ′ in the electronic circuit 32 of the transbonder 3, passing only a frequency component lower than a predetermined frequency, and is subjected to full-wave rectification by a rectifier 3 22, and then a smoothing circuit 3.
  • the DC current is set at 23.
  • This DC current is used as power for driving the central processing unit 324 and other components.
  • the central processing unit 324 first reads the ID information unique to the transbonder stored in its memory (not shown), as in the first embodiment. After modulating a carrier having a predetermined frequency based on the ID information, the carrier is transmitted to a response signal transmitting unit 325 to transmit the modulated signal as a response signal.
  • the response signal transmitting section 325 sends the response signal containing the ID information to the line where the terminal 34 communicates with the capacitor (C) in order to transmit the response signal to the receiver.
  • the response signal is transmitted to the receiver as an electric field signal via the transmission / reception antenna including the bead core 16.
  • the frequency (carrier) of the response signal including the ID information transmitted from the transbonder 3 be four times or more higher than the frequency transmitted from the interrogator. This is for the same reason as in the first embodiment. For example, if the transmission frequency of the interrogator is 500 KHZ as described above, the response signal of the transbonder is set to 300 MHz. Then, assuming that only the frequency component (current) of, for example, 1 MHz or less passes through the filter 321, the response signal is effectively transmitted without passing through the filter 321. Sent to the side.
  • a small antenna for impedance matching consisting of inductance components
  • the small antenna 33 is provided in parallel with the capacitor C in the second embodiment so as to constitute an LC resonance circuit.
  • the inductance of the small antenna 33 is changed, the impedance in the closed loop of the electronic circuit 32 is adjusted (impedance matching), and the impedance at the connection point between the probe 35 and the metal component is adjusted. It is possible to adjust the reception sensitivity by eliminating the reflection of the reception signal, that is, to increase the reception sensitivity.
  • the transbonder of the present embodiment is to be used only for a tire having a predetermined bead inner diameter, the small antenna 33 for impedance matching need not always be provided.
  • the bead core 16 is used as the receiving and transmitting antenna of the transbonder 3.
  • the present invention is not limited to this, and any other metal member used inside the tire may be used.
  • An antenna for example, a steel carcass, a belt car, or the like may be used.
  • the transbonder 3 is electrically connected directly to a predetermined metal component inside the tire, and this metal component is used as a reception and transmission antenna of the transbonder 3. Therefore, compared to the conventional electromagnetic induction type, it is possible to greatly reduce the loss in transmitting and receiving electromagnetic waves, and it is not necessary to provide a special antenna unit in the transbonder 3, and even if an adjustment antenna is provided, Transbonder 3 can be made very small. Furthermore, by using a relatively large metal component in the tire as an antenna, it is possible to easily access the transbonder 3 and to extend the communication distance without increasing the transmission power of the interrogation signal. .
  • the bead wire 16 1 is used as a metal component to be connected to the transbonder 3
  • the bead wire 16 1 is usually formed in a coil shape of several tens of turns.
  • the interrogator can easily and reliably receive the interrogation signal emitted from the interrogator.
  • the communication distance with the transbonder 3 can be further increased without increasing the transmission output (power) of the interrogator.
  • the metal components in the tire and the electronic circuit 32 of the trans-bonder 3 are electrically connected. Since the probes 35-1 and 35-2 for direct connection to the transformer are provided in the transbonder 3, the transbonder 3 can be easily electrically connected to a metal component such as a bead wire.
  • a small antenna 33 for impedance matching is provided on the transbonder 3, so that impedance matching (impedance matching) is performed according to the size of the metal component to be used as the antenna and the type of tire, and the reception sensitivity is adjusted. This is a very excellent effect that it can be performed.
  • FIG. 10 is a configuration diagram showing a jointless belt 13A in the tubeless tire 1 shown in FIG.
  • the jointless belt 13A is composed of several wires 13 made of a metal material such as brass-plated steel wire, and several wires are placed in a plane and covered with nonconductive rubber 132.
  • a belt strip 13 3 formed into a belt with a predetermined width is wound on the belt 13 in a coil shape within a predetermined width along the circumferential direction of the tire 1.
  • each rubber constituting the tire is made of carbon black as a reinforcing material, and is therefore electrically conductive.
  • the rubber inside the jointless belt 13A provided on the outer periphery of the tire is provided.
  • a non-conductive member for example, a non-conductive rubber 1332 in order to prevent a short circuit.
  • the non-conductive rubber 132 the same one as in the first embodiment is used.
  • FIG. 11 is a diagram showing a state in which the transbonder 3 is attached to a part of the jointless belt 13A.
  • the configuration of the transbonder 3 is the same as that of the first embodiment described above.
  • the transbonder 3 is electrically connected directly to the wire 131 and the electronic circuit of the transbonder 3 so that the wire 131 in the jointless belt 13 A can be used as a receiving and transmitting antenna. Has been fixed.
  • the jointless belt 13 A is formed by winding a belt strip 13 3, which is a bundle of a plurality of wires 13 1, for several tens of minutes, and the wire 13 1 is made of steel. If it is made of a conductive metal material such as a wire, an electromotive force due to electromagnetic induction can be generated.
  • a terminal is applied to the start and end of the wire 131, so that the wire 13 can be connected to the probes 35-1 and 35-2 of the transponder 3.
  • the beginning and end of the wire 1 31 are provided at almost the same location so that they can be easily connected to the probes 35-1 and 35-2 of the transbonder 3.
  • the probes 35-1 and 35-2 are electrically connected to the beginning and end of the wire 131, respectively, and are bonded to the bonding portion 3B.
  • the agent By applying the agent, it is adhesively fixed to a predetermined member in the tire.
  • the wires 131 in the jointless belt 13A are used as receiving and transmitting antennas of the transbonder 3.
  • the structure of the transbonder is slightly different between the case where the wire 131 is a so-called electromagnetic coupling type antenna and the case where the wire is an electric field coupling type antenna, as in the first embodiment described above.
  • the wire 131 when the wire 131 is used as an electromagnetic coupling type antenna of the transbonder 3, as shown in FIG. 12, the current flowing through the wire 131 is picked up by the transbonder body 3A.
  • Probes 35-1 and 35-2 connected from terminals 34-1 and 34-2 are connected to the terminal Ts at the beginning of the wire 131 and the terminal Te at the end, respectively. You.
  • the small antenna 33 for impedance matching composed of an inductance component is provided between the terminals 34-1 and 34-2.
  • the inductance of the small antenna 33 is changed, the impedance in the closed loop of the electronic circuit 32 is adjusted (impedance matching), and the probe 35 is connected to the wire 131. Adjust so that there is no reflection of the received signal at The receiving sensitivity can be increased.
  • the transbonder 3 When the wire 131 is an electric field coupling type antenna of the transbonder 3, as shown in FIG. 13, the transbonder 3 is provided with one probe, and the transponder 3 and the wire 1 are connected to each other. At the time of connection of 31, the probe 35 may be inserted into a desired position of the joint trace 13 A, and the probe 35 may be brought into contact with the wire 13. More specifically, the probe 35 of the transbonder 3 is pushed into the wire 13 of the jointless belt 13A, and the bonded portion 3B is bonded and fixed to the jointtress belt 13A. good.
  • the small antenna 33 for impedance matching composed of an inductance component is provided in parallel with the capacitor C so as to form an LC resonance circuit.
  • the inductance of the small antenna 33 is changed to adjust the impedance in the closed loop of the electronic circuit 32 (impedance matching), and the probe 35 is connected to the wire 131.
  • the reception sensitivity can be improved by eliminating the reflection of the received signal at the point of connection.
  • a small antenna 33 for impedance matching is not necessarily provided in the transbonder 3. No need to provide.
  • transbonder 3 in the tire 1 with a transbonder having the above-described configuration is the same as that of the first embodiment, and the description thereof will be omitted.
  • the wires 13 1 in the jointless belt 13 A arranged on the outer peripheral portion in the tire are used as the transmitting and receiving antennas of the transbonder 3. As shown in the figure, even when the tires 1 are stacked, it is possible to access the transbonder 3 by a small output interrogation signal issued from a handheld scanner or the like.
  • the antenna ANT of the interrogator can be easily buried under the road surface to access the transbonder 3 in the die 1, and in this case, the bead part is required.
  • the joint When the rebel 13 A is used as an antenna, the distance from the antenna ANT on the road surface becomes shorter and the access to the transbonder 3 becomes easier.
  • the transbonder Since the transbonder is electrically connected directly to a predetermined metal component inside the tire, and this metal component is used as the antenna for receiving and transmitting the transbonder, there is no need to provide a special antenna unit for the transbonder 3. However, even if an adjustment antenna is provided, the size of the transbonder can be extremely reduced. Furthermore, by using a relatively large metal component in the tire, such as a bead wire or a conductive wire in a jointless belt, as an antenna, the loss in transmitting and receiving electromagnetic waves is greatly reduced as compared with the conventional electromagnetic induction type.
  • the transbonder inside the tire can easily and reliably receive the interrogation signal issued from the interrogator, making it easy to access the transbonder from outside the tire. The communication distance can be extended without increasing the transmission power of the interrogation signal.
  • the transbonder can be easily electrically connected to the metal component such as a bead wire. be able to.
  • impedance matching impedance matching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

明 細 トランスボンダ付きタイヤ及びタイヤ用トランスボンダ
技術分野
本発明は、 製造期間中及びそれ以降、 タイヤを電子的に識別可能にするトラン スボンダ付きタイヤ及びタイヤ用トランスボンダに関するものであり、 特に、 夕 ィャ内の金属部材をアンテナとして使用するタイプのトランスボンダとタイヤと の組合せに関するものである。 背景技術
従来より、 製造の自動化、 製造中及びそれ以後のタイヤの追跡、 分類、 在庫管 理、 出荷、 統計的工程管理、 フィールドエンジニアリング、 盗難予防、 メンテナ ンス、 再生管理、 他のタイヤへの適用、 識別等のため、 電子回路にタイヤの固有 情報 ( I D情報) を記憶させたトランスボンダをその内部に設けた、 トランスポ ンダ付き空気タイヤが知られている (例えば実開平 2— 1 2 3 4 0 4号公報に開 示されいている 「トランスボンダ付空気タイヤ」 ) 。
トランスボンダ内に記憶される I D情報には、 タイヤのサイズ、 型式、 製造ェ 場名、 製造ラインナンバー、 製造シリアルナンバー、 製造年月日、 出荷日等のデ 一夕を含むことができる。
ところで、 質問機とトランスボンダの通信距離を長くするためには、 質問機の 質問信号 (呼びかけ信号) 出力を上げ、 若しくはトランスボンダの送受信アンテ ナを大型化すればよいが、 法律や規則 (例えば電波法) による制限、 電磁波によ る周囲の人体や電子機器への影響を考慮すると現実的ではない。
一方、 トランスボンダは質問機から発射された質問信号のエネルギーを、 内部 回路の駆動電力源及び応答信号のエネルギーとしているため、 限られた質問信号 のエネルギーをいかに効率よく受信するかが問題となる。 即ち、 受信したェネル ギー量が、 通信距離に大きく影響するからである。
この点、 トランスボンダをタイヤ内に組み込む場合、 タイヤにとってトランス ボンダは異物であるため、 通信距離を伸ばすためにアンテナを大きくすることは、 夕ィャの機能を損なう可能性があり、 好ましくない。
例えば、 特開平 5— 1 6 9 9 3 1号公報 ( 「トランスボンダを有するニューマ ティックタイヤ」 ) には、 タイヤ内のビードワイヤーを変圧器の一次卷線として 使用し、 トランスボンダのコイルアンテナを二次卷線として作用させて、 タイヤ の識別を行う トランスボンダ付きタイヤが開示されている。
この場合の質問機とトランスボンダ間の質問信号及び応答信号のやりとりは、 電磁誘導現象を利用したものである。 そのため、 二次卷線たるトランスボンダの コイルアンテナは、 一次卷線たるビードワイヤーからの磁力線を多く鎖交させる 必要があるため、 ビ一ドコアに沿って設けられる長円形の大型のものとなつてい る。 しかし、 トランスボンダのアンテナが大型であると、 タイヤ走行中、 或いは タイヤの成形、 加硫時に破損する可能性があり、 現実的ではない。
本発明の目的は上記の問題点に鑑み、 タイヤ内部に使用されている種々の金属 部材をトランスボンダに直接接続されたアンテナとして使用することで、 トラン スボンダをより小型化し、 タイヤ走行中、 或いはタイヤの成形、 加硫時に破損す る可能性がない信頼性のあるトラン トランスボンダ及びトランスボンダ付き空気 タイヤを提供することにある。 更には、 質問機の送信出力を高めることなく、 ト ランスボンダとの通信距離を大きくすることのできるトランスボンダ付き空気夕 ィャを提供することにある。 発明の開示
本発明は上記の目的を達成するために、 トランスボンダの電子回路とタイヤ内 部の所定の金属構成部材とを電気的に直接接続することによって、 この金属構成 部材をトランスボンダの受信及び送信用アンテナとしたトランスボンダ付きタイ ャを構成した。 これにより、 タイヤに埋め込むトランスボンダには特別にアンテ ナを必要とせず、 トランスボンダを小型にすることができると共に、 従来の電磁 誘導式に比べて、 トランスボンダの電磁波の送受信における損失を大幅に低減す ることができる。
また、 トランスボンダの電子回路と直接接続するアンテナ用金属構成部材とし ては、 ビードワイヤー或いはジョイントレスベルトを形成する導電性ワイヤ一等 が好適なものとして挙げられる。 この場合、 ビ一ドワイヤー或いはジョイントレ スベルトを形成する導電性ワイヤーを非導電性部材で被覆し、 接地短絡を防止す トランスボンダのアンテナとして、 トランスボンダの電子回路とビードワイヤ —を直接接続すると、 ビ一ドワイヤ一は通常数十ターンのコイル状に構成されて いるから、 ビードワイヤーをコイルアンテナとすることができ、 質問機から発せ られる電磁界信号等を容易にかつ確実に受信することができる。 また、 ビードヮ ィャ一を非導電性部材によって被服しているので、 ビ一ドワイヤー同士の短絡及 びタイヤゴムを介しての接地短絡を防止でき、 アンテナとして有効に作用させる ことができる。 従って、 質問機の送信出力 (電力) を上げることなく、 トランス ボンダとの通信距離を伸ばすことができる。
また、 トランスボンダのアンテナとして、 トランスボンダの電子回路とタイヤ 内部のジョイントレスベルトを構成するコイル状の導電性ワイヤ一とを電気的に 直接接続すると、 タイヤ外周部内の金属構成部材を直接トランスボンダのアンテ ナにすることができるため、 質問機から発せられる電磁界信号等を容易にかつ確 実に受信できる。 さらに、 ジョイントレスベルトの導電性ワイヤ一を被覆するゴ ムを非導電性ゴムとしたので、 導電性ワイヤー同士の短絡を及びタイヤゴムを介 しての接地短絡を防止でき、 アンテナとして有効に作用させることができる。 従 つて、 質問機の送信電力を上げることなく、 トランスボンダとの通信距離を伸ば すことができる。
さらに、 トランスボンダの電子回路におけるアンテナ端子をタイヤ内の所定の 金属構成部材に電気的に直接接続するためのプローブをトランスボンダに設けて、 接続作業を容易に行えるようにした。
また、 アンテナとして用いるタイヤ内金属構成部材とトランスボンダの電子回 路とのィンピ一ダンスマッチング用の小型アンテナを卜ランスボンダに設けて、 アンテナとなるべき金属構成部材ゃタイヤの大きさに合わせてインピーダンスマ ツチングを行い、 質問信号を有効に受信できるようにした。 図面の簡単な説明
第 1図は本発明に係るチューブレスタイヤを示す断面図、 第 2図はチューブ夕 ィャ及びチューブレスタイヤにおけるビード部の拡大断面図、 第 3図は本発明の 一実施形態における非導電性コンパゥンドの配合実施例を示す図、 第 4図は本発 明の第 1の実施形態においてビードコアにトランスボンダが組み込まれている様 子を示す図、 第 5図は本発明の一実施形態におけるトランスボンダを示す外観図、 第 6図は本発明の一実施形態におけるトランスボンダを示す平面図、 第 Ί図は本 発明の一実施形態におけるトランスボンダを示す断面図、 第 8図は本発明の第 1 の実施形態においてビ一ドコアを電磁結合型アンテナとする場合のトランスボン ダの電気回路を含む構成図、 第 9図は本発明の第 1の実施形態においてビードコ ァを電界結合型アンテナとする場合のトランスボンダの電気回路を含む構成図、 第 1 0図は本発明の一実施形態におけるジョイントレスベルトを示す構成図、 第 1 1図は本発明の第 2実施形態におけるジョイントレスベル卜へのトランスボン ダの装着例を示す図、 第 1 2図は本発明の第 2の実施形態においてワイヤ一を電 磁結合型アンテナとする場合のトランスボンダの電気回路を含む構成図、 第 1 3 図は本発明の第 2の実施形態においてワイヤーを電界結合型アンテナとする場合 のトランスボンダの電気回路を含む構成図、 第 1 4図及び第 1 5図は本発明の第 2の実施形態におけるトランスボンダァクセスの容易性を説明する図である。 発明を実施するための最良の形態
まず、 本発明の実施の形態を説明する前に、 本明細書で使用する用語の説明を 行う。
以下、 「空気タイヤ」 とは、 チューブ付きタイヤ及びチューブレスタイヤの両 者をいうものとする。
「質問機」 とは、 トランスボンダにその固有の I D情報を含む信号を応答する よう呼びかける呼びかけ信号 (質問信号) を送信すると共に、 この質問信号のェ ネルギ一を、 トランスボンダ内部の電子回路の駆動電力及び応答信号のエネルギ —としてトランスボンダに付与するための装置をいう。
「受信機」 とは、 トランスボンダが質問機の質問信号を受信することによって 応答した、 I D情報を含む応答信号を受信するための装置をいう。
「ビ一ドコア」 とは、 タイヤ内部に設けられる環状引張部材をいう。
「ビ一ドワイヤー」 とは、 ビードコアの構成要素としての金属製ワイヤをいう。 次に、 本発明の第 1の実施形態を図面に基づいて説明する。
第 1図は、 チューブレスタイヤの断面図である。 図において、 1はチューブレ スタイヤ、 1 2はスチールカーカス、 1 3はベルト、 1 3 Aはジョイントレスべ ルト、 1 4はトレヅド部、 1 5はトレッ ドグループ、 1 6はビ一ドコア、 1 7は リムである。 その他、 図にはタイヤの各位置の名称を記載している。
第 2図は、 チューブレスタイヤにおけるビ一ド部の拡大断面図である。 ここで、 ビードコア 1 6の拡大図を図の左上に示している。
ビ一ドコア 1 6は、 拡大図に示すように、 真鍮メツキされた鋼線等の金属材料 からなるビードワイヤー 1 6 1を、 その断面が略六角形になるように数十ターン (例えば 4 5夕一ン) 卷かれてなるものであり、 これらのビ一ドワイヤー 1 6 1 間にはインシュレーションゴム (絶縁性ゴム) 1 6 2が充填され、 さらにゴムか らなるビードカバ一ゴム 1 6 3によって、 その一部分を除き、 ほぼその全体が被 覆されている。 1 6 4はチェ一ファー、 1 6 5はビード卜一、 1 6 6はビ一ドヒ —ル、 1 6 7はビードフイラ一、 1 6 8はリムクッションである。
ビ一ドカバーゴム 1 6 3は、 通常、 ビ一ドコア 1 6の全域を被覆するが、 本実 施形態では、 トランスボンダをビ一ドコア 1 6に電気的に接続するため、 トラン スボンダを取り付ける部分だけビ一ドコア 1 6の一部がむき出しにされる。
また、 本実施形態では、 図示していないがビ一ドワイヤ一 1 6 1を非導電性部 材にて被覆している。
即ち、 通常タイヤを構成する各ゴムは、 その補強材としてカーボンブラックが 用いられているため導電性である。 タイヤ内部に内接されたビ一ドワイヤー 1 6 1をアンテナとして用いるためには、 短絡防止のために非導電性部材、 例えば非 導電性ゴムで被覆しておく必要がある。
非導電性ゴムとしては、 カーボンブラックを非導電性のシリカやクレー等に置 換したものが好ましく、 例えば、 次のような配合を例示できる。
N R ( S I R - 2 0 ) 7 0 S B R (Nippol 1502 ) 3 0
シリカ (日本シリカ Nipzi l AG) 9 O hr (力一ボンブラヅク 0 ) その他 オイル、 シランカップリング剤、 硫黄、 加硫促進剤 等
を混合したもの。
一般に、 ポリマーの種類や加硫剤等は導電性に影響を及ぼさないので、 ビ一ド コア以外の金属コードの場合は、 それそれの被覆ゴムの目的に応じて設計すれば よい。 ここで重要な点は、 導電性のカーボンブラックを少なくする或いは使用し ない点である。 前述した配合例のように、 すべてのカーボンブラックをシリカに 置換することが良いが、 ゴム分 1 0 0部に対してカーボンブラヅクが 2 0部以下 であれば、 タイヤ内の金属構成部材がアンテナとして十分に機能発揮することが 実験によって確認されている。 その他、 カーボンブラックを用いた場合でも、 こ のカーボンブラックを大粒径化することによって導電性を低下させることができ る。 ここで、 非導電性ゴムは、 l x l O 8 ( Ω · m) 以上の体積固有抵抗値を有 するものが好ましい。
第 3図にビードワイヤー 1 6 1の被覆ゃィンシユレーシヨンゴム 1 6 2に用い るコ一トコンパウンド (インシュレーションコンパウンド) の配合例の実験結果 を示す。
第 3図において、 標準例はカーボンのみの配合であり、 体積固有抵抗値が低く 通電しゃすい。 一方、 実施例 1〜3は十分に抵抗値が高いため、 通電し難く所望 の効果が得られた。 また、 比較例 1及び比較例 2に示すように力一ボンの一部を シリカに置換してもそれほど体積固有抵抗値は高くならなかった。
第 4図は、 ビ一ドコア 1 6の一部がむき出しにされた部分にトランスボンダ 3 が取り付けられている様子を表した図である。
第 4図に示すように、 トランスボンダ 3は、 ビ一ドコア 1 6を受信用及び送信 用アンテナとすべく、 ビ一ドコア 1 6と、 トランスボンダ 3の電子回路が電気的 に直接に接続され、 固定されている。
このトランスポンダ 3は、 その内部に電源を有せず、 その代わりにタイヤ外部 の質問機から送信された質問信号のエネルギーをトランスボンダの動作エネルギ 一源としている。 質問信号は、 トランスボンダ 3中の回路によって整形 (整流) された後、 その整形信号をエネルギー源として活用してタイヤを識別すべきデジ タルにコード化された電気信号をタイヤ外部に送信するために使用される。
次に、 このトランスボンダ 3とビ一ドコア 1 6の接続に関してさらに詳しく説 明する。
前述したように、 ビ一ドコア 1 6は、 ビードワイヤー 1 6 1を数十夕一ン卷回 して構成したものであり、 ビ一ドワイヤ一 1 6 1を鋼線等の導電性金属材料で構 成すれば、 電磁誘導の起電力を生じうる。 本実施形態では、 ビ一ドワイヤー 1 6 1の始端と終端に端子加工を施し、 後述する トランスボンダ 3のプローブと接続 しうるようにしている。 ビードワイヤー 1 6 1の始端と終端は、 トランスボンダ 3のプローブと容易に接続することができるように、 ビ一ドワイヤー 1 6 1がむ き出しにされた所に設けられる。
第 5図乃至第 7図は、 本実施形態におけるトランスボンダ 3の構成を示す図で ある。 第 5図は、 タイヤ装着用トランスボンダ 3を示す外観図である。 図におい て、 3はトランスボンダで、 トランスボンダ本体 3 Aと接着部 3 Bとから構成さ れている。
また、 トランスボンダ本体 3 Aの下面には、 接着部 3 Bが張り付けられている。 この接着部 3 Bは、 絶縁性及び断熱性を有する弾性部材からなり、 これに接着剤 を塗布することにより、 接着対象となる部材にトランスボンダ 3を取り付けるこ とができるようになつている。
第 6図は、 トランスボンダ 3の平面図である。 トランスボンダ本体 3 Aは、 ェ ツチング加工によりその上面に配線を施したプリント基板上に電子回路 (集積回 路) 3 2及びィンピーダンスマッチング用の小型アンテナ 3 3が接続されている。 また、 トランスボンダ本体 3 Aの基板には、 この基板をスルーホールにて裏側 に貫通する端子 3 4 ( 3 4— 1及び 3 4— 2 ) が設けられており、 この端子 3 4 は、 電子回路 3 2に導電接続されている。
第 7図は、 第 5図の A— A線矢視方向断面図である。 図に示すように、 導電性 材料からなるプローブ 3 5— 2が端子 3 4— 2より、 トランスボンダ本体 3 Aの 基板及び接着部 3 Bの下に突き出るように設けられている。 さらに、 図示されて いないが、 プローブ 3 5— 1も、 端子 3 4— 1より トランスポンダ本体 3 Aの基 板を貫通し、 トランスボンダ本体 3 Aの基板及び接着板 3 Bの下に突き出るよう に設けられている。
プローブ 3 5が端子 3 4にハンダ付けされた後、 トランスボンダ本体 3 Aの基 板上面は、 エポキシ樹脂 3 6によって被覆され、 電子回路 3 2を、 その後のタイ ャ製造過程及びタイヤ走行中における熱及び衝撃から保護する。
トランスボンダ 3をタイヤに組み込む際、 両プローブ 3 5— 1 , 3 5— 2は、 それそれ、 ビードワイヤー 1 6 1の始端と終端に電気的に接続されると共に、 接 着部 3 Bに接着剤を塗布することによって、 タイヤ内の所定の部材に接着固定さ れる。 このビードコア 1 6はトランスボンダ 3の受信用及び送信用アンテナとし て使用される。
ここで、 ビ一ドコア 1 6をいわゆる電磁結合型のアンテナとする場合と、 電界 結合型のアンテナとする場合とでは、 トランスボンダの構造が若干異なるので、 ケース毎に分けて説明する。
以下の、 第 1の実施例では、 ビ一ドコア 1 6をトランスボンダ 3の電磁結合型 のアンテナとする場合について説明する。
第 8図は、 ビ一ドコア 1 6を電磁結合型のアンテナとする場合のトランスボン ダ 3の電気回路 3 2を含む構成を示す図である。
ここで、 電磁結合とは、 質問機からの電磁界信号 (電磁波) を、 コイルアンテ ナに生ずる誘導電流としてピックァヅプする方法をいう。 従って、 ビ一ドコア 1 6に流れる電流をピックアップすべく、 トランスボンダ本体 3 Aの端子 3 4 — 1 及び 3 4— 2より接続されたプローブ 3 5— 1及び 3 5— 2は、 それぞれ、 ビー ドワイヤー 1 6 1の始端の端子 T s及び終端の端子 T eに接続される。
ビ一ドコア 1 6によって質問機らの質問信号、 例えば 5 0 0 K H zの電磁界信 号が受信されると、 ビードワイヤー 1 6 1に流れる電流は、 トランスボンダ 3の 電子回路 3 2内の濾波器 3 2 1で所定周波数 (例えば 1 M H z ) 以下の周波数成 分だけが通過され、 整流器 3 2 2で全波整流された後、 平滑回路 3 2 3で直流化 される。 この直流化された信号は、 中央処理部 3 2 4及びその他の電気回路の駆 動用電力として使用される。
この駆動用電力が入力されると、 まず、 中央処理部 3 2 4は、 そのメモリ (図 示せず) に記憶されている当該トランスボンダ固有の I D情報を読み出し、 この I D情報に基づいて所定周波数の搬送波を変調した後、 これをディジ夕ル化され た応答信号として発信すべく、 応答信号発信部 3 2 5に送出する。
応答信号発信部 3 2 5は、 このデジタル化された応答信号を、 受信機に向けて 発信すべく、 端子 3 4— 1, 3 4一 2が濾波器 3 2 1と連絡するラインに送出す る。 そしてこの応答信号は、 ビ一ドコア 1 6からなる送受信用アンテナを介して、 電磁界信号として受信機に送出される。
ここで、 質問機から発信される周波数に対し、 トランスボンダ 3から発信され る I Dデ一夕を含む応答信号の周波数 (搬送波) は、 前者の 4倍以上の高周波に することが望ましい。 例えば、 質問機の発信周波数を前述のように、 5 0 0 K H zとすれば、 トランスボンダの応答信号は 3 0 O M H zにする。 これにより、 前 記濾波器 3 2 1を例えば 1 M H z以下の周波数成分の電流のみが通るようなもの とすれば、 応答信号は濾波器 3 2 1を通過することなく、 有効に受信機側に送出 される。
尚、 ィンダク夕ンス成分からなるィンピーダンスマッチング用の小型アンテナ 3 3は、 第 1の実施例においては、 端子 3 4— 1, 3 4— 2間に設けられる。 こ れにより、 当該小型アンテナ 3 3のインダク夕ンスを変化させて、 電子回路 3 2 の閉ループ内のインピーダンスを調節し (インピーダンスマッチングさせ) 、 プ ローブ 3 5を金属構成部材に接続したところにおける受信信号の反射をなく して、 受信感度を調節、 即ち高めることができる。
また、 本実施例のトランスボンダを、 所定のビ一ド内径のタイヤのみに使用す ることを予定する場合は、 インピーダンスマッチング用の小型アンテナ 3 3は、 必ずしも設ける必要はない。
次に、 本実施形態における第 2の実施例を説明する。
第 2の実施例では、 ビードコア 1 6をトランスボンダ 3の電界結合型のアンテ ナとする場合について説明する。
第 9図は、 ビードコア 1 6を電界結合型のアンテナとする場合のトランスボン ダの電気回路を含む構成を示す図である。
ここで、 電界結合とは、 質問機から送信される信号の電界成分をピックアップ する方法をいう。 これは通常、 アースを基準とした絶対値で検出される。 従って、 ビードコア 1 6は、 所定の位置を基準とした電界信号をピックアップするだけの ものでよいから、 トランスボンダに設けるプローブは 1本でよい。 アンテナとす べき金属構成部材をビ一ドコア 1 6とするときは、 トランスボンダのプローブを ビ一ドコア 1 6の所望の位置に差し込みさえすればよい。 具体的に言えば、 トラ ンスボンダ 3のプローブをビ一ドコア 1 6の中に押し込んで、 接着部 3 Bをビ一 ドコア 1 6に接着して固定すれば足りる。
ここで、 ビ一ドコア 1 6で質問機の質問信号、 例えば 5 0 0 K H zの電界信号 が受信されると、 アース (G ) に接続されたコンデンサ (C ) の他の一方の電極 でこの電界信号が受け取られ、 抵抗 (R ) を介して電流に変換される。 そしてこ の電流は、 トランスボンダ 3の電子回路 3 2内の濾波器 3 2 1 ' で所定周波数以 下の周波数成分だけが通過され、 整流器 3 2 2で全波整流された後、 平滑回路 3 2 3で直流電流とされる。
この直流電流は、 中央処理部 3 2 4その他の駆動用の電力として使用される。 この駆動電力が入力されると、 第 1の実施例の場合と同様、 まず、 中央処理部 3 2 4は、 そのメモリ (図示せず) に記憶されている当該トランスボンダ固有の I D情報を読み出し、 この I D情報に基づいて所定周波数の搬送波を変調した後、 これを応答信号として発信すべく応答信号発信部 3 2 5に送出する。
応答信号発信部 3 2 5は、 この I D情報を含む応答信号を、 受信機に発信すベ く、 端子 3 4がコンデンサ (C ) と連絡するラインに送出する。
これにより、 この応答信号は、 ビ一ドコア 1 6からなる送受信用アンテナを介 して、 電界信号として、 受信機に送出される。
この場合も、 質問機から発信される周波数に対し、 トランスボンダ 3から発信 される I D情報を含む応答信号の周波数 (搬送波) は、 前者の 4倍以上の高周波 にすることが望ましい。 これは、 第 1の実施例の場合と同じ理由である。 例えば、 質問機の発信周波数を前述のように、 5 0 0 K H Zとすれば、 トランスボンダの 応答信号は 3 0 0 M H zにする。 そうすると、 前記濾波器 3 2 1を、 例えば 1 M H z以下の周波数成分 (電流) のみが通るようなものとすれば、 応答信号は濾波 器 3 2 1, を通過することなく、 有効に送信機側に送出される。 尚、 ィンダクタンス成分からなるィンピ一ダンスマヅチング用の小型アンテナ
3 3は、 第 2の実施例においては、 コンデンサ Cと並列に、 L C共振回路を構成 する如く設けられる。 これにより、 当該小型アンテナ 3 3のインダク夕ンスを変 化させて、 電子回路 3 2の閉ループ内のインピ一ダンスを調節し (インピーダン スマヅチングさせ) 、 プローブ 3 5と金属構成部材との接続点における受信信号 の反射をなくして、 受信感度を調節する、 即ち受信感度を高めることができる。 また、 本実施例のトランスボンダを、 所定のビード内径のタイヤのみに使用す ることを予定する場合は、 インピーダンスマヅチング用の小型アンテナ 3 3は、 必ずしも設ける必要はない。
また、 前述の実施形態では、 トランスボンダ 3の受信及び送信用アンテナとし て、 ビードコア 1 6を使用したがこれに限定されることはなく、 タイヤ内部で使 用される金属部材であればその他のもの、 例えば、 スチールカーカス、 ベルトヮ ィャ一などをアンテナとして用いても良い。
前述したように第 1の実施形態によれば、 トランスボンダ 3とタイヤ内部の所 定の金属構成部材を電気的に直接接続し、 この金属構成部材をトランスボンダ 3 の受信及び送信用アンテナとしたので、 従来の電磁誘導式と比べて電磁波の送受 信における損失を大幅に低減することができると共に、 トランスボンダ 3に特別 にアンテナ部を設ける必要がなく、 仮に調整用アンテナを設けたとしても、 トラ ンスボンダ 3を非常に小型化することができる。 さらに、 タイヤ内の比較的大き な金属構成部材をアンテナにすることにより、 トランスボンダ 3へのアクセスを 容易に行うことができると共に、 質問信号の送信電力を高めることなく通信距離 を伸ばすことができる。
また、 トランスボンダ 3と接続する金属構成部材としてビードワイヤー 1 6 1 を用いれば、 ビードワイヤー 1 6 1は通常数十ターンのコイル状に構成されてい るから、 ビードワイヤー 1 6 1をコイルアンテナとすることができ、 質問機から 発せられる質問信号を容易にかつ確実に受信することができる。 これにより、 質 問機の送信出力 (電力) を上げることなく、 トランスボンダ 3との通信距離を、 より伸ばすことができる。
また、 タイヤ内の金属構成部材と 卜ランスボンダ 3の電子回路 3 2とを電気的 に直接接続するためのプローブ 3 5— 1 , 3 5— 2をトランスボンダ 3に設けた ので、 トランスボンダ 3をビ一ドワイヤー等の金属構成部材に容易に電気的接続 することができる。
さらに、 トランスボンダ 3に、 インピーダンスマッチング用の小型アンテナ 3 3を設けたので、 アンテナとなるべき金属構成部材の大きさやタイヤの種類に合 わせてインピーダンスマッチング (インピーダンス整合) を行ない、 受信感度を 調節することができるという非常に優れた効果を奏するものである。 次に、 本発明の第 2の実施形態を図面に基づいて説明する。
第 2の実施形態では、 第 1図に示すチューブレスタイヤ 1のジョイントレスべ ルト 1 3 A内の導電性ワイヤ一をトランスボンダ 3の送受信用アンテナとして用 いた。 以下の説明において前述した第 1の実施形態と同一構成部分は同一符号を もって表す。
第 1 0図は、 第 1図に示したチューブレスタイヤ 1におけるジョイントレスべ ルト 1 3 Aを示す構成図である。
ジョイントレスベルト 1 3 Aは、 図に示すように、 真鍮メツキされた鋼線等の 金属材料からなるワイヤ一 1 3 1を、 平面状に数本配置して非導電性ゴム 1 3 2 で被覆して所定幅のベルト状にしたベルトストリップ 1 3 3を、 ベルト 1 3の上 に、 タイヤ 1の周方向に沿って、 所定幅内にコイル状に巻き付けてなるものであ る。
また、 通常タイヤを構成する各ゴムは、 その補強材としてカーボンブラックが 用いられており、 このため導電性であるが、 タイヤ内の外周部に設けられたジョ ィントレスベルト 1 3 A内のワイヤー 1 3 1をアンテナとして用いるためには、 短絡防止のために非導電性部材、 例えば非導電性ゴム 1 3 2でワイヤ一 1 3 1を 被覆しておく必要がある。 非導電性ゴム 1 3 2としては、 第 1の実施形態と同様 のものを使用する。
第 1 1図は、 ジョイントレスベルト 1 3 Aの一部分にトランスボンダ 3が取り 付けられている様子を表した図である。
このトランスボンダ 3の構成は、 前述した第 1の実施形態と同じである。 トランスボンダ 3は、 ジョイントレスベルト 1 3 A内のワイヤ一 1 3 1を受信 用及び送信用アンテナとすべく、 ワイヤ一 1 3 1と、 トランスボンダ 3の電子回 路が電気的に直接に接続され、 固定されている。
前述したように、 ジョイントレスベルト 1 3 Aは、 複数本のワイヤー 1 3 1を 束ねたベルトストリップ 1 3 3を数十夕一ン卷回して構成したものであり、 ワイ ヤー 1 3 1を鋼線等の導電性金属材料で構成すれば、 電磁誘導の起電力を生じう る。
本実施形態では、 ワイヤー 1 3 1の始端と終端に端子加工を施し、 トランスポ ンダ 3のプローブ 3 5— 1 , 3 5— 2と接続しうるようにしている。 ワイヤ一 1 3 1の始端と終端は、 トランスボンダ 3のプローブ 3 5— 1 , 3 5— 2と容易に 接続することができるように、 ほぼ同一ヶ所に設けられる。
トランスボンダ 3をタイヤに組み込む際、 両プロ一ブ 3 5— 1, 3 5— 2は、 それそれ、 ワイヤー 1 3 1の始端と終端に電気的に接続されると共に、 接着部 3 Bに接着剤を塗布することによって、 タイヤ内の所定の部材に接着固定される。 これにより、 ジョイントレスベルト 1 3 A内のワイヤ一 1 3 1は、 トランスボン ダ 3の受信用及び送信用アンテナとして使用される。
ここで、 ワイヤ一 1 3 1をいわゆる電磁結合型のアンテナとする場合と、 電界 結合型のアンテナとする場合とでは、 前述した第 1の実施形態と同様にトランス ボンダの構造が若干異なる。
即ち、 ワイヤ一 1 3 1をトランスボンダ 3の電磁結合型のアンテナとする場合 は、 第 1 2図に示すように、 ワイヤ一 1 3 1に流れる電流をピックァヅプすべく、 トランスボンダ本体 3 Aの端子 3 4— 1及び 3 4— 2より接続されたプロ一ブ 3 5— 1及び 3 5— 2は、 それそれ、 ワイヤー 1 3 1の始端の端子 T s及び終端の 端子 T eに接続される。
尚、 この場合、 インダク夕ンス成分からなるインピーダンスマッチング用の小 型アンテナ 3 3は、 端子 3 4 - 1 , 3 4一 2間に設けられる。 これにより、 当該 小型アンテナ 3 3のィンダク夕ンスを変化させて、 電子回路 3 2の閉ループ内の インピーダンスを調節し (インピーダンスマッチングさせ) 、 プローブ 3 5をヮ ィャ一 1 3 1に接続したところにおける受信信号の反射がなくなるように調節し、 受信感度を高めることができる。
また、 ワイヤ一 1 3 1をトランスボンダ 3の電界結合型のアンテナとする場合 は、 第 1 3図に示すように、 トランスボンダ 3にはプロープが 1本設けられ、 ト ランスポンダ 3とワイヤ一 1 3 1の接続の際には、 プローブ 3 5をジョイントレ スペルト 1 3 Aの所望の位置に差し込んで、 プローブ 3 5とワイヤ一 1 3 1とを 接触させればよい。 具体的に言えば、 トランスボンダ 3のプローブ 3 5をジョイ ントレスベルト 1 3 Aのワイヤ一 1 3 1中に押し込んで、 接着部 3 Bをジョイン トレスベルト 1 3 Aに接着して固定すれば良い。
尚、 この場合、 インダク夕ンス成分からなるインピーダンスマッチング用の小 型アンテナ 3 3は、 コンデンサ Cと並列に、 L C共振回路を構成する如く設けら れる。 これにより、 当該小型アンテナ 3 3のインダク夕ンスを変化させて、 電子 回路 3 2の閉ループ内のィンピ一ダンスを調節し (ィンピ一ダンスマッチングさ せ) 、 プローブ 3 5をワイヤ一 1 3 1に接続したところにおける受信信号の反射 をなくして、 受信感度を高めることができる。
また、 第 2の実施形態においても、 所定内径のジョイントレスベルト 1 3 Aを 備えたタイヤのみに使用することを予定する場合は、 トランスボンダ 3にインピ —ダンスマッチング用の小型アンテナ 3 3を必ずしも設ける必要はない。
前述の構成よりなるトランスボンダ付きタイヤ 1におけるトランスボンダ 3の 動作は、 第 1の実施形態と同様であるので、 その説明を省略する。
また、 第 2の実施形態においても、 第 1の実施形態で得られたと同様の効果を 得ることができる。
さらに、 第 2の実施形態では、 タイヤ内の外周部に配置されたジョイントレス ベルト 1 3 A内のワイヤ一 1 3 1を、 トランスボンダ 3の送受信用アンテナとし て用いたので、 第 1 4図に示すようにタイヤ 1を積み重ねた場合にも、 ハンドへ ルドスキャナ等から発した小出力の質問信号によってトランスボンダ 3へのァク セスが可能となる。
また、 第 1 5図に示すように、 質問機のアンテナ A N Tを路面下に埋設してダ ィャ 1内のトランスボンダ 3をアクセスすることも容易に行うことができ、 この 場合、 ビード部をトランスボンダ 3のアンテナとしたときに比べて、 ジョイント レスベル卜 1 3 Aをアンテナとしたときの方が路面内のアンテナ A N Tとの距離 が小さくなり トランスボンダ 3へのアクセスが容易となる。
尚、 前述の実施形態におけるトランスボンダ 3の構成は一例であり、 本発明が これに限定されることはない。 産業上の利用可能性
トランスボンダとタイャ内部の所定の金属構成部材を電気的に直接接続し、 こ の金属構成部材をトランスボンダの受信及び送信用アンテナとしたので、 トラン スボンダ 3に特別にアンテナ部を設ける必要がなく、 仮に調整用アンテナを設け たとしても、 トランスボンダを非常に小型化することができる。 さらに、 タイヤ 内の比較的大きな金属構成部材、 例えばビードワイヤー或いはジョイントレスべ ルト内の導電性ワイヤー等をアンテナにすることにより、 従来の電磁誘導式と比 ベて電磁波の送受信における損失を大幅に低減することができると共に、 タイヤ 内のトランスボンダは質問機から発せられる質問信号を容易にかつ確実に受信す ることができ、 タイヤ外部からトランスボンダへのアクセスを容易に行うことが できると共に、 質問信号の送信電力を高めることなく通信距離を伸ばすことがで きる。
また、 タイヤ内の金属構成部材とトランスボンダの電子回路とを電気的に直接 接続するためのプローブをトランスボンダに設けることにより、 トランスボンダ をビードワイヤー等の金属構成部材に容易に電気的接続することができる。 さらに、 トランスボンダに、 インピーダンスマッチング用の小型アンテナを設 けることにより、 アンテナとなるべき金属構成部材の大きさやタイヤの種類に合 わせてインピーダンスマッチング (インピーダンス整合) を行なうことができる ので、 受信感度を高めることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . トランスボンダの電子回路とタイヤ内部の所定の金属構成部材とを電気 的に直接接続することによって、 該金属構成部材をトランスボンダの受信及び送 信用アンテナとすることを特徴とするトランスボンダ付きタイヤ。
2 . 前記トランスボンダの電子回路と接続するアンテナ用金属構成部材をビ ―ドワイヤーとすると共に該ビードワイヤーを非導電性部材で被覆したことを特 徴とする請求項 1記載のトランスボンダ付き空気タイヤ。
3 . タイヤは、 タイヤの周方向に沿って延びる導電性ワイヤーをゴムで被覆 してなるベルトストリップをタイヤ内の外周部に周方向に沿って巻き付けてなる ジョイントレスベルトを備え、
前記卜ランスボンダの電子回路と接続するアンテナ用金属構成部材を前記ジョ ィントレスベル卜の導電性ワイヤーとすると共に前記ベルトストリップのゴムを 非導電性ゴムとした
ことを特徴とする請求項 1記載のトランスボンダ付きタイヤ。
4 . タイヤ内に設けられるタイヤ用トランスボンダであって、
前記トランスボンダに、 トランスボンダの電子回路におけるアンテナ端子を夕 ィャ内の所定の金属構成部材に電気的に直接接続するためのプローブを設けてな ることを特徴とするタイヤ用トランスボンダ。
5 . 前記電子回路とアンテナとして用いる前記金属構成部材とのインビーダ ンスマッチング用の小型アンテナを設けてなることを特徴とする請求項 4記載の タイヤ用トランスボンダ。
PCT/JP1997/003676 1996-10-14 1997-10-14 Pneu muni d'un transpondeur et transpondeur pour pneu WO1998016400A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/077,878 US6147659A (en) 1996-10-14 1997-10-14 Tire with transponder and transponder for tire
EP97943192A EP0875405B1 (en) 1996-10-14 1997-10-14 Tire with transponder and transponder for tire
DE69729276T DE69729276T2 (de) 1996-10-14 1997-10-14 Reifen mit transponder und transponder für reifen

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8270795A JPH10119521A (ja) 1996-10-14 1996-10-14 トランスポンダ付き空気タイヤ及び空気タイヤ用トランスポンダ
JP8/270795 1996-10-14
JP33229196A JP3723303B2 (ja) 1996-12-12 1996-12-12 トランスポンダ付きタイヤ
JP8/332291 1996-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998016400A1 true WO1998016400A1 (fr) 1998-04-23

Family

ID=26549371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003676 WO1998016400A1 (fr) 1996-10-14 1997-10-14 Pneu muni d'un transpondeur et transpondeur pour pneu

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6147659A (ja)
EP (1) EP0875405B1 (ja)
DE (1) DE69729276T2 (ja)
WO (1) WO1998016400A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797856B1 (en) 2000-10-27 2004-09-28 Kimberly-Clark Worldwide Inc. Microbial management in swimwear
WO2005047028A1 (ja) * 2003-11-17 2005-05-26 Akihiro Yamamoto 空気入りタイヤ及びその製造方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6470933B1 (en) 1998-03-09 2002-10-29 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tire containing at least part of an electrical current generator intended for the supply of sensors and/or other electrical devices present within the tire, and method for manufacture the said tire
US8266465B2 (en) 2000-07-26 2012-09-11 Bridgestone Americas Tire Operation, LLC System for conserving battery life in a battery operated device
DE60142907D1 (de) 2000-07-26 2010-10-07 Bridgestone Americas Tire Elektronisches reifenhandhabungssystem
US7161476B2 (en) 2000-07-26 2007-01-09 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Electronic tire management system
US6951143B1 (en) 2000-11-28 2005-10-04 Michelin Recherche Et Technique S.A. Three-axis sensor assembly for use in an elastomeric material
CN2476881Y (zh) * 2000-12-30 2002-02-13 深圳市中兴通讯股份有限公司 一种手机内置式平面天线
GB2386257B (en) * 2000-12-30 2004-10-20 Zte Corp An embedded antenna for a mobile terminal
GB2383470B (en) * 2001-11-12 2004-04-28 Transense Technologies Plc Self contained radio apparatus for transmission of data
DE10164488A1 (de) * 2001-12-29 2003-07-10 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Senden und/oder Empfangen von Daten, Reifen für ein Kraftfahrzeug, Sende- und/oder Empfangseinrichtung und System zur drahtlosen Übertragung von Daten
GB0211663D0 (en) * 2002-05-21 2002-07-03 Transense Technologies Plc Tyre sensor interrogation
US7009576B2 (en) * 2002-06-11 2006-03-07 Michelin Recherche Et Technique S.A. Radio frequency antenna for a tire and method for same
AU2002310385A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-22 Michelin Recherche Et Technique S.A. A radio frequency antenna embedded in a tire
US6809700B2 (en) * 2002-07-24 2004-10-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Tag housing and assembly method for annular apparatus
US7050017B2 (en) * 2002-08-14 2006-05-23 King Patrick F RFID tire belt antenna system and method
US7019711B2 (en) * 2002-12-16 2006-03-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Coupled transponder and antenna system and method
WO2004058518A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-15 Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc Tire with tire tag
WO2004068769A2 (en) * 2003-01-21 2004-08-12 Continental Tire North America, Inc. Wireless communications device for use in tires
CN100442321C (zh) * 2003-01-22 2008-12-10 Nxp股份有限公司 电子通信系统
BR8300869U (pt) * 2003-06-18 2003-11-25 Techinvest Ltda Dispositivo introduzida em demarcador receptor-emissor oculto de pneumáticos e similares
GB0402240D0 (en) * 2004-02-02 2004-03-03 Transense Technologies Plc Remote interrogation of a vehicle wheel
US20050257868A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Adamson John D Process and device for incorporating electronics into a tire
US7353720B2 (en) * 2004-07-09 2008-04-08 Michelin Recherche Et Technique, S.A. Bridge patch for electromechanical transducer elements in tire assemblies
KR101091895B1 (ko) * 2004-08-21 2011-12-08 삼성테크윈 주식회사 타이어 장착용 rfid 태그
JP4487125B2 (ja) * 2004-08-23 2010-06-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP1674298A1 (en) 2004-12-23 2006-06-28 Société de Technologie Michelin System for wireless data communication between a vehicle and its tyres
EP1674301A3 (en) 2004-12-23 2010-04-28 Société de Technologie Michelin System for wireless data communication between a vehicle and its tires
CA2605850C (en) * 2005-04-26 2012-03-13 Cooper Tire & Rubber Company Rfid transmitter for tires and method of manufacture
US7604029B2 (en) * 2005-12-15 2009-10-20 Michelin Recherche Et Technique S.A. Wear indicating tire
EP1798071A3 (en) * 2005-12-15 2011-01-26 Société de Technologie Michelin Tyre with wear sensor
EP1798070B1 (en) * 2005-12-15 2009-03-25 Societe de Technologie Michelin Tyre with wear sensor
JP4856423B2 (ja) * 2005-12-27 2012-01-18 太平洋工業株式会社 タイヤ情報通信システム
WO2007127106A2 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Cooper Tire & Rubber Company Long range rfid transponder
EP2030282B1 (en) * 2006-06-22 2014-04-23 Cooper Tire & Rubber Company Magnetostrictive/piezo remote power generation, battery and method
JP4345851B2 (ja) * 2006-09-11 2009-10-14 ソニー株式会社 通信システム並びに通信装置
FR2936185B1 (fr) * 2008-09-25 2011-09-23 Michelin Soc Tech Pneumatique muni d'un organe a antenne deportee
US8231060B2 (en) * 2009-07-02 2012-07-31 Cooper Tire & Rubber Company Tire antenna for RFID
US20110198401A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Cooper Tire & Rubber Company Wireless antenna for RFID for tires
US9385420B2 (en) * 2010-02-12 2016-07-05 Cooper Tire & Rubber Company Wireless antenna for RFID tires
EP2420957B1 (en) 2010-08-18 2015-01-14 Cooper Tire & Rubber Company Conductive rubber antenna for RFID tag used in tires
FR2983609B1 (fr) * 2011-12-02 2014-02-07 Michelin Soc Tech Ensemble electronique destine a etre integre dans un pneumatique
FR2992453B1 (fr) * 2012-06-22 2014-07-04 Ldl Technology Dispositif de communication d'un systeme de surveillance des roues d'un vehicule et procede de communication
US10525770B2 (en) 2014-12-22 2020-01-07 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Rubber compositions for radio devices in tires
JP2016173765A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 Nok株式会社 ゴムモールドrfidタグ、ゴムモールドrfidタグ製品、マット、ゴムモールドrfidタグ製品の製造方法及びマットの製造方法
US10486477B2 (en) 2015-11-09 2019-11-26 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Rubber coating for electronic communication module, electronic module containing same, and related methods
TWI584971B (zh) * 2016-07-20 2017-06-01 明泰科技股份有限公司 自我偵測胎壓的輪胎
TWI626790B (zh) * 2016-08-18 2018-06-11 Read Tag Tech Corp Long-distance radio frequency electronic identification tire structure
CN111479712B (zh) 2018-01-11 2022-10-25 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 Rfid轮胎标签的固化后读取范围增强
JP6594509B1 (ja) * 2018-10-03 2019-10-23 Toyo Tire株式会社 タイヤおよびタイヤの製造方法
US11352077B2 (en) * 2018-12-31 2022-06-07 Contitech Transportbandsysteme Gmbh Tethered temperature sensor for use in rubber embedded applications
WO2020163924A1 (pt) * 2019-02-11 2020-08-20 Ceitec - Centro Nacional De Tecnologia Eletrônica Avançada S.A. Pneu contendo uma tag rfid
US10913315B1 (en) 2019-05-13 2021-02-09 Unicus Innovations Llc Self contained tire inflator
US11571936B1 (en) 2019-05-13 2023-02-07 Unicus Innovations Llc Self contained tire inflator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032602A (ja) * 1973-07-30 1975-03-29
JPH07113413A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Toyota Motor Corp 複合中空軸およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4911217A (en) * 1989-03-24 1990-03-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Integrated circuit transponder in a pneumatic tire for tire identification
US5181975A (en) * 1991-03-27 1993-01-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Integrated circuit transponder with coil antenna in a pneumatic tire for use in tire identification
FR2683951A1 (fr) * 1991-11-14 1993-05-21 Michelin & Cie Structure d'antenne adaptee pour la communication avec une etiquette electronique implantee dans un pneumatique.
US5432518A (en) * 1993-06-15 1995-07-11 Texas Instruments Incorporated Closed slot antenna having outer and inner magnetic loops

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5032602A (ja) * 1973-07-30 1975-03-29
JPH07113413A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Toyota Motor Corp 複合中空軸およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0875405A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797856B1 (en) 2000-10-27 2004-09-28 Kimberly-Clark Worldwide Inc. Microbial management in swimwear
WO2005047028A1 (ja) * 2003-11-17 2005-05-26 Akihiro Yamamoto 空気入りタイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6147659A (en) 2000-11-14
EP0875405A1 (en) 1998-11-04
DE69729276T2 (de) 2005-06-02
DE69729276D1 (de) 2004-07-01
EP0875405B1 (en) 2004-05-26
EP0875405A4 (en) 2002-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998016400A1 (fr) Pneu muni d'un transpondeur et transpondeur pour pneu
EP0505905B1 (en) Integrated circuit transponder with coil antenna in a pneumatic tire for use in tire identification
JP4100868B2 (ja) 電波周波数帯トランスポンダー用アンテナ付き空気入りタイヤ
CN110035911B (zh) 用于轮胎的射频通信模块
JP2004001716A (ja) 受信アンテナ付きタイヤ
EP1539509B1 (en) Rfid tyre belt antenna system and method
EP0657836B1 (en) Extended range RF-ID transponder
JP3723303B2 (ja) トランスポンダ付きタイヤ
EP1384603B1 (en) Annular antenna and transponder apparatus and method of disposition in pneumatic tires
JP3754183B2 (ja) トランスポンダ装着タイヤ及びその製造方法
EP0417267B1 (en) Vehicle tire identification system
JP2002524326A (ja) 空気入りタイヤ内へのトランスポンダの取り付け
CN110035914A (zh) 用于轮胎的射频通信模块
JP2001525284A (ja) 無線トランスポンダのアンテナ
JPH10119521A (ja) トランスポンダ付き空気タイヤ及び空気タイヤ用トランスポンダ
KR102758985B1 (ko) Rfid 태그용 코일
MXPA04002955A (es) Sistema para transmitir las condiciones variables de las llantas.
KR102639404B1 (ko) 고무제품용 rfid 태그 및 고무제품용 rfid 태그의 제조방법
JP2021002254A (ja) Rfタグラベル及びrfタグラベル付きゴム系製品
US20060070230A1 (en) Annular wire antenna and transponder apparatus method of assembly
RU2812331C1 (ru) Катушка индуктивности для rfid-тега
RU2811529C1 (ru) Rfid-тег для резиновых изделий и метод производства rfid-тега для резиновых изделий
MXPA00005597A (en) Pneumatic tyre with an antenna for radio transponder
JPH10105668A (ja) 電磁結合型認識装置の送受信ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09077878

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997943192

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997943192

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997943192

Country of ref document: EP