[go: up one dir, main page]

WO1998011118A1 - Derives x de lewis - Google Patents

Derives x de lewis Download PDF

Info

Publication number
WO1998011118A1
WO1998011118A1 PCT/JP1997/003247 JP9703247W WO9811118A1 WO 1998011118 A1 WO1998011118 A1 WO 1998011118A1 JP 9703247 W JP9703247 W JP 9703247W WO 9811118 A1 WO9811118 A1 WO 9811118A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
compound
hydrogen atom
aliphatic
aromatic
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003247
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yutaka Ohira
Takao Iida
Original Assignee
Daikin Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries, Ltd. filed Critical Daikin Industries, Ltd.
Priority to EP97940382A priority Critical patent/EP0930315A4/en
Priority to AU42211/97A priority patent/AU718293B2/en
Priority to US09/254,670 priority patent/US6084081A/en
Publication of WO1998011118A1 publication Critical patent/WO1998011118A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H5/00Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium
    • C07H5/02Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/02Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
    • C07H15/04Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/044Pyrrole radicals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Definitions

  • the present invention relates to a Lewis X derivative in which the hydroxyl group at the 6-position of N-acetylglucosamine has been substituted with fluorine, and a synthetic intermediate thereof.
  • This derivative or its synthetic intermediate is useful, for example, as a physiologically active substance in which a sugar chain is involved and its synthetic intermediate.
  • Ac represents an acetyl group
  • Me represents a methyl group
  • Bz represents a benzyl group
  • Bn represents a benzyl group
  • Sialyl Lewis X sugar chain an oligosaccharide containing fucose, has recently attracted attention as a molecule involved in the homing phenomenon in which leukocytes interact with vascular endothelial cells during inflammation and go out of blood vessels.
  • sialyl Lewis X oligosaccharides as selectin binding inhibitors could suppress neutrophils (a type of leukocyte) and selectin-dependent acute inflammation. Indeed, a group at the University of Michigan showed that acute inflammation of the lungs experimentally induced in rats using cobra venom factor was reduced by administration of sialyl Lewis X sugar chains (3) [MS Mulligan Et al., Nature 364. 149 (1993)]. After that, many sialyl Lewis X derivatives were synthesized, and their structure and activity relationships were examined.
  • Lewis X derivatives in which the sialic acid moiety of sialyl Lewis X has been changed to acidic functional groups such as sulfonic acid, phosphoric acid, and carboxylic acid, and examining the inhibitory activity on selectin adhesion, it can be used as a strong selectin blocker Bruno GSC- 150 (5) there is branched long chain alkyl at the end of t this compound has been found, important in this part activity expression
  • Lewis X derivatives are known as ligands of E-selectin, P-selectin or L-selectin, which act as cell adhesion molecules, and serve as recognition elements for cells that specifically express these selectins. Important with the function of
  • the present inventor has set up a derivative in which the 6-position hydroxyl group of N-acetyl-glucosamine is substituted with fluorine as such a compound, but the 6-position hydroxyl group of N-acetylglucosamine is fluorinated selectively. There is no known method for synthesizing Lewis X sugar chains.
  • An object of the present invention relates to a novel fluorine-containing Lewis X derivative and a synthetic intermediate thereof.
  • the fluorine-containing Lewis X derivative of the present invention and its synthetic intermediate are 6-fluorine derivatives and analogs thereof having improved metabolic stability of selectin blockers such as 1-dexiryl Lewis X (4) GSC-150 (5). Useful as a production intermediate.
  • the fluorine-containing Lewis X derivative of the present invention has (i) a carboxylic acid of sialic acid, (ii) a fucose residue, and (iii) a hydroxyl group at the 46-position of galactose, which is required for the activity of the sialyl Lewis X derivative.
  • N-acetyl glucosamine which retains selectin inhibitory activity and is metabolically susceptible to modification, is substituted with fluorine at the 6-position, which has the advantage of improving metabolic stability in vivo as a bioactive substance. Have.
  • FIG. 1 shows the results of degradation of compound 24 ( ⁇ ) of the present invention and natural type Syryl Lewis X Ganglioside (;) by ⁇ -fucosidase.
  • R represents a hydrogen atom, a hydroxyl protecting group, - P0 (0H) 2, one S0 3 H or the formula,
  • R 5 is a hydrogen atom, a lower alkyl group, a sodium atom, a potassium atom, a quaternary Anmoniumu group
  • R e represents a hydrogen atom, an aliphatic Ashiru group or an aromatic Ashiru group
  • R 7 is an aliphatic A sialic acid group
  • R 1 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, an aliphatic acyloxy group, an aromatic acyloxy group, a lower alkyl group, a phenylthio group which may have a substituent, a lower alkoxy group, a branched long-chain alkoxy group, or a substituent.
  • R 1 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, an aliphatic acyloxy group, an aromatic acyloxy group, a lower alkyl group, a phenylthio group which may have a substituent, a lower alkoxy group, a branched long-chain alkoxy group, or a substituent.
  • R e is a hydrogen atom, an aliphatic Ashiru group, an aromatic Ashiru group which may have a substituent indicates phenylene Rumechiru group
  • R e is a hydrogen atom, a hydroxyl group, a trialkylsilyl E butoxy group Or the general formula (V)-(V)
  • R 11 represents a hydrogen atom or a benzoyl group
  • RR 3 is the same or different and represents a hydrogen atom, an aliphatic acyl group, an aromatic acyl group, or a phenylmethyl group which may have a substituent.
  • Iota3 ⁇ 4 lambda represents a hydroxyl group, an aliphatic Ashiruokishi group, an aromatic Ashiruokishi group, aliphatic Ashirua
  • the present invention provides a synthetic intermediate of a Lewis X derivative or a sialyl Lewis X derivative represented by the following general formula (II):
  • R ′ represents a hydrogen atom, an aliphatic acyl group or an aromatic acyl group
  • R 1 ′ is a hydrogen atom, a hydroxyl group, a phenylmethoxy group which may have a substituent, an aliphatic acyloxy group, an aromatic acyloxy group, a lower alkylthio group, or a phenylthio group which may have an S-substituted group.
  • R 2 ′ represents a hydrogen atom, a phenylmethyl group which may have an S substituent, an aliphatic acyl group or an aromatic acyl group,
  • the present invention preferably comprises the following chemical structural formulas (VI), (VII), (VIII), (IX)
  • the derivative represented by the chemical structural formula (XI) differs in the protective groups at the 1-, 2-, and 4-positions of dalcosamine, and enables selective deprotection. Therefore, it is possible to selectively introduce an arbitrary compound, for example, a monosaccharide, an oligosaccharide, a carboxylic acid, a sulfonic acid, a phosphoric acid, or the like at the 1, 2, and 4 positions. It is a useful intermediate for chemical synthesis. These compounds are unpublished compounds.
  • hydroxyl-protecting group examples include acetyl, propionyl, butyryl, benzyl, benzyl, t-butyldimethylsilyl, t-butyldiphenylsilyl, trimethylsilylethyl, tetrahydroviranyl, and the like.
  • R ′ may have a hydrogen atom, a hydroxyl group, an aliphatic alkoxy, an aromatic acyloxy, a lower alkylthio, a phenylthio optionally having a substituent, a lower alkoxy, a branched long-chain alkoxy, a substituent Examples include phenyl methoxy or a compound of the general formula (IV), preferably a hydrogen atom, a hydroxyl group or a compound of the general formula (IV).
  • Examples of the aromatic acyloxy group represented by R R ⁇ R '' include benzoyloxy, p-methoxybenzoyloxy, naphthyloxy, and toluoyloxy.
  • the lower alkylthio group represented by RR " has a straight or branched chain such as methylthio, ethylthio, n-propylthio, isopropylthio, n-butylthio, isobutylthio, sec-butylthio, tert-butylthio, and n-butylthio. Examples thereof include an alkylthio group having 1 to 9 carbon atoms.
  • the lower alkoxy group represented by R 1 ′ includes methoxy, ethoxy, n-propoxy, isopropoxy, n-butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, tert-butoxy, n-hexyloxy, n-octyloxy, n —Alkoxy groups having 1 to 9 carbon atoms having a straight or branched chain, such as nonyloxy.
  • R ′ and R 1 ′ are represented by the general formula
  • alkoxy group such as -0CH 2 CH (C IntelH 2n i) 2 (n represents an integer of 9 to 20), for example,
  • Examples of the phenyl methoxy group which may have a substituent represented by R l and RR 1 ′ include phenyl methoxy, p-methylphenyl methoxy, p-ditrophenyl methoxy, and p-methoxy: L-nil methoxy, p —Chloro JL Nylmethoxy, 3,4 Dimethoxyphenylmethoxy, p-Cyanophenylmethoxy, etc. Alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, group strength consisting of halogen atom, nitro group, etc. And a phenylmethoxy group which may have one or two S substituents.
  • RR 3 is the same or different and is a hydrogen atom, an aliphatic acyl group, an aromatic acyl group, or a phenylmethyl group which may have a substituent, and is preferably a hydrogen atom.
  • aromatic acyl group represented by RRRRR * examples include alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms such as benzoyl, P-methoxybenzoyl, naphthoyl, toluoyl, p-nitrobenzoyl, 3,4-dimethyloxybenzoyl, and the like. It may have 1 to 2 S-substituents selected from the group consisting of an alkoxy group, a halogen atom and a nitro group represented by the following formulas 1 to 4 ( ⁇ , an aromatic acyl group is exemplified.
  • I represents a hydroxyl group, an aliphatic acyloxy group, an aromatic acyloxy group, an aliphatic acylamino group, or an aromatic acylamino group, and preferably represents an acetylamino group.
  • aromatic acylamino group represented by R 4 ' alkyl groups having 1 to 4 carbon atoms, such as benzoylamino, p-methoxybenzoylamino, naphthoylamino, toluoylamino, p-chlorobenzoylamino, and 1 to 4 carbon atoms
  • aromatic acylamino group which may have 1 to 2 substituents selected from the group consisting of 4 alkoxy groups and halogen atoms.
  • R 6 represents a hydrogen atom, a lower alkyl group or a sodium, potassium or quaternary ammonium group (tetramethylammonium, tetraethylammonium, etc.), and preferably a hydrogen atom.
  • R 4 represents a hydrogen atom, an aliphatic acyl group or an aromatic acyl group, preferably a hydrogen atom.
  • R 8 represents a hydrogen atom, an aliphatic acyl group, an aromatic acyl group, or an optionally substituted Xnylmethoxy group, preferably a hydrogen atom.
  • R e represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, a trialkylsilylethoxy group or a compound of the general formula (V), preferably a compound of the general formula (V).
  • R 11 represents a hydrogen atom or a benzoyl group, preferably a hydrogen atom.
  • R 12 represents a sphingosine group represented by azide, amine or —NHC OR 13 , preferably a sphingosine group represented by —NHC OR 13 .
  • Examples of the C 15 to C 2S aliphatic alkyl group represented by R ′ 3 include a straight-chain or branched C, 5 -C 25 aliphatic alkyl group such as pentadecyl, heptane decyl, nonadecyl, eicosyl, and tricosyl. Is raised.
  • R ' represents a hydrogen atom, an aliphatic acyl group or an aromatic acyl group, and preferably represents a hydrogen atom.
  • R 1 ′ represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, an optionally substituted phenylmethoxy group, an aliphatic acyloxy group, an aromatic acyloxy group, a lower alkylthio group, or an optionally substituted X 2 It represents a luthio group, a lower alkoxy group or a branched long-chain alkoxy group, preferably a hydrogen atom or a branched long-chain alkoxy group.
  • R 2 ′ represents a hydrogen atom, a phenylmethyl group which may have a substituent, an aliphatic acyl group, or an aromatic acyl group, preferably a hydrogen atom.
  • R 4 ′ is a hydroxyl group, a phthalimid which may have a substituent, an aliphatic acyl
  • -10-Replacement paper (Rule 26) Represents ethoxy, aromatic acyloxy, aliphatic acylamino, or aromatic acylamino, and preferably represents phthalimid which may have an S substituent.
  • phthalimid group which may have a substituent represented by the following include phthalimid, 3,6-dichlorophthalimid, and 3,4,5,6-tetrachloromouth phthalimid.
  • the fluorine-substituted Lewis X derivative of the present invention contains a galactose moiety, a fucose moiety and a dalcosamine lactose moiety as essential components, as shown in chemical structural formulas (I), (VI) to (X).
  • the present inventor first synthesizes a fluorine-containing fucosylglucosamine p-methoxybenzyl derivative (XI) with respect to this Lewis X derivative, leads to a novel compound represented by (XIII), and is represented by the following chemical structural formula (XVII)
  • (XV) was further introduced, and sialyl galactose was further introduced to obtain sialyl Lewis X sugar chain (XVIII).
  • the first target compound (VI) was synthesized by introducing a ceramide moiety.
  • benzylidene conversion and ⁇ -fucosylation After deacetylation, benzylidene conversion and ⁇ -fucosylation, the benzylidene group is denitrated, and a compound in which only the 6-position is fluorinated using a fluorinating agent (such as getylaminosulfato trifluorofluoride) (the present invention) (Corresponding to the general formula (XI)).
  • a fluorinating agent such as getylaminosulfato trifluorofluoride
  • examples of! ⁇ include 3,4,5,6-tetrachlorophthalimid and 4,5-dichlorophthalimid.
  • the compound (7) represented by the general formula ( ⁇ ) was obtained by allowing DAST to act for 4 hours under the conditions of 45 to 0T :.
  • the secondary alcohol was acetylated with pyridine-acetic anhydride (compound (8)) and treated with trifluoroacetic acid to obtain the de-P-methoxybenzylated compound (9).
  • the compound represented by the general formula (II) thus obtained can be derived into a sialyl Lewis X sugar chain represented by the general formula (I) by a reaction step as shown in Reaction Scheme 3.
  • compound (9) is acetylated with acetic anhydride in an organic base (for example, pyridine) to obtain compound (10), and then a solvent that does not participate in the reaction (for example, benzene, toluene, methylene chloride, or a mixture thereof).
  • a solvent that does not participate in the reaction for example, benzene, toluene, methylene chloride, or a mixture thereof.
  • a Lewis acid eg, boron trifluoride ether complex, trialkylsilyl trifluoromethanesulfonic acid, etc.
  • a suitable methyl thiolating agent eg, methylthiotrimethylsilane, etc.
  • This thiomethyl form is synthesized with compound (12) in a solvent that does not participate in the reaction (for example, benzene, toluene, methylene chloride, or a mixed solvent thereof) in an appropriate glycosylamide ( ⁇ -dosuccinimide).
  • a solvent that does not participate in the reaction for example, benzene, toluene, methylene chloride, or a mixed solvent thereof
  • an appropriate glycosylamide ⁇ -dosuccinimide
  • the phthalimid of the glucosamine moiety was removed with ethylenediamine and acetylated with pyridine-anhydrous anhydride to convert to compound (14).
  • the 0-acetyl group of the glucosamine portion of this compound was removed under alkaline conditions of sodium methoxide-methanol to give the compound
  • the compound (23) is deprotected (for example, treated with sodium methoxide-methanol and then added with water) to obtain a desired fluorine-substituted cyaryl Lewis X derivative (24).
  • the reducing agent used to reduce the azide group is not limited to hydrogen sulfide, and has a reducing ability for azide, does not reduce a double bond, and does not leave an acyl protecting group. Any may be used.
  • the reaction is as shown in Scheme 4.
  • compound (21) is synthesized from azidosphingosine according to the method described in, for example, Carbohydrate Research, 202, 177-191 (1990), and the primary hydroxyl group at the 1-position is appropriately protected with, for example, trifuniazine.
  • the hydroxyl group at the 3-position is protected by a conventional method using, for example, benzoyl chloride or the like, followed by deprotection at the 1-position with, for example, a boron trifluoride etherate complex. It can be easily obtained.
  • the present inventor has studied the Lewis X derivative by starting from the compound (11) and conducting the reaction steps shown in Reaction Schemes 6 and 7 to obtain the compounds (30 :) to (30) represented by the general formula (I). (32), (34)-(38).
  • the compound (27) is reacted with an excessive amount of ethylenediamine at a temperature between room temperature and the boiling temperature of the solvent for about 1 to 48 hours to remove phthalimid in the glucosamine portion.
  • the mixture is reacted with an excess amount of pyridine-acetic anhydride at a temperature of about room temperature for 1 to 24 hours, and subjected to acetinolane conversion to convert to compound (28).
  • the compound (28) is reacted with a catalytic amount of sodium methoxide-methanol at room temperature for 1 to 12 hours to remove the acetyl group, thereby obtaining a compound (29).
  • Compound (29) is reacted with an equimolar to excess amount of compound (16) in an inert gas atmosphere at a temperature of about room temperature for about 1 to 6 hours to give compound (30) represented by general formula (I). Can be obtained.
  • Compound (30) is catalytically reduced at room temperature for 1 to 24 hours in the presence of a catalyst such as 10% palladium carbon to remove the benzyl group, and then added with an excess amount of pyridine monoacetic anhydride at room temperature for 1 hour. The reaction is acetylated by reacting for ⁇ 6 hours to obtain compound (31).
  • the compound (31) is reacted with excess sodium methoxide-methanol at room temperature for 1 to 24 hours, and the hydroxyl group and carboxylic acid protecting group are removed by adding water to obtain the desired fluorine-g-substituted sialyl Lewis.
  • the compound (32) which is an X derivative is obtained.
  • the sulfur trioxide-pyridine complex is treated in a solvent such as dimethylformamide for 1 hour to give the compound (37) Lead to. Finally, by removing the protecting group, the desired fluorine-substituted Lewis X derivative (38) can be obtained.
  • the compound (26) used here was Biochem. Biophys. Res. Commun., 203,
  • compound (33) can be easily synthesized by the method described in J, Carbohy dr. Chem., 14, 369-385 (1995).
  • the inventor was able to start from the compound (9) and also to the compound (45) represented by the general formula (I) by the reaction steps shown in Reaction Scheme 8.
  • compound (9) is treated with acetyl chloride for 16 hours, and the obtained crude compound (39) is treated with triptytin hydride in toluene in the presence of azobisisobutyronitrile in general.
  • Compound (40) represented by the formula (II) was obtained.
  • the phthalimid in the dalcosamine moiety is removed with ethylenediamine, and acetylated with pyridine-acetic anhydride to convert to compound (41).
  • the 0-acetyl group of the glucosamine moiety of the compound (41) is removed under the alkaline condition of sodium methoxide-methanol to obtain a compound (42).
  • the compound of the general formula (I) of the present invention can be produced with reference to the descriptions of the above Reaction Schemes 1 to 8, but can be produced more generally according to the following Reaction Scheme 9.
  • X and Y are the same or different and represent a hydrogen atom, a lower alkyl group, or an unsubstituted or substituted phenyl group.
  • represents a hydroxyl-protecting group such as ⁇ -methoxybenzyl, trimethylsilylethyl, trimethylsilylethoxyl, t-butyldimethylsilyl, t-butyldiphenylsilyl and the like.
  • L ' is a leaving group, for example, halogen such as iodine, chlorine and bromine, p-toluenesulfonyloxy, methanesulfonyloxy, methanesulfonyloxy, trifluoromethanesulfo
  • L 2 is a group commonly used as a leaving group of a sugar donor during glycosylation, for example, halogens such as iodine, chlorine, bromine, and fluorine, methylthio, ethylthio, phenylthio, p-methoxyphenyl, and the like.
  • L 3 is an aliphatic group such as iodine, chlorine, bromine, fluorine, etc., halogen such as iodine, chlorine, bromine, and fluorine, methylthio, ethylthio, fluorinated xylthio, and p-methoxyphenylthio, which are commonly used as decondensation groups of sugar donors during glycosylation.
  • a phosphorus-containing group such as an aromatic thio group, diphenylphosphate, diphenylphosphineimidate, phosphorodiamidothioate, trichloroacetimidate, and 4-pentenyl.
  • reaction conditions in each step of the above Reaction Scheme 9 can be easily determined by those skilled in the art with reference to the descriptions in Reaction Schemes 1 to 8 and the examples.
  • a compound having an R force of ⁇ P0 (0H) 2 can be produced from a compound in which R is a hydroxyl group using 0-xylylene ⁇ , ⁇ -getyl phosphoramidite according to the following reaction scheme 10. .
  • the compound of the present invention may be an alkali metal salt such as sodium or potassium. These salts can be produced according to a conventional method.
  • the compound of the present invention When used as a physiologically active substance, the compound of the present invention is used together with a suitable carrier, diluent and excipient for tablets, capsules, granules, fine granules for various diseases associated with inflammation and inflammation.
  • a suitable carrier diluent and excipient for tablets, capsules, granules, fine granules for various diseases associated with inflammation and inflammation.
  • Various dosage forms such as oral preparations such as powders, injections, suppositories, ointments, creams, inhalants, nasal sprays and lotions can be employed. Each of these administration forms can be produced by methods known to those skilled in the art.
  • the compound of the present invention may optionally contain an excipient, a binder, a disintegrant, a lubricant, a coloring agent, a coloring agent, etc.
  • Granules, powders, capsules, etc. can be manufactured.
  • Such additives may be those commonly used in the art, for example, excipients such as lactose, sucrose, sodium chloride, glucose, starch, calcium carbonate, porphyrin, microcrystalline cellulose, Silicic acid, etc., as binders water, ethanol, propanol, simple syrup, glucose solution, starch solution, gelatin solution, carboxymethylcellulose, carboxyl propylcellulose, hydroxypropyl starch, methylcellulose, ethylcellulose, shellac, calcium phosphate, polyphosphate Bierpyrrolidone, etc .; disintegrants: dried starch, sodium alginate, agar powder, sodium bicarbonate, calcium carbonate, sodium lauryl sulfate, monoglyceride stearate, lactose, etc .; Click, stearate, borax, and polyethylene glycol, sucrose as ⁇ agent, orange peel, Kuen acid, can be exemplified tartaric acid.
  • excipients such as lactose,
  • a flavoring agent When preparing an oral liquid preparation, a flavoring agent, a buffer (sodium citrate, etc.), a stabilizer (tragant, gum arabic, gelatin, etc.), etc. are added to the compound of the present invention, and an oral solution, syrup Agent, elixir agent and the like.
  • a buffer sodium citrate, etc.
  • a stabilizer tragant, gum arabic, gelatin, etc.
  • a pH adjusting agent When preparing an injection, a pH adjusting agent, a buffer, a stabilizing agent, an isotonic agent, a local anesthetic, etc. are added to the compound of the present invention, and subcutaneous, intramuscular, or intravenous injection is performed by a conventional method.
  • -25-Replacement sheet (Rule 26) Can be manufactured.
  • pH adjusters and buffering agents include sodium citrate, sodium acetate, and sodium phosphate.
  • stabilizer include sodium pyrosulfite, EDTA, thioglycolic acid, and thiolactic acid.
  • Local anesthetics include proforce hydrochloride and lidocaine hydrochloride.
  • the compound of the present invention may contain a pharmaceutical carrier known in the art, such as polyethylene glycol, lanolin, cocoa butter, a fatty acid triglyceride, or the like, if necessary, such as Tween (registered trademark).
  • a pharmaceutical carrier known in the art, such as polyethylene glycol, lanolin, cocoa butter, a fatty acid triglyceride, or the like, if necessary, such as Tween (registered trademark).
  • the compounds of the present invention are administered intravenously.
  • the effective amount for treatment will depend on the severity of the illness and the patient's weight and overall condition, but will generally be generally about 5 to 50 Omg per adult daily, and may be taken once or twice daily. Administer in 4 divided doses.
  • Example 1 2- (Trimethylsilyl) ethyl 0- (methyl 5-acetamide-4,7,8,9-tetra-0-acetyl-3,5-dideoxy -D-glycerose-a- D-galacto-2-nonuropylanosiloneto)-(2-3) -0- (2,4.6-trio-0-benzoyl);
  • Example 1 50- (Methyl 5-acetamide-4,7,8,9-tetra-0-acetyl-3,5-dideoxy-D-glycerol- ⁇ -D-galacto- 2-nonurobiranoshironeto)-(2-3) -0-
  • Example 25 2- (Tetradecyl) hexadecyl 0- (methyl 5-acetamide-4.7,8,9-tetra-0-acetyl-3,5-dideoxy-D-glycemic- ⁇ - D-galacto-2-nonuro viranosilone)-(2-3) -0- (2,4,6-tri -0-benzoyl- ⁇ S- D-galactobilanosyl)-(1-4)- 0- [(2,3,4-tri-0-acetyl- ⁇ -L-fucoviranosyl)-
  • a natural sialyl Lewis X ganglioside (SLeX Ganglioside) and the compound 24 of the present invention obtained in Example 19 were used.
  • the transfer rates (R f) of the degradation products of Compound 24, SL eX Ganglioside (substrate) and ⁇ -fucosidase on the TLC plate were as follows.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明 細 書
ルイス X誘導体
技 術 分 野
本発明は、 N-ァセチルグルコサミンの 6位の水酸基をフッ素で置換したルイス X誘導体とその合成中間体に関するものである。 この誘導体またはその合成中間 体は例えば、 糖鎖が関与する生理活性物質およびその合成中間体として有用であ る。
なお、 本明細書において、 A cはァセチル基、 M eはメチル基、 B zはべンゾ ィル基、 B nはベンジル基を各々表す。
背 录 技 術
フコースを含むオリゴ糖であるシァリルルイス X糖鎖は、 炎症時に白血球が血 管内皮細胞と相互作用し、 血管外に出るホーミング現象に関わる分子として近年 注目を集めている。
このホーミング現象のうちいくつかは、 セレクチンと呼ばれるレクチン様細胞 接着分子とシァリルルイス Xオリゴ糖との相互作用によって始まる。 した力、'つて、 シァリルルイス Xオリゴ糖をセレクチン結合阻害剤として用いることができれば、 好中球 (白血球の一種)依存性かつセレクチン依存性の急性炎症を抑制できると 期待されている。 実際、 ミシガン大学のグループによって、 コブラ毒因子を用い てラッ 卜で実験的に起こした肺の急性炎症は、 シァリルルイス X糖鎖 (3 ) の投 与で軽減されることが示された [M. S. Mulligan 他, Nature 364. 149 ( 1993) ] 。 その後、 多くのシァリルルイス X誘導体が合成され、 構造と活性相関が検討さ れた結果、 カウンターリガンドとして (i) シアル酸のカルボン酸 (ii) フコース 残基 (iii) ガラク トースの 4、 6位の水酸基が重要であることが分かってきた。 還元末端の 1位をデォキシ化した糖鎖 ( 4 ) がセレクチンの一種 Pセレクチンに 対して、 (3 ) の約 2 0倍の阻害活性を持つことも明らかになつている。 またシ ァリルルイス Xのシアル酸部分をスルホン酸、 リン酸、 カルボン酸などの酸性官 能基に変えたルイス X誘導体を合成し、 セレクチンとの接着阻害活性を検討する ことで、 強力なセレクチンブロッカーとしての GSC- 150 ( 5 ) が見いだされている t この化合物の末端には分岐長鎖アルキルが有り、 この部分が活性発現に重要であ
差替え用紙 (規貝 IJ26) ると考えられている [H. Kondo他, Journal of Medicinal Chemistry 39, 1339 (1996) ; H. Kondo他, Journal of Medicinal Chemistry 39, 2055 ( 1996) ; A. Hasegawa 他. Journal of Carbohydrate Chemistry 14, 353 (1995)] 。
Figure imgf000004_0001
いデォキシシァリ ルルィス χβα
Figure imgf000004_0002
このように、 ルイス X誘導体は、 細胞接着分子としての作用を有する Eセレク チン、 Pセレクチンまたは Lセレクチンのリガンド部分として知られており、 こ れらセレクチンを特異的に発現する細胞の認識素子としての機能を有する重要な
差替え用紙 (規貝 IJ26) 化合物である。 一方、 有機化学的にフッ素で修飾したルイス X誘導体の合成と、 その実用的な量での提供は極めて意義あるものである。
本発明者は、 そのような化合物として N-ァセチ ^グルコサミ ンの 6位の水酸基 をフッ素で置換した誘導体を設定したが、 位 S選択的に N-ァセチルグルコサミン の 6位水酸基がフッ素化されたルイス X糖鎖を合成するための方法は知られてい なかった。
本発明の目的は、 新規なフッ素含有ルイス X誘導体とその合成中間体に関する ものである。
本発明のフッ素含有ルイス X誘導体とその合成中間体は、 1ーデォキシシァリ ルルイス X ( 4 ) G S C - 1 5 0 ( 5 ) などのセレクチンブロッカーの代謝安 定性を向上した 6—フッ素誘導体及びその類縁体の製造中間体として有用である。 本発明のフッ素含有ルイス X誘導体は、 シァリルルイス X誘導体の活性に必要 とされる (i) シアル酸のカルボン酸 (ii) フコース残基 (iii ) ガラク卜ースの 4 6位の水酸基を有するためセレクチン阻害活性を保持し、 かつ、 代謝的に修 飾を受けやすい N ァセチルグルコサミンの 6位をフッ素置換しているため、 生 理活性物質として生体内での代謝安定性が向上するという利点を有する。
図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の化合物 2 4 (■) 及び天然型シ了リルルイス Xガングリォシ ド (S L e X Ganglioside;▲)の α フコシダーゼによる分解の結果を示す。
発 明 の 開 示
Ν-ァセチルグルコサミンの 6位の水酸基をフッ素で化学修飾したルイス X類縁 体の合成を目的として研究を行つた結果、 本発明者は当該類緣体の合成に成功し て本発明を完成させた。
すなわち、 本発明は下記一般式 ( I ) で表される化合物:
Figure imgf000005_0001
差替え用紙 (規貝 〔式中、 Rは水素原子、 水酸基の保護基、 - P0(0H)2、 一 S03H、 または一般式
(III)
Figure imgf000006_0001
(式中、 R5は水素原子、 低級アルキル基、 ナトリウム原子、 カリウム原子、 4級 アンモニゥム基を示し、 Reは水素原子、 脂肪族ァシル基または芳香族ァシル基を 示し、 R 7は脂肪族ァシル基を示す) で表されるシアル酸基を示す。
R1は水素原子、 水酸基、 脂肪族ァシルォキシ基、 芳香族ァシルォキシ基、 低极 アルキルチ才基、 a換基を有していてもよいフヱニルチオ基、 低級アルコキシ基、 分岐長鎖アルコキシ基、 置換基を有していてもよいフユニルメ トキシ基または一 般式 (IV)
Figure imgf000006_0002
<式中、 Reは水素原子、 脂肪族ァシル基、 芳香族ァシル基、 置換基を有していて もよいフエ二ルメチル基を示し、 Reは水素原子、 水酸基、 トリアルキルシリルェ トキシ基または一般式 (V) 一 (V)
Figure imgf000006_0003
(式中、 R 11は水素原子またはベンゾィル基を示し、 R'zはアジド、 ァミ ンまた はー1^11。〇1¾'3を示し、 尺13はじ15〜じ25の脂肪族ァルキル基を示す) で表さ れるスフインゴシン基を示し、 R1Dは水素原子または— 0— C ( = NH) C C 1 3を示す;伹し、 R'°が— 0-C ( = NH) CC 13のとき、 Reは水素原子を示す } を表す。
R R 3は同一又は異なって水素原子、 脂肪族ァシル基、 芳香族ァシル基、 置 換基を有していてもよいフエニルメチル基を示す。
Ι¾Λは水酸基、 脂肪族ァシルォキシ基、 芳香族ァシルォキシ基、 脂肪族ァシルァ
差替え用紙 (規貝 IJ26) ミノ基、 芳香族ァシルアミノ基を表す。 〕 に関する。
また、 本発明は、 下記一般式 (I I) で表されるルイス X誘導体またはシァリル ルイス X誘導体の合成中間体:
(I I)
Figure imgf000007_0001
〔式中、 R' は水素原子、 脂肪族ァシル基または芳香族ァシル基を表し、
R 1'は水素原子、 水酸基、 置換基を有していてもよいフ ニルメ トキシ基、 脂肪 族ァシルォキシ基、 芳香族ァシルォキシ基、 低級アルキルチオ基、 S換基を有し ていてもよいフエ二ルチオ基、 低級アルコキシ基または分岐長鎖アルコキシ基を 示し、
R 2'は水素原子、 S換基を有していてもよいフエニルメチル基、 脂肪族ァシル基 または芳香族ァシル基を示し、
は水酸基、 S換基を有していてもよいフタルイ ミ ド基、 脂肪族ァシルォキシ 基、 芳香族ァシルォキシ基、 脂肪族ァシルァミノ基、 芳香族ァシルアミノ基を表 す。 〕 に関する。
本発明は、 好ましくは次の化学構造式 (VI ) 、 (VI I ) 、 (VI I I ) 、 (IX)
差替え用紙 (規則 26)
Figure imgf000008_0001
で示されるシァリルルイス X誘導体、
次の化学構造式 (X)
Figure imgf000008_0002
で示されるルイス X誘導体、
差替え用紙 (規則 26) 並びに次の化学構造式 (XI) 、 (XII)、 (XIII) 、 (XIV) 、 (XVI)
Figure imgf000009_0001
η で示される α-フコシル- (1—3) -グルコサミン誘導体に関する。
化学構造式 (XI) で表わされる誘導体は、 ダルコサミンの 1位、 2位及び 4位 の保護基が違っており、 選択的な脱保護が可能になっている。 従って、 1位、 2 位及び 4位に任意の化合物、 例えば単糖、 オリゴ糖、 カルボン酸、 スルホン酸、 リン酸などを選択的に導入することが可能であり、 フッ素置換ルイス X糖鎖を化 学合成する際の有用な中間体になる。 そしてこれらの化合物は文献未載の化合物 である。
差替え用紙 (規則 26) —般式 U ) の化合物において、 Rは水素原子、 水酸基の保護基、 —P0(0H)2、 -SOaH, または一般式 (III) の化合物を示し、 好ましくは水素原子または一般式 (III) の化合物 (R5 =メチル基、 水素原子; Re =ァセチル基、 水素原子; R7 -ァセチル基) を示す。
水酸基の保護基としては、 ァセチル、 プロピオニル、 プチリル、 ベンジル、 ベ ンゾィル、 t—ブチルジメチルシリル、 tーブチルジフエニルシリル、 トリメチ ルシリルェチル、 テ卜ラヒドロビラニル等が举げられる。
R'は水素原子、 水酸基、 脂肪族アンルォキシ、 芳香族ァシルォキシ、 低級アル キルチオ、 換基を有していてもよいフエ二ルチオ、 低級アルコキシ、 分岐長鎖 アルコキシ、 置換基を有していてもよいフエニルメ トキシまたは一般式 (IV) の 化合物が举げられ、 好ましくは水素原子、 水酸基または一般式 (IV) の化合物が 举げられる。
R'、 R\ R'\ R"で表される脂肪族ァシルォキシ基としては、 ァセチルォ キシ、 プロピオニルォキシ、 ブチリルォキシ、 イソプチリルォキシ、 バレリルォ キシ、 イソバレリルォキシ、 ビバロイルォキシ等の C2〜C5のァシルォキシ基が 挙げられる。
R R\ R''、 で表される芳香族ァシルォキシ基としては、 ベンゾィル ォキシ、 p—メ トキシベンゾィルォキシ、 ナフ卜ィルォキシ、 トルオイルォキシ 等が举げられる。
R R"で表される低級アルキルチオ基としては、 メチルチオ、 ェチルチオ、 n—プロピルチオ、 イソプロピルチオ、 n—プチルチオ、 イソプチルチオ、 s e c—プチルチオ、 t e r t—プチルチオ、 n—才クチルチオなどの直鎖または分 岐を有する炭素数 1〜 9のアルキルチオ基が挙げられる。
\ R1'で表される低級アルコキシ基としては、 メ トキシ、 エトキシ、 n—プ ロポキシ、 イソプロボキシ、 n—ブトキシ、 イソブトキシ、 s e c—ブトキシ、 t e r t一ブトキシ、 n—へキシルォキシ、 n—ォクチルォキシ、 n—ノニルォ キシなどの直鎖または分岐を有する炭素数 1~9のアルコキシ基が挙げられる。
R'、 R1'で表される分岐長鎖アルコキシ基としては、 一般式
-0CH2CH(C„H2n i)2 (nは 9~20の整数を示す) などのアルコキシ基、 例えば
差替え用紙 (規則 26) 一 0CH2CH(C"H2 i ) 2などの炭素数 2 0〜4 2の分岐長鎖アルコキシ基が挙げられる c
R l、 R R 1 'で表される置換基を有していてもよいフエニルメ トキシ基とし ては、 フヱニルメ トキシ、 p—メチルフエニルメ トキシ、 p—二トロフエニルメ トキシ、 p—メ トキシフ: Lニルメ トキシ、 p—クロロフ JLニルメ トキシ、 3 , 4 ージメ 卜キシフエニルメ トキシ、 p—シァノフエニルメ トキシ等の炭素数 1〜4 のアルキル基、 炭素数 1〜4のアルコキシ基、 ハロゲン原子、 ニトロ基からなる 群力、ら選ばれる 1〜 2個の S換基を有していてもよいフ ニルメ 卜キシ基が挙げ られる。
R R 3は同一又は異なって水素原子、 脂肪族ァシル基、 芳香族ァシル基、 置 換基を有していてもよぃフヱニルメチル基であり、 好ましくは水素原子である。
R 2、 R \ R e、 R R R' で表される脂肪族ァシル基としては、 ァセチル、 プロピオニル、 ブチリル、 ィソブチリル、 ノ レリル、 イソパ'レリル、 ピノく'ロイル 等の炭素数 2〜 5の脂肪族ァシル基が挙げられる。
R R R R R* で表される芳香族ァシル基としては、 ベンゾィル、 P—メ 卜キシベンゾィル、 ナフトイル、 トルオイル、 p—二トロべンゾィル、 3 , 4ージメ 卜キシベンゾィル等の炭素数 1〜4のアルキル基、 炭素数 1〜4のアル コキシ基、 ハロゲン原子、 ニトロ基からなる群から選ばれる 1 ~ 2個の S換基を 有していてもよ (《、芳香族ァシル基が举げられる。
I は水酸基、 脂肪族ァシルォキシ基、 芳香族ァシルォキシ基、 脂肪族ァシルァ ミノ基、 芳香族ァシルアミノ基を示し、 好ましくはァセチルァミノ基を示す。
R \ R 4'で表される脂肪族ァシルァミノ基としては、 ァセチルァミノ、 プロピ ォニルァミノ、 ブチリルァミノ、 ィソブチリルァミノ、 バレリルァミノ、 ィソパ' レリルアミノ、 ビバロイルアミノ等の C 2〜C Sの脂肪族ァシルアミノ基が挙げら れる。
\ R 4'で表される芳香族ァシルァミノ基としては、 ベンゾィルァミノ、 p— メ トキシベンゾィルァミノ、 ナフトイルァミノ、 トルオイルァミノ、 p—クロ口 ベンゾィルァミノ等の炭素数 1 ~ 4のアルキル基、 炭素数 1〜4のアルコキシ基、 ハロゲン原子からなる群から選ばれる 1 ~ 2個の置換基を有していてもよい芳香 族ァシルァミノ基が举げられる。
差替え用紙 (規則 26) 一般式 (III) の化合物において、 R6は水素原子、 低級アルキル基またはナト リウム、 カリウム、 4級アンモニゥ厶基 (テトラメチルアンモニゥム、 テトラエ チルアンモニゥムなど) を示し、 好ましくは水素原子を示す。 R4は水素原子、 脂 肪族ァシル基または芳香族ァシル基を示し、 好ましくは水素原子を示す。
R5で表される低級アルキル基としては、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソ プロピル、 n—ブチル、 イソプチル、 s e cーブチル、 t e r tーブチル、 n— ォクチルなどの直鎖または分岐を有する炭素数 1〜 8のアルキル基が挙げられる。
—般式 (IV) の化合物において、 R8は水素原子、 脂肪族ァシル基、 芳香族ァシ ル基、 置換基を有していてもよいフ Xニルメ トキシ基を示し、 好ましくは水素原 子を示す。 Reは水素原子、 水酸基、 トリアルキルシリルエトキシ基または一般式 (V) の化合物を示し、 好ましくは一般式 (V)の化合物を示す。
Reで表されるトリアルキルシリルェトキシ基としては、 卜リメチルシリルェト キシ、 卜リエチルシリルエトキシ、 トリプロビルシリルエトキシ等が挙げられる。 一般式 (V) の化合物において、 R 11は水素原子またはベンゾィル基を示し、 好ましくは水素原子を示す。 R 12はアジド、 ァミンまたは— NHC OR13で表さ れるスフィンゴシン基を示し、 好ましくは- NHC OR13で表されるスフィンゴ シン基を示す。 R'°は水素原子または- 0— C ( = NH) CC hを示し、 好まし くは水素原子を示す。
R'3で表される C15~C2Sの脂肪族アルキル基としては、 ペンタデシル、 ヘプ 夕デシル、 ノナデシル、 エイコシル、 トリコシルなどの直鎮または分岐を有する C,5~ C 25の脂肪族アルキル基が举げられる。
—般式 (II) の化合物において、 R' は水素原子、 脂肪族ァシル基または芳香 族ァシル基を表し、 好ましくは水素原子を示す。 R1'は水素原子、 水酸基、 置換 基を有していてもよいフヱニルメ トキシ基、 脂肪族ァシルォキシ基、 芳香族ァシ ルォキシ基、 低級アルキルチオ基、 置換基を有していてもよいフ X二ルチオ基、 低級アルコキシ基または分岐長鎖アルコキシ基を示し、 好ましくは水素原子また は分岐長鎖アルコキシ基を示す。 R2'は水素原子、 置換基を有していてもよいフ ェニルメチル基、 脂肪族ァシル基、 芳香族ァシル基を示し、 好ましくは水素原子 を示す。 R4'は水酸基、 置換基を有していてもよいフタルイミ ド、 脂肪族ァシル
- 1 0 - 差替え用紙 (規則 26) ォキシ、 芳香族ァシルォキシ、 脂肪族ァシルァミノ、 芳香族ァシルァミノを表し、 好ましくは S換基を有していてもよいフタルイミ ドを示す。
で表される置換基を有していてもよいフタルイミ ド基としては、 フタルイ ミ ド、 3, 6 -ジクロロフタルイミ ド、 3, 4, 5, 6—テトラクロ口フタルイ ミ ドが挙げられる。
本発明のフッ素置換ルイス X誘導体は、 化学構造式 ( I ) 、 (VI) 〜 (X) に見 られる通り、 ガラクトース部分、 フコース部分及びダルコサミンラク トース部分 を必須の構成要素として含むものである。
本発明者はこのルイス X誘導体について、 フッ素含有フコシルグルコサミン p -メ 卜キシベンジル体 (XI) をはじめに合成し、 (XIII) で表わされる新規化合物 へ導き、 下記化学構造式 (XVII) で表される既知化合物と反応させることで (XV) を、 更にシァリルガラク トースを導入することでシァリルルイス X糖鎖 (XVIII) を得た。
Figure imgf000013_0001
(XVIII)
Figure imgf000013_0002
次いで、 セラミ ド部分を導入することで第 1の目的化合物 (VI) を合成するこ とができた。
先ず一般式 (II) で示される、 フッ素を有する α-フコシル- (1—3) -ダルコ サミン誘導体は、 反応スキーム 1に示すような反応工程により製造される。 この
- 11 - 差替え用紙 (規則 26) 反応工程では、 R 4の例としてフタルイミ ドの時は、 メチル 2-デォキシ -2-フタル イミ ド -1-チォ -3, 4, 6 -トリアセチル - yS -D-グルコビラノースを出発原料にして、 縮合促進剤として例えば N-ョードスクシンィミ ド-卜リフルォロメタンスルホン酸 スカンジウムを用いて、 P-メ トキシベンジルアルコールを反応させ、 p-メ 卜キシ ベンジルグリコシドを得る。 脱ァセチル化後、 ベンジリデン化、 α -フコシル化し てから、 ベンジリデン基の脱雛を行い、 フッ素化剤 (ジェチルアミノサルファト リフルオラィ ドなど) を用いて 6位のみをフッ素化した化合物 (本発明での一般 式 (XI ) に対応する) を得る。 このときの!^の例としては他にも 3, 4, 5, 6-テトラ クロロフタルイミ ド、 4, 5-ジクロロフタルイミ ド等が挙げられる。
反応スキーム 1
Figure imgf000014_0001
-JttjC ( Π ) に対応 具体的には、 フッ素を有する α -フコシル- ( 1→3 ) -グルコサミン誘導体 (ィ匕 合物 ( 7 ) 、 ( 8 ) 及び ( 9 ) ) を、 反応スキーム 2に示す反応工程により製造 することが出来た。 この反応スキーム 2の反応工程では、 市販品であるメチル 2 -デォキシ -2-フタルイミ ド -1 -チォ -3, 4, 6 -トリアセチル - 9 -D -ダルコビラノース を出発物質として、 Ν-ョードスクシンイミ ド-トリフルォロメタンスルホン酸スカ ンジゥムを縮合促進剤として、 モレキュラーシーブ存在下、 Ρ-メ トキシベンジル アルコールを作用させて Ρ-メ トキシベンジルグリコシドである化合物 ( 1 ) を得 た。 ナトリウムメ トキシド-メタノールでァセチル基を除去し、 ベンズアルデヒド
- 1 2 - 差替え用紙 (規則 26) ジメチルァセタールを、 触媒量の P-トルエンスルホン酸存在下で反応させ、 ベン ジリデン体化合物 (3) を得ることが出来た。 次いでメチル 2.3.4-トリベンジル -1-チォ- -レフコビラノシド (化合物 (4) ) をドナーにして、 α -フコシル- (1— 3) -ダルコサミン誘導体に変換した (化合物 (5) ) 。
^スキーム 2
Figure imgf000015_0001
-«w (D) ベンジリデン基を酢酸-水で除去し (化合物 (6) ) 、 ジクロロメタン中で、 一
45て〜 0T:の条件において D ASTを 4時間作用させることで、 一般式 (Π) で示される化合物 (7) を得た。 2級アルコールをピリジン-無水酢酸でァセチル 化し (化合物 (8) ) 、 トリフルォロ齚酸で処理することで脱 P-メ トキシベンジ ル化した化合物 (9) を得ることが出来た。
このようにして得られた一般式 (II)で示される化合物は、 反応スキーム 3に 示すような反応工程により一般式 ( I ) で示されるシァリルルイス X糖鎖へ誘導 することが出来る。
I 3 差替え用紙 (規則 26) 反応スキーム 3
Figure imgf000016_0001
すなわち、 化合物 (9) を有機塩基 (例えばピリジンなど) 中で無水酢酸でァ セチル化し、 化合物 (10) を得てから、 反応に関与しない溶媒 (例えばべンゼ ン、 トルエン、 塩化メチレン、 またはそれらの混合溶媒) 中で、 適当なメチルチ ォ化剤 (例えばメチルチオトリメチルシラン等) 存在下、 ルイス酸 (例えば三フ ッ化ホウ素エーテル錯体、 卜リアルキルシリルトリフルォロメタンスルホン酸な ど) を 40てで 24時間処理して、 化合物 ( 1 1 ) に誘導できる。 このチォメチ ル体は、 化合物 ( 12) と、 反応に関与しない溶媒 (例えばベンゼン、 トルエン、 塩化メチレン、 またはそれらの混合溶媒) 中で適当なグリコシルイ匕 ί£ϋ剤 (Ν -ョ —ドスクシンイミ ド /トリフルォロメタンスルホン酸スカンジウム、 Ν-ョ一ドス クシンィミ ドノテトラプチルアンモニゥムトリフレート、 ジメチル (メチルチオ) スルホニゥ厶トリフレートなど) の存在下、 — 20て〜一 15 で 1時間処理す ることにより、 化合物 (13) に誘導できる。 グルコサミン部分のフタルイミ ド をエチレンジアミンで除去して、 ピリジン-無水醉酸でァセチル化を行うことで、 化合物 (14)へ変換した。 次にこの化合物のグルコサミン部分の 0—ァセチル 基を、 ナトリウムメ トキシド-メタノールのアルカリ条件下で除去して、 化合物
- 1 4 - 差替え用紙 (規則 26) (15) を得る。 化合物 (15) はグルコサミン部分の 4位の水酸基を除いて全 ての水酸基が保護されているので、 シァリルガラク トース (化合物 (16) ) を 導入することで一般式 ( I ) で表わされる化合物 (17)が得られた。
反応スキーム 4
Figure imgf000017_0001
l 5
差替え用紙 (規貝 IJ26) このようにして得られたシァリルルイス X糖鎖のベンジル基を接 fttfi元で除去 し、 遊離した水酸基をァセチル化して化合物 (18) としてから、 トリフルォロ 酢酸を作用させ、 グルコースの 2位のトリメチルシリルェチル基を脱保護して、 化合物 (1 9) を得る。 これを 1,8-ジァザビシクロ [5.4.0] ゥンデ力- 7-ェン
(DB ) とトリクロロアセトニトリル (CC13CN) を用いて、 化合物 (20) とする, 次いで、 アジドスフィンゴシン誘導体 (化合物 (2 1 ) ) 存在下、 三フッ化ホウ 素エーテル錯体を作用させることで化合物 (22) とする。 さらに、 硫化水素ガ スでアジド基を還元し、 脱水縮合剤 (例えば、 卜ェチル -3- (3-ジメチルァミノ プロピル) カルポジイミ ド塩酸塩など) 存在下、 ォクタデカン酸を縮合させて化 合物 (23) とする。 次いで、 化合物 (23) を脱保護 (例えば、 ナトリウムメ トキシド-メタノールで処理してのち、 水を加える) することにより、 望みのフッ 素置換シァリルルイス X誘導体である化合物 (24 ) を得る。 上記アジド基を遝 元する際に用いられる還元剤としては硫化水素に限定されるものではなく、 アジ ドの還元能力がありかつ二重結合を還元せず、 ァシル保護基を脱離しない還元剤 であれば何れでもよい。 この反応はスキーム 4に示される通りである。
また、 化合物 ( 1 8) は、 化合物 (24) の合成と同様の条件で脱保護できる。 この反応はスキーム 5に示される通りである。
反応スキーム 5
Figure imgf000018_0001
1 6
差替え用紙 (規則 26) なお、 ここで使用された化合物 (4) は、 丄 Carbohydrate Chemistry, 10, 5 49-560 (1991) に記載した方法、 化合物 (1 2) と化合物 ( 1 6 ) は、 Carbohyd rate Research, 200, 269-285 ( 1990 ) に記載の方法に類似した方法に従って容 易に合成することができる。
更に、 化合物 (21 ) は、 例えば Carbohydrate Research, 202, 177-191 ( 1 990 ) に記載の方法に準じて、 アジドスフィンゴシンを合成し、 この 1位の一級 水酸基を適当な保護基、 例えばトリフユニルメチル基等で保護した後、 例えば塩 化ベンゾィル等を用いて、 常法により 3位の水酸基を保護し、 この後、 例えば三 フッ化ホウ素エーテル錯体で 1位の脱保護を行うことにより、 容易に得ることが 可能である。
さらに、 本発明者はルイス X誘導体について、 化合物 (1 1 ) から出発するこ とで反応スキーム 6、 7に示すような反応工程により、 一般式 ( I ) で表される 化合物 (30:) 〜 (32) 、 (34) - (38) へ誘導した。
差替え用紙 (規則 26) 反応スキーム 6
一 Μ·
,Μ 化合物 (26)
Βη° 化合物 ( 1 1 )
Figure imgf000020_0001
1 8
差替え用紙 (規則 26) 具体的には、 化合物 (1 1 ) を化合物 (26) と、 反応に関与しない溶媒 (例 えばベンゼン、 トルエン、 塩化メチレン、 またはそれらの混合溶媒) 中で適当な グリコシル化促進剤 (N-ョードスクシンイミ ド Zトリフルォロメタンスルホン酸 スカンジウム、 N-ョ一ドスクシンイミ ド テトラプチルアンモニゥ厶トリフレー 卜、 ジメチル (メチルチオ) スゾレホニゥムトリフレートなど) の存在下、 —20 ^〜一 1 5 で 2時間処理することにより、 本発明での一般式 (II) で示される ィ匕合物 (27) に誘導する。 化合物 (27) を過剰量のエチレンジァミンと室温 〜溶媒の沸騰する温度下に 1〜48時間程度反応させてグルコサミン部分のフタ ルイミ ドを除去する。 次いで、 室温程度の温度下に過剰量のピリジン-無水酢酸と 1~24時間反応させてァセチノレイ匕して、 化合物 (28) へ変換する。 次にこの 化合物 (28) を触媒量のナ卜リゥ厶メ トキシド -メタノールと室温で 1〜1 2時 間反応させて〇—ァセチル基を除去して、 化合物 (29) を得る。 化合物 (29) を等モルから過剰量の化合物 ( 1 6) と不活性ガス雰囲気下、 室温程度の温度で 1〜6時間程度反応させることにより、 一般式 ( I ) で表わされる化合物 (30) を得ることができる。 化合物 (30) を 1 0%パラジウム炭素などの触媒の存在 下に室温で 1 ~ 24時間接触還元してべンジル基を除去し、 次 、で過剰量のピリ ジン一無水酢酸で室温下に 1〜6時間反応させてァセチル化して化合物 (31 ) を得る。 化合物 ( 3 1 ) を、 過剰置のナトリゥムメ トキシド-メタノールと室温で 1~24時間反応させて、 水を加えることで水酸基及びカルボン酸の保護基を除 去することにより、 目的のフッ素 g換シァリルルイス X誘導体である化合物 (3 2) を得る。
19
差替え用紙 (規則 26) 反応スキーム 7
Figure imgf000022_0001
2 0 差替え用紙 (規則 26) ルイス X誘導体は、 上述の工程で得られた一般式 (II) に対応した化合物 (2 9 ) から出発して、 化合物 (3 3 ) 存在下、 ルイス酸 (例えば三フッ化ホウ素ェ —テル錯体、 トリメチルシリルトリフルォロメタンスルホン酸など) を作用させ ることで一般式 ( I ) で表わされる化合物 (3 4 ) とする。 ルイス X糖鎖のベン ジル基を接触運元で除去し、 遊離した水酸基をァセチノレ化して化合物 (3 5 ) と してから、 ヒドラジンアセテートを作用させることで、 一般式 (II) で表される 1個の水酸基を有する化合物 (3 6 ) に誘導する。 次いで、 非プロ トン性溶媒
(例えぱジメチルホルムアミ ド、 ピリジン、 ジメチ Λ·^スルホキシドなど) 中で、 三酸化硫黄-ピリジン錯体を、 例えばジメチルホルムアミ ド等の溶媒中で 1時間処 理して、 化合物 (3 7 ) へ導く。 最後に保護基を除くことにより、 望みのフッ素 置換されたルイス X誘導体である化合物 (3 8 ) を得ることができる。
ここで使用された化合物 (2 6 ) は、 Biochem. Biophys. Res. Commun. , 203,
1102-1109 (1994) に記載した方法に従って、 また化合物 (3 3 ) は J, Carbohy dr. Chem. , 14, 369-385 (1995) に記された方法により容易に合成することがで さる。
本発明者は化合物 (9 ) から出発して、 反応スキーム 8に示すような反応工程 により、 一般式 ( I ) で表される化合物 (4 5 ) へも誘導することができた。
2 I
差替え用紙 (規貝リ26) 反応スキーム 8
Figure imgf000024_0001
具体的には、 化合物 (9) を塩化ァセチルで 16時間処理し、 得られた粗製の 化合物 (39) をトルエン中、 ァゾビスイソプチロニトリル存在下、 水素化トリ プチルスズを作用させることで一般式 (II) で示される化合物 (40) を得るこ とが出来た。 ダルコサミン部分のフタルイミ ドをエチレンジアミンで除去し、 ピ リジン-無水酢酸でァセチル化することで、 化合物 (41)へ変換する。 化合物 (41 ) のグルコサミン部分の 0—ァセチル基を、 ナ卜リゥムメ トキシド-メタノ ールのアルカリ条件下で除去して、 化合物 (42) を得る。 化合物 (42) はグ ルコサミン部分の 4位の水酸基を除いて全ての水酸基が保護されているので、 シ ァリルガラク トース (化合物 ( 16) を供与体として使用) を導入することで、 —般式 ( I ) で表わされる化合物 (43)が得られる。 このようにして得られた
- 11 - 差替え用紙 (規則 26) 1 -デォキシシァリルルイス X糖鎖のベンジル基を接触還元で除去し、 遊離した水 酸基をァセチル化することで化合物 (4 4 ) とする。 次に、 化合物 (4 4 ) の水 酸基及びカルボキシル基の保護基を除去 (例えば、 ナトリウムメ トキシド -メタノ ールで処理してのち、 水を加える) することにより、 所望のフッ素置換 1 -デォキ シシァリルルイス X糖鎖である化合物 (4 5 ) を得る。
本発明の一般式 ( I ) の化合物は、 上記反応スキーム 1 ~ 8の記載を参照して 製造できるが、 より一般的には以下の反応スキーム 9に従 t、製造できる。
反応スキーム 9
Figure imgf000025_0001
〔式中、 X及び Yは、 同一又は異なって水素原子、 低級アルキル基あるいは無置 換又は置換基を有するフヱニル基を示す。 Ζは、 ρ—メ トキシベンジル、 トリメ チルシリルェチル、 トリメチルシリルエトキシェチル、 t—ブチルジメチルシリ ル、 t一プチルジフヱニルシリル等の水酸基の保護基を示す。 L 'は脱離基、 例え ばヨウ素、 塩素、 臭素などのハロゲン、 p—トルエンスルホニルォキシ、 クロ口 メタンスルホニルォキシ、 メタンスルホニルォキシ、 トリフルォロメタンスルホ
- 2 3 - 差替え用紙 (規則 26〉 ニルォキシなどの脂肪族または芳香族スルホニルォキシを示す。 L 2は、 グリコシ ル化の際に糖供与体の脱離基として常用される基、 例えばヨウ素、 塩素、 臭素、 フッ素などのハロゲン、 メチルチオ、 ェチルチオ、 フエ二ルチオ、 p—メ 卜キシ フエ二ルチオなどの脂肪族または芳香族チォ基、 ジフヱニルホスフヱ一卜、 ジフ ェニルホスフィンイミデート、 ホスホロジアミ ドイミ ドチォアートなどのリン含 有基、 トリクロロアセトイミデート、 4一ペンテニルを示す。 L 3は、 グリコシゾレ 化の際に糖供与体の脱雕基として常用される、 ヨウ素、 塩素、 臭素、 フッ素など のハロゲン、 メチルチオ、 ェチルチオ、 フ X二ルチオ、 p—メ トキシフヱニルチ ォなどの脂肪族または芳香族チォ基、 ジフヱニルホスフェート、 ジフエニルホス フィンイミデート、 ホスホロジァミ ドィミ ドチオア一トなどのリン含有基、 トリ クロロアセトイミデート、 4一ペンテニルを示す。 〕
上記反応スキーム 9の各工程の反応条件は、 反応スキーム 1 ~ 8及び実施例の 記載を参照して当業者であれば容易に決定できる。
なお、 R力 <P0(0H) 2である化合物は、 Rが水酸基である化合物から以下の反応ス キーム 1 0に準じて、 0—キシリレン Ν , Ν—ジェチルホスホルアミダイトを用 いて製造できる。
反応スキーム 1 0
Figure imgf000026_0001
0-キシリレン N, N-ジェチ ホスホルアミダイ ト
Figure imgf000026_0002
sリン Kエステ/レ
リン酸ナトリゥ厶 S導体
Figure imgf000026_0003
2 4 差替え用紙 (規貝リ26) 本発明の化合物は、 ナトリウム、 カリウムなどのアルカリ金厲塩であってもよ い。 これらの塩は、 常法に従い製造できる。
本発明の化合物は、 生理活性物質として使用するに際しては、 適当な担体、 希 釈剤、 賦形剤と共に炎症や炎症に伴う各種疾患に対して、 錠剤、 カプセル剤、 顆 粒剤、 細粒剤、 散剤などの経口剤、 注射剤、 坐剤、 軟膏剤、 クリーム剤、 吸入剤、 舞内噴霧剤 (nasal spray), ローション剤などの各種の投与形態を採用できる。 こ れらの投与形態は、 各々当業者に公知惯用の方法により製造できる。
経口固型投与剤として調製する場合、 本発明化合物に、 必要に応じて賦形剤、 結合剤、 崩壊剤、 滑沢剤、 着色剤、 矯昧剤等を加えた後、 常法により錠剤、 顆粒 剂、 散剤、 カプセル剤などを製造することができる。 そのような添加剤としては、 当該分野で一般に使用されるものでよく、 例えば賦形剤としては乳糖、 白糖、 塩 化ナトリウム、 ブドウ糖、 デンプン、 炭酸カルシウム、 力オリン、 微結晶セル口 ース、 珪酸などを、 結合剤としては水、 エタノール、 プロパノール、 単シロップ、 ブドウ糖液、 デンプン液、 ゼラチン液、 カルボキシメチルセルロース、 カルボキ シプロピルセルロース、 ヒドロキシプロピルスターチ、 メチルセルロース、 ェチ ルセルロース、 シェラック、 リン酸カルシウム、 ポリビエルピロリ ドンなどを、 崩壊剤としては乾燥デンプン、 アルギン酸ナトリゥム、 寒天末、 炭酸水素ナ卜リ ゥム、 炭酸カルシウム、 ラウリル硫酸ナトリウム、 ステアリン酸モノグリセリ ド、 乳糖などを、 滑沢剤としては精製タルク、 ステアリン酸塩、 ホウ砂、 ポリエチレ ングリコールなどを、 锥味剤としては白糖、 橙皮、 クェン酸、 酒石酸などを例示 できる。
経口用液体製剤を調製する場合には、 本発明化合物に矯味剤、 緩衝剤 (クェン 酸ナトリウム等) 、 安定化剤 (トラガント、 アラビアゴム、 ゼラチン等) などを 加えて常法により内服液剤、 シロップ剤、 エリキシル剤などを製造できる。
注射剤を製造する場合には、 本発明化合物に p H調節剤、 緩衝剤、 安定化剤、 等張化剤、 局所麻酔剤等を添加し、 常法により皮下、 筋肉内、 静脈内用注射剤を
- 2 5 - 差替え用紙 (規則 26) 製造できる。 pH調節剤および棵衝剤としてはクェン酸ナトリウム、 酢酸ナトリ ゥム、 リン酸ナトリウムなどが举げられる。 安定化剤としては、 ピロ亜硫酸ナト リウム、 EDTA、 チォグリコール酸、 チォ乳酸などが挙げられる。 局所麻酔剤 としては塩酸プロ力イン、 塩酸リ ドカインなどが举げられる。
坐剤を調製する場合には、 本発明化合物に当業界で公知の製剤用担体、 例えば ポリエチレングリコール、 ラノリン、 カカオ脂、 脂肪酸トリグリセリ ドなどを、 さらに必要に応じて Twe e n (登録商標) のような界面活性剤などを加えた後、 常法により製造することができる。
好ましくは本発明化合物は、 静脈内に投与する。 治療のために有効な量は病気 の程度及び患者の体重及び全体的な状態に依存するが、 一般に、 通常成人 1日当 たり約 5~5 0 Omgとすればよく、 これを 1回または 2〜 4回に分けて投与す る。
以下に実施例を具体的に説明するが、 本発明はこれら実施例により何ら限定さ れるものではない。
B月;^ するための の 態、
実施例 1 4-メ トキシフ ニルメチル 3,4,6-トリ -0-ァセチル- 2-デォキシ -2-フ 夕ルイミ ド-; 3-D-グルコビラノシド (以下、 化合物 ( 1 ) と略す) の合成
メチル 3,4,6-トリ -0-ァセチル -2-デォキシ -2-フタルイミ ド- 1-チォ -;9-D-グ ルコビラノシド 0. 1 24g( 0.266mmol )をジクロロェタン 4 ml に溶かした。 該 溶液に、 アルゴン雰囲気下、 4-メ トキシベンジルアルコール 8 0 μ 1 ( 0.642mmo 1 )及びモレキュラーシーブ (4人) 1. 2 gを加えてから、 一 3 0 に冷却下、 N -ョードスクシンィミ ド 0. 2 1 g( 0.933關 ol ), 次いでトリフルォロメタンスル ホン酸スカンジウム 46mg( 0.09mmol )を加えた。 一 3 0〜 0 で 2時間撹拌後、 再度一 30 に冷却し、 メタノール 0. 9ml、 トリエチルァミン 0. 3ml を加えた c 0 で 30分攬拌後、 セライ トを用いて 過し、 セライ 卜をジクロロメタンで洗 浄した。 ¾液と洗浄液を合わせて、 冷却水で順次洗浄後、 硫酸ナトリウムで乾燥 した。 減圧濃縮した残渣をシリ力ゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィー (溶出液: n-へキサン-酢酸ェチル = 2 : 1 ) により精製して、 化合物 (1 ) ( 6 3ng, 42.6X )と、 原料のメチル 3.4,6-トリ -0-ァセチル -2-デォキン- 2-フタルイ
- 26 - 差替え用紙 (規則 26) ミ ド-卜チォ- /S-D-グルコビラノシド( 40mg, 32.3¾ )を得た。
融点 143.5〜145て
CZHHJ.O NC 555.54 )
ία) DZ5 = -5. V (c:1.01, クロ口ホルム)
I (KBr) v max cm" 1: 1750, 1250(エステル), 1710 (イミに), 1080(ェ -ίル), 720(Ph).
'H-NMR( CDC ; TltS ) : δ 8.0〜7.6( m, 4H, Phthal ), 7· 1〜6.5( ABq, 4H, MPM ), 5.80C dd, 1H, J5,4=11.0Hz, J4,3=9.1Hz, H-4 ), 5.35( d. 1H, Jl.2-8. 5flz, H-l ), 5.20( dd, 1H, J3, 2=9. lHz, J4, 3=9.1Hz, H-3 ), 4.62( ABq, 2H, CH2PhOMe ), 3.71 ( s, 3H, CH30 ), 2.14, 2.03, 1.85( 3s, 9H, 3AcO ).
質量分析: m/z C HaoNOMについての
計算値 556.1819( M+H);
測定値 556.1804. 実施例 2 4-メ トキシフ xニルメチル 4.6-0-ベンジリデン -2-デォキシ- 2-フタ ルイミ ド - S-D-ダルコビラノシド (以下、 化合物 (3 ) と略す) の合成
化合物 ( 1 ) 0. 8 1 Og ( 1. 6mmol ) を無水メタノール 1 8ml に溶かし、 ァ ルゴン雰囲気下、 ナトリウムメ トキシド 3 Omgを加え、 室温で 2. 5時間撹拌した c 反応溶液を直接に、 Anberlite IR120BOT)のカラムにかけることにより中和した
(溶出溶媒;メタノール) 。 溶出液を合わせて減圧澄縮して得た粗製の化合物
( 2 ) (642mg)を無水ジメチルホルムアミ ド 6 π に溶かし、 アルゴン棼囲気下、 ベ ンズアルデヒ ドジメチルァセタール 1. 4ml( 9.33mmol )と p-トルエンスルホン酸
• 1水和物 2 6mg( 0.14miol )を加え、 室温で 1 6時間撹拌した。 反応液を Ambe rlite IRA-410(OH—)カラムにかけた (溶出液 :メタノール) 。 溶出した液を合わ せて、 減圧下で濃縮した後、 残渣をシリ力ゲルフラッシュクロマトグラフィー
(へキサン-酢酸ェチル = 3 : 2 ) により精製して、 化合物 ( 3 ) ( 626mg, 80.9 % )を得た。
C"H27N0e( 517.54 )
'H-NM ( CDCU; TMS ) : δ 7.9~7.3( πι, 9Η, Phthal +Ph ), 7.1〜6·4( ABq, 4 Η, MPM ), 5.58( s. 1Η, PhCH ). 5.26( d, 1Η, J1.2=8.5Hz, H-l ), 4.6K ABq,
- 27 - 差替え用紙 (規則 26) 2H, CH2PhOMe ), 3.69( s, 3H, CHsO ).
質量分析: m/z C2eH2eN0eについての
計算値 518.1815( +H);
測定値 518.1827. 実施例 3 4-メ トキシフエ二ルメチル 0- (2,3,4-トリ- 0-ベンジル -α-レフコ ビラノシル) - (1→3) -4, 6-0-ベンジリデン -2-デォキシ -2-フタルイミ ド - /S-D -グルコピラノシド (以下化合物 (5) と略す) の合成
化合物 (3) 0. 33 Og ( 0.638mmol ) とメチル 2.3,4-トリ -0-ベンジル -1 -チォ - -レフコビラノシド化合物 (4) 0. 3 93g ( 0.846mmol ) を無水ベン ゼン 1 2ml に溶かしてから、 アルゴン雰囲気下、 モレキュラーシーブ (4人) 1. 2gを加え、 室温で 2時間撹拌した。 約 7°Cに冷却し、 N-ョードスクシンィミ ド 0. 4 97g ( 2.21mmol ) とトリフルォロメタンスルホン酸スカンジウム 0. 1 lg
( 0.224mmol ) を加え、 同温度で 1 0分撹拌した。 4 に冷却し、 メタノール 2. 3 ml次いでトリェチルァミン 0. 7 5 mlを加え、 同温度で 30分攪拌した。 不溶部 を吸引滤別し、 ジクロロメタンで洗浄した。 據液及び洗液を合わせて、 水で洗浄 後、 硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧港縮した。 残渣をフラッシュクロマトグラ フィー (溶出液: n-へキサン-齚酸ェチル = 3 : 1 ) により精製し、 化合物 (5)
( 523mg, 87.8¾ ) を得た。
C5eH55N0I2( 934.05 )
ί α ) D25 = -34.9° ( c=1.00, クロ口ホルム )
IR( Br) vmax cm"1 : 1720(イミ ド), 1100(エーテル ), 720, 700(Ph).
'H-NMR( CDCls; T S ) : <5 7.9〜6.4( m. 28H, Phthal+4Ph+ PM ), 5.56( s, 1H, PhCH ), 5.32( d, 1H, Jl.2=8.5Hz, H-l, ク'ルコサミン部 ), 4.61( ABq, 2H. CH 2PhOMe ), 3.67( s, 3H, CH30 ), 0.85( d, 3H, J5, 6=6.6Hz, H-6, フコ -ス部 ) 質量分析: m/z CseH55N012Naについての
計算値 956.3622( M+Na );
測定値 956.3600.
28 差替え用紙 (規則 26) 実施例 4 4-メ トキシフヱニルメチル 0- (2.3.4-トリ- 0-ベンジル -α-レフコ ピラノシル) - (1—3) -2-デォキシ -2-フタルイミ ド - 9-D-ダルコビラノシド (以 下、 化合物 (6) と略す) の合成
化合物 (5) 0. 4 1 Og ( 0.439miol ) を 7 9%酢酸水溶液 34ml に溶解し て、 60 で 24時間撹拌した。 溶媒を 5 0て以下で濃縮し、 残澄をフラッシュ クロマトグラフィー (溶出液: n-へキサン-酢酸ェチル == 1 : 1 ) により精製して、 化合物 (6 ) ( 235mg, 63.3¾ ) を得た。
Figure imgf000031_0001
ί ) D 24 = + 14.7' ( c=0.52, クロ口ホルム )
IRCKBr) v max cm" 1: 3500COH), 1720(イミ ド), 1070(エーテル), 720, 700(Ph). 'Η-職 ( CDC ; TMS) : δ 7.9-6.4( m, 23Η, Phthal + 3Ph+MPM ), 5.38( d, 1 Η, J 1.2=8.4Hz, Η- 1. ダルコサミ ン部 ), 4.61( ABq, 2H, CH2PhOMe ), 4.59( d, 1H, J 1,2=3.3Hz, H- 1, フコース部 ) , 3.72( s, 3H, CH30 ), 1.06( d, 3H, J 5, 6=6.5Hz, H-6, フコース部 )
質量分析: n/z C4»HslN012Naについての
計算値 868.3309( M+Na );
測定値 868.3296. 実施例 5 4-メ トキシフエ二ルメチル 0- (2.3,4-トリ - 0-ベンジル-な-レフコ ピラノシル) - (1→3) -2.6-ジデォキシ- 6-フルォロ- 2-フタルイミ ド -^S-D-グル コピラノシド (以下、 化合物 (7) と略す) の合成
化合物 (6) 5 0. 0 mg ( 0.059mmol ) を、 アルゴン雰囲気下、 無水ジクロロ メタン 5ml に溶かし、 一 4 0°Cに冷却後、 ジェチルアミノサルファトリフルオラ イド (D AST) 1 50 ^ 1 ( 1.14mnol ) を加えた。 30分間でー20<€に昇 温後、 一 20〜0 で 2時間撹拌して、 再度一 4 0 に冷却した。 撹拌下、 メタ ノール 1. 9 ml 、 次いで炭酸水素ナトリウム 1 9 Omgを加え、 1時間要して室温 に昇温した。 減圧濃縮後の残渣をフラッシュクロマ卜グラフィ一 (溶出液: n-へ キサン-酢酸ェチル = 3 : 1 ) により精製して、 化合物 (7) ( 35.8mg, 71.4¾ ) を得た。
- 29 - 差替え用紙 (規則 26) CHsoNCFi 847.93 )
IR(KBr) v max cm一1 : 3400 ( OH ), 1720(ィミ ド ),腦 (エーテル ) 720, 700(Ph). Ή-NMRC CDCla; TMS ) : δ 7.9〜6.4( m, 23Η, Phthal+3Ph+MP ), 5.35( d, 1Η, J 1,2=8.4Hz, H-l, グルコサミン部 ), 3.72( s, 3H, CHsO ), 1.06( d, 3H, J5,6=6.5Hz, H-6, フコース部 )
1 F-NMR( CDCh; CFC ) : δ - 234( dt, JF, 6H=47Hz, JF, 5H=23Hz, 6-F,グル コサミン部 ).
質量分析: m/z C^HsoNOnFNaについての
計算値 870.3266( M+Na );
測定値 870.3237. 実施例 6 4-メ トキシフヱニルメチル 0- (2, 3,4-トリ- 0-ベンジル -a-レフコ ピラノシル) - (1→3) -4-0-ァセチル -2, 6-ジデォキシ -6-フルォ口- 2-フタルイ ミ ド -yS-D-グルコビラノシド (以下、 化合物 (8) と略す) の合成
化合物 (7) 22 Omg ( 0.142mmol ) をアルゴン棼囲気下ピリジン 6ml に溶 解後、 0 に冷却し、 無水酢酸 3. 3 ml を加えてから、 室温に昇温し、 さらに 2 4時間撹拌した。 減圧下濃縮し、 残渣をフラッシュクロマトグラフィー (溶出液: n -へキサン-酔酸ェチル = 3 : 1 ) により精製して、 化合物 (8 ) ( 224mg, 97. OX ) を得た。
C51H52N0,2F( 889.97 )
( ) 3 = +22. Γ ( c=0.52, クロ口ホルム )
IR( Br) V max cm' 1: 1750, 1230 ステル), 1了 20(イミド), 1080(1-テル). 720, 700(Ph). 'H-NMR( CDC13; TMS ) : δ 7.9~6.4( m, 23H, PhthaH3PhlMPM ), 5.40 ( d, 1H, J 1,2=8. Hz, H-l, グルコサミン部 ), 3.7K s, 3H, CH30 ), 1.98( s, 3H, COCHa ), 0.95( d, 3H, J5.6=6.5Hz, H-6, フコース部 )
19F-墮 ( CDCU; CFCI3 ) δ - 230( dt, JF,
Figure imgf000032_0001
6-F,グル コサミン部 )·
質量分析: n/z C HWNO, くについての
計算値 912.3372( M+Na );
- 30 - 差替え用紙 (規則 26) 測定値 912.3361 実施例 7 0-(2, 3,4-トリ- 0-ベンジル -α-L-フコビラノシル) - (1→3) -4-0 -ァセチル- 2, 6-ジデォキシ -6-フルォ口- 2-フタルイミ ド- D-グルコビラノース (以 下、 化合物 (9) と略す) の合成
化合物 (8 ) 2 08mg ( 0·234Βηο1 ) を、 0 に冷却下、 1 0%トリフルォロ 醉酸ージクロロメタン溶液 1 4 ml に溶かし、 アルゴン雰囲気下、 同温度で 2時間 撹拌した。 反応混合物を氷冷した飽和炭酸水素ナトリゥ厶水溶液 28 Oml に注ぎ 入れ、 酢酸ェチルで 3回抽出し、 硫酸ナトリウム上で乾燥した。 減圧澳縮後の残 渣をフラッシュクロマトグラフィー (溶出液: π-へキサン-酔酸ェチル - 2 : 1 ) により精製して、 化合物 (9 ) ( 180mg, 100¾ ) を得た。
3Η"υ( 769.82 )
lH-NMR( CDCla; TMS ) δ 7, 9〜6.9( m, 19H. Phthal+3Ph ), 5.7( m. 1H, H - 1, ダルコサミン部 ), 2.00( s, 3H, COCHa ), 0.96( d, 3H, J5, 6=6.5Hz, H-6, フコース部 )
19F-NMR( CDCls; CFCls ) δ - 230( dt, 0.92F, JF.6H=48Hz, JF, 5H=19Hz, 6 -F, yS-ダルコサミン部 ). -232C dt. 0.08F. JF, 6H=48Hz, JF, 5H=24Hz, 6-F, a -グルコサミン部 )· 実施例 8 0-(2.3,4-トリ -〇-ベンジル -な-レフコビラノシル) - (1→3) -1,4- ジ -0-ァセチル -2, 6-ジデォキシ -6-フルォ口- 2-フタルイミ ド グルコビラノシ ド (以下、 化合物 ( 1 0) と略す) の合成
化合物 (9) 1 8 Oig ( 0.234ωιο1) を、 アルゴン棼囲気下無水ピリジン 6ml に溶解し、 0てに冷却し、 無水酢酸 3. 0ml を加えてから、 室温に昇温し室温で 24時間撹拌した。 反応混合物を減圧下港縮し、 残渣をフラッシュクロマトグラ フィー (溶出液: n-へキサン-酢酸ェチル =3 : 1 ) により精製して、 化合物
( 1 0 ) ( 185Bg, 97.5¾ ) を得た。
811.86 )
IR(KBr) ^ max cm -':1760, 1220(エステル), 1720 (イミに). 1090(i-テル), 720, 700(Ph).
- 31 - 差替え用紙 (規則 26) 'Η-賺 ( CDCU; THS ) : δ 7·9〜6.9( m, 19H, Phthal+3Ph ), 6.58( d, 0.94 Η, J 1,2=8.9Hz, H-l, 6-ダルコサミン部 ), 6.36( d, 0.06H, Jl,2=4.0Hz, H-l, α-ダルコサミン部 ), 2.03, 2.0Κ 2s, 6H. 2COCH3 ), 0.97( d, 3H. J5, 6=6. 5Hz, H-6, フコース部 )
1 BF-NMR( CDC ; CFCla ) : δ - 232( dt, 0.94F, JF.6H=47Bz, JF.5H=12Hz, 6 -F, ; Θ-ダルコサミン部 ), -23K dt, 0.06F, JF, 6H=47Hz, JF.5H=21Hz, 6-F, a -ダルコサミン部 ).
質量分析: m/z C"B N012FNaについての
計算値 834.2902( 隨 );
測定値 834.2877 実施例 9 メチル 0 -(2, 3, 4-トリ- 0-ベンジル -α-L-フコピラノシル) - (1→3) -4-0-ァセチル -2, 6-ジデォキシ -6-フルォロ- 2-フタルイミ ド -1-チォ- グル コビラノシド (以下、 化合物 ( 1 1 ) と略す) の合成
化合物 ( 10) 63mg ( 0.018πιπιο1 ) を、 アルゴン雰囲気下、 無水ジクロロェ タン lml に溶かして、 (メチルチオ) トリメチルシラン 0. lml ( 0.71 O1 ) 、 次いでトリメチルシリル トリフルォロメタンスルホン酸 14 ml ( 0.072mmol ) を加え、 35てで1 2時間撹拌した。 放冷後、 反応混合物をジクロロメタンで希 釈し、 1M炭酸ナトリウム水溶液、 さらに飽和食塩水で洗浄してから、 硫酸ナ卜 リウ厶で乾燥した。 減圧漠縮後の残渣をフラッシュクロマトグラフィー (溶出液: n-へキサン-酢酸ェチル - 3 : 1 ) により精製して、 化合物 ( 1 1 ) ( 49mg, 79. OX ) を得た。
C " N010FS( 799.91 )
'Η-腿 ( CDCla; T S ) : δ 7.9~6.9( m, 19H, PhthaH3Ph ), 5.42( d, H, J 1,2=10.3Hz, H-l, yS-グルコサミン部 ), 4.57( d, 1H, Jl,2=3.2Hz, H-l, フコ ース部 ), 2.19( s, 3H, SCHs ), 2.00( s, 3H, C0CH3 ), 0.96( d, 3H, J5,6=6. 5Hz, H-6. フコース部 )
,eF-NMR( CDCla; CFCh ) δ - 232( dt, JF.6H=47Hz, JF, 5H=20Hz, 6-F, $- グルコサミン部 ).
- 32 - 差替え用紙 (規則 26) 実施例 1 0 2- (トリメチルシリノレ) ェチル 0- (2.3,4-卜リ -0-ベンジル-な- L -フコピラノシル) ― (1→3) -0- (4-0ァセチル -2, 6-ジデォキシ- 6-フルォロ -2 -フタルイミ ド グルコピラノシル) - (1→3) -O- (2,4,6-トリ- 0-ベンジ ル - S-D-ガラク トビラノシル) (1→4) -2,3.6-トリ- 0-ベンジル - S-D-グルコピ ラノシド (以下、 化合物 (1 3 ) と略す) の合成
化合物 ( 1 1 ) 37mg ( 0.046mmol ) と 2- (トリメチルシリル) ェチル 0-
(2,4, 6-トリ- 0-ベンジル -/9-D-ガラク トビラノシル) - (1→4) -2,3,6-トリ- 0 -ベンジノレ- yS-D-ダルコビラノシド化合物 (1 2) 4 5mg ( 0.046oinol ) を無水 ジクロロメタン 2 ml に溶かし、 アルゴン雰囲気下、 モレキュラーシーブ (4人) 0. 2gを加えて室温で 1 1時間撹拌した。 - 20°Cに冷却して、 N-ョードスクシ ンイミ ド 56ng ( 0.25πιηο1 ) 次いでトリフルォロメタンスルホン酸スカンジゥ ム 1 Omg ( 0.02mnol ) を加えたのち、 — 20〜一 1 5てで 50分間撹拌した。 反応混合物をジクロロメタンで希釈し、 セライトを用いて爐過後、 ジクロロメタ ンで洗浄した。 濂液及び洗浄液を合わせて、 1 M炭酸ナトリウム水溶液、 次に飽 和食塩水で洗浄して、 硫酸ナトリゥムで乾燥した。 減圧濃縮後の残渣をフラッシ ュクロマトグラフィー (溶出液: n-へキサン-酢酸ェチル = 3 : 1 ) により精製し て、 化合物 ( 1 3 ) ( 4 log, 51.2% ) を得た。
C,02H,12N021FSi( 1735.09 )
ia ) D24 = + 11.2° ( c=0.93. クロ口ホルム)
IROBr)レ max cm'1 : 1750, 1230( エステル) , 1720(ィ ミ ド), 1080(エーテル), 860, 840(Me3Si), 740(Ph).
Ή-N RC CDC"; TMS ) : δ 7· 9〜6.8( m, 49Η, Phthal+9Ph ), 5.66( d. Η, J 1.2=8歲 Η-1, グルコサミン部 ), 2.02( s, 3H, C0CH3 ), 1.00( m, 2H, CH2SiMe3 ), 0.96( d, 3H, J 5, 6=6.5Hz, H-6, フコース部 )
1 eF-NMR( CDCla; CFC ) : δ - 230( dt, JF, 6H=47Hz, JF, 5H=19Hz, 6-F, β- グルコサミン部 :).
質 分折: m/z
Figure imgf000035_0001
ての
計算値 1757.7412C M+Na );
- 33 - 差替え用紙 (規則 26〉 測定値 1757.7460 実施例 1 1 2- (トリメチルシリル) ェチル 0- (2,3,4-卜リ -0-ベンジル -a - レフコピラノシル) - (1—3) -0- (2-ァセタミ ド -4-0-ァセチル -2, 6-ジデォキ シ -6-フノレオ口- ;3 -D-グルコビラノシル) - (1→3) -0- (2,4, 6-トリ- 0-ベンジ ル - 9 -D-ガラク トビラノシル) (1→4) -2,3,6-トリ- 0-ベンジル -y9-D-グルコピ ラノシド (以下、 化合物 ( 1 4) と略す) の合成
化合物 (1 3) 1 1 4 mg ( 0.0657ΠΙΒΟ1 ) を、 アルゴン雰囲気下、 η-ブタノー ル 9 ml に溶かし、 エチレンジァミン 3ml を加え、 8 2てで 24時間撹拌加熱し た。 60 以下での減圧濃縮後の残渣に、 ピリジン 1 6ml 次いで無水酌酸 9ml を加え、 1 6時間室温で撹拌した。 再度減 BE濃縮後の残渣をフラッシュクロマ卜 グラフィ一 (溶出液: n-へキサン-酢酸ェチル = 2 : 1 ) により精製して、 化合物 ( 1 4) ( 92Dg. 85. Q% ) を得た。
C.eHI 12N02oFSi( 1647.02 )
'H-NMR( CDCla; TMS ) : δ 7.4〜7.0( m, 45Η, 9Ph ), 5.36( d, Η, Jl,2=8.4 Hz, Η-1, -グルコサミン部 ), 2.04( s, 3Η, COCH3 ), 1.37( s, 3H, NAc ), 1.03( d, J5, 6=6.4Hz, H-6. フコース部 ), 1.00( m, 2H, CH2Si e3 )
leF-N R( CDC13; CFCla ) δ - 230C dt, JF, 6H=48Hz, JF, 5H=19Hz, 6-F, β- グルコサミン部 ).
質量分析: m/z じ 13 !!, 13N02。FSiについての
計算値 1647.7643C M+H );
測定値 1647.7606 実施例 1 2 2- (卜リメチルシリル) ェチル 0- (2,3,4-トリ-◦-ベンジル -な -L-フコピラノシル) - (1→3) -0- (2-ァセタミ ド -2.6-ジデォキシ -6-フルォロ - グルコピラノシル) - (1→3) -0- (2,4,6-トリ- 0-ベンジル -;S -D-ガラク 卜ピラノシル) (1→4) -2, 3,6-トリ- 0-ベンジル -/9-D-グルコビラノシド (以下、 化合物 ( 1 5) と略す) の合成
化合物 ( 1 4) 7 6mg ( 0.046πιηο1 ) を無水メタノール 1 Oml に溶かし、 ナト
- 34 - 差替え用紙 (規則 26) リウ厶メ トキシド 1 2mg ( 0.22omol ) を加え、 アルゴン雰囲気下、 室温で 6. 5 時間撹拌した。 反応混合物を Amberlite IR120B(H+)のカラムにより中和した (溶 出溶媒;メタノール) 。 溶出液を合わせて減圧濃縮後の残渣をフラッシュクロマ トグラフィ一 (溶出液: n-へキサン-酢酸ェチル = 2 : 1 ) により精製して、 化合 物 ( 1 5 ) ( 65mg, 87.8¾ ) を得た。
Figure imgf000037_0001
〔α〕 D 23 =— 19.4' ( c=1.00, クロ口ホルム )
IR(KBr) v max cm"1 : 3700 - 3200( OH, H ), 1660. 1500(アミ ド), 1070(エー テル ), 860, 840( esSi), 740, 700(Ph).
'H-N R( CDCls; TMS ) : δ 7.5〜7.0( m, 45H, 9Ph ), 1.30( s, 3H, NAc ), 1.14( d, J5.6=6.0Hz, H-6, フコース部 ), 1.00( m, 2E, CHzSiMes )
19F-NMR( CDCla; CFCU ) : <5 - 235( dt, JF, 6H=47Hz, JF, 5H=23Hz, 6-F, β- グルコサミ ン部 :).
質量分析: m/z Cw'SdHmNOmFSiについての
計算値 1605.7537C +H );
測定値 1605.7599 実施例 1 3 2- ( トリメチルシリル) ェチル 0- (メチル 5-ァセタミ ド -4, 7, 8, 9-テトラ- 0 -ァセチル -3, 5 -ジデォキシ- D-グリセ口 - a -D-ガラク ト -2-ノヌロビ ラノシロネ一卜) - (2—3) -0- (2,4,6-トリ -0-ベンゾィル - S-D-ガラク トビラ ノシル) - (1→4) -0- [ (2, 3,4-トリ- 0-ベンジル -α-ぃフコピラノシル) -
Cl-→3) ] -0- (2-ァセタミ ド -2, 6-ジデォキシ- 6-フルォ口- 9 グルコピラノ シル) - (1—3) -0- (2,4,6-トリ- 0-ベンジル - - D-ガラク トビラノシル) -
(1→4) - 2, 3, 6-トリ- 0-ベンジル - 3- D-グルコビラノシド (以下、 化合物 (1 7 ) と略す) の合成
化合物 ( 1 5 ) 9 3mg ( 0.058mnol ) 及びメチル 0- (メチル 5-ァセタミ ド -4, 7, 8, 9-テトラ- 0-ァセチル -3· 5-ジデォキシ グリセ口-な- D-ガラク 卜- 2 -ノ ヌロビラノシロネート) - (2~*3) -2,4, 6-トリ- 0-ベンゾィノレ- 1-チォ-; S-D-ガラ ク 卜ビラノシシド (化合物 ( 1 6) ) 1 8 3mg ( 0.184mmol ) を、 アルゴン雰囲
- 35 - 差替え用紙 (規則 26) 気下、 無水ジクロロメタン 2ml に溶解し、 活性化したモレキュラーシーブ (4入) 1 Omgを加えた。 室温で 3. 5時間攬拌後、 同温度でジメチル (メチルチオ) ス ルホニゥム トリフレー卜 ( DMTST ) 7 Omg ( 0.27mmol ) と活性化したモ レキユラ一シーブ (4人) 7 Omgとの混合物を加え、 同温度で 2 2時間攬拌した。 氷冷して、 メタノール 0. 3 6 ml及びトリェチルァミン 0. 1 8 mlを加え、 同温度 で 30分撹拌した。 ジクロロメタンで希釈後、 不溶物を 過及び洗浄した。 この 據液と洗液を合わせて、 さらに水で洗浄した。 硫酸ナトリウム乾燥し、 減圧濃縮 の残渣をフラッシュクロマトグラフィー (溶出液: n-へキサン-酢酸ェチル = 1 : 3) により精製して、 化合物 (1 7) ( 39mg, 26.4% ) を得た。
C U ZO FS 2552.9 )
la) D 2 = -20.8° ( c-1.00, クロ口ホルム )
IR(KBr) ι max cm"1 : 3400 ( NH ), 1740, 1270( エステル) , 1690, 1500(アミ ド), 1070(エーテル ),.860. 840( e3Si), 740. 710(Ph).
'H-NMR( CDCla; T S ) : δ 8.3-7.0( ID, 60H, 12Ph ), 5.67( m, 1H, H-8, シァ ル酸部), 5.43( dd, 1H, Jl.2=8.2Hz, J2, 3=9.9Hz, H-2, ガラク トース部 ), 5. 30(broad d. 1H, J3.4=J4,5=3.5Hz, H-4. ガラクトース部 ), 5.23( dd, 1H, J 7, 8=12.4Hz, J 6, 7=2.6Hz, H-7, シアル酸部 ), 3.78( s, 3H,. 0CH3 ), 2.43( dd. 1H, J3e, 3a =12.7Hz, J3e,4=4.6Hz, H-3e, シアル酸部 ), 2.14, 1.95, 1.92, 1. 80( 4s' 12H. 4AcO ), 1.53. 1.50( 2s, 6H, 2AcN ), 1.09( d, 3H, J5,6=6. Hz. H-6, フコース部 ;), 1. OK m, 2H, Me3SiCH2CHz0 ).
i eF -證 ( CDCla; CFCls ) : <5 - 23H dt, JF, 6H=46Hz, JF, 5H=21Hz, 6-F, β- グルコサミン部
質量分析: m/z
Figure imgf000038_0001
についての
計算値 2553.0385C M+H );
測定値 2553.0472. 実施例 1 4 2- (トリメチルシリル) ェチル 0- (メチル 5-ァセタミ ド -4,7. 8, 9-テトラ- 0 -ァセチル -3, 5-ジデォキシ - D-グリセ口 - a -D-ガラク 卜- 2-ノヌロピ ラノシロネ一ト) - (2—3) -0- (2,4.6-卜リ -0-ベンゾィル -;9 ガラク トビラ
- 36 - 差替え用紙 (規則 26) ノシル) - (1—4) -0- [ (2.3,4-トリ- 0-ァセチル- α-レフコピラノシル) - (1→3) ] -0- (2-ァセタミ ド- 2, 6-ジデォキシ -6-フルォ口-; 3-D-ダルコピラノ シル) - (1—3) -0- (2,4, 6-トリ- 0-ァセチル -yS-D-ガラク トビラノシル) - (1→4) -2,3.6-卜リ -0-ァセチル- 9-D-グルコビラノシド (以下、 化合物 (1 8 ) と略す) の合成
化合物 (1 7) 3 9mg (0.015nimol) を、 エタノール 6. 8il 及び酢酸 2. 2 ml に溶かし、 1 0%パラジウム-炭素 4 5 の存在下、 常圧の水素圧、 4 5^で、 4 日間接触還元した。 触媒を濂別したのち、 減圧濃縮した。 残渣にピリジン 5ml、 無水酢酸 3mlを加えて、 室温で 2 0時間撹拌した。 減圧濃縮後の残渣をフラッシ ュクロマトグラフィー (溶出液: n-へキサン-酢酸ェチル == 1 : 6) により精製し た。 さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出液:クロ口ホルム— 1 % メタノール-クロ口ホルム" * 2 %メタノール-クロ口ホルムへの濃度勾配) により 精製して、 化合物 ( 1 8) (22mg, 68.3¾ ) を得た。
CeeH123N20*,FSi( 2120.1 )
ία D 23=— 24.2。 ( c-1.00, クロ口ホルム )
IR(KBr)レ max cur' : 3400 ( NH ), 1740, 1230( エステル), 1700, 1530(アミ ド), 1070(エーテル :), 860, 840(Me3Si), 720(Ph).
'H-NMR( CDC ; T S ) : <5 8.3-7.4( m, 15H. 3Ph ), 5.75( ra, 1H, H-8, シァ ル酸部), 5.27( dd, 1H, J6, 7=2.9Hz, J7, 8=9.9Hz, H-7, シアル酸部 ), 5.35( d. IB, Jl,2=3.3Hz, H-l, フコース部 ), 5.15( dd, 1H, J 2, 3=J3, 4=9.3Hz, H-3, グルコース部 ;), 4.46( d, 1H, Jl,2=7.9Hz, H-l. グルコース部 ), 3.83( s, 3H, 0CH3 ), 3.45( dd, 1H, J2, 3=10.0Hz, J3,4=3.5Hz, H-3, ガラクトース部 ),
2.4K dd, lfl, J3a,3e= 12.7Hz, J3e, 4=4.7flz, H-3e, シアル酸部 ), 2.17, 2.1 2, 2.10. 2.09, 2.08, 2.08. 2.03, 2.02, 2.00, 2.00, 1.96, 1.92, 1.84( 13s.
39H, 13Ac0 ), 1.78, 1.56( 2s, 6H, 2AcN ), 1.11( d, 3H, J5, 6=6.5Hz, H-6, フコース部 ), 0.90( m, 2H, Me3SiCH2CH20 ).
l eF-腿 ( CDC ; CFC ) : (5 - 23K dt, JF, 6H=47Hz, JF, 5H=20Hz, 6-F, b-グ ルコサミン部 ).
質量分析: m/z Cw'sdl NzO FSiについての
- 37 - 差替え用紙 (規則 26) 計算値 2120.7110( +H );
測定値 2120.7145. 実施例 1 5 0- (メチル 5-ァセタミ ド -4, 7, 8, 9-テトラ- 0-ァセチル -3, 5-ジデ ォキシ -D-グリセ口- α-D-ガラク 卜- 2-ノヌロビラノシロネ一卜) - (2—3) -0-
(2,4, 6-トリ- 0-ベンゾィノレ- -D-ガラクトビラノシル) - (1→4) -0- [ (2,3, 4-トリ- 0-ァセチル -α-レフコピラノシル〉 - (1—3) ] -0- (2-ァセタミ ド -2, 6-ジデォキシ -6-フルォ口- 3-D-グルコビラノシル) - (1—3) -0- (2, 4.6-トリ -0-ァセチル - S-D-ガラクトビラノシル) - (1→4) -2,3,6-トリ- 0-ァセチル -D -グルコピラノース (以下、 化合物 ( 1 9 ) と略す) の合成
化合物 ( 1 8) 3 Omg (0.014mmol) を、 アルゴン雰囲気下、 無水ジクロロメタ ン 0. 8 mlに溶解後、 0 に冷却してからトリフルォロ酢酸 1. 6 mlを滴下した。 同温度で 5時間撹拌後、 酢酸ェチル 2 mlを加えて、 同温度で、 減圧次いで真空下 で濃縮した。 この残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出液: ジクロ ロメタン—ジクロロメタン-メタノール = 30 : 1— 2 0 : 1 ) により精製して、 化合物 (1 9) ( 24.5mg, 85.7¾ ) を得た。
Figure imgf000040_0001
〔ot〕 5 =— 9·4· ( c=0.75. クロ口ホルム )
IR( Br)ymax cm"1 : 3600-3200C OH. NH ), 1740, 1230( エステル) , 1670, 1 540 (Tミ ド), 1070 (エーテル ), 720(Ph).
質量分析: m/z C Hmi^O Fについての
計算値 2020.6402C +H );
測定値 2020.6386. 実施例 1 6 0- (メチル 5-ァセタミ ド -4, 7.8,9-テトラ- 0-ァセチル -3,5-ジデ ォキシ -D-グリセ口- α-D-ガラク 卜- 2-ノヌロビラノシロネート) - (2—3) -0- (2.4, 6-トリ- 0-ベンゾィノレ-; 3-D-ガラク 卜ビラノシル) - (1→4) -0- [ (2,3. 4-トリ-〇-ァセチル -α-L-フコピラノシル) ― (1·→3) ] -0- (2-ァセタミ ド -2, 6-ジデォキシ -6-フルォロ- 9 グルコビラノシル) - (1—3) -0- (2.4,6-トリ
- 38 - 差替え用紙 (規則 26) -O-ァセチノレ- S-D-ガラク トビラノシル) - (1—4) -2,3,6-トリ- 0-ァセチル -α -D-グルコビラノシル トリクロロアセトイミデート (以下、 化合物 (2 0 ) と略 す) の合成
化合物 (1 9) 4 9. Omg (0.0242mmol) を、 アルゴン雰囲気下、 無水ジクロロ メタン 4mlに溶解後、 0°Cに冷却してから、 トリクロロアセ卜ニ卜リル 0. lml (0.997mmol) 、 次いで 1, 8-ジァザビシクロ [5.4.0] ゥンデス- 7-ェン (DBU) 3ml (0.02inmol) を加え、 同温度で 3時間撹拌した。 減圧濃縮後の残渣をシリカ ゲルカラムクロマ卜グラフィ一 (溶出液: ジクロロメタン—ジクロロメタン-メタ ノール =4 0 : 1 -20 : 1 ) により精製して、 化合物 ( 20 ) ( 52.5mg, 100¾) を得た。
C93H1 1 1N3048C13F( 2164.2 )
[ ) D 21 = -0.90° ( c=0.71. クロ口ホルム )
IR(KBr)レ max of1 : 3400( NH=C ), 1740, 1230( エステル) , 1680, 1540( ァ ミ ド ), 1070C エーテル ). 760, 720( Ph )·
Ή-NMRC CDC13; TMS ) : δ 8.65( s, 1H, NH=C ), 8.2-7.4( m. 15H. 3Ph ), 6. 47 ( d. 1H, Jl,2=3.7Hz, H-l. グルコース部 :), 5.66( m. 1H, H-8, シアル酸部),
5.36( d, 1H, J 1,2=3.8Hz, H-l. フコース部 ), 5.28( dd, 1H, J6.7=2.7Hz. J 7, 8=9.9flz. H-7, シアル酸部 :), 3.8K s. 3H, 0CH3 ), 3.48( dd, 1H. 12, 3=9. 9Hz. J 3, 4=4.0Hz. fl-3, ガラク ト一ス部 ), 2.4K dd. 1H. J 3a, 3e=12.7Hz. J3e, 4=4.4Hz, H-3e, シアル酸部 ). 2.17, 2.12. 2.10. 2.08. 2.08, 2.07, 2.04, 2. 03. 2.00. 1.99, 1.96, 1.92, 1.84( 13s, 39H, 13AcO ), 1.78, 1.56( 2s, 6H,
2AcN )f 1.10( d. 3H, J5, 6=6.5Hz, H-6, フコース部 , 0.90( m, 2H, Me3SiC H2CH20 ).
ieF-赚 ( CDC ; CFCU ) : (5 - 23K dt, JF, 6H=47Hz, JF.5H=20Hz, 6-F. 0- ダルコサミン部 )
質量分析: ιη/ζ CwHmNiO ClsFについての
計算値 2163.5498( MfH );
測定値 2163.5460.
39 差替え用紙 (規則 26) 実施例 1 7 0- (メチル 5-ァセタミ ド -4, 7,8, 9-テトラ-〇-ァセチル -3.5-ジデ ォキシ -D-グリセ口- α-D-ガラク ト -2-ノヌロビラノシロネート) - (2→3) -0-
(2,4, 6-トリ- 0-ベンゾィノレ- - D-ガラク トビラノシル) - (1—4) -0- [ (2,3, 4-トリ- 0-ァセチル -α-レフコピラノシル) - (1—3) ] -0- (2-ァセタミ ド -2, 6-ジデォキシ -6-フルォ口- /9-D-ダルコピラノシル) - (1→3) -0- (2,4,6-トリ -0-ァセチル -^S-D-ガラク 卜ピラノシル) - (1→4) -2,3,6-トリ- 0-ァセチル - 3 -D-ダルコピラノシル) - (1—1) - (2S, 3R.4E) -2-アジド -3-0-ベンゾィル -4-ォ クタデセン- 1,3-ジオール (以下、 化合物 (2 2) と略す) の合成
化合物 (20 ) 45 rag (0.021mmol) 及び (2S.3R.4E) -2-アジド -3-0-ベンゾ ィル -4-ォクタデセン- 1,3-ジオール (化合物 (2 1 ) ) 2 Omg (0.047imol) を、 アルゴン雰囲気下、 無水ジクロロメタン 1. 5ml に溶解後、 活性化したモレキュ ラーシーブ (4人) 0. 4 5gを加えて、 室温で 30分撹拌後、 0てに冷却した。 三フッ化ホウ素 ·エーテル錯体 1 2ml (0. lOmmol) を加え、 同温度で 3時間撹拌 した。 ジクロロメタンで希釈し、 不溶物を 別後、 ジクロロメタンで洗浄した。 爐液と洗液の混合物を、 1 M炭酸水素ナ卜リゥム水溶液、 次いで飽和食塩水で洗 浄し、 硫酸ナトリウム上で乾燥した。 減圧港縮後の残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (溶出液: ジクロロメタン→ジクロロメタン-メタノール = 50 : 1—30 : 1 ) により精製して、 化合物 ( 2 2 ) (36mg, 71.5% ) を得た。
Cl ieHl <8N505。F( 2431.5 )
Ca] D23 = -24.8" ( c=l.13, クロ口ホルム )
IR(KBr)nnax cm"1 : 2950. 2850( メチル, メチレン ), 2100( アジド ). 1750, 1230( エステル) , 1680, 1550( アミ ド ), 1070( エーテル ), 800, 720( Ph ). 'Η -隨 ( CDC ; TMS ) : <5 8.2-7.4( n, 15H, 3Ph ), 5.9K dt, 1H. J4,5=15.2 Hz, J5.6=6.6Hz, H-5, スフインゴシン部), 5.67( m, 1H, H-8, シアル酸部), 5.35( d, 1H, J 1,2=3.1Hz, H-l, フコース部 ), 5.27( dd, 1H, J6.7=2.7Bz. J 7, 8=9.9Hz, H-7, シアル酸部 ), 5.14( dd, 1H, J2.3-J3, 4=9.2Hz. H-3, グルコ ース部 ), .49( d, 1H, J1.2=7.7Hz, H-l, グルコース部 ), 3.80( s, 3H, OCH 3 ). 3.44( dd, 1H, J2.3=10.3Hz, J3, 4=3.6Hz, H-3. ガラク ト一ス部 ), 2.40 ( dd, lfl, J 3a.3e=12.5Hz. J3e.4-4.4Hz, H-3e. シアル酸部), 2.18. 2.12. 2.
- 4 0 - 差替え用紙 (規則 26) 10. 2.08, 2.08, 2.07, 2.04, 2.03, 2.00. 1.99, 1.96, 1.92, 1.84( 13s. 39H. 13AcO ). 1.79. 1.56C 2s, 6H, 2AcN ), 1.27( s, 22H, 11CH2 ), 1.10( d, 3H, J5.6=6.5Hzf H-6. フコース部 ), 0.87( t. 3H. J=6.6Hz, CH3CH2 ).
"F-NMR( CDひ a; CFCla ) : δ - 23K dt, JF, 6H=47Hz, JF, 5H=20Hz, 6-F, β- ダルコサミン部 )
質量分析: m/z C aH iNsOsoFについての
2431.9288C M+H );
測定値 2431.9262 実施例 1 8 0- (メチル 5-ァセタミ ド-4,7.8,9-テトラ-0-ァセチル-3.5-ジデ ォキシ -D-グリセ口- α-D-ガラク 卜- 2-ノヌロビラノシロネ一ト) - (2—3) -0-
(2,4,6-トリ- 0-ベンゾィル ガラク トビラノシル) - (1→4) -0- 〔 (2.3, 4 -トリ- 0-ァセチノレ- α-レフコピラノシル) - (1→3) 〕 -0- (2-ァセタミ ド -2, 6-ジデォキシ- 6-フルォ口-S-D-ダルコピラノシル) - Π→3) -0- (2,4, 6-トリ - 0-ァセチル-^ -D-ガラクトビラノシル) - (1→4) -2,3,6-トリ- 0-ァセチル - 3 -D-グルコピラノシル) - (1—1) - (2S.3R.4E) -3-0-ベンゾィノレ- 2-ォクタデカ ンアミ ド- 4-ォクタデセン- 1,3-ジオール (以下、 化合物 (23) と略す) の合成 化合物 (22) 4 3mg (0.018mmol) をピリジン 4. 1 7mlと水 0. 83mlの混合 溶媒に溶解し、 0てに冷却下、 硫化水素ガスを 60時間流した。 溶液中の硫化水 素を除去するため、 窒素ガスを 1 0分流した後、 反応混合物を濃縮した。 残澄を 無水のジクロロメタン 2mlに溶解し、 0てに冷却した。 ォクタデカン酸 1 3ng
(0.046ιηηο1) 、 次いで 1-ェチル -3- (3-ジメチルァミノプロピル) カルポジイミ ド 1 Omg (0.050mmol) を加え、 室温で 1 5時間撹拌した。 反応混合物をジクロ口 メタンで希釈し、 水で洗浄後、 硫酸ナトリウムで乾燥した。 減圧濃縮後の残渣を シリカゲルカラ厶クロマトグラフィー (溶出液: ジクロロメタン ~*ジクロ口メタ ン-メタノール =50 : 1-*30 : 1 ) により精製して、 化合物 (23 ) ( 32mg,
68.0% ) を得た。
C13*H18,N3051F(2671.9)
〔α〕 D 24 = -15.3' ( c-0.83. クロ口ホルム )
- 41 - 差替え用紙 (規則 26) IR(KBr)レ max cm—1 : 3400C NH ), 2950, 2850( メチル, メチレン ), 1750, 12 30( エステル) , 1680. 1530( アミ ド ), 1070( エーテル ), 810, 710( Ph ). lH-顏 ( CDC ; T S ) : δ 8.2-7.4C m, 15H. 3Ph ), 5.85( dt, 1H, J4,5=14.1 Hz, J5.6=6.9Hz. H-5, スフインゴシン部 ), 5.66( m, 1H, H-8, シアル酸部 ), 5.35( d, 1H. J 1.2=2.8Hz, H-l, フコース部 ), 5.27( dd, 1H, J6.7=2.8Hz, J
7, 8=9.8Hz. H-7, シアル酸部 ), 5.14( dd, 1H, J2.3=J3,4=9.3Hz, H-3, ダルコ ース部 ), 4.43( d, 1H, J 1,2=7.7Hz, H-l, グルコース部 ), 3.80(s, 3H, 0CH3),
3.43( dd, 1H. J2.3=10. OHz, J3,4=3.6Hz, H-3. ガラク トース部 ), 2.4K dd, 1H. J 3a, 3e=12.7Hz, J3e, 4=4.7Hz, H-3e, シアル酸部 ), 2.18, 2.12, 2.10, 2.
08. 2.08, 2.07, 2.04. 2.03. 2.00, 1.99. 1.96, 1.92, 1.84( 13s. 39H, 13Ac 0 ), 1.78, 1.56C 2s, 6H. 2AcN ), 1.26( s, 52H. 26CH2 ), 1.10( d, 3H. J5, 6=6.4Hz. H-6. フコース部 ), 0.87( t, 6H. J=6.6Hz, 2CH3CHz ).
19F-N R( CDCla; CFCls ) : δ - 23K dt, JF, 6H=48Hz, JF.5H=21Hz, 6-F, β- ダルコサミン部 )
質量分析: m/z Ci 3<H18SN3051Fについての
計算値 2671.1959C M+H );
測定値 2671.1943. 実施例 1 9 0- (5-ァセタミ ド -3,5-ジデォキシ グリセ口- a- D-ガラク 卜- 2- ノヌロビラノシロン酸) - (2 3) ガラク トビラノシル- (1—4) -0-
[α-レフコピラノシル- (1—3) ] -0- (2-ァセタミ ド -2, 6-ジデォキシ -6-フル ォ口- yS-D-グルコビラノシル) - (1→3) - 0-)9-D-ガラクトビラノシル- (1→4) -j9-D-グルコピラノシル- - (2S, 3R, 4E) -2-ォクタデカンアミ ド- 4-ォク タデセン- 1,3-ジオール (以下、 化合物 ( 24) と略す) の合成
化合物 (23) 3 2. Omg (0.0119minol) を無水メタノール 2 mlに溶解し、 アル ゴン棼囲気下、 室温でナトリウムメ 卜キシド 1 Omg (0.19mmol) を加えた後、 4 0てで 24時間撹拌した。 室温に放冷後、 水 0. 1 8 mlを加え、 8時間撹拌した。 反応混合物を Amberlite IR120BCH+)カラムで中和し (溶出溶媒; メタノール) 、 減圧澳縮した残渣を Sephadex LH2 0 ( 1 5g) によるゲル it過カラムクロマ卜
- 42 - 差替え用紙 (規則 26) グラフィー (溶出液; クロ口ホルム-メタノール-水 = 50 : 40 : 7) により精 製して化合物 (24) ( 18.5mg, 91.7¾ ) を得た。
Figure imgf000045_0001
ία) D2 = -16.5° ( c=0.40, クロ口ホルム-メタノール-水- 50 : 40 : 7 ) IR( Br) vmax cm"1 : 3700 ― 3200C OH, NH ). 2920, 2850( メチル, メチレン ),
1700( カルボン酸 ) , 1650, 1540( アミ ド ), 1070( エーテル ).
Ή-N R [
Figure imgf000045_0002
6.6Hz. H-5, スフインゴシン部 ), 5.34( dd, 1H. J3, 4=7.3Hz. J4, 5=15.3Hz, H -4, スフインゴシン部 ), 5.10( d, 1H, J1.2=3.5Hz, H-l, フコース部 ), 4.74 ( d, 1H. Jl,2=6.8Hz, H-l, N-ァセチルグルコサミン部、, 4.16( d, 1H, J1, 2=
7.8Hz, グルコース部 , 2.77( dd, 1H, J 3a.3e=12.2Hz, J3e, 4=4.8Hz, H-3e, シ アル酸部 ). 1.89. 1.78( 2s, 6H, 2AcN ), 1.23( s, 52H. 26CH2 ), 0.96( d, 3H, J5, 6=6.3Hz, H-6, フコース部 ), 0.85( t, 6H. J=6.4Hz, 2CH3CH2 ).
1 'F-NMR( (CD3)2S0- D20=50:l ; CFCla ) : δ - 230( dt. JF, 6H=46Hz, JF.5H=2 0Hz. 6-F, ;9-ダルコサミン部 ).
元素分析: CreH,4oN303 F - 2.5H20 - 1.75CHCLについての
計算値 C; 49.77, H; 7.59. N; 2.16;
測定値 C; 49.59, H; 7.69, N; 2.15. 実施例 20 2- (トリメチルシリル) ェチル 0- (5-ァセタミ ド -3, 5-ジデォキ シ -D-グリセ口- α-D-ガラク卜- 2-ノヌロビラノシロン酸) - (2—3) -O-^S-D-ガ ラクトピラノシル- (1—4) -0- [α-レフコピラノシル- (1—3) ] -0- (2-ァセ タミ ド -2.6-ジデォキシ -6-フルォ口-^ -D-グルコビラノシル) - (1—3) -Ο-β- D-ガラクトビラノシル- (1→4) -yS-D-グルコビラノシド (以下、 化合物 (25) と略す) の合成
化合物 ( 18) 19mg ( 0.0089imol ) を、 アルゴン雰囲気下、 無水メタノー ル 1. 5 mlに溶解し、 室温でナトリウムメ トキシド 35mg (0.65ιηπιο1) を加えた後、 40 で 24時間撹拌した。 室温に放冷後、 水 0. 9 mlを加え、 7. 5時間撹拌し た。 反応混合物を Amber lite IR120B(H+)のカラムで中和し (溶出溶媒;メタノー
- 43 - 差替え用紙 (規則 26) ル) 、 減圧濃縮した残渣を Sephadex LH 20 ( 1 Og) によるゲル攄過カラ厶ク 口マトグラフィ一 (溶出液; メタノール) により精製して、 化合物 (25) ( 5. Ong, 44.7X ) を得た。
C"He3N2032FSi( 1247.3 )
i ) D2 = -30.5' ( c=0.22, メタノール )
IR(KBr) vinax cm"1 : 3700 - 3200( OH, NH ), 2930, 2860C メチル, メチレン ), 1730( カルボン酸 ) , 1630, 1560( アミ ド ).1070( エーテル ),
Ή-NMR [ CDsOD ; THS ] : δ 5.10( d, 1H. J 1,2=3.5Hz. H-l. フコース部 , 4.27( d, 1H, J 1.2=7.8Hz, グルコース部 ), 2.80( dd, 1H, J 3a, 3e=12.2Hz, J
3e, 4=4.8Hz, H-3e, シアル酸部 ), 1.97. 1.95( 2s, 6H, 2AcN ), 1.12( d, 3H, J5, 6=6.7Hz, H-6, フコース部 ), 1.00( m, 2H, CH2SiMe3)
19F-NMR( CDaOD ; CFCh ) : <5 - 230( dt, JFf 6H=48Hz, JF, 5H=29Hz. 6- F, 0
-グルコサミン部).
質 S分析: ra/z C<eH« N2032FSi についての
計算値 1247.476K M+H );
測定値 1247.4742. 実施例 2 1 2- (テトラデシル) へキサデシル 0- (2,3,4-トリ-〇-ベンジル -α -レフコピラノシル) - (1→3) -4-0-ァセチル -2.6-ジデォキシ- 6-フルォ口- 2-フ タルィミ ド -;9-1)-ダルコビラノシド (以下、 化合物 (27) と略す)
化合物 (1 1 ) 5 Omg ( 0.063mmol ) と 2- (テトラデシル) へキサデシル- 1 -オール化合物 ( 2 6) 5 Omg ( 0. llmnol ) を無水ジクロロメタン 2ml に溶か し、 アルゴン雰囲気下、 モレキュラーシーブ (4人) 0. 2gを加えて室温で 1 1 時間扰拌した。 反応混合物を一 20てに冷却して、 N-ョードスクシンイミ ド 5 6 mg ( 0.25mnol ) 次いでトリフルォロメタンスルホン酸スカンジウム 1 Omg ( 0. 02nunol ) を加えたのち、 一 2 0〜一 1 5。Cで 50分撹拌した。 ジクロロメタンで 希釈し、 セライト層を通して濂過後、 セライ ト層をジクロロメタンで洗浄した。 據液及び洗净液の混合液を、 1 M炭酸ナ卜リゥム水溶液、 次に飽和食塩水で洗浄 して、 硫酸ナトリウム上で乾燥した。 減圧濃縮後の残渣をフラッシュクロマトグ
- 4 - 差替え用紙 (規則 26) ラフィー (溶出液: n-へキサン-酢酸ェチル == 4 : 1 ) により精製して、 化合物
(27) ( 41mg, 51.2X ) を得た。
CrsHioiNOuFC 1190.63 )
C ] D24 = + 11.2* ( c=0.93. クロ口ホルム )
IR( Br) vmax cm" ':1750, 薦(エステル), 1720(ィミト"), 1080(工-テル), 800, 740(Ph).
赚 ( CDC13; TliS ) : δ 7.9〜6.8( m, 14H, Phthal+3Ph ), 5.66( d, H, J 1,2=8.4Hz, H-l, S-ダルコサミン部 ), 2.02( s, 3H, C0CH3 ), 1.26( s, 52H, 26CH2 ), 0.96( d, 3H, J5.6=6.5Hz, H-6, フコース部 ), 0.84( t, 6H. J=6.4 Hz, 2CH3CH2 ).
1 eF-NMR( CDCU; CFC ) δ - 230( dt. JF, 6H=47Hz, JF.5H=19Hz, 6- F, - グルコサミン部 ).
質量分析: m/z C l osNO,めについての
計算値 1190.767232C MfH );
測定値 1190.7653 実施例 22 2- (テトラデシル) へキサデシル 0- (2,3,4-トリ- 0-ベンジル -α -レフコビラノシル) - (1→3) -2-ァセタミ ド -4-0-ァセチル -2, 6-ジデォキシ -6 -フルォロ -/S-D -ダルコビラノシド (以下、 化合物 (28) と略す)
化合物 (27) 4 lmg ( 0.034mmol ) を n-ブタノール 4. 5 ml に溶かし、 ェチ レンジァミン 1. 5 ml を加え、 アルゴン雰囲気下、 82てで 24時間撹拌加熱し た。 反応混合物を 60て以下で減圧濃縮した。 残渣に、 ピリジン 8ml 次いで無水 酢酸 4.5 ml を加え、 該混合物を 1 6時間室温で攬拌した。 再度減圧濃縮後の残 渣をフラッシュクロマトグラフィー (溶出液: π-へキサン-酌酸ェチル =3 : 1 ) で精製することにより、 化合物 ( 28 ) ( 33ng, 86.9¾ ) を得た。
Ce7H.04N0l 0F( 1102.56 )
IR( Br) v max cm" 1 : 1750. 1230( エステル) . 1660. 1500(アミ ド), 誦(エー テル), 800.740(Ph).
lH-NMR( CDCI3; TMS ) : δ 7.4-7.0( π, 15H, 3Ph ), 5.36( d, H. Jl.2=8.4 Hz, H-l, ;9 -ダルコサミン部 ), 2.04( s, 3H. C0CH3 ), 1.37( s, 3H, NAc ),
- 45 - 差替え用紙 (規則 26) 1.26( s, 52H. 26CH2 ), 1.03( d. J5.6=6.4Hz. H-6. フコース部 ), 0.84( t,
Figure imgf000048_0001
19F-NMR( CDCh; CFCla ) : δ - 230( dt, JF, 6H=48Hz, JF,5H=19Hz, 6-F, β- ダルコサミン部
質量分析: m/z
Figure imgf000048_0002
ての
計算値 1102.7723( +H );
測定値 1102.7698 実施例 2 3 2- (テトラデシル) へキサデシル 0- (2, 3,4-トリ- 0-ベンジル -α -レフコピラノシル) - (1→3) -2-ァセタミ ド- 2,6-ジデォキシ -6-フルォ口- /3-D -グルコビラノシド (以下、 化合物 ( 2 9 ) と略す)
化合物 (28) 5 Omg ( 0.045minol ) の無水メ夕ノール 1 Oml 溶液に、 ナ卜 リウムメ トキシド 1 2mg ( 0.22mmol ) を加え、 アルゴン雰囲気下、 室温で 6. 5 時間撹拌した。 反応混合物を Amberlite IR120B(H+)カラムで中和した (溶出液; メタノール〉 。 溶出液を減圧濃縮後、 残渣をフラッシュクロマトグラフィー (溶 出液: n-へキサン-酢酸ェチル = 3 : 1 ) により精製して、 化合物 (2 9) ( 40 ng, 83.3¾ ) を得た。
CesHiozNOsFC 画.52 )
IR( Br) vmax cm'1 : 3700 - 3200( OH. NH ), 1660, 1500(アミ ド), 1080(エーテ ル), 800.740(Ph).
Ή-NMRC CDCU; T«S ) : δ 7.4-7.0( m, 15H. 3Ph ), 5.36 ( d. H, Jl.2=8.4 Hz, H-l, ;9-ダルコサミン部 ), 1.40C s, 3H, NAc ), 1· 26( s. 52H, 26CH2 ), 1.03( d. J5,6-6.4Bz. H-6, フコース部 ), 0.84( t, 6H, J =6.4Hz, 2CH3CH2 ). ieF-隱 ( CDC ; CFC ) : <5 - 23K dt, JF.6H=47Hz, JF, 5H=18Hz, 6-F, β- グルコサミン部 ).
質量分析: m/z CesI wNOaFNaについての
計算値 1082.7437 ( +Na );
測定値 1082.7422
46 差替え用紙 (規貝 IJ26) 実施例 24 2- (テトラデシル) へキサデシル 0— (メチル 5-ァセタミ ド -4, 7,8, 9-テトラ- 0-ァセチル- 3, 5-ジデォキシ グリセ口- α-D-ガラク ト -2-ノヌ口 ビラノシロネート) - (2→3) -〇- (2,4,6-トリ- 0-ベンゾィル - 3-D-ガラク卜ピ ラノシル) - (1—4) -0- [ (2,3.4-トリ- 0-ベンジル -α -レフコピラノシル) -
(1-3) ] -2-ァセタミ ド -2.6-ジデォキシ -6-フルォ口-; 3-D-ダルコビラノシド
(以下、 化合物 (30) と略す) の合成
化合物 (29) 6 Omg ( 0.057minol ) 及びメチル 0- (メチル 5-ァセタミ ド -4.7, 8.9-テトラ- 0-ァセチル -3, 5-ジデォキシ -D-グリセ口- α-D-ガラク ト -2-ノ ヌロビラノシロネート) - (2→3) - 2,4.6-トリ- 0-ベンゾィル -1-チォ -yS-D-ガラ ク卜ビラノシシド (化合物 ( 1 6) ) 1 5 Omg ( 0.151minol ) を、 アルゴン雰囲 気下、 無水ジクロロメタン 2ml に溶解した。 該溶液に活性化したモレキュラーシ ーブ (4人) 14 Omgを加えた。 反応混合物を室温で 3. 5時間撹拌後、 室温でジ メチル (メチルチオ) スルホニゥ厶 卜リフレート ( DMT ST ) 7 Omg ( 0. 27mmol ) と活性化したモレキュラーシーブ (4人) 7 Omgとの混合物を加えた。 反応混合物を、 室温で 22時間攪拌した。 氷冷して、 メタノール 0. 36 ml及びト リエチルァミン 0. 18mlを加え、 室温で 30分撹拌した。 反応混合物をジクロ口 メタンで希釈後、 過、 洗浄した。 この據液と洗液の混合液を、 水で洗浄し、 硫 酸ナトリウム上で乾燥し、 減圧濃縮した。 残渣をフラッシュクロマトグラフィー
(溶出液: n-へキサン-酢酸ェチル = 1 : 3) により精製して、 化合物 (30)
( 28ng, 24.8¾ ) を得た。
Figure imgf000049_0001
IR(KBr)レ max απ一' : 3400 ( ΝΗ ), 1740, 1270( エステル) , 1680. 1500(アミ ド), 1070 (エーテル ). 740. 710(Ph).
Ή-NMRC CDCU; TMS ) : <5 8.3-7.0( m, 30H, 6Ph ), 5.65( m, 1H, H-8. シァ ル酸部), 5.23( dd. 1H, J7, 8=12.4Hz, J6, 7=2.6Hz, H-7, シアル酸部 ), 3.78 ( s, 3fi, 0CH3 ), 2.43( dd, 1H, J3e, 3a=12.7Hz, J3e, 4=4.6Hz. H-3e, シアル酸 部 ), 2.14, 1.95. 1.92, 1.80( 4s, 12H, 4Ac0 ), 1.53, 1.50( 2s. 6H, 2AcN ), 1.26( s, 52H. 26CH2 ), 1.09( d, 3H. J5,6=6.4Hz, H-6, フコース部 ), 0.84 ( t, 6H, J=6.4Hz, 2CH3CH2 )
- 47 - 差替え用紙 (規則 26) l 9F-N R( CDC13; CFCI3 ) : (5 - 23K dt, JF, 6H=46Hz. JF,5H-21Hz. 6-F, β- グルコサミン部 :).
質量分析: m/z Cl l2Hi52N202eFについての
計算値 2008.0465( M+H );
測定値 2008.0425. 実施例 25 2- (テトラデシル) へキサデシル 0- (メチル 5-ァセタミ ド- 4. 7,8, 9-テトラ- 0-ァセチル -3, 5-ジデォキシ -D-グリセ口- α-D-ガラク卜- 2-ノヌロ ビラノシロネ一卜) - (2—3) -0- (2,4,6-卜リ -0-ベンゾィル -^S- D-ガラクトビ ラノシル) - (1— 4) -0- [ (2, 3,4-卜リ -0-ァセチル- α-L-フコビラノシル) -
(1→3) ] -2-ァセタミ ド -2, 6-ジデォキシ- 6-フルォ口- /S-D-グルコビラノシド
(以下、 化合物 ( 3 1 ) と略す) の合成
化合物 (30) 3 Ong ( 0.015mmol ) を、 エタノール 6. 8 ml 及び齚酸 2. 2 ml に溶かし、 1 0%パラジウム-炭素 4 5mgの存在下、 常圧の水素圧、 4 5てで、 4日間接触還元した。 触媒を攄別したのち、 溶媒を減圧濃縮した。 残渣にピリジ ン 5ml、 無水酢酸 3mlを加えて、 室温で 20時間挽拌した。 反応混合物の減圧濃 縮後、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出液: クロ口ホルム— 1 %メタノール-クロ口ホルム— 2 %メタノール-クロ口ホルムへの濃度勾配) によ り精製して、 化合物 (3 1 ) (20ng. 71.3¾ ) を得た。
Ce7Hl3eN2032F( 1864.16 )
IR(KBr)レ max cm一' : 3400( NH ), 1740, 1230( エステル) , 1700, 1530(アミ ド). 1070 (エーテル ). 740, 720 (Ph),
Ή-NMRC CDCla; TMS ) : δ 8.3 - 7.4( m, 15H. 3Ph ), 5.63( m, 1H, H-8, シァ ル酸部), 5.27( dd. 1H, J6, 7=2.9Hz. J7.8=9.9Hz, H-7, シアル酸部 ), 5.35( d, 1H, Jl.2-3.3Hz, H-1, フコース部 ), 3.77( s, 3H, 0CH3 ), 2.5K dd. 1H, J3a, 3e=12.7Hz, J3e, 4=4.7Hz, H-3e, シアル酸部 ), 2.2-1.84C 7s, 21H, 7Ac0 ), 1.70. 1.43( 2s, 6H, 2AcN ), 1.26C s, 52H. 26CH2 ), 1.33( d, 3H. J5, 6 =6.5Hz. H-6, フコース部 ), 0.84( t, 6H, J=6.4Hz. 2CH3CH2 ).
ieF-NMR( CDC13 ; CFCh ) : <5 - 23K dt JF, 6H=47Hz, JF, 5H=20Hz. 6-F, β-
- 48 - 差替え用紙 (規則 26) グルコサミン部 、,
質量分析: m/z Ce7H"。N2032 こついての
計算値 1863.9373C M+H );
測定値 1863.9345. 実施例 26 2- (テトラデシル) へキサデシル 0- (5-ァセタミ ド -3, 5-ジデォキ シ -D-グリセ口-な- D-ガラク 卜- 2-ノヌロビラノシロン酸) - (2—3) -0-;S-D-ガ ラクトピラノシル- (1—4) -0- [α-レフコピラノシル- (1—3) ] -2-ァセタミ ド -2, 6-ジデォキン- 6-フルォロ - S-D-ダルコビラノシド (以下、 化合物 (32) と略す) の合成
化合物 (3 1 ) 1 9ng ( 0. OlOmmol ) を無水メタノール 1.5mlに溶解した溶 液に、 アルゴン雰囲気下、 室温でナトリウムメ トキシド 35mg (0.65nmol) を加 えた。 反応混合物を、 40てで 24時間撹拌した。 該混合物を室温に放冷し、 水 0.9 mlを加えた。 反応混合物を 7. 5時間撹拌し、 Amberlite IR120BOT)のカラ ムで中和した (溶出液;メタノール) 。 溶出液を減圧濃縮し、 残渣を Sephadex L H20 ( 1 0g) を用いたゲル ί«過カラムクロマトグラフィー (溶出液; クロロホ ル厶 -メタノール- 1 : 1) により精製して、 化合物 (32) (6. Omg. 47.5X ) を得た。
Ce .H.osNjOziFC 1237.50 )
ία) D 24 = -17.r ( c-0.40, クロ口ホルム-メタノール- 1 : 1 )
IRCKBr) V max cm"1 : 3700 - 3200( OH. NH ), 2930. 2860( メチル, メチレン ;),
1730C カルボン酸 ), 1630. 1560C アミ ド ), 1070( エーテル )·
Ή-NMR [ DMS0-de ; T S ] : δ 5, 16( d, 1H, J 1.2=3.8Hz, H-l. フコース部 ),
2.85( dd, 1H. J 3a, 3e=12.2Hz, J3e, 4=4.8H2, H-3e, シアル酸部 1.97, 1.8 7( 2s, 6H, 2AcN ), 1.26( s, 52H, 26CH2 ), 0.9K d, 3B, J5.6=6. Hz, H-6, フコース部 ), 0.87( t, 6H, 2CHaCH2 )
"F-NMR( 麵 -da ; CFCh ) : δ - 230( dt, JF, 6H=48Hz. JF, 5H=29Hz. 6-F. ^-ダルコサミン部 :).
質量分析: m/z Ce,H1o5N2022FNa についての
- 49 - 差替え用紙 (規則 26) 計算値 1259.7041 ( fNa );
測定値 1259.7010.
元素分析: Ca iHI O5N2022F - 2.5H20 - 2. OCHChについての
計算値 C; 49.74, H; 7.42, N; 1.84;
測定値 C; 49.54, H; 7.60, N; 1.90. 実施例 2 7 2- (テトラデシル) へキサデシル 0- (2,4,6-トリ- 0-ベンゾィル -3-0-レブリニル -/S-D-ガラクトビラノシル) - (1 4) -0- [ (2,3,4-トリ- 0 -ベンジル -α-レフコピラノシル) - (1→3) 〕 -2-ァセタミ ド -2, 6-ジデォキシ- 6 -フルォ口-; 3-D -ダルコビラノシド (以下、 化合物 ( 34) と略す) の合成 化合物 (29) 6 Omg ( 0.057mmol ) 及び 2, 4, 6 -ト リ- 0-ベンゾィノレ- 3-0-レ ブリニル -a-D-ガラク 卜ビラノシル トリクロロアセトイミデート (化合物 (3 3 ) 6 5 nig ( 0.088mmol ) を無水ジクロロメタン 2 ml に溶解した。 該溶液にァ ルゴン雰囲気下、 モレキュラーシーブ (4人) 1 0 Omgを加え、 反応混合物を室 温で 1 6時間撹拌した。
該混合物に氷冷下、 4てで三フッ化ホウ素.エーテル錯体 1 1を加え、 室温 で 3時間 拌した。 該混合物に卜リエチルァミン 2 0 1を加えた。 該混合物を ジクロロメタンで希釈して直ちに、 セライ ト暦を通して瓛過し、 ジクロロメタン で洗浄した。 攄液及び洗浄液の混合液を、 1 Μ炭酸水素ナトリウム水溶液、 次い で飽和食塩水で洗浄し、 硫酸ナ卜リゥ厶上で乾燥した。 減圧濃縮後、 残渣をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (溶出液: ジクロロメタン—ジクロロメタン-メ タノ一ル= 1 00 : 1—50 : 1—30 : 1 ) により精製して、 化合物 (34)
( 66rag, 71.5¾ ) を得た。
Ce HiaoNOt.FC 1633.09 )
lH-NMR( CDCU; TMS ) : 5 8.3-7.0( m, 30H. 6Ph ). 4.96( d. 1H. Jl,2=9.9H z, H-l, ガラク トース部 ~), 2.35-2.80( m, 4H. MeC0CH2CH2 ), 1.50( s, 3H, A cN ), 1.26C s, 52H, 26CH2 ), 1.09( d, 3H, J5, 6=6.4Hz, H-6, フコース部 ), 0.84( t, 6H, J =6.4Hz, 2CH3CH2 )
19F-N R( CDC13; CFCla ) : δ - 231( dt, JF, 6H=46Hz. JF, 5H=21Hz, 6-F, β -
- 50 - 差替え用紙 (規則 26) ダルコサミン部 :).
質量分析 : m/z C"Hl31N0ieFについての
計算値 1662.9299C MiH );
測定値 1662.9277. 実施例 28 2- (テトラデシル) へキサデシル 0- (2,4, 6-トリ- 0-ベンゾィル -3-0-レブリニル- -D-ガラク 卜ピラノシル) - (1→4) -0- C (2,3,4-トリ- 0 -ァセチル -な-レフコピラノシル) - (1—3) ] -2-ァセタミ ド -2, 6-ジデォキシ -6 -フルォ口-; 3-D-グルコビラノシド (以下、 化合物 (35) と略す) の合成 化合物 (34) 65 mg ( 0.040mmol ) をエタノール 6.8 ml 及び酢酸 2. 2 ml に溶かし、 10%パラジウム-炭素 75mgの存在下、 常圧の水素圧、 45 で、 24時間接触還元した。 触媒を爐別したのち、 溶媒を減圧濃縮して、 残澄にピリ ジン 1 5ml、 無水酢酸 9mlを加えて、 室温で 20時間撹拌した。 減圧濃縮後の残 澄をシリカゲルカラムクロマ卜グラフィ一 (溶出液: クロ口ホルム— 1 %メタノ ール -クロ口ホル厶— 2%メタノール-クロ口ホルムへの濃度勾配) により精製し て、 化合物 (35) ( 41mg, 69.2% ) を得た。
C.2H,l8N022F( 1488.83 )
Ή-NMRC CDCla; THS ) : δ 8.3-7.4( m, 15H, 3Ph ). 5.35( d, 1H. Jl.2:3.3H z, H-l, フコース部 ), 4.73( d. 1H. J 1,2=8.6Hz, H-l, ガラク トース部 ;), 2. 35-2.8( m, 4H. MeC0CH2CH2 ), 2.2-1.8( 3s. 9H, 3AcO ), 1.52( s, 3H. AcN ),
1.26( 52H, 26CH? ), 1. IK d, 3H, J5.6=6.5Hz, H-6. フコース部 ). 0.84( t,
6H, J =6.4flz, 2CH3CH2 ).
"F-N R( CDCla; CFCls ) : c5 - 231 ( dt, JF, 6H=47Hz, JF, 5H=20Hz, 6- F, β- ダルコサミン部 ).
質量分析: ra/z Ce2Hl l9N02めについての
計算値 1488.8208 ( );
測定値 1488.8179. 実施例 29 2- (テトラデシル) へキサデシル 0- (2.4,6-トリ- 0-ベンゾィル
- 51 - 差替え用紙 (規則 26) - β-ϋ-ガラク 卜ピラノシル) - (1→4) -0- [ (2, 3, 4-トリ一 Ο—ァセチル -a- L -フコピラノシル) - (1—3) ] -2-ァセタミ ド- 2, 6-ジデォキシ -6-フルォ口- /9-D -グルコビラノシド (以下、 化合物 (36) と略す) の合成
化合物 (35) 4 lmg ( 0.028mmol ) をエタノール lml に溶かした溶液に、 アルゴン雰囲気下、 ヒドラジン酢酸塩 2.6mg ( 0.030mraol ) を加え、 混合物を 室温で 3時間撹拌した。 該混合物を減圧濃縮し、 残渣をシリカゲルカラムクロマ 卜グラフィー (溶出液: クロ口ホルム— 1 %メタノール-クロ口ホルム 2 %メタ ノール-クロ口ホルムへの港度勾配) により精製して、 化合物 ( 36 ) ( 25ing, 65.4¾ ) を得た。
C7TH ZN020F( 1390.73 )
IR(KBr)レ max cm一1 : 3700 - 3200( OH, NH ), 1660, 1500(アミ ド), 1070(エー テル ).740. 700(Ph).
Ή-N RC CDCls; T S ) : (5 8.3-7.4( ra, 15H, 3Ph ), 5.60( d, 1H, J1.2=3.1H z, H-l, フコース部 ), 4.68( d. 1H, J 1,2=8.6Bz, H-l, ガラク トース部 ). 2. 2-1.8( 3s. 9H. 3AcO ), 1.52( s, 3H, AcN ), 1.26( 52H, 26CH2 ), 1.18( d, 3H. J5, 6=6.5Hz, H-6,フコース部 ), 0.84( t. 6H. J =6.4Hz, 2CH3CH2 ).
liF-NMR( CDCh; CFCla ) : δ - 231 ( dt, JF.6H=47Rz, JF, 5H=20Hz, 6-F, β - グルコサミン部 ).
質量分析: ra C"Hl l2N02。FNaについての
計算値 1412.7660 ( M+Na );
測定値 1412.7638. 実施例 30 2- (テトラデシル) へキサデシル 0- (2.4,6-トリ- 0-ベンゾィル -3-0-スルホ - ;9- D-ガラクトビラノシル) - (1—4) -0- [ (2.3,4-トリ- 0-ァセ チル- α-L-フコピラノシル) - (1→3) ] -2-ァセタミ ド -2, 6-ジデォキシ -6-フル ォ口-; 3-D-ダルコビラノシド · ピリジン塩 (以下、 化合物 (37) と略す) の合 成
化合物 (36) 25aig ( 0.018mmol ) を、 アルゴン雰囲気下、 無水 Ν,Ν-ジメチ ルホルムアミ ド 0. 5 ml に溶かした溶液に、 三酸化硫黄ピリジン錯塩 1 5mg ( 0.
- 52 - 差替え用紙 (規則 26) 094inniol) を加えた。 該混合物を、 室温で 1時間撹拌した。 該反応混合物に、 メタ ノーノレ 0. 1ml を加えて、 さらに 3 0分撹拌した。 混合物を減圧次いで真空下に 濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ一 (溶出液: クロ口ホルム —2 %メタノール-クロ口ホルム— 5 %メ夕ノール-クロ口ホルム— 1 0%メタノ ール-クロ口ホルムへの濃度勾配) により精製して、 化合物 ( 3 7 ) ( 26mg, 93. 3¾ ) を得た。
C82HM 7N2023FS( 1549.88 )
Ή-NMRC CDC ; TMS ) : <5 8.3-7.1( m, 20H, 3Ph, ピリジン ), 2.2-1.8( 3s, 9H, 3Ac0 ), 1.52C s, 3fl. AcN ), 1.26C 52H, 26CH2 ), 1.05C d, 3fl, J5.6=6. 4Hz, H-6, フコース部 ), 0.84( t, 6H, J =6. Hz. 2CH3CH2 ).
1 'F-NMR( CXI 3; CFCla ) : δ - 230( dt, JF.6H=48Hz, JF, 5H=20Hz. 6-F, - グルコサミン部 、. 実施例 3 1 2- (テトラデシル) へキサデシル 0- (3-0-スルホ - S-D-ガラク トビラノシル) - (1— 4) -0- [α-レフコピラノシル- (1—3) ] -2-ァセタミ ド -2, 6-ジデォキシ- 6-フルォ口- /S-D -ダルコビラノシド .ナトリウム塩 (以下、 化 合物 ( 38 ) と略す) の合成
化合物 ( 3 7) 26mg ( 0.017mmol ) を、 アルゴン雰囲気下、 無水メタノール lml と無水テトラヒドロフラン 0. 5ml の混合溶媒に溶かした溶液に、 ナトリウ ムメ トキシド 2ng ( 0.037ninol )を加えた。 得られた混合物を、 室温で 2 4時間 攬拌した。 該反応混合物を減圧港縮後、 残渣を Sephadex LH 2 0 ( 1 5g) を用 いたゲル 過カラムクロマトグラフィー (溶出液; クロ口ホルム-メタノール-水 =50 : 40 : 7) により精製して、 化合物 (3 8 ) ( 16mg, 90.5¾ ) を得た。 CsoHisNO.rFSNaC 1054.34 )
〔な〕 D23 = -20.5* ( c-0.80, メタノール-クロ口ホルム- 1 : 1 ) !H-NMR( CsDsN; TMS ) : δ 5.10( d, 1H, J1.2=3.5Hz, H-l, フコース部 ), 1. 91( s; 3H, AcN ), 1.26( 52H, 26CH2 ), 1.05( d. 3H, J5, 6=6.4Hz, H-6, フコ ース部 ), 0.84( t, 6H. J=6.4flz, 2CHaCH2).
】 9
F-NMR( CsD5N ; CFCU ) : δ - 230( dt, JF.6H=48Hz, JF.5H=28Hz. 6-F, β
- 5 3 - 差替え用紙 (規則 26) -ダルコサミ ン部 ).
質量分析: m/z C5。He3N017FSについての
計算値 1030.6( - Na ) -;
測定値 1030.5. 実施例 32 0- (2,3,4-トリ- 0-ベンジル -α-レフコピラノシル) - (1—3) -4 -0-ァセチル -2, 6-ジデォキシ- 6-フルォ口- 2 -フタルイミ ド -D-ダルコピラノシル クロリ ド (以下、 化合物 (39) と略す) の合成
化合物 (9) 1 80 mg ( 0.234ramol ) を、 塩化カルシウム管装着下、 氷冷して、 塩化ァセチル 2 ml に溶かした。 該溶液を室温で 1 6時間撹拌した。 反応混合物を クロ口ホルムで希釈後、 氷冷水、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で 洗浄してから、 硫酸マグネシウム上で乾燥した。 該混合物を減圧濃縮後、 残渣を 真空乾燥して粗製の化合物 (39) ( 0.18g, 97.7X) を得た。
C43H43NO,oFCl( 788.27 )
質量分析: m/z C"H N0l0FClについての
計算値 788.2638C MtH );
測定値 788.2651. 実施例 33 0- (2,3,4-トリ- 0-ベンジル- α-L-フコピラノシル) - (1→3) -4 -0-ァセチル 1,5-アンヒ ドロ- 2, 6-ジデォキシ -6-フルォ口- 2-フタルイミ ド -D-グ ルシトール (以下、 化合物 (40) と略す) の合成
化合物 (39) 1 8 Omg ( 0.228mmol ) を、 アルゴン雰囲気下、 無水トルエン 2 ml に溶かした溶液に、 it拌しながら、 2,2' -ァゾビスイソプチロニトリル 19 mg ( 0.12鹉 ol ) 次いでトリブチルスズヒドリ ド 80 1 ( 0.30mnol ) を加え た。 反応混合物を 90てで 45分加熱撹拌した。 該混合物を放冷後、 フッ化カリ ゥムニ水和物 501¾と水0.2ml の混合物を加えた。 得られた混合物を室温で 1 5分激しく撹拌した。 反応混合物をセライ ト層を通して爐過し、 セライト層をク ロロホルムで洗浄した。 據液及び洗液の混合液を水洗後、 硫酸ナトリウム上で乾 燥し、 減圧鏝縮した。 残渣をフラッシュクロマトグラフィー (溶出液: n-へキサ
- 54 - 差替え用紙 (規則 26) ン-齚酸ェチル = 3 : 1 ) により精製して、 化合物 ( 40 ) ( 160mg, 93.0¾ ) を 得た。
C43H"N010F( 753.82 )
'Η-讀 ( CDC13; TMS ) : δ 7.9〜6.9( m. 19H, Phthall3Ph ), 4.57( d, 1H, Jl.2-3.2Hz, H-l, フコース部 ), 3.07( dd, 1H, Jgem=Jlax.2=8.1Hz. H-lax, グ ルコサミン部 ), 2.00( s, 3H, C0CH3 ), 0.96( d, 3H, J5, 6=6.5Hz, H-6. フコ ース部 )
19F-NMR( CDC13; CFC ) : (5 - 232( dt, JF.6H=47Hz, JF, 5H=20H2, 6-F, グル シトール部
質量分析: n/z C B NO,めについての
計算値 754.3028 ( H );
測定値 754.3020. 実施例 34 0- (2,3,4-トリ- 0-ベンジル -α-レフコピラノシル) - (1→3) -2 -ァセ夕ミ ド -4-Ο-ァセチル -1,5-アンヒドロ- 2.6-ジデォキシ -6-フルォ口- D-グル シ卜一ル (以下、 化合物 (4 1 ) と略す) の合成
化合物 (40) 16 Omg ( 0.212minol ) を、 アルゴン雰囲気下、 n-ブタノール 29mL に溶かした溶液に、 エチレンジァミン 9ml を加えた。 混合物を、 82て で 24時間撹拌加熱した。 得られた混合物を、 60て以下で減圧濃縮した。 残渣 にピリジン 52ml 次いで無水酢酸 29ml を加え、 反応混合物を 16時間室温で 攬拌した。 得られた混合物を再度減圧澳縮後した。 残渣をフラッシュクロマトグ ラフィ一 (溶出液: n-へキサン-酢酸ェチル =2 : 1 ) により精製し、 化合物 (4 1 ) ( 120nig. 84.9X ) を得た。
Figure imgf000057_0001
Ή-NMRC CDC13; TMS ) : <5 7.4〜7.0( m, 15H, 3Ph ), 2.04( s. 3H, COCHj ), 1.87( s, 3H, NAc ), 1.03( d, J5, 6=6.4Hz, H-6. フコース部 )·
19F-N R( CDCIJ; CFCh ) : (5 - 230( dt. JF, 6H=48Hz, JF, 5H=19Hz, 6-F, グル シトール部 :).
質量分析: ra/z C37H*sN0eFについての
- 55 - 差替え用紙 (規則 26) 計算値 666.3078( M+H );
測定値 666.3050 実施例 3 5 0- (2,3,4-トリ- 0-ベンジル -a-レフコピラノシル) - (1—3) - 2 -ァセタミ ド -1,5-アンヒドロ- 2, 6-ジデォキシ -6-フルォ口- D-グルシトール (以下、 化合物 (4 2) と略す) の合成
化合物 (4 1 ) 1 1 Omg ( 0.165ΒΠΙΟ1 ) を、 アルゴン雰囲気下、 無水メタノー ル 36ml に溶かした溶液に、 ナトリウムメ 卜キシド 4 Omg ( 0.74nnol ) を加え た。 該反応混合物を室温で 6. 5時間撹拌し、 Amberlite IR120BCH+)のカラムによ り中和した (溶出溶媒; メタノール) 。 溶出液を減圧港縮した。 残渣をフラッシ ュクロマトグラフィー (溶出液: n-へキサン-酢酸ェチル = 2 : 1 ) により精製し、 化合物 (4 2 ) ( 103mg, 99.9 ) を得た。
C35H"N0eF( 623.72 )
IR( Br) v max cm"1 : 3700 - 3200( OH, H ), 1660. 1500(アミ ド), 1070(エー テル ), 740. 700(Ph).
'H-NMR( CDCls; T S ) : δ 7.5〜7.0( m, 15H, 3Ph ), 1.85( s, 3Η. NAc ). 1.14( d, J5, 6=6.0Hz. H-6, フコース部 ).
1 eF-NMR( CDCla; CFCh ) δ - 235( dt. JF, 6H=47Hz, JF, 5H=23Hz. 6-F, グル シ卜ール部
質量分析: ra/z C35i zNOeFNaについての
計算値 646.2793( 鳴 );
測定値 646.2799. 実施例 3 6 0- (メチル 5-ァセタミ ド -4, 7, 8, 9-テトラ- 0-ァセチル -3, 5-ジデ ォキシ -D-グリセ口- α-D-ガラク ト -2-ノヌロビラノシロネ一卜) - (2→3) -0- (2,4, 6-トリ- 0-ベンゾィル- -D-ガラク トビラノシル) ― (1—4) -0- [ (2,3, 4-トリ- 0-ベンジノレ- α-レフコピラノシル) - (1—3) ] -2-ァセタミ ド -1,5-アン ヒドロ- 2.6-ジデォキシ -6-フルォロ- D-グルシトール (以下、 化合物 (43) と略 す) の合成
- 56 - 差替え用紙 (規則 26) 化合物 (42 ) 36mg ( 0.058mmol ) 及びメチル O- (メチル 5-ァセタミ ド -4, 7, 8.9-テトラ- 0-ァセチル -3.5-ジデォキシ- D-グリセ口- α-D-ガラク 卜- 2-ノ ヌロビラノシロネ一卜) 一 (2—3) -2.4,6-トリ- 0-ベンゾィル -1-チォ -/S-D-ガラ クトビラノシシド (化合物 (1 6) ) 1 83mg ( 0.184mmol ) を、 アルゴン雰囲 気下、 無水ジクロロメタン 2ml に溶かした溶液に、 活性化したモレキュラーシー ブ (4人) 140 gを加えた。 反応混合物を室温で 3. 5時間撹拌後、 該混合物に 室温でジメチル (メチルチオ) スルホニゥム トリフレー卜 ( DMTST ) 70 mg ( 0.27πιπο1 ) と活性化したモレキュラーシーブ (4人) 7 Omgとの混合物を 加えた。 得られた混合物をアルゴン雰囲気下、 同温度で 22時間撹拌した。 該混 合物に、 氷冷下メタノール 0· 36 ml及びトリェチルアミン 0. 1 8 mlを加え、 3 0分撹拌した。 該混合物をジクロロメタンで希釈後、 ill過、 洗浄を行った。 通液 と洗液の混合液を、 水で洗浄し、 硫酸ナトリウム上で乾燥し、 減圧下港縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出液: ジクロロメタン" *ジクロ ロメタン-メタノール = 100 : 1— 50 : 1—30 : 1への濃度勾配) により精 製して、 化合物 ( 43 ) ( 30mg, 33.1¾ ) を得た。
02,F( 1571.62 )
C ) D2 * = -19.8e ( c-1.00, クロ口ホルム )
IR(KBr) v max cm" 1 : 3400( NH ), 1740. 1270( エステル) . 1690. 1500(アミ ド), 画(エーテル ), 740, 710(Ph).
lH-N ( CDCh; THS ) δ 8.3-7.0( m, 30E. 6Ph ), 5.67( m, 1H, fl-8, シァ ル酸部). 5.43C dd, 1H. Jl.2=8.2Hz, J2, 3:9.9Hz. H-2. ガラク 卜ース部 ), 5. 23( dd, 1H, J7,8=12.4Hz, J6,7=2.6Hz, H-7, シアル酸部 ), 5.13( d, 1H. Jl. 2=3.7Hz, H-l. フコース部), 3.78( s, 3H. 0CH3 ), 2.43( dd, 1H, J3e.3a=12. 7Hz, J3e, 4=4.5Hz, H-3e, シアル酸部 ), 2.14-1.53C 6s, 18H, 4AcO, 2AcN ), 1.09C d, 3H, J5.6=6.4Hz, H-6, フコース部 ).
'eF -賺 ( CDCla; CFCh ) : δ - 23K dt, JF.6H=46Hz, JFf 5H=21Hz. 6-F, グル シトール部 ).
質量分析: m/z Ce2H92N2028Fについての
計算値 1571.5821 ( M+H );
差替え用紙 (規則 26) 測定値 1571.5810. 実施例 37 0- (メチル 5-ァセタミ ド -4, 7,8,9-テトラ- 0-ァセチル -3,5-ジデ ォキシ -D-グリセ口-な- D-ガラク 卜- 2-ノヌロビラノン口ネート) - (2→3) - 0- (2,4.6-トリ- 0-ベンゾィル - D-ガラクトビラノシル) - (1→4) -0- [ (2,3, 4-トリ- 0-ァセチル -α-レフコピラノシル) - (1→3) ] -2-ァセタミ ド -1,5-アン ヒドロ- 2.6-ジデォキシ -6-フルォ口-!)-グルシトール (以下、 化合物 (44) と略 す) の合成
化合物 (43) 3 Omg (0.019mnol) をエタノール 8 ml 及び酢酸 2 mi に溶かし た溶液を、 10%パラジウム-炭素 4 Omgの存在下、 40 に加温しながら、 常圧 の水素圧で 1 6時間接触還元した。 反応混合物を據過し、 據液を減圧濃縮した。 残渣にピリジン 5ml、 無水酢酸 3ralを加え、 該混合物を室温で 20時間撹拌し、 次いで減圧濃縮した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (溶出液: ク ロロホルム ~» 1 %メタノ一ル-クロロホルム— 2 %メタノール-クロロホルム→ 4 %メタノール-クロ口ホルムへの濃度勾配) により精製し、 化合物 ( 44 ) (22m g. 80.7% ) を得た。
031卩( 1427.36 )
(a) D 23 = + 0.8* ( c:1.50, クロ口ホルム )
IR(JCBr)レ max cm一' : 3400( NH ), 1740, 1230( エステル) , Π00, 1530(ア ミ ド). 1070 (エーテル ), 720(Ph).
'H-NMR( CDCla; T S ) : <5 8.3-7.2( m, 15H, 3Ph ), 5.75( m, 1H, H-8. シァ ル酸部), 5.48( dd, 1H, J 1.2=8.1Hz. J2.3=10.0Hz. H-2, ガラク トース部 ), 5. 35( d, 1H, J 1.2= 3.8Hz, H-l. フコース部 ), 5.27C dd, 1H. J6.7=2.9Hz. J7, 8 =9.9Hz( H-7, シアル酸部 ), 3.83( s, 3H, 0CH3 ), 2.4K dd, 1H, J3a, 3e=12. THz, J3e,4=4.7Hz. H-3e, シアル酸部 ), 2.17-1.56C 9s. 2了 H, 7Ac0, 2AcN ), LIU d, 3H, J5.6=6.5Hz, H-6, フコース部 ).
19F-N R( CDC ; CFCI3 ) : δ - 231( dt. JF.6H=47Hz, JF, 5H=20Hz, 6-F, グル シトール部 :).
質量分析: m/z Ce7H»。N2031Fについての
- 58 - 差替え用紙 (規則 26) 計算値 1427.4729( M+H );
測定値 1427.4705. 実施例 3 8 0- (5-ァセタミ ド -3, 5-ジデォキシ -D-グリセ口- ガラク 卜- 2- ノヌロビラノシロン酸) - (2—3) -0-/S-D-ガラク トビラノシル- (1—4) -0-
[な-いフコピラノシル- (1→3) ] -2-ァセタミ ド -1.5-アンヒドロ- 2, 6-ジデォキ シ -6-フルォ口- D-グルシトール (以下、 化合物 (45) と略す) の合成
化合物 (44) 19mg ( 0.013nintol ) を、 アルゴン雰囲気下、 無水メタノール 1.5 mlに溶解した溶液に、 室温でナトリウムメ トキシド 3nig (0.06mmol) を加え た。 該混合物を、 室温で 24時間撹拌した。 得られた混合物に水 0.9 mlを加え、 さらに 7.5時間撹拌した。 該混合物を Amberiite IR120BOT)カラムにより中和し
(溶出溶媒; メタノール) 、 減圧濃縮した。 残渣を Sephadex L H 2 0 ( 1 Og) を用いたゲル據過カラムクロマトグラフィー (溶出液; メタノール) により精製 して、 化合物 (4 5 ) ( 6. Omg, 55.9¾ ) を得た。
Figure imgf000061_0001
=0.22, メタノール )
IR(KBr)レ max οΓ 1 : 3700 ― 3200C OH, NH ), 1730( カルボン酸 ) , 1630, 15 60( アミ ド ), 1070( エーテル :).
Ή-NMR [ CDsOD ; TMS ] : δ 5.10( d, 1H, Jl,2=3.5Hz, H-L フコース部 ), 4.27( d. 1H. J 1,2=7.8Hz, ガラク 卜ース部 ), 2.80 ( dd, 1H, J 3a.3e=12.2Hz, J3e, 4=4.8Hz, H-3e. シアル酸部 ), 1.97. 1.95C 2s, 6H. 2AcN ), 1.12( d, 3
H, J5, 6=6.7Hz, H-6, フコース部 ).
19F-N R( CD30D : CFC13 ) δ - 230( dt. JF, 6H=48Hz, JF, 5H=29Hz, 6-F, グ ルシトール部 :).
質量分析: m/z C Hstf O FNaについての
計算値 806.2866 ( M+Na );
測定値 806.2854.
元素分析: C31HS1N2021Fについての
計算値 - 46.15. H; 6.37. N; 3.47;
- 59 - 差替え用紙 (規則 26) 測定値 C: 46.00, H; 6.66. N: 3.33. 薬理試験例 1 :代謝安定性試験
基質として、 天然型シァリルルイス Xガングリオシド ( S L e X Ganglioside) 及び実施例 19で得た本発明の化合物 24を用いた。
化合物 24及び S L e X Gangliosideの構造を以下に示す。
化合物 24
S L e X Ganglioside
化合物 24及び S L e X Ganglioside (30 mmol)を、 各々蒸留水 0. lmlに溶解し てから、 28てでな一フコシダーゼ硫酸アンモニゥム懸溷液 (和光純薬株式会社 2 units/mg protein以上) 0. 02m lを加え、 0. 5分、 1. 0分、 2. 0分 及び 3. 0分後に、 反応水溶液をシリカゲル TLCプレート (メルク製: 5715) にチャージした。 該 TLCプレー卜を 2αη展開し (展開溶媒、 η—ブタノール: 酔酸:水 = 8 : 5 : 4 ) 、 リンモリブデン酸 · リン酸 ·硫酸混合水溶液に浸潤後、 加熱して発色させ、 残存する基質置を求めた。
なお、 化合物 24及び SL eX Ganglioside (基質) 及び α—フコシダーゼに よる分解物の TLCプレートにおける移動率 (R f ) は、 次の通りであった。
化合物 R f
¾ L e X Ganglioside 0. 75
SL eX Gangliosideの分解物 0. 20
化合物 24 0. 75
- 6 0 - 差替え用紙 (規則 26) 化合物 24の分解物 0. 25 また、 化合物 24及び SL eX Gangliosideが、 α—フコシダ一ゼにより分解 され、 フコースの切れた対応する誘導体が分解物として生成していることを質量 分析計で確認した。
結果を表 1及び図 1に示す。
表 1 :基質の α—フコシダーゼによる分解反応
シァリルルイス X¾g _
時 _ 間 ^) SLeX Ganglioside it ^物 24
0 1. 0 1. 0
0. 5 0. 2 0. δ
1. 0 0. 0* 0. 2
2. 0 0. 05
3. 0 0. 0*
*TL C発色で基質のスポッ 卜が完全に消失したことを確認した。
表 1の結果から、 本発明の化合物は、 α—フコシダーゼに対する安定性が改善 されていることが分かった。
即ち、 天然型シァリルルイス Xガングリオシド (SLeX Ganglioside) は、 α— フコシダーゼにより速やかに分解するが、 Ν—ァセチルグルコサミン残基の 6位 の水酸基をフッ素で S换した化合物 24は、 天然型ガングリオシドに比較して分 解に対し抵抗することが分かる。
6 1
差替え用紙 (規貝 IJ26)

Claims

請 求 の 範 囲
1. 下記一般式 ( I ) で表されるルイス X誘導体
( I )
Figure imgf000064_0001
〔式中、 Rは水素原子、 水酸基の保護基、 - P0(0H)2、 -S03H、 または一般式
(III)
Figure imgf000064_0002
(式中、 R5は水素原子、 低級アルキル基、 ナ卜リゥム原子、 力リゥム原子、 4級 アンモニゥ厶基を示し、 R 4は水素原子、 脂肪族ァシル基または芳香族ァシル基を 示し、 R 7は脂肪族ァシル基を示す) で表されるシアル酸基を示す。
R'は水素原子、 水酸基、 脂肪族ァシルォキシ基、 芳香族ァシルォキシ基、 低級 アルキルチオ基、 a換基を有していてもよいフ 二ルチオ基、 低級アルコキシ基、 分岐長鎖アルコキシ基、 置換基を有していてもよいフヱニルメ 卜キシ基または一 般式 (IV)
Figure imgf000064_0003
<式中、 R4は水素原子、 脂肪族ァシル基、 芳香族ァシル基、 a換基を有していて もよいフヱニルメチル基を示し、 Reは水素原子、 水酸基、 トリアルキルシリルェ トキシ基または一般式 (V)
on"
一 o (V)
J»2
(式中、 R 11は水素原子またはベンゾィル基を示し、 R12はアジド、 ァミンまた
62 差替え用紙 (規則 26) は一 NHCOR13を示し、 尺'3はじ 〜 25の脂肪族ァルキル基を示す) で表さ れるスフインゴシン基を示し、 R '。は水素原子または一 0— C C = NH) C C 1 3を示す;但し、 RIDが— 0— C ( = NH) CC l aのとき、 R9は水素原子を示す) を表す。
R2、 R3は同一又は異なって水素原子、 脂肪族ァシル基、 芳香族ァシル基、 置 換基を有していてもよいフ ニルメチル基を示す。
R4は水酸基、 脂肪族ァシルォキシ基、 芳香族ァシルォキシ基、 脂肪族ァシルァ ミノ基、 芳香族ァシルアミノ基を表す。 〕
2. 下記構造式 (IV) で表される請求項 1記載のシァリルルイス X誘導体。 i '
Figure imgf000065_0001
(式中、 Acはァセチル基を示し、 Meはメチル基を示す。 )
3. 下記構造式 (VII) で表される請求項 1記載のシァリルルイス X誘導体。
(VII)
Figure imgf000065_0002
(式中、 Acはァセチル基を示し、 Meはメチル基を示す。 )
4. 下記構造式 (VIII)で表される Iff求項 1記載のシァリルルイス X誘導体。
(VIII)
Figure imgf000065_0003
(式中、 Acはァセチル基を示し、 Meはメチル基を示す。 )
- 63 - 差替え用紙 (規則 26)
5. 下記構造式 (IX) で表される請求項 1記載のシァリルルイス X誘導体 c
Figure imgf000066_0001
(式中、 Acはァセチル基を示し、 Meはメチル基を示す。 )
6. 下記構造式 (X)で表される請求項 1記載のルイス X誘導体 c
Figure imgf000066_0002
(式中、 Acはァセチル基を示し、 Meはメチル基を示す。 )
7. 下記一般式 (II)で表されるルイス X誘導体またはシァリルルイス X誘導 体の合成中間体:
Figure imgf000066_0003
〔式中、 R' は水素原子、 脂肪族ァシル基または芳香族ァシル基を表し、
R1'は水素原子、 水酸基、 a换基を有していてもよいフヱニルメ 卜キシ基、 j¾ 肪 族ァシルォキシ基、 芳香族ァシルォキシ基、 低級アルキルチオ基、 S换基を有し ていてもよいフヱ二ルチオ基、 低級アルコキシ基または分岐長鏆アルコキシ基を 示し、
R2'は水素原子、 置換基を有していてもよいフエニルメチル基、 脂肪族ァシル基 または芳香族ァシル基を示し、
は水酸基、 S換基を有していてもよいフタルイミ ド基、 脂肪族ァシルォキシ 基、 芳香族ァシルォキシ基、 脂肪族ァシルァミノ基、 芳香族ァシルアミノ基を表
- 64 - 差替え用紙 (規則 26) す。 〕
8. 下記構造式 (XI) 、 (XII) 又は (XIII) で表される請求項 7記載の合成中 間体。
Figure imgf000067_0001
〔式中、 Acはァセチル基を表し、 Meはメチル基を表し、 B nはベンジル基 を表す。 〕
9. 下記構造式 (XIV)で表される請求項 7記載の合成中間体。
Figure imgf000067_0002
〔式中、 Acはァセチル基を表し、 Meはメチル基を表し、 Bnはベンジル基 を表す。 〕
65 差替え用紙 (規則 26)
10. 下記構造式 (XVI) で表される請求項 7記載の合成中間体。
Figure imgf000068_0001
〔式中、 Acはァセチル基を表し、 Meはメチル基を表し、 Bnはベンジル基 を表す。 〕
66
差替え用紙 (規貝 IJ26)
PCT/JP1997/003247 1996-09-13 1997-09-12 Derives x de lewis WO1998011118A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97940382A EP0930315A4 (en) 1996-09-13 1997-09-12 LEWIS-X DERIVATIVES
AU42211/97A AU718293B2 (en) 1996-09-13 1997-09-12 Lewis X derivatives
US09/254,670 US6084081A (en) 1996-09-13 1997-09-12 Lewis X derivatives

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24297296 1996-09-13
JP8/242972 1996-09-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998011118A1 true WO1998011118A1 (fr) 1998-03-19

Family

ID=17096981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003247 WO1998011118A1 (fr) 1996-09-13 1997-09-12 Derives x de lewis

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6084081A (ja)
EP (1) EP0930315A4 (ja)
AU (1) AU718293B2 (ja)
WO (1) WO1998011118A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR079700A0 (en) * 2000-10-17 2000-11-09 Alchemia Pty Ltd Combinatorial libraries of monosaccharides
CA2458183A1 (en) * 2001-08-21 2003-03-06 Glycomed Sciences Limited Synthesis of solanum glycosides

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993023031A1 (en) * 1992-05-08 1993-11-25 The Biomembrane Institute Multivalent mimetics and peptide mimetics for blocking carbohydrate-dependent cellular interaction and for eliciting anticarbohydrate t-cell response
JPH0616692A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Nisshin Oil Mills Ltd:The 新規糖誘導体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993023031A1 (en) * 1992-05-08 1993-11-25 The Biomembrane Institute Multivalent mimetics and peptide mimetics for blocking carbohydrate-dependent cellular interaction and for eliciting anticarbohydrate t-cell response
JPH0616692A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Nisshin Oil Mills Ltd:The 新規糖誘導体

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. CARBOHYDR. CHEM., Vol. 14, No. 3, (1995), A. HASEGAWA et al., "Synthetic Studies on Sialoglycoconjugates 70: Synthesis of Sialyl and Sulfo Lewis X Analogs Containing a Ceramide or 2-(Tetradecyl) Hexadecyl Residue", p. 353-368. *
J. MED. CHEM., Vol. 39, (March 1996), H. OHMOTO et al., "Studies on Selectin Blocker. 1. Structure-Activity Relationships of Sialyl Lewis X Analogs", p. 1339-1343. *
J. MED. CHEM., Vol. 39, (May 1996), Y. WADA et al., "Studies on Selectin Blockers 2. Novel Selectin Blocker as Potential Therapeutics for Inflammatory Disorders", p. 2055-2059. *
METHODS ENZYMOL., Vol. 242, (1994), A. HASEGAWA et al., "Synthesis of Sialyl Lewis X Ganglioside and Analogs", p. 158-173. *
See also references of EP0930315A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0930315A1 (en) 1999-07-21
US6084081A (en) 2000-07-04
AU4221197A (en) 1998-04-02
EP0930315A4 (en) 2002-07-31
AU718293B2 (en) 2000-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Günther et al. Synthesis of β-D-mannosides from β-D-glucosides via an intramolecular SN2 reaction at C-2
US8173606B2 (en) Sulfated oligosaccharide derivatives
JP4553488B2 (ja) カルボキシメチルガラクトース誘導体
EP1013660A1 (en) 2-fluorofucosyl-n-aroylglucosamine derivatives, intermediates therefor, and processes for producing these
JP2004509902A5 (ja)
EP0687684A1 (en) Lewis-associated compound, process for producing the same, and anti-inflammatory
CA2551181A1 (en) Glycosaminoglycan (gag) mimetics
JP4364959B2 (ja) 炭水化物誘導体
WO1993015098A1 (en) Lewis-type sugar chain derivative
JP7598148B2 (ja) オリゴ糖合成にかかる繰り返し二糖とそのオリゴマーの製造法
JPH09183789A (ja) 新規な硫酸化及び燐酸化糖誘導体、その製法及び用途
Kameyama et al. A Total Synthesis of Sialyl Dimeric Lex Ganglioside1
WO1998011118A1 (fr) Derives x de lewis
Nilsson et al. Synthesis of carbohydrate derivatives corresponding to a tumor-associated glycolipid: a trimeric Lewis x nonasaccharide and a trimeric N-acetyl lactosamine hexasaccharide
EP0578112A2 (en) Disaccharide derivatives and processes for the preparation thereof
JPH0692986A (ja) 置換ヌクレオシド誘導体、その製造法およびそれを含む医薬組成物
de Kort et al. Synthesis of photoaffinity derivatives of adenophostin A
Singh et al. An efficient access to protected disialylated glycohexaosyl threonine present on the leukosialin of activated T-lymphocytes
JP4666941B2 (ja) 新規糖鎖担持カルボシランデンドリマーおよびその製造方法、並びにデング熱ウイルス感染阻害剤、抗ウイルス剤及び抗hiv剤のスクリーニング用標的物質
JP2696524B2 (ja) ガングリオシドgm▲下3▼の新規合成法
JPH0952902A (ja) フッ素含有シアリルルイスx誘導体及びその合成中間体
CN110041383A (zh) 硫酸软骨素寡糖、其制备方法和应用
Arachchige Development of Second Generation Syntheses of Legionaminic Acid and Pseudaminic Acid Donors; Side Chain Conformation and Its Influence on Glycosylation Selectivity in Hexo-and Higher Carbon Furanosides
Stauch et al. Glycosyl imidates, 73. Synthesis of ganglioside gm1 via a GA1 intermediate
Rao et al. Expedient synthesis of mucin-type oligosaccharide analogues using alkynyl glycosyl carbonate donors

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997940382

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09254670

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997940382

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997940382

Country of ref document: EP