[go: up one dir, main page]

WO1998007790A1 - Composition de resine antimicrobienne et objets moules antimicrobiens fabriques a partir de ladite resine antimicrobienne - Google Patents

Composition de resine antimicrobienne et objets moules antimicrobiens fabriques a partir de ladite resine antimicrobienne Download PDF

Info

Publication number
WO1998007790A1
WO1998007790A1 PCT/JP1997/002909 JP9702909W WO9807790A1 WO 1998007790 A1 WO1998007790 A1 WO 1998007790A1 JP 9702909 W JP9702909 W JP 9702909W WO 9807790 A1 WO9807790 A1 WO 9807790A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
εpl
antibacterial
sheet
except
added
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/002909
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takafumi Ito
Yasuo Matsumoto
Jun Hiraki
Original Assignee
Chisso Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP05845897A external-priority patent/JP3580071B2/ja
Priority claimed from JP06002197A external-priority patent/JP3580073B2/ja
Priority claimed from JP13435497A external-priority patent/JPH10306160A/ja
Priority claimed from JP9220441A external-priority patent/JPH1160804A/ja
Application filed by Chisso Corporation filed Critical Chisso Corporation
Priority to US09/242,719 priority Critical patent/US6294183B1/en
Priority to AU38676/97A priority patent/AU3867697A/en
Publication of WO1998007790A1 publication Critical patent/WO1998007790A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases

Definitions

  • the present invention relates to an antibacterial resin composition and a molded article obtained by using the composition. More specifically, an antimicrobial resin composition containing a synthetic resin containing ⁇ -polylysine or £ _polylysine salt (hereinafter collectively referred to as ⁇ PL) having a water content of 15% by weight or less, and The present invention relates to an antibacterial resin molded product obtained by using the composition.
  • ⁇ PL synthetic resin containing ⁇ -polylysine or £ _polylysine salt
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 54-147220 discloses a method for producing synthetic resin.
  • a method of adding a compound containing a metal such as silver, copper, zinc, etc. is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-133325, etc., in which a synthetic resin is ion-exchanged with silver ions and copper ions.
  • a method for adding zeolite-based solid particles is disclosed.
  • the antibacterial resin molded product obtained by the method of adding a compound containing a metal has a disadvantage that the discoloration is caused by the action of the metal compound used, which impairs the appearance and commercial value of the resin molded product. are doing.
  • ion-exchanged zeolite-based The antibacterial resin molded product obtained by the method of adding solid particles has a sufficient antibacterial property because metal ions such as silver ions and copper ions form chloride ions and chlorides in the presence of chlorine. Performance will not be obtained.
  • an antibacterial natural product having high safety to the human body to a synthetic resin.
  • antibacterial natural products include allyl isothiocyanate extracted from radish and rust, protamine extracted from mature testes such as ⁇ and trout, and ⁇ PL obtained from microorganisms belonging to Streptomyces ⁇ .
  • Japanese Unexamined Patent Publication (Kokai) No. 8-170217 describes a technique for incorporating a natural polylysine compound into a fiber product.
  • acryl isothiocyanate is liable to volatilize during molding of the resin composition, and thus has a problem that a large amount of acryl isothiocyanate must be used in order to retain sufficient antibacterial performance in an antibacterial resin molded product.
  • prominin is a protein and thus is susceptible to heat, and cannot withstand the processing temperature of the resin composition.
  • ⁇ PL provides excellent antibacterial effect with a small amount of addition, and even when applied at a temperature of 200-250 ° C, which is required for synthetic resin molding. It has features that will not be lost.
  • ⁇ PL is generally a liquid composition of ⁇ PL and ethanol as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H2-22071, and disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 4-53475.
  • £ PL is hydrophilic is higher substance, because difficult you to dewatering and drying the water contained in the material, the throat PL that is generally used, a high water content.
  • ePL is mainly used for applications such as food additives because of its utility. This In such applications, the amount of water contained in ⁇ PL is not particularly problematic. However, for the above-mentioned application of imparting antibacterial properties to the synthetic resin, the amount of water contained in ⁇ PL Has an adverse effect, leading to poor molding and poor appearance of molded products. In particular, when used in oil-based coatings and printing inks, ⁇ PL with a high water content does not disperse evenly in the paint, and not only does the paint and ink not dry properly, but also the resulting coatings and printed matter However, the color development of the paint is hindered, and the appearance of the paint becomes unsatisfactory. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to have extremely low toxicity to the human body, obtain good antibacterial properties with a small amount of addition, and obtain an appearance of a molded article obtained.
  • the antibacterial resin composition and the medical hygiene material, tableware, life related products obtained by the antibacterial resin composition and the antibacterial resin are not reduced even if the molded article is washed. It is to provide antibacterial resin molded products such as materials, automotive interior materials, household appliances, films, sheets and fibers.
  • the present inventors have found that a good appearance of a molded article obtained can be maintained, good antibacterial properties can be obtained with a small amount of addition, and antibacterial durability can be maintained even when the molded article is washed.
  • an antibacterial resin composition containing ⁇ PL with a water content of 15% by weight or less in a synthetic resin was obtained.
  • the dispersibility of ePL in the molded article and the elution performance of ⁇ PL contained in the molded article are significantly improved.
  • the present inventors have found and completed the present invention based on this finding.
  • the present invention relates to the following antimicrobial resin compositions and antimicrobial resin molded articles 1. to 11.
  • An antimicrobial resin composition containing e-polylysine or ⁇ -polylysine salt ( ⁇ PL) having a water content of 15% by weight or less in a synthetic resin.
  • the ⁇ -polylysine or ⁇ -polylysine salt is subjected to azeotropic treatment in the presence of an azeotropic agent to dehydrate an aqueous solution containing ⁇ -polylysine or a salt thereof, and then dried.
  • the antibacterial resin composition according to the above item 1 which is obtained.
  • the average particle diameter of the £ -poly-lysine or ⁇ -poly-lysine salt is 200 ⁇ m or less.
  • the ⁇ p L used in the present invention may be, for example, Streptomyces 'Alplus' subspecies strains belonging to the genus Streptomyces, which is a bacterium that produces PL PL, described in Japanese Patent No. 12445361. It can be obtained by culturing Dinopolymeras in a medium, separating and collecting ⁇ PL from the obtained culture.
  • the ⁇ PL is a substance listed in the list of existing additives of the Ministry of Health and Welfare, and is used for food preservatives and the like.
  • ePL is used in a free form (hereinafter, referred to as a free substance) or in a salt form with an organic acid or an organic acid (hereinafter, referred to as a salt). Either is fine. Regardless of the form, there is no essential difference in the antibacterial effect, but since ⁇ PL salt has better thermal stability than ⁇ PL free matter, processing temperature of 230 ° C or more In applications where molding is performed by using ⁇ PL, it is preferable to use an ⁇ PL salt.
  • ⁇ PL salts include inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, and phosphoric acid, and organic acids such as acetic acid, propionic acid, fumaric acid, lingic acid, cunic acid, maleic acid, adipic acid, and gluconic acid.
  • Salts and salts of medium- and long-chain saturated fatty acids, such as cabronic acid, lauric acid, and stearic acid, and medium- and long-chain unsaturated fatty acids, such as oleic acid, linoleic acid, and arachidonic acid, may be mentioned. it can.
  • the present invention as an antibacterial agent for the synthetic resin composition, moisture content using 1 to 5% by weight of epsilon PL. If the water content exceeds 15% by weight, the molded article obtained by molding the antibacterial resin composition containing the synthetic resin and the ⁇ PL will exhibit a dispersibility of the ⁇ PL in the molded article. Significantly lowers or causes molding failure due to foaming.
  • the lower limit of the water content is not particularly limited, but is preferably 0.1% by weight or more.
  • Such ⁇ PL having a low water content can be produced by dehydrating and drying £ PL obtained by a usual method for a longer time.
  • ⁇ PL having a water content of 15% by weight or less can be obtained by using a dehydration method such as heat drying, reduced-pressure drying, freeze-drying, or spray-drying, or an azeotropic dehydration method.
  • ⁇ PL of the present invention having a water content of 15% by weight or less can be obtained in a short time with low cost and high quality.
  • the azeotropic dehydration method means that an azeotropic mixture composed of water and an azeotropic agent is obtained by mixing an azeotropic agent with an aqueous PL solution, and then an ⁇ PL aqueous solution containing the azeotropic mixture. By heating the water, water is efficiently removed from the ⁇ PL aqueous solution together with the azeotropic agent.
  • the azeotropic agent used in the present invention refers to an azeotropic agent capable of forming an azeotropic mixture with water by mixing with an ⁇ PL aqueous solution and efficiently removing water as the azeotropic mixture evaporates.
  • Ethyl alcohol, isopropyl alcohol, butyl acetate, toluene and the like can be mentioned, but the use of other substances is not particularly limited as long as the above-mentioned effects can be obtained.
  • the azeotropic dehydration performed in the present invention may be any of a method of removing water by heating an ⁇ PL aqueous solution at normal pressure in the presence of an azeotropic agent, and a method of removing water under reduced pressure or vacuum conditions. Although it may be carried out using a method, high-quality ⁇ with low moisture content and few impurities In order to obtain PL in a short time and at low cost, it is preferable to carry out azeotropic dehydration at a heating temperature of 60 ° C. or lower, more preferably 40 ° C. or lower.
  • azeotropic distillation and dehydration In order to sufficiently volatilize the azeotropic mixture, it is preferable to carry out azeotropic distillation and dehydration, followed by drying.
  • the heating temperature is preferably 60 ° C. or lower. Is desirably dried at 40 ° C. or less.
  • the ⁇ PL obtained by the azeotropic dehydration method yields a fragile solid substance even when the moisture content is the same as ⁇ PL obtained by other dehydration drying methods.
  • PL can be easily pulverized. Therefore, when used in an antibacterial resin molded article, it is extremely easy to obtain a good-looking antibacterial resin molded article by increasing the dispersibility of ⁇ PL in the molded article by pulverizing PL and the like. .
  • it since it has a lower hygroscopicity after drying than ⁇ PL obtained by vacuum freeze-drying, it can maintain a low water content for a long period of time.
  • ⁇ PL having a water content of 15% by weight or less can be obtained by further supporting ⁇ PL on a carrier.
  • Carrying ⁇ PL on a carrier makes it difficult for powder to stick or sticky even when absorbing moisture such as air humidity or worker sweat, and improves the handling characteristics of addition and mixing to synthetic resin. It is preferred in that respect.
  • “supported” includes not only the case where the supported material ( ⁇ PL) is physically, chemically and electrically bonded to the carrier, but also the case where the supported material is simply attached to the carrier. .
  • the carrier is physically, chemically and electrically bonded to the carrier.
  • a filler is a synthetic resin used for the purpose of improving the mechanical properties, functionality, heat resistance, etc. of the synthetic resin molded product, improving the molding processability of the product, and increasing the volume of the product.
  • the inorganic filler examples include silica gel, natural and synthetic zeolites, silicate compounds such as diatomaceous earth, talc, kaolin, hydrated talcite, calcium carbonate, phosphate compounds, and titanium oxide.
  • the organic filler for example, a cellulose compound, a silicone resin, activated carbon, or the like is preferable, but other inorganic and organic fillers may be used according to the intended use and purpose, as long as they do not impair the antibacterial effect of ⁇ PL. Can be used.
  • a filler such as silica gel, which has a negative charge on the surface, or a filler having a cation exchange capacity, such as metal phosphate, is used as the PL carrier, it is electrically and ionically bonded to ⁇ PL and Since the dissolution rate is limited, it is possible to release ⁇ PL gradually over a long period of time, and to obtain an antibacterial agent having excellent durability.
  • the low water content ⁇ PL-loaded filler of the present invention can be easily prepared by uniformly setting ⁇ PL on the filler surface and then appropriately setting drying steps such as heat drying, reduced pressure drying, freeze drying, and spray drying. Obtainable. Further, a dehydration method by azeotropic distillation with ethyl alcohol, butyl acetate, or the like, which exerts an effect when drying ⁇ PL alone, may be applied. According to the present invention, by supporting £ PL on the filler, the filler has a binder effect, and therefore, ⁇ PL can be dried more easily than drying alone.
  • the amount of ePL supported on the filler is not particularly limited as long as it can support the filler, but the amount of ⁇ PL supported on the filler is preferably 5 times or less. As a result, it is difficult to cause flour and stickiness due to moisture absorption, and the handling characteristics of adding and mixing to the synthetic resin are improved.
  • ⁇ PL for the filler, surfactants such as glycerin fatty acid ester and sucrose ester, organic acids such as lactic acid, succinic acid, tartaric acid, fumaric acid, darconic acid, adipic acid, and other ⁇ PL May be used in combination with a substance exhibiting an antimicrobial effect or an additive or synergistic effect (hereinafter referred to as ePL ( ⁇ —polylysine or a salt thereof) and £ PL supported on a carrier.
  • ePL agent ⁇ o
  • a finely divided ⁇ PL agent having an average particle diameter of 200 m or less it is preferable to use.
  • an ⁇ PL agent having an average particle diameter of 200 zm or less the content of the ⁇ PL agent in a molded article obtained by molding a synthetic resin and an antibacterial synthetic resin composition containing the ⁇ PL agent is reduced. Dispersibility is further improved.
  • a finely powdered ePL agent having a particle diameter of 1 to 50 / im it is preferable to use.
  • the finely divided ⁇ PL agent can be easily obtained by using an existing pulverizing device such as a mortar, various mills or a pulverizing device. At this time, in order to sufficiently exhibit the effects of the present invention, the pulverized fine ⁇ PL agent is passed through a sieve to adjust the particle size of the fine ⁇ PL agent. good.
  • Examples of the synthetic resin used in the antibacterial resin composition of the present invention include polypropylene and a binary or terpolymer of propylene with another ⁇ -olefin, low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, and high-density.
  • Polyolefin resin such as polyethylene, thermoplastic polyester resin such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, copolymerized polyester, polyamide resin such as nylon 6, nylon 66, polystyrene, Polystyrene-based resins such as acrylyl nitrile-butadiene-styrene copolymer, thermoplastic resins such as vinyl chloride-based resin, vinylidene chloride-based resin, ethylene-propylene-rubber copolymer, styrene-butadiene-rubber copolymer, etc.
  • thermosetting resin such as cameras Mi down one formaldehyde resin.
  • the antibacterial resin composition of the present invention includes paints and inks, and synthetic resins used for them include phenol resins, alkyd resins, melamine-alkyd resins, polyester resins, epoxy resins, polyurethane resins, and polyurethane resins. Examples include acid vinyl resin, styrene resin, acryl resin, methacryl resin, acryl silicone resin and fluorine resin.
  • lacquer, boiling oil, oil-based varnish, oil-based enamel, and the like which are generally not synthetic resins but have substantially the same effect as synthetic resins when used in paints and inks, are also referred to in the present invention. Included in synthetic resins.
  • the production method of the antibacterial resin composition of the present invention is not particularly limited as long as the synthetic resin and the ⁇ PL agent having a water content of 15% by weight or less are uniformly mixed.
  • epsilon amount of PL is not particularly limited, the force 0.0 0 1-1 0 wt% (£ PL content as pure content) epsilon [rho Shino content of the antibacterial resin composition It is preferred that 0.01 to 5% by weight be used. Within this range, a sufficient antibacterial effect can be obtained without deteriorating the appearance and mechanical properties of the molded article.
  • the antibacterial resin composition of the present invention further contains various surfactants and / or dispersants.
  • the surfactant and / or the dispersant When the surfactant and / or the dispersant are added to the synthetic resin together with the ⁇ PL agent, the surfactant and / or the dispersant exhibit an effect of significantly changing the properties of the interface between the ⁇ PL agent and the synthetic resin.
  • the synthetic resin compared to the case where the £ PL agent was added alone, The dispersion characteristics of the mouth opening of £ PL are improved, and the dispersion stability is improved.
  • the synthetic resin may contain a surfactant and / or a dispersant.
  • a surfactant and / or a dispersant By using a surfactant and / or a dispersant, the function of the surfactant and / or the dispersant itself can be improved in addition to improving the dispersibility of the PL agent in the synthetic resin and improving the antibacterial effect.
  • additional properties such as radical scavenging action, improvement of mechanical properties by nucleation effect, improvement of surface gloss of molded product, improvement of smoothness, provision of service lubrication, provision of antistatic performance, provision of wetting performance, etc. The effect is also expected.
  • a synthetic resin composition having more excellent antibacterial properties is obtained by the ⁇ PL and the surfactant and ⁇ or dispersant acting synergistically and synergistically. You can also get.
  • Surfactants preferably used in the present invention include fatty acid esters of glycerin, fatty acid esters of sorbit, fatty acid esters of sorbitan, polyhydric alcohol-type non-ionic surfactants such as alkyl glucosides, and polyethylene glycol.
  • Nonionic surfactants, bayone-type amphoteric surfactants, and quaternary ammonium salt-type cationic surfactants are particularly excellent in terms of improving the compatibility of the PL agent with the resin, improving the dispersibility, and exhibiting an antibacterial effect, but other surfactants do not impair the antibacterial effect of the ePL agent. It can be used as appropriate according to the intended use and purpose of use.
  • the form of the surfactant used in the present invention may be any of solid, powder, liquid and paste.
  • the surfactant may be prepared by uniformly mixing ⁇ PL and the surfactant in an appropriate ratio in advance and adding the resulting formulation to the resin, or separately adding the ⁇ PL agent and the surfactant separately. It may be added.
  • the form of the mixture of £ PL and the surfactant may be any of powder, liquid and paste as long as the water content of the obtained mixture is not more than 15% by weight.
  • a powdery mixture of ⁇ PL and a surfactant may be produced by uniformly mixing finely ground e PL and a finely ground surfactant, or a mixture of ⁇ PL and surfactant.
  • the agent is uniformly dispersed in an appropriate solvent, for example, water, and then dried under reduced pressure, vacuum freeze drying, spray drying, etc., and the resulting mixture is pulverized using a pulverizer to produce a fine powder.
  • the drying temperature is preferably set to 60 ° C. or lower in order to prevent the decomposition of ⁇ PL and the surfactant.
  • a liquid or paste-like mixture of ⁇ PL and a surfactant is used to form a mixture of ⁇ PL and a surfactant. It may be produced by uniformly dispersing in an appropriate solvent, for example, water, or by drying this mixture by an appropriate method such as drying under reduced pressure and drying by heating. In the case of a drying method involving heating, the drying temperature is preferably set to 60 or less to prevent the decomposition of ⁇ PL and the surfactant.
  • the mixing ratio of the ⁇ PL agent and the surfactant used in the present invention is preferably in the range of 9: 1 to 1: 9 by weight depending on the purpose and application.
  • Examples of the dispersing agent preferably used in the present invention include metal stone, which is a salt of a metal such as lithium, magnesium, calcium and zinc, and a fatty acid such as stearic acid, lauric acid and oleic acid, polyethylene wax and polypropylene wax.
  • Hydrocarbon compounds such as amides, amide compounds such as stearate amide, ethylenebisoleic acid amide, ester compounds such as glycerol tristearate and dioctyl phthalate, hexyl alcohol, heptyl alcohol, o Higher alcohols such as octyl alcohol and decyl alcohol are exemplified.
  • dispersants are particularly excellent in compatibility with the ⁇ PL agent and the resin used, the effect of improving the dispersibility, and the manifestation of the antibacterial effect, but other dispersants also exhibit the above-mentioned effects. There is no particular limitation if it exists.
  • the ⁇ PL agent and the dispersant may be mixed in advance in an appropriate ratio and uniformly, and the resulting formulation may be added to the synthetic resin, or each may be separately added to the resin.
  • the mixing ratio of the PLPL agent and the dispersant used in the present invention is preferably in the range of 100: 1 to 1: 1100 by weight depending on the purpose and application. Preferably it is in the range of 10: 1 to 1:10.
  • the surfactant and the dispersant may be used in combination.
  • the antimicrobial resin composition of the present invention may contain various additives generally used widely in synthetic resins.
  • additives include heat stability, heat deterioration prevention, heat stabilizer for adding heat resistance, weathering agent for adding weather resistance, light stabilizer for adding light resistance, and Various stabilizers, neutralizers, additives, antistatic agents, antifogging agents, organic or inorganic pigments, and organic or inorganic fillers for improving the mechanical strength of molded articles and imparting functionality be able to.
  • an antibacterial promoting substance may be used to increase the antibacterial property of the ⁇ PL agent.
  • the ⁇ PL agent As a method of blending the ⁇ PL agent into paints and inks, if the ⁇ PL agent is uniformly dispersed, toluene, ethyl acetate and alcohol can be added to the paints and inks even if the ⁇ PL agent is directly added. After suspending the ⁇ PL agent in a suitable solvent such as a solvent, the solvent may be added to the paint and the ink.
  • a suitable solvent such as a solvent
  • Each of the agents is added in a proper ratio in the resin.
  • the solution is added to the resin such that the concentration of the L agent in the resin is preferably 0.001 to 10% by weight, more preferably 0.01 to 5% by weight, and
  • Various additives commonly used in synthetic resins for example, heat stability, heat deterioration prevention, heat stabilizer for heat resistance, weathering agent for weather resistance, light resistance for light resistance Various kinds of stabilizers, additives, surfactants, organic or inorganic pigments, etc.
  • An antibacterial promoting substance or the like for increasing the antibacterial property of ⁇ PL can be obtained by stirring and mixing.
  • a heating and kneading apparatus for example, a screw extruder, a roll, or the like, and then pelletized by pelletizing. You can also get.
  • a desired antibacterial resin molded article can be obtained from the antibacterial resin composition containing the ⁇ PL agent having a water content of 15% by weight or less as described above.
  • the production method for obtaining the molded article is a general method for molding a thermoplastic resin, which can use various production methods depending on the type of synthetic resin used in the antibacterial resin composition. Examples thereof include compression kneading and injection molding, which are general methods for molding a thermosetting resin by heat kneading and molding of an extruder, a roll, and the like.
  • the molded article of the present invention may be obtained by molding an antibacterial resin composition containing a synthetic resin containing an ePL agent having a water content of 15% by weight or less with a molding machine, and containing the ⁇ PL agent.
  • the ⁇ PL agent may be added and the both may be mixed in the molding machine or on the molding machine.
  • the ePL agent is used in powder form.
  • 07790 C / P 7 may be used, and may be used in the form of a liquid by heating.
  • a master batch was prepared in which a ⁇ PL agent having a water content of 15% by weight or less was added to the synthetic resin at a high concentration, and the masterbatch was added to a synthetic resin composition containing no ⁇ PL agent. By mixing, an antibacterial resin composition having a predetermined ⁇ PL agent concentration may be obtained.
  • the above-mentioned filler preparation is added to the pre-polymer before curing, and various stabilizers, additives, pigments, fillers and the like suitable for the thermosetting resin, e Add and mix an antibacterial promoting substance to increase the antibacterial properties of PL, and a dispersant such as a surfactant to improve the dispersibility of the filler preparation in the thermosetting resin, and mix the It can also be used as a molded product.
  • a dispersant such as a surfactant to improve the dispersibility of the filler preparation in the thermosetting resin
  • ethanol was removed from inside the flask. The process was continued until no evaporation of the solvent was observed to obtain a semi-solid ⁇ PL.
  • the ePL was vacuum-dried for 12 hours using a vacuum drying apparatus set at a heating temperature of 40 ° C. to remove the remaining ethanol, and a solid ⁇ PL ⁇ having a water content of 5.5% by weight was obtained. Got one.
  • Solid ⁇ PL-3 having a water content of 15.0% was obtained according to £ PL-1, except that the vacuum drying time was 6 hours.
  • the water content of the above ⁇ PL-1 to 4 was measured by the following method (heating loss method).
  • Polypropylene (MFR 10 gZl 0 min, 230 ° C, 21.18 N) is adjusted to 99.0% and ⁇ PL-1 is adjusted to 1.0%, and uniformly mixed with plunge. After that, the mixture was filled in a 50 ⁇ 50 ⁇ 0.5 mm mold, and the mold was pressed at a pressure of 19.61 MPa with a hot press set at 200 ° C. Polypropylene sheet 11 was prepared by heating and compressing for 1 minute.
  • a polypropylene sheet 1-2 was prepared in accordance with Example 1, except that ⁇ PL-2 was added so as to be 1.0% instead of adding 1.0% of £? 1 ⁇ -1.
  • a polypropylene sheet-3 was prepared in accordance with Example 1 except that ⁇ PL-3 was added so as to be 1.0% instead of adding 1.0% of £ PL-1.
  • Example 1
  • a polypropylene sheet-4 was prepared in accordance with Example 1 except that ⁇ PL-1 was added to 1.0% instead of adding 1.0% of sPL-1.
  • It is determined that the sheet can be used in many applications unless good sheet appearance, high transparency and smoothness are required.
  • a polypropylene sheet 15 was prepared in accordance with Example 1 except that 0.5% of £ 1 was added instead of adding 1.0% of £ 1.
  • a polypropylene sheet 16 was prepared in accordance with Example 1, except that 0.5% of 0.3% was added instead of 1.0% of 1.0%.
  • a polypropylene sheet 18 was prepared according to Example 1, except that 0.1% of > £ PL-1 was added instead of 1.0% of £? -1.
  • Polypropylene sheet 11 was prepared according to Example 1 except that 0.05% of ePL-1 was added instead of adding 1.0% of ePL-1.
  • Example 1 was repeated except that no PPL-1 was added to obtain an antimicrobial unprocessed sample. Based on this, a polypropylene sheet—14 was prepared.
  • Test pieces (50 X 50 X 0.5 mm) prepared from the polypropylene sheets 1 and 3 to 14 obtained in Examples 1 and 3 to 9 and Comparative Examples 1 to 5 were used for tap water.
  • An antibacterial effect test 1 was performed on a test piece washed with running water for 0 to 30 minutes at a flow rate of 2 L / min using the following antibacterial test method.
  • Antibacterial tests were conducted according to the "film adhesion method", which is a synthetic resin antibacterial test method specified in the "Studies for Research on Silver and Other Inorganic Antibacterial Agents”.
  • Escherichia coli (Escherichiacoli, IF03972) is diluted with sterile pipets to a 1/500 medium in which normal broth medium is diluted 500-fold with sterile purified water and the pH is adjusted to 7.0 ⁇ 0.2. viable count in the culture medium was adjusted to 3. 0 x 1 0 5 or 01 said concentration.
  • the resin piece to be subjected to the antibacterial test was gently wiped with a gauze soaked in ethyl alcohol two or three times over the entire surface, and dried again at room temperature to obtain a test piece.
  • Test bacterial name Escherichiacoli. IF03972 As is clear from Table 2, the test pieces obtained from Examples 1 and 3 to 9 (the ⁇ PL additive having a water content of 15% or less) The test pieces obtained from Comparative Examples 4 to 4 ( ⁇ PL additive with a moisture content exceeding 15%) and the test pieces obtained from Comparative Example 5 (no ⁇ PL additive) were squeezed, and It shows that the antibacterial effect is very high, and the persistence of the antibacterial effect is very excellent even after washing with running water for 30 minutes.
  • test piece 50 X 50 X 0.5 mm
  • test bacteria were replaced with Staphylococcus aureus (S taphyt) in the same manner as the antibacterial test method described in Antibacterial Test 1.
  • 10 coccusaureus, IF012732 was tested for its antibacterial activity. The results are shown in Table 3 below. Table 3
  • Test strain name Staphylococcus aureus (Staphylococcccusaureus,
  • Unsaturated polyester sheet-2 was prepared according to Example 10 except that ⁇ PL-2 was added so as to be 1.0% instead of adding 1.0% of Shi-1.
  • Unsaturated polyester sheet-3 was prepared in accordance with Example 10 except that ⁇ PL-3 was added to 1.0% instead of adding 1.0%. .
  • Unsaturated polyester sheet-4 was made in accordance with Example 10 except that instead of adding 1.0% of £? -1, £ PL-4 was added to be 1.0%. did.
  • It is determined that the sheet can be used in many applications unless good sheet appearance, high transparency and smoothness are required.
  • e Unsaturated polyester sheet 15 was prepared according to Example 10 except that 0.5% of ⁇ PL-1 was added instead of adding 1.0% of ePL-1.
  • Unsaturated polyester sheet 16 was prepared according to Example 10 except that 0.5% of ⁇ PL-3 was added instead of adding 1.0% of £ PL-1.
  • e Unsaturated polyester sheet-7 was prepared according to Example 10 except that 0.5% of ⁇ PL-4 was added instead of adding 1.0% of ePL-1.
  • Unsaturated polyester sheet 18 was prepared according to Example 10 except that 0.1% of ePL-1 was added instead of adding 1.0% of ePL-1.
  • Unsaturated polyester sheet 19 was prepared according to Example 10, except that 0.1% of ⁇ PL-3 was added instead of adding 1.0% of ePL-1.
  • Unsaturated polyester sheet 10 was prepared according to Example 10, except that 0.1% of ePL-4 was added instead of adding 1.0% of ePL-1.
  • Unsaturated polyester sheet-11 was prepared according to Example 10 except that 0.05% of ⁇ PL-1 was added instead of adding 1.0% of ePL-1.
  • Example 18 Unsaturated polyester sheet 12 was prepared in the same manner as in Example 10 except that 0.05% of lacquer 3 was added instead of adding 1.0% of lacquer-1.
  • Example 1 0 to conform unsaturated polyester sheet-1 3.
  • Unsaturated polyester sheet 14 was prepared according to Example 10 except that ⁇ PL-1 was not added to obtain an antibacterial unprocessed sample.
  • Test bacterial name Escherichia coli (Escherichiacoli, IFO 3972) As is clear from Table 5, test pieces (water content of 1 to 10) obtained from Examples 10 and 12 to 18 were obtained.
  • test pieces obtained from Comparative Examples 6 to 9 ( ⁇ PL compounds having a water content exceeding 15%) and the test pieces obtained from Comparative Example 10 ( ⁇ PL Comparison with no compound)
  • ⁇ PL compounds having a water content exceeding 15% the test pieces obtained from Comparative Example 10
  • the antibacterial effect against Escherichia coli is high, and it can be seen that the holding power of the antibacterial effect is extremely excellent even after washing with running water for 30 minutes.
  • Test bacterium name Staphylococcus aureus (S taphy As is clear from Table 6, the test pieces (ePL compound having a water content of 15% or less) obtained from Examples 10 and 12 to 18 The yellow grapes were compared with the test pieces obtained from the squeezed examples 6 to 9 (compound with a moisture content of more than 15% of £ PL) and the test pieces obtained from the comparative example 10 (compound with no £ PL). It shows that the antibacterial effect against cocci is high, and the sustainability of the antibacterial effect is very excellent even after washing with running water for 30 minutes.
  • ⁇ PL-5 solid ⁇ PL having a water content of 15.0%
  • a food mill HL2053 manufactured by Phillips Bus Inc .; hereinafter, referred to as a food mill.
  • fine powdered ⁇ PL-5 was obtained through a mesh sieve having a nominal size of 1 mm as specified in JISZ8801-19-187.
  • the average particle size of the obtained PL-5 was measured by a laser diffraction method and found to be 350 m.
  • ⁇ PL-6 was obtained through a mesh sieve having a nominal size of 250 m specified in JISZ8801_19807.
  • the average particle size of the obtained finely divided ⁇ PL-6 was measured by a laser diffraction method, and was found to be 200 m.
  • a polypropylene sheet 115 was prepared in accordance with Example 1 except that PL-7 was added to 1.0% instead of adding 1.0% of PL-1.
  • a polypropylene sheet 16 was prepared in accordance with Example 1 except that ⁇ PL-6 was added to 1.0% instead of adding 1.0% of ePL-1.
  • a polypropylene sheet 17 was prepared according to Example 1, except that ePL-5 was added so as to be 1.0% instead of adding 1.0% of £ 1 ⁇ -1.
  • It is determined that the sheet can be used in many applications unless good sheet appearance, high transparency and smoothness are required.
  • a polypropylene sheet 18 was prepared in accordance with Example 1 except that 0.5% of £ 7 was added instead of 1.0% of £ 7.
  • a polypropylene sheet 19 was prepared according to Example 1 except that 0.5% of ePL-6 was added instead of 1.0% of £ 7.
  • Example 2 4 A polypropylene sheet 20 was prepared according to Example 1, except that 0.5% of ePL-5 was added instead of 1.0% of £ 7.
  • a polypropylene sheet 21 was prepared according to Example 1, except that 0.1% of ePL-7 was added instead of adding 1.0% of ePL-7.
  • a polypropylene sheet 22 was prepared in the same manner as in Example 1 except that 0.1% of 1 ⁇ -6 was added.
  • a polypropylene sheet 23 was prepared according to Example 1 except that 0.1% of £ 5 was added instead of 1.0% of £ 7.
  • a polypropylene sheet 124 was prepared in accordance with Example 1, except that 1.0% of ePL-7 was added instead of 1.0% of ePL-7.
  • a polypropylene sheet 25 was prepared in accordance with Example 1 except that 0.05% of £ 6 was added instead of 1.0% of £ 7.
  • a polypropylene sheet 26 was prepared in accordance with Example 1, except that 0.05% of eP-7 was added instead of 1.0% of ePL-7.
  • Example 21 Intestinal bacteria (Escherichiaco 1 F03972) As is clear from Table 8, compared with the test piece obtained from Comparative Example 5 (without PL additive), A sufficient antibacterial effect is obtained in the obtained test piece. In particular, the test piece to which the ⁇ PL additive having an average particle diameter of 200 tm or less was added was excellent in the antibacterial test 1 even though the water content of ⁇ PL was 15.0%. Compared with the test pieces obtained from Examples 1, 4, 6, and 8 that showed antibacterial effects (ePL additive with a water content of 5.5%), they had the same antibacterial effect on E. coli. I understand. In particular, Example 21
  • Test strain name Staphylococcus aureus (Staphylococccusaureus)
  • Unsaturated polyester sheet 15 was prepared according to Example 10 except that instead of adding 1.0% PL-1, 1.0% PL-7 was added. did.
  • Example 3 2
  • Unsaturated polyester sheet 17 was prepared in accordance with Example 10 except that ePL-5 was added to 1.0% instead of 1.0% of £ 1. did.
  • Unless required to have good sheet appearance, high transparency and smoothness, it is judged that it can be used in many applications.
  • Unsaturated polyester sheet-18 was prepared according to Example 10 except that 0.5% of ⁇ PL-7 was added instead of adding 1.0% of ePL_7.
  • Unsaturated polyester sheet 119 was prepared according to Example 10, except that 0.5% of 5% -6 was added instead of 1.0% of £ -7.
  • Unsaturated polyester sheet-20 was prepared according to Example 10 except that 0.5% of ⁇ PL-5 was added instead of adding 1.0% of ePL-7.
  • Unsaturated polyester sheet 21 was prepared according to Example 10, except that 0.1% of ⁇ PL-7 was added instead of adding 1.0% of £ PL_7.
  • Unsaturated polyester sheet 22 was prepared according to Example 10 except that 0.1% of 5-6 was added instead of 1.0% of £ 7.
  • Unsaturated polyester sheet 23 was prepared according to Example 10 except that 0.1% of ⁇ PL-5 was added instead of adding 1.0% of £ PL-7.
  • An unsaturated polyester sheet 24 was prepared in the same manner as in Example 10 except that 0.05% of Sea 7 was added.
  • Unsaturated polyester sheet 15 was prepared according to Example 10 except that 0.05% of ⁇ PL-6 was added instead of adding 1.0% of ePL-7.
  • Unsaturated polyester sheet 26 was prepared according to Example 10 except that 0.05% of ePL-5 was added instead of 1.0% of £ 7.
  • Antibacterial test 7 As the test piece, the polypropylene sheet-1, 3 to 14, instead of the unsaturated samples obtained in the above Examples 10, 13, 15, 17, 31 to 42 and the specific narrowing example 10 The antibacterial test was performed in the same manner as in the antibacterial test 1 described above, except that the polyester sheets 1, 5, 8, 11, and 14 to 26 were used. The results are shown in Table 11 below. Table 11
  • the test pieces obtained from Comparative Example 10 without addition of ⁇ PL
  • Sufficient antibacterial effects were obtained in the test pieces obtained from Nos. 42 to 42.
  • the test piece to which the ⁇ PL additive having an average particle diameter of 200 tfm or less was excellent in the antibacterial test 3 even though the water content of ePL was 15.0%.
  • the antibacterial effect against Escherichia coli was lower than that of the test pieces obtained from Examples 33, 36, 39, and 42 (the ⁇ PL additive having an average particle diameter exceeding 200 m). It is clear that the antibacterial effect lasts very well even after 30 minutes of running water washing.
  • Antibacterial test 8 As the test piece, the polypropylene sheet—unsaturated obtained in Examples 10 to 13 and 15 to 17 and 31 to 42 and Comparative Example 10 was used instead of 1, 3 to 14 The antibacterial test was performed in the same manner as in the antibacterial test 2 described above, except that polyester sheets—1, 5, 8, 11, and 14 to 26 were used. The results are shown in Table 12 below. Table 1 2
  • Test bacterial name Staphylococcus aureus (Staphycocccusaureus
  • test pieces obtained from Examples 33, 36, 39, and 42 (p-PL additive exceeding the average adiabatic diameter of 200 // m) and the Hikoko
  • the antibacterial effect against Staphylococcus aureus is high, and the sustainability of the antibacterial effect is extremely excellent even after washing with running water for 30 minutes.
  • ⁇ PL-9 was obtained as an equivalent mixture of ⁇ PLZ sorbitan ester monolayer according to ⁇ PL-8.
  • ⁇ PL-11 which is an equivalent mixture of ⁇ PL polyoxyethylene lauryl ether, was obtained according to PL-8 except that the surfactant used was polyoxyethylene lauryl ether.
  • ⁇ PL-12 which is an equivalent mixture of ⁇ PL / lauryldimethylbetaine, was obtained according to ⁇ PL-8, except that the surfactant used was lauryldimethylbetaine.
  • ⁇ PL-13 which is an equivalent mixture of ⁇ PL / tallow trimethylammonium chloride, was used in accordance with ⁇ L-8. Obtained.
  • a polypropylene sheet 27 was prepared according to Example 1.
  • a polypropylene sheet-28 was prepared according to Example 1 except that 2.0% of £ PL-9 was added instead of 1.0% of £? 1 ⁇ _1.
  • a polypropylene sheet 29 was prepared according to Example 1, except that 2.0% of £ PL-10 was added instead of 1.0% of PL-1.
  • a polypropylene sheet-30 was prepared in the same manner as in Example 1 except that 2.0% of ⁇ PL-11 was added instead of adding 1.0% of 6%.
  • a polypropylene sheet-31 was prepared according to Example 1 except that 2.0% of ⁇ PL-12 was added instead of adding 1.0% of £ 1.
  • a polypropylene sheet—32 was prepared according to Example 1, except that 2.0% of £ PL-1 3 was added instead of adding 1.0% of £? 1 ⁇ _1.
  • a polypropylene sheet 13 was prepared in accordance with Example 1.
  • a polypropylene sheet 134 was prepared according to Example 1, except that 0.2% of ⁇ PL-9 was added instead of adding 1.0% of £ 1.
  • a polypropylene sheet 35 was prepared according to Example 1, except that 0.2% of ⁇ PL-10 was added instead of adding 1.0% of £ PL-1.
  • a polypropylene sheet 36 was prepared according to Example 1 except that 0.2% of ⁇ PL-11 was added instead of adding 1.0% of ePL-1.
  • a polypropylene sheet 37 was prepared according to Example 1, except that 0.2% of ePL-12 was added instead of 1.0% of £ 1.
  • a polypropylene sheet 38 was prepared in accordance with Example 1 except that 0.2% of ⁇ PL-13 was added instead of adding 1.0% of £? -1.
  • a polypropylene sheet 140 was prepared according to Comparative Example 11 except that a 2.0% aqueous solution of £ PL-9 was used instead of using a 2.0% aqueous solution of ⁇ PL-8.
  • a polypropylene sheet 1-41 was prepared in accordance with Comparative Example 11 except that a 2.0% aqueous solution of ⁇ PL-10 was used instead of using a 2.0% aqueous solution of £ PL-8.
  • a polypropylene sheet 42 was prepared in accordance with Comparative Example 11 except that a 2.0% aqueous solution of £ PL-11 was used instead of using a 2.0% aqueous solution of ⁇ PL-8. Comparative example 1 5
  • a polypropylene sheet 144 was prepared in accordance with Comparative Example 11 except that a 2.0% aqueous solution of ⁇ PL-12 was used instead of using a 2.0% aqueous solution of ⁇ PL-8.
  • a polypropylene sheet 44 was prepared in accordance with Comparative Example 11 except that a 2.0% aqueous solution of ⁇ PL-13 was used instead of using a 2.0% aqueous solution of PL-8.
  • a polypropylene sheet 145 was prepared in accordance with Comparative Example 11 except that a 1.0% aqueous solution of ⁇ PL was applied instead of using a 2.0% aqueous solution of ⁇ PL-8.
  • test specimens 50 x 50 x 0.5 mm prepared from ⁇ 45 and washed with running water for 0 to 60 minutes using tap water at a flow rate of 2 LZ.
  • Antibacterial effect test 9 was performed by the test method.
  • Antibacterial test 9 was conducted by the following method in accordance with the "Evaluation Manual for Processing Effect of Antibacterial and Deodorized Finished Products of the Textile Sanitary Processing Council, SEK Seek Flask Method". Add 29.7 mL of pH 7.2 phosphate buffer solution to a 10 OmL Erlenmeyer flask with screw cap, cap, add 12 g C, 0.1 OMPa, 15 in an autoclave After wet heat sterilization for 5 minutes, it was cooled at room temperature. Then with sterile pipette Bok, Escherichia coli (E scherichiacoli, I F01 2734) was inoculated solution 0. 3 mL suspension of the viable cell count is 3.
  • Test strain name Escherichiaco 1 E FO 1 2 7 34
  • Test bacterial name Escherichia coli (Es che richiaco 1 i FO 1 2 734)
  • Test strain name Escherichia coli (Escherichiac 0 FO 1 2734)
  • Test bacteria name Escherichiacoli (I FO 12734)
  • Test bacterial name Staphylococcus aureus (A taphylococcusaureus, IFO2732)
  • Test strain name Staphylococcus aureus (Ataphylococcus aureus, IFO 2732)
  • Staphylococcus aureus (Ataphylococcus au reus, IFO2732)
  • Test strain name Yellow tappe (A tap hy lococcusaureus, IFO 2 7 3 2)
  • Test strain name Staphylococcus aureus (A tap hy lococcusaureus I FO 1 2 7 3 2)
  • the antibacterial effects of the polypropylene sheets obtained in Examples 43 to 54 are the same as those of the polypropylene sheets obtained in Examples 1 and 6 (water content 5.5%). Compared to the polypropylene sheet obtained from Examples 19, 25 ( ⁇ PL additive with an average particle size of 50 m), or equivalent to or against Staphylococcus aureus. It turns out that it is the above antibacterial effect. In addition, although the antibacterial effect of the unwashed test piece was equivalent to the antibacterial effect of the polypropylene sheet obtained in Comparative Examples 11 to 17, it was 30 to 60 minutes after the cleaning treatment. It can be seen that the antibacterial effect is excellent.
  • Unsaturated polyester sheet 27 was prepared according to Example 10 except that 2.0% of £ PL-8 was added instead of 1.0% of £? -1.
  • Unsaturated polyester sheet 28 was prepared according to Example 10 except that 2.0% of ⁇ PL-9 was added instead of 1.0% of £ 1.
  • An unsaturated polyester sheet 29 was prepared according to Example 10, except that 2.0% of ⁇ PL-10 was added instead of adding 1.0% of £ PL-1.
  • Unsaturated polyester sheet 130 was prepared according to Example 10 except that 2.0% of ⁇ PL-11 was added instead of adding 1.0% of ePL_l.
  • Unsaturated polyester sheet 131 was prepared according to Example 10 except that 2.0% of ⁇ PL-12 was added instead of adding 1.0% of Shi-1.
  • Unsaturated polyester sheet 132 was prepared according to Example 10 except that 2.0% of £ PL-13 was added instead of 1.0% of ePL-1.
  • An unsaturated polyester sheet 13 was prepared in accordance with Example 1 except that 0.2% of ⁇ PL-8 was added instead of adding 1.0% of £ 1.
  • Unsaturated polyester sheet 134 was prepared according to Example 1 except that 0.2% of ⁇ PL-9 was added instead of 1.0% of £ 1.
  • Unsaturated polyester sheet-35 was prepared according to Example 1 except that 0.2% of £ PL-10 was added instead of 1.0% of 6-1.
  • Unsaturated polyester sheet 36 was prepared in accordance with Example 1 except that 0.2% of ⁇ PL-11 was added instead of adding 1.0% of £ -1.
  • Unsaturated polyester sheet 37 was prepared according to Example except that 0.2% of ⁇ PL-12 was added instead of adding 1.0% of £ 1.
  • Unsaturated polyester sheet 138 was prepared according to Example 1 except that 0.2% of ⁇ PL-13 was added instead of adding 1.0% of £? -1.
  • the unsaturated polyester sheet prepared in accordance with Comparative Example 5 was spray-coated with a 2.0% aqueous solution of ⁇ PL-8 using a spray, and then dried in a hot-air dryer at 50 ° C for 30 minutes. After drying, an unsaturated polyester sheet-39 coated with a mixture of ⁇ PL and a surfactant was prepared.
  • Unsaturated polyester sheet 41 was prepared according to Comparative Example 18 except that a 2.0% aqueous solution of ⁇ PL-10 was used instead of using a 2.0% aqueous solution of ⁇ PL-8. . Comparative Example 2 1
  • Unsaturated polyester sheet 42 was prepared according to Comparative Example 18 except that a 2.0% aqueous solution of ⁇ PL-11 was used instead of using a 2.0% aqueous solution of PL-8. . Comparative Example 2 2
  • Unsaturated polyester sheet 43 was prepared according to Comparative Example 18 except that a 2.0% aqueous solution of ⁇ PL-12 was used instead of using a 2.0% aqueous solution of ⁇ PL-8. Comparative Example 2 3
  • Unsaturated polyester sheet—44 was made according to Comparative Example 18 except that a 2.0% aqueous solution of ⁇ PL-13 was used instead of a 2.0% aqueous solution of £ PL-8. . Comparative example 2 4
  • An unsaturated polyester sheet 45 was prepared in accordance with Comparative Example 18 except that a 1.0% aqueous solution of ⁇ PL was applied instead of using a 2.0% aqueous solution of ⁇ PL-8.
  • Test strain name Escherichiacoi (I FO12734)
  • Test strain name Escherichiacoi (I FO12734)
  • Test bacterial name Escherichia coli (Escherichiacoli, IFO 1 273 4)
  • the antibacterial effects of the unsaturated polyester sheets obtained in Examples 55 to 66 are the same as those of the unsaturated polyester sheets (water-containing sheets) obtained in Examples 10 and 15. Rate of 5.5% ' ⁇ PL additive) and the unsaturated polyester sheets obtained from Examples 31 and 37 (£ PL additive with an average particle size of 50 m) compared to E. coli. It can be seen that the antibacterial effect is the same or better. In comparison with the antibacterial effect of the unsaturated polyester sheet obtained in Comparative Examples 18 to 24, the unwashed test piece has the same antibacterial effect, but after washing for 30 to 60 minutes. Shows that the antibacterial effect is excellent c
  • test piece instead of the polypropylene sheet 1, 8, 14, 15, 15, 21, 27 to 45, the above-mentioned Examples 10, 15, 31, 31, 37, 55-66 And the specific anti-bacterial test described above, except that the unsaturated polyesters 1,8,14,15,21,27-45 obtained in 10 and 18-24 were used. About 1 0 c as a result of the antimicrobial tests in the same manner as shown in Table 3 3 to 3 8 below.
  • Example 10 unsaturated port 1 stearyl Bok 1 0% added 1.0% 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5 4.5
  • Example 15 unsaturated board 1 Suterushi - Bok 8 added 0% 0
  • Example 1 31% Unsaturated poly I stealth -150% addition 1.0% 4.5.4.5 4.14 .54.1.4.5
  • Example 37 Unsaturated poly I stealthite 21 0% added 0.1% 2.9 4.5.3.5 4.1.5.5.2.8
  • Example of specific narrowing 10 Unsaturated Port 1 is stealth sheet -14 0% added 0% 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
  • Test strain name large feS (Es che rich iacoi, I FO 1 2 734)
  • Test strain name Escherichiacoi (I FO 1 27 34)
  • Test bacterial name Escherichia coli (Escherichia richiacoli, IFO12734)
  • the antibacterial effects of the unsaturated polyester sheets obtained in Examples 55 to 66 are the same as those of the unsaturated polyester sheets obtained in Examples 10 and 15 (water content 5.5% PL additive) and the unsaturated polyester sheet obtained from Examples 31 and 37 ( ⁇ PL additive with an average particle size of 50 m) compared to Staphylococcus aureus. It shows that the antibacterial effect is equal to or better than that. In comparison with the antibacterial effect of the unsaturated polyester sheet obtained in Comparative Examples 18 to 24, the antibacterial effect of the unwashed test piece was the same, but the antibacterial effect after 30 to 60 minutes of cleaning treatment It can be seen that the effect is excellent.
  • a polypropylene sheet-47 was prepared according to Example 67, except that the dispersant used was polyethylene wax (Sun Wax 1311P manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.).
  • Example 6 9
  • a polypropylene sheet 148 was prepared according to Example 67, except that the dispersant used was stearate amide.
  • a polypropylene 149 was prepared according to Example 67 except that the dispersant used was dioctyl phthalate.
  • a polypropylene 150 was prepared according to Example 67, except that the dispersant used was 11-year-old kutanol. / 07790
  • It is determined that the sheet can be used in many applications unless good sheet appearance, high transparency and smoothness are required.
  • a polypropylene sheet 52 was prepared according to Example 68, except that 0.05% of ⁇ PL-3 was added instead of 0.1% of £ -3.
  • a polypropylene sheet 53 was prepared in accordance with Example 69 except that 0.05% of ⁇ PL-3 was added instead of 0.1% of PL-3.
  • a polypropylene sheet 54 was prepared in accordance with Example 70, except that 0.05% of ⁇ PL-3 was added instead of 0.1% of £ 3.
  • a polypropylene sheet 150 was prepared according to Example 71 except that 0.05% of ⁇ PL-3 was added instead of 0.1% of £ 3.
  • a polypropylene sheet 56 was prepared according to Example 67, except that 0.5% of ⁇ PL-3 was added instead of 0.1% of £ 3.
  • a polypropylene sheet 57 was prepared according to Example 68, except that 0.5% of ⁇ PL_3 was added instead of adding 0.1% of ePL-3.
  • a polypropylene sheet 58 was prepared according to Example 69 except that 0.5% of ⁇ PL-3 was added instead of 0.1% of £ 3.
  • a polypropylene sheet 59 was prepared according to Example 70 except that 0.5% of ⁇ PL-3 was added instead of adding 0.1% of ePL-3.
  • Test bacterial name Escherichia coli (Escherichiacoli, IFO 397 2) As is clear from Table 40, the test pieces obtained from Examples 67 to 81 were added with ⁇
  • Example 4 1 As the test piece, instead of the polypropylene sheet 13 14, the polypropylene sheet obtained in Example 4 6 8 2 2 2 5 2 8 6 7 8 1 and Comparative Example 5 5 8 1 1 1 4 1
  • the antibacterial test was performed in the same manner as in the antibacterial test 2 described above, except that 8 2 1 2 4 4 6-60 was used. The results are shown in Table 41 below. Table 4 1
  • Test strain name Staphylococcus aureus (Staphylococccusaureus)
  • Example 2 It can be seen that it has the same or better antibacterial effect on Staphylococcus aureus as compared with the test specimen (addition of ⁇ PL with an average particle diameter of 50 / m or less).
  • Filament preparation 1 1.0 parts by weight of ⁇ PL, 9.0 parts by weight of gel
  • Filament preparation 2 ⁇ PL 2.0 parts by weight, silica gel 8.0 parts by weight
  • a 25% aqueous solution of ⁇ PL and zeolite (CS-100, manufactured by Seishin Kasei Co., Ltd.) were uniformly mixed, and then vacuum-dried at 40 ° C to obtain the four types of fillers shown below.
  • CS-100 zeolite
  • Filament preparation 5 ⁇ PL 1.0 overlapping part, Zeolite 9.0 parts by weight
  • a 25% aqueous solution of ⁇ PL and talc (PK-P, manufactured by Hayashi Kasei) were uniformly mixed, and then vacuum-dried at 40 ° C to obtain the following four types of filler preparations.
  • ⁇ PL-1 is ground for 30 seconds using a food mill, it is passed through a mesh sieve with a nominal size of 75 m as specified in JISZ8801 — 19987, and ⁇ PL with an average particle size of 50 ⁇ m. A powder was obtained.
  • Polypropylene powder (MFR 10 gZl 0 min, 230 ° (:, 2.1.8 N) 98.9% BHT 0.1% and the above-mentioned filler preparation 1 to be 1.0%
  • the mixture was kneaded using a small twin-screw extruder manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd. at an extrusion temperature of 180 ° C. to obtain a pellet.
  • the pellets were heated in a 50 ⁇ 50 ⁇ 0.5 mm mold at 200 ° C for 1 minute under the conditions of 19.61 MPa to produce polypropylene sheet 161. .
  • a polypropylene sheet 63 was prepared in accordance with Example 82 except that Fila Formulation 3 was added so as to be 1.0% by weight instead of adding Fila Formulation 1 to 1.0%.
  • Polypropylene sheet 164 was prepared in accordance with Example 82 except that filler preparation 4 was added so as to be 1.0% overlap instead of 1.0% of filler preparation 1.
  • Polypropylene sheet 165 was prepared in accordance with Example 82 except that filler preparation 5 was added to each at 1.0% by weight instead of filler preparation 1 at 1.0%. did.
  • Polypropylene sheet 166 was prepared in accordance with Example 82 except that filler formulation 6 was added so as to be 1.0% by weight instead of adding filler formulation 1 at 1.0%.
  • a polypropylene sheet 1 67 was prepared in accordance with Example 82 except that filler preparation 7 was added so as to be 1.0% by weight instead of adding filler preparation 1 at 1.0%.
  • Polypropylene sheet 68 was prepared according to Example 82 except that Filer 8 was added to 1.0% by weight instead of Filer 1 1.0%. Created.
  • a polypropylene sheet 69 was prepared according to Example 82 except that filler preparation 9 was added so as to be 10% by weight instead of adding 1.0% of filler preparation 1.
  • Polypropylene sheet 170 was prepared in accordance with Example 82, except that Fila Formulation 10 was added to each at 10% by weight instead of adding Fila Formulation 1 to 1.0%. did.
  • Polypropylene sheet 17 1 was prepared in accordance with Example 82, except that Fila 1 preparation 1 was added so as to be 10% by weight instead of adding 1.0% of Fila 1 preparation. did.
  • a polypropylene sheet-72 was prepared in accordance with Example 82, except that filler preparation 1 was added so as to be 10% by weight instead of adding 1.0% of filler preparation 1.
  • a polypropylene sheet 17 was prepared in accordance with Example 82 except that the filler formulation 13 was added so as to be 1.0% by weight instead of adding 1.0% of the filler formulation 1.
  • a polypropylene sheet-74 was prepared according to Example 82 except that filler preparation 14 was added so as to be 1.0% by weight instead of adding 1.0% of filler preparation 1.
  • Polypropylene sheet 75 was prepared in accordance with Example 82 except that Fila Formulation 15 was added so that each would be 1.0% by weight instead of adding Fila Formulation 1 1.0%. did.
  • a polypropylene sheet-76 was prepared in accordance with Example 82, except that the filler formulation 1 was added so as to be 1.0% by weight instead of adding 1.0% of the filler formulation 1.
  • Example 9 4 A polypropylene sheet 77 was prepared in accordance with Example 82 except that ⁇ PL-14 was added to 0.1% by weight instead of 1.0% of Fila Preparation 1. did.
  • Example 9 5 A polypropylene sheet 77 was prepared in accordance with Example 82 except that ⁇ PL-14 was added to 0.1% by weight instead of 1.0% of Fila Preparation 1. did.
  • a polypropylene sheet 78 was prepared in accordance with Example 82 except that PL- 14 was added so as to be 0.2% by weight instead of adding Filer Formulation 1 1.0%. did.
  • a polypropylene sheet_79 was prepared in accordance with Example 82 except that ePL-14 was added at 0.5% by weight instead of adding 1.0% of Filament Formulation 1. did.
  • a polypropylene sheet 180 was prepared according to Example 82 except that neither the filler preparation nor the ⁇ PL powder was added.
  • It is determined that the sheet can be used in many applications unless good sheet appearance, high transparency and smoothness are required.
  • the polypropylene sheets 11 and 3 to 14 instead of the polypropylene sheets 11 and 3 to 14, the polypropylene sheets 61 to 80 obtained in Examples 82 to 96 and the specific examples 25 to 29 were used.
  • the antibacterial test was carried out in the same manner as in the antibacterial test 1 described above, except that the sample was used. The results are shown in Table 44 below.
  • Example 9 Compared to those of the polypropylene sheets of 4 to 96 (e.g., ⁇ PL additive having a water content of 5.5% and an average particle size of 50 m), there is no significant difference between the unwashed test piece and the washed test piece. No decrease in the antibacterial effect due to the support of £ PL on the filler was not observed.
  • Example 9 As is clear from Table 45, the antibacterial effect of the polypropylene sheets of Examples 8 to 93 (filler additive) against Staphylococcus aureus was confirmed by the polypropylene sheets of Example 9 496. (E.g., ⁇ PL additive with a water content of 5.5% and an average particle diameter of 50 m), no significant difference was found between the unwashed test piece and the washed test piece, and the ePL was loaded on the filter. No decrease in the antibacterial effect due to this was observed.
  • Example 9 7 E.g., ⁇ PL additive with a water content of 5.5% and an average particle diameter of 50 m
  • the unsaturated polyester sheet-46 was prepared according to Example 10 except that Filament Formulation 1 was added so as to be 1.0%. Created.
  • Unsaturated polyester sheet-48 was prepared in accordance with Example 10 except that filler formulation 3 was added to 1.0% instead of 1.0% of PL-1. . Comparative example 3 0
  • Unsaturated polyester sheet 149 was prepared in accordance with Example 10 except that Fila Formulation 4 was added so as to be 1.0% instead of adding 1.0% of PL-1. .
  • Unsaturated polyester sheet 50 was prepared according to Example 10 except that filler preparation 5 was added to 1.0% instead of 1.0% of PL-1. .
  • Example 10 1
  • Unsaturated polyester sheet 151 was prepared in accordance with Example 10 except that filler formulation 6 was added so as to be 1.0% instead of adding 1.0% of ePL-1.
  • Example 10
  • Unsaturated polyester sheet 152 was prepared according to Example 10 except that filler formulation 7 was added so as to be 1.0% instead of adding 1.0% of ePL-1. Comparative Example 3 1
  • Unsaturated polyester sheet 53 was prepared in accordance with Example 10 except that filler formulation 8 was added so as to be 1.0% instead of adding 1.0% of PL-1.
  • Unsaturated polyester sheet 154 was prepared in accordance with Example 10 except that filler formulation 6 was added so as to be 10% instead of adding 1.0% ⁇ PL-1.
  • Unsaturated polyester sheet 155 was prepared according to Example 10 except that filler formulation 6 was added so as to be 10% instead of adding 1.0% ⁇ PL-1.
  • Unsaturated polyester sheet 156 was prepared in accordance with Example 10 except that filler formulation 7 was added so as to be 10% instead of adding 1.0% ⁇ PL-1. Comparative example 3 2
  • Unsaturated polyester sheet 57 was prepared in accordance with Example 10 except that filler formulation 8 was added so as to be 10% instead of adding 1.0% ⁇ PL-1.
  • Unsaturated polyester sheet 58 was prepared according to Example 10 except that Filament Formulation 9 was added to 1.0% instead of 1.0% PL-1. did.
  • Unsaturated polyester sheet 159 was prepared according to Example 10 except that Fila Preparation 10 was added to 1.0% instead of 1.0% of PL_l. did.
  • Unsaturated polyester sheet—60 was prepared in accordance with Example 10 except that filler preparation 11 was added to 1.0% instead of 1.0% of PL-l. .
  • Unsaturated polyester sheet_61 was prepared in accordance with Example 10 except that filler formulation 12 was added so as to be 1.0% instead of adding 1.0% of ePL-1.
  • Unsaturated polyester sheet 162 was prepared in accordance with Example 10 except that ⁇ PL-14 was added at 0.1% instead of 1.0% of £ PL-1. .
  • Example 1 1 0
  • Unsaturated polyester sheet—63 was prepared in accordance with Example 10 except that ⁇ PL—14 was added to 0.2% instead of 1.0% of £? -1. .
  • Unsaturated polyester sheet 164 was prepared according to Example 10 except that ⁇ PL-14 was added to 0.5% instead of 1.0% of £ PL-1. .
  • Table 46 shows the handling of the unsaturated polyester sheets 146-64 obtained in Examples 97-111 and Comparative Examples 30-33 at the time of trial production.
  • It is determined that the sheet can be used in many applications unless good sheet appearance, high transparency and smoothness are required.
  • Example X Poor sheet appearance, judged unusable.
  • the filler preparation of Example 9710 of the present invention was added.
  • the unsaturated polyester sheet obtained in Example 109 was compared with the polyunsaturated polyester sheet to which the PL powder of Example 1 to 1i1 was added, so that stickiness and agglomeration during the blending operation were reduced and workability was improved. It turns out that it is excellent.
  • the unsaturated polyester sheets to which the filler preparations of Examples 97 to 108 were added were the unsaturated polyester sheets to which the ePL powder of Examples 109 to 111 were added, and a comparison was made.
  • the appearance was the same as that of the unsaturated polyester sheet of Examples 30 to 33 to which only the respective fillers were added, and it can be seen that the appearance of the sheet was not reduced.
  • the unsaturated polyester sheets 14 obtained in Examples 97 to 11 and Comparative Examples 10 and 30 to 33 described above were used instead of the polypropylene sheets 1 and 3 to 14.
  • the antibacterial test was conducted in the same manner as in the antibacterial test 1 described above, except that the samples were used. The results are shown in Table 47 below.
  • Example 97 46 £ Silica gel loaded with PL 1.0 9.0 1.0 0.1 7.3 5.9
  • Example 98 47 Same as above 2.0 8.0 1.0 0.2 7.3 7.0
  • Example 99 48 Same as above 5.0 5.0 1.0 0.5 7. 3 7.3 Comparative example 30
  • Example 100 50 ⁇ PL supported zeolite 1.0 9.0 1.0 0.1 7.1 5.0
  • Example 101 51 Same as above 2.0 8.0 1.0 0.2 7.3 7.1
  • Example 102 52 Same as above 5.0 5.0 1.0 0.5 7.
  • the antibacterial effect of the unsaturated polyester sheet of Example 97-108 (filter formulation additive) against Escherichia coli was the same as that of Examples 109 to 111.
  • the saturated polyester sheet e.g., PL additive with a water content of 5.5% and an average particle size of 50
  • the unsaturated polyester sheet 1 obtained in the above-mentioned Examples 97 to 11 and the specific examples 10 and 30 to 33 instead of the polypropylene sheets 1 and 3 to 14 was used. Except for using 4, 46 to 64, the antibacterial test was performed in the same manner as in the antibacterial test 2 described above. The results are shown in Table 48 below.
  • Test bacteria name Staphylococcus aureus (Staphylocococcourueus,
  • the antibacterial resin composition of the present invention has excellent antibacterial properties and uses ⁇ -polylysine or its salt ( ⁇ PL), which is used as a food preservative, as an antibacterial agent, It has very low adverse effects on the human body and is safe.
  • ⁇ PL agent with a low water content makes it possible to use it for substances with poor hydrophilicity, and has good dispersibility in resin, so it does not impair the appearance of the resulting molded product
  • the antimicrobial resin composition of the present invention can be used for various medical hygiene materials, tableware, lifestyle-related materials, automobile interior materials, household electric appliances, films, sheets, fibers, and other resin molded products requiring antimicrobial properties. And can be suitably used widely for paints and inks such as paints.
  • the molded article obtained by using the resin composition of the present invention has its antibacterial effect even when used repeatedly, and is suitable for long-term use.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書 抗菌性樹脂組成物及びそれを用いた抗菌性樹脂成形品 技術分野
本発明は、 抗菌性樹脂組成物および該組成物を用いて得られる成形品に関する。 さ らに詳しくは、 合成樹脂に含水率が 1 5重量%以下の ε —ポリ リジン又は £ _ポリ リ ジン塩 (以下、 総称して ε P Lという) を含有させた抗菌性樹脂組成物および該組成 物を用いて得られる抗菌性樹脂成形品に関する。 背景技術
我々の生活空間には、 様々な細菌やカビが存在している。 これらの微生物は、 しば しば食物を腐敗させたり、 悪臭発生の原因となったりして我々に不快感を与える。 ま た、 人体に対して、 食中毒を初めとする様々な疾病や白癬等の皮 «障害を引き起こす 原因となったする。 衛生的で快適な生活を送るために微生物増殖抑制は重要な課題で あり、 我々の身の回りの様々な医療用品、 生活用品、 衣料品等に抗菌機能の付加が望 まれている。
医療用品、 生活用品、 衣料品等の材料には、 軽くて強く、 そして目的に合わせて自 由に成形できる合成樹脂が好んで使用されている。 しかしながら、 ほとんどの合成樹 脂は、 それ単独では抗菌機能を有さないものである。 このため、 昨今においては、 合 成樹脂成形品に抗菌機能を付与させる種々の研究が行われている。
抗菌性のある合成樹脂成形品 (以下、 抗菌性樹脂成形品と統一する。 ) を得るため の方法として、 特開昭 5 4 - 1 4 7 2 2 0号公報等には、 合成樹脂に対し、 銀、 銅、 亜鉛等の金属を含む化合物を添加する方法が、 特開昭 5 9 - 1 3 3 2 3 5号公報等に は、 合成樹脂に対し、 銀イオン、 銅イオンでイオン交換したゼォライ ト系の固体粒子 を添加する方法が開示されている。
しかしながら、 金属を含む化合物を添加する方法により得られる抗菌性樹脂成形品 は、 用いている金属化合物の作用によって変色してしまい、 該樹脂成形品の外観およ び商品価値を損ねるという欠点を有している。 また、 イオン交換したゼォライ ト系の 固体粒子を添加する方法により得られる抗菌性樹脂成形品は、 塩素ィォンの存在下に おいて、 銀イオン、 銅イオン等の金属イオンが塩素イオンと塩化物を形成してしまう ため、 十分な抗菌性能が得られなくなる。
これに対し、 人体への安全性が高い抗菌性天然物を合成樹脂に添加する方法がある。 これらの抗菌性天然物としては、 力ラシやヮサビから抽出されるイソチォシアン酸ァ リル、 鲑、 鱒等の成熟精巣から抽出されるプロタミ ンおよびス卜レブトマイセス厲に 属する微生物から得られる ε P L等を挙げることができ、 例えば、 持開平 8 - 1 7 0 2 1 7号公報には、 天然物のポリ リジン化合物を繊維製品に含有させる技術が記載さ れている。
しかし、 イソチォシアン酸ァリルは、 樹脂組成物の成形時に揮発してしまいやすい ため、 抗菌性樹脂成形品に十分な抗菌性能を保有させるには、 多量に用いなければな らないという問題を有している。 また、 プロ夕ミ ンは、 蛋白質であるため熱に弱く、 樹脂組成物の加工温度に耐えることができない。
天然系抗菌剤中でも ε P Lは、 少ない添加量で優れた抗菌効果が得られる上、 合成 樹脂の成形加工で要求される 2 0 0 - 2 5 0 °Cの温度が加えられても抗菌効果を失わ ない特長を有している。 ε P Lは、 一般的に、 特開平 2 - 2 0 2 7 1号公報に開示さ れているような ε P Lとエタノールとの液状組成物、 待開 4— 5 3 4 7 5公報に開示 されているような ε P Lと酢酸との液状組成物、 特開平 5 - 6 8 5 2 0号公報に開示 されているような ε P Lとグリシン等のアミ ノ酸との粉末状組成物および市販されて いるような e P Lとデキストリンとの粉末状組成物として使用されている。
しかしながら、 樹脂成形品に抗菌性を付与させるために、 このような組成物を合成 樹脂へ添加し成形加工を行うと、 溶媒の揮発による発泡や ε P L以外の混合物質が焼 けを起こして、 該成形品の外観を損ねたり、 成形金型やロールを傷めたりする。 また、 ε P Lが樹脂中で均一分散しにく く、 十分な抗菌効果が得られないことがあり、 さら に、 耐洗浄性を要求される用途では樹脂中に高'鏖度の £ P Lを添加する必要が生じ、 コス 卜面で問題がある。
また、 £ P Lは、 親水性が高い物質であり、 該物質に含まれる水分を脱水 ·乾燥す ることが難しいため、 通常使用されているど P Lは、 含水率が高い。
一般に、 e P Lは、 その効用から食品添加料等の用途に主に用いられている。 この 様な用途は、 ε P Lに含まれている水分量を特に問題としないが、 前記した合成樹脂 に抗菌性を付与する用途に対しては、 成形加工の際に、 ε P Lに含まれる水分量が悪 影響を及ぼし、 成形不良や成形品の外観不良を引き起こす原因となる。 特に、 油性塗 料および印刷インキ等へ使用する場合、 含水率の高い ε P Lでは、 塗料内で均一に分 散せず、 塗料およびインキが正常に乾燥しないばかりか、 得られる塗膜および印刷物 は、 塗料の発色が阻害されたり、 美しい塗装外観および印刷外観が得られないという 外観不良を起こす。 発明の開示
本発明は、 上記課題に鑑みてなされたものであり、 その目的とするところは、 人体 に対する毒性が極めて低く、 少ない添加量で良好な抗菌性を得ることができ、 得られ る成形品の外観を良好に保もつことができる上、 該成形品を洗浄しても抗菌持铳カを 低下させることのな 、抗菌性樹脂組成物および該組成物によって得られる医療衛生材、 食器類、 生活関連材、 自動車内装材、 家庭用電化製品、 フィルム、 シートおよび繊維 等の抗菌性樹脂成形品を提供することにある。
本発明者らは、 前記問題点に鑑み、 得られる成形品の外観を良好に保ち、 少ない添 加量で良好な抗菌性を得ることができ、 該成形品を洗浄しても抗菌持続力を低下させ ることのない抗菌性樹脂組成物および抗菌性樹脂成形品を得るべく鋭意検討した結果、 合成樹脂に含水率が 1 5重量%以下の ε P Lを含有させた抗菌性樹脂組成物を得、 こ れを用いて抗菌性樹脂成形品を成形すると、 該成形品内での e P Lの分散特性と、 該 成形品内に含有されている ε P Lの溶出性能とが著しく改善されることを見い出し、 この知見に基づき本発明を完成するに至ったものである。
即ち、 本発明は下記 1.〜11.の抗菌性樹脂組成物および抗菌性樹脂成形品に関する。
1 . 合成樹脂に、 含水率が 1 5重量%以下の e—ポリ リジン又は ε —ポリ リジン塩 ( ε P L ) を含有する抗菌性樹脂組成物。
2 . 該 ε —ポリ リ ジン又は ε —ポリ リ ジン塩が、 ε —ポリ リ ジン又はその塩を含む水 溶液を共沸剤の存在下で共沸処理に付して脱水したのち乾燥して得られたものであ る上記 1項記載の抗菌性樹脂組成物。
3 . 該 £—ポリ リ ジン又は ε —ポリ リジン塩の平均粒子径が 2 0 0 〃 m以下である上 記第 1項に記載の抗菌性樹脂組成物。
4. 該 ε—ポリ リ ジン又は ε—ポリ リ ジン塩の組成物中における含有量が 0. 0 0 1 〜 1 0重量%である上記第 1項記載の抗菌性樹脂組成物。
5. 該 e—ポリ リ ジン又は £一ポリ リジン塩が担体に担持されている上記第 1項に記 載の抗菌性樹脂組成物。
6. 更に界面活性剤を含有する上記第 1 ~ 5項のいずれかに記載の抗菌性樹脂組成物。
7. 該 e—ポリ リ ジン又は ε—ポリ リ ジン塩と界面活性剤との混合重量比が、 9 : 1 〜 1 : 9の範囲である上記第 6項記載の抗菌性樹脂組成物。
8. 該 ε—ポリ リジン又は £—ポリ リジン塩が界面活性剤との混合物として含有され る上記第 6又は 7項に記載の抗菌性樹脂組成物。
9. 更に、 分散剤を含有する上記第 1〜6項のいずれかに記載の抗菌性樹脂組成物。
10. 該 e—ポリ リジン又は e—ポリ リジン塩と分散剤との混合重量比が、 1 0 0 : 1 - 1 : 1 0 0の範囲である上記第 9項記載の抗菌性樹脂組成物。
11. 上記 1 ~10項のいずれかに記載の抗菌性樹脂組成物を用いて得られた成形品。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を具体的に説明する。
本発明で用いる ε p Lは、 例えば特許第 1 2 4 5 3 6 1号明細書に記載の £ P L生 産菌であるストレブトマイセス属に属するス ト レプトマイセス ' アルプラス ' サブス ピーシーズ · リ ジノポリメラスを培地に培養し、 得られた培養物から ε PLを分離、 採取することによって得ることができる。 該 ε P Lは厚生省の既存添加物名簿のリス トにも記載されている物質であり、 食品保存料等に利用されている。
本発明にあっては、 e P Lは、 遊離の形 (以下、 遊離物という。 ) で用いても、 無 機酸もしくは有機酸との塩の形 (以下、 総称して塩という。 ) で用いてもどちらでも 良い。 いずれの形であっても、 抗菌効果には本質的な差はでないが、 ε P L遊離物よ り ε P L塩の方が熱安定性に優れているので、 2 3 0 °C以上の加工温度で成形加工さ れる用途では、 ε P L塩を使用するのが好ましい。
ε P L塩としては、 塩酸、 硫酸、 リ ン酸等の無機酸もしくは酢酸、 プロピオン酸、 フマル酸、 リ ンゴ酸、 クェン酸、 マレイ ン酸、 アジピン酸、 グルコン酸等の有機酸の 塩ならびにカブロン酸、 ラウリ ン酸、 ステアリ ン酸等の中鎖および長鎖の飽和脂肪酸、 ォレイン酸、 リノール酸、 ァラキドン酸等の中鎖および長鎖の不飽和脂肪酸の塩を挙 げることができる。
本発明においては、 合成樹脂組成物の抗菌剤として、 含水率が 1 5重量%以下の ε P Lを用いる。 含水率が 1 5重量%を越えると、 合成樹脂と該 ε P Lとを含有する抗 菌性樹脂組成物を成形することにより得られる成形品は、 その成形品内での該 ε P L の分散性が著しく低下したり、 発泡に伴う成形不良を引き起こす。 また、 含水率の下 限は特に限定的ではないが、 0 . 1重量%以上が適当である。 本発明では、 ε P の 含水率が小さくなればなる程、 成形性および成形品内での分散性が向上するため、 好 ましくは含水率が 0 . 0 5〜8重量%、 さらに好ましくは 0 . 1〜6重躉%の£ ?し を用いるのが望ましい。
この様な含水率の低い ε P Lは、 通常の方法で得られる £ P Lを、 さらに長時間脱 水 ·乾燥することにより製造することができる。 また、 加熱乾燥、 減圧乾燥、 凍結乾 燥、 スプレードライ等の脱水方法、 更には共沸脱水法等を用いることにより、 含水率 1 5重量%以下の ε P Lを得ることができる。
特に、 共沸脱水法を用いることにより、 本発明の含水率 1 5重量%以下の ε P Lを 短時間に低コス卜で、 かつ高品質で得ることができる。
本発明において、 共沸脱水法とは、 £ P L水溶液に共沸剤を混合することにより、 水と共沸剤とからなる共沸混合物を得、 次に該共沸混合物が存在する ε P L水溶液を 加熱することにより、 ε P L水溶液中から水分を共沸剤と共に効率よく除去するもの である。
本発明で用いる共沸剤とは、 ε P L水溶液に混合することにより、 水と共沸混合物 を形成し、 共沸混合物の蒸発に伴い水分を効率よく除去できるものを言い、 具体的に は、 エチルアルコール、 イソプロピルアルコール、 酢酸プチル、 トルエン等を挙げる ことができるが、 この他の物質を用いても上記の効果を奏するものであれば特に限定 するものではない。
本発明で行う共沸 ·脱水としては、 ε P L水溶液を共沸剤の存在下で、 常圧で加熱 することにより水分を除去する方法、 減圧または真空条件下で水分を除去する方法の いずれの方法を用いて行っても構わないが、 含水率が低く不純物の少ない高品質の ε P Lを短時間かつ低コストで得るには、 加熱温度 6 0 °C以下、 より好ましくは 4 0て 以下で共沸 ·脱水することが好ましい。
共沸混合物を十分に揮発させるためには、 共沸、 脱水を行った後、 さらに乾燥処理 することが好ましい。
かかる乾燥方法には、 加熱乾燥、 減圧乾燥および真空乾燥等の広く一般に行われて いる乾燥方法で十分であるが、 高品質の £ P Lを得るためには、 加熱温度 6 0 °C以下、 好ましくは 4 0 °C以下で乾燥させることが望ましい。
共沸脱水法により得た ε P Lは、 他の脱水乾燥方法から得た ε P Lと比べ、 含水率 が同じであっても脆弱な固体状物が得られるので、 乾燥後の ε P L回収や ε P Lの微 粉化が容易である。 従って、 抗菌性樹脂成形品に用いる場合に、 ど P Lを微粉化して ε P Lの該成形品中での分散性を上げ、 外観の良い抗菌性樹脂成形品を得ることが極 めて容易である。 また、 真空凍結乾燥から得た ε P Lと比べ、 乾燥後の吸湿性が低い ので、 長期間にわたり低含水率を保持することができる。
本発明では、 更に、 ε P Lを担体に担持させることにより、 含水率 1 5重量%以下 の ε P Lを得ることができる。 ε P Lを担体に担持させることにより、 空気中の湿度 や作業者の汗等の水分を吸湿しても継粉やべたつきが生じ難くなり、 合成樹脂への添 加 ·混合のハンドリング特性が向上する点で好ましい。
ここで、 「担持」 とは、 担持物 (ε P L ) が担体に物理的、 化学的、 電気的に結合 している場合のみならず、 担持物が単純に担体に付着している場合も含む。 抗菌効果 持铳性の観点からは、 担体に物理的、 化学的、 電気的に結合していることが好ましい。 本発明で ε P Lを担持させる担体としては、 広く合成樹脂用途に用いられる無機、 有機の何れのフィラーを用いてもよい。 ここで、 フィラーとは、 合成樹脂成形品の機 械的特性、 機能性、 耐熱性等の物性向上、 製品の成形加工性の向上、 製品の容積を増 す増量剤等の目的で合成樹脂に添加、 充塡される無機又は有機の充塡剤をいう。
無機フィラーとしては、 例えばシリカゲル、 天然および合成ゼォライ 卜、 ケイソゥ 土等のゲイ酸塩化合物、 タルク、 カオリ ン、 ハイ ド口タルサイ 卜、 炭酸カルシウム、 リ ン酸塩化合物、 および酸化チタン等が好ましく、 また、 有機フイラ一としては例え ばセルロース化合物、 シリコーン樹脂、 活性炭等が好ましいが、 この他の無機および 有機フイラ一も ε P Lの抗菌効果を損なうものでない限り、 用途、 使用目的に応じて 用いることができる。
e P L担体として、 シリカゲル等の表面に負電荷を有するフイラ一、 またはリ ン酸 金属塩等の陽イオン交換能を有するフィラーを用いると、 ε P Lと電気的、 イオン的 に結合し ε P Lの溶出速度が制限されるため、 長期にわたり ε P Lを徐放し、 持続性 に優れた抗菌剤を得ることができる。
本発明の低含水率の ε P L担持フィラーは、 ε P Lをフィラー表面に均一に担持さ せたのち加熱乾燥、 減圧乾燥、 凍結乾燥、 スプレードライ等の乾燥工程を適宜設定す ることにより容易に得ることができる。 また、 ε P L単独を乾燥させる際に効果を発 揮するエチルアルコール、 酢酸ブチル等との共沸による脱水方法を適用してもよい。 本発明では、 £ P Lをフイラ一に担持させることにより、 フィラーがバインダー効果 を果たすため、 ε P Lを単独で乾燥させるよりも容易に乾燥することができる。
e P Lのフィ ラーに対する担持量は、 フィラーが担持できる量であれば特に制限は ないが、 フィラーに対する ε P Lの担持量が 5倍以下であることが好ましい。 これに より、 吸湿による継粉やべたつきが生じにく くなり、 合成樹脂への添加 '混合のハン ドリング特性が良好となる。
フィ ラーに対して ε P Lと共に、 グリセリ ン脂肪酸エステル、 ショ糖エステル等の 界面活性剤類や、 乳酸、 コハク酸、 酒石酸、 フマル酸、 ダルコン酸、 アジピン酸等の 有機酸類、 およびその他の ε P Lの抗菌効果を助長または相加 ·相乗効果を示す物質 を併用して担持させてもよい (以下、 e P L ( ε —ポリ リ ジン又はその塩) 及び担体 に担持された £ P Lを総称して、 特に 「 e P L剤」 という } o
本発明においては、 平均粒子径が 2 0 0 m以下の微粉状 ε P L剤を用いることが 好ましい。 平均粒子径が 2 0 0 z m以下の ε P L剤を用いると、 合成樹脂と該 ε P L 剤と含有する抗菌性合成樹脂組成物を成形して得られる成形品内での該 ε P L剤の分 散性が更に良好となる。 本発明では、 微粉状 ε P L剤の粒径は小さくなればなる程、 成形品内での分散性は向上するため、 より好ましくは平均粒子径 0 . l〜 1 0 0 m、 特に好ましくは平均粒子径 1〜5 0 /i mの微粉状 e P L剤を用いると良い。
微粉状 ε P L剤は、 乳鉢、 各種ミルまたは粉砕装置等の既存の粉砕装置を用いるこ とにより容易に得ることができる。 この時、 本発明の効果を充分に発現させるために、 粉砕された微粉状 ε P L剤をふるいに通過させ、 該微粉状 ε P L剤の粒径を整えると 良い。
本発明の抗菌性樹脂組成物に用いられる合成樹脂としては、 ポリプロピレンおよび プロピレンと他の α—ォレフィ ンとの二元もしくは三元共重合体、 低密度ポリエチレ ン、 線状低密度ポリエチレン、 高密度ポリエチレン等のポリオレフィ ン系榭脂、 ポリ エチレンテレフ夕レー ト、 ポリブチレンテレフタレー卜、 共重合ポリエステル等の熱 可塑性ポリエステル系樹脂、 ナイロン 6、 ナイロン 6 6等のポリアミ ド系榭脂、 ポリ スチレン、 ァクリル二トリル一ブタジエン一スチレン共重合体等のポリスチレン系樹 脂、 塩化ビニル系樹脂、 塩化ビニリデン系樹脂等の熱可塑性樹脂ならびにエチレン一 プロピレン一ゴム共重合体、 スチレン—ブタジエン一ゴム共重合体等の熱可塑性エラ ス トマ一及びこれらの混合物や不飽和ポリエステル樹脂、 ジァリルフタレ一ト樹脂、 フエノール樹脂、 エポキシ樹脂、 メラ ミ ン一ホルムアルデヒ ド樹脂等の熱硬化性樹脂 を挙げることができる。
本発明の抗菌性樹脂組成物においては、 塗料およびインキを含み、 それらに用いら れる合成樹脂として、 フヱノール樹脂、 アルキド榭脂、 メラミ ン—アルキド樹脂、 ポ リエステル樹脂、 エポキシ樹脂、 ポリウレタン樹脂、 齚酸ビニル榭脂、 スチレン樹脂、 ァクリル樹脂、 メタクリル樹脂、 ァクリルシリコン榭脂およびフッ素榭脂を挙げるこ とができる。 また、 一般的には合成樹脂とは言えないが、 塗料およびインキに用いる 際、 実質的に合成樹脂と同等の作用となる漆、 ボイル油、 油性ワニスおよび油性ェナ メル等も本発明でいう合成樹脂に包含する。
本発明の抗菌性樹脂組成物は、 合成樹脂と含水率が 1 5重量%以下の ε P L剤とが 均一に混合されていれば、 その製造方法は特に限定されるものではない。
ε P Lの配合量は特に限定されるものではないが、 抗菌性樹脂組成物中の ε Ρしの 含有率 (純分としての £ P L含量) 力 0 . 0 0 1〜 1 0重量%であることが好まし く、 0 . 0 1 ~ 5重量%がょり好ましぃ。 この範囲内において、 成形品の外観、 機械 的物性の低下を招く ことなく、 十分な抗菌効果が得られる。
本発明の抗菌性樹脂組成物は、 更に各種界面活性剤及び/又は分散剤を含有するこ とが好ましい。 該界面活性剤及び/又は該分散剤は、 ε P L剤と共に合成樹脂に対し 添加すると、 ε P L剤と該合成樹脂の界面にて両者の界面の性質を著しく変える作用 を示す効果を示し、 その結果、 £ P L剤を単独で添加した場合よりも該合成樹脂中で の £ P Lのミ ク口分散特性が改善され、 分散安定性が向上する。
本発明では、 上記の通り、 合成樹脂中に界面活性剤及び 又は分散剤を含有させて もよい。 界面活性剤及び/又は分散剤を用いることで、 合成樹脂中での £ P L剤の分 散性を向上させ抗菌効果を改善する他に、 該界面活性剤及び 又は分散剤自体の有す る機能、 例えばラジカル捕捉作用、 造核効果による機械物性の向上、 成形体の表面光 沢の向上、 平滑性の向上、 サービス滑性の付与、 帯電防止性能の付与、 湿潤性能の付 与等の付加的な効果も期待される。 また、 抗菌効果を有する界面活性剤及び/又は分 散剤を用いれば、 ε P Lと界面活性剤及び Ζ又は分散剤が相加 ·相乗的に作用し、 よ り抗菌性に優れる合成樹脂組成物を得ることもできる。
本発明で好ましく用いる界面活性剤としては、 グリセリ ンの脂肪酸エステル、 ソル ビッ トの脂肪酸エステル、 ソルビタンの脂肪酸エステル、 アルキルグルコシ ド等の多 価アルコール型非ィォン界面活性剤、 ポリエチレングリ コ一ル型非ィォン界面活性剤、 ベ夕イン型両性界面活性剤、 第 4級アンモニゥム塩型カチオン界面活性剤等が挙げら れる。 これらの界面活性剤は、 £ P L剤と樹脂の相溶性、 分散性改善及び抗菌効果発 現の点で特に優れているが、 この他の界面活性剤も e P L剤の抗菌効果を損なうこと なく、 用途、 使用目的応じて適宜用いることができる。 また、 本発明に用いる界面活 性剤の形態は、 固体状、 粉末状、 液体状及びペースト状のいずれであってもよい。 界面活性剤は、 ε P Lと界面活性剤とを予め適当な比率で均一に混合し、 製剤とし たものを樹脂中に添加してもよいし、 ε P L剤と界面活性剤とを各々別々に添加して もよい。
£ P Lと界面活性剤との混合物の形態は、 得られる混合物の含水率が 1 5重量%以 下である限り、 粉末状、 液体状及びペースト状のいずれであってもよい。
ε P Lと界面活性剤との粉末状の混合物は、 微細に粉砕した e P Lと、 微細に粉碎 した界面活性剤とを均一に混合して製造してもよいし、 また、 ε P Lと界面活性剤と を適当な溶媒、 例えば水に均一分散させたのち、 減圧乾燥、 真空凍結乾燥、 スプレー 乾燥等の手法で乾燥し、 得られた混合物を粉砕装置を用いて微粉末化して製造しても よい。 なお、 加熱を伴う乾燥方法の場合、 ε P L及び界面活性剤の分解を防止するた め、 乾燥温度を 6 0 °C以下とすることが好ましい。
ε P Lと界面活性剤との液伏又はペース卜状の混合物は、 ε P Lと界面活性剤とを 適当な溶媒、 例えば水に均一分散して製造してもよく、 またこの混合液を減圧乾燥、 加熱乾燥等の適当な方法で乾燥して製造してもよい。 なお、 加熱を伴う乾燥方法の場 合、 ε P L及び界面活性剤の分解を防止するため、 乾燥温度を 6 0て以下とすること が好ましい。
本発明で用いる ε P L剤と界面活性剤の混合比、 即ち、 ε P L剤: 界面活性剤の比 は目的、 用途により重量比にして 9 : 1 ~ 1 : 9の範囲であることが好ましい。
本発明で好ましく用いられる分散剤としては、 リチウム、 マグネシウム、 カルシゥ 厶、 亜鉛等の金属と、 ステアリン酸、 ラウリン酸、 ォレイン酸等の脂肪酸との塩であ る金属石鹼、 ポリエチレンワックス、 ポリプロピレンワックス等の炭化水素系化合物、 ステアリ ン酸ァマイ ド、 エチレンビスォレイン酸ァマイ ド等のアマィ ド系化合物、 卜 リステアリ ン酸グリセロール、 フタル酸ジォクチル等のエステル系化合物、 へキシル アルコール、 ヘプチルアルコール、 ォクチルアルコール、 デシルアルコール等の高級 アルコールが挙げられる。 これらの分散剤は、 ε P L剤と用いる榭脂との相溶性、 分 散性改善効果及び抗菌効果発現の点で特に優れているが、 この他の分散剤も上記の効 果を奏するものであれば特に限定されない。
ε P L剤と分散剤は、 あらかじめ適当な比率で均一に混合し、 製剤としたものを合 成樹脂に添加してもよいし、 各々を別々に樹脂に添加してもよい。
本発明で用いる £ P L剤と分散剤の混合比率、 すなわち ε P L剤:分散剤の比は、 目的、 用途により重量比にして好ましくは 1 0 0 : 1〜 1 : 1 0 0の範囲、 より好ま しくは 1 0 : 1〜 1 : 1 0の範囲である。
本発明では、 上記界面活性剤と分散剤を併用して用いてもよい。
その他、 本発明の抗菌性樹脂組成物には、 通常合成樹脂に広く使用されている各種 添加剤が配合されていても良い。
各種添加剤には、 耐熱安定性、 耐熱劣化防止性、 耐熱性付加のための熱安定剤、 耐 候性付加のための耐候剤、 耐光性付加のための耐光剤、 機能性付加のための各種安定 剤、 中和剤、 添加剤、 帯電防止剤、 防曇剤、 有機系もしくは無機系の顔料、 成形品の 機械強度の向上および機能性付与のための有機系もしくは無機系のフィラーを挙げる ことができる。 また、 場合によっては、 ε P L剤の抗菌性を増すために抗菌助長物質 を用いても良い。 また、 ε P L剤を塗料およびインキに配合する方法としては、 ε P L剤が均一に分 散されるならば、 塗料およびインキに ε P L剤を直接添加しても、 トルエン、 酢酸ェ チルおよびアルコール類等の適当な溶媒に ε P L剤を縣濁したのち、 該溶媒を塗料お よびィンキに加えてもよい。
本発明の抗菌性樹脂組成物の製造方法について以下に説明する。
上記の合成樹脂に対して、 ε P Lと界面活性剤及び/又は分散剤を適当な比率とな るように均一に混合した混合物、 または ε P L剤及び必要に応じて界面活性剤及び Ζ 又は分散剤を樹脂中で適当な比率となるように各々添加する。 このとき樹脂中の £ Ρ L剤濃度が、 好ましくは 0 . 0 0 1〜 1 0重量%、 より好ましくは 0 . 0 1〜5重量 %の重量百分率となるように樹脂に添加し、 さらに、 通常合成樹脂に広く使用されて いる各種添加剤、 例えば、 耐熱安定性、 耐熱劣化防止性、 耐熱性付加のための熱安定 剤、 耐候性付加のための耐候剤、 耐光性付加のための耐光剤及び機能性付加のための 各種安定剤、 添加剤、 界面活性剤等や有機系もしくは無機系の顔料等及び製品の機械 強度の向上、 機能性付与のための有機系もしくは無機系のフィラーや ε P Lの抗菌性 を増すための抗菌助長物質等を、 攪拌混合することによつて得ることができる。 ここで、 熱可塑性樹脂を用いた組成物にあっては、 該擻拌混合した混合物を加熱混 練装置、 例えばスクリュー押出機、 ロール等で加熱混練したのちペレツ ト化すること によってペレツ ト状で得ることもできる。
本発明では、 上記の通りの、 含水率が 1 5重量%以下の ε P L剤を含有する抗菌性 樹脂組成物から、 所望の抗菌性樹脂成形品を得ることができる。
該成形品を得るための製造方法は、 抗菌性樹脂組成物に使用されている合成樹脂の 種類によって、 さまざまな製造方法を用いることができる力^ 大別して熱可塑性樹脂 を成形するための一般的な方法である押出機、 ロール等の加熱混練成形および熱硬化 性樹脂を成形するための一般的な方法である圧縮成型、 射出成形等を挙げることがで きる。
本発明の成形品は、 合成樹脂に含水率が 1 5重量%以下の e P L剤を含有させた抗 菌性樹脂組成物を成形機器によって成形して得ても良く、 該 ε P L剤を含有しない合 成樹脂組成物を成形機器によって成形する時に、 該 ε P L剤を添加し、 成形機器内も しくは成形機器上で両者を混合して得ても良い。 この際、 該 e P L剤は、 粉末状で用 /07790 C / P 7 いても良く、 加熱して液体状にして用いてもどちらでも良い。
また、 含水率が 1 5重量%以下の ε P L剤を合成樹脂に高瀠度に添加したマスタ一 バッチを予め調整し、 該マスターバッチを ε P L剤を含有しない合成樹脂組成物に添 加 ·混合して、 所定の ε P L剤濃度の抗菌性樹脂組成物を得ても良い。
また、 熱硬化性樹脂を用いた組成物にあっては、 硬化前のプレボリマーに上記のフ イラ一製剤、 及び該熱硬化性樹脂に適した各種の安定剤、 添加剤、 顔料、 フィラーや、 e P Lの抗菌性を増すために抗菌助長物質、 フィラー製剤の該熱硬化性樹脂中での分 散性を向上させるために界面活性剤等の分散剤を添加、 混合し、 所望の形状の型に入 れて成形品とすることもできる。 実施例
以下に実施例によって本発明を説明するが、 本発明はこれら実施例により限定され るものではない。 尚、 以下の実施例における 「%」 は特に断りがない限り 「重量%j である。
《低含水率 ε P L》
(低含水率 ε P Lの製造)
ε P L - 1
3 0 0 mLのナス型フラスコに、 e P Lの 2 5 %水溶液を 1 5 0 mL入れ、 ロータ リ一エバポレーターを用いて、 加熱温度 4 0°Cにてフラスコ内の液量が 6 O mL程度 となるまで'减圧脱水を行ったのち、 純度 9 9. 5 %の特級エチルアルコール (以下、 エタノールと略す。 ) をフラスコ内に残っている該 ε P L水溶液と等量加え、 再度加 熱温度 4 0 °Cにてフラスコ内の液量が 6 0 mL程度となるまで減圧共沸脱水を行った 上記共沸操作を三度度繰り返し、 三度目の減圧共沸操作では、 フラスコ内からェタノ —ルの蒸発が認められなくなるまで行い、 半固形状の ε P Lを得た。 次に、 加熱温度 4 0°Cに設定した真空乾燥装置で、 該 e P Lを 1 2時間真空乾燥し、 残存するェタノ 一ル分を除去し含水率 5. 5重量%の固体状 ε P L - 1を得た。
ε P L - 2
真空乾燥時間を 1 0時間とした以外は、 ε P L - 1 に準拠して、 含水率 7. 9 %の 固体状 ε P L— 2を得た。
ε P L - 3
真空乾燥時間を 6時間とした以外は、 £ PL— 1に準拠して、 含水率 1 5. 0 %の 固体状 ε P L - 3を得た。
ε P L - 4
3 0 0 mLのナス型フラスコに、 e PLの 2 5 %水溶液を 1 5 0 mL入れ、 ロータ リーエバポレーターを用いて、 加熱温度 4 0°Cにてフラスコ内から水分の蒸発が認め られなくなるまで減圧脱水を行い、 半あめ状の ε P Lを得た。 次に、 加熱温度 4 0°C に設定した真空乾燥装置で、 該£ ? を 1 2時間真空乾燥し、 残存する水分を除去し、 含水率 1 9. 5 %の固体状 ε P L— 4を得た。
(含水率測定試験)
前記の ε P L - 1 ~4の含水率を以下の方法 (加熱減量法) で測定した。
1 / 1 Omgまで抨量できる微 S天抨を用い、 £ P L— 1 ~4を各々 1 gずつ精抨 したのち、 加熱温度 1 0 5°Cにて 6 0分間加熱乾燥を行った。 加熱乾燥終了後、 直ち シリカゲル入りのデシケ一夕一中に置き、 3 0分間、 室温にて放置したのち、 再び各 ε P Lを精抨し、 その減少率をその e P Lの含水率とした。 実施例 1
ポリプロピレン (MFR 1 0 gZ l 0分、 2 3 0 °C、 2 1. 1 8 N) を 9 9. 0 %、 ε P L— 1を 1. 0%となるように調整しながらプレングーで均一混合したのち、 該 混合物を 5 0 X 5 0 X 0. 5 mmの金型に充塡し、 2 0 0 °Cに設定した熱プレス装置 で該金型を 1 9. 6 1 MP aの圧力で 1分間加熱圧縮することにより、 ボリプロピレ ンシート一 1を作成した。
実施例 2
£ ?1^ー 1を 1. 0%添加する代わりに ε P L— 2を 1. 0%となるように添加し た以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシート一 2を作成した。
実施例 3
£ P L— 1を 1. 0 %添加する代わりに ε P L— 3を 1. 0%となるように添加し た以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシート— 3を作成した。 比絞例 1
s P L— 1を 1 . 0 %添加する代わりに ε P L— 4を 1 . 0 %となるように添加し た以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシ一卜― 4を作成した。
(シー トの外観観察試験 1 )
前記の実施例 1 ~ 3および比較例 1で得られたポリプロピレンシー ト— 1 ~ 4のシ 一卜の外観を目視で観察した。 その結果は、 下記の表 1の通りである。 表 1
Figure imgf000016_0001
〇: シート外観良好、 高度な透明性、 平滑性を要求されない限り多くの用途で 使用可能と判定される。
Δ: シー卜外観やや不良、 透明性、 平滑性を要求される用途での使用は困難なも のの、 着色用途では使用可能と判定される。
X :劣悪シート外観が悪いため、 使用不可能と判定される。 表 1から明らかなように、 用いる ε P Lの含水率が小さくなればなる程、 ポリプロ ピレンシ一ト内での e P Lの分散性が向上し、 かつポリプロピレンシー卜の平滑性が 向上することが分かる。 反面、 用いる ε P Lの含水率が 1 5 %を越えると、 ポリプロ ピレンシ一ト内での £ P Lの分散性が著しく低下し、 かつポリプロピレンシ一卜に気 泡、 肌荒れ、 まだら模様等が発生し、 平滑性および外観が顕著に悪化することが分か る。 実施例 4
£ ?しー 1を 1. 0 %添加する代わりに . £ ? ー 1を0. 5%添加した以外は、 実施例 1 に準拠してポリプロピレンシ一ト一 5を作成した。
実施例 5
£ ? ー 1を 1. 0 %添加する代わりに . £ ?し_ 3を0. 5%添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシ一ト一 6を作成した。
比絞例 2
e P L— 1を 1. 0 %添加する代わりに . £ ? ー 4を0. 5 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシ一卜 - 7を作成した。
実施例 6
£ ? ー 1を 1. 0 %添加する代わりに > £ P L— 1を 0. 1 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシート一 8を作成した。
実施例 7
e P L— 1を 1. 0%添加する代わりに . £ ?しー 3を0. 1 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシー卜一 9を作成した。
比絞例 3
e P L— 1を 1. 0 %添加する代わりに . £ ? ー 4を0. 1 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシ一卜 - 1 0を作成した。
実施例 8
e PL— 1を 1. 0 %添加する代わりに . e P L— 1を 0. 0 5%添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシート一 1 1を作成した。
実施例 9
e P L— 1を 1. 0 %添加する代わりに . £ ?しー 3を0. 0 5%添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシ一卜 - 1 2を作成した。
比較例 4
e PL— 1を 1. 0 %添加する代わりに . £ ? ー 4を0. 0 5 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシ一ト - 1 3を作成した。
比較例 5
抗菌無加工試料を得るために £ P L- 1を添加しなかった以外は、 実施例 1に準 拠してポリプロピレンシート— 1 4を作成した。
(抗菌性試験 1 )
前記の実施例 1、 3〜 9および比較例 1 ~ 5で得られたポリプロピレンシ一卜一 1、 3~ 1 4から作成した試験片 ( 50 X 50 X 0. 5 mm) を、 水道水を用い流速 2 L /分の条件にて 0〜3 0分間流水洗浄した試験片について、 下記の抗菌性試験方法に て抗菌効果試験 1を実施した。
抗菌性試験方法 (フィルム密着法)
"銀等無機抗菌剤研究会 銀等無機抗菌剤の抗菌評価試験法 (1 995年) " に定め られた合成樹脂抗菌試験法である "フィルム密着法" に準じて抗菌性試験を行った。
試験菌液の調整
普通ブイヨン培地を滅菌精製水で 500倍に希釈し、 pHを 7. 0 ± 0. 2に調整 した 1 / 50 0培地に、 滅菌したピぺッ 卜で大腸菌 (E s c h e r i c h i a c o l i、 I F03972) を、 培地中の生菌数が 3. 0 x 1 05個 01しの濃度となる ように調整した。
試験片の調整
抗菌試験を行う樹脂片は、 その全面をエチルアルコールをしみこませた局方ガーゼ で軽く 2〜3回拭き、 再び室温にて乾燥したものを試験片とした。
抗菌性試験
試験片を各々滅菌シャーレへ入れ、 その試験面に接種用菌液 0. 5mLを接種し、 その上に滅菌処理を施したポリエチレン製被覆フィルムを被せて蓋をしたのち、 温度 35 ± 1 °C、 相対湿度 90 %以上の条件で 2 4時間培養を行つた。 培養終了後、 各々 の試験片、 被覆フィルムに付着している菌を S C D L P培地 ( 1 0 mL) を用いて滅 菌シャーレ中に十分に洗い出し、 この洗い出した液 1 mL中の生菌数を標準寒天培地 法により測定した。 試験終了後、 下記計算式により増減値差を算出し、 その結果を下 記の表 2に示した。 抗菌無加工試料
[A] :接種直後の生菌数 [B] :定時間培養操作後の生菌数
抗菌加工試料
[C] :定時間培養操作後の生菌数
増減値差 = 1 0 g 10 (B/A) ― 1 0 g10 (C/A)
表 2
Figure imgf000019_0001
試験菌名 大腸菌 (E s c h e r i c h i a c o l i . I F03 9 7 2 ) 表 2から明らかなように、 実施例 1、 3 ~9から得られた試験片 (含水率 1 5 %以 下の ε P L添加物) は、 比較例 〜 4から得られた試験片 (含水率 1 5 %を越える ε P L添加物) および比較例 5から得られた試験片 (ε P L無添加物) と比絞して、 大 腸菌に対しての抗菌効果が高く、 3 0分間の流水洗浄を行った後であっても抗菌効果 の持続力が非常に優れていることが分かる。
(抗菌性試験 2 )
前記の実施例 1、 3 ~ 9および比較例 1 ~ 5で得られたポリプロピレンシート一 1. 3〜1 4から作成した試験片 ( 5 0 X 5 0 X 0. 5 mm) を、 水道水を用い流速 2 L 分の条件にて 0〜3 0分間流水洗浄したのち、 抗菌性試験 1で述べた抗菌性試験方 法と同様の方法で、 試験細菌を大腸菌の代わりに黄色ブドウ球菌 (S t a p h y 1 0 c o c c u s a u r e u s、 I F 01 2 7 3 2 ) と してその抗菌性試験を行った。 その結果について下記の表 3に示した。 表 3
Figure imgf000020_0001
試験菌名 :黄色ブドウ球菌 (S t a p h y l o c o c c u s a u r e u s、
I FO 1 2 7 3 2 ) 表 3から明らかなように、 実施例 1、 3〜9から得られた試験片 (含水率 1 5 %以 下の ε P L添加物) は、 比絞例 1 ~4から得られた試験片 (含水率 1 5 %を越える ε P L添加物) および比較例 5から得られた試験片 (ε P L無添加物) と比較して、 黄 色ブドウ球菌に対しての抗菌効果が高く、 3 0分間の流水洗浄を行った後であっても 抗菌効果の持铳力が非常に優れていることが分かる。 実施例 1 0
不飽和ポリエステル樹脂ポリライ 卜 P S— 2 6 0M (大日本ィンキ化学工業㈱製) に対して、 該不飽和ポリエステル榭脂が 6 5%溶液となるようにスチレンモノマーを 添加して、 液状の不飽和ポリエステル樹脂を得た。 次に、 該不飽和ポリエステル樹脂 1 0 0 %に対し、 硬化剤を 1. 2%、 促進剤 5. 0 %, £ ? ー 1を 1. 0%添加し、 これらが均一に溶解 '分散するように撹拌したのち、 5 0 x 5 0 x 0. 5 mmの金型 に注型し 4 0°Cで 4 8時間熟成させて、 不飽和ポリエステル樹脂からなるシートモ一 ルディ ングコ ンパゥンドを作成した。 さ らに、 該シー トモ一ルディ ングコンパゥンド を、 1 5 0°Cに設定した熱プレス装置で、 9. 8 1 MP aの圧力で 1 5分間加熱圧縮 することにより、 不飽和ポリ エステルシ一 ト一 1を作成した。 実施例 1 1
?しー 1を 1. 0 %添加する代わりに ε PL— 2を 1 · 0%となるように添加し た以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシー ト — 2を作成した。
実施例 1 2
6 ?しー 1を 1. 0 %添加する代わりに ε P L— 3を 1. 0 %となるように添加し た以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート— 3を作成した。
比較例 6
£ ?しー 1を 1. 0 %添加する代わりに £ P L— 4を 1. 0 %となるように添加し た以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシー ト— 4を作成した。
(シー 卜の外観観察試験 2 )
前記の実施例 1 0 ~ 1 2および比絞例 6で得られた不飽和ポリエステルシー ト一 1 〜 4のシートの外観を目視で観察した。 その結果は、 下記の表 4の通りである。 表 4
Figure imgf000021_0001
〇: シート外観良好、 高度な透明性、 平滑性を要求されない限り多くの用途で 使用可能と判定される。
Δ: シート外観やや不良、 透明性、 平滑性を要求される用途での使用は困難な ものの、 着色用途では使用可能と判定される。
X :劣悪シー卜外観が悪いため、 使用不可能と判定される。 表 4から明らかなように、 用いる ε P Lの含水率が小さくなればなる程、 不飽和ポ リエステルシ一卜内での ε P Lの分散性が向上し、 かつポ不飽和ポリエステルシ一卜 の平滑性が向上することが分かる。 反面、 用いる ε P Lの含水率が 1 5%を越えると、 不飽和ポリエステルシー卜内での ε P Lの分散性が著しく低下し、 かつ不飽和ポリェ ステルシートに気泡、 肌荒れ、 まだら模様等が発生し、 平滑性および外観が顕著に悪 化することが分かる。 実施例 1 3
e PL— 1を 1. 0%添加する代わりに、 ε P L— 1を 0. 5%添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート一 5を作成した。
実施例 1 4
£ PL— 1を 1. 0%添加する代わりに、 ε P L— 3を 0. 5 %添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシ一ト一 6を作成した。
比較例 7
e PL— 1を 1. 0%添加する代わりに、 ε P L— 4を 0. 5%添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシ一ト— 7を作成した。
実施例 1 5
e P L— 1を 1. 0 %添加する代わりに、 e P L— 1を 0. 1 %添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシ一卜一 8を作成した。
実施例 1 6
e P L— lを 1. 0%添加する代わりに、 ε PL— 3を 0. 1 %添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート一 9を作成した。
比較例 8
e PL— 1を 1. 0 %添加する代わりに、 e P L— 4を 0. 1 %添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシー卜一 1 0を作成した。
実施例 1 7
e P L— 1を 1. 0 %添加する代わりに、 ε P L— 1を 0. 0 5 %添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシー ト— 1 1を作成した。
実施例 1 8 ?しー 1を 1. 0 %添加する代わりに、 £ ?しー 3を0. 0 5%添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシ一卜一 1 2を作成した。
比絞例 9
£ ? ー 1を 1. 0%添加する代わりに、 £ ?しー 4を0. 0 5 %添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート一 1 3を作成した。
比蛟例 1 0
抗菌無加工試料を得るために ε P L— 1を添加しなかった以外は、 実施例 1 0に準 拠して不飽和ポリエステルシ一トー 1 4を作成した。
(抗菌性試験 3)
試験片として、 ポリプロピレンシー ト— 1、 3〜 1 4の代わりに、 前記の実施例 1 0、 1 2〜 1 8および比絞例 6〜 1 0で得られた不飽和ポリエステルシー卜— 1、 3 〜1 4を用いた以外は、 前述の抗菌性試験 1 と同様の方法でその抗菌性試験を行った c その結果について下記の表 5に示した。 表 5
Figure imgf000023_0001
試験菌名 :大腸菌 (E s c h e r i c h i a c o l i、 I FO 3 9 7 2 ) 表 5から明らかなように、 実施例 1 0、 1 2~ 1 8から得られた試験片 (含水率 1
5 %以下の ε PL配合物) は、 比較例 6〜 9から得られた試験片 (含水率 1 5 %を越 える ε P L配合物) および比較例 1 0から得られた試験片 ( ε P L無配合物) と比較 して、 大腸菌に対しての抗菌効果が高く、 3 0分間の流水洗浄を行った後であっても 抗菌効果の持铳力が非常に優れていることが分かる。
(抗菌性試験 4 )
試験片として、 ポリプロピレンシート一 1、 3〜1 4の代わりに、 前記の実施例 1 0、 1 2〜 1 8および比較例 6〜 1 0で得られた不飽和ポリエステルシー ト— 1、 3 〜1 4を用いた以外は、 前述の抗菌性試験 2と同様の方法でその抗菌性試験を行った c その結果について下記の表 6に示した。 表 6 o
c
o
c
c
s I
F
o a
u 1
2 Γ
67
u 3
s 2
Figure imgf000024_0001
試験菌名 :黄色ブドウ球菌 (S t a p h y 表 6から明らかなように、 実施例 1 0、 1 2〜1 8から得られた試験片 (含水率 1 5 %以下の e P L配合物) は、 比絞例 6〜9から得られた試験片 (含水率 1 5 %を越 える £ P L配合物) および比較例 1 0から得られた試験片 ( £ P L無配合物) と比較 して、 黄色ブドウ球菌に対しての抗菌効果が高く、 3 0分間の流水洗浄を行った後で あつても抗菌効果の持続力が非常に優れていることが分かる。
《微粉状 ε P L》
(微粉伏ど P Lの製造)
ε P L - 5 先述の ε P L— 3 (含水率 1 5. 0%の固体状 ε P L) を、 フードミル (フィ リ ツ ブス㈱製 HL 2 0 5 3。 以下、 フードミルという。 ) を用いて 1 0秒間粉砕したのち、 J I S Z 8 8 0 1 - 1 9 8 7に定める呼び寸法 1 mmの網ふるいを通して微粉状の ε P L— 5を得た。 得られた £ P L— 5の平均粒子径をレーザー回折法で測定したと ころ、 3 5 0 mであった。
ε P L - 6
ε P L— 3を、 フードミルを用いて 1 5秒間粉砕したのち、 J I S Z 8 8 0 1 _ 1 9 8 7に定める呼び寸法 2 5 0 mの網ふるいを通して ε P L— 6を得た。 得られ た微粉状の ε P L - 6の平均粒子径をレーザー回折法で測定したところ、 2 0 0 m であった。
ε P L - 7
e P L— 3を、 フードミルを用いて 3 0秒間粉砕したのち、 J I S Z 8 8 0 1 — 1 9 8 7に定める呼び寸法 7 5; umの網ふるいを通して微粉状の ε P L— 7を得た。 得られた ε P L— 7の平均粒子径をレ一ザ一回折法で測定したところ、 5 0 mであ つた。 実施例 1 9
e PL— lを 1. 0 %添加する代わりにど P L— 7を 1. 0%となるように添加し た以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシート一 1 5を作成した。
実施例 2 0
e P L— 1を 1. 0 %添加する代わりに ε P L— 6を 1. 0 %となるように添加し た以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシートー 1 6を作成した。
実施例 2 1
£ 1^ー 1を 1. 0%添加する代わりに e P L— 5を 1. 0%となるように添加し た以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシートー 1 7を作成した。
(シー 卜の外観観察試験 3)
実施例 1および 1 9 ~ 2 1で得られたポリプロピレンシート一 1、 1 5〜 1 7のシ 一卜の外観を目視で観察した。 その結果は、 下記の表 7の通りである。 表 7
Figure imgf000026_0001
〇: シート外観良好、 高度な透明性、 平滑性を要求されない限り多くの用途で使用 可能と判定される。
Δ : シート外観やや不良、 透明性、 平滑性を要求される用途での使用は困難なもの の、 着色用途では使用可能と判定される。
X :劣悪シート外観が悪いため、 使用不可能と判定される。 表 7から明らかなように、 用いる e P Lの平均粒子径を小さくほど、 ポリプロピレ ンシー卜中での ε P Lの分散性が向上し、 かつポリプロピレンシ一卜の透明性および 平滑性が向上し、 含水率の低い ε P Lを用いたシート (含水率 5. 5 %の e P L添加 物) と同等の外観のポリプロピレンシートが得られることが分かる。 特に、 用いる ε P Lの平均粒子径が 2 0 0 〃m以下の場合に、 ポリプロピレンシー卜内での ε P Lの 分散性に優れ、 ポリプロピレンシー卜の透明性および平滑性が良好であることが分か る。 実施例 2 2
£ ?しー 7を 1. 0 %添加する代わりに、 £ ? ー 7を0. 5 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシート一 1 8を作成した。
実施例 2 3
£ ?しー 7を 1. 0 %添加する代わりに、 e P L— 6を 0. 5 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシート— 1 9を作成した。
実施例 2 4 £ ?しー 7を 1. 0 %添加する代わりに、 e P L— 5を 0. 5 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシート一 2 0を作成した。
実施例 2 5
e P L— 7を 1. 0 %添加する代わりに、 e P L— 7を 0. 1 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシー卜— 2 1を作成した。
実施例 2 6
£ ?しー 7を 1. 0 %添加する代わりに、 ? 1^ー 6を 0. 1 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシー卜— 2 2を作成した。
実施例 2 7
£ ?しー 7を 1. 0 %添加する代わりに、 £ ? ー 5を 0. 1 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシートー 2 3を作成した。
実施例 2 8
e P L— 7を 1. 0 %添加する代わりに、 £ ? ー 7を0. 0 5 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシート一 2 4を作成した。
実施例 2 9
£ ?し_ 7を 1. 0 %添加する代わりに、 £ ?しー 6を0. 0 5 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシ一卜一 2 5を作成した。
実施例 3 0
e P L— 7を 1. 0 %添加する代わりに、 £ ?しー 5を 0. 0 5 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシートー 2 6を作成した。
(抗菌性試験 5 )
試験片として、 ポリプロピレンシ一トー 1、 3~ 1 4の代わりに、 前記の実施例 1 , 4、 6、 8、 1 9~ 3 0および比較例 5で得られたポリプロピレンシート一 1、 5、 8、 1 1、 1 4〜2 6を用いた以外は、 前述の抗菌性試験 1 と同様の方法でその抗菌 性試験を行った。 その結果について下記の表 8に示した。 表 8
Figure imgf000028_0001
: 腸菌 (E s c h e r i c h i a c o 1 F 03 9 7 2 ) 表 8から明らかなように、 比較例 5から得られた試験片 (£ P L無添加物) と比し て、 実施例 1 9~3 0から得られた試験片において十分な抗菌効果が得られている。 特に、 平均粒子径 2 0 0 t m以下の ε P L添加物を添加した試験片では、 ε P Lの含 水率が 1 5. 0%であるにも関わらず、 前記抗菌性試験 1にて優れた抗菌効果を示し た実施例 1、 4、 6、 8から得られた試験片 (含水率 5. 5%の e P L添加物) と比 較しても大腸菌に対して同等の抗菌効果を有することが分かる。 特に、 実施例 2 1、
2 4、 2 7及び 3 0から得られた試験片 (平均粒子径 2 0 0 mを越える £ P L添加 物) と比較して、 大腸菌に対しての抗菌効果が高く、 3 0分間の流水洗浄を行った後 であっても抗菌効果の持続力が非常に優れていることが分かる。
(抗菌性試験 6)
試験片として、 ポリプロピレンシー ト — 1、 3〜 1 4の代わりに、 前記の実施例 1 4、 6、 8、 1 9~ 3 0および比絞例 5で得られたポリプロピレンシ一トー 1、 5、 8、 1 1、 1 4 ~2 6を用いた以外は、 前述の抗菌性試験 2と同様の方法でその抗菌 性試験を行った。 その結果について下記の表 9に示した。 表 9
Figure imgf000029_0001
試験菌名 :黄色ブドウ球菌 (S t a phy l o c o c c u s a u r e u s
I F O 1 2 7 3 2 ) 表 9から明らかなように、 比較例 5から得られた試験片 ( ε PL無添加物) と比し て、 実施例 1 9〜3 0から得られた試験片において十分な抗菌効果が得られている。 特に、 平均粒子径 2 0 0 t m以下の ε P L添加物を添加した試験片では、 e P Lの含 水率が 1 5. 0 %であるにも関わらず、 前記抗菌性試験 2にて優れた抗菌効果を示し た実施例 1、 4、 6、 8から得られた試験片 (含水率 5. 5 %の £ P L添加物) と比 較しても黄色ブドウ球菌に対して同等の抗菌効果を有することが分かる。 特に、 実施 例 2 1、 2 4、 2 7及び 3 0から得られた試験片 (平均粒子径 2 0 0 mを越える ε P L添加物) と比絞して、 黄色ブドウ球菌に対しての抗菌効果が高く、 3 0分間の流 水洗浄を行つた後であっても抗菌効果の持続力が非常に優れていることが分かる。 実施例 3 1
e P L— 1を 1. 0%添加する代わりに £ PL— 7を 1. 0%となるように添加し た以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ボリエステルシート一 1 5を作成した。 実施例 3 2
£ ?しー 1を 1. 0 %添加する代わりに ε P L— 6を 1. 0 %となるように添加し た以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシー ト— 1 6を作成した。 実施例 3 3
£ ? ー 1を 1 . 0 %添加する代わりに e P L— 5を 1 . 0 %となるように添加し た以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシー ト一 1 7を作成した。
(シー 卜の外観観察試験 4 )
前記の実施例 1 0および 3 1 ~ 3 3で得られた不飽和ポリエステルシートー 1、 1 5〜 1 7のシ一卜の外観を目視で観察した。 その結果は下記の表 1 0の通りである。 表 1 0
Figure imgf000030_0001
ο: シート外観良好、 高度な透明性、 平滑性を要求されない限り多くの用途で使用 可能と判定される。
Δ: シー卜外観やや不良、 透明性、 平滑性を要求される用途での使用は困難なもの の、 着色用途では使用可能と判定される。
X :劣悪シート外観が悪いため、 使用不可能と判定される。 表 1 0から明らかなように、 用いる e P Lの平均粒子径を小さくする程、 不飽和ポ リエステルシー卜中での ε P Lの分散性が向上し、 かつポ不飽和ポリエステルシート の平滑性が向上し、 含水率の低い £ P Lを用いたシ一卜 (含水率 5 . 5 %の£ ? 添 加物) と同等の外観の不飽和ポリエステルシートが得られることが分かる。 特に、 用 いる ε P Lの平均粒子径が 2 0 0 m以下の場合に、 不飽和ボリエステルシート内で の ε P Lの分散性が良好で、 かつ不飽和ポリエステルシートに肌荒れ、 まだら模様等 を生じることなく、 平滑性および外観が優れていることが分かる。 実施例 3 4
e P L_ 7を 1. 0 %添加する代わりに、 ε P L— 7を 0. 5 %添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート - 1 8を作成した。
実施例 3 5
£ ? ー 7を 1. 0%添加する代わりに、 5 ?しー 6を0. 5%添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート一 1 9を作成した。
実施例 3 6
e P L— 7を 1. 0%添加する代わりに、 ε PL— 5を 0. 5%添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシー卜— 2 0を作成した。
実施例 3 7
£ P L_ 7を 1. 0%添加する代わりに、 ε PL— 7を 0. 1 %添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート— 2 1を作成した。
実施例 3 8
£ ?しー 7を 1. 0%添加する代わりに、 5 ? ー 6を0. 1 %添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシートー 2 2を作成した。
実施例 3 9
£ PL - 7を 1. 0 %添加する代わりに、 ε P L— 5を 0. 1 %添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート— 2 3を作成した。
実施例 4 0
£ ?しー 7を 1. 0%添加する代わりに、 ?しー 7を 0. 0 5 %添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシートー 2 4を作成した。
実施例 4 1
e P L— 7を 1. 0%添加する代わりに、 ε P L— 6を 0. 0 5%添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシートー 1 5を作成した。
実施例 4 2
£ ?しー 7を 1. 0%添加する代わりに、 e PL— 5を 0. 0 5%添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシー トー 2 6を作成した。
(抗菌性試験 7 ) 試験片として、 ポリプロピレンシート - 1、 3〜 1 4の代わりに、 前記の実施例 1 0、 1 3、 1 5、 1 7、 3 1〜 4 2および比絞例 1 0で得られた不飽和ポリエステル シート一 1、 5、 8、 1 1、 1 4〜2 6を用いた以外は、 前述の抗菌性試験 1 と同様 の方法でその抗菌性試験を行った。 その結果について下記の表 1 1に示した。 表 1 1
Figure imgf000032_0001
試験菌名 :大腸菌 (E s c h e r i c h i a c o l i、 I F O 3 9 7 2 ) 表 1 1から明らかなように、 比較例 1 0から得られた試験片 (ε P L無添加物) と 比して、 実施例 3 1〜4 2から得られた試験片において十分な抗菌効果が得られてい る。 特に、 平均粒子径 2 0 0 tf m以下の ε P L添加物を添加した試験片では、 e P L の含水率が 1 5. 0 %であるにも関わらず、 前記抗菌性試験 3にて優れた抗菌効果を 示した実施例 1 0、 1 3、 1 5、 1 7から得られた試験片 (含水率 5. 5 %の £ ? 添加物) と比絞しても大腸菌に対して同等の抗菌効果を有することが分かる。 特に、 実施例 3 3、 3 6、 3 9及び 4 2から得られた試験片 (平均粒子径 2 0 0 mを越え る ε P L添加物) と比較して、 大腸菌に対しての抗菌効果が高く、 3 0分間の流水洗 浄を行った後であっても抗菌効果の持続力が非常に優れていることが分かる。
(抗菌性試験 8 ) 試験片として、 ポリプロピレンシー ト — 1、 3〜 1 4の代わりに、 前記の実施例 1 0、 1 3、 1 5、 1 7、 3 1 ~ 4 2および比較例 1 0で得られた不飽和ポリエステル シー ト — 1、 5、 8、 1 1、 1 4〜 2 6を用いた以外は、 前述の抗菌性試験 2と同様 の方法でその抗菌性試験を行った。 その結果について下記の表 1 2に示した。 表 1 2
Figure imgf000033_0001
試験菌名 :黄色ブドウ球菌 (S t a p h y l o c o c c u s a u r e u s
I F O 1 2 7 3 2 ) 表 1 2から明らかなように、 比铰例 1 0から得られた試験片 (ε P L無添加物) と 比して、 実施例 3 1 ~4 2から得られた試験片において十分な抗菌効果が得られてい る。 特に、 平均粒子径 2 0 0 m以下の ε P L添加物を添加した試験片では、 ε P L の含水率が 1 5. 0 %であるにも関わらず、 前記抗菌性試験 3にて優れた抗菌効果を 示した実施例 1 0、 1 3、 1 5、 1 7から得られた試験片 (含水率 5. 5 %の£ ?し 添加物) と比較しても黄色ブドウ球菌に対して同等の抗菌効果を有することが分かる 特に、 実施例 3 3、 3 6、 3 9及び 4 2から得られた試験片 (平均拉子径 2 0 0 //m を越える £ P L添加物) と比幸交して、 黄色ブドウ球菌に対しての抗菌効果が高く、 3 0分間の流水洗浄を行つた後であつても抗菌効果の持続力が非常に優れていることが 《£ P Lと界面活性剤混合物》
( ε Ρ Lと界面活性剤混合物の製造)
ε P L - 8
3 0 O mLのナス型フラスコに、 £ P Lの 2 5 %水溶液 5 O mLおよびグリセリ ン モノステアレ一卜の 2 5 %水溶液 5 O mLを入れ、 よく混合したのち、 マイナス 4 0 °Cにて凍結し、 さらに、 真空凍結乾燥装置にて 4 8時間凍結乾燥を行い、 £ P L/グ リセリ ンモノステアレ一ト等量混合物である £ P L— 8を得た。
ε P L - 9
使用した界面活性剤をソルビ夕ンエステルモノラウレートとした以外は、 ε P L— 8に準拠して、 ε P LZソルビ夕ンエステルモノラゥレ一卜等量混合物である ε P L 一 9を得た。
£ P L - 1 0
使用した界面活性剤を C , 2アルキルダルコシドとした以外は、 ε P L— 8に準拠し て、 ε P LZC 12アルキルグルコシド等量混合物である £ P L - 1 0を得た。
£ P L - 1 1
使用した界面活性剤をポリオキシエチレンラウリルエーテルとした以外は、 ど P L - 8に準拠して、 ε P L ポリォキシエチレンラウリルエーテル等量混合物である ε P L— 1 1を得た。
ε P L - 1 2
使用した界面活性剤をラウリルジメチルべタインとした以外は、 ε P L— 8に準拠 して、 ε P L/ラウリルジメチルべタイン等量混合物である ε P L— 1 2を得た。
ε P L - 1 3
使用した界面活性剤を牛脂トリメチルアンモニゥムクロライ ドとした以外は、 ε Ρ L— 8に準拠して、 ε P L/牛脂トリメチルアンモニゥムクロライ ド等量混合物であ る ε P L— 1 3を得た。
ε P L— 8〜ε P L— 1 3における ε Ρ Lの含水率は 5〜 6重量%であった。 実施例 4 3
f P L— 1を 1. 0 %添加する代わりに e P L - 8を 2. 0 %添加した以外は、 実 施例 1に準拠してポリプロピレンシ一トー 2 7を作成した。
実施例 4 4
£ ? 1^ _ 1を 1. 0 %添加する代わりに £ P L— 9を 2. 0%添加した以外は、 実 施例 1に準拠してポリプロピレンシー ト— 2 8を作成した。
実施例 4 5
e PL— 1を 1. 0%添加する代わりに £ P L— 1 0を 2. 0 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシート— 2 9を作成した。
実施例 4 6
6 ?しー 1を 1. 0%添加する代わりに ε P L— 1 1を 2. 0%添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシ一卜— 3 0を作成した。
実施例 4 7
£ ? ー 1を 1. 0%添加する代わりに ε P L— 1 2を 2. 0%添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシー ト— 3 1を作成した。
実施例 4 8
£ ? 1^_ 1を 1. 0%添加する代わりに £ PL - 1 3を 2. 0%添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシート— 3 2を作成した。
(シー 卜の外観観察試験 5)
前記の実施例 1、 1 9、 4 3~ 4 8で得られたポリプロピレンシー ト一 1、 1 5、 2 7〜3 2のシ一卜の外観を目視で観察した。 その結果は、 下記の表 1 3の通りであ る。
表 1 3
Figure imgf000036_0001
© : シー卜外観優秀、 広範な用途で問題なく使用可能と判定される。
〇 : シート外観良好、 高度な透明性、 平滑性を要求されない限り多くの用途で使用 可能と判定される。
△ : シー 卜外観やや不良、 透明性、 平滑性を要求される用途での使用は困難なもの の、 着色用途では使用可能と判定される。
X :劣悪シート外観が悪いため、 使用不可能と判定される。 表 1 3から明らかなように、 ε P Lを界面活性剤との混合物として添加することに より、 ポリプロピレンシート内での ε P Lの分散性が向上し、 実施例 1から得られた ポリプロピレンシート (含水率 5. 5 %の ε PL添加物) および実施例 1 9から得ら れたポリプロピレンシー卜 (平均粒子径 5 0 mの e P L添加物) と同等のシー ト外 観、 平滑性が得られることが分かる。
実施例 4 9
£ ? ー 1をを 1. 0 %添加する代わりに ε P L— 8を 0. 2 %添加した以外は、 実施例 1 に準拠してポリプロピレンシ一卜一 3 3を作成した。
実施例 5 0
£ ? ー 1を 1. 0 %添加する代わりに ε P L - 9を 0. 2 %添加した以外は、 実 施例 1に準拠してポリプロピレンシート一 3 4を作成した。
実施例 5 1
£ P L— 1を 1. 0%添加する代わりに ε P L— 1 0を 0. 2 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシート— 3 5を作成した。
実施例 5 2
e P L— 1を 1. 0 %添加する代わりに ε PL— 1 1を 0. 2 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシー卜— 3 6を作成した。
実施例 5 3
£ ?しー 1を 1. 0 %添加する代わりに e P L— 1 2を 0. 2 %添加した以外は、 実施例 1に準拠してポリプロピレンシートー 3 7を作成した。
実施例 5 4
£ ? ー 1を 1. 0%添加する代わりに ε P L— 1 3を 0. 2 %添加した以外は、 実施例 1 に準拠してポリプロピレンシート一 3 8を作成した。
比較例 1 1
比絞例 5に準拠して作成したポリプロピレンシートに対し、 e P L— 8の 2. 0 % 水溶液を霧吹を用いてスプレー塗布したのち、 5 0°Cの熱風乾燥機中で 3 0分間乾燥 し、 £ P Lと界面活性剤の混合物を塗布したポリプロピレンシートー 3 9を作成した。 比絞例 1 2
ε P L - 8の 2. 0 %水溶液を用いる代わりに £ PL— 9の 2. 0 %水溶液を用い た以外は、 比較例 1 1に準拠してポリプロピレンシート一 4 0を作成した。
比絞例 1 3
£ P L— 8の 2. 0%水溶液を用いる代わりに ε P L— 1 0の 2. 0 %水溶液を用 いた以外は、 比絞例 1 1に準拠してポリプロピレンシート一 4 1を作成した。
比絞例 1 4
ε P L— 8の 2. 0 %水溶液を用いる代わりに £ P L— 1 1の 2. 0 %水溶液を用 いた以外は、 比絞例 1 1に準拠してポリプロピレンシ一トー 4 2を作成した。 比絞例 1 5
ε PL— 8の 2. 0%水溶液を用いる代わりに ε PL - 1 2の 2. 0 %水溶液を用 いた以外は、 比較例 1 1に準拠してポリプロピレンシート一 4 3を作成した。
比蛟例 1 6
e PL— 8の 2. 0%水溶液を用いる代わりに ε PL— 1 3の 2. 0 %水溶液を用 いた以外は、 比絞例 1 1に準拠してポリプロピレンシート— 4 4を作成した。
比絞例 1 7
ε PL— 8の 2. 0%水溶液を用いる代わりに ε PLの 1. 0%水溶液を塗布する 以外は、 比較例 1 1に準拠してポリプロピレンシート一 4 5を作成した。
(抗菌性試験 9 )
前記の実施例 1、 6、 1 9、 2 5、 4 3~54および比較例 5、 1 1〜1 7で得ら れたポリプロピレンシート— 1、 8、 1 4、 1 5、 2 1、 27〜4 5から作成した試 験片 (5 0 X 5 0 X 0. 5 mm) を、 水道水を用い流速 2 LZ分の条件にて 0〜60 分間流水洗浄した試験片について、 下記の抗菌性試験方法にて抗菌効果試験 9を実施 した。
抗菌性試験方法 (S EKシェークフラスコ法)
"繊維製品衛生加工協議会 抗菌防臭加工製品の加工効果評価試験マニュアル · S E Kシヱークフラスコ法" に準じ、 下記の方法により抗菌性試験 9を行った。 ねじロキ ヤ ップ付き 1 0 OmL容三角フラスコに pH 7. 2のリ ン酸緩衝液 29. 7mLを加 え、 キヤップをしたのち、 オートクレーブで 1 2 じ C、 0. 1 OMP a、 1 5分間湿 熱滅菌を行ったのち、 常温で冷却した。 次に滅菌したピぺッ 卜で、 大腸菌 (E s c h e r i c h i a c o l i、 I F01 2734) を懸濁させた菌液 0. 3mLを接種 し、 フラスコ内の生菌数が 3. 5 X 1 04個 ZmLとなるように調整した。 この試験 菌液に前記の各試験片を浸漬させ、 試験温度 37°Cにて 〜 3時間振とうを行い、 振 とう後の生菌数を標準寒天培地法により測定した。 また、 比較対照として、 試験菌液 のみについても空試験として同様の操作を行った。 試験終了後、 下記の計算式により 増減値差を算出し、 その結果を下記の表 1 4〜1 9に示した。 無加工試料
[A] :接種直後の生菌数
[B] :定時間振とう操作後の生菌数
抗菌加工試料
[C] :定時間振とう操作後の生菌数
増減値差 = 1 o g10 (B/A) 一 1 o g ,o (C/A)
表 1 4
Figure imgf000040_0001
試験菌名:大腸菌 (E s c h e r i c h i a c o 1 ι FO 1 2 7 34 )
表 1 5 内 容 増減値差
サンプル名 ε PL/界面活 混合物中の 洗浄処理なし 流水洗 30分 流水洗 6 0分 性剤混合物の ε PL濃度 振とつ 振とう 振とう 振とう 振とう 振とう 使用条件 1時間 3時間 1時間 3時間 1時間 3時間 実施例 44 ポリプ Bピレンシ-ト -28 2. 0%添加 1. 0% 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 実施例 50 ポリプ nl:'レンシ- (· -34 0. 2%添加 0. 1% 1. 8 4. 5 1. 8 4. 5 0. 4 1. 8 実施例 1 ポリプ Qt'レンシ- !■ - 1 0%添加 1. 0% 3. 5 4. 3 3. 7 4. 2 3. 1 4. 2 実施例 6 ポリプロピレンシ- ― 8 0 %添加 0. 1% 2. 5 4. 5 2. 3 4. 4 1. 6 3. 5 実施例 19 ポリプロピレンシ-ト -15 0%添加 1. 0% 3. 8 4. 5 4. 1 4. 5 4. 5 4. 5 実施例 25 ポリプ at'レンシ-卜 -21 0%添加 0. 1% 2. 5 4. 5 3. 5 4. 1 1. 6 2. 8 比較例 5 ポリプ Dt'レンシ-ト -14 0%添加 0% 0 0 0 0 0 0
2. 0%水溶液
比較例 12 ポリプ Dt'レンシ-ト - 40 1. % 4. 5 4. 5 0 0 0 0
噴 霧
1. 0%水溶液
比較例 Π ポリプ DI:。レンシ -45 1. % 4. 5 4. 5 0 0 0 0
噴 霧
空 試 験 0 0 _ 0 ― 0― — 0 0
表 1 6
Figure imgf000042_0001
試験菌名:大腸菌 (Es che r i c h i a c o 1 i FO 1 2 734 )
表 1 Ί
Figure imgf000043_0001
表 1 8
Figure imgf000044_0001
試験菌名:大腸菌 (E s c h e r i c h i a c 0 FO 1 2734 )
表 1 9
Figure imgf000045_0001
試験菌名:大腸菌 (E s c h e r i c h i a c o l i、 I FO 1 27 34 )
表 1 4~ 1 9から明らかなように、 実施例 4 3~5 4で得られたポリプロピレンシ 一卜の抗菌効果は、 実施例 1、 6から得られたポリプロピレンシート (含水率 5. 5 %の e P L添加物) および実施例 1 9、 2 5から得られたポリプロピレンシート (平 均粒子径 5 0 mの £ P L添加物) と比較して、 大腸菌に対して同等、 またはそれ以 上の抗菌効果であることが分かる。 また、 比較例 1 1 ~ 1 7で得られたポリプロピレ ンシ一卜の抗菌効果と比較して、 未洗浄試験片では同等の抗菌効果であるものの、 3
0〜 6 0分洗浄処理後の抗菌効果は優れていることが分かる。
(抗菌性試験 1 0 )
前記の実施例 1、 6、 1 9、 2 5、 4 3 - 5 4および比較例 5、 1 1〜 1 7で得ら れたポリプロピレンシートー 1、 8、 1 4、 1 5、 2 1、 2 7 - 4 5から作成した試 験片 ( 5 0 x 5 0 x 0. 5 mm) を、 水道水を用い流速 2 LZ分の条件にて 0〜6 0 分間流水洗浄したのち、 抗菌性試験 9で述べた抗菌性試験方法と同様の方法で、 試験 細菌を大腸菌の代わりに黄色ブドウ球菌 (S t a p h y l o c o c c u s a u r e u s、 I F01 2 7 3 2 ) としてその抗菌性試験を行った。 その結果について下記の 表 2 0〜2 5に示した。
表 2 0
Figure imgf000047_0001
試験菌名:黄色ブドウ球菌 (A t a p h y l o c o c c u s a u r e u s、 I FO 2 7 3 2 )
表 2 1
Figure imgf000048_0001
試験菌名:黄色ブドウ球菌 (A t aphy l o co c c u s au r e u s、 I FO 2 73 2 )
表 2 2
Figure imgf000049_0001
:黄 ブドウ球菌 (A t aphy l o co c c u s au r e u s、 I FO 2 7 3 2 )
表 2 3
oo
Figure imgf000050_0001
試験菌名:黄色ブドウ球鹵 (A t a p hy l o c o c c u s a u r e u s、 I F O 2 7 3 2 )
表 24 内 容 増減値差
サンプル名 ε PLZ界面活 混合物中の 洗浄処理なし 流水洗 0分 流水洗 60分 性剤混合物の ε PL濃度 振とつ 振とう 振とう 振とう ¾とう 振とう 使用条件 1時間 3時間 1時間 3時間 1時間 3時間 実施例 47 ポリプ 0ピレンシ-ト - 31 2. 0%添加 1. 0% 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 実施例 53 ホ'リプ Bt'レンシ- -37 0. 2%添加 0. 1 % 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 実施例 1 ポリプ 0ピレンシ-ト - 1 0%添加 1. 0% 4. 2 4. 0 4. 1 4. 5 4. 1 4. 5 実施例 6 ポリブ Dt'レンシ · - 8 0%添加 0. \% 3. 8 3. 5 4. 0 4. 5 2. 0 2. 5 実施例 19 ポリプ ofレンシ-ト -15 0%添加 1. 0% 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 実施例 25 ポリプ Qピレンシ- -21 0%添加 0. 1 % 3. 9 4. 3 3. 9 4. 5 1. 7 3. 6 比較例 5 リブ 0ビレンシ-ト -14 0%添加 0% 0 0 0 0 0 0
2. 0%水溶液
比較例 15 ポリブ Βピレンシ-ト -43 1. 0% 4. 5 4. 5 0 0 0 0
噴 霧
1. 0%水溶液
比絞例 Π ポリブ at'レンシ-ト -45 1. 0% 4. 5 4. 5 0 0 0 0
噴 霧
空 試 験 0 0 0 0 0 0
表 2 5
Figure imgf000052_0001
試験菌名:黄色ブドウ球菌 (A t a p hy l o c o c c u s a u r e u s I FO 1 2 7 3 2 )
表 2 0~2 5から明らかなように、 実施例 4 3〜5 4で得られたポリプロピレンシ —卜の抗菌効果は、 実施例 1、 6から得られたポリプロピレンシート (含水率 5. 5 %の ε P L添加物) および実施例 1 9、 2 5から得られたポリプロピレンシート (平 均粒子径 5 0 mの ε PL添加物) と比較して、 黄色ブドウ球菌に対して同等、 また はそれ以上の抗菌効果であることが分かる。 また、 比較例 1 1〜1 7で得られたポリ プロピレンシ一卜の抗菌効果と比較して、 未洗浄試験片では同等の抗菌効果であるも のの、 3 0~6 0分洗浄処理後の抗菌効果は優れていることが分かる。 実施例 5 5
£ ? ー 1を 1. 0 %添加する代わりに £ P L— 8を 2. 0%添加した以外は、 実 施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシ一トー 2 7を作成した。
実施例 5 6
£ ?しー 1を 1. 0%添加する代わりに ε P L— 9を 2. 0%添加した以外は、 実 施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシー トー 2 8を作成した。
実施例 5 7
£ PL— 1を 1. 0%添加する代わりに ε PL— 1 0を 2. 0%添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシートー 2 9を作成した。
実施例 5 8
e P L _ lを 1. 0%添加する代わりに ε P L— 1 1を 2. 0%添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシー卜一 3 0を作成した。
実施例 5 9
ど?しー 1を 1. 0%添加する代わりに ε P L— 1 2を 2. 0 %添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート一 3 1を作成した。
実施例 6 0
e PL— 1を 1. 0%添加する代わりに £ P L— 1 3を 2. 0%添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート一 3 2を作成した。
(シー 卜の外観観察試験 6 )
前記の実施例 1 0、 3 1、 5 5〜 6 0で得られた不飽和ポリエステルシ一 トー 1、 1 5、 2 7〜3 2のシートの外観を目視で観察した。 その結果は、 下記の表 2 6の通 りである。 表 2 6
Figure imgf000054_0001
〇 : シート外観良好、 高度な透明性、 平滑性を要求されない限り多くの用途で使用 可能と判定される。
Δ: シート外観やや不良、 透明性、 平滑性を要求される用途での使用は困難なもの の、 着色用途では使用可能と判定される。
X :劣悪シー卜外観が悪いため、 使用不可能と判定される。 表 2 6から明らかなように、 ε P Lを界面活性剤との混合物として添加することに より、 不飽和ポ リエステルシート内での ε P Lの分散性が向上し、 実施例 1 0から得 られた不飽和ポリエステルシート (含水率 5 . 5 %の £ P L添加物) および実施例 3
1から得られた不飽和ポリエステルシート (平均粒子径 5 0 mの ε P L添加物) と 同等のシー ト外観、 平滑性が得られることが分かる。 8/07790 実施例 6 1
£ ?しー 1を 1. 0%添加する代わりに ε P L— 8を 0. 2 %添加した以外は、 実 施例 1に準拠して不飽和ポリエステルシート一 3 3を作成した。
実施例 6 2
£ ?しー 1を 1. 0%添加する代わりに ε P L— 9を 0. 2%添加した以外は、 実 施例 1に準拠して不飽和ポリエステルシート一 3 4を作成した。
実施例 6 3
6 ? ー 1を 1. 0 %添加する代わりに £ P L— 1 0を 0. 2%添加した以外は、 実施例 1に準拠して不飽和ポリエステルシートー 3 5を作成した。
実施例 6 4
£ ? ー 1を 1. 0%添加する代わりに ε P L - 1 1を 0. 2 %添加した以外は、 実施例 1に準拠して不飽和ポリエステルシ一トー 3 6を作成した。
実施例 6 5
£ ?しー 1を 1. 0 %添加する代わりに ε P L— 1 2を 0. 2 %添加した以外は、 実施例】に準拠して不飽和ポリエステルシート— 3 7を作成した。
実施例 6 6
£ ?し_ 1を 1. 0%添加する代わりに ε PL— 1 3を 0. 2%添加した以外は、 実施例 1に準拠して不飽和ポリエステルシート一 3 8を作成した。
比較例 1 8
比較例 5に準拠して作成した不飽和ポリエステルシー卜に対し、 ε P L— 8の 2. 0%水溶液を霧吹を用いてスプレー塗布したのち、 5 0°Cの熱風乾燥機中で 3 0分間 乾燥し、 ε P Lと界面活性剤の混合物を塗布した不飽和ポリエステルシー ト— 3 9を 作成した。
比較例 1 9
e P L _ 8の 2. 0%水溶液を用いる代わりに £ P L— 9の 2. 0%水溶液を用い た以外は、 比較例 1 8に準拠して不飽和ポリエステルシ一 卜 - 4 0を作成した。 比較例 2 0
ε P L— 8の 2. 0%水溶液を用いる代わりに ε PL - 1 0の 2. 0 %水溶液を用 いた以外は、 比較例 1 8に準拠して不飽和ポリエステルシー ト— 4 1を作成した。 比較例 2 1
e P L— 8の 2. 0%水溶液を用いる代わりに ε P L— 1 1の 2. 0 %水溶液を用 いた以外は、 比較例 1 8に準拠して不飽和ポリエステルシー ト— 4 2を作成した。 比較例 2 2
ε P L— 8の 2. 0%水溶液を用いる代わりに ε P L— 1 2の 2. 0 %水溶液を用 いた以外は、 比較例 1 8に準拠して不飽和ポリエステルシート— 4 3を作成した。 比較例 2 3
£ P L— 8の 2. 0 %水溶液を用いる代わりに ε PL— 1 3の 2. 0 %水溶液を用 いた以外は、 比铰例 1 8に準拠して不飽和ポリエステルシート— 4 4を作成した。 比絞例 2 4
ε P L— 8の 2. 0 %水溶液を用いる代わりに ε P Lの 1. 0 %水溶液を塗布する 以外は、 比較例 1 8に準拠して不飽和ポリエステルシート— 4 5を作成した。
(抗菌性試験 1 1 )
試験片として、 ポリプロピレンシート一 1、 8、 1 4、 1 5、 2 1、 2 7〜 4 5の 代わりに、 前記の実施例 1 0、 1 5、 3 1、 3 7、 5 5 - 6 6および比較例 1 0、 1 8〜 2 4で得られた不飽和ポリエステルシート一 1、 8、 1 4、 1 5、 2 1、 2 7〜 4 5を用いた以外は、 前述の抗菌性試験 9と同様の方法でその抗菌性試験を行った。 その結果について下記の表 2 7 ~ 3 2に示した。
表 27
Figure imgf000057_0001
験 名:大腸菌 (Es che r i ch i a c o l i FO 1 2734 )
表 2 8
Figure imgf000058_0001
試験菌名:大腸菌 (E s c h e r i c h i a c o i、 I FO 1 27 34 )
表 29
Figure imgf000059_0001
: E s c h e r i c h i a c o i、 I FO 1 2734 )
表 30
Figure imgf000060_0001
試験菌名:大腸菌 (E s c h e r i c h i a c o i、 I FO 1 27 34 )
表 3 1
Figure imgf000061_0001
s 験 : 腸菌 (Es che r i ch i a c o i、 I FO 1 27 34 )
表 3 2
Figure imgf000062_0001
試験菌名:大腸菌 (E s ch e r i c h i a c o l i、 I FO 1 273 4 )
表 2 7〜3 2から明らかなように、 実施例 5 5 ~6 6で得られた不飽和ポリエステ ルシー トの抗菌効果は、 実施例 1 0、 1 5から得られた不飽和ポリエステルシート (含水率 5. 5 %'の ε P L添加物) および実施例 3 1、 3 7から得られた不飽和ポリ エステルシート (平均粒子径 5 0 mの £ P L添加物) と比較して、 大腸菌に対して 同等、 またはそれ以上の抗菌効果であることが分かる。 また、 比絞例 1 8 ~ 2 4で得 られた不飽和ポリエステルシー卜の抗菌効果と比較して、 未洗浄試験片では同等の抗 菌効果であるものの、 3 0~6 0分洗浄処理後の抗菌効果は優れていることが分かる c
(抗菌性試験 1 2 )
試験片として、 ポリプロピレンシート一 1、 8、 1 4、 1 5、 2 1、 2 7〜4 5の 代わりに、 前記の実施例 1 0、 1 5、 3 1、 3 7、 5 5 - 6 6および比絞例 1 0、 1 8〜2 4で得られた不飽和ボリエステルシ一トー 1、 8、 1 4、 1 5、 2 1、 2 7 - 4 5を用いた以外は、 前述の抗菌性試験 1 0と同様の方法でその抗菌性試験を行った c その結果について下記の表 3 3〜3 8に示した。
表 3 3
Figure imgf000064_0001
試験菌名:大腸菌 (E s c h e r i c h i a c o i、 I FO 1 2 7 3 4 )
表 3 4 内 容 増減値差
サンプル名 £ PLノ界面活 混合物中の 洗浄処理なし 流水洗 ^ 0分 流水洗 60分 性剤混合物の ε PL濃度 振とつ 振とつ 振とう 振とう 振とう 扳とう 使用条件 1時間 3時間 1時間 3時間 1時間 3時間 実施例 56 不飽和ポ1 ステルシ-卜 28 2. 0%添加 1. 0% 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5
CD 実施例 62 不飽和 エステルシ-ト 34 0. 2%添加 0. 1 % 4. 5 4. 5 3. 6 4. 5 2. 2 4. 5
実施例 10 不飽和ポ1 ステ 卜 1 0%添加 1. 0% 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 4. 5 実施例 15 不飽和ボ1 ステルシ -卜 8 0%添加 0. 1 % 3. 3 4. 5 4. 0 4. 5 2. 3 2. 8 実施例 31 不飽和ポリ Iステルシ -ト- 15 0 %添加 1. 0% 4. 5 4. 5 4. 1 4. 5 4. 1 4. 5 実施例 37 不飽和ポリ Iステルシ-卜 21 0%添加 0. 1 % 2. 9 4. 5 3. 5 4. 5 1. 5 2. 8 比絞例 10 不飽和ポ1はステルシ-ト -14 0%添加 0% 0 0 0 0 0 0
2. 0%水溶液
比絞例 19 不飽和ポリ iステルシ-ト -40 1. 0% 4. 5 4. 5 0 0 0 0
噴 霧
1. 0%水溶液
比絞例 24 不飽和ポリ ステルシ -卜 45 1. 0% 4. 5 4. 5 0 0 0 0
噴 霧
空 試 験 0 0 0 0 0 0 ΐ験菌名:大腸菌 (E s c h e r i c h i a c o l i、 I FO [ 2 7 3 )
表 3 5
Figure imgf000066_0001
試験菌名:大 feS (E s che r i ch i a c o i、 I FO 1 2 734 )
表 3 6
Figure imgf000067_0001
表 37
Figure imgf000068_0001
試験菌名:大腸菌 (E s c h e r i c h i a c o i、 I FO 1 27 34 )
表 38
Figure imgf000069_0001
試験菌名:大腸菌 (E s c he r i c h i a c o l i、 I FO 1 2734 )
表 3 3~3 8から明らかなように、 実施例 5 5〜6 6で得られた不飽和ポリエステ ルシートの抗菌効果は、 実施例 1 0、 1 5から得られた不飽和ポリエステルシート (含水率 5. 5 %の £ P L添加物) および実施例 3 1、 3 7から得られた不飽和ポリ エステルシート (平均粒子径 5 0 mの ε P L添加物) と比較して、 黄色ブドウ球菌 に対して同等、 またはそれ以上の抗菌効果であることが分かる。 また、 比較例 1 8~ 2 4で得られた不飽和ポリエステルシー トの抗菌効果と比較して、 未洗浄試験片では 同等の抗菌効果であるものの、 3 0〜6 0分洗浄処理後の抗菌効果は優れていること が分かる。
《ε P LZ分散剤併用》
実施例 6 7
ポリプロピレン (MF R 1 0 g/ 1 0分、 2 3 0 °C、 2 1. 1 8 N) を 9 9. 6 %、 £ ?しー 3を 0. 1 %、 および分散剤としてステアリ ン酸亜鉛 0. 3 %となるように 調整しながらプレンダ一で均一混合したのち、 該混合物を 5 0 x 5 0 x 0. 5 mmの 金型に充塡し、 2 0 0 °Cに設定した熱プレス装置で該金型を 1 9. 6 I MP aの圧力 で 1分間加熱圧縮することにより、 ポリプロピレンシート— 4 6を作成した。
実施例 6 8
使用した分散剤をポリエチレンワックス (三洋化成工業㈱製 サンワックス 1 3 1 P) とした以外は、 実施例 6 7に準拠してポリプロピレンシー ト— 4 7を作成した。 実施例 6 9
使用した分散剤をステアリ ン酸ァマイ ドとした以外は、 実施例 6 7に準拠してポリ プロピレンシー ト一 4 8を作成した。
実施例 Ί 0
使用した分散剤をフタル酸ジォクチルとした以外は、 実施例 6 7に準拠してポリプ ロピレンシ一卜一 4 9を作成した。
実施例 7 1
使用した分散剤を 1 一才クタノールとした以外は、 実施例 6 7に準拠してポリプロ ピレンシ一卜一 5 0を作成した。 /07790
(シー 卜の外観観察試験 7 )
実施例 6、 2 6、 6 7〜7 1で得られたポリプロピレンシート一 8、 2 2、 4 6 5 0のシー卜の外観を目視で観察した。 その結果は、 下記の表 3 9の通りである。 表 3 9
Figure imgf000071_0001
〇: シート外観良好、 高度な透明性、 平滑性を要求されない限り多くの用途で使用 可能と判定される。
△ : シー ト外観やや不良、 透明性、 平滑性を要求される用途での使用は困難なもの の、 着色用途では使用可能と判定される。
X :劣悪シート外観が悪いため、 使用不可能と判定される。 表 3 9から明らかなように、 ε P Lと分散剤を併用して添加することにより、 ポリ プロピレンシ一ト内での ε P Lの分散性が向上し、 実施例 6から得られたポリプロピ レンシ一ト (含水率 5 . 5 %の ε P L添加物) および実施例 2 4から得られたポリプ ロピレンシ一 卜 (平均粒子径 5 0 mの ε P L添加物) と同等のシー ト外観、 平滑性 が得られることが分かる。 e P L— 3を 0. 1 %添加する代わりに ε P L— 3を 0. 0 5%添加した以外は、 実施例 6 7に準拠してポリプロピレンシートー 5 1を作成した。
実施例 7 3
£ ? ー 3を0. 1 %添加する代わりに ε PL— 3を 0. 0 5%添加した以外は、 実施例 6 8に準拠してポリプロピレンシー ト— 5 2を作成した。
実施例 Ί 4
e PL— 3を 0. 1 %添加する代わりに ε P L— 3を 0. 0 5%添加した以外は、 実施例 6 9に準拠してポリプロピレンシ一ト— 5 3を作成した。
実施例 7 5
£ ?しー 3を 0. 1 %添加する代わりに ε P L— 3を 0. 0 5%添加した以外は、 実施例 7 0に準拠してポリプロピレンシートー 5 4を作成した。
実施例 7 6
£ ?しー 3を 0. 1 %添加する代わりに ε P L— 3を 0. 0 5%添加した以外は、 実施例 7 1に準拠してポリプロピレンシート一 5 5を作成した。
実施例 7 7
£ ?しー 3を0. 1 %添加する代わりに ε P L— 3を 0. 5%添加した以外は、 実施例 6 7に準拠してポリプロピレンシー ト— 5 6を作成した。
実施例 7 8
e P L— 3を 0. 1 %添加する代わりに ε P L _ 3を 0. 5%添加した以外は、 実 施例 6 8に準拠してポリプロピレンシートー 5 7を作成した。
実施例 7 9
£ ?しー 3を0. 1 %添加する代わりに ε P L— 3を 0. 5 %添加した以外は、 実 施例 6 9に準拠してポリプロピレンシート— 5 8を作成した。
実施例 8 0
e P L— 3を 0. 1 %添加する代わりに ε P L - 3を 0. 5 %添加した以外は、 実 施例 7 0に準拠してポリプロピレンシ一トー 5 9を作成した。
実施例 8 1
£ ?しー 3を 0. 1 %添加する代わりに £ P L— 3を 0. 5 %添加した以外は、 実 施例 7 1に準拠してポリプロピレンシー ト — 6 0を作成した c
(抗菌性試験 1 3 )
試験片として、 ポリプロピレンシ一トー 1、 3〜 1 4の代わりに、 前記の実施例 4、 6、 8、 2 2、 2 5、 2 8、 6 7-8 1および比較例 5で得られたポリプロピレンシ ート _ 5、 8、 1 1、 1 4、 1 8、 2 1、 2 4、 4 6-6 0を用いた以外は、 前述の 抗菌性試験 1 と同様の方法でその抗菌性試験を行った。 その結果について下記の表 4 0に示した。 表 4 0
Figure imgf000073_0001
試験菌名 :大腸菌 (E s c h e r i c h i a c o l i、 I FO 3 9 7 2 ) 表 4 0から明らかなように、 実施例 6 7〜8 1から得られた試験片は添加した ε Ρ
Lの含水率が 1 5. 0 %であるにも関わらず、 実施例 4、 6、 8から得られた試験片
(含水率 5. 5重量%の ε P L添加物) 、 および実施例 2 2、 2 5、 2 8から得られ た試験片 (平均粒子径 5 0 /m以下の ε P L添加物) と比較して、 大腸菌に対して同 等、 またはそれ以上の抗菌効果であることが分かる (
(抗菌性試験 1 4 )
試験片として、 ポリプロピレンシートー 1 3 1 4の代わりに、 前記の実施例 4 6 8 2 2 2 5 2 8 6 7 8 1および比較例 5で得られたポリプロピレ ンシート一 5 8 1 1 1 4 1 8 2 1 2 4 4 6 - 6 0を用いた以外は、 前 述の抗菌性試験 2と同様の方法でその抗菌性試験を行った。 その結果について下記の 表 4 1に示した。 表 4 1
Figure imgf000074_0001
試験菌名 :黄色ブドウ球菌 (S t a phy l o c o c c u s a u r e u s
I FO 1 2 7 3 2 ) 表 4 1から明らかなように、 実施例 6 7 8 1から得られた試験片は添加した £ P
Lの含水率が 1 5. 0 %であるにも関わらず、 実施例 4 6 8から得られた試験片
(含水率 5. 5重 S%の ε PL添加物) 、 および実施例 2 2 2 5 2 8から得られ た試験片 (平均粒子径 5 0 / m以下の ε P L添加物) と比較して、 黄色ブドウ球菌に 対して同等、 またはそれ以上の抗菌効果であることが分かる。
《フィラ一担持型 £ P L製剤》
フィラー製剤の調整
フィラー製剤 1〜 4
e P Lの 2 5 %水溶液とシリ力ゲル (富士シリシァ化学㈱製サイリシァ 3 5 0 ) を 均一に混合したのち 4 0°Cにて真空乾燥を行い、 下記に示す四種類のフィラー製剤を 得た。
• フイラ一製剤 1 : ε P L 1. 0重量部、 シリ力ゲル 9. 0重量部
• フイラ一製剤 2 : ε PL 2. 0重量部、 シリカゲル 8. 0重量部
• フィラー製剤 3 : ε P L 5. 0重量部、 シリ力ゲル 5. 0重量部
• フイラ一製剤 4 : シリ力ゲルのみ
フィラー製剤 5~8
ε P Lの 2 5 %水溶液とゼォライ ト (栄伸化成㈱製 C S - 1 0 0 ) を均一に混合し たのち 4 0°Cにて真空乾燥を行い、 下記に示す四種類のフイラ一製剤を得た。
• フイラ一製剤 5 : ε PL 1. 0重置部、 ゼォライ ト 9. 0重量部
• フイラ一製剤 6 : £ PL 2. 0重量部、 ゼォライ ト 8. 0重量部
• フイラ一製剤 7 : £ P L 5. 0重量部、 ゼォライ ト 5. 0重 fi部
• フィラ一製剤 8 :ゼォライ トのみ
フィ ラー製剤 9 ~ 1 2
ε P Lの 2 5%水溶液とタルク (林化成㈱製 PK— P) を均一に混合したのち 4 0 °Cにて真空乾燥を行い、 下記に示す四種類のフィラー製剤を得た。
• フイラ一製剤 9 : ε P L 0. 1重量部、 タルク 9. 9重量部
フィラー製剤 1 0 ε PL 0. 2重量部、 タルク 9. 8重量部
フィラー製剤 1 1 ε P L 0. 5重量部、 タルク 9. 5重量部
フィラー製剤 1 2 タルクのみ
フィラ一製剤 1 3~ 1 6
ε P Lの 2 5 %水溶液と結晶セルロース (旭化成㈱製ァビセル ΡΗ - 1 0 1 ) を均 —に混合したのち 4 0°Cにて真空乾燥を行い、 下記に示す四種類のフイラ一製剤を得 た。
• フィラー製剤 1 3 e PL l . 0重 S部、 結晶セルロース 9. 0重量部 • フィラー製剤 1 4 ε P L 2. 0重量部、 結晶セルロース 8. 0重量部 • フィラー製剤 1 5 ε PL 5. 0重量部、 結晶セルロース 5. 0重量部 • フィラ一製剤 1 6 結晶セルロースのみ
ε P L - 1 4
ε P L— 1を、 フードミルを用いて 3 0秒間粉砕したのち、 J I S Z 8 8 0 1 — 1 9 8 7に定める呼び寸法 7 5 mの網ふるいをを通して、 平均粒径 5 0〃mの ε P L粉末を得た。
(吸湿性評価試験 1 )
1 / 1 Omgまで抨量できる微量天枰を用い、 フィラー製剤 1〜 1 6および ε PL - 1 4を各々 5 gずつ精秤し、 相対湿度 9 0%以上、 2 3°Cの条件に維持したデシケ 一夕中に 3時間放置したのち各製剤の重量を精抨し、 その重量増加率を吸湿率とした c その結果について下記の表 4 2に示した。
(製剤粉末状態評価試験)
前記の吸湿性評価試験により得られた、 吸湿したフイラ一製剤 1 ~ 1 6およびど P L - 1 4について、 各製剤の粉末状態を目視にて観察を行い下記の基準により評価し た。 その結果は、 下記の表 4 2の通りである。
表 4 2
Figure imgf000077_0001
判定基準)
◎:微粉状を維持、 凝集物は認められない。
〇:微粉状を維持、 吸湿により生じた継粉状の凝集物が僅かに存在する。
Δ:粉末状を維持、 吸湿により生じた継粉状の凝集物が所々に存在する。
X :吸湿により生じた継粉状の凝集物が多数存在。 粉末とはいえない。 表 4 2から明らかなように、 本発明のフィラー製剤 1 ~ 1 6は ε P L— 1 4と同等 の吸湿率であったにも関わらず继粉、 ベたつきが生じにく く、 吸湿しても微粉末状が 維持されていることが分かる。 実施例 8 2
ポリプロピレンパウダー (MF R 1 0 gZ l 0分、 2 3 0 ° (:、 2 1. 1 8 N) 9 8. 9 % BHT 0. 1 %および前記のフィラー製剤 1を 1. 0 %となるように調整しな がらプレンダ一で均一混合したのち、 東洋精機㈱製小型二軸押出機を用いて、 押出温 度 1 8 0 °Cの条件で混練しペレツ 卜とした。 さらに、 得られた各ペレツ トを 5 0 X 5 0 X 0. 5 mmの金型にて 2 0 0て、 1 9. 6 1 M P aの条件で 1分間加熱圧縮成形 を行い、 ポリプロピレンシー ト一 6 1を作成した。
実施例 8 3
フイラ一製剤 1を 1. 0 %添加する代わりにフイラ一製剤 2を】 . 0 %となるよう に添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してボリプロピレンシー トー 6 2を作成した。 実施例 8 4
フイラ一製剤 1を 1 . 0 %添加する代わりにフイラ一製剤 3を 1 . 0重量%となる ように添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してポリプロピレンシー トー 6 3を作成し た。
比較例 2 5
フィ ラー製剤 1を 1 . 0 %添加する代わりにフィラー製剤 4を 1 . 0重置%となる ように添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してポリプロピレンシート一 6 4を作成し た。
実施例 8 5
フイ ラ一製剤 1を 1 . 0 %添加する代わりにフィラー製剤 5を各々 1 . 0重量%と なるように添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してポリプロピレンシー ト一 6 5を作 成した。
実施例 8 6
フィラー製剤 1を 1 . 0 %添加する代わりにフィラー製剤 6を各々 1 . 0重量%と なるように添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してポリプロピレンシート一 6 6を作 成した。
実施例 8 7
フィラー製剤 1を 1 . 0 %添加する代わりにフィラー製剤 7を各々 1 . 0重量%と なるように添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してポリプロピレンシー ト一 6 7を作 成した。
比較例 2 6
フイ ラ一製剤 1を 1 . 0 %添加する代わりにフイ ラ一製剤 8を 1 . 0重量%となる ように添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してボリプロピレンシー ト— 6 8を作成し た。
実施例 8 8
フィラー製剤 1を 1 . 0 %添加する代わりにフィラー製剤 9を各々 1 0重量%とな るように添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してポリプロピレンシ一卜— 6 9を作成 した。 実施例 8 9
フイラ一製剤 1を 1. 0 %添加する代わりにフイラ一製剤 1 0を各々 1 0重量%と なるように添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してボリプロピレンシート一 7 0を作 成した。
実施例 9 0
フイラ一製剤 1を 1. 0%添加する代わりにフイラ一製剤 1 1を各々 1 0重量%と なるように添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してボリプロピレンシート一 7 1を作 成した。
比較例 2 7
フィラー製剤 1を 1. 0%添加する代わりにフィラー製剤 1 2を 1 0重量%となる ように添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してポリプロピレンシート— 7 2を作成し た。
実施例 9 1
フィラー製剤 1を 1. 0%添加する代わりにフイラ一製剤 1 3を各々 1. 0重量% となるように添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してポリプロピレンシート一 7 3を 作成した。
実施例 9 2
フィラー製剤 1を 1. 0%添加する代わりにフィラー製剤 1 4を各々 1. 0重量% となるように添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してポリプロピレンシート— 7 4を 作成した。
実施例 9 3
フイラ一製剤 1を 1. 0%添加する代わりにフイラ一製剤 1 5を各々 1. 0重量% となるように添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してポリプロピレンシー ト— 7 5を 作成した。
比較例 2 8
フィラー製剤 1を 1. 0%添加する代わりにフイラ一製剤 1 6を 1. 0重量%とな るように添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してポリプロピレンシートー 7 6を作成 した。
実施例 9 4 フイラ一製剤 1を 1. 0%添加する代わりに ε P L— 1 4を 0. 1重量%となるよ うに添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してポリプロピレンシ一卜— 7 7を作成した。 実施例 9 5
フイ ラ一製剤 1を 1. 0%添加する代わりにど P L— 1 4を 0. 2重量%となるよ うに添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してポリプロピレンシ一トー 7 8を作成した。 実施例 9 6
フイラ一製剤 1を 1. 0%添加する代わりに e P L— 1 4を 0. 5重量%となるよ うに添加した以外は、 実施例 8 2に準拠してポリプロピレンシ一ト _ 7 9を作成した。 比絞例 2 9
フィラー製剤も ε P L粉末も添加しない以外は、 実施例 8 2に準拠してポリプロピ レンシート一 8 0を作成した。
(試作時のハンドリ ング評価 1 )
前記の実施例 8 2 ~ 9 6および比較例 2 5〜 2 9で得られたポリプロピレンシート — 6 1〜 8 0の試作時のハンドリ ングについて、 下記の表 4 3に示した。
(シートの外観試験 8)
前記の実施例 8 2〜 9 6および比較例 2 5 - 2 9で得られたポリプロピレンシート - 6 1〜 8 0のシートの外観を目視で観察した。 その結果は、 下記の表 4 3の通りで ある。
W 98/07790 表 4 3
Figure imgf000081_0001
© : シート外観優秀、 広範な用途で問題なく使用可能と判定される。
〇: シート外観良好、 高度な透明性、 平滑性を要求されない限り多くの用途で使用 可能と判定される。
△: シー卜外観やや不良、 透明性、 平滑性を要求される用途での使用は困難なもの の着色用途では使用可能と判定される。
X :劣悪シー卜外観が悪いため、 使用不可能と判定される。 表 4 3から明らかなように、 実施例 8 2〜9 3のフィラー製剤を添加したポリプロ ピレンシ一卜は実施例 9 4 ~ 9 6の ε P L粉末を添加したポリ プロ ピレンシ一 卜と比 絞して、 プレン 作業時のベたつき発生や凝集が少なく作業性に優れていることが分 かる。 また、 実施例 8 2〜 9 3のフイラ一製剤を添加したポリプロピレンシ一卜は実施例 9 4~9 6の £ P L粉末を添加したポリプロピレンシート (含水率 5. 5 %かつ平均 粒子径 5 0 mの ε P L添加物) 、 および比較例 2 5〜2 8の各フィ ラーのみを添加 したポリプロピレンシ一卜と比較して同等の外観であり、 シ一ト外観が低下していな いことが分かる。
(抗菌性試験 1 5)
試験片として、 ポリプロピレンシート一 1、 3~ 1 4の代わりに、 前記の実施例 8 2〜9 6および比絞例 2 5〜2 9で得られたポリプロピレンシ一トー 6 1 ~8 0のシ ―卜を用いた以外は、 前述の抗菌性試験 1 と同様の方法でその抗菌性試験を行った。 その結果について下記の表 4 4に示した。
(¾4 4 )
Figure imgf000083_0001
試験菌名 :大腸菌 (E s c h e r i c h i a c o l i、 I FO 3 9 7 2 ) 表 4 4から明らかなように、 実施例 8 2〜9 3のポリ プロピレンシート (フイラ一 製剤添加物) の大腸菌に対する抗菌効果は、 実施例 9 4 ~9 6のポリ プロピレンシー ト (含水率 5. 5%かつ平均粒子径 5 0 mの ε P L添加物) のそれと比較して、 未 洗浄試験片、 洗浄試験片共に有意差はなく、 £ PLをフイラ一に担持させたことによ る抗菌効果の低下は認められない。
(抗菌性試験 I 6 )
試験片として、 ポリプロピレンシート一 1、 3〜 1 4の代わりに、 前記の実施例 8 2~9 6および比較例 2 5〜2 9で得られたポリ プロピレンシー トー 6 1〜8 0のシ 一卜を用いた以外は、 前述の抗菌性試験 2と同様の方法でその抗菌性試験を行った。 その結果について下記の表 4 5に示した。 表 4 5
Figure imgf000084_0001
I F 01 2 7 3 2 ) 表 4 5から明らかなように、 実施例 8 2~9 3のポリプロピレンシート (フィラー 製剤添加物) の黄色ブドウ球菌に対する抗菌効果は、 実施例 9 4 9 6のポリプロピ レンシート (含水率 5. 5 %かつ平均粒子径 5 0 mの ε P L添加物) のそれと比絞 して、 未洗浄試験片、 洗浄試験片共に有意差はなく、 e P Lをフイラ一に担持させた ことによる抗菌効果の低下は認められない。 実施例 9 7
£ P L— 1を 1. 0 %添加する代わりにフイラ一製剤 1を 1. 0%となるように添 加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシ一卜— 4 6を作成した。 実施例 9 8
£ ?しー 1を 1. 0%添加する代わりにフイ ラ一製剤 2を 1. 0 %となるように添 98/ 加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート一 4 7を作成した。 実施例 9 9
e P L— 1を 1. 0 %添加する代わりにフィラー製剤 3を 1. 0 %となるように添 加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシー ト— 4 8を作成した。 比絞例 3 0
e PL— 1を 1. 0 %添加する代わりにフイラ一製剤 4を 1. 0 %となるように添 加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート一 4 9を作成した。 実施例 1 0 0
e P L— 1を 1. 0 %添加する代わりにフィラー製剤 5を 1. 0%となるように添 加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシー ト— 5 0を作成した。 実施例 1 0 1
e P L— 1を 1. 0%添加する代わりにフィラー製剤 6を 1. 0%となるように添 加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート一 5 1を作成した。 実施例 1 0 2
e P L— 1を 1. 0 %添加する代わりにフィラー製剤 7を 1. 0%となるように添 加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート一 5 2を作成した。 比較例 3 1
e PL— 1を 1. 0%添加する代わりにフィラー製剤 8を 1. 0%となるように添 加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート一 5 3を作成した。 実施例 1 0 3
ε P L— 1を 1. 0%添加する代わりにフィラー製剤 6を 1 0 %となるように添加 した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート一 5 4を作成した。 実施例 1 0 4
ε PL- 1を 1. 0%添加する代わりにフィラー製剤 6を 1 0 %となるように添加 した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート一 5 5を作成した。 実施例 1 0 5
ε PL— 1を 1. 0 %添加する代わりにフィラー製剤 7を 1 0 %となるように添加 した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート一 5 6を作成した。 比詨例 3 2 ε P L— 1を 1. 0%添加する代わりにフィラー製剤 8を 1 0%となるように添加 した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシ一 トー 5 7を作成した。 実施例 1 0 6
e P L— 1を 1 , 0%添加する代わりにフイラ一製剤 9を 1. 0%となるように添 加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシ一 トー 5 8を作成した。 実施例 1 0 7
e P L _ lを 1. 0%添加する代わりにフイラ一製剤 1 0を 1. 0%となるように 添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシー ト一 5 9を作成した。 実施例 1 0 8
e P L— lを 1. 0%添加する代わりにフイラ一製剤 1 1を 1. 0 %となるように 添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート— 6 0を作成した。 比絞例 3 3
e P L— 1を 1. 0%添加する代わりにフィラー製剤 1 2を 1. 0%となるように 添加した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート _ 6 1を作成した。 実施例 1 0 9
£ PL— 1を 1. 0 %添加する代わりに ε P L— 1 4を 0. 1 %となるように添加 した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート一 6 2を作成した。 実施例 1 1 0
£ ? ー 1を 1. 0%添加する代わりに ε P L— 1 4を 0. 2 %となるように添加 した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート— 6 3を作成した。 実施例 1 1 1
£ P L— 1を 1. 0%添加する代わりに ε P L— 1 4を 0. 5%となるように添加 した以外は、 実施例 1 0に準拠して不飽和ポリエステルシート一 6 4を作成した。
(試作時のハンドリ ング評価 2)
前記の実施例 9 7- 1 1 1および比較例 3 0〜3 3で得られた不飽和ポリエステル シート一 4 6 ~ 6 4の試作時のハン ドリ ングについて、 下記の表 4 6に示した。
(シ一 トの外観試験 9)
前記の実施例 9 7 ~ 1 1 1および比較例 3 0〜 3 3で得られた不飽扣ポリエステル シート一 4 6 ~ 6 4について、 目視によるシートの外観を目視で観察した。 その結果 は、 下記の表 4 6の通りである。 表 4 6
Figure imgf000087_0001
◎ : シート外観優秀、 広範な用途で問題なく使用可能と判定される。
〇: シート外観良好、 高度な透明性、 平滑性を要求されない限り多くの用途で使用 可能と判定される。
△ : シート外観やや不良、 透明性、 平滑性を要求される用途での使用は困難なもの の、 着色用途では使用可能と判定される。
X :劣悪シート外観が悪いため、 使用不可能と判定される。 表 4 6から明らかなように、 本発明の実施例 9 7 1 0 8のフィラ一製剤を添加し た不飽和ポ リエステルシー卜は実施例 1 0 9〜 1 i 1の £ P L粉末を添加したポリ不 飽和ポリエステルシー卜と比絞して、 プレンド作業時のベたつき発生や凝集が少なく 作業性に優れていることが分かる。
また、 実施例 9 7〜 1 0 8のフィラ一製剤を添加した不飽和ポリエステルシ一卜は 実施例 1 0 9〜 1 1 1の e P L粉末を添加した不飽和ポリエステルシ一卜、 および比 較例 3 0~3 3の各フィラーのみを添加した不飽和ポリエステルシ一トと比較して同 等の外観であり、 シー卜外観が低下していないことが分かる。
(抗菌性試験 1 Ί )
試験片として、 ポリプロピレンシー卜— 1、 3~1 4の代わりに、 前記の実施例 9 7~ 1 1 1および比較例 1 0、 3 0~3 3で得られた不飽和ポリエステルシー卜 1 4、 4 6〜6 4を用いた以外は、 前述の抗菌性試験 1 と同様の方法でその抗菌性試験を行 つた。 その結果について下記の表 4 7に示した。
表 4 7
フイラ-製剤中 ノ ノー ノー
サンプル名 の ε PL、フイラ リ 増減値差
- 組成比 ソ ft ε?1
(重量部) 加量 含量
不飽和 製剤内容
ポリエステル 洗浄処 流水洗
ePL フイラ- (X) (¾)
シート Να 理なし 浄 30分 実施例 97 46 £ PL担持シリカゲル 1.0 9.0 1.0 0.1 7. 3 5. 9 実施例 98 47 同 上 2.0 8.0 1.0 0.2 7. 3 7. 0 実施例 99 48 同 上 5.0 5.0 1.0 0.5 7. 3 7. 3 比較例 30 49 シリカゲルのみ 0 10 1.0 0 0 0 実施例 100 50 ε PL担持ゼオライト 1.0 9.0 1.0 0.1 7. 1 5. 0 実施例 101 51 同 上 2.0 8.0 1.0 0.2 7. 3 7. 1 実施例 102 52 同 上 5.0 5.0 1.0 0.5 7. 3 7. 3 比較例 31 53 ゼォライトのみ 0 10 10.0 0 0 0 実施例 103 54 ε PL担持夕ルク 0.1 9.9 10.0 0.1 7. 3 6. 2 実施例 104 55 同 上 0.2 9.8 10.0 0.2 7. 3 7. 3 実施例 105 56 同 上 0.5 9.5 10.0 0.5 7. 3 7. 3 比較例 32 57 夕ルクのみ 0 10 1.0 0 0 0 実施例 106 58 ε PL担持セルロ-ス 1.0 9.0 1.0 0.1 7. 3 5. 5 実施例 107 59 同 上 2.0 8.0 1.0 0.2 7. 3 7. 3 実施例 108 60 同 上 5.0 5.0 1.0 0,5 7. 3 7. 3 比蛟例 33 61 結晶セル D-スのみ 0 10 1.0 0 0 0 実施例 109 62 ε P L - 1 4 10 0 0.1 0.1 7. 3 5. 2 実施例 110 63 ε P L - 1 4 10 0 0.2 0.2 7. 3 7. 3 実施例 111 64 ε P L - 1 4 10 0 0.5 0.5 7. 3 7. 3 比較例 10 14 無添加 0 0 0 0 試験菌名 :大腸菌 (E s c h e r i c h i a c o 1 i、 F 03 9 7 2 ) 表 4 7から明らかなように、 実施例 9 7 - 1 0 8の不飽和ポリエステルシ一卜 (フ イラ一製剤添加物) の大腸菌に対する抗菌効果は、 実施例 1 0 9 ~ 1 1 1の不飽和ポ リエステルシート (含水率 5. 5 %かつ平均粒子径 5 0 の ε P L添加物) のそれ と比較して、 未洗浄試験片、 洗浄試験片共に有意差はなく、 ε P Lをフイラ一に担持 させたことによる抗菌効果の低下は認められない。
(抗菌性試験 1 8 )
試験片として、 ポリプロピレンシート一 1、 3〜1 4の代わりに、 前記の実施例 9 7〜1 1 1および比絞例 1 0、 3 0〜3 3で得られた不飽和ポリエステルシ一ト 1 4, 4 6〜6 4を用いた以外は、 前述の抗菌性試験 2と同様の方法でその抗菌性試験を行 つた。 その桔果について下記の表 4 8に示した。
(表 4 8 )
s I
F
o a
Figure imgf000089_0001
試験菌名 :黄色ブドウ球菌 (S t a p h y l o c o c c o u u r e u s、
1 2 7 3 2 ) 表 4 8から明らかなように、 実施例 9 7〜1 0 8の不飽和ポリエステルシ一卜 (フ ィラー製剤添加物) の黄色ブドウ球菌に対する抗菌効果は、 実施例 1 0 9〜 1 1 1の 不飽和ポリエステルシート (含水率 5 . 5 %かつ平均粒子径 5 0 i mの £ P L添加物) のそれと比絞して、 未洗浄試験片、 洗浄試験片共に有意差はなく、 ε P Lをフイラ一 に担持させたことによる抗菌効果の低下は認められない。 産業上の利用可能性
本発明の抗菌性樹脂組成物は、 優れた抗菌性を有し、 しかも、 抗菌剤に食品保存料 として使用されている ε—ポリ リジン又はその塩 (ε P L ) を用いているので、 使用 に際して人体への悪影響が極めて低く、 安全である。 また、 含水率の小さい ε P L剤 を用いているため、 親水性の乏しい物質に対しての使用が可能であり、 樹脂中での分 散性がよいので、 得られる成形品の外観を損なわず、 加えて耐洗浄、 耐洗濯性にも優 れている。 このため、 本発明の抗菌性樹脂組成物は、 抗菌性を求められる種々の医療 衛生材、 食器類、 生活関連材、 自動車内装材、 家庭用電化製品、 フィルム、 シート、 繊維等の樹脂成形品及びペンキ等の塗料やインキに広く好適に利用することができる。 また、 本発明の樹脂組成物を用いて得られた成形品は、 繰り返し使用してもその抗菌 効果が持铳し、 長期間の使用にも好適である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 合成樹脂に、 含水率が 1 5重量%以下の ε —ポリ リジン又は £—ポリ リジン塩を 含有する抗菌性樹脂組成物。
2 . 該 ε —ポリ リジン又は £—ポリ リジン塩が、 ε —ポリ リジン又はその塩を含む水 溶液を共沸剤の存在下で共沸処理に付して脱水したのち乾燥して得られたものであ る請求の範囲第 1項記載の抗菌性樹脂組成物。
3 . 該 £ 一ポリ リジン又は £—ポリ リジン塩の平均粒子径が 2 0 0 m以下である請 求の範囲第 1項に記載の抗菌性樹脂組成物。
4 . 該£ 一ポリ リ ジン又は e —ポリ リ ジン塩の組成物中における含有量が 0 . 0 0 1 〜 1 0重量%である請求の範囲第 1項記載の抗菌性樹脂組成物。
5 . 該£ 一ポリ リジン又はど—ポリ リジン塩が担体に担持されている請求の範囲第 1 項に記載の抗菌性樹脂組成物。
6 . 更に、 界面活性剤を含有する請求の範囲第】〜 5項のいずれかに記載の抗菌性榭 脂組成物。
7 . 該 £—ポリ リジン又は £—ポリ リジン塩と界面活性剤との混合重量比が、 9 : 1 〜 1 : 9の範囲である請求の範囲第 6項記載の抗菌性樹脂組成物。
8 . 該 ε —ポリ リジン又は £ 一ポリ リジン塩が界面活性剤との混合物として含有され る請求の範囲第 6又は 7項に記載の抗菌性樹脂組成物。
9 . 更に、 分散剤を含有する請求の範囲第 1 〜 6項のいずれかに記載の抗菌性樹脂組 成物。
10. 該 £ 一ポリ リジン又は £ 一ポリ リジン塩と分散剤との混合重量比が、 1 0 0 : 】 〜 i : 1 0 0の範囲である請求の範囲第 9項記載の抗菌性樹脂組成物。
11. 請求の範囲第 1〜10項のいずれかに記載の抗菌性樹脂組成物を用いて得られた成 形 U。o
PCT/JP1997/002909 1996-08-21 1997-08-21 Composition de resine antimicrobienne et objets moules antimicrobiens fabriques a partir de ladite resine antimicrobienne WO1998007790A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/242,719 US6294183B1 (en) 1996-08-21 1997-08-21 Antimicrobial resin composition and antimicrobial resin molded article comprising same
AU38676/97A AU3867697A (en) 1996-08-21 1997-08-21 Antimicrobial resin composition and antimicrobial resin moldings made using the same

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/238360 1996-08-21
JP23836096 1996-08-21
JP4004197 1997-02-07
JP9/40041 1997-02-07
JP05845897A JP3580071B2 (ja) 1997-02-26 1997-02-26 抗菌性樹脂組成物及びそれを用いた抗菌性樹脂成形品
JP9/58458 1997-02-26
JP9/60021 1997-02-27
JP06002197A JP3580073B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 抗菌性樹脂組成物及びそれを用いた抗菌性樹脂成形品
JP13435497A JPH10306160A (ja) 1997-05-08 1997-05-08 低含水率ε−ポリリジンの製造方法
JP9/134354 1997-05-08
JP9/220441 1997-08-15
JP9220441A JPH1160804A (ja) 1997-08-15 1997-08-15 抗菌性樹脂組成物及びそれを用いた成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998007790A1 true WO1998007790A1 (fr) 1998-02-26

Family

ID=27549974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/002909 WO1998007790A1 (fr) 1996-08-21 1997-08-21 Composition de resine antimicrobienne et objets moules antimicrobiens fabriques a partir de ladite resine antimicrobienne

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6294183B1 (ja)
KR (1) KR20000068252A (ja)
AU (1) AU3867697A (ja)
WO (1) WO1998007790A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382374B1 (ko) * 2000-05-09 2003-05-01 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 탈취 및 항균성 분산체
US8945287B2 (en) 2006-05-09 2015-02-03 Cocona, Inc. Active particle-enhanced membrane and methods for making and using the same
CN109401430A (zh) * 2018-10-16 2019-03-01 惠州市舜丰印材科技有限公司 一种具有防污抑菌功能的水性油墨及其制备方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050058689A1 (en) * 2003-07-03 2005-03-17 Reactive Surfaces, Ltd. Antifungal paints and coatings
US20100233146A1 (en) * 2002-09-09 2010-09-16 Reactive Surfaces, Ltd. Coatings and Surface Treatments Having Active Enzymes and Peptides
US20110070376A1 (en) * 2002-09-09 2011-03-24 Reactive Surfaces, Ltd. Anti-fouling Paints & Coatings
US20100210745A1 (en) * 2002-09-09 2010-08-19 Reactive Surfaces, Ltd. Molecular Healing of Polymeric Materials, Coatings, Plastics, Elastomers, Composites, Laminates, Adhesives, and Sealants by Active Enzymes
US20040109853A1 (en) 2002-09-09 2004-06-10 Reactive Surfaces, Ltd. Biological active coating components, coatings, and coated surfaces
US7578460B2 (en) * 2003-06-17 2009-08-25 Emerson Electric Co. Food waste disposer having antimicrobial components
US8618066B1 (en) 2003-07-03 2013-12-31 Reactive Surfaces, Ltd., Llp Coating compositions having peptidic antimicrobial additives and antimicrobial additives of other configurations
US20060202069A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Edward Chavez Odorless and microbe-resistant food waste disposer
US20060257539A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Krafts Foods Holdings, Inc. Synergistic antimicrobial system
US8840876B2 (en) * 2005-05-19 2014-09-23 Ethicon, Inc. Antimicrobial polymer compositions and the use thereof
US20070212462A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Kraft Foods Holdings, Inc. Method for improving microbial and flavor stabilities of beverages
US8795709B2 (en) * 2006-03-29 2014-08-05 Incept Llc Superabsorbent, freeze dried hydrogels for medical applications
US20080045102A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Gerald Timothy Keep Controlled flow polymer blends and products including the same
CA2732835C (en) * 2008-08-15 2016-05-24 Valspar Sourcing, Inc. Self-etching cementitious substrate coating composition
RU2405557C1 (ru) * 2009-06-08 2010-12-10 Зао "Цнтб" Композиция на основе гидрозоля серебра для придания антимикробных свойств волокнисто-сетчатым материалам
US20110219631A1 (en) * 2009-10-02 2011-09-15 China Direct International, Inc. Plastic Cutlery and Tableware with Interchangeable Elements
FI20105209A0 (fi) 2010-03-04 2010-03-04 Ekakos Oy Tuotteet ja menetelmä
EP2530120B1 (en) 2011-01-17 2014-03-19 Koa Glass Co., Ltd. Antibacterial resin composition derived from master batch, antibacterial fiber, antibacterial film, and method for producing antibacterial resin composition derived from master batch
DE102011077075A1 (de) * 2011-06-07 2012-12-13 Beiersdorf Ag Wirkstoffkombinationen aus Epsilon-Polylysin und einem oder mehreren Alkylglucosiden
CN105670092B (zh) * 2016-04-24 2017-12-22 深圳市博新美纳米科技有限公司 一种ldpe抗菌塑料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286918A (ja) * 1986-06-03 1987-12-12 Chisso Corp 皮膚防臭剤組成物
JPH01222790A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Chisso Corp 精製ε―ポリリシンの製造法
JPH0413741A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Chisso Corp ペクチン・ポリリシン高分子電解質複合体
JPH05170845A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Nippon Paint Co Ltd 有機ポリマー微粒子およびその製法
JPH06206803A (ja) * 1992-09-16 1994-07-26 Tokuyama Soda Co Ltd 金属錯体担持粒子
JPH06346000A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料組成物
JPH09132869A (ja) * 1995-09-06 1997-05-20 Chisso Corp 抗菌性繊維及びそれを用いた繊維製品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3037022C2 (de) * 1980-10-01 1985-12-05 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Formmasse zur Herstellung von gegen biologischen Angriff stabilisierten Formkörpern
JPH0220271A (ja) 1988-07-07 1990-01-23 Chisso Corp 食品保存用エタノール製剤
JPH0453475A (ja) 1990-06-22 1992-02-21 Chisso Corp 食品保存用酢酸製剤
US5236645A (en) * 1990-09-21 1993-08-17 Basf Corporation Addition of additives to polymeric materials
JPH0568520A (ja) 1991-09-13 1993-03-23 Chisso Corp 食品用保存剤
JP3392554B2 (ja) 1994-12-14 2003-03-31 旭化成株式会社 抗菌性繊維状物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286918A (ja) * 1986-06-03 1987-12-12 Chisso Corp 皮膚防臭剤組成物
JPH01222790A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Chisso Corp 精製ε―ポリリシンの製造法
JPH0413741A (ja) * 1990-05-02 1992-01-17 Chisso Corp ペクチン・ポリリシン高分子電解質複合体
JPH05170845A (ja) * 1991-12-20 1993-07-09 Nippon Paint Co Ltd 有機ポリマー微粒子およびその製法
JPH06206803A (ja) * 1992-09-16 1994-07-26 Tokuyama Soda Co Ltd 金属錯体担持粒子
JPH06346000A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Nippon Paint Co Ltd 防汚塗料組成物
JPH09132869A (ja) * 1995-09-06 1997-05-20 Chisso Corp 抗菌性繊維及びそれを用いた繊維製品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100382374B1 (ko) * 2000-05-09 2003-05-01 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 탈취 및 항균성 분산체
US8945287B2 (en) 2006-05-09 2015-02-03 Cocona, Inc. Active particle-enhanced membrane and methods for making and using the same
CN109401430A (zh) * 2018-10-16 2019-03-01 惠州市舜丰印材科技有限公司 一种具有防污抑菌功能的水性油墨及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000068252A (ko) 2000-11-25
US6294183B1 (en) 2001-09-25
AU3867697A (en) 1998-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998007790A1 (fr) Composition de resine antimicrobienne et objets moules antimicrobiens fabriques a partir de ladite resine antimicrobienne
CN111875883B (zh) 一种纳米抗菌防污桌椅塑料颗粒及制备方法
US20090246280A1 (en) Resin Powder Containing Aluminum Salt, Process for Production of the Same, and Resin Composition, Phosphorus Adsorbent, Antibacterial Agent or Antifungal Agent Comprising the Same
TWI700104B (zh) 消臭劑及使用其之消臭性加工品、以及消臭劑及消臭性加工品之製造方法
KR101991647B1 (ko) 패류 껍질을 이용한 식품포장용 항균 필름의 제조방법 및 이로부터 제조된 식품포장용 항균 필름
WO2016199756A1 (ja) ケトン系ガス吸着剤、ガス吸着剤組成物及び消臭性加工品
KR100587465B1 (ko) 은 담지 무기계 항균제 및 이를 함유한 열가소성 수지 마스터배치
CN106455559B (zh) 驱螨虫剂及使用其的驱螨虫性树脂组合物及驱螨虫性加工品
CN113956566A (zh) 一种聚丙烯基抗菌母粒及其制备方法和应用
CN113549320A (zh) 一种石墨烯量子点复合薄膜及其制备方法和应用
TWI670308B (zh) 除臭劑組成物以及除臭製品
JP2002179515A (ja) 抗菌剤、その製造方法、樹脂組成物、及び成形品並びに塗料
JPH1160804A (ja) 抗菌性樹脂組成物及びそれを用いた成形品
CN108795251A (zh) 一种具有抗菌能力的童车红色高光粉末涂料
CN108530655A (zh) 一种用于抗菌塑料的抗菌母料及制备方法
JP3580071B2 (ja) 抗菌性樹脂組成物及びそれを用いた抗菌性樹脂成形品
CN113801577A (zh) 一种超低气味多效抗病毒乳胶漆组合物及制备方法和应用
JP4339456B2 (ja) 抗菌性塗料およびそれを用いた抗菌製品
JPH10279794A (ja) 抗菌性樹脂組成物及びそれを用いた成形品
CN113475521A (zh) 一种复合高效抗菌汽车消毒液及其制备方法
JP3580073B2 (ja) 抗菌性樹脂組成物及びそれを用いた抗菌性樹脂成形品
JP2004323706A (ja) 樹脂組成物及び該樹脂組成物を用いてなる成形品
WO2014099736A1 (en) Antimicrobial fillers for plastics
JPH10306160A (ja) 低含水率ε−ポリリジンの製造方法
KR100915991B1 (ko) 은이온 함유 세라믹을 이용한 섬유상 살균제의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH HU IL IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH KE LS MW SD SZ UG ZW AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019997001387

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09242719

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019997001387

Country of ref document: KR

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1019997001387

Country of ref document: KR