[go: up one dir, main page]

WO1997023995A1 - Recepteur pour emissions de television en multiplex - Google Patents

Recepteur pour emissions de television en multiplex Download PDF

Info

Publication number
WO1997023995A1
WO1997023995A1 PCT/JP1996/003763 JP9603763W WO9723995A1 WO 1997023995 A1 WO1997023995 A1 WO 1997023995A1 JP 9603763 W JP9603763 W JP 9603763W WO 9723995 A1 WO9723995 A1 WO 9723995A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
multiplex
audio
sub
multiplexed
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/003763
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kouji Sasano
Takashi Tanaka
Original Assignee
Lsi Japan Co., Ltd.
Asahi National Broadcasting Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lsi Japan Co., Ltd., Asahi National Broadcasting Co., Ltd. filed Critical Lsi Japan Co., Ltd.
Priority to CA002237065A priority Critical patent/CA2237065C/en
Publication of WO1997023995A1 publication Critical patent/WO1997023995A1/ja
Priority to US09/053,297 priority patent/US6111613A/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/78Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by source locations or destination locations
    • H04H60/80Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by source locations or destination locations characterised by transmission among terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/00098Systems or arrangements for the transmission of the picture signal via a television channel, e.g. for a series of still pictures with or without sound
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4113PC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4117Peripherals receiving signals from specially adapted client devices for generating hard copies of the content, e.g. printer, electronic paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • H04N21/4355Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream involving reformatting operations of additional data, e.g. HTML pages on a television screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4888Data services, e.g. news ticker for displaying teletext characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8106Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/06Systems for the simultaneous transmission of one television signal, i.e. both picture and sound, by more than one carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • H04N5/607Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals for more than one sound signal, e.g. stereo, multilanguages

Definitions

  • the present invention relates to a device for receiving, in a television broadcast, multiplexed data and multiplexed facsimile data broadcasted in addition to a multiplexed audio broadcast and a text multiplexed broadcast which have been multiplexed and broadcasted on a television broadcast.
  • Conventional technology for receiving, in a television broadcast, multiplexed data and multiplexed facsimile data broadcasted in addition to a multiplexed audio broadcast and a text multiplexed broadcast which have been multiplexed and broadcasted on a television broadcast.
  • broadcasts are performed using dedicated media, such as using broadcast satellites.
  • multiplex broadcasts that use radio waves of existing audio broadcasts or television broadcasts are considered radio wave resources.
  • Technology development is being actively promoted from the viewpoint of effective utilization of the technology.
  • Multiplex broadcasting using broadcast waves includes stereo broadcasting, audio multiplex broadcasting, text multiplex broadcasting, facsimile broadcasting and data broadcasting.
  • the radio wave of NTSC color television broadcasting is composed of a video carrier having a bandwidth of 5.5 MHz, a total of 25 MHz 4.25 MHz above the center frequency of the video carrier. It consists of an audio carrier with a center frequency of 4.5 MHz above this video carrier and a bandwidth of ⁇ 0.25 Mliz in total of 0.5 MHz, with a total bandwidth of 6 MHz.
  • teletext broadcasting using television broadcast waves transmits data multiplexed using the retrace period in the television video signal included in the video carrier.
  • FM stereo broadcasting FM data broadcasting, FM facsimile broadcasting, television stereo broadcasting, television audio multiplex broadcasting, and television facsimile broadcasting, programs are broadcast using subcarriers in the audio band.
  • FIG. 2 shows the modulation spectrum in the television multiplex broadcasting facsimile system.
  • the vertical axis represents the KHz. This is the amount of deviation from the main carrier in units.
  • the center frequency of the main audio carrier is OfH
  • the center frequency of the audio subcarrier for the sub audio which is stereo and double audio
  • the shift amount of the stereo sound is set to 20 KHz
  • the shift amount of the double sound is set to 15 KHz.
  • the center frequency of the sub-carrier for the control signal for controlling the sub-voice is set to 3.5 fH.
  • the center frequency of the subcarrier for analog facsimile is set to 6 fll,
  • the frequency band ranges from 4fH to 8fH. Since this analog facsimile may interfere with audio multiplex broadcasting, facsimile signals cannot be multiplexed during audio multiplex broadcasting.
  • FIG. 3 shows a block diagram of a conventional television receiver that receives TV stereo sound, TV double sound, and TV character multiplex data together with a TV image.
  • This television receiver includes a TV tuner section, a TV image processing section, and a TV audio processing section.
  • the TV tuner section includes a TV tuner 2 connected to a TV antenna 1.
  • the TV image processing unit includes a video detection unit 3 connected to the TV tuner 2, a signal separation unit 4 connected to the video detection unit 3, a video width unit 5 connected to the signal separation unit 4, and character multiplexing. It comprises a TV image display device 6 such as a cathode ray tube which is connected to the data recovery unit 7, the video amplification unit 5 or the character multiplexed data demodulation unit 7.
  • a TV image display device 6 such as a cathode ray tube which is connected to the data recovery unit 7, the video amplification unit 5 or the character multiplexed data demodulation unit 7.
  • the TV audio processing unit was connected to the TV audio detection unit 8 connected to the TV tuner 2, the TV audio main / sub separation unit 9 connected to the TV audio detection unit 8, and the TV audio main / sub separation unit 9 TV stereo matrix circuit 11 connected to TV sub-audio demodulator 10, TV audio main-sub-demultiplexer 9 and TV sub-audio demodulator 10, T connected to TV sub-audio demodulator 10 V dual audio circuit 12, TV stereo matrix circuit 11, and speaker 13. 13 connected to TV double audio amplifier 12.
  • the video signal and the audio signal are selected by the TV tuner 2.
  • the selected video signal is detected by the video detection unit 3, further separated into a synchronization signal and an image signal by the signal separation unit 4, and the image signal is displayed on the TV screen image display unit 6 via the video width unit 5.
  • the character multiplexed data multiplexed in the synchronizing signal is extracted from the separated synchronizing signal, decoded in the character multiplexing data decoding IB unit 7, further converted into a video signal, and displayed on the TV image display unit 6.
  • the TV audio signal is detected by a TV audio detector 8 and separated into a main audio signal and a sub audio signal by a TV audio main / sub separator 9. If the sub audio is TV stereo audio, the TV sub audio decoder 8 The stereo audio is extracted by the TV stereo matrix circuit 11 from the sub audio signal and the main audio signal recovered by the unit 10 and if the starved sub audio is a TV double audio, the TV sub audio recovery is performed.
  • FIG. 4 shows a block diagram of a conventional television receiver which receives a TV multiplex facsimile signal in addition to a stereo sound, a double sound and a character multiplex data signal together with an image.
  • This television receiver is composed of a TV tuner section, a TV image processing section, and a TV audio-multiplex facsimile data processing section.
  • the TV sound detector 8 is further connected to a first band filter 14 for passing the first subcarrier of 4.5 fH, and the first band filter 14 is connected to a TV multiplex facsimile data demodulator 15.
  • the TV multiplex facsimile data printer 16 is connected to the TV multiplex facsimile data printer 15.
  • the first subcarrier of 4.5 fH multiplexed on the TV audio signal is selected by passing through the first bandpass filter 14, and the first subcarrier selected by passing through the first bandpass filter 14 is transmitted to the TV multiplex facsimile data decoder 19.
  • the TV multiplex facsimile data is sent to the unit 15 and the TV multiplex facsimile data is reconstructed from the first subcarrier sent in the unit 15 and the recovered TV multiplex facsimile data is returned to the TV multiplex facsimile printer.
  • FIG. 5, which is printed in 16, is a block diagram of a conventional receiving apparatus that receives FM multiplexed facsimile data together with stereo sound of FM broadcasting.
  • This receiving device ff is composed of an FM tuner unit and an FM voice / multiplex fatality data processing unit.
  • the FM tuner section includes an FM tuner 18 connected to an FM antenna 17.
  • the FM audio / multiplex facsimile data processing unit is connected to the FM detector 19 connected to the FM tuner 18 and the FM audio main / sub-separator 20 and the FM audio main / sub-separator 20 connected to the FM detector 19.
  • FM stereo matrix circuit 22 FM stereo matrix circuit 22 connected to FM sub audio demodulation section 21, FM audio main / sub separation section 20, and FM sub audio demodulation section 21 1 3. 13 and the FM detection unit 19 are further connected to a third band filter 23 for passing a sub-carrier for FM facsimile data, and the third band filter 23 is an FM multiplex facsimile data demodulation unit 24.
  • an FM multiplex facsimile data printer 25 is connected to the FM multiplex facsimile data reproducing unit 24.
  • the FM broadcast signal received by FM antenna 17 The same cocoon 'is selected at the pen 18
  • the selected audio signal is detected by the FM detector 19, separated into the main audio signal and the sub audio signal by the FM audio main / sub separation unit 20, and the FM stereo matrix circuit is derived from the main audio signal and the sub audio signal.
  • Stereo sound is extracted by 22 and these sound signals are converted into sound by the speakers 13 and 13.
  • FIG. 6 is a block diagram of a conventional receiving apparatus that receives FM data multiplex broadcasting together with stereo sound of FM broadcasting.
  • This receiving device fi is composed of an FM tuner section and an FM voice / multiplex data processing section.
  • the configuration and operation for processing the FM tuner section and the FM stereo sound are the same as the configuration and operation of the receiver shown in FIG. 5, and thus the description thereof will not be repeated here. .
  • the FM detector 19 is further connected to a fourth band filter 26 for passing a subcarrier for FM data, the fourth band filter 26 is connected to a multiplexed data demodulator 27, and the FM multiplexed data demodulator 18 is connected to the fourth band filter 26.
  • An FM multiplex data display device 28 is connected to the unit 27.
  • the subcarrier for FM data multiplexed in the audio signal is passed and selected by the fourth bandpass filter 26, and the subcarrier for FM data selected by passing through the fourth bandpass filter 26 is sent to the TV multiplex data demodulation unit 27. Then, the FM multiplexed data is decoded from the subcarrier transmitted in the TV multiplexed data decoding unit 27, and the recovered FM multiplexed data is displayed on the FM multiplexed data display E28.
  • data broadcasting is carried out using FM broadcast radio waves.
  • the use of television broadcast waves is a subject for further study.
  • the center frequency of the sub-carrier of the multiplex facsimile broadcast using television waves scheduled to be implemented is set at 4.5 fH
  • the frequency band used is lfH from 4 fH to 5 fH
  • the main carrier is
  • the frequency deviation is ⁇ 2 KHz
  • the variable 19 method is to adopt 4-phase PSK (Phase Shift Keying).
  • PSK Phase Shift Keying
  • a multiplex broadcast program that can be multiplexed in addition to the stereo broadcast and the audio multiplex broadcast that have been performed as a multiplex broadcast using the sub-audio of the television is limited to one program, and the facsimile of two channels is used. It was not possible to multiplex re-broadcasting, two-channel data broadcasting, or one-channel facsimile broadcasting and data broadcasting. There is also an analog facsimile method in which the center frequency of the subcarrier is set to 6 fil and the frequency band is from 4 fH to 8 fH. ⁇ Because this analog facsimile may interfere with audio multiplex broadcasting. Facsimile signals cannot be multiplexed during audio multiplex broadcasting.
  • both the voice multiplexing and the analog facsimile can be achieved by removing the frequency band from 4 fH to 5 fH, but this has not been realized so far.
  • the digital facsimile signal is binary data like the digital data signal, the digital data signal can be handled in the same way as the digital facsimile signal. Focusing on this point, regarding digital facsimile broadcasting multiplexed in the television audio band and using 4.5 fH subcarriers for data broadcasting, Koji Sasano, “Data broadcasting multiplexing on television audio” (The 3rd commercial broadcasting technology) Briefing session ⁇ Broadcasting system division. Pp • 2 2-2 3. Japan Private Broadcasting Corporation. You.
  • the frequency deviation of the data signal sub-carrier shall be ⁇ 2 KHz and ⁇ 3 KHz.
  • Koji Sasano “Third sub-carrier multiplexed on TV audio” (1994 TV ITE '94 ITE Annual Convention pp. 359 -360. ⁇ The Society of Television Engineers of Japan, July 29, 1994).
  • the center frequency of the sub-carrier was set to 7.5, it was thought that there would be little interference to audio multiplex broadcasting, but it would cause interference to video signals.
  • the present inventor carried out various experiments, and as a result, digitally converted a subcarrier having a center frequency of 7.5 fH using a four-phase PSK system in which the frequency shift of the main carrier was 2 to 3 KHz. In this case, it was confirmed that no interference would occur in the video signal, and based on this knowledge, the facsimile or data digital signal of 7.5 fH was used in Japanese Patent Application No. 4-122,388. We have proposed a television multiplex broadcasting system that changes the subcarriers using the 4-phase PSK system.
  • this multiplex broadcasting method it is possible to perform multiplex broadcasting on two channels by simultaneously performing multiplex broadcasting using a 4.5 fH subcarrier, as described in Koji Sasano, “TV Audio Digital Signals Multiplexed on the Network "(The 3rd 1st Commercial Broadcasting Technical Report Meeting, Broadcasting System Division, pp. 26-27. Japan Private Broadcasting Corporation, January 9, 1994) Is also shown.
  • the frequency deviation of the subcarrier whose center frequency is 7.5 fH is set to ⁇ 2 to 3 KHz in consideration of interference with audio multiplex broadcasting and video signals. I have.
  • a television digital multiplex broadcast program which is an overnight program, does not cause any particular problem when it is received using a fixed television receiver at a place where a certain electric field strength is secured, In places where it is not possible to secure sufficient electric field strength, or in situations where mobile objects such as automobiles cannot provide a stable received electric field, Koji Sasano and Akiji Kondo " As shown in “Mobile Reception Measurement” (Technical Report of the Institute of Television Engineers of Japan, The Institute of Television Engineers of Japan. August 24, 1995). Increased entertainment rate, multiplexed data It becomes extremely difficult to receive programs. In view of this, the present inventors conducted various conditions of television multiplex broadcasting and performed reception experiments.
  • the frequency shift amount of the data multiplex subcarrier having a center frequency of 7.5 fH was determined as 30 K. If the frequency is within Hz, there will be no interference with audio multiplex broadcasting and video signals, and stable intensity in locations where conventional sufficient electric field strength cannot be ensured, or in mobiles such as automobiles Because it was not possible to secure a sufficient reception electric field, it was found that even under conditions where it was difficult to receive multiplexed data programs, it was possible to receive sufficiently stable data.
  • the present inventors have conducted various experiments on multiplex broadcasting using television sub-audio, and as a result, even when a sub-carrier having a center frequency of 7.5 fH is used, this sub-carrier is used to reduce the frequency shift of the main carrier. It was confirmed that no interference occurred in the video signal when performing a multi-phase digital modulation such as a four-phase PSK method with a soil frequency of 30 KHz. Summary of the Invention
  • the present application proposes a device used for reception in a multiplex broadcasting system in which a 7.5 fH subcarrier is modulated by a digital facsimile or a digital data signal in a multilevel digital system.
  • the present invention proposes a receiving device that not only displays or prints a received digital data signal but also transfers the digital data signal to a device capable of processing digital data, such as a personal computer or a word processor.
  • a device capable of processing digital data such as a personal computer or a word processor.
  • two-channel digital multiplex broadcasting can be performed by simultaneously performing multiplex broadcasting using a 4.5 fH subcarrier.
  • the broadcasting of each channel of the digital multiplex broadcasting of two channels allows for one channel each in addition to the two-channel data broadcasting or the two-channel facsimile broadcasting. It can perform data broadcasting and facsimile broadcasting of the flannel.
  • the embodiment of the present invention may be a television set that can receive television images, or a radio that cannot receive television images.
  • radio programs can be displayed or printed with only digital data broadcast or digital facsimile broadcast programs without reproducing sound.
  • the multiplexed broadcast data is sent directly to a data processing device such as a personal computer, word processor, display phone, etc., without being visualized using a display device, etc., and the display of these data processing devices is performed. It is displayed as it is using a machine, or processed after processing such as processing. .Example
  • Figure 7 shows that the center frequency of the 4.5 fH sub-carrier and the 7.5 fH sub-carrier are shifted to the frequency of the main carrier in the 2-channel multiplex broadcasting system using television broadcast waves.
  • This is a modulation spectrum when multi-valued digital modulation such as a four-phase PSK method is performed by setting the frequency to 2 KHz.
  • the horizontal axis is the horizontal scanning frequency
  • fH 5 2 5 lines X 5 9.94 HZZ 2 1 5.7 3 4 25 KHz
  • the vertical axis is KHz. This is the amount of deviation from the main carrier in units.
  • the center frequency of the main audio carrier is OfH
  • the center frequency of the audio subcarrier for the sub audio which is stereo and double audio
  • the shift of the stereo sound is set to 20 KHz
  • the shift amount of the double sound is set to 15 KHz.
  • the center frequency of the sub-carrier for the control signal for controlling the sub-voice is set to 3.5 fH.
  • the center frequency of the first subcarrier (digital-1) that multiplexes the signal is 4.5 fH
  • the frequency band used is 1 fH from 4fH to 5fH
  • the second subcarrier (digital-2) The center frequency is at 7.5 fH
  • the frequency band used is lfH from 7 fH to 8 fH.
  • signal multiplexing is performed by multi-level digital conversion such as 4-phase PSK
  • the frequency shift of the main carrier is ⁇ 2 KHz.
  • Figure 8 shows a four-phase PSK system in which a subcarrier with a center frequency of 4.5 fH is used and the main carrier frequency shift is 2 KHz in a two-channel multiplex broadcasting system that uses Oshiba for television broadcasting.
  • Modulation using multi-phase digital modulation such as 4-phase PSK with a frequency deviation of the main carrier of ⁇ 30 KHz using a 7.5 fH sub-carrier with a center frequency of 7.5 fH Spectrum.
  • the center frequency of the main audio carrier is OfH, and the sub audio for stereo and double audio is used.
  • the center frequency of the audio subcarrier is 2 fH.
  • the shift amount of the stereo sound is set to 20 KHz, and the shift amount of the double sound is set to 15 KHz.
  • the center frequency of the sub-carrier for the control signal for controlling the sub-voice is set to 3.5 fH.
  • the center frequency of the first subcarrier (Digital 1) that multiplexes the signal is 4.5 fH
  • the frequency band used is 1 fll from 4 fH to 5fH
  • the second subcarrier (Digital 3) The center frequency is at 7.5 fH
  • the frequency band used is 1 ⁇ 1 from 7 fH to 8 fH.
  • Signal multiplexing is performed by multi-level digital modulation such as 4-phase PSK, and the frequency shift of the main carrier is 30 KHz.
  • the John receiver will be described.
  • Fig. 3 is a block configuration diagram of a television receiver that receives TV multiplex data.
  • This television receiver replaces the conventional function of printing facsimile signals multiplexed using the first subcarrier of 4.5 4. shown in Fig. It has the function of decoding and displaying TV multiplexed data multiplexed using subcarriers.
  • This television receiver includes a TV tuner section, a TV image processing section, and a voice / multiple data processing section.
  • the TV sound detector 8 is further connected to a second band filter 31 for passing a second subcarrier of 7.5 fH, and the second band filter 31 is connected to a TV multiplex data recovery unit 32.
  • the TV multiplex data display unit 33 is connected to the TV multiplex data recovery unit 32.
  • a printer for printing TV multiplex data can be used instead of or in addition to the TV multiplex data display device 33.
  • the television signal received by TV antenna 1 is converted to video signal and sound by tuner 2. Same voice signal ⁇ Selected. At the same timeThe selected video signal is detected by the video detector 3 and separated into a synchronization signal and an image signal by the signal divider 4 . The image signal is displayed on the display device fi 6 via the video amplifier 5. You.
  • the character multiplex signal multiplexed on the synchronizing signal is extracted from the separated synchronizing signal, recovered by the character multiplex signal demodulating unit 7, further converted into a video signal, and displayed on the display device 6.
  • the 7.5 fB second subcarrier multiplexed on the TV audio signal is passed and selected by the second bandpass filter 31, and the second subcarrier passed by the second bandpass filter 31 is demodulated by TV multiplex data
  • the TV multiplexed data is transmitted from the second subcarrier transmitted to the TV multiplexed data demodulator 32, and is then displayed on the TV multiplexed data display device 33. .
  • the television receiver shown in FIG. 9 displays the received TV multiplexed data on the TV multiplexed data display E.
  • the television receiver shown in FIG. 10 is configured to output the received TV multiplexed data to a data processing device fi such as a personal computer. Therefore, when the television receiver shown in FIG. 10 is used, the received multiplexed data can be stored and reused, or the received multiplexed data can be processed as needed. is there.
  • a TV multiplex data recovery section 32 is connected to the second band filter 31 of the television receiver, and a TV multiplex data demodulation section 32 is connected to the TV set in the television receiver shown in FIG.
  • a connection terminal 44 is provided instead of the multiplex data display device 33, and a personal computer 45 is connected to the connection terminal 44.
  • the personal computer 45 shown here is an example, and other devices capable of data processing, such as a PDA (Personal Digital Assistants), a personal organizer, and a word processor, can be connected.
  • Figure 11 shows TV stereo sound, TV double sound and TV image along with TV image.
  • TV character multiplexed data as well as a television receiver that receives TV multiplexed data multiplexed using the 4.5 fH first subcarrier and the 7.5 fH second subcarrier shown in Figs. It is another block configuration diagram of a machine.
  • This television receiver does not display the TV multiplex data on the TV multiplex data display device S33 of the television receiver that receives the data TV multiplex data shown in FIG. It is configured to display multiplexed data on a TV image display device such as a tube.
  • This television receiver is composed of a TV tuner section, a TV image processing section, and a TV audio / multiplex data processing section, like the television receiver shown in FIG. 9, and is shown in FIG.
  • the television receiver is connected to a TV signal format converter 34 in place of the TV multiplex data display device 33 connected to the TV multiplex data demodulator 32, and the TV signal format converter 3
  • the multiplexed data is converted into a signal format that can be displayed by a cathode ray tube, and combined with a television image or a character multiplexed image, or displayed alone on the TV image display fi6. Since other configurations are common, they will not be described in detail here.
  • Figure 12 shows the TV sub-audio, TV double audio and TV character multiplexed data together with the TV image, as well as the 4.5 fH first sub-carrier and 7 shown in Figures 7 and 8.
  • FIG. 2 is a block diagram of a television receiver that receives a 2-channel TV multiplexed data signal using a second subcarrier of 5 fH.
  • This television receiver uses the 7.5 fH second subcarrier shown in Fig. 10 to decode and display one channel of TV multiplexed data, as well as the 4.5 fH first subcarrier. A function has been added to demodulate and display another channel of TV multiplexed data.
  • This television receiver includes a TV tuner section, a TV image processing section, and a TV audio / multiple signal processing section.
  • the TV sound detector 8 is further connected to a first band filter 14 for passing a first subcarrier of 4.5 fH and a second band filter 31 for passing a second subcarrier of 7.5 fH.
  • the band filter 14 is connected to the first TV multiplex data return flag section 36, the second band filter 31 is connected to the second TV multiplex data return M section 37, and the first TV multiplex data rear section is connected thereto.
  • a TV multiplex data display equipment 38 is connected to 36, and a TV multiplex data display device 39 is connected to the second TV multiplex data overnight demodulator 31.
  • one TV multiplex data display device is used instead of the two TV multiplex data display devices 38 and 39, and this one TV multiplex data display device is connected to the first multiplex data demodulation section 36 and the It can be switched to and connected to the multiplexed data recovery unit 37 of 2 or switched and displayed at the same time, or can be connected and displayed at the same time.
  • TV multiplex data display device S38 or 39 or together with the TV multiplex data display device 38 or 39 a printer for printing TV multiplex data can be used.
  • the first subcarrier of 4.5 fH multiplexed on the TV audio signal is selected by passing through the first bandpass filter 14, and the first subcarrier selected by passing through the first bandpass filter 14 is multiplexed by the first TV.
  • the data After the data, it is sent to the W section 36, the TV multiplex data is demodulated from the first subcarrier sent in the first TV multiplex data demodulation section 36, and the decoded IS multiplex data is sent to the first TV multiplex data display 38. Is displayed.
  • the second subcarrier of 7.5 fH multiplexed on the TV audio signal is selected by passing through the second band filter 31, and the second subcarrier selected by passing through the second band filter 31 is subjected to the second TV multiplexing.
  • the TV multiplexed data is demodulated from the second subcarrier transmitted to the data demodulation unit 37 and transmitted to the second TV multiplexed data demodulation unit 37, and the demodulated TV multiplexed data is displayed on the second TV multiplexed data display unit S39. Will be displayed.
  • the television receiver shown in FIG. 12 displays the received two-channel TV multiplex data on the TV multiplex data display devices S38 and S39. On the other hand, the television receiver shown in FIG.
  • the received multiplexed data can be saved and reused, or the received multiplexed data can be processed as needed It is.
  • the first band filter 14 of the television receiver is nucleated with the first TV multiplex data return W section 36, and the first TV multiplex data return flag section 36 is provided with the first TV multiplex data display device of FIG.
  • a connection terminal 46 is provided instead of 38, and a personal computer 48 is connected to the connection terminal 46.
  • the second bandpass filter 31 is connected to a second TV multiplexed data conversion unit 37, and the second TV multiplexed data demodulation unit 37 is connected to the second TV multiplexed data display unit 39 instead of the second TV multiplexed data display device 39 in FIG.
  • An input terminal 47 is provided, and a personal computer 49 is connected to the connection terminal 47.
  • FIG. 14 shows the TV sub-image along with the TV stereo sound, the TV double sound and the TV character multiplex data, as well as the 4.5 fH first subcarrier and the 7.5 fH shown in Figs. 7 and 8.
  • FIG. 3 is a block diagram of a television receiver that receives 2-channel TV multiplex facsimile data using a second subcarrier of fH.
  • This television receiver is shown in Fig. 12 instead of the function of decoding and displaying 2-channel TV multiplex data using the first subcarrier of 4.5 fil and the second subcarrier of 7.5 fH.
  • a function has been added to convert and display 2-channel TV multiplex facsimile data using the first subcarrier at 4.5fH and the second subcarrier at 7.5fH.
  • This television receiver is composed of a TV tuner section, a TV image processing section, and a TV audio-multiplex signal processing section.
  • the TV sound detector 8 is further connected to a first band filter 14 for passing a first subcarrier of 4.5 fH and a second band filter 31 for passing a second subcarrier of 7.5 fH.
  • a first TV multiplexed facsimile data demodulator 40 is connected to the bandpass filter 14
  • a second TV multiplexed facsimile data demodulator 41 is connected to the second bandpass filter 31, and the first TV multiplexed facsimile data demodulator 40 is connected.
  • a TV multiplex facsimile data printer 42 is connected to the 18 section 40, and a TV multiplex data display device 43 is connected to the second TV multiplex data demodulator 41.
  • one TV multiplex facsimile data printer is used in place of the two TV multiplex facsimile data printers 42 and 43, and this one TV multiplex facsimile data printer is used for the first TV multiplex facsimile data recovery. It is also possible to switch between the section 40 and the second multiplexed facsimile data recovery section 18 41.
  • a display device S for displaying TV multiplex facsimile data can be used instead of the TV multiplex facsimile printer 42 or 43 or together with the TV multiplex facsimile printer 42 or 43.
  • the 4.5 fH first sub-carrier multiplexed with the TV audio signal is passed and selected by the first band filter 14, and the first sub-carrier passed and selected by the first band filter 14 is the first TV multiplex facsimile data
  • the first multiplexed facsimile data sent to the demodulation unit 40 and the first multiplexed facsimile data is restored from the first subcarrier sent in the evening demodulation unit 40, and the multiplexed facsimile data that has been regained is transmitted to the first multiplexed facsimile data table.
  • Printed on printer 42 Printed on printer 42.
  • FIG. 5 is a block diagram of a television receiver that receives one-channel TV multiplex facsimile data and one-channel TV multiplex data using the second subcarrier of fH.
  • This TV receiver uses the 4.5 fH first subcarrier and the 7.5 fH second sub * transmission shown in Fig. 14 to demodulate and print 2-channel TV multiplexed facsimile data. Instead, it uses the 4.5 fH first subcarrier to restore and print one channel of TV multiplexed facsimile data, and the 7.5 fH second subcarrier to restore and display one channel of TV multiplexed data. Is added.
  • This television receiver includes a TV tuner section, a TV image processing section, and a TV audio / multiplex signal processing section.
  • the TV sound detector 8 is further connected to a first band filter 14 for passing the first subcarrier of 4.5 fH and a second band filter 31 for passing the second subcarrier of 7.5 fH.
  • the 1-band filter 14 is connected to a TV multiplex facsimile data recovery section 15, the second band filter 31 is connected to a TV multiplex facsimile data recovery section 32, and the TV multiplex facsimile data recovery section 15.
  • TV multiplex facsimile data printer 16 The TV multiplex data recovery unit 32 is connected to a TV multiplex data display device 33.
  • a display device for displaying TV multiplexed facsimile data can be used instead of or together with the TV multiplexed facsimile data printer 16.
  • a printer that prints TV multiplex data can be used instead of the TV multiplex data display device S33 or together with the TV multiplex data display device S33.
  • the 4.5 fH first subcarrier multiplexed with the TV audio signal passes through the first bandpass filter 14 and is selected.
  • the first subcarrier passed through the first bandpass filter 14 is selected as a TV multiplex facsimile data demodulator.
  • the TV multiplexed facsimile data is sent to the TV multiplexed facsimile data demodulation unit 15 and the TV multiplexed facsimile data is decoded from the first sub-carrier and is demodulated.
  • the 7.5 fH second subcarrier multiplexed with the TV audio signal is selected to pass through the second band filter 31, and the second subcarrier passed and selected by the second band filter 31 is converted to the TV multiplex data.
  • the TV multiplexed data is transmitted from the second subcarrier transmitted to the TV multiplex data recovery unit 41 and transmitted to the TV multiplex data recovery unit 41, and the demodulated TV multiplex data is displayed on the TV multiplex data display device 33. .
  • the television receiver shown in FIG. 15 displays the received TV multiplex data on the TV multiplex data overnight display device 33.
  • the television receiver shown in FIG. 16 is configured to output the received TV multiplex data to a data processing device such as a personal computer. Therefore, when the television receiver shown in Fig.
  • a TV multiplex data demodulation unit 32 is connected to the second bandpass filter 31 of the television receiver, and the TV multiplex data demodulation unit 32 has a connection terminal 44 instead of the TV multiplex data display unit 33 in FIG.
  • a personal computer 45 is connected to the joining terminal 44.
  • the personal computer 45 shown here is an example, and other devices capable of data processing, such as a PDA (Personal Digital Assistants), an electronic organizer, and a word processor, can be connected.
  • Figure 17 shows the TV image together with the TV stereo sound, TV double sound and TV character multiplexed data, as well as the 4.5 fH first subcarrier and 7.5 fH shown in Figures 7 and 8.
  • FIG. 10 is another block diagram of a television receiver that receives two-channel TV multiplexed data using the second subcarrier of FIG.
  • This television receiver does not display the TV multiplex data on the TV multiplex data display units fi 38 and 39 of the television receiver that receives the data TV multiplex data shown in Fig.
  • the multiplexed data is configured to be displayed on a TV image display device such as a depolarizing tube for displaying the data.
  • This television receiver is composed of a TV tuner section, a TV image processing section, and a TV audio / multiplex data processing section as in the case of the television receiver shown in FIG. 12, but as shown in FIG.
  • the connected television receiver is a TV multiplex data display unit fi 38 connected to the first TV multiplex data recovery unit 36 and a TV multiplex data display unit connected to the second TV multiplex data recovery unit 37.
  • a TV signal format converter 34 is connected and disconnected in place of the fi39.
  • the TV signal format converter 34 converts the TV multiplex data into a signal format that can be displayed by a cathode ray tube, It is configured to be combined with the character multiplex image or to be displayed on the TV image display device 6
  • Figure 18 shows TV stereo sound, TV double sound and TV image together with TV image.
  • 1 channel TV multiplex facsimile data and 1 channel TV using the 4.5 fll first subcarrier and 7.5 fH second subcarrier in addition to FIG. 32 is a configuration diagram of another block of a television receiver that receives multiplexed data.
  • This television receiver displays data demodulated from one channel of TV multiplex data on the TV multiplex data display device 33 using the 7.5 fH second subcarrier of the television receiver shown in FIG. Instead, the data is displayed on a TV surface image display device such as a cathode ray tube for displaying a television image.
  • This television receiver is composed of a TV tuner section, a TV image processing section, and a TV audio / multiplex signal processing section in the same manner as the television receiver shown in FIG.
  • the television receiver thus converted has a TV format converter 34 connected in place of the TV multiplex data display device 33 connected to the TV multiplex data demodulator 32, and the TV format converter 34
  • the data is converted into a signal format that can be displayed by a cathode ray tube, combined with a television image or a character multiplex image, or displayed alone on the TV image display device S6.
  • FIG. 3 is a block diagram of a receiving device fi that receives two-channel TV multiplexed data using two subcarriers.
  • the receiving device shown in FIG. 19 includes a TV tuner unit and a TV audio / multiplex data processing unit.
  • the TV tuner section includes a TV tuner 2 connected to a TV antenna 1.
  • the TV audio / multiplexed data processing unit includes a TV audio detection unit 8 connected to the TV tuner 2, a TV audio main / sub separation unit 9 connected to the TV audio detection unit 8, and a TV audio main / sub separation unit 9 TV stereo matrix circuit 11 connected to TV sub-audio decoding unit 10, TV audio main / sub-separation unit 9 and TV sub-audio demodulation unit 10 connected to TV sub-audio connection unit 10 And a first TV multiplexed data unit 36 and a second TV multiplexed data conversion unit 37 connected to the sub-audio recovery unit 10. , TV dual audio circuit 12 or speaker 13.3.13.
  • the TV sound detector 8 is further connected to a first band filter 14 for passing a first subcarrier of 4.5 fH and a second band filter 31 for passing a second subcarrier of 7.5 fH,
  • the first band-pass filter 14 is surrounded by a first TV multiplexed data recovery section 36
  • the second band-pass filter 31 is connected to a second TV multiplexed data recovery section 18 and an IB after the first TV multiplexed data.
  • the TV multiplex data display devices 38 and 39 are connected to the unit 36 and the second TV multiplex data recovery unit 37, respectively.
  • a display device for displaying TV multiplex facsimile data can be used instead of the two TV multiplex data display devices 38 and 39 or together with the TV multiplex data overnight display device S38 or 39.
  • a television broadcast signal received by the TV antenna 1 is selected by the TV tuner 2 as an audio signal.
  • the selected audio signal is detected by the TV audio detector 8 and separated into a main audio signal and a sub audio signal by the TV audio main / sub separation unit 9. If the sub audio is stereo, the TV sub audio demodulation is performed.
  • a stereo sound is extracted by the TV stereo matrix circuit 11 from the sub audio signal and the main audio signal demodulated by the sub audio unit 10, and if the reproduced sub audio is double audio, the TV sub audio demodulation unit
  • the resumed audio signal returned at 10 is taken out via the TV dual audio circuit 12 and these audio signals are converted into audio by the speakers 13 and 13.
  • the 4.5 fH first sub-carrier multiplexed with the TV audio signal is passed and selected by the first band filter 14, and the first sub-carrier passed by the first band filter 14 is selected by the first TV multiplexed data decoder.
  • the TV multiplexed data is sent from the first subcarrier sent to the first TV multiplexed data recovery unit 36 and sent to the first TV multiplexed data recovery unit 36. Displayed on the TV multiplex data display device 38.
  • the second subcarrier of 7.5 fH multiplexed on the TV audio signal is selected to pass by the second band filter 31, and the second subcarrier selected by the second band filter 31 to pass through the second TV multiplexor.
  • the TV multiplexed data is demodulated from the second subcarrier transmitted to the data recovery unit 37 and transmitted to the second TV multiplexed data recovery unit 37, and the restored TV multiplexed data is displayed on the TV multiplexed data display unit B39. Will be displayed.
  • two TV multiplex data display devices 38 and 39 are used.
  • one TV multiplex data display device can be used by switching, or one TV multiplex data display device can be used. It is also possible to make it appear on the device S at the same time.
  • the receiving apparatus shown in FIG. 19 displays the received two-channel TV multiplex data on the TV multiplex data display units 38 and 39.
  • the receiving device S shown in FIG. 20 is configured to be able to output the received two-channel TV multiplex data to a data processing device such as a personal computer. Therefore, when the receiver S shown in Fig. 20 is used, the received multiplexed data can be saved and reused, or the received multiplexed data can be processed as needed. It is.
  • a first TV multiplexed data demodulator 36 is connected to the first bandpass filter 14 of the receiver, and the first TV multiplexed data demodulator 36 is replaced with the first TV multiplexed data display 38 in FIG.
  • a connection terminal 46 is provided, and a personal computer 48 is connected to the connection terminal 46.
  • the second bandpass filter 31 is connected to the second TV multiplexed data demodulator 37, and the second TV multiplexed data converter 37 replaces the second TV multiplexed data display 39 in FIG.
  • a connection terminal 47 is provided, and a personal computer 49 is connected to the connection terminal 47.
  • FIG. 21 shows the reception of television broadcast audio, the reception of TV stereo audio and TV double audio, and the use of the first subcarrier at 4.5 fH and the second subcarrier at 7.5 fH.
  • FIG. 10 is another block diagram of a receiving device that receives one channel of TV multiplexed facsimile data and one channel of TV multiplexed data.
  • This receiving device fi uses the 4.5 fH first subcarrier and the 7.5 fH second subcarrier shown in Fig. 14 to demodulate and print 2-channel TV multiplexed facsimile data.
  • a function is added to reproduce and print one channel of TV multiplex facsimile data using one subcarrier and to reproduce and display one channel of TV multiplex data using a 7.5 fH second subcarrier.
  • This receiving device a is composed of a ⁇ tuner unit and a ⁇ voice / multiplex data processing unit. Among these elements, the configuration and operation for processing the TV tuner, TV stereo audio and TV double audio are the same as the configuration and operation of the receiver shown in FIG. The description will not be repeated.
  • the TV sound detector 8 is connected to a first bandpass filter 14 that passes the first subcarrier of 4.5 fH and a second bandpass filter 31 that passes the second subcarrier of 7.5 fH. 4 is connected to a TV multiplex data unit 15 after the TV multiplex data, a second band filter 31 is connected to a TV multiplex data unit W unit 32, and a TV multiplex facsimile data recovery unit 8B unit 15 is a TV multiplex facsimile.
  • the data printer 16 is connected, and the TV multiplex data display unit 33 is connected to the TV multiplex data decoding unit 32.
  • a display device for displaying TV multiplex facsimile data can be used instead of the TV multiplex facsimile data printer 16 or together with the TV multiplex facsimile data printer 16.
  • a printer for printing TV multiplex data can be used instead of the TV multiplex data display device 33 or together with the TV multiplex data display device 33.
  • the 4.5 fH first sub-carrier multiplexed on the TV audio signal is selected for pass by the first band filter 14, and the first sub-carrier transmitted by the first band filter 14 is selected for TV multiplex facsimile.
  • the TV multiplex fax data is demodulated from the first sub-carrier transmitted to the re-data restoration section 15 and transmitted by the TV multiplex facsimile re-compression section 15, and the recovered TV multiplex facsimile data is restored to the TV multiplex facsimile data.
  • the 7.5 fH second subcarrier multiplexed in the TV audio signal is selected by passing through the second band filter 31, and the second subcarrier passed by the second band filter 31 is demodulated by TV multiplex data.
  • the TV multiplexed data is transmitted from the second subcarrier transmitted to the TV multiplexed data recovery unit 32, and the recovered TV multiplexed data is displayed on the TV multiplexed data display device 33.
  • the receiving device shown in FIG. 21 displays the received TV multiplex data on the TV multiplex data display device 33.
  • the receiving device shown in FIG. 22 is configured to be able to output the received TV multiplexed data to a data processing device such as a personal computer. Therefore, when the receiving device shown in FIG. 22 is used, the received multiplexed data can be stored and reused, or the received multiplexed data can be processed as needed.
  • the TV multiplex data demodulation unit 32 is connected to the second bandpass filter 31 of the television receiver, and the TV multiplex data demodulation unit 32 has surrounding terminals 44 instead of the TV multiplex data display device 33 in FIG.
  • a personal computer 45 is connected to the connection terminal 4.
  • the personal computer 45 shown here is an example, and other devices capable of processing data, such as a PDA (Personal Digital Assistants), a personal computer, and a word processor, can be connected.
  • PDA Personal Digital Assistants
  • a personal computer receives the audio of the FM broadcast and the television broadcast, receives the stereo audio and the double audio, and receives the multiplexed data multiplexed on the FM broadcast and the multiplexed data multiplexed on the subcarrier of the television broadcast.
  • a conventional receiving apparatus S for receiving FM data multiplex broadcasts together with FM broadcast stereo sound will be described.
  • the receiving device fi shown in FIG. 23 includes an FM tuner unit and an FM voice / multiplex data processing unit.
  • composition and operation for processing the FM tuner and the FM stereo sound are the same as the configuration and operation of the receiver shown in Fig. 5. Omitted.
  • the FM detection unit 19 is further connected to a fourth band filter 26 for passing a subcarrier for FM data, the fourth band filter 26 is connected to an FM multiplex data demodulation unit 27, and the FM multiplex data return flag unit. 27 is provided with a connection terminal 50 to which a personal convenience store 51 is connected.
  • FIG. 24 shows the reception of FM broadcast and television broadcast audio, the reception of stereo audio and double audio, the multiplexed data multiplexed on FM broadcast, and FIGS. 7 and 8.
  • Fig. 19 is a block diagram of a receiving apparatus that receives and multiplexes multiplexed data using the first subcarrier of 4.5 fH and the second subcarrier of 7.5 fH of the illustrated television broadcast.
  • This receiving device S is composed of an FM tuner section and an FM audio / multiplex data processing section, and a TV tuner section and a TV audio / multiplex data processing section.
  • the FM tuner section includes an FM tuner 18 connected to the FM / TV common antenna 34.
  • FM voice multiplexed data processing unit FM detection unit connected to FM tuner 18 , An FM audio main / sub separation unit 20 connected to the FM detection unit 19, an FM sub audio recovery unit 21 connected to the FM audio main / sub separation unit 20, an FM audio main / sub separation unit 20, and The FM / TV stereo matrix circuit 35 connected to the FM sub-sound reproduction unit 21 and the speaker 13.3.1 connected to the FM / TV stereo matrix circuit 35 are connected.
  • the FM detection unit 19 is further connected to a fourth band filter 26 for passing a subcarrier for FM data, the fourth band filter 26 is connected to an FM multiplex data recovery unit 27, and the FM multiplex data
  • the reproducing section 27 is surrounded by an FM multiplex data display device 28.
  • the TV tuner consists of a TV tuner 2 connected to an FM / TV common antenna 3.
  • the TV audio / multiplexed data processing unit is connected to the TV audio detector 8 connected to the TV tuner 2, the TV audio main / sub-separator 9, connected to the TV audio detector 8, and the TV audio main / sub-separator 9.
  • the TV double audio circuit 12 is connected to the TV sub audio reproduction section 10 and the TV dual audio circuit 12 is connected to the TV sub audio reproduction section 10. Connected to 3.
  • the TV sound detector 8 is further connected to a second band filter 31 for passing the second subcarrier of 7.5 fil, and the second band filter 31 is connected to a TV multiplex data recovery unit 32.
  • a TV multiplex data display unit 33 is connected to the TV multiplex data recovery unit 32.
  • a printer for printing TV multiplex data can be used instead of or together with the TV multiplex data display device 33.
  • the FM broadcast signal received by the FM / TV shared antenna 34 is selected by the FM tuner 18.
  • Tuning ⁇ The selected FM audio signal is detected by FM detector 19, separated into main audio signal and sub audio signal by FM audio main / sub separation unit 20, and FM / TV stereo matrix from main audio signal and sub audio signal.
  • Circuit 35 Stereo sound is extracted, and these sound signals are converted into sound by the speakers 13 and 13.
  • the subcarrier for FM multiplexed data multiplexed in the audio signal is passed through the fourth bandpass filter 26 and selected, and the subcarrier for FM multiplexed data passed through the fourth bandpass filter 26 is selected as the FM multiplexed data IB FM multiplexed data is sent to section 27, and the FM multiplexed data is recovered from the subcarrier transmitted in FM multiplexing section 27.
  • the FM multiplexed data with the flag returned is displayed on FM multiplexed data display 28.
  • the audio signal of the television broadcast signal received by the FM / TV common antenna 34 is selected by the TV tuner 2.
  • the selected audio signal is detected by the TV audio detector 8 and separated into the main audio signal and the auxiliary audio signal by the TV audio main / sub-starring unit 9.
  • the TV audio is detected.
  • the stereo audio is extracted by the FM / TV stereo matrix circuit 35 from the sub audio signal and the main audio signal decoded by the audio demodulation unit 10, and the decoded sub audio is TV double audio
  • the audio signal restored by the TV sub-sound recall unit 10 is taken out through the TV double audio circuit 12, and these audio signals are converted into audio by the speakers 13, 13.
  • the 7.5 fH second subcarrier multiplexed with the TV audio signal is passed through the second bandpass filter 31 and is selected.
  • the second subcarrier passed through the second bandpass filter 31 is selected as the TV multiplex data.
  • the TV multiplexed data is sent to the decoding unit 32, and the TV multiplexed data is decoded from the second subcarrier sent in the TV multiplexed data decoding unit 32, and the decoded TV multiplexed data is displayed on the TV multiplexed data display E33.
  • the FM multiplex data display device 28 and the TV multiplex data display device B33 are used, but one data display device E can be switched to be used or one device can be used. It is also possible to configure so that the data is simultaneously displayed on the data display device.
  • the receiver 11 shown in FIG. 24 displays the received FM multiplexed data on the FM multiplexed data display 28 and the TV multiplexed data on the TV multiplexed data display S33.
  • the receiving device shown in FIG. 25 is configured to be able to output the received FM multiplexed data and TV multiplexed data to a data processing device such as a personal computer. Therefore, when the receiving apparatus shown in FIG. 25 is used, the received multiplexed data can be stored and reused, or the received multiplexed data can be processed as needed.
  • the TV multiplex data demodulation unit 32 is connected to the second bandpass filter 31 of the TV tuner, and the TV multiplex data recovery unit 32 is provided with a connection terminal 44 instead of the TV multiplex data display device 33 in FIG.
  • the personal computer 45 is connected to the connection terminal 44.
  • an FM multiplex data demodulation unit 27 is connected to the fourth band filter 26 of the FM tuner, and a connection terminal 50 is provided in the FM multiplex data demodulation unit 27 instead of the FM multiplex data display device 28 in FIG.
  • the personal computer 515 is connected to the connection terminal 50. Also FM
  • the personal computers 45 and 51 shown here are examples and other
  • FIG. 2 is a block diagram of a receiving device.
  • the receiver ⁇ comprises an FM tuner section and an FM audio / multiplex data processing section, a TV tuner section and a TV audio / multiplex facsimile processing section.
  • the FM detector 19 further passes a sub-carrier for FM facsimile data.
  • a third band filter 23 is connected, an FM multiplex facsimile data recovery unit 24 is connected to the third band filter 23, and an FM multiplex facsimile data printer 25 is connected to the FM multiplex data demodulation unit 24. I have.
  • the TV sound detector 8 is further connected to a second band filter 31 for passing a second subcarrier of 7.5 fH, and the second band filter 31 is connected to a TV multiplex facsimile data recovery unit 16.
  • the TV multiplex facsimile data demodulator 16 is connected to a TV multiplex facsimile data printer 16.
  • the subcarrier for FM multiplex facsimile data multiplexed on the audio signal is selected by passing through the third bandpass filter 23, and the subcarrier for FM multiplex facsimile data selected by passing through the third bandpass filter 23 is FM multiplexed facsimile.
  • the FM multiplexed facsimile data is sent from the subcarrier sent to the redata reconstructing unit 24 and sent from the subcarrier transmitted by the FM multiplexed facsimile reconstructing unit 27. ⁇
  • the 7.5 ⁇ second subcarrier multiplexed in the TV audio signal is selected by passing through the second band filter 31, and the second subcarrier selected by passing through the second band filter 31 1 or the TV multiplex facsimile data
  • TV multiplexed facsimile data is sent to the decoding W section 15 and the TV multiplexed facsimile data is decoded from the second subcarrier sent in the decoding section 15 and the recovered TV multiplexed facsimile data is printed.
  • Printed on 16 In the embodiment shown in FIG. 26, the FM multiplex facsimile data printer 25 and the TV multiplex facsimile data printer 16 are used. However, one facsimile data printer may be switched and used. It is possible.
  • FIG. 9 is a block diagram of a receiving apparatus that receives multiplexed data of two channels multiplexed using a 4.5 fH first subcarrier and a 7.5 fH second subcarrier multiplexed into a signal.
  • the receiving apparatus S includes an FM tuner section and an FM audio / multiplex data processing section, and a TV tuner section and a TV audio / multiplex data processing section.
  • the FM tuner section includes an FM tuner 18 connected to the FM / TV common antenna 34.
  • the FM audio / multiplexed data processing unit is connected to the FM detector unit 19 connected to the FM tuner 18, the FM audio main / sub-separator unit 20 connected to the FM detector unit 19, and the FM audio main / sub-separator unit 20.
  • FM / TV stereo matrix circuit 35, FM / TV stereo matrix circuit 35 connected to the input FM sub audio decoder 21 and FM audio main / sub divider 20 and FM sub audio decoder 21 Speakers 13 and 13 connected to are connected.
  • the FM detector 19 is connected to a fourth band filter 26 for passing a subcarrier for FM multiplex data, the fourth band filter 26 is connected to an FM multiplex data demodulator 27, and the FM multiplex data demodulator 27 is connected to an FM multiplex data display device 28.
  • the television tuner section is made up of a TV tuner 2 connected to an FM 'TV antenna 34.
  • the TV audio / multiplexed data processing unit is connected to the TV audio detection unit 8 connected to the TV tuner 2, the TV audio main / sub separation unit 9 connected to the TV audio detection unit 8, and the audio main / sub separation unit 9 FM / TV stereo matrix circuit 35 connected to the input TV sub-audio demodulation unit 10, TV main / sub-starving unit 9 and TV sub-audio demodulation unit 10, and connects to the TV sub-audio demodulation unit 10.
  • the TV Duplex Data Reconstruction M Unit 32 connected to 10 and the TV Dual Audio Circuit 12 is a speaker 13 3. 13 is connected to.
  • the TV audio detector 8 is further connected to a first band filter 14 for passing the first subcarrier of 4.5 fH and a second band filter 31 for passing the second subcarrier of 7.5 fH.
  • the first TV multiplexed data demodulator 36 is connected to the filter 14
  • the second TV multiplexed data demodulator 37 is connected to the second band filter 31, and the first TV multiplexed data demodulator M 36 and the second
  • the TV multiplex data display units 38 and 39 are connected to the 2 TV multiplex data reproducing unit 37, respectively.
  • a printer for printing TV multiplex data can be used instead of the TV multiplex data display devices fi 38 and 39 or together with the TV multiplex data display devices S 38 and 39.
  • the FM broadcast signal received by the FM / TV common antenna 34 is tuned and selected by the FM tuner 18.
  • the selected IS signal is detected by the FM detector 19, separated into the main audio signal and the sub audio signal by the FM audio main / sub separation unit 20, and FM / TV stereo from the main audio signal and the sub audio signal.
  • Stereo sound is extracted by the matrix circuit 35, and these sound signals are converted into sound by the speaker 13.1.3.
  • the subcarrier for FM data multiplexed in the audio signal is passed and selected by the fourth bandpass filter 26, and the subcarrier for FM data selected by passing through the fourth bandpass filter 26 is sent to the FM multiplexed data decoding unit 27. Then, the FM multiplexed data is decoded from the subcarrier transmitted in the FM multiplexed data demodulator 27, and the demodulated FM multiplexed data is displayed on the FM multiplexed data display device.
  • the TV signal received by the FM / TV common antenna 34 has the same audio signal selected by the TV tuner 2.
  • the selected audio signal is detected by the TV audio detector 8 and separated into the main audio signal and the auxiliary audio signal by the TV audio main / sub-separation unit 9. If the auxiliary audio is stereo, the TV audio is detected.
  • the stereo audio is extracted by the FM / TV stereo matrix circuit 35 from the sub audio signal and the main audio signal recovered by the audio regression section 10 and the demodulated sub audio is TV double audio
  • TV sub-speech voice recovery The recovered voice signal recovered in the M section 10 is extracted via the TV double voice circuit 12 These audio signals are converted into audio by the speakers 13 and 13.
  • the 4.5 fH first subcarrier multiplexed with the TV audio signal is passed through the first bandpass filter 14 and passed through the first bandpass filter 14.
  • the TV multiplexed data is demodulated from the first subcarrier transmitted to the unit 36 and the first subcarrier transmitted in the so-called unit 36, and the decoded TV multiplexed data is displayed on the TV multiplexed data display device 38.
  • the second subcarrier of 7.5 fH multiplexed in the TV audio signal is passed and selected by the second band filter 31, and the second subcarrier passed and selected by the second band filter 31 is transmitted by the second TV carrier.
  • TVTV multiplexed data is decoded from the second subcarrier sent to the data demodulation unit 37 and sent to the second TV multiplexed data decoding unit 37, and the inverted TV multiplexed data is displayed on the TV multiplexed data display unit. Displayed in S39.
  • two TV multiplex data display devices 38 and 39 are used.
  • the receiving device shown in FIG. 27 displays the received FM multiplexed data on the FM multiplexed data display device 28 and hides the two-channel TV multiplexed data on the first TV multiplexed data display device 38 and the second TV multiplexed data display. Is displayed.
  • the receiver shown in FIG. 28 is configured to output the received FM multiplexed data and TV multiplexed data to a data processing device S such as a personal computer. Therefore, when the receiving apparatus shown in FIG. 28 is used, the received multiplexed data can be stored and reused, or the received multiplexed data can be processed as needed.
  • a first TV multiplexed data demodulator 36 is connected to the first bandpass filter 14 of the TV tuner, and the first TV multiplexed data demodulator 36 is connected to the TV multiplexed data table shown in FIG.
  • a connection terminal 46 is provided in place of the display device S38, and a personal computer 48 is connected to the connection terminal 46.
  • a second TV multiplexed data recovery section 37 is connected to the second bandpass filter 31 of the TV tuner, and the second TV multiplexed data recovery section 37 is replaced with the TV multiplexed data display device S39 in FIG.
  • a connection terminal 47 is provided, and a personal computer 49 is connected to the connection terminal 47. Also, an FM multiplexed data recovery unit 27 is connected to the fourth tunable band filter 26 of the FM tuner, and a connection terminal 50 is connected to the FM multiplexed data rear unit 27 instead of the FM multiplexed data display device S28 in FIG. A personal computer 515 is connected to the connection terminal 50. Also FM
  • FIG. 29 shows the reception of FM broadcast and television broadcast audio, the reception of stereo audio and double audio, and the first subcarrier of 4.5 fH and the second subcarrier of 7.5 fH.
  • FIG. 11 is another block diagram of a receiver that receives one channel of TV multiplex facsimile data and one channel of TV multiplex data by using FIG.
  • This receiver uses the 4.5 fH first sub-carrier and the 7.5 fH second sub-carrier shown in Fig. 27 to reconsider and print 2-channel TV multiplex facsimile data.
  • a function has been added to reproduce and print one channel of TV multi-g facsimile data using the first subcarrier and demodulate and display one channel of TV multiplexed data using the 7.5 fH second subcarrier. .
  • This receiving apparatus includes an FM tuner section and an FM audio / multiplex signal processing section, and a TV tuner section and a TV audio / multiplex signal processing section.
  • the FM detection unit 19 is connected to a fourth band filter 26 for passing the subcarrier for FM multiplex data, the fourth band filter 26 is connected to the FM multiplex data recovery M unit 27, and the FM multiplex data recovery An FM multiplex data display device 28 is connected to the unit 27.
  • the TV audio detector 8 is connected to a first bandpass filter 14 that allows the first subcarrier of 4.5 fH to pass and a second bandpass filter 31 that allows the second subcarrier of 7.5 fH to pass therethrough.
  • a TV multiplexed data decoder M 15 is connected to 14
  • a TV multiplexed data converter 32 is connected to the second band filter 31, and
  • a TV multiplexed facsimile data decoder 15 is TV multiplexed to 15.
  • a facsimile data printer 16 is connected, and a TV multiplex data display unit S33 is connected to the TV multiplex data recovery unit 32.
  • a display fi for displaying TV multiplexed facsimile data can be used instead of the TV multiplexed facsimile data printer 16 or together with the TV multiplexed facsimile data printer 16.
  • a printer for printing TV multiplex data can be used instead of the TV multiplex data display device 33 or together with the TV multiplex data display device 33.
  • the subcarrier for FM data multiplexed in the audio signal is passed and selected by the fourth bandpass filter 26, and the subcarrier for FM data selected by passing through the fourth bandpass filter 26 is sent to the FM multiplexed data decoding unit 27.
  • the FM multiplexed data is decoded from the subcarrier transmitted in the FM multiplexed data decoding M unit 27, and the so-called FM multiplexed data is displayed on the FM multiplexed data display unit 28.
  • the 4.5 fH first sub-carrier multiplexed on the TV audio signal is passed and selected by the first band filter 14, and the first sub-carrier passed and selected by the first band filter 14 is TV-multiplexed facsimile data 3 ⁇ 4
  • the television multiplexed facsimile data is decoded from the first subcarrier sent to the TV multiplexing unit 15 and sent to the TV multiplexed facsimile data demodulation unit 15.
  • the restored Tv multiplexed facsimile data is printed by the ⁇ multiplexed facsimile data printer 16.
  • the second subcarrier of 7.5 fH multiplexed in the TV audio signal is passed and selected by the second band filter 31, and the second subcarrier passed by the second band filter 31 is selected after the TV multiplex data.
  • the TV multiplexed data is sent to the Hu section 32, and the TV multiplexed data is decoded from the second subcarrier sent in the W section 32 after the TV multiplexed data.
  • the FM multiplex data display device 28 and the TV multiplex data display device 33 are used. It is possible to configure so that
  • the third band pass filter 23 is used instead of the fourth band pass filter 26, the FM multiplex data recovery unit 27 and the FM multiplex data display unit 28. It is also possible to use an FM multiplex facsimile data recovery unit 24 and an FM multiplex facsimile data printer 25.
  • the receiving device fit shown in FIG. 29 displays the received FM multiplex data on the FM multiplex data display device 28 and the TV multiplex data on the TV multiplex data display device 33.
  • the receiving apparatus shown in FIG. 30 is configured to output the received FM multiplex data and TV multiplex data to a data processing apparatus such as a personal computer. Therefore, when the receiving apparatus shown in 030 is used, it is possible to store the received multiplexed data and use it again, or to process the received multiplexed data as needed. .
  • the TV multiplex data recovery section 32 is connected to the second band filter 31 of the TV tuner, and the connection terminal 44 is connected to the TV multiplex data recovery section 37 in place of the TV multiplex data display device S33 in FIG.
  • a personal computer 45 is connected to the connection terminal 44.
  • an FM multiplexed data recovery unit 27 is connected to the fourth band filter 26 of the FM tuner, and the FM multiplexed data recovery unit 27 is connected to the F
  • a connection terminal 50 is provided instead of the M multiplex data display device 28, and a personal computer 515 is connected to the connection terminal 50.
  • the personal computers 45 and 51 shown here are examples, and other devices capable of processing data such as PDAs (Personal Digital Assistants), notebooks, word processors, etc. can be connected.
  • PDAs Personal Digital Assistants
  • notebooks Portable Digital Assistants
  • word processors etc.
  • the apparatus shown in each of the embodiments described above has been described for reproducing all of the stereo multiplexed sound and the double audio multiplexed on the video signal and the character multiplexed signal and the audio signal. It goes without saying that these functions can be appropriately reduced as needed, and switched and used.
  • FIG. 3 is a modulation spectrum diagram of a television multiplex broadcasting facsimile system in the NTSC system.
  • FIG. 2 is a block diagram of a conventional television receiver.
  • Block diagram of a conventional television multiplex facsimile receiver
  • Block diagram of a conventional FM multiplex facsimile receiver Block diagram of a conventional FM multiplex facsimile receiver.
  • Block diagram of a conventional FM multiplex data receiver Block diagram of a conventional FM multiplex data receiver.
  • FIG. 4 is a modulation spectrum diagram of television multiplex broadcasting used in the present invention in the NTSC broadcasting system.
  • FIG. 3 is a block diagram of a television receiver according to an embodiment of the present invention that receives multiplexed data of one channel.
  • FIG. 2 is a block diagram of a television receiver according to an embodiment of the present invention which outputs multiplexed data of one channel to a data processing device.
  • FIG. 14 is a block diagram of a television receiver according to another embodiment of the present invention that receives multiplexed data of one channel.
  • FIG. 3 is a block diagram of a television receiver according to an embodiment of the present invention that receives two-channel TV multiplex data.
  • FIG. 1 is a block diagram of a television receiver according to an embodiment of the present invention that outputs two-channel TV multiplex data to a data processing device fi.
  • FIG. 3 is a block diagram of a television receiver according to an embodiment of the present invention that receives two-channel TV multiplex facsimile.
  • FIG. 2 is a block diagram of a television receiver according to an embodiment of the present invention that receives multiplexed facsimile of one channel and multiplexed data of one channel.
  • FIG. 1 is a block diagram of a television receiver according to an embodiment of the present invention that receives one-channel multiplexed facsimile and outputs one-channel multiplexed data to a data processing device.
  • FIG. 15 is a block diagram of a television receiver according to another embodiment of the present invention that receives two-channel TV multiplex data.
  • FIG. 1 is a block diagram of a television receiver according to an embodiment of the present invention that receives one-channel multiplex facsimile and one-channel multiplex data.
  • FIG. 3 is a block diagram of a television receiver according to an embodiment of the present invention that receives two-channel TV multiplex data.
  • FIGURE 20 is a diagrammatic representation of FIGURE 20.
  • FIG. 1 is a block diagram of a television receiver according to an embodiment of the present invention that outputs two-channel TV multiplex data to a data processing device.
  • FIG. 2 is a block diagram of a television receiver according to an embodiment of the present invention which receives one-channel multiplex facsimile and one-channel multiplex data.
  • FIG. 2 is a block diagram of a television receiver according to an embodiment of the present invention, which receives one-channel multiplex facsimile and outputs one-channel multiplex data to a data processing device.
  • FIG. 3 is a block diagram of a receiving device that outputs FM multiplexed data to a data processing device.
  • FIG. 2 is a block diagram of a receiving device for receiving FM multiplexed data and one-channel TV multiplexed data.
  • FIG. 3 is a block diagram of a receiving device that outputs FM multiplexed data and one-channel TV multiplexed data to a data processing device.
  • FIG. 2 is a block diagram of a receiving device that receives an FM multiplex facsimile and a one-channel TV multiplex facsimile.
  • FIG. 2 is a block diagram of a receiving apparatus according to an embodiment of the present invention that receives FM multiplexed data and 2-channel TV multiplexed data.
  • FIG. 2 is a block diagram of a receiving device according to an embodiment of the present invention, which outputs FM multiplexed data and 2-channel TV multiplexed data to a data processing device.
  • FIG. 2 is a block diagram of a receiving apparatus according to an embodiment of the present invention that receives FM multiplex data, one-channel TV multiplex facsimile, and one-channel TV multiplex data.
  • FIG. 3 is a block diagram of a receiving apparatus according to an embodiment of the present invention that receives one-channel TV multiplex facsimile and outputs FM multiplex data and one-channel TV multiplex data to a data processing cell.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Description

明 細 害
テ レ ビジ ョ ン多重放送受信装置 産業上の利用分野:
テレビジョン放送において、 これまでテレビジョン放送に多重して放送されて いる多重音声放送及び文字多重放送に加えて放送される多重データ、 及び多重フ ァクシミ リデータを受信する装 ®に係る。 従来の技術
情報化時代と言われる今日、 放送においても従来から放送されてきた音声ある いは画像だけでなくディジタルデータを放送するデータ放送あるいは画像データ を放送するファクシミ リ放送が注目されている。
これらの放送は放送衛星を利用する等、 専用のメディァを利用して行うことも 考えられているが、 従来から存在している音声放送あるいはテレビジョ ン放送の 電波を利用する多重放送が電波資源の有効活用との観点から積極的に技術開発が 進められている。 放送電波を利用した多重放送として、 ステレオ放送、 音声多重放送、 文字多重 放送、 ファクシミ リ放送及びデータ放送がある。
これらの多重放送中、 日本においてステレオ放送は F M放送電波及びテレビジ ョン放送電波を利用したものが実用化されており、 音声多重放送及び文字多重放 送はテレビジョ ン放送電波を利用したものが実用化されている。 また、 ファクシ ミ リ放送はァメ リカにおいて F M放送電波を利用したものが実用化されており、 日本においてはテレビジョ ン放送電波を利用したものが検討されている。 そして 、 データ放送は日本において F M放送電波を利用したものが実施されようとして おり、 テレビジョ ン放送電波を利用したものが今後の検討課題とされている。 多重放送、 特に、 テレビジョ ン放送電波を利用した多重放送について日本及び ァメ リカにおいて採用されている NT S C方式カラ一テレビジョ ン放送の電波を 例に挙げて説明する。
図 1に示すように N T S C方式カラーテレビジョ ン放送の電波は、 映像搬送波 の中心周波数の上方に 4. 2 5 MHz下方に 2 5 MHz計 5. 5 MHzの帯域巾を有す る映像搬送波と、 この映像搬送波の上方 4. 5 MHzに中心周波数を有し ± 0. 2 5 Mliz計 0. 5 MHzの帯域巾を有する音声搬送波から構成され、 全体の帯域巾は 6M Hzである。 上に述べた多重放送の中で、 テレビジョン放送電波を利用した文字多重放送は 映像搬送波に含まれるテレビジョン映像信号中の帰線期間を利用してデータを多 重して送信するが、 他の FMステレオ放送、 FMデータ放送、 FMファクシミ リ 放送、 テレビジョ ンステレオ放送、 テレビジョン音声多重放送及びテレビジョ ン ファクシミ リ放送は、 音声帯域中の副搬送波によって番組を放送する。
この副搬送波を利用した多重放送をテレビジョン音声多重放送及びテレビジョ ンファクシミ リ放送について電気通信技術審議会ファクシミ リ放送委員会報告 ( 平成 1年 2月 1 6 日) に基づいて説明する。 図 2に示されたのは、 テレビジョ ン多重放送ファクシミ リ方式における変調ス ぺク トラ厶である。 この図において、 横軸は水平走査周波数である fll= 5 2 5本 x 5 9. 9 4 Hz/ 2 = 1 5. 7 34 2 5 KHzを単位とする音声搬送波であり、 縱軸 は KHzを単位とした主搬送波に対する偏移量である。
この多重放送変 ¾スぺク トラムにおいて主音声搬送波の中心周波数は OfHであ り、 ステレオ及び 2重音声である副音声用の音声副搬送波の中心周波数は 2 fllで ある。 なお、 この場合ステレオ音声の偏移量は 2 0 KHz、 2重音声の偏移量は 1 5 KHzとされている。 また、 副音声の制御を行うための制御信号用の副搬送波の 中心周波数は 3. 5 fHにおかれている。 アナログ方式ファクシミ リ用の副搬送波の中心周波数は 6 fllにおかれており、 周波数帯域は 4fHから 8fHまでとなつている。 このアナログ方式ファグシミ リは 音声多重放送に妨害を与えることがあるため、 音声多重放送期間中はファクシミ リ信号を多重化することができない。 そのため、 4 fHから 5 fHまでの周波数帯域 を削除することにより音声多重とアナログ方式ファクシミ リとを両立させること も考えられている。 このアナログ方式ファクシミ リに対して、 ディジタル方式ファクシミ リ用の副 搬送波の中心周波数は音声多重放送への妨害の点から 4.5fHにおかれ、 使用周波 数帯域は 4 から 5fHまでの 1 fH、 主搬送波の周波数但移は ± 2 KHzとなってお り、 変 ϋ方式は 4相 P S K (Phase Shift Keying-位相シフ トキーィング) が採 用される。 図 3に示されたのは、 TV画像とともに TVステレオ音声、 TV 2重音声及び TV文字多重データを受信する従来のテレビジョ ン受像機のプロック構成図であ る。
このテレビジョ ン受像機は、 TVチューナ部、 TV画像処理部及び TV音声処 理部から構成されている。
TVチューナ部は TV用アンテナ 1に接続された TVチューナ 2から構成され ている。
T V画像処理部は T Vチューナ 2に接铰された映像検波部 3、 映像検波部 3に 接挠された信号分雜部 4、 信号分離部 4に各々接铙された映像增幅部 5及び文字 多重データ復 ¾部 7、 映像増幅部 5あるいは文字多重データ復調部 7に切換接耪 される陰極線管等の TV画像表示装置 6から構成されている。
TV音声処理部は TVチューナ 2に接檨された TV音声検波部 8、 TV音声検 波部 8に接耪された TV音声主副分離部 9、 TV音声主副分離部 9に接耪された TV副音声復調部 1 0、 TV音声主副分雜部 9及び TV副音声復調部 1 0に接続 された TVステレオマトリクス回路 1 1、 TV副音声復 ¾部 1 0に接続された T V 2重音声回路 1 2、 TVステレオマトリクス回路 1 1及び TV 2重音声增幅部 1 2に接烷されたスピーカ 1 3. 1 3から構成されている。
TVアンテナ 1で受侰された TV信号は、 TVチューナ 2で映像信号及び音声 信号が同 ¾ ·選択される。 選択された映像信号は映像検波部 3で検波され、 さら に信号分離部 4で同期信号と画像信号に分離され、 画像信号は映像增幅部 5を経 て TV面像表示装 ¾ 6に表示される。
同期信号に多重されている文字多重データは、 分離された同期信号から取り出 され、 文字多重データ復 IB部 7で復¾され、 さらにビデオ信号に変換されて TV 画像表示装 6に表示される。 一方、 TV音声信号は TV音声検波部 8で検波され、 TV音声主副分離部 9で 主音声信号と副音声信号に分離され、 副音声が TVステレオ音声である場合には TV副音声復胡部 1 0で復》された副音声信号と主音声信号から TVステレオマ トリクス回路 1 1によってステレオ音声が取り出され、 復饑された副音声が TV 2重音声である場合には TV副音声復《部 1 0で復調された後音声信号が TV 2 重音声回路 1 2を経て取り出され、 これらの音声信号がスピーカ 1 3. 1 3で音 声に変換される。 図 4に示されたのは、 画像とともにステレオ音声、 2重音声及び文字多重デー 夕信号に加えて TV多重ファクシミリデ一夕信号を受信する従来のテレビジョン 受像機のプロック桷成図である。
このテレビジョ ン受像機は、 TVチューナ部、 TV画像処理部、 TV音声 -多 重ファクシミリデータ処理部から構成されている。
これらの構成要素の中、 TVチューナ部及び TV画像処理部の桷成及び動作、 並びに T Vステレオ音声及び T V 2重音声を処理するための構成及び動作は図 3 に示されたテレビジョン受像機の構成及び動作と同一であるから、 ここで再度説 明することは省略する。 T V音声検波部 8にはさらに 4.5 fHの第 1副搬送波を通過させる第 1帯域フィ ル夕 1 4が接続され、 第 1帯域フィルタ 1 4には TV多重ファクシミ リデータ復 調部 1 5が接垸され、 TV多重ファクシミ リデータ後綢部 1 5には TV多重ファ クシミ リデータプリ ンタ 1 6が接垸されている。
TV音声信号に多重されている 4.5 fHの第 1副搬送波が第 1帯域フィルタ 1 4 で通過選択され、 第 1帯域フィルタ 1 4で通過選択された第 1副搬送波が、 TV 多重ファクシミ リデータ復 19部 1 5に送られ、 TV多重ファクシミ リデータ復 ¾ 部 1 5において送られた第 1副搬送波から TV多重ファクシミ リデータが復謂さ れ、 復頃された TV多重ファタシミ リデータが TV多重ファクシ ΐリプリ ンタ 1 6で印刷される 図 5に示されたのは、 FM放送のステレオ音声とともに FM多重ファクシミ リ データを受信する従来の受信装置のブロック構成図である。
この受信装 ffは、 FMチューナ部及び FM音声 ·多重ファタシミ リデータ処理 部から構成されている。
FMチューナ部は FMアンテナ 17に接接された FMチューナ 18から構成さ れている。
FM音声 ·多重ファクシミ リデータ処理部は FMチューナ 1 8に接続された F M検波部 1 9、 FM検波部 1 9に接铰された FM音声主副分離部 20、 FM音声 主副分離部 20に接较された FM副音声復調部 2 1、 FM音声主副分離部 20及 び FM副音声復調部 2 1に接铰された FMステレオマ トリクス回路 22、 FMス テレオマトリクス回路 22に接铰されたスピーカ 1 3. 1 3、 FM検波部 1 9に はさらに FMファクシミ リデータ用の副搬送波を通過させる第 3帯域フィルタ 2 3が接耪され、 第 3帯域フィルタ 23には FM多重ファクシミ リデータ復調部 2 4が接続され、 FM多重ファクシミ リデータ復謂部 24には FM多重ファクシミ リデータプリ ンタ 25が接続されている。 この受信装匱において、 FMアンテナ 17で受信された FM放送信号は FMチ ュ一ナ 1 8で同繭 '選択される。 同 ¾ ·選択された音声信号は FM検波部 1 9で 検波され、 FM音声主副分離部 20で主音声信号と副音声信号に分雜され、 主音 声信号と副音声信号から FMステレオマトリクス回路 22によってステレオ音声 が取り出され、 これらの音声信号がスピーカ 1 3, 1 3で音声に変換される。
FM音声信号に多重されている FMファクシミ リデータ用の副搬送波が第 3帯 域フィルタ 23で通過選択され、 第 3帯域フィルタ 23で通過選択された FMフ ァクシミ リデータ用の副搬送波が TV多重ファクシミ リデータ復調部 24に送ら れ、 TV多重ファクシミ リデータ復 «部 24において送られた副搬送波から FM 多重ファクシミ リデータが復 ISされ、 復調されたファクシミ リデータが FM多重 ファクシミ リプリ ンタ 25で印刷される。 図 6に示されたのは、 FM放送のステレオ音声とともに FMデータ多重放送を 受信する従来の受信装置のブロック構成図である。
この受信装 fiは、 FMチューナ部及び FM音声 ·多重データ処理部から構成さ れている。
これらの構成要素の中、 FMチューナ部及び FMステレオ音声を処理するため の構成及び動作は図 5に示された受信機の構成及び動作と同一であるから、 ここ で再度説明することは省略する。
FM検波部 1 9にはさらに FMデータ用の副搬送波を通過させる第 4帯域フィ ルタ 26が接铰され、 第 4帯域フィルタ 26には 多重データ復調部 27が接 挠され、 FM多重データ復 18部 27には FM多重データ表示装置 28が接続され ている。
音声信号に多重されている FMデータ用の副搬送波が第 4帯域フィルタ 26で 通過選択され、 第 4帯域フィルタ 26で通過選択された FMデータ用の副搬送波 が TV多重データ復調部 27に送られ、 TV多重データ復綢部 27において送ら れた副搬送波から FM多重データが後 18され、 復 された FM多重データが FM 多重データ表示装 E28に表示される。 ところで、 前に述べたようにデータ放送は F M放送電波を利用したものが実施 されようとしており、 テレビジョ ン放送電波を利用したものが今後の検討課題と されている。
また、 実施が予定されているテレビジョン電波を用いた多重ファクシミ リ放送 の副搬送波の中心周波数は 4 . 5 fHにおかれ、 使用周波数帯域は 4 fHから 5 fHまで の l fH、 主搬送波の周波数偏移は ± 2 K Hz、 変 19方式は 4相 P S K (Phase Shif t Keying =位相シフトキーィング) が採用されることになつている。 この他に副搬送波の中心周波数を 7 . 5 fHにすることも考えられたが、 この場合 には音声多重放送への妨害は少ないが、 映像信号に妨害を生じると考えられてい た。
そのため、 テレビジョンの副音声を利用する多重放送としてこれまでに行われ てきたステレオ放送及び音声多重放送に加えて多重することができる多重放送番 組は 1番組が限界であり、 2チャンネルのファクシミ リ放送、 2チャンネルのデ ータ放送あるいは各 1チャンネルのファクシミ リ放送及びデータ放送を多重する ことはできなかった。 なお、 副搬送波の中心周波数を 6 filにおき、 周波数帯域を 4 fHから 8 fHまでと するアナログファクシミ リ方式もある力 <、 このアナログ方式ファクシミ リは音声 多重放送に妨害を与えることがあるため、 音声多重放送期間中はファクシミ リ信 号を多重化することができない。 そのため、 4 fHから 5 fHまでの周波数帯域を削 除することにより音声多重とアナログ方式ファクシミ リとを両立させることも考 えられているがこれまでのところ実現していない。 ディジタルファクシミ リ信号はディ ジタルデータ信号と同様に 2値データであ るため、 ディジタルデータ信号はディジタルファクシミ リ信号と同様に扱うこと が可能である。 この点に着目したテレビジョン音声帯域に多重されるディジタル ファクシミ リ放送の 4 . 5 fH副搬送波を用いたデータ放送について、 笹野耕治 「テ レビ音声に多重するデータ放送」 (第 3 1回民放技術報告会 ·放送方式部門. pp • 2 2 - 2 3 . 社団法人日本民間放送連盟. 1 9 9 4年 1 1月 9日) に示されてい る。 また、 その場合にデータ信号副搬送波の周波数偏移を ± 2 K Hz及び ± 3 K Hz とすることについて、 笹野耕治 「T V音声に多重する第三副搬送波について」 ( 1 9 9 4年テレビジョン学会年次大会. ITE ' 94 ITE Annual Convention pp. 359 -360. ·社団法人テレビジョン学会, 1994年 7月 29日) に示されている。 副搬送波の中心周波数を 7 . 5 にした場合には音声多重放送への妨害は少ない が、 映像信号に妨害を生じると考えられていた。
この点について、 本発明者は種々実 »を行った結果、 主搬送波の周波数偏移を 土 2〜3 K Hzとした 4相 P S K方式で中心周波数 7 . 5 fHの副搬送波をディジタル 変 Wした場合には、 映像信号に妨害が生じないことを確認し、 この知見に基づき 先顕である特願平 4 - 1 2 2 3 8 8号において、 ファクシミ リあるいはデータデ ィジタル信号によって 7 . 5 fHの副搬送波を 4相 P S K方式で変 ¾することを桷成 とするテレビジョン多重放送方式を提案した。
この多重放送方式によれば、 4 . 5 fHの副搬送波を用いた多重放送も同時に行う ことにより、 2チャンネルの多重放送を行うことが可能であり、 このことについ ては、 笹野耕治 「T V音声に多重する二波のディジタル信号」 (第 3 1回民放技 術報告会 ·放送方式部門, pp. 2 6 - 2 7 . 社団法人日本民間放送連盟, 1 9 9 4 年 1 1月 9日) にも示されている。 このテレビジョンディジタル多重放送方式においては、 音声多重放送への妨害 及び映像信号への妨害を考慮して中心周波数が 7 . 5 fHである副搬送波の周波数偏 移量を ± 2〜 3 K Hzとしている。 そのため、 デ一夕番組であるテレビジョンディ ジタル多重放送番組は、 ある程度の電界強度が確保される場所で固定されたテレ ビジョン受信装置を用いて受信する場合には格別の問題は生じないが、 十分な電 界強度を確保することができない場所あるいは自動車等の移動体であって安定し た強度の受信電界を確保することができない状況においては、 笹野耕治 ·近藤明 司 「T V多重データ放送と移動受信測定」 (テレビジョン学会技術報告, 社団法 人テレビジョン学会. 1 9 9 5年 8月 2 4日) に示されているように、 アイパタ ーンのつぶれによるビッ ト娯り率及びページ娯り率が増加し、 多重されたデータ 番組を受信することが極めて困難になる。 このことに鑀み、 本発明者等はテレビジョン多重放送の諸条件と、 受信実験を 行った結果、 中心周波数が 7 . 5 fHであるデータ多重副搬送波の周波数偏移量か土 3 0 K Hz以内であれば音声多重放送への妨害及び映像信号への妨害が生じること がなく、 また従来ならば十分な電界強度を確保することができない場所あるいは 自動車等の移動体であって安定した強度の受信電界を確保することができないた め、 多重されたデータ番組を受信することが困難であった状況下であっても、 十 分に安定したデータ受信を行うことができることを見いだした。
さらに、 この周波数偏移量の条件を土 2 0 K Hzとした場合には全く問題を生じ ないが、 ± 3 0 K Hzと拡張した場合であっても全く妨害がないという訳ではない が、 実用上の問題はない。
本発明者らは、 テレビジョンの副音声を利用する多重放送について種々実験を 行った結果、 中心周波数 7 . 5 fHの副搬送波を利用した場合でもこの副搬送波を、 主搬送波の周波数偏移を土 3 0 K Hzとした 4相 P S K方式等の多值ディジタル変 調を行った場合には、 映像信号に妨害が生じないことを確認した。 発明の概要
本出願においては、 ディジタルファクシミ リあるいはディジタルデータ信号に よって 7 . 5 fHの副搬送波を多値ディジタル方式で変調することを構成とする多重 放送方式において受信に用いる装匱を提案する。
さらに、 本出願においては受信したディジタルデータ信号を表示あるいは印刷 するだけでなく、 パーソナルコンピュータ、 ワードプロセッサ等のディジタルデ ータ処理可能な装置に転送する受信装置を提案する。 この場合、 4 . 5 fHの副搬送波を用いた多重放送も同時に行うことにより、 2チ ャンネルのディジタル多重放送を行うことが可能となる。
また、 2チャンネルのディジタル多重放送の各チャンネルの放送により、 2チ ャンネルデータ放送あるいは 2チャンネルのファクシミ リ放送の他に各 1チャン ネルのデータ放送とファクシミリ放送を行うことができる。 本件出顧発明の実施形想は、 テレビジョン画像を受信することができるテレビ ジョンセッ 卜の形想を採るもの、 テレビジョン画像を受信することができないラ ジォの形想を採るものがある。
また、 ラジオの形想を採ったものを、 音声を再生せずにディジタルデータ放送 あるいはディジタルファクシミ リ放送の番組のみを表示あるいは印刷するように することもできる。
さらに、 多重されて放送されたデータをディスプレイ装置等を用いて映像化す ることなく、 そのままパーソナルコンピュータ、 ワードプロセッサ、 ディスプレ ィホン等のデータ処理可能な装 fiに送り込み、 これらのデータ処理可能な装置の 表示機桷を用いてそのまま表示するかあるいは加工等の処理を行った上で処理す る。 .実施例
本発明の実施例を説明するにあたり、 テレビジョン放送電波を利用した 2チヤ ンネルの多重放送方式について説明する。
図 7に示されたのは、 テレビジョ ン放送電波を利用した 2チャンネル多重放送 方式において中心周波数 4. 5 fHの副搬送波及び中心周波数 7. 5 fHの副搬送波を 、 主搬送波の周波数偏移を土 2 KHzとした 4相 P S K方式等の多値ディジタル変 調を行った場合の変 »スぺク トラムである。 この図において、 横軸は水平走査周 波数である fH= 5 2 5本 X 5 9. 9 4 HZZ 2 1 5. 7 3 4 2 5 KHzを単位とする 音声搬送波であり、 縱軸は KHzを単位とした主搬送波に対する偏移量である。 この多重放送変 ¾スぺク トラ厶において主音声搬送波の中心周波数は OfHであ り、 ステレオ及び 2重音声である副音声用の音声副搬送波の中心周波数は 2 fHで ある。 なお、 この場合ステレオ音声の偏移置は 2 0 KHz、 2重音声の偏移量は 1 5 KHzとされている。 また、 副音声の制御を行うための制御信号用の副搬送波の 中心周波数は 3. 5 fHにおかれている。 信号を多重する第 1の副搬送波 (ディジタル— 1 ) の中心周波数は 4. 5 fHにお かれ、 使用周波数帯域は 4fHから 5fHまでの 1 fHとされ、 第 2の副搬送波 (ディ ジタルー 2 ) の中心周波数は 7. 5 fHにおかれ、 使用周波数帯域は 7 fHから 8 fHま での l fHとされている。 また、 信号の多重は 4相 P S K等の多値ディジタル変翻 で行われ、 主搬送波の周波数偏移は ± 2 KHzである。 図 8に示されたのは、 テレビジョン放送鴛波を利用した 2チャンネル多重放送 方式において中心周波数 4. 5 fHの副搬送波を主搬送波の周波数偏移を土 2 KHzと した 4相 P SK方式等の多值ディジタル変調を行い、 中心周波数 7. 5 fHの副搬送 波を主搬送波の周波数偏移を ± 3 0 KHzとした 4相 P S K方式等の多值ディジタ ル変調を行った場合の変調スぺク トラムである。
図 7に示された変 Wスぺク トラムと同様に、 この多重放送変調スぺク トラムに おいても主音声搬送波の中心周波数は OfHであり、 ステレオ及び 2重音声である 副音声用の音声副搬送波の中心周波数は 2 fHである。 なお、 この場合ステレオ音 声の偏移量は 2 0 KHz、 2重音声の偏移量は 1 5 KHzとされている。 また、 副音 声の制御を行うための制御信号用の副搬送波の中心周波数は 3. 5 fHにおかれてい る。 信号を多重する第 1の副搬送波 (ディジタルー 1 ) の中心周波数は 4. 5 fHにお かれ、 使用周波数帯域は 4 fHから 5fHまでの 1 fllとされ、 第 2の副搬送波 (ディ ジタルー 3) の中心周波数は 7. 5 fHにおかれ、 使用周波数帯域は 7 fHから 8 fHま での 1 Π1とされている。 また、 信号の多重は 4相 P S K等の多値ディジタル変調 で行われ、 主搬送波の周波数偏移は土 3 0 KHzである。 この多重放送で放送される信号の組み合わせはディジタル変調を行うことがで きる信号ならば特に制限はなく、 代表的なものとしては、 文字データ、 ファクシ ミ リデータがあるが、 この他にコンピュータプログラム等のバイナリデータ、 フ ァクシミ リデータ以外の画像データ、 あるいはディジタル音声データも扱うこと ができる。 以下、 図を用いて本願発明の実施例を説明するが初めに、 画像とともにステレ ォ音声、 2重音声及び文字多重データ信号に加えて TV多重ファクシミ リデータ 信号及び 又は T V多重データ信号を受信するテレビジョン受像機について説明 する。
図 9に示されたのは、 TV酉像とともに TVステレオ音声、 TV 2重音声及び TV文字多重データに加えて 4.5fHの第 1副搬送波及び 7.5fHの第 2副搬送波 を用いて多重された TV多重データを受信するテレビジョン受像機のブロック構 成図である。
このテレビジョン受像機は、 図 4に示された従来の 4. 5 ΠΙの第 1副搬送波を用 いて多重されたファクシミ リ信号を復 ffl ·印刷する機能に代えて、 7. 5fHの第 2 副搬送波を用いて多重された TV多重データを復 W ·表示する機能を付加したも のである。 このテレビジョ ン受像機は、 TVチューナ部、 TV画像処理部、 丁 音声 *多 重データ処理部から構成されている。
これらの構成要素の中、 TVチューナ部及び TV画像処理部の構成及び動作、 並びに TVステレオ音声及び TV 2重音声を処理するための構成及び動作は図 3 に示された従来のテレビジョン受像機の構成及び動作と同一であるから、 ここで 再度説明することは省略する。
TV音声検波部 8にはさらに 7. 5 fHの第 2副搬送波を通過させる第 2帯域フィ ルタ 3 1が接続され、 第 2帯域フィルタ 3 1には TV多重データ復 ¾部 32が接 铙され、 TV多重データ復 ¾部 32には TV多重データ表示装置 33が接続され ている。
なお、 TV多重データ表示装 33に代えてあるいは TV多重データ表示装置 33とともに、 TV多重データを印别するプリンタを用いることもできる。
TVアンテナ 1で受信されたテレビジョン信号はチューナ 2で映像信号及び音 声信号が同斑 ·選択される。 同頃 ·選択された映像信号は映像検波部 3で検波さ れ、 さらに信号分雜部 4で同期信号と画像信号に分離され、 画像信号は映像増幅 部 5を経て表示装 fi 6に表示される。
同期信号に多重されている文字多重信号は、 分離された同期信号から取り出さ れ、 文字多重信号復調部 7で復胡され、 さらにビデオ信号に変換されて表示装置 6に表示される。
T V音声信号に多重されている 7 . 5 fBの第 2副搬送波が第 2帯域フィルタ 3 1 で通過選択され、 第 2帯域フィルタ 3 1で通過選択された第 2副搬送波が T V多 重データ復調部 3 2に送られ、 T V多重データ復調部 3 2において送られた第 2 副搬送波から T V多重データが復 wされ、 後想された T V多重データが T V多重 データ表示装置 3 3に表示される。 図 9に示されたテレビジョン受像器は受信した T V多重データを T V多重デー 夕表示装 Eに表示している。 これに対して図 1 0に示されたテレビジョン受像器 は受信した T V多重データをパーソナルコンピュータ等のデータ処理装 fiに出力 することができるように構成されている。 従って図 1 0に示されたテレビジョン 受像器を用いた場合には、 受信した多重データを保存しておいて再度利用したり 、 あるいは必要に応じて受信した多重データを加工することが可能である。
このテレビジョン受像器の基本的な構成は図 9に示されたテレビジョン受像器 と共通であるから、 共通部分の説明は省略し、 異なっている部分についてのみ説 明する。 テレビジョン受像器の第 2帯域フィル夕 3 1には T V多重データ復 ¾部 3 2が接蜣され、 T V多重データ復調部 3 2には図 9のテレビジョン受像器に設 けられていた T V多重データ表示装置 3 3に代えて接铙端子 4 4が設けられてお り、 この接続端子 4 4にパーソナルコンピュータ 4 5が接続される。 ここに示さ れたパーソナルコンピュータ 4 5は例示であり、 その他の P D A (Personal Dig i tal Assistants) 、 ¾子手帳、 ワードプロセッサ等データ処理可能な装置を接続 することが可能である。 図 1 1に示されたのは、 T V画像とともに T Vステレオ音声、 T V 2重音声及 び TV文字多重データに加えて図 7及び図 8に示された 4. 5fHの第 1副搬送波及 び 7.5 fHの第 2副搬送波を用いて多重されたの TV多重データを受信するテレビ ジョン受像機の他のプロック構成図である。
このテレビジョン受像機は、 図 9に示されたデータ TV多重データを受信する テレビジョン受像機の TV多重データ表示装 S33に TV多重データを表示する のではなく、 テレビジョン面像を表示する陰極線管等の TV画像表示装置に多重 データを表示するように構成したものである。 このテレビジョン受像機は、 図 9に示されたテレビジョン受像器と同様に TV チューナ部、 TV画像処理部、 TV音声 ·多重データ処理部から構成されている 力 <、 図 9に示されたテレビジョン受像機とは、 TV多重データ復調部 3 2に接耪 された TV多重データ表示装置 33に代えて TV信号形式変換部 34に接挠され ており、 この TV信号形式変換部 3 において TV多重データを陰極線管が表示 することができる信号形式に変換し、 テレビジョン画像あるいは文字多重酉像と 合成して、 または単独で TV画像表示装 fi6に表示するように棣成されている。 なお、 他の構成は共通しているため、 ここで詳しくは説明しない。 図 1 2に示されたのは、 TV画像とともに TVステレオ音声、 TV 2重音声及 び TV文字多重データに加えて図 7及び図 8に示された 4. 5fHの第 1副搬送波及 び 7. 5fHの第 2副搬送波を用いて 2チャンネルの TV多重データ信号を受信する テレビジョン受像機のプロック構成図である。
このテレビジョン受像機は、 図 1 0に示された 7.5 fHの第 2副搬送波を用いて 1チヤンネルの TV多重データを復 M ·表示する機能に加えて 4.5fHの第 1副搬 送波を用いてさらにもう 1チャンネルの TV多重データを復調 ·表示する機能が 付加されている。 このテレビジョ ン受像機は、 TVチューナ部、 TV画像処理部、 TV音声 ·多 重信号処理部から構成されている。
これらの構成要素の中、 TVチューナ部及び TV画像処理部の構成及び動作、 並びに TVステレオ音声及び TV 2重音声を処理するための構成及び動作は図 3 に示された従来のテレビジョン受像機の構成及び動作と同一であるから、 ここで 再度説明することは省略する。 TV音声検波部 8にはさらに 4.5fHの第 1副搬送波を通過させる第 1帯域フィ ルタ 1 4及び 7.5 fHの第 2副搬送波を通過させる第 2帯域フィルタ 3 1が接铰さ れ、 第 1帯域フィルタ 1 4には第 1 TV多重データ復旗部 36が接挠され、 第 2 帯域フィルタ 3 1には第 2 TV多重データ復 M部 37が接綾され、 第 1 TV多重 データ後 ¾部 36には TV多重データ表示装度 38が接続され、 第 2 TV多重デ 一夕復調部 3 1には TV多重データ表示装置 39が接耪されている。
なお、 2個の TV多重データ表示装置 38及び 39に代えて 1個の TV多重デ 一夕表示装置を用い、 この 1個の TV多重データ表示装置を第 1の多重データ後 調部 36と第 2の多重データ復 部 37とに切换接耪して切換表示するかあるい は同時に接続して同時に表示をすることもできる。
また、 TV多重データ表示装 S38あるいは 39に代えてまたは TV多重デー 夕表示装置 38あるいは 39とともに、 TV多重データを印刷するプリンタを用 いることもできる。
TV音声信号に多重されている 4.5 fHの第 1副搬送波が第 1帯域フィルタ 1 4 で通過選択され、 第 1帯域フィル夕 1 4で通過選択された第 1副搬¾波が第 1 T V多重データ後 W部 36に送られ、 第 1 TV多重データ復調部 36において送ら れた第 1副搬送波から TV多重データが復調され、 復 ISされた TV多重データが 第 1 TV多重データ表示装置 38に表示される。
また、 TV音声信号に多重されている 7.5 fHの第 2副搬送波が第 2帯域フィル 夕 3 1で通過選択され、 第 2帯域フィルタ 3 1で通過選択された第 2副搬送波が 第 2 TV多重データ復調部 37に送られ、 第 2 TV多重データ復調部 37におい て送られた第 2副搬送波から TV多重データが復調され、 復調された TV多重デ 一夕が第 2 TV多重データ表示装 S39に表示される。 図 1 2に示されたテレビジョン受像器は受信した 2チャンネルの TV多重デー タを TV多重データ表示装 S38及び 39に表示している。 これに対して図 1 3 に示されたテレビジョン受像器は受信した 2チャンネルの TV多重データをパー ソナルコンピュータ等のデータ処理装置に出力することができるように構成され ている。 従って図 1 3に示されたテレビジョン受像器を用いた場合には、 受信し た多重データを保存しておいて再度利用したり、 あるいは必要に応じて受信した 多重データを加工することが可能である。
このテレビジョ ン受像 ¾の基本的な桷成は図 1 2に示されたテレビジョン受像 器と共通であるから、 共通部分の脱明は省略し、 異なっている部分についてのみ 説明する。 テレビジョン受像器の第 1帯域フィルタ 1 4には第 1 TV多重データ 復 W部 36が接核され、 第 1 TV多重データ復旗部 36には図 1 2の第 1 TV多 重データ表示装置 38に代えて接挠端子 46が設けられており、 この接続端子 4 6にパーソナルコンピュータ 48が接椟される。 また、 第 2帯域フィルタ 3 1に は第 2 TV多重データ復翻部 37が接鲩され、 第 2 TV多重データ復調部 37に は図 1 2の第 2 TV多重データ表示装置 39に代えて接挠端子 47が設けられて おり、 この接铰端子 47にパーソナルコンピュータ 4 9が接続される。
ここに示されたパーソナルコンピュータ 48及び 4 9は例示であり、 その他の PDA (Personal Digital Assistants) 、 電子手帳、 ワードプロセッサ等データ 処理可能な装置を接檨することが可能である。 図 1 4に示されたのは、 TV酉像とともに TVステレオ音声、 TV 2重音声及 び TV文字多重データに加えて図 7及び図 8に示された 4.5fHの第 1副搬送波及 び 7.5 fHの第 2副搬送波を用いて 2チャンネルの TV多重ファクシミ リデータを 受信するテレビジョン受像機のブロック構成図である。
このテレビジョ ン受像機は、 4.5 filの第 1副搬送波及び 7.5 fHの第 2副搬送 波を用いて 2チャンネルの TV多重データを復胡 ·表示する機能に代えて図 1 2 に示された 4.5fHの第 1副搬送波及び 7.5fHの第 2副搬送波を用いて 2チャン ネルの TV多重ファクシミリデータを復翻 ·表示する機能か付加されている。 このテレビジョ ン受像機は、 TVチューナ部、 TV画像処理部、 TV音声 -多 重信号処理部から桷成されている。
これらの榱成要素の中、 TVチューナ部及び TV画像処理部の構成及び動作、 並びに T Vステレオ音声及び T V 2重音声を処理するための構成及び動作は図 3 に示された従来のテレビジョン受像機の桷成及び動作と同一であるから、 ここで 再度説明することは省略する。
TV音声検波部 8にはさらに 4.5fHの第 1副搬送波を通過させる第 1帯域フィ ルタ 1 4及び 7.5fHの第 2副搬送波を通過させる第 2帯域フィルタ 3 1が接蜣さ れ、 第 1帯域フィルタ 1 4には第 1 TV多重ファクシミ リデータ復調部 40が接 続され、 第 2帯域フィルタ 3 1には第 2 TV多重ファクシミ リデータ復調部 4 1 が接蜣され、 第 1 TV多重ファクシミ リデータ復 18部 40には TV多重ファクシ ミ リデータプリンタ 42が接铰され、 第 2 TV多重データ復調部 4 1には TV多 重データ表示装置 43が接耪されている。
なお、 2個の TV多重ファクシミ リデータプリンタ 42及び 4 3に代えて 1個 の TV多重ファクシミ リデータプリンタを用い、 この 1個の T V多重ファクシミ リデータプリンタを第 1の T V多重ファクシミ リデータ復 19部 40と第 2の多重 ファクシミ リデータ復 18部 4 1とに切換接挠することもできる。
また、 T V多重ファクシミ リプリ ンタ 42あるいは 4 3に代えてまたは TV多 重ファクシミ リプリ ン夕 42あるいは 43とともに、 TV多重ファクシミ リデー タを表示する表示装 Sを用いることもできる。
TV音声信号に多重されている 4. 5fHの第 1副搬送波が第 1帯域フィルタ 1 4 で通過選択され、 第 1帯域フィルタ 1 4で通過選択された第 1副搬送波が第 1 T V多重ファクシミ リデータ復調部 40に送られ、 第 1 TV多重ファクシミ リデー 夕復調部 4 0において送られた第 1副搬送波から TV多重ファクシミ リデータが 復斑され、 復脚された TV多重ファクシミ リデータが TV多重ファクシミ リデー タプリ ンタ 4 2で印刷される。
また、 TV音声信号に多重されている 7.5 fHの第 2副搬送波が第 2帯域フィル 夕 3 1で通過選択され、 第 2帯域フィルタ 3 1で通過選択された第 2副搬送波か 第 2 TV多重ファクシミ リデータ復調部 4 1に送られ、 第 2 TV多重ファクシミ リデータ復調部 4 1において送られた第 2副搬送波から TV多重ファタシミ リデ 一夕が復 Mされ、 復謂された TV多重ファクシミ リデータが TV多重ファクシミ リデータプリ ンタ 4 3で印刷される。 図 1 5に示されたのは、 TV画像とともに TVステレオ音声、 TV 2重音声及 び TV文字多重データに加えて図 7及び図 8に示された 4. 5fHの第 1副搬送波及 び 7.5 fHの第 2副搬送波を用いて 1チャンネルの TV多重ファクシミ リデータ及 び 1チャンネルの TV多重データを受信するテレビジョ ン受像機のプロック構成 図である。
このテレビジョ ン受像機は、 図 1 4に示された 4.5 fHの第 1副搬送波及び 7. 5fHの第 2副 *送波を用いて 2チャンネルの TV多重ファクシミ リデータを復調 •印刷する機能に代えて 4.5fHの第 1副搬送波を用いて 1チャンネルの TV多重 ファクシミ リデータを復 « · 印刷し、 7.5 fHの第 2副搬送波を用いて 1チャンネ ルの TV多重データを復胡 ·表示する機能が付加されている。 このテレビジョ ン受像機は、 TVチューナ部、 TV画像処理部、 TV音声 '多 重信号処理部から構成されている。
これらの構成要素の中、 TVチューナ部及び TV画像処理部の構成及び動作、 並びに T Vステレオ音声及び T V 2重音声を処理するための構成及び動作は図 3 に示された従来のテレビジョ ン受像機の構成及び動作と同一であるから、 ここで 再度説明することは省略する。 TV音声検波部 8にはさらに 4. 5 fHの第 1副搬送波を通過させる第 1帯域フィ ルタ 1 4及び 7.5 fHの第 2副搬送波を通過させる第 2帯域フィルタ 3 1が接続さ れ、 第 1帯域フィルタ 1 4には TV多重ファクシミ リデータ復網部 1 5が接続さ れ、 第 2帯域フィルタ 3 1には TV多重データ復胡部 32が接続され、 TV多重 ファクシミ リデータ復現部 1 5には T V多重ファクシミ リデータプリ ン夕 1 6が 接耪され、 TV多重データ復頃部 32には TV多重データ表示装置 33が接棱さ れている。
なお、 TV多重ファクシミ リデータプリンタ 1 6に代えてまたは TV多重ファ クシミ リデータプリンタ 1 6とともに、 TV多重ファクシミ リデータを表示する 表示装置を用いることもできる。
また、 TV多重データ表示装 S33に代えてまたは TV多重データ表示装 S3 3とともに、 TV多重データを印刷するプリンタを用いることもできる。
TV音声信号に多重されている 4.5 fHの第 1副搬送波が第 1帯域フィルタ 1 4 で通過 S択され、 第 1帯域フィルタ 1 4で通過選択された第 1副搬送波が TV多 重ファクシミ リデータ復調部 1 5に送られ、 TV多重ファクシミ リデータ復調部 1 5において送られた第 1副搬送波から TV多重ファクシミ リデータが復 ¾され 、 復調された TV多重ファクシミ リデータが TV多重ファクシミ リデータプリ ン 夕 1 6で印刷される。
また、 TV音声信号に多重されている 7.5 fHの第 2副搬送波が第 2帯域フィル 夕 3 1で通過選択され、 第 2帯域フィルタ 3 1で通過選択された第 2副搬送波が TV多重データ復 ¾部 4 1に送られ、 TV多重データ復¾部 4 1において送られ た第 2副搬送波から TV多重データが復 ¾され、 復調された TV多重データが T V多重データ表示装置 33に表示される。 図 1 5に示されたテレビジョン受像器は受信した TV多重データを TV多重デ 一夕表示装置 33に表示している。 これに対して図 1 6に示されたテレビジョ ン 受像器は受信した TV多重データをパーソナルコンピュータ等のデータ処理装置 に出力することができるように構成されている。 従って図 1 6に示されたテレビ ジョ ン受像器を用いた場合には、 受信した多重データを保存しておいて再度利用 したり、 あるいは必要に応じて受信した多重データを加工することが可能である このテレビジョ ン受像器の基本的な構成は図 1 5に示されたテレビジョン受像 器と共通であるから、 共通部分の説明は省略し、 異なっている部分についてのみ 説明する。 テレビジョ ン受像 «の第 2帯域フィルタ 3 1には TV多重データ復調 部 32が接烷され、 TV多重データ復調部 32には図 1 5の TV多重データ表示 装 33に代えて接綾端子 44が設けられており、 この接嫁端子 44にパーソナ ルコンピュータ 4 5が接続される。
ここに示されたパーソナルコンピュータ 45は例示であり、 その他の PDA ( Personal Digital Assistants) 、 電子手帳、 ワードプロセッサ等データ処理可能 な装置を接耪することが可能である。 図 17に示されたのは、 TV画像とともに TVステレオ音声、 TV 2重音声及 び TV文字多重データに加えて図 7及び図 8に示された 4. 5fHの第 1副搬送波及 び 7.5 fHの第 2副搬送波を用いて 2チャンネルの TV多重データを受信するテレ ビジョン受像機の他のブロック構成図である。
このテレビジョン受像機は、 図 1 2に示されたデータ TV多重データを受信す るテレビジョン受像機の TV多重データ表示装 fi 38及び 39に TV多重データ を表示するのではなく、 テレビジョン画像を表示する除極線管等の TV画像表示 装置に多重データを表示するように構成したものである。 このテレビジョン受像機は、 図 1 2に示されたテレビジョン受像器と同様に T Vチューナ部、 TV画像処理部、 TV音声 ·多重データ処理部から榱成されてい るが、 図 1 2に示されたテレビジョン受像機とは、 第 1 TV多重データ復 ¾部 3 6に接挠された TV多重データ表示装 fi 38及び第 2 TV多重データ復 ¾部 37 に接続された TV多重データ表示装 fi39に代えて TV信号形式変換部 34が切 换接鲩されており、 この TV信号形式変換部 34において TV多重データを陰極 線管が表示することができる信号形式に変換し、 テレビジョン画像あるいは文字 多重画像と合成して、 または単独で TV画像表示装置 6に表示するように構成さ れている。
なお、 他の構成は共通しているため、 ここで詳しくは説明しない。 図 1 8に示されたのは、 TV画像とともに TVステレオ音声、 TV 2重音声及 び TV文字多重データに加えて図 7及び図 8に示された 4. 5fllの第 1副搬送波及 び 7.5 fHの第 2副搬送波を用いて 1チャンネルの TV多重ファクシミ リデータ及 び 1チヤンネルの TV多重データを受信するテレビジョン受像機の他のプロック 構成図である。
このテレビジョン受像機は、 図 1 5に示されたテレビジョン受像機の 7.5fHの 第 2副搬送波を用いて 1チヤンネルの TV多重データから復調されたデータを T V多重データ表示装置 33に表示するのではなく、 テレビジョン画像を表示する 陰極線管等の T V面像表示装置にデータを表示するように構成したものである。 このテレビジョン受像機は、 図 1 5に示されたテレビジョン受像器と同様に T Vチューナ部、 TV画像処理部、 TV音声 ·多重信号処理部から構成されている 力 <、 図 1 5に示されたテレビジョン受像機とは、 TV多重データ復調部 32に接 铰された TV多重データ表示装置 33に代えて TV形式変換部 34が接挠されて おり、 この TV形式変換部 34において TV多重データを陰極線管が表示するこ とができる信号形式に変換し、 テレビジョン画像あるいは文字多重画像と合成し て、 または単独で TV画像表示装 S 6に表示するように桷成されている。
なお、 他の構成は共通しているため、 ここで詳しくは説明しない。 図 1 9〜図 20に示されたのは、 テレビジョン放送の音声を受信し、 TVステ レオ音声及び TV 2重音声を受信するとともに、 4.5 fHの第 1副搬送波及び 7. 5 fHの第 2副搬送波を用いて 2チャンネルの T V多重データを受信する受信装 fi のブロック構成図である。 図 1 9に示された受信装 は、 TVチューナ部及び TV音声 ·多重データ処理 部とから構成されている。
TVチューナ部は TVアンテナ 1に接铙された TVチューナ 2から構成されて いる。
T V音声 ·多重データ処理部は TVチューナ 2に接挠された TV音声検波部 8 、 TV音声検波部 8に接耪された TV音声主副分離部 9、 TV音声主副分離部 9 に接蜣された TV副音声復綢部 1 0、 TV音声主副分離部 9及び TV副音声復調 部 1 0に接続された TVステレオマトリクス回路 1 1、 TV副音声復網部 1 0に 接続された TV 2重音声回路 1 2、 丁 副音声復¾部1 0に接耪された第 1の T V多重データ «ΙΒ部 36及び第 2の TV多重データ復翻部 37から構成されると ともに、 TV 2重音声回路 1 2かスピーカ 1 3. 1 3に接耪されている。
TV音声検波部 8にはさらに 4.5 fHの第 1副搬送波を通過させる第 1帯域フィ ルタ 1 4及び 7. 5 fHの第 2副搬送波を通過させる第 2帯域フィルタ 3 1が接椟さ れ、 第 1帯域フィルタ 1 4には第 1 TV多重データ復 部 36か接繞され、 第 2 帯域フィルタ 3 1には第 2 TV多重データ復 18部 37が接铰され、 第 1 TV多重 データ後 IB部 36及び第 2 TV多重データ復胡部 37には各々 T V多重データ表 示装置 38及び 39が接接されている。
なお、 2個の TV多重データ表示装置 38及び 39に代えてまたは TV多重デ 一夕表示装 S38あるいは 39とともに、 TV多重ファクシミ リデータを表示す る表示装置を用いることもできる。 この受信装 fiにおいて、 TV用アンテナ 1で受信されたテレビジョン放送信号 は TVチューナ 2で音声信号が同 ¾ ·選択される。 同翻 ·選択された音声信号は T V音声検波部 8で検波され、 T V音声主副分離部 9で主音声信号と副音声信号 に分離され、 副音声がステレオである場合には TV副音声復調部 1 0で復調され た副音声信号と主音声信号から TVステレオマトリクス回路 1 1によってステレ ォ音声が取り出され、 復 Wされた副音声が 2重音声である場合には T V副音声復 調部 1 0で復講された復音声信号が TV 2重音声回路 1 2を経て取り出され、 こ れらの音声信号がスピーカ 1 3, 1 3で音声に変換される。
TV音声信号に多重されている 4.5 fHの第 1副搬送波が第 1帯域フィルタ 1 4 で通過選択され、 第 1帯域フィルタ 1 4で通過選択された第 1副搬送波が第 1 T V多重データ復 »部 36に送られ、 第 1 TV多重データ復 »部 36において送ら れた第 1副搬送波から TV多重データが復胡され、 復調された TV多重データが TV多重データ表示装置 38に表示される。
また、 TV音声信号に多重されている 7.5 fHの第 2副搬送波が第 2帯域フィル タ 3 1で通過選択され、 第 2帯域フィルタ 3 1で通過選択された第 2副搬送波か 第 2 TV多重データ復 ¾部 37に送られ、 第 2 TV多重データ復 部 37におい て送られた第 2副搬送波から TV多重データが復調され、 復綢された TV多重デ 一夕が TV多重データ表示装 B39に表示される。
なお、 この実施例においては 2個の TV多重データ表示装置 38及び 39を用 いているが、 1個の TV多重データ表示装匱を切り替えて用いるように構成する ことあるいは 1個の TV多重データ表示装 Sに同時に表示するように桷成するこ とも可能である。 図 1 9に示された受信装置は受信した 2チャンネルの TV多重データを TV多 重データ表示装 38及び 39に表示している。 これに対して図 20に示された 受信装 Sは受信した 2チャンネルの TV多重データをパーソナルコンピュータ等 のデータ処理装置に出力することができるように構成されている。 従って図 20 に示された受信装 Sを用いた場合には、 受信した多重デー夕を保存しておいて再 度利用したり、 あるいは必要に応じて受倌した多重データを加工することが可能 である。
この受信装置の基本的な構成は図 1 9に示された受信装置と共通であるから、 共通部分の説明は省略し、 異なっている部分についてのみ説明する。 受装置の第 1帯域フィルタ 1 4には第 1 TV多重データ復調部 36が接铰され、 第 1 TV多 重データ復《部 36には図 1 9の第 1 TV多重データ表示装置 38に代えて接続 端子 4 6が設けられており、 この接耪端子 46にパーソナルコンピュータ 48力、' 接耪される。 また、 第 2帯域フィルタ 3 1には第 2 TV多重データ復調部 37力 < 接嫁され、 第 2 TV多蕙データ復翻部 37には図 1 2の第 2 TV多重データ表示 装 39に代えて接铰端子 47が設けられており、 この接続端子 47にパーソナ ルコンピュータ 4 9が接耪される。
ここに示されたパーソナルコンビユ ー夕 48及び 49は例示であり、 その他の PDA (Personal Digital Assistants) 、 電子手帳、 ワードプロセッサ等データ 処理可能な装置を接鲩することが可能である。 図 2 1に示されたのは、 テレビジョン放送の音声を受信し、 TVステレオ音声 及び TV 2重音声を受信するとともに、 4.5fHの第 1副搬送波及び 7. 5fHの第 2副搬送波を用いて 1チャンネルの TV多重ファクシミリデータ及び 1チャンネ ルの TV多重データを受信する受信装置の他のプロック構成図である。
この受信装 fiは、 図 14に示された 4.5 fHの第 1副搬送波及び 7.5fHの第 2 副搬送波を用いて 2チャンネルの TV多重ファクシミリデータを復調 ·印刷する 機能に代えて 4.5 fHの第 1副搬送波を用いて 1チャンネルの TV多重ファクシミ リデータを復 « ·印刷し、 7.5fHの第 2副搬送波を用いて 1チャンネルの TV多 重データを復 W ·表示する機能が付加されている。
この受信装 aは、 τνチューナ部及び τν音声 ·多重データ処理部とから構成 されている。 これらの桷成要素の中、 TVチューナ部並びに T Vステレオ音声及び TV 2重 音声を処理するための構成及び動作は図 1 4に示された受信装置の構成及び動作 と同一であるから、 ここで再度説明することは省略する。
TV音声検波部 8には 4.5 fHの第 1副搬送波を通過させる第 1帯域フィルタ 1 4及び 7.5 fHの第 2副搬送波を通過させる第 2帯域フィルタ 3 1が接蜣され、 第 1帯域フィルタ 1 4には TV多重データ後 «部 1 5が接耪され、 第 2帯域フィル タ 3 1には TV多重データ «W部 32が接続され、 TV多重ファクシミ リデータ 復 8B部 1 5には TV多重ファクシミリデータプリンタ 1 6が接耪され、 TV多重 データ復 W部 32には TV多重データ表示装度 33が接続されている。
なお、 TV多重ファクシミリデータプリンタ 1 6に代えてまたは T V多重ファ クシミリデータプリンタ 1 6とともに、 TV多重ファクシミ リデータを表示する 表示装置を用いることもできる。
また、 TV多重データ表示装置 33に代えてまたは TV多重データ表示装置 3 3とともに、 TV多重データを印刷するプリンタを用いることもできる。 TV音声信号に多重されている 4.5fHの第 1副搬送波が第 1帯域フィル夕 1 4 で通過選択され、 第 1帯域フィルタ 1 4で通過選択された第 1副擞送波が TV多 重ファクシミ リデータ復斑部 1 5に送られ、 TV多重ファクシミ リデータ復胡部 1 5において送られた第 1副搬送波から TV多重ファクシミ リデータが復調され 、 復胡された TV多重ファクシミ リデータが TV多重ファクシミ リデータプリ ン 夕 1 6で印刷される。
また、 TV音声信号に多重されている 7.5 fHの第 2副搬送波が第 2帯域フィル 夕 3 1で通過選択され、 第 2帯域フィルタ 3 1で通過選択された第 2副搬送波が TV多重データ復調部 32に送られ、 TV多重データ復隳部 32において送られ た第 2副搬送波から TV多重データが復頃され、 復! Bされた TV多重データが T V多重データ表示装置 33に表示される。 図 2 1に示された受信装置は受侰した TV多重データを TV多重データ表示装 匱 33に表示している。 これに対して図 22に示された受信装置は受信した TV 多重データをパーソナルコンピュータ等のデータ処理装置に出力することができ るように構成されている。 従って図 22に示された受信装置を用いた場合には、 受信した多重データを保存しておいて再度利用したり、 あるいは必要に応じて受 信した多重データを加工することが可能である。
このテレビジョ ン受像器の基本的な構成は図 2 1に示されたテレビジョン受像 器と共通であるから、 共通部分の説明は省略し、 異なっている部分についてのみ 説明する。 テレビジョン受像器の第 2帯域フィルタ 3 1には TV多重データ復調 部 32が接続され、 TV多重データ復調部 32には図 1 5の TV多重データ表示 装置 33に代えて接繞端子 4 4が設けられており、 この接続端子 4 にパ一ソナ ルコンピュータ 4 5が接铙される。
ここに示されたパーソナルコンピュータ 45は例示であり、 その他の PDA ( Personal Digital Assistants) 、 ¾子手幔、 ワードプロセッサ等データ処理可能 な装置を接続することが可能である。 次に、 FM放送及びテレビジョン放送の音声を受信し、 ステレオ音声及び 2重 音声を受信するとともに、 FM放送に多重された多重データ及びテレビジョン放 送の副搬送波に多重された多重データを受信する受信装 について説明するが、 その前に、 FM放送のステレオ音声とともに FMデータ多重放送を受信する従来 の受信装 Sを锐明する。
図 23に示された受信装 fiは、 FMチューナ部及び FM音声 ·多重データ処理 部から構成されている。
これらの構成要素の中、 FMチューナ部及び FMステレオ音声を処理するため の桷成及び動作は図 5に示された受信機の構成及び動作と同一であるから、 ここ で再度鋭明することは省略する。
FM検波部 19にはさらに FMデータ用の副搬送波を通過させる第 4帯域フィ ルタ 26が接続され、 第 4帯域フィルタ 26には FM多重データ復調部 27が接 铰され、 FM多重データ復旗部 27には接続端子 50が設けられており、 この接 挠端子 50にパーソナルコンビユ ー夕 51が接続される。
ここに示されたパーソナルコンピュータ 51は例示であり、 その他の PDA ( Personal Digital Assistants) 、 電子手帳、 ワードプロセッサ等データ処理可能 な装 Eを接続することが可能である。 図 24に示されたのは、 FM放送及びテレビジョ ン放送の音声を受信し、 ステ レオ音声及び 2重音声を受信するとともに、 FM放送に多重された多重データ及 び図 7及び図 8に示されたテレビジョン放送の 4.5fHの第 1副搬送波及び 7.5 fHの第 2副搬送波を用いて多重された多重データを受借する受信装置のプロック 構成図である。
この受信装 Sは、 FMチューナ部及び FM音声 ·多重データ処理部と TVチュ —ナ部及び TV音声 ·多重データ処理部とから構成されている。
FMチューナ部は FM · TV共用アンテナ 34に接嬈された FMチューナ 1 8 から構成されている。
FM音声 '多重データ処理部は FMチューナ 18に接続された FM検波部 1 9 、 FM検波部 1 9に接挠された FM音声主副分離部 20、 FM音声主副分雜部 2 0に接続された FM副音声復 ¾部 2 1、 FM音声主副分雜部 20及び FM副音声 復翻部 2 1に接耪された FM · TVステレオマトリクス回路 35、 FM · T Vス テレオマトリクス回路 35に接続されたスピーカ 1 3. 1 3が接続されている。
FM検波部 1 9にはさらに FMデータ用の副搬送波を通過させる第 4帯域フィ ルタ 26が接铰され、 第 4帯域フィルタ 26には FM多重データ復 ¾部 27が接 铙され、 FM多重データ復 ¾部 27には FM多重データ表示装匱 28が接繞され ている。 テレビジョ ンチューナ部は FM · TV共用アンテナ 3 に接続された TVチュ ーナ 2から構成されている。
TV音声 ·多重データ処理部は TVチューナ 2に接耪された TV音声検波部 8 、 TV音声検波部 8に接梡された TV音声主副分離部 9、 TV音声主副分離部 9 に接核された TV副音声復 M部 1 0、 TV主副分離部 9及び TV副音声復調部 1 0に接耪された FM · TVステレオマ トリクス回路 35、 T V副音声復 ¾部 1 0 に接铰された TV 2重音声回路 1 2、 TV副音声復斑部 1 0に接耪された TV多 重データ復 ¾部 3 2から構成されるとともに、 TV 2重音声回路 1 2がスピーカ 1 3, 1 3に接耪されている。
TV音声検波部 8にはさらに 7. 5 filの第 2副搬送波を通過させる第 2帯域フィ ルタ 3 1が接檨され、 第 2帯域フィルタ 3 1には TV多重データ復 ¾部 32が接 緩され、 TV多重データ復 »部 32には TV多重データ表示装置 33が接続され ている。
なお、 TV多重データ表示装置 33に代えてあるいは TV多重データ表示装置 33とともに、 TV多重データを印刷するプリ ンタを用いることもできる。 この受信装置において、 FM · TV共用アンテナ 34で受信された FM放送信 号は FMチューナ 1 8で同 ·選択される。 同調 ·選択された FM音声信号は F M検波部 1 9で検波され、 FM音声主副分離部 20で主音声信号と副音声信号に 分離され、 主音声信号と副音声信号から FM · TVステレオマ トリクス回路 35 によってステレオ音声が取り出され、 これらの音声信号がスピーカ 1 3, 1 3で 音声に変換される。
音声信号に多重されている FM多重データ用の副搬送波が第 4帯域フィルタ 2 6で通 ¾選択され、 第 4帯域フィルタ 26で通過選択された FM多重データ用の 副搬送波が FM多重データ復 IB部 27に送られ、 FM多重データ復 ¾部 27にお いて送られた副搬送波から FM多重データが復ほされ、 復旗された FM多重デー 夕が FM多重データ表示装 ©28に表示される。 一方、 FM · TV共用アンテナ 34で受信されたテレビジョン放送信号は TV チューナ 2で音声信号が同胡 ·選択される。 同翻 ·選択された音声信号は TV音 声検波部 8で検波され、 T V音声主副分饑部 9で主音声信号と副音声信号に分離 され、 副音声がステレオである場合には TV副音声復調部 1 0で復 ¾された副音 声信号と主音声信号から FM · TVステレオマトリクス回路 35によってステレ ォ音声が取り出され、 復 Hされた副音声が TV 2重音声である場合には TV副音 声復講部 1 0で復 Wされた復音声信号が TV 2重音声回路 1 2を経て取り出され 、 これらの音声侑号がスピーカ 1 3, 1 3で音声に変換される。
TV音声信号に多重されている 7. 5 fHの第 2副搬送波が第 2帯域フィルタ 3 1 で通過遷択され、 第 2帯域フィルタ 3 1で通過選択された第 2副搬送波が T V多 重データ復 部 32に送られ、 TV多重データ復胡部 32において送られた第 2 副搬送波から TV多重データが復 ¾され、 復 Wされた TV多重データが TV多重 データ表示装 E33に表示される。
図 24に示された実施例においては FM多重データ表示装匱 28及び TV多重 データ表示装 B33を用いているが、 1個のデータ表示装 Eを切り替えて用いる ように tt成することあるいは 1個のデータ表示装置に同時に表示するように構成 することも可能である。 図 24に示された受信装 11は受信した FM多重データを FM多重データ表示装 置 28に表示し、 TV多重データを TV多重データ表示装 S33に表示している 。 これに対して図 25に示された受信装置は受信した FM多重データ及び TV多 重データをパーソナルコンピュータ等のデータ処理装置に出力することかできる ように構成されている。 従って図 25に示された受信装置を用いた場合には、 受 信した多重データを保存しておいて再度利用したり、 あるいは必要に応じて受信 した多重データを加工することが可能である。
このテレビジョン受像器の基本的な構成は図 24に示されたテレビジョン受像 器と共通であるから、 共通部分の锐明は省略し、 異なっている部分についてのみ 説明する。 TVチューナの第 2帯域フィルタ 3 1には TV多重データ復調部 32 が接耪され、 TV多重データ復 ¾部 32には図 24の TV多重データ表示装置 3 3に代えて接耪端子 44が設けられており、 この接烷端子 44にパーソナルコン ビュータ 4 5が接铰される。 また、 FMチューナの第 4帯域フィルタ 26には F M多重データ復 ¾部 27が接铰され、 FM多重データ復調部 27には図 24の F M多重データ表示装置 28に代えて接続端子 50が設けられており、 この接铙端 子 50にパーソナルコンピュータ 5 1 5が接挠される。 また、 FM
ここに示されたパーソナルコンピュータ 45及び 5 1は例示であり、 その他の
PDA (Personal Digital Assistants) 、 電子手帳、 ワードプロセッサ等データ 処理可能な装置を接烷することが可能である。 図 26に示されたのは、 FM放送及びテレビジョ ン放送の音声を受信し、 ステ レオ音声及び 2重音声を受信するとともに、 FM放送及びテレビジョ ン放送のフ ァクシミ リ多重放送を受信する受信装置のブロック構成図である。
この受信装 βは、 FMチューナ部及び FM音声 ·多重データ処理部と TVチュ ーナ部及び TV音声 ·多重ファクシミ リ処理部とから構成されている。
これらの構成要素の中、 FMチューナ部及び FMステレオ音声を処理するため の構成並びに TVチューナ部及び TVステレオ音声、 TV 2重音声を処理するた めの構成及び動作は図 24に示された受信機の桷成及び動作と同一であるから、 ここで再度説明することは省略する。
FM検波部 1 9にはさらに FMファクシミ リデータ用の副搬送波を通過させる 第 3帯域フィルタ 23が接続され、 第 3帯域フィルタ 23には FM多重ファクシ ミ リデータ復 «部 24が接烷され、 FM多重データ復調部 24には FM多重ファ クシミ リデータプリンタ 25が接続されている。
T V音声検波部 8にはさらに 7.5 fHの第 2副搬送波を通過させる第 2帯域フィ ルタ 3 1が接続され、 第 2帯域フィルタ 31には TV多重ファクシミ リデータ復 ¾部 1 6が接烷され、 TV多重ファクシミ リデータ復調部 1 6には TV多重ファ クシミ リデータプリンタ 1 6が接蜣されている。 音声信号に多重されている FM多重ファクシミ リデータ用の副搬送波が第 3帯 域フィルタ 23で通過選択され、 第 3帯域フィルタ 23で通過選択された FM多 重ファクシミ リデータ用の副搬送波が FM多重ファクシミ リデータ復胡部 24に 送られ、 FM多重ファクシミ リデータ復 部 27において送られた副搬送波から FM多重ファクシミ リデータが復謂され、 復胡された FM多重ファクシミ リデー 夕が FM多重ファクシミ リデータプリ ンタ 25で印别される。
また、 TV音声信号に多重されている 7.5ίΗの第 2副搬送波が第 2帯域フィル 夕 3 1で通過選択され、 第 2帯域フィルタ 3 1で通過選択された第 2副搬送波か TV多重ファクシミ リデータ復 W部 1 5に送られ、 TV多重ファクシミ リデータ 復 部 1 5において送られた第 2副搬送波から TV多重ファクシミ リデータが復 19され、 復 ¾された TV多重ファクシミ リデータが TV多重ファクシミ リデータ プリ ンタ 1 6で印刷される。 図 26に示された実施例においては FM多重ファクシミ リデータプリ ン夕 25 及び TV多重ファクシミ リデータプリ ンタ 1 6を用いているが、 1個のファクシ ミ リデータプリ ン夕を切り替えて用いるように樣成することも可能である。
また、 FM多重ファクシミ リデータプリンタ 25及び TV多重ファクシミ リデ ータプリ ンタ 1 6に代えてまたは FM多重ファクシミ リデータプリンタ 25及び TV多重ファクシミ リデータプリ ンタ 1 6とともに、 TV多重ファクシミ リデー 夕を表示する表示装置を用いることもできる。 図 27に示されたのは、 FM放送及びテレビジョ ン放送の音声を受信し、 ステ レオ音声及び 2重音声を受信するとともに、 FM放送に多重された多重データ及 びテレビジョン放送の TV音声信号に多重されている 4. 5fHの第 1副搬送波及び 7. 5fHの第 2副搬送波を用いて多重された 2チヤンネルの多重データを受信する 受信装置のブロック構成図である。
この受信装 Sは、 FMチューナ部及び FM音声 ·多重データ処理部と TVチュ ーナ部及び TV音声 ·多重データ処理部とから構成されている。
FMチューナ部は FM · TV共用アンテナ 34に接铰された FMチューナ 1 8 から構成されている。
FM音声 ·多重データ処理部は FMチューナ 1 8に接続された FM検波部 1 9 、 FM検波部 1 9に接檨された FM音声主副分離部 20、 FM音声主副分離部 2 0に接棱された FM副音声復 ¾部 2 1、 FM音声主副分雜部 20及び FM副音声 復胡部 2 1に接耪された FM · TVステレオマトリクス回路 35、 FM · T Vス テレオマトリクス回路 35に接耪されたスピーカ 1 3, 1 3が接続されている。
FM検波部 1 9には FM多重データ用の副搬送波を通過させる第 4帯域フィル タ 26が接铙され、 第 4帯域フィルタ 26には FM多重データ復調部 27が接続 され、 FM多重データ復調部 27には FM多重データ表示装置 28が接続されて いる。 テレビジョンチューナ部は FM ' TV共用アンテナ 34に接挠された TVチュ ーナ 2から搆成されている。
TV音声 ·多重データ処理部は TVチューナ 2に接続された TV音声検波部 8 、 TV音声検波部 8に接耪された TV音声主副分離部 9、 丁¥音声主副分«部9 に接蜣された TV副音声復調部 1 0、 TV主副分饑部 9及び TV副音声復調部 1 0に接烷された FM · TVステレオマ トリクス回路 35、 TV副音声復綢部 1 0 に接耪された TV 2重音声回路 1 2、 TV副音声復! 13部 1 0に接铰された TV多 重データ復 M部 32から構成されるとともに、 TV 2重音声回路 1 2がスピーカ 1 3. 1 3に接挠されている。 TV音声検波部 8にはさらに 4.5fHの第 1副搬送波を通過させる第 1帯域フィ ルタ 1 4及び 7.5 fHの第 2副搬送波を通過させる第 2帯域フィルタ 3 1が接続さ れ、 第 1帯域フィルタ 1 4には第 1 TV多重データ復調都 36が接続され、 第 2 帯域フィルタ 3 1には第 2 TV多重データ復》部 37が接鐃され、 第 1 TV多重 データ復 M部 36及び第 2 TV多重データ復謂部 37には各々 TV多重データ表 示装置 38及び 39が接梡されている。
なお、 TV多重データ表示装 fi 38及び 39に代えてあるいは TV多重データ 表示装 S38及び 39とともに、 TV多重データを印刷するプリンタを用いるこ ともできる。 この受信装 Eにおいて、 FM · TV共用アンテナ 34で受信された FM放送信 号は FMチューナ 1 8で同調 ·選択される。 同 IS ·選択された音声信号は FM検 波部 1 9で検波され、 FM音声主副分離部 20で主音声信号と副音声信号に分離 され、 主音声信号と副音声信号から FM · TVステレオマトリクス回路 35によ つてステレオ音声が取り出され、 これらの音声信号がスピーカ 1 3. 1 3で音声 に変換される。
音声信号に多重されている FMデータ用の副搬送波が第 4帯域フィルタ 26で 通過選択され、 第 4帯域フィルタ 26で通過選択された FMデータ用の副搬送波 が FM多重データ復 W部 27に送られ、 FM多重データ復調部 27において送ら れた副搬送波から FM多重データが復 Wされ、 復調された FM多重データが FM 多重データ表示装置 28に表示される。
—方、 FM · TV共用アンテナ 34で受信されたテレビジョン放送倌号は TV チューナ 2で音声信号が同斑 ·選択される。 同 ¾ ·選択された音声信号は TV音 声検波部 8で検波され、 TV音声主副分雜部 9で主音声信号と副音声信号に分離 され、 副音声がステレオである場合には TV副音声復斑部 1 0で復 ¾された副音 声信号と主音声信号から FM · TVステレオマトリクス回路 35によってステレ ォ音声が取り出され、 復調された副音声が TV 2重音声である場合には TV副音 声復 M部 1 0で復 された復音声信号が TV 2重音声回路 1 2を経て取り出され 、 これらの音声信号がスピーカ 1 3, 1 3で音声に変换される。
TV音声信号に多重されている 4.5 fHの第 1副搬送波が第 1帯域フィルタ 1 4 で通過遘択され、 第 1帯域フィルタ 1 4で通過選択された第 1副搬送波が第 1 T V多重データ復 部 36に送られ、 第 1 TV多重データ後謂部 36において送ら れた第 1副搬送波から TV多重データが復調され、 復 Wされた TV多重データが TV多重データ表示装置 38に表示される。
また、 TV音声信号に多重されている 7.5 fHの第 2副搬送波が第 2帯域フィル タ 3 1で通過選択され、 第 2帯域フィルタ 3 1で通過選択された第 2副搬送波が 第 2 TV多 ¾データ復調部 37に送られ、 第 2 TV多重データ復 部 37におい て送られた第 2副搬送波から TV多重データが復翻され、 復翻された TV多重デ 一夕が TV多重データ表示装 S39に表示される。
なお、 この実施例においては 2個の TV多重データ表示装置 38及び 39を用 いているが、 1倔の TV多重データ表示装 gを切り替えて用いるように構成する ことあるいは 1個の TV多重データ表示装置に同時に表示するように構成するこ とも可能である。 図 27に示された受信装置は受信した FM多重データを FM多重データ表示装 置 28に表示し、 2チャンネルの TV多重データを第 1 TV多重データ表示装置 38及び第 2 TV多重データ表示装匿に表示している。 これに対して図 28に示 された受倌装 は受信した F M多重データ及び T V多重デー夕をパーソナルコン ビュータ等のデータ処理装 Sに出力することができるように桷成されている。 従 つて図 28に示された受信装置を用いた場合には、 受信した多重データを保存し ておいて再度利用したり、 あるいは必要に応じて受信した多重データを加工する ことが可能である。
このテレビジョン受像器の基本的な桷成は図 27に示されたテレビジョン受像 器と共通であるから、 共通部分の説明は省略し、 異なっている部分についてのみ 説明する。 TVチューナの第 1帯域フィルタ 1 4には第 1 TV多重データ復調部 36が接耪され、 第 1 TV多重データ復¾部 36には図 27の TV多重データ表 示装 S38に代えて接椟端子 46が設けられており、 この接铰端子 46にパーソ ナルコンピュータ 48が接続される。 また、 TVチューナの第 2帯域フィルタ 3 1には第 2 TV多重データ復胡部 37が接耪され、 第 2 TV多重データ復 ¾部 3 7には図 27の TV多重データ表示装 S39に代えて接耪端子 47が設けられて おり、 この接铰端子 47にパーソナルコンピュータ 49が接耪される。 また、 F Mチューナの第 4蒂域フィルタ 26には FM多重データ復 ¾部 27が接梡され、 FM多重データ後 ¾部 27には図 24の FM多重データ表示装 S28に代えて接 耪端子 50が設けられており、 この接耪端子 50にパーソナルコンピュータ 51 5が接耪される。 また、 FM
ここに示されたパーソナルコンピュータ 45及び 51は例示であり、 その他の PDA (Personal Digital Assistants) 、 電子手根、 ワードプロセッサ等データ 処理可能な装 Sを接铰することが可能である。 図 29に示されたのは、 FM放送及びテレビジョ ン放送の音声を受信し、 ステ レオ音声及び 2重音声を受倌するとともに、 4.5 fHの第 1副搬送波及び 7.5 fH の第 2副搬送波を用いて 1チャンネルの TV多重ファクシミ リデータ及び 1チヤ ンネルの TV多重データを受信する受信機の他のブロック構成図である。
この受信機は、 図 27に示された 4.5Π1の第 1副搬送波及び 7.5fHの第 2副 搬送波を用いて 2チャンネルの TV多重ファクシミ リデータを復想 ·印刷する機 能に代えて 4.5fHの第 1副搬送波を用いて 1チヤンネルの TV多 gファクシミ リ データを復《 ·印刷し、 7.5 fHの第 2副搬送波を用いて 1チャンネルの TV多重 データを復調 ·表示する機能が付加されている。
この受信装置は、 FMチューナ部及び FM音声 ·多重信号処理部と T Vチュー ナ部及び TV音声 ·多重信号処理部とから構成されている。 これらの構成要素の中、 FMチューナ部並びに FMステレオ音声を処理するた めの構成及び動作、 TVチューナ部並びに TVステレオ音声及び TV 2重音声を 処理するための構成及び動作は図 24に示された受信機の桷成及び動作と同一で あるから、 ここで再度锐明することは省略する。 FM検波部 1 9には FM多重データ用の副搬送波を通過させる第 4帯域フィル タ 26が接続され、 第 4帯域フィルタ 26には FM多重データ復 M部 27が接続 され、 FM多重データ復翻部 27には FM多重データ表示装置 28が接挠されて いる。
TV音声検波部 8には 4. 5fHの第 1副搬送波を通過させる第 1帯域フィルタ 1 4及び 7.5 fHの第 2副搬送波を通過させる第 2帯域フィルタ 3 1が接蜣され、 第 1帯域フィルタ 1 4には TV多重データ復 M部 1 5が接続され、 第 2帯域フィル タ 3 1には TV多重データ復翻部 32が接耪され、 TV多重ファクシミ リデータ 復 ¾部 1 5には TV多重ファクシミ リデータプリンタ 1 6が接耪され、 TV多重 データ復胡部 32には TV多重データ表示装 S33が接耪されている。
なお、 TV多重ファクシミ リデータプリン夕 1 6に代えてまたは TV多重ファ クシミ リデータプリンタ 1 6とともに、 TV多重ファクシミ リデータを表示する 表示装 fiを用いることもできる。
また、 TV多重データ表示装匱 33に代えてまたは TV多重データ表示装置 3 3とともに、 TV多重データを印刷するプリン夕を用いることもできる。 音声信号に多重されている FMデータ用の副搬送波が第 4帯域フィルタ 26で 通過選択され、 第 4帯域フィルタ 26で通過選択された FMデータ用の副搬送波 が FM多重データ復 W部 27に送られ、 FM多重データ復 M部 27において送ら れた副搬送波から FM多重データが復 され、 復謂された FM多重データが FM 多重データ表示装 «28に表示される。
TV音声倌号に多重されている 4.5fHの第 1副搬送波が第 1帯域フィルタ 1 4 で通過選択され、 第 1帯域フィルタ 1 4で通過選択された第 1副搬送波が TV多 重ファクシミ リデータ ¾»部 1 5に送られ、 TV多重ファクシミ リデータ復調部 1 5において送られた第 1副搬送波から TV多重ファクシミ リデータが復賙され
、 復 aされた Tv多重ファクシミ リデータが τν多重ファクシミ リデータプリ ン タ 1 6で印刷される。 また、 TV音声信号に多重されている 7.5 fHの第 2副搬送波が第 2帯域フィル タ 3 1で通過選択され、 第 2帯域フィルタ 3 1で通過選択された第 2副搬送波が TV多重データ後胡部 32に送られ、 TV多重データ後 W部 32において送られ た第 2副搬送波から TV多重データが復 Wされ、 復 Mされた TV多重データが T V多重データ表示装 fi33に表示される。 なお、 図 27に示された実施例においては FM多重データ表示装置 28及び T V多重データ表示装 33を用いているが、 1個のデータ表示装 fiを切り替えて 用いるように構成することあるいは同時に表示するように構成することが可能で ある。
また、 FM放送で多重されるデータがファクシミ リデータである場合には、 第 4帯域通過フィルタ 26、 FM多重データ復 W部 27及び FM多重データ表示部 28に代えて、 第 3帯城通通フィルタ 23、 FM多重ファクシミリデータ復 ¾部 24及び FM多重ファクシミ リデータプリンタ 25を用いることも可能である。 図 29に示された受信装 fitは受信した FM多重データを FM多重データ表示装 置 28に表示し、 TV多重データを TV多重データ表示装匱33に表示している 。 これに対して図 30に示された受信装置は受信した FM多重データ及び TV多 重データをパーソナルコンピュータ等のデータ処理装置に出力することができる ように桷成されている。 従って 030に示された受信装置を用いた場合には、 受 信した多重デ一タを保存しておいて再度利用したり、 あるいは必要に応じて受信 した多重データを加工することが可能である。
このテレビジョン受像器の基本的な構成は図 29に示されたテレビジョン受像 器と共通であるから、 共通部分の锐明は省略し、 異なっている部分についてのみ 锐明する。 TVチューナの第 2帯域フィルタ 3 1には TV多重データ復綢部 32 が接铙され、 TV多重データ復 W部 37には図 29の TV多重データ表示装 S3 3に代えて接統端子 44が設けられており、 この接铰端子 44にパーソナルコン ピュータ 4 5が接蜣される。 また、 FMチューナの第 4帯域フィルタ 26には F M多重データ復 W部 27が接铙され、 FM多重データ復 «部 27には図 29の F M多重データ表示装置 28に代えて接铰端子 50が設けられており、 この接続端 子 50にパーソナルコンピュータ 51 5が接耪される。
ここに示されたパーソナルコンピュータ 45及び 5 1は例示であり、 その他の PDA (Personal Digital Assistants) 、 篦子手帳、 ワードプロセッサ等データ 処理可能な装 Sを接耪することが可能である。 以上説明した各実施例に示された装置は、 映像信号に多重される文字多重信号 及び音声信号に多重されるステレオ音声及び 2重音声をすベて再生するものにつ いて説明したが、 これらの機能が必要に応じて適宜削減され、 切り換えられて使 用され得ることは、 いうまでもないことである。
図面の簡単な説明
図 1.
NTS C方式カラーテレビジョン放送の電波規格図。
図 2·
NTS C方式におけるテレビジョン多重放送ファクシミ リ方式の変 ¾スぺク ト ラム図。
図 3·
従来のテレビジョン受像機のプロック構成図。
図 4.
従来のテレビジョン多重ファクシミ リ受像機のブロック棣成図。
図 5,
従来の FM多重ファクシミ リ受信機のブロック構成図。
図 6·
従来の FM多重データ受信機のプロック構成図。
図 7·
NTS C放送方式において本発明に用いられるテレビジョン多重放送の変調ス ぺク トラム図。
図 8·
NTS C放送方式において本発明に用いられるテレビジョン多重放送の他の変 Wスぺク トラム図。
図 9·
1チャンネルの多重データを受信する本発明実施例のテレビジョン受像機のブ 口ック構成図。
図 1 0,
1チャンネルの多重データをデータ処理装置に出力する本発明実施例のテレビ ジ 3ン受像機のブロック構成図。
図 1 1,
1チヤンネルの多重データを受俏する他の本発明実施例のテレビジョ ン受像機 のブロック構成図。
図 1 2.
2チャンネルの TV多重データを受信する本発明実施例のテレビジョン受像機 のブロック構成図。
図 1 3·
2チヤンネルの TV多重データをデータ処理装 fiに出力する本発明実施例のテ レビジョン受像機のブロック構成図。
図 1 4·
2チャンネルの TV多重ファクシミリを受信する本発明実施例のテレビジョ ン 受像機のプロック桷成図。
'図 1 5·
1チヤンネルの多重ファクシミリ及び 1チャンネルの多重データを受信する本 発明実施例のテレビジョン受像機のブロック構成図。
図 1 6·
1チャンネルの多重ファクシミリを受信し、 1チャンネルの多重データをデー タ処理装置に出力する本発明実施例のテレビジョン受像機のブロック桷成図。
図 1 7:
2チャンネルの TV多重データを受信する本発明他の実施例のテレビジョン受 像機のブロック構成図。
図 1 8. 1チャンネルの多重ファクシミ リ及び 1チャンネルの多重データを受信する本 発明実施例のテレビジョ ン受像機のブロック構成図。
図 1 9,
2チヤンネルの TV多重データを受信する本発明実施例のテレビジョ ン受像機 のプロック構成図。
図 20.
2チャンネルの TV多重データをデータ処理装匱に出力する本発明実施例のテ レビジョ ン受像機のブロック構成図。
'図 2
1チヤンネルの多重ファクシミ リ及び 1チヤンネルの多重データを受信する本 発明実施例のテレビジョン受像機のブロック構成図。
図 22·
1チヤンネルの多重ファクシミ リを受信し 1チヤンネルの多重データをデータ 処理装置に出力する本発明実施例のテレビジョン受像機のプロック構成図。
図 23*
FM多重データをデータ処理装置に出力する受信装置のプロック構成図。
図 24.
FM多重データと 1チャンネルの T V多重データを受信する受信装匱のプロッ ク構成図。
図 25 ·
FM多重データと 1チャンネルの TV多重データをデータ処理装匱に出力する 受信装置のプロック構成図。
図 26 ·
FM多重ファクシミ リと 1チヤンネルの TV多重ファクシミ リを受信する受信 装置のブロック構成図。
図 27·
FM多重データと 2チャンネルの TV多重データを受信する本発明実施例の受 信装置のブロック構成図。
図 28 · FM多重データと 2チヤンネルの TV多重データをデータ処理装置に出力する 本発明実施例の受信装置のプロック構成図。
図 29 ,
FM多重データと 1チャンネルの TV多重ファクシミリ及び 1チャンネルの T V多重データを受信する本発明実施例の受信装置のブロック構成図。
図 30·
1チャンネルの TV多重ファクシミリを受信し、 FM多重データ及び 1チャン ネルの TV多重データをデータ処理巣おうちに出力する本発明実施例の受信装置 のブロック構成図。
符号の説明
I . 1 7, 3 アンテナ
2. 1 8 チューナ
3 映像検波部
4 信号分離部
5 映像增幅部
6 画像表示装 fi
7 文字多重データ復翻部
8, 1 9 音声検波部
9. 2 0 音声主副分離部
1 0. 2 1 副音声復 W部
I I , 22. 35 ステレオマトリクス回路
1 2 2重音声回路
1 3 スピーカ
1 4. 23. 26, 3 1 帯域通過フィルタ
1 5. 24. 4 0, 4 1 多重ファクシミ リデータ復調部
1 6, 25, 4 2, 4 3 多重ファクシミ リデータプリ ンタ
27, 32. 36, 37 多重データ後脚部
28. 33. 38, 39 多重データ表示装置
44, 46, 47, 50 接接端子 4 5. 4 8, 4 9. 5 1 パーソナルコンピュータ

Claims

請 求 の 範 囲
1. 映像帯域、 主音声帯域及び副音声帯域からなるテレビジ3 ン放 送電波の副音声放送帯域に 2チヤンネルのデータを多重して放送する多重放送方 式に用いる多重放送受信装匱であって、 前記多重放送受信装 ffは
受信したテレビジョン副音声に多重された第 1のデータを表示 .印刷 .データ 出力する装置及び
受信したテレビジョン副音声に多重された第 2のデータを表示 ·印刷 .データ 出力する装 fiを有することを特徴とする多重放送受信装 ffi。
. 2· 映像帯域、 主音声帯域及び副音声帯域からなるテレビジョ ン放 送電波の副音声放送帯域に 2チャンネルのファクシミ リデータを多重して放送す る多重放送方式に用いる多重放送受信装 fiであって、 前記多重放送受信装置は 受信したテレビジョン副音声に多重された第 1のファクシミ リデータを表示 . 印刷 ·データ出力する装 fi及び
受信したテレビジョン副音声に多重された第 2のファクシミ リデータを表示 · 印刷 ·データ出力する装 fiを有することを特徴とする多重放送受信装置。
3. 映像帯域、 主音声帯域及び副音声帯域からなるテレビジョ ン放 送電波の副音声放送帯域に 1チャンネルのデータ及び 1チャンネルのファクシミ リデータを多重して放送する多重放送方式に用いる多重放送受信装置であって、 前記多重放送受信装置は
受信したテレビジョン副音声に多重されたデータを表示 ·印刷 ·データ出力す る装置及び
受信したテレビジョン副音声に多重されたファクシミ リデータを表示 ·印刷 · データ出力する装 Eを有することを特徴とする多重放送受信装置。
4 . 受信したテレビジョン画像を表示する装置をさらに有すること を特徴とする諝求項 1、 請求項 2または請求項 3に記載された多重放送受信装置
5 . 主音声帯域及び副音声帯域からなる F M放送電波の副音声帯域 に多重されたデータを表示 ·印刷 ·データ出力する装 fiをさらに有する ことを特徴とする請求項 1、 ¾求項 2、 ¾求項 3または請求項 4に記黻された多 重放送受信装置。 補正書の請求の範囲
[ 1 997年 4月 24日 (24. 04. 97 ) 国際事務局受理:出頼当初の請求の範囲 1一 5は補正 された請求の範囲 1一 1 0に置き換えられた。 (2頁) ]
1. 映像帯域、 主音声帯域及び副音声帯域からなるテレビジョン放送 電波の副音声放送帯域の 4. 5 fH副搬送波及び 7. 5 fH副搬送波に 2
5 チャンネルのデータを多重して放送する多重放送を受信するテレビジ ヨン多重放送受信装置であって、 前記 4. 5fH副搬送波に多重された データを復調する装置及び前記 7. 5 fH副搬送波に多重されたデータ を復調する装置を有するテレビジョン多重放送装置。
2. 映像帯域、 主音声帯域及び副音声帯域からなるテレビジョン放送0 電波の副音声放送帯域の 4. 5 fH副搬送波及び 7. 5 fH副搬送波に 2
チャンネルのデータを多重して放送する多重放送を受信するテレビジ ヨン多重放送受信装置であって、 前記 7. 5 fH副搬送波に多重された データを復調する装置を有するテレビジョン多重放送受信装置。
3. 映像帯域、 主音声帯域及び副音声帯域からなるテレビジョン放送5 電波の副音声放送帯域の 7. 5 fH副搬送波にデータを多重して放送す る多重放送を受信するテレビジョン多重放送受信装置であって、 前記 7. 5 fH副搬送波に多重されたデータを復調する装置を有するテレビ ジョン多重放送受信装置。
4. 映像信号の帰線消去期間の走査線に多重された文字多重放送信号0 を復調する装置を有する請求項 1、 請求項 2または請求項 3記載の多 重放送受信装置。
5. 主音声帯域及び副音声帯域からなる FM放送電波の副音声帯域に 多重されたデータを復調する装置をさらに有する請求項 1、 請求項 2、 請求項 3または請求項 4記載の多重放送受信装置。
5 6. 前記復調されたデータあるいは文字多重信号を表示する表示装置 を有する請求項 1、 請求項 2、 請求項 3、 請求項 4または請求項 5記 載の多重放送受信装置。
補正された用紙 (条約第 1 )
7 . 前記復調されたデ一タあるいは文字多重信号を印刷する印刷装置 を有する請求項 1、 請求項 2、 請求項 3、 請求項 4または請求項 5記 載の多重放送受信装置。
8 . 前記復調されたデータあるいは文字多重信号を出力する信号出力 装置を有する請求項 1、 請求項 2、 請求項 3、 請求項 4または請求項 5記載の多重放送受信装置。
9 . テレビジョン画像を表示する T V画像表示装置及び音声信号を音 声に変換するスピーカをさらに有する請求項 1、 請求項 2、 請求項 3、 請求項 4、 請求項 5、 請求項 6、 請求項 7または請求項 8記載の多重 放送受信装置。
1 0 . 前記 T V画像表示装置に前記復調されたデータあるいは文字多 重信号を表示するための T V信号形式変換部をさらに有する請求項 9 の多重放送受信装置。
補正された用紙 (条約第 19条)
PCT/JP1996/003763 1995-12-21 1996-12-24 Recepteur pour emissions de television en multiplex WO1997023995A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002237065A CA2237065C (en) 1995-12-21 1996-12-24 Receiver for television multiplex broadcasting
US09/053,297 US6111613A (en) 1995-12-21 1998-04-01 Receiver for television multiplex broadcasting

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7350416A JP2966785B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 多重放送受信装置
JP7/350416 1995-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1997023995A1 true WO1997023995A1 (fr) 1997-07-03

Family

ID=18410354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/003763 WO1997023995A1 (fr) 1995-12-21 1996-12-24 Recepteur pour emissions de television en multiplex

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6111613A (ja)
JP (1) JP2966785B2 (ja)
KR (1) KR100441763B1 (ja)
CA (1) CA2237065C (ja)
WO (1) WO1997023995A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3564961B2 (ja) * 1997-08-21 2004-09-15 株式会社日立製作所 ディジタル放送受信装置
JP2000013337A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Nippon Columbia Co Ltd データ多重放送方法、データ多重化放送システム、受信装置、録音装置
US6647245B1 (en) * 1999-05-28 2003-11-11 Glen V Rosenbaum Subsidiary communication authorization (SCA) radio turner
JP2001045434A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Sony Corp ディジタル放送受信装置及び画像印刷方法
JP4182599B2 (ja) * 1999-08-16 2008-11-19 ソニー株式会社 受信装置及び画像データ処理方法
JP3639761B2 (ja) * 1999-12-27 2005-04-20 財団法人エヌエイチケイサービスセンター テレビジョン放送におけるデータ放送の放送方法
JP4192383B2 (ja) * 2000-02-24 2008-12-10 ソニー株式会社 デジタル放送受信システム、デジタル放送受信装置、並びにデジタル放送印刷装置
JP3540242B2 (ja) * 2000-03-30 2004-07-07 松下電器産業株式会社 多方式対応受信装置
JP4164227B2 (ja) * 2000-11-17 2008-10-15 キヤノン株式会社 データ受信装置及び方法、及び記憶媒体
US20040169728A1 (en) * 2001-07-16 2004-09-02 Hideyuki Kuwano Data broadcast printing method, system, and program
US20030084442A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-01 Jamie Kellner TV receiver providing alternative audio tracks for a program
US6927802B2 (en) * 2001-11-01 2005-08-09 Warner Bros. Entertainment Inc. TV receiver with individually programmable SAPchannel
EP1571757B1 (en) * 2004-03-04 2012-05-23 Harman Becker Automotive Systems GmbH FM radio receiver processing system
US20060276149A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Microtune (Texas), L.P. Multi-band broadcast tuner
JP2008028943A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Sony Corp テレビジョン信号受信装置及び受信方法
US8855795B2 (en) * 2007-01-09 2014-10-07 Mediatek Inc. Multiple output audio system
JP4874284B2 (ja) * 2008-03-27 2012-02-15 パナソニック株式会社 デジタル放送受信装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212126A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> マルチパス妨害除去装置
JPH07336656A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Zenkoku Asahi Hoso Kk テレビジョン多重放送方式

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4139866A (en) * 1976-02-18 1979-02-13 Telesonics, Inc. Stereophonic television sound transmission system
US4356510A (en) * 1978-12-14 1982-10-26 Toko Kabushiki Kaisha Television sound multiplex signal receiving device
DE3942570A1 (de) * 1989-12-22 1991-07-04 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zum uebertragen von digitalen informationen, insbesondere toninformationen, in einem fernsehkanal
US5070404A (en) * 1990-05-15 1991-12-03 Bullock Communications, Inc. Method and apparatus for contemporaneous delivery of data
AU2892492A (en) * 1991-11-01 1993-06-07 Telefunken Fernseh Und Rundfunk Gmbh Radio transmission system and radio receiver
JPH06122388A (ja) * 1992-10-13 1994-05-06 Suzuki Motor Corp 自動二,三輪車の燃料タンク
US5428404A (en) * 1993-01-29 1995-06-27 Scientific-Atlanta, Inc. Apparatus for method for selectively demodulating and remodulating alternate channels of a television broadcast
JPH06268615A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Sanyo Electric Co Ltd Fm多重放送送信装置及びfm多重放送受信装置
DE69535105T2 (de) * 1994-05-27 2007-08-02 Tokyo Fm Broadcastings Co. Ltd. Multiplexempfänger und multiplexempfängersystem für rundfunk
JPH08331068A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Sony Corp 受信機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212126A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> マルチパス妨害除去装置
JPH07336656A (ja) * 1994-06-03 1995-12-22 Zenkoku Asahi Hoso Kk テレビジョン多重放送方式

Also Published As

Publication number Publication date
KR100441763B1 (ko) 2004-11-26
US6111613A (en) 2000-08-29
CA2237065A1 (en) 1997-07-03
CA2237065C (en) 2004-08-31
JP2966785B2 (ja) 1999-10-25
KR19990044613A (ko) 1999-06-25
JPH09181997A (ja) 1997-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997023995A1 (fr) Recepteur pour emissions de television en multiplex
KR910002634B1 (ko) 다중신호 처리장치
KR910006857B1 (ko) 다중신호처리장치
JP3455427B2 (ja) Htmlデータの送受信装置
KR100223009B1 (ko) 셋텁박스의 아날로그/디지털방송 수신장치
KR100222994B1 (ko) 디지털 방송 수신기의 아날로그 방송 수신방법 및 장치
JPH0350476B2 (ja)
JPH1188789A (ja) ディジタル放送の受信装置と関連情報の送信装置
Shiomi et al. Digital broadcasting
JP3267495B2 (ja) テレビジョン多重放送方式
JPH0350475B2 (ja)
JPH07336656A (ja) テレビジョン多重放送方式
JPH07336611A (ja) テレビジョン多重放送受信装置
JP2705579B2 (ja) テレビジョン放送信号受信装置
JP2821116B2 (ja) 伝送信号送信方法および装置
JP3123622B2 (ja) 受信装置
KR100227346B1 (ko) 디지탈 위성방송 수신장치
JPH06205317A (ja) 多チャンネル放送受信機
JPH10150644A (ja) 放送データ送受信システム及びこれに使用する送信装置と受信装置
JPH0681302B2 (ja) 多重信号処理装置
JPH07105941B2 (ja) 伝送信号伝送方法ならびに伝送信号伝送装置
JP3070504B2 (ja) 多重信号再生装置及び多重信号伝送方法並びに多重信号伝送装置
CN1034458A (zh) 传输高清晰度时分多路复用电视信号的电视广播系统
JPH08331474A (ja) 多方式対応受信装置
JPH053558A (ja) テレビジヨン受像機

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019980701864

Country of ref document: KR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2237065

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2237065

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

122 Ep: pct application non-entry in european phase
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1019980701864

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1019980701864

Country of ref document: KR