[go: up one dir, main page]

WO1996014297A1 - Nouveaux derives de lactame - Google Patents

Nouveaux derives de lactame Download PDF

Info

Publication number
WO1996014297A1
WO1996014297A1 PCT/JP1995/002256 JP9502256W WO9614297A1 WO 1996014297 A1 WO1996014297 A1 WO 1996014297A1 JP 9502256 W JP9502256 W JP 9502256W WO 9614297 A1 WO9614297 A1 WO 9614297A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
alkyl
lower alkylene
substituted
hydrocarbon ring
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/002256
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Atsuyuki Kojima
Fujio Antoku
Mayumi Yoshigi
Norihiko Tanno
Toshio Nishihara
Tomohiro Toyoda
Yukihiro Ohno
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited
Priority to JP51519696A priority Critical patent/JP3948744B2/ja
Publication of WO1996014297A1 publication Critical patent/WO1996014297A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/08Bridged systems

Definitions

  • the present invention relates to a novel lactam derivative useful as a psychotropic substance and an acid addition salt thereof. More specifically, the compounds of the present invention have, for example, psychotropic effects such as antipsychotic effects, anxiety-relieving effects, and antidepressant effects, and include, for example, schizophrenia, senile psychiatric disorders, depression, It is useful as a remedy for the symptom and accompanying symptoms of senile dementia.
  • psychotropic effects such as antipsychotic effects, anxiety-relieving effects, and antidepressant effects
  • schizophrenia, senile psychiatric disorders, depression It is useful as a remedy for the symptom and accompanying symptoms of senile dementia.
  • Lactam derivatives having a psychotropic effect are disclosed in Journal of Medicinal Chemistry (J. Med. Chem., H 1068 (1991)) and JP-T-Hei 7-5303723. Things are known.
  • An object of the present invention is to provide a new and excellent psychotropic substance.
  • the present invention has the general formula (I)
  • R l, R 2, R 3, R 4 each represents a hydrogen atom or a lower alkyl an if, R 1 and R 2, R 3 and R 4, R 1 and R 3 or R 2 and R 4
  • the hydrocarbon ring may be linked with a lower alkylene or an oxygen atom, and the lower alkylene and the hydrocarbon ring may be combined with each other.
  • n 0 or 1).
  • A represents lower alkylene, lower alkenylene or a hydrocarbon ring.
  • the lower alkylene, lower alkenylene and hydrocarbon ring may be substituted with at least one alkyl or hydroxyl group.
  • the hydrocarbon ring may also be bridged with a lower alkylene or oxygen atom optionally substituted with at least one alkyl or hydroxyl group.
  • p and q represent 0, 1 or 2, respectively.
  • G represents N (nitrogen atom) or CH
  • Ar represents an aromatic heterocyclic group or an aromatic hydrocarbon group
  • G represents CH and Ar represents phenoxy.
  • the aromatic heterocyclic group, aromatic hydrocarbon group and phenoxy may be substituted with at least one lower alkyl, lower alkoxy or halogen atom) or an acid addition salt thereof.
  • the lower alkyl includes, for example, a linear or branched alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and specific examples include methyl, ethyl, propyl, 2-propyl, and petyl.
  • the alkyl includes, for example, a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, preferably a lower alkyl having 1 to 4 carbon atoms, and specifically, methyl, ethyl, propyl, 2- Propyl, butyl and the like.
  • the hydrocarbon ring include cycloalkanes having 3 to 7 carbon atoms and cycloalkenes having 5 to 7 carbon atoms.
  • Examples of cyclohexane include cyclopropane, cyclobutane, cyclopentane, cyclohexane, cycloheptane and the like.
  • Examples of the cycloalkene having 5 to 7 carbon atoms include cyclopentene, cyclohexene, and cycloheptene.
  • hydrocarbon ring bridged with a lower alkylene or the hydrocarbon ring bridged with an oxygen atom examples include a ring having 5 to 10 carbon atoms.
  • Examples of the lower alkylene for example, an group having 1-3 carbons, specifically methylene, ethylene, and trimethylene like force f.
  • Examples of the lower alkenylene include groups having 2 or 3 carbon atoms, and specific examples include ethenylene and propenylene.
  • Examples of the bonding position of the hydrocarbon ring in A include, for example, 1,1,1,1,1,2-1, -1,3, -1,1,4 and the like.
  • aromatic hydrocarbon group examples include groups having 6 to 10 carbon atoms, and specific examples include phenyl and naphthyl.
  • aromatic heterocyclic group examples include a monocyclic aromatic heterocyclic group and a bicyclic aromatic heterocyclic group.
  • Examples of the monocyclic aromatic heterocyclic group include a group having 5 to 6 carbon atoms and a group having 1 to 4 nitrogen atoms, oxygen atoms or sulfur atoms as hetero atoms, and specific examples thereof include pyridyl, pyrimidinyl, Thiazolyl, oxazolyl, isoxazolyl, isothiazolyl, furyl, imidazolyl and the like.
  • bicyclic aromatic heterocyclic group examples include a group having 6 to 10 carbon atoms and 1 to 5 nitrogen atoms, oxygen atoms or sulfur atoms as a hetero atom.
  • Aromatic heterocyclic groups condensed with benzene rings such as benzoisothiazolyl, benzisoxazolyl, benzofuryl, benzothenyl, quinolyl, isoquinolyl, indolyl, indazolyl, benzimidazolyl, benzoxazolyl, naphthyridinyl , Pteridinyl, chenofuranyl, imidazo thiophenyl, imidazofuranyl and the like.
  • the lower alkoxy includes, for example, a straight-chain or branched-chain alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms, and specific examples include methoxy, ethoxy, propoxy, 2-propoxy, butoxy and the like.
  • Examples of the halogen atom include fluorine, chlorine, bromine, and iodine.
  • Examples of the acid addition salts include addition salts with pharmaceutically acceptable inorganic acids and organic acids.
  • Examples of the inorganic acid include hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, sulfuric acid, and the like.
  • Can be Examples of the organic acid include acetic acid, oxalic acid, citric acid, lingic acid, tartaric acid, maleic acid, fumaric acid and the like.
  • the compound [I] of the present invention includes stereoisomers and / or optical isomers.
  • the present invention includes a mixture of these isomers and an isolated isomer.
  • the compound [I] of the present invention may exist as a hydrate or a solvate. In the present invention, these hydrates or solvates are included.
  • A is a group of compounds having a hydrocarbon ring
  • Z is a group of compounds having a hydrocarbon ring bridged by lower alkylene or a hydrocarbon ring bridged by an oxygen atom
  • Z is a bridged group.
  • a group of compounds having an unsubstituted hydrocarbon ring is a group of compounds having an unsubstituted hydrocarbon ring.
  • L represents a single bond or a double bond.
  • E represents a lower alkylene which may be substituted with a lower alkyl, an oxygen atom or two hydrogen atoms which are not bonded to each other.
  • N represents 0 or 1.
  • L represents a single bond or a double bond.
  • E represents a lower alkylene or an oxygen atom which may be substituted with a lower alkyl.
  • N represents 0 or 1.
  • the group represented by Ar include a bicyclic aromatic heterocyclic group, naphthyl (where G represents N or CH) or a phenoxy group (where G represents CH). , '.
  • the bicyclic aromatic heterocyclic group, naphthyl and phenoxy may be substituted with at least one lower alkyl, lower alkoxy or halogen atom.
  • the group represented by Ar is a bicyclic aromatic heterocyclic group condensed with a benzene ring, naphthyl (G represents N or CH), and phenoxy (G Represents CH).
  • the aromatic heterocycle, naphthyl and phenoxy fused to the benzene ring may be substituted with at least one lower alkyl, lower alkoxy or halogen atom.
  • More specific examples of the bicyclic aromatic heterocyclic group condensed with a benzene ring include benzisothiazolyl, benzoisoxazolyl, isoquinolyl, benzofuranyl, benzochenyl, indazolyl, and indolyl.
  • G represents N or CH.
  • the benzisothiazolyl, benzisoxazolyl, isoquinolyl, benzofuranyl, benzophenyl, indazolyl and indolyl may be substituted with at least one lower alkyl, lower alkoxy or halogen atom. More specifically, there may be mentioned benzisothiazole-1-yl, benzisoxazo-l-yl 3-yl and indazo-l-yl 3-yl.
  • the compound [I] of the present invention can be produced, for example, by a method represented by the following reaction formula. Production method a)
  • X represents a leaving group (for example, a halogen atom such as chlorine, bromine or iodine, or a sulfonyloxy group such as methanesulfonyloxy or balatruenesulfonyloxy).
  • R i, R 2, R 3, R 4 and n are the same as above.
  • the starting compounds of the production methods a) to c) are known compounds or can be synthesized by the methods described in the following documents.
  • the compound of [II] is described in Journal of Medicinal, Chemistry (J. Med. Chem., 12, 876 (1969); J. Med. Chem., L ⁇ 477 (1972); J. Med. Chem., 26, 14 (1983); J. Med.
  • JP-A-5-17440 The production method of the compound [III] is disclosed in Chemical 'Pharmatical' Viuretin (Chem. Pharm. Bull., 2288 (1991)) and the like.
  • the production method of the compound [V] is disclosed in, for example, JP-A-5-17440.
  • the compound of [VII] is described in the journal “OB” Medicinal ”Chemistry (J. Med. Chem., 2 ⁇ , 761 (1985); J. Med. Chem., 29, 359 (1986); J. Med. Chem., 32, 1147 (1983); J. Med. Chem., 31, 2712 (1986)), JP-A-63-83085, and the like. Have been.
  • the compound of the formula [III] can be synthesized. That is, the compound of the formula [III] is obtained by reacting the compound of the formula [II] with a reducing agent in an inert solvent.
  • the reducing agent for example, NaBH 4, Ca (BH 4 ) 2, UA1H 4,
  • the amount of the reducing agent is 1 to 10 times the molar amount of the compound of the formula [II]
  • the inert solvent is an alcohol-based solvent.
  • Solvents e.g., methanol, ethanol, isopropanol, tertiary butanol, etc.Halogenated hydrocarbon solvents, e.g., dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, 1,2-dichloroethane, etc., or a mixture thereof
  • the amount of the reducing agent is 1 to 10 times the amount of the compound of the formula (II), and is used as an inert solvent.
  • the reaction is carried out using an ether-based solvent such as getyl ether, tetrahydrofuran or the like, or a hydrocarbon-based solvent such as n-hexane, cyclohexane, benzene, toluene or the like, or a mixed solvent thereof. It is desirable to carry out the reaction within the range from room temperature to room temperature.
  • the compound of the formula [I] can be synthesized. That is, the compound of the formula [I] is obtained by reacting a compound of the formula [III] with a trialkylsilane (for example, triethylsilane) in an inert solvent in the presence of an organic acid.
  • a trialkylsilane for example, triethylsilane
  • the amount of the trialkylsilane is 1 to 10 times the molar amount of the compound of the formula [III]
  • the organic acid is in the presence of a large excess of a strong acid such as trifluoroacetic acid.
  • a hydrocarbon solvent such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, 1,2-dichloroethane and the like, it is desirable to carry out the reaction at a reaction temperature of 130 to the reflux temperature of the solvent.
  • the compound of the formula [I] is obtained by reacting the compound of the formula [IV] and the compound of the formula [V] in the presence of a base and / or a catalyst, if necessary.
  • the amount of the compound of the formula [IV] is in the range of 1 to 1.5 times the mol of the compound of the formula [V]
  • the base is, for example, sodium hydride, sodium amide, carbonate
  • a crown ether such as dibenzo-18-crown-16-ether in the presence of platinum, sodium carbonate or the like is used in an amount of 0.1 to 10% by weight based on the compound of the formula [V].
  • the reaction is performed at a temperature near the boiling point of the solvent using an aromatic solvent such as toluene, xylene, or benzene as a reaction solvent.
  • the compound of the formula [I] is obtained by reacting the compound of the formula [VI] and the compound of the formula [VII] in the presence of a base and, if necessary, a reaction auxiliary.
  • the amount of the compound of the formula (VI) is in the range of 1 to 1.5 times the mol of the compound of the formula (VII), and the base is, for example, sodium hydride, sodium amide, potassium carbonate, Sodium carbonate or the like is used in an amount of 1 to 2 moles relative to the compound of the formula [VII].
  • the reaction aid include iodine such as potassium iodide and sodium iodide.
  • the alkali metal halide is used in the range of 0.1 to 1 mol with respect to the compound of the formula [VII], and the reaction solvent is, for example, dimethylformamide, acetonitrile, toluene, xylene, or benzene. Is it desirable to perform the reaction at a temperature near the boiling point of the solvent?
  • the compound [I] obtained in the production processes a) to c) is purified by recrystallization in a crystallization solvent (for example, alcohol, getyl ether, ethyl acetate, hexane or a mixed solvent thereof), or silica gel chromatography.
  • a crystallization solvent for example, alcohol, getyl ether, ethyl acetate, hexane or a mixed solvent thereof
  • silica gel chromatography silica gel chromatography.
  • Compound [I] can also be purified by converting it into an acid addition salt and recrystallizing it in a crystallization solvent (for example, acetone, dimethyl ether, alcohol, etc.).
  • a crystallization solvent for example, acetone, dimethyl ether, alcohol, etc.
  • the compound of the formula [I] is dissolved in an inert solvent (for example, acetonitrile, alcohol, etc.), and an optically active acid (for example, L-tartaric acid, D-tartaric acid, D-camphoric acid, L-mandelic acid, L-mandelic acid, L- Pyroglutamic acid, D-10-camphorsulfonic acid, D-quinic acid, L-lin: ⁇ , dibenzoyl-L-tartaric acid and the like, and preferably L-tartaric acid and D-tartaric acid).
  • an inert solvent for example, acetonitrile, alcohol, etc.
  • an optically active acid for example, L-tartaric acid, D-tartaric acid, D-camphoric acid, L-mandelic acid, L-mandelic acid, L- Pyroglutamic acid, D-10-camphorsulfonic acid, D-quinic acid, L-lin: ⁇ , dibenzoyl-L-tartaric
  • the temperature at which the salt is formed is preferably within a range from room temperature to the boiling point of the solvent. In order to improve the optical purity, it is desirable to temporarily heat the solvent to near the boiling point. Before the precipitated salt is collected by filtration, the salt can be cooled if necessary to improve the yield.
  • the amount of the optically active acid (resolving agent), the substrate pair to 0.5 to 2.0 equivalents, preferably force of 1 equivalent before and after? Appropriate. If necessary, a high-purity optically active salt can be obtained by recrystallizing the obtained crystal in a crystallization solvent (for example, alcohols and the like).
  • the optically active form of the compound represented by [I] can be obtained as a free form.
  • the compounds of the present invention include dopamine receptors such as dopamine D, dopamine D 2 , dopamine D 3 and dopamine D 4 , serotonin 5-HT 1 A , serotonin 5-HT 2 and the like. Serotonin receptors,. A high affinity for one or more of a variety of receptors one Sabutipu of Norua de Renarin system receptors, such as have o 2.
  • D4 antagonism a subtype of other dopamine receptors, does not cause extrapyramidal side effects during schizophrenia maintenance therapy (Seeman et al. Nature.350.610 (1991). ), Seeman et al., Nature, 358.149 (1992)).
  • the compounds of the present invention have, for example, psychotropic effects such as antipsychotic effects, anxiolytic effects, antidepressant effects, etc., for example, schizophrenia, senile psychiatric disorders, depression, neuropathy. It is useful as a therapeutic drug for accompanying symptoms of senile dementia
  • the compound of the present invention represented by the general formula [I] and the acid addition salt thereof can be administered orally or parenterally when used as a psychotropic drug. That is, it can be orally administered in the form of commonly used dosage forms such as tablets, capsules, syrups and suspensions. Alternatively, solutions in liquid form can be administered parenterally in the form of injections. It can also be administered rectally in the form of suppositories.
  • the above-mentioned appropriate dosage form can be produced by mixing the compound (I) of the present invention or an acid addition salt thereof with an acceptable usual carrier, excipient, binder, stabilizer and the like.
  • an acceptable usual carrier excipient, binder, stabilizer and the like.
  • acceptable buffering agents, solubilizing agents, isotonic agents and the like can also be added.
  • the dosage and number of doses vary depending on the symptoms 'age' weight and dosage form, but are usually about 1 to 50 Omg per day orally, preferably about 5 to 10 per day, for adults.
  • Omg can be administered at about 0.1 to 100 mg, preferably about 0.3 to 5 Omg in the case of intravenous injection, in one or several doses.
  • the in vitro activity of the compound was determined by the method described in Molecular 'Pharm-Macol., 21301 (1982), using [3H] ketanserin as a serotonin 5-HT 2 receptor radioligand. The ratio of inhibition of the binding of [3H] ketanserin to rat whole brain (excluding cerebellum) membrane fractions at a given concentration of the test compound was determined. Table 1 shows the measurement results of the inhibition rate when the concentration of the test compound was 0.01.
  • the compound (I) of the present invention and an acid addition salt thereof have excellent properties as a psychotropic drug and are clearly useful as a therapeutic drug for schizophrenia, senile psychiatric disorders, depression, neurosis and the like.
  • Reference example -1
  • Trifluoroacetic acid (0.69 ml) was added to a solution of compound (5) (0.095 g, 0.19 mmol) in dichloromethane (10 ml), and then triethylsilane was added.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

明 細 書
新規なラクタム誘導体
技術分野
本発明は向精神性物質として有用な新規ラクタム誘導体およびその酸付加 塩に関する。 さらに詳しくは、 本発明の化合物は、 たとえば、 抗精神性作 用、 不安解消作用、 抗うつ作用等の向精神性作用を有し、 例えば精神分裂 病、 老年性精神疾患、 そううつ病、 神経症、 老人性痴呆の随伴症状等の治療 薬として有用である。
背景技術
向精神性作用を持つラクタム誘導体としては、 ジャーナル · ォブ · メディ シナル . ケミストリー (J. Med. Chem., H 1068 (1991) ) および特表平 7 - 5 0 3 7 2 3に開示されたものが知られている。
発明の開示
本発明の目的は、 新規なしかも優れた向精神性物質を提供することにあ る。
本発明者らは、 鋭意検討を重ねた結果、 新規ラクタム誘導体が目的とした 生物活性作用を有することを見出し本発明を完成するに至った。
本発明は、 一般式 〔I〕
/ ^ \
:一 (CH2)p— A一 (CH2) -N si G G-Ar
\- [ I ]
〔式中、 Zは式
Figure imgf000003_0001
(式中、 R l、 R 2、 R 3、 R 4は各々水素原子または低級アルキルを表す if、 R 1と R 2、 R 3と R 4、 R 1と R 3もしくは R 2と R 4が一緒になつて炭 化水素環を形成してもよい。 該炭化水素環は低級アルキレンまたは酸素原子 で架橋されていてもよい。 該低級アルキレンおよび炭化水素環は少なくとも
1つのアルキルで置換されていてもよレ、。 nは 0または 1を表す) を表す。
Aは低級アルキレン、 低級アルケニレンまたは炭化水素環を表す。 該低級 アルキレン、 低級アルケニレンおよび炭化水素環は少なくとも 1つのアルキ ルまたは水酸基で置換されていてもよい。 該炭化水素環はまた少なくとも 1 つのアルキルもしくは水酸基で置換されていてもよい低級アルキレンまたは 酸素原子で架橋されていてもよい。 p、 qは各々 0、 1または 2を表す。 G は N (窒素原子) もしくは C Hを、 A rは芳香族複素環基も しくは芳香族炭 化水素基を表すか、 または Gは C Hを、 A rはフエノキシを表す。 当該芳香 族複素環基、 芳香族炭化水素基およびフエノキシは少なく とも 1つの低級ァ ルキル、 低級アルコキシまたはハロゲン原子で置換されていてもよい) で表されるラクタム誘導体またはその酸付加塩に関する。
以下 本発明で使われている官能基について詳しく説明する。
低級アルキルとしては例えば炭素数 1〜 4個の直鎖または分枝鎖アルキル 基が挙げられ、 具体的にはメチル、 ェチル、 プロピル、 2 _プロピル、 プチ ル等が挙げられる。
アルキルとしては例えば炭素数 1〜 6個の直鎖または分枝鎖アルキル基が 挙げられ、 好ましくは炭素数 1 〜4個の低級アルキルが挙げられ、 具体的に はメチル、 ェチル、 プロピル、 2—プロピル、 ブチル等が挙げられる。 炭化水素環としては、 例えば炭素数 3〜 7個のシクロアルカンおよび炭素 数 5〜 7個のシクロアルゲンが挙げられる。 炭素数 3〜 7個のシクロアルカ ンとしては例えばシクロプロパン、 シクロブタン、 シクロペンタン、 シクロ へキサン、 シクロヘプタン等が挙げられる。 炭素数 5〜 7個のシクロアルケ ンとしては例えばシクロペンテン、 シクロへキセン、 シクロヘプテン等が挙 げられる。
低級アルキレンで架橋された炭化水素環または酸素原子で架橋された炭化 水素環と しては例えば炭素数 5〜 1 0個の環が挙げられ、 具体的にはビシク 口 〔1. 1. 1〕 ペンタン、 ビシクロ 〔2. 1. 1〕 へキサン、 ビシクロ
〔2. 1. 1〕 へキサ一 2—ェン、 ビシクロ 〔2. 2. 1〕 ヘプタン、 ビシ クロ 〔2. 2. 1〕 ヘプタ一 2—ェン、 ビシクロ 〔2. 2. 2〕 オクタン、 ビシクロ 〔2. 2. 2〕 ォクタ一 2—ェン、 ビシクロ 〔4. 1. 1〕 ォクタ ン、 ビシクロ 〔4. 1. 1〕 ォクタ一 2—ェン、 ビシクロ 〔4. 1. 1〕 ォ クタ一 3—ェン、 ビシクロ 〔3. 2. 1〕 オクタン、 ビシクロ 〔3. 2. 1〕 ォクタ一 2—ェン、 ビシクロ 〔3. 2. 1〕 ォクター 3—ェン、 ビシク 口 〔3. 2. 1〕 ォクター 6—ェン、 ビシクロ 〔3. 2. 2〕 ノナン、 ビシ クロ 〔3. 2. 2〕 ノナ一 2—ェン、 ビシクロ 〔3. 2. 2〕 ノナ一 3—ェ ン、 ビシクロ 〔3. 2. 2〕 ノナー6—ェン、 7—ォキサビシクロ 〔2. 2. 1〕 ヘプタン、 7—ォキサビシクロ 〔2. 2. 1〕 ヘプター 2—ェン、 7—ォキサビシクロ 〔4. 1. 1〕 オクタン、 7—ォキサビシクロ 〔4. 1. 1〕 ォクタ一 2—ェン、 7—ォキサビシクロ 〔4. 1. 1〕 ォクター 3 —ェン、 8—ォキサビシクロ 〔3. 2. 1〕 オクタン、 8—ォキサビシクロ
〔3. 2. 1〕 ォクタ一 2—ェン、 8—ォキサビシクロ 〔3, 2. 1〕 ォク ター 3—ェン、 8—ォキサビシクロ 〔3. 2. 1〕 ォクタ一 6—ェン等が挙 げられる。
低級アルキレンとしては、 例えば炭素数 1〜 3個の基が挙げられ、 具体的 にはメチレン、 エチレン、 トリメチレン等力 f挙げられる。 低級アルケニレンとしては例えば炭素数 2あるいは 3個の基が挙げられ、 具体的にはェテニレン、 プロぺニレン等が挙げられる。
Aにおける炭化水素環の結合位置としては例えば一 1 , 1 一、 一 1 , 2 一、 — 1 , 3—、 — 1 , 4一等が挙げられる。
芳香族炭化水素基としては例えば炭素数 6〜 1 0個の基が挙げられ、 具体 的にはフエニル、 ナフチル等が挙げられる。
芳香族複素環基としては例えば単環の芳香族複素環基、 二環性の芳香族複 素現基が挙げられる。
単環の芳香族複素 ¾基としては例えば炭素数 5〜 6個の、 ヘテロ原子とし て窒素原子、 酸素原子または硫黄原子を 1 〜 4個含む基が挙げられ、 具体的 にはピリジル、 ピリミジニル、 チアゾリル、 ォキサゾリル、 イソォキサゾリ ル、 イソチアゾリル、 フリル、 イミダゾリル等が挙げられる。
二環性の芳香族複素環基としては例えば炭素数 6〜 1 0個およびへテロ原 子として窒素原子、 酸素原子または硫黄原子 1 〜 5個を含む基が'挙げられ、 具体的にはべンズイソチアゾリル、 ベンズイソォキサゾリル、 ベンゾフリ ル、 ベンゾチェニル、 キノリル、 イソキノリル、 イン ドリル、 インダゾリ ル、 ベンズイミダゾリル、 ベンズォキサゾリル等のベンゼン環と縮合した芳 香族複素環基、 ナフチリジニル、 プテリジニル、 チェノフラニル、 イミダゾ チォフエニル、 イミダゾフラニル等が挙げられる。
低級アルコキシとしては例えば炭素数 1 〜 4個の直鎖または分枝鎖アルコ キシ基が挙げられ、 具体的にはメ トキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 2—プロ ポキシ、 ブトキシ等が挙げられる。
ハロゲン原子としては例えばフッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素が挙げられる。 酸付加塩としては薬学上許される無機酸、 有機酸との付加塩が挙げられ る。 無機酸としては例えば塩酸、 臭化水素酸、 ヨウ化水素酸、 硫酸等が挙げ られる。 有機酸としては例えば酢酸、 シユウ酸、 クェン酸、 リ ンゴ酸、 酒石 酸、 マレイン酸、 フマール酸等が挙げられる。
本発明化合物 〔I〕 には立体異性体および (または) 光学異性体が存在す る。 本発明においては、 これらの異性体の混合物および単離された異性体を 含む。
本発明化合物 〔I〕 は水和物または溶媒和物として存在する場合がある。 本発明においては、 これらの水和物または溶媒和物を含む。
本発明化合物 〔I〕 には、 Aが炭化水素環を有する化合物群、 Zが低級ァ ルキレンで架橋された炭化水素環または酸素原子で架橋された炭化水素環を 有する化合物群、 Zが架橋されていない炭化水素環を有する化合物群、 等が 含まれる。
Zで表される基としては、 具体的には式
Figure imgf000007_0001
(式中、 Lは単結合または二重結合を表す。 Eは低級アルキルで置換されて いてもよい低級アルキレン、 酸素原子または互いに結合されない二つの水素 原子を表す。 nは 0または 1を表す)
で表される基等が挙げられる。
また、 Zで表される基としては、 より具体的には式
Figure imgf000007_0002
(式中、 Lは単結合または二重結合を表す。 Eは低級アルキルで置換されて いてもよい低級アルキレンまたは酸素原子を表す。 nは 0または 1を表 す。 )
で表される基等が挙げられる。
A rで表される基として具体的には、 二環性の芳香族複素環基、 ナフチル (この際、 Gは Nあるいは C Hを表す) あるいはフエノキシ基 (この際、 G は C Hを表す) 力、'挙げられる。 ただし、 当該二環性の芳香族複素環基、 ナフ チルおよびフエノキシは少なくとも 1つの低級アルキル、 低級アルコキシま たはハロゲン原子で置換されていてもよい。
A rで表される基としてより具体的にはベンゼン環と縮合した二環性の芳 香族複素環基、 ナフチル (この際、 Gは Nあるいは C Hを表す) およびフエ ノキシ (この際、 Gは C Hを表す) が挙げられる。 ただし、 当該ベンゼン環 と縮合した芳香族複素環、 ナフチルおよびフエノキシは少なくとも 1つの低 級アルキル、 低級アルコキシまたはハロゲン原子で置換されていてもよい。 ベンゼン環と縮合した二環性の芳香族複素環基のさらに具体的な例として は、 ベンズイソチアゾリル、 ベンズイソォキサゾリル、 イソキノリル、 ベン ゾフラニル、 ベンゾチェ二ル、 ィンダゾリルおよびィンドリル等が挙げら れ、 この際 Gは Nあるいは C Hを表す。 ただし、 当該べンズイソチアゾリ ル、 ベンズイソォキサゾリル、 イソキノリル、 ベンゾフラニル、 ベンゾチェ ニル、 インダゾリルおよびイン ドリルは少なくとも 1つの低級アルキル、 低 級アルコキシまたはハロゲン原子で置換されていてもよい。 より具体的に は、 ベンズイソチアゾール一 3—ィル、 ベンズイソォキサゾ一ルー 3—ィル およびィンダゾ一ルー 3—ィルが挙げられる。
本発明化合物 〔I〕 は、 例えば、 以下の反応式で表される方法により製造 することができる。 製造法 a )
1一 (CH2)p— A_(CH2)q— N G-Ar
N ^ f
[II]
Z^— (CH2)F5-A-(CH2)q— N G-Ar [I]
[III]
製造法 b ) H
A
Γ
Figure imgf000009_0001
[V] 製造法 c)
Z— (CH2)p— A-(CH2)q— X [I] [VI]
〔反応式中、 Z、 A、 p、 q、 Gおよび A rは前記と同じ。 Xは脱離基 (例 えば塩素、 臭素、 沃素等のハロゲン原子、 メタンスルホニルォキシ、 バラ ト ルエンスルホニルォキシ等のスルホニルォキシ基) を表す。
Z 1は式
Figure imgf000010_0001
(式中、 R i、 R 2、 R 3、 R 4および nは前記と同じ)
を表す。
Z 2は式
Figure imgf000010_0002
(式中、 R i、 R 2、 R3、 R 4および nは前記と同じ)
を表す〕
製造法 a) 〜 c) の原料化合物は公知化合物であるか、 または以下の文献 に記載の方法で合成することができる。 例えば、 〔II〕 の化合物は、 ジャー ナル · ォブ · メデイシナル , ケミス トリ一 (J. Med. Chem., 12, 876 (1969) ; J. Med. Chem., l∑ 477 (1972) ; J. Med. Chem., 26, 1 4 (1983) ; J. Med.
Chem., 29, 359 (1986) ; J. Med. Chem., IL 1382 (1988) ) 、 特開昭 58- 110576号公報、 特開昭 58-213455号公報、 特開昭 62-123179号公報、 特開平 5- 17440号公報、 等に製法が開示されている。 〔III〕 の化合物は、 ケミカル ' ファーマシュティカル ' ビユレチン (Chem. Pharm. Bull., 2288 (1991 ) ) 等に製法が開示されている。 〔V〕 の化合物は、 特開平 5-17440号公報 等に製法が開示されている。 〔VII〕 の化合物は、 ジャーナル 'ォブ ' メ ディ シナル ' ケミス トリ一 (J. Med. Chem., 2^,761 (1985) ; J. Med. Chem., 29, 359 (1986) ; J. Med. Chem., 32, 1147 (1983) ; J. Med. Chem., 31, 2712 ( 1986) ) 、 特開昭 63-83085号公報、 等に製法が開示されている。
以下に製造法 a) 〜 c) について詳しく説明する。
製造法 a )
一般的に、 環状酸ィミ ドを部分還元してヒドロキシラクタム体を合成する 方法は、 テトラへドロン (Tetrahedron, L 1437 (1975) ) およびジャーナ ル · ォブ · メディシナル · ケミス トリ一 (J. Med. Chem., 34, 1068 (1991 ) ) に開示されており、 それに準じて、 式 〔III〕 の化合物は合成できる。 即 ち、 式 〔III〕 の化合物は、 不活性溶媒中、 式 〔II〕 の化合物と還元剤を反応 させて得られる。 還元剤としては例えば、 NaBH4、 Ca(BH4)2、 UA1H4
LiAlH 2 (OCH 2 CH 2 OCH 3 ) 2等が挙げられる。 NaBH 4および Ca(BH 4 ) 2を使 用した場合には、 還元剤の量は、 式 〔II〕 の化合物に対し、 1〜 1 0倍モル 使用し、 不活性溶媒としては、 アルコール系の溶媒例えば、 メ タノール、 ェ タノール、 イソプロパノール、 第 3級ブタノール等、 ハロゲン化炭化水素系 溶媒例えば、 ジクロロメタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 1,2-ジクロロェ タン等、 またはそれらの混合溶媒を使用し、 反応温度は、 0 〜溶媒の沸点 の範囲で反応を行うのが望ましい。 LiAlH4、 LiAlH2(OCH2CH2OCH3)2を 使用した場合には、 還元剤の量は、 式 〔II〕 の化合物に対し、 1〜 1 0倍モ ル使用し、 不活性溶媒としては、 エーテル系の溶媒例えば、 ジェチルエーテ ル、 テトラヒ ドロフラン等、 炭化水素系溶媒例えば、 n-へキサン、 シクロへ キサン、 ベンゼン、 トルエン等、 またはそれらの混合溶媒を使用し、 反応温 度は— 20でから室温の範囲で反応を行うのが望ましい。
ヒドロキシラクタム体を部分還元してラクタム体を合成する方法は、 ジャーナル ' ォブ ' メデイ シナル ' ケミス ト リー (J. Med. Chem., 1068 ( 1991) ) に開示されており、 それに準じて、 式 〔I〕 の化合物は合成でき る。 即ち、 式 〔I〕 の化合物は、 不活性溶媒中、 有機酸の存在下、 式 〔III〕 の化合物とトリアルキルシラン (例えばトリェチルシラン) を反応させて得 られる。 トリアルキルシランの量は、 式 〔III〕 の化合物に対し、 1 〜 1 0倍 モル使用し、 有機酸としては、 トリフルォロ酢酸等の強酸の大過剰の存在 下、 不活性溶媒としては、 ハロゲン化炭化水素系溶媒例えば、 ジクロロメタ ン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素、 1 , 2—ジクロロェタン等の中、 反応温度 は、 一 3 0でから溶媒の還流温度の範囲で反応を行うのが望ましい。
製造法 b )
式 〔I〕 の化合物は、 式 〔IV〕 の化合物と式 〔V〕 の化合物を必要に応じ て、 塩基および/または触媒の存在下で反応して得られる。 式 〔IV〕 の化合 物の量としては、 式 〔V〕 の化合物に対して 1 〜1. 5倍モルの範囲を使用 し、 塩基としては例えば、 水素化ナトリウム、 ナトリウムアミ ド、 炭酸力リ ゥム、 炭酸ナトリウム等の存在下、 触媒としては例えばジベンゾ— 1 8—ク ラウン一 6—エーテル等のクラウンエーテルを式 〔V〕 の化合物に対して 0. 1 〜 1 0重量%の範囲で使用し、 反応溶媒として例えば、 トルエン、 キシレ ン、 クロ口ベンゼン等の芳香族溶媒を用いて、 溶媒の沸点付近の温度で反応 を行うのが望ましい。
製造法 c )
式 〔I〕 の化合物は式 〔VI〕 の化合物と式 〔VII〕 の化合物を塩基および 必要に応じて反応助剤の存在下で反応して得られる。 式 〔VI〕 の化合物の量 としては、 式 〔VII〕 の化合物に対して 1 〜1. 5倍モルの範囲を使用し、 塩 基としては例えば、 水素化ナトリウム、 ナトリウムアミ ド、 炭酸カリウム、 炭酸ナトリゥム等を式 〔VII〕 の化合物に対して 1 〜 2倍モルの範囲で用 レ、、 反応助剤としては例えば、 ヨウ化カリウム、 ヨウ化ナトリウム等のヨウ 化アルカリ金属塩を式 〔VII〕 の化合物に対して 0. 1 〜 1モルの範囲で用 レ、、 反応溶媒として例えば、 ジメチルホルムアミ ド、 ァセトニトリル、 トル ェン、 キシレン、 クロ口ベンゼン等を用いて、 溶媒の沸点付近の温度で反応 を行うのか *望ましい。
製造法 a ) 〜 c ) で得られる化合物 〔I〕 は、 結晶化溶媒中 (例えば、 ァ ルコール、 ジェチルエーテル、 酢酸ェチル、 へキサンまたはこれらの混合溶 媒等 再結晶、 またはシリカゲルクロマトグラフィーによ り精製できる。 また 物 〔 I〕 は、 酸付加塩にし結晶化溶媒中 (例えば、 アセトン、 ジェ チル—一テル、 アルコール等) にて再結晶することによつても精製できる。 一般式 〔I〕 で表される化合物を光学分割する場合には以下の様にでき る。
式 〔I〕 の化合物を不活性溶媒 (例えばァセトニトリル、 アルコール等が 挙げられる) に溶解し、 光学活性な酸 (例えば L一酒石酸、 D—酒石酸、 D 一カンファー酸、 L—マンデル酸、 L—ピログルタミ ン酸、 D— 1 0—カン ファースルホン酸、 D—キナ酸、 L—リ ン:^^、 ジベンゾィルー L—酒石酸 等が挙げられ、 好ましくは L—酒石酸、 D—酒石酸が挙げられる) を加え塩 を形成させる。
塩を形成させる際の温度としては、 室温から溶媒の沸点までの範囲で行う ことができる力 光学純度を向上させるために、 一旦溶媒の沸点近くまで加 熱することが望ましい。 析出した塩をろ取する前に必要に応じ冷却し、 収率 を向上させることができる。 光学活性な酸 (分割剤) の使用量は、 基質に対 して 0. 5〜2. 0当量、 好ましくは 1当量前後の範囲力 ?適当である。 必要に応 じ、 得られた結晶を結晶化溶媒中 (例えば、 アルコール等が挙げられる) で 再結晶することにより、 高純度の光学活性な塩を得ることもできる。 必要に 応じ、 得られた塩を通常の方法で塩基と処理することによって、 一般式 〔I〕 で表される化合物の光学活性体をフリー体として得ることができる。 本発明の化合物は、 ドーパミ ン Dい ドーパミ ン D2、 ド一パミ ン D3、 ドーパミ ン D 4等のドーパミ ン系レセブター、 セロ トニン 5— HT 1 A、 セ ロ トニン 5—HT2等のセロ トニン系レセプター、 。 い o 2等のノルア ド レナリン系レセプターのうち 1つまたは複数の種々のレセプタ一サブタィプ に対する高い親和性を示す。
ドーパミン系レセプターのサブタィプの D 2レセプター拮抗作用と抗精神 病作用との間には強い相関関係があることは、 以前からよく知られており ( Seeman, Pharmacol. Rev., 22,229 (1981) 等参照) 、 またセロトニン系レセプ ターのサブタイプの 5— HT2レセプタ一拮抗作用も抗精神病作用にとつて 望まれるものであることは提唱されている ( Janssenら, J. Pharm. Exper. Ther.,244,685 (1988) 等参照) 。 特に、 D 2レセプタ—拮抗作用は、 精神分 裂病の陽性の徴候 (例えば、 幻覚、 妄想) を制御しうる力、 5— HT2レセ プター拮抗作用は、 精神分裂病の陰性の徴候 (例えば、 無関心、 社会的ひき こもり) の改善に寄与する。 また、 5— HT2レセブター拮抗作用は、 D2 レセプター拮抗剤を用いた精神分裂病のメンテナンス療法の際にしばしば起 こることが知られている錐体外路の副作用を減少させることも示唆されてい る o
また、 他のドーパミン系レセブターのサブタィブである D4拮抗作用は、 精神分裂病のメ ンテナンス療法の際の錐体外路の副作用を起こさないこと が、 最近示唆された (Seeman等. Nature.350.610 (1991) , Seeman等, Nature, 358.149 (1992) 等参照) 。
—方、 他のセロトニン系レセブターのサブタイプである 5— HT i Aレセ ブターの作動作用は、 抗不安作用との相関が報告されている (Titeler, Biochem. Pharmacol., 2 3265 (1987) 等参照) 。
それ故、 本発明の化合物は、 たとえば、 抗精神性作用、 不安解消作用、 抗 うつ作用等の向精神性作用を有し、 例えば精神分裂病、 老年性精神疾患、 そ ううつ病、 神経症、 老人性痴呆の随伴症状等の治療薬としての有用性があ る
一般式 〔 I〕 で表される本発明化合物及びその酸付加塩は、 向精神薬として 用いる場合、 経口的あるいは非経口的に投与することができる。 すなわち通 常用いられる投与形態例えば、 錠剤, カプセル剤, シロップ剤、 懸濁液等の 型で経口的に投与できる。 あるいは、 液剤の型にしたものを注射の型で非経 口的に投与できる。 また、 坐剤の型で直腸投与することもできる。
また、 前記の適当な投与剤型は許容される通常の担体、 賦型剤、 結合剤、 安定剤等に本発明化合物 〔I〕 またはその酸付加塩を配合することにより製 造することができる。 また、 注射剤型として用いる場合には、 許容される緩 衝剤、 溶解補助剤、 等張剤等を添加することもできる。
投与量、 投与回数は、 症状 '年齢 '体重 ·投与形態等によって異なるが、 通常は成人に対し、 1日あたり、 経口の場合には約 1〜50 Omg、 好まし くは約 5〜 1 0 Omgを、 静注の場合には約 0.1〜 1 00mg、 好ましくは約 0.3〜 5 Omgを 1回または数回にわけて投与することができる。
実験例 1
<実験方法〉
1 ) ドーパミ ン D2受容体結合活性
化合物のインビトロ活性は、 ライフ 'サイエンス (LifeSci.) ,2 1781〜 1784, (1978) などに記載の方法に準じて、 ドーパミ ン D 2受容体ラジオリ ガンドとして 〔3 H〕 ラクロプライ ド (raclopride) を用いて、 被験化合物の 所定谩度のときの 〔3 H〕 ラクロプライ ドのラッ ト線条体膜への結合の阻害 率を求めた。 被験化合物の澳度が 0.0 1 のときの阻害率の測定結果を 表 1に示す。
2 ) セロトニン 5— HT 2受容体結合活性
化合物のインビトロ活性は、 モレキュラー ' ファーマコロジ一 (Mol. Phar- macol.) ,21301 (1982) に記載の方法に準じて、 セロトニン 5— HT 2受 容体ラジオリガンドとして 〔3 H〕 ケタンセリン (ketanserin) を用いて、 被 験化合物の所定濃度のときの 〔3 H〕 ケタンセリ ンのラッ ト全脳 (小脳を除 いた) 膜画分への結合の阻害率を求めた。 被験化合物の瀵度が 0.0 1 のときの阻害率の測定結果を表 1に示す。
3 ) ドーパミン D 4受容体結合活性
化合物のインビトロ活性は、 ラジオリガンドとして 〔3 H〕 スピペロン ( spiperone) を用いて、 ヒト D 4.4受容体を発現させた C H 0細胞膜画分への
[3H] スピペロン結合に対する各種濃度の被験薬物の濃度を求め評価し た。 これにより得られた 5 0 %阻害濃度 (I C 5 0値) から算出された被験 薬物の結合阻害定数 (K i値) を表 1に示す。
4 ) セロトニン 5— HT I A受容体結合活性
化合物のインビトロ活性は、 ジャーナル ' ォブ 'ニューロケミストリ一 (J. Neurochem. ) ,44, 1685 (1985) に記載の方法に準じて、 セロトニン 5— HT 1 A受容体ラジオリガンドとして 〔3 H〕 8 -OH -D P AT (8-
Hydroxy-2- (di-n-propylamino) tetraline) を用いて、 被験化合物の所定濃度の ときの 〔3 H〕 8—OH— D P ATのラッ ト大脳皮質 (brain cortices) 膜画分 への結合の阻害率を求めることができる。 表 1 化合物番号 D 2結合阻害率 5— HT 2結合阻害率 D 4結合阻害
(%) (%) (Ki:nM)
29 80 8 1 0.73
30 90 5 1
3 1 59 24
32 95 66 6.82 33 76 4 1 1 7.7 効果
本発明化合物 (I) およびその酸付加塩は、 向精神薬としての優れた特性 を有し、 精神分裂病、 老年性精神病、 そううつ病、 神経症等の治療薬として 有用であることが明らかとなつた。 参考例 -1
化合物 (2) の合成
Figure imgf000017_0001
水素化リチウムアルミニウム 0.37 g (9.85 mmol) とテトラヒ ドロフ 'ン (42ml) の混合物に、 氷冷搜拌下、 ( 1 R, 2 S) — N— 〔4— 〔4 - ( 1 , 2—べンズイソチアゾ一ル一 3—ィル) 一 1—ピペラジニル〕 ブチ ル〕 一 1 , 2—シクロへキサンジカルボキシイ ミ ド (化合物 ( 1 ) ) 2.1g
(4.92 mmol) のテトラヒドロフラン ( 2 1 ml) 溶液を滴下した。 氷冷 下、 1 0分間携拌を続けたのち、 水 (1.5ml) を加えて析出した沈澱を濾 別後、 濾液をエバポレート し、 残渣をカラムクロマトグラフィ一精製するこ とにより、 目的の化合物 (2) ( l.lg, 52%) を得た。
融点 (塩酸塩) 202 - 20
iH-NMR (CDC13) δ: 7.89 (IH, d, J=8.0Hz), 7.81 (IH, d, J=8.0Hz), 7.46 (IH, t, J=8.0Hz), 7.35 (IH, t, J=8.0Hz), 4.71 (IH, s), 3.30-3.65 (6H, m), 2.35- 2.81 (7H, m), 2.12-2.25 (1H, m), 1.81-2.09 (1H, m), 1.41-1.87 (8H, m), 0.93- 1.32 (3H, m).
参考例 2
化合物 (4) および化合物 (5) の合成
Figure imgf000018_0001
水素化リチウムアルミニウム 0.077 g (2 mmol) とテトラヒ ドロフラ ン (1 0ml) の混合物に、 水冷携拌下、 (1 R, 2 S, 3 R, 4 S) 一 N—
[2 R*- 〔 〔4— (1, 2—ベンズイソチアゾール一 3—ィル) 一 1ーピ ペラジニル〕 メチル一 1 R*—シクロへキシル〕 メチル〕 一2, 3—ビシク 口 〔 2. 2. 1〕 へブタンジカルボキシイ ミ ド (化合物 ( 3 ) ) 0.5 g (1 mmol) のテトラヒドロフラン (5ml) 溶液を滴下した。 氷冷下、 1 0分間 报拌を続けたのち、 水を加えて析出した沈澱を濾別後、 濾液をエバポレート し、 残渣 (0.52g) を得た。 この残渣 (0.26g) をカラムクロマトグラ LI
z) §ο·ι ( (9) Λ cf , ^ ^ Ci 'z 〕
a 4^ - ε ' Z - {M-i ^ [Λ(^^^η ^ - H ΐ - 〔 、 ^。3 一 i— {Λ( y - z -M- i.^ . ^ - z 11 ) - ) 〕 -H -N
- (S Ή ε 'S 2 Ή I) 、土^ ^ : 0 ΐ一 、:)呦 1? ( 0 I )
L A (louuu ) S g
Figure imgf000019_0001
Figure imgf000019_0002
^ > (8) /¾^>^T^ 、
(UJ 'HSI) 6-1-0' l '(ω Ή ) £· SI '(ZH0'6=f 'P 'HI) ZVZ '(ω 'Η8) '(ZHO'W PUB o'9=f 'PP 'HI) cI-£ '(^ 'H)
S8'£-S'£ '(ZHO'W pire o =f 'PP 'HI) 89Έ '(zH0"8=f 'P 'HI) 8Γ5 '(ω ΉΖ) S'L
-ZZ'L '(zH0'8=f 'P 'HI) Z^L '(ZH0"8=f 'P 'HI) 881: (£DaD) HIMN-Hi
o s-5 o s (m^m) ' $i ( s ) 掣
Figure imgf000019_0003
'ρ 'ΗΙ) ςοτ '(ZH0'8=f Ί ΉΪ) ΙΖΖ 4(zH0'8=f 'Ρ 'HI) WZ '(ω 'Η8) 6 -SS '(ZHO
Figure imgf000019_0004
'Ρ 'ΗΙ) 9ί'ξ '(ω 'ΗΖ) TS'Z.
-K'Z. '(ZH0'8=f 'Ρ 'ΗΙ) £8·ん '(ΖΗ0'8=Γ 'Ρ 'ΗΙ) 88· : S {Z\DQD) HWM-Hi
s 22 -6 ΐ 2 'i ( )
。 會 (% S S ΐ · 0 ) (S) ^ '暂 掣^ Tf? (% Z '3 Ζ ΐ·0) ) : 呦^^ ½目 、 :):?:2 >?«¾(;— ^
9SZZ0/S6dr/∑Dd L61PIJ96 ΟΛλ 81
。: つ; 3^象 ^マ 4 λ 〜 ζ¾ 土 Ϊ? r
Figure imgf000020_0001
、 つ:】斜 2暴 τ
•( Ή9Ι) 8" I -560 '(冚 'Ηί) Ζ ΎΖ '(ΖΗ0"8=Γ 'Ρ 'ΗΙ) ZVZ '( 'ΗΟΐ) ^Ζ-ςΥΖ '(ΖΗ0 1 Pire O S=f 'ΡΡ 'ΗΙ) ΙΓ£ '(ΖΗ0 1 pu¾。Ή 'ΡΡ 'ΗΙ) 89·ε 'Η ) i-ξ-ί '(ΖΗ0"8=Γ 'Ρ 'ΗΙ) ίΐξ ' Q 'ΗΙ) '(冚 'ΗΖ) 'し
- £'L '(ZH0"8=f 'Ρ 'ΗΙ) Z -L '(zH0'8=f 'Ρ 'HI) 68 ' : S (£IDOD) Η Ν-Ηι
ε o o s (^m 、 鞭 ( 8 ) ^¾. ¾-¾S¾
Ή61) 6Ί-6Ό
Figure imgf000020_0002
'HI) SO'Z '(ZH0'8=f '95ί!1-1 'ΗΙ) £ Ζ '(ΖΗ0'8=Γ 'Ρ 'ΗΙ) ςΥΖ '(ω 'HS) £ Z-5'Z '(ω 'Η乙) 6'Ζ'ζυΐ '(2H0fl=f 'Ρ 'ΗΙ) 9Γ£ '( Ή5) S8"£-9'£ '(ΖΗ0'8=Γ 'Ρ 'ΗΙ) ίί'ξ '(ω Ή3) S'L
-ti'L '(zH0'8=f 'Ρ 'ΗΙ) 38·ん '(zH08=r 'Ρ Ήί) 88·ん: S (HDQD) IMN-HI
ao s s- 8 ΐ s ( ^) ' 鞭 ( L )
(o/0g-g ^ 'gg (g)
(%f S £ 'SS £-0) ( ^ ) 呦^ ^ ^目 、 ) ΤΓ): Γ9Τ
c^^ - ^ U- ^ \Λ (30·ΐ ) 、つ 4一 。 Ψ. 丁^ 丽 。 yつ「 黎¾¾» ^っ ½ 叫 氺 ¾ 09^ η m ^m ^^
¾i ^止 。^つ土^ ¾¾¾ (ΐωθ 2) LaA ^ ^ ^ (\omm
9SZZ0/S6df/X3d £ひ 1/96 ΟΛλ 61
Figure imgf000021_0001
L6ZPII960 A
9SZZ0/S6dT/JLDd[ XDd 6 /96 ΟΑλ -
Figure imgf000022_0001
Figure imgf000023_0001
実施例 1
化合物 (2 9) の合成
Figure imgf000024_0001
化合物 (2) ( 0.55 g, 1.2 8 mmol) のジクロロメタン ( 70 ml) 溶液 中にトリフルォロ酢酸 (4.6 ml) を加え、 次いでトリェチルシラン (0.2 lml) を加えた。 6時間、 室温で攬拌を続けたのち、 エバポレートし、 残渣 をジクロロメタンに溶かし、 飽和重曹水および飽和食塩水にて洗浄後、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥し、 エバポレートした。 その残渣をカラムクロマト グラフィー精製することにより、 目的の化合物 (29') ( 0.2 5 g, 4 7%) を得た。
融点 (塩酸塩) 1 76— 1 77
iH-NMR (CDC13)5: 7.91 (1H, d, J=8.0Hz), 7.81 (1H, d, J=8.0Hz), 7.47
(1H, t, J=8.0Hz), 7.36 (1H, t, J=8.0Hz), 3.56 (4H, t, J=5.0Hz), 3.28-3.41 (3H, m), 2.89 (1H, d, J=10.0Hz), 2.39-2.52 (3H, m), 2.26-2.39 (1H, m), 1.98-2.09 (1H, m), 1.42-1.83 (8H, m), 1.12-1.32 (3H, m).
実施例 2
化合物 (30) の合成
Figure imgf000024_0002
化合物 (4) ( 0.087 g, 0.1 8 mmol) のジクロロメタン ( 1 0 ml) 溶 液中にトリフルォロ酢酸 (0.63ml) を加え、 次いでトリェチルシラン (0.03ml) を加えた。 終夜、 室温で擾拌を続けたのち、 エバポレート し、 残渣をジクロロメタンに溶かし、 飽和重曹水および飽和食塩水にて洗诤 後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 エバポレートした。 その残渣を n-へキ サンから再結晶することにより、 目的の化合物 (30) (0.034g, 4 0%) を得た。
融点 1 28— 1 2 9
JH-NMR (CDC13) S 7.90 (1H, d, J=8.0Hz), 7.81 (1H, d, J=8.0Hz), 7.3-7.5
(2H, m), 3.2-3.6 (7H, m), 2.96 (1H, dd, J=3 and 10.0Hz), 2.45-2.75 (6H, m), 2.42 (1H, d, J=9.0Hz), 1.85-2.25 (4H, m), 0.9-1.8 (15H, m).
実施例 3
化合物 (3 1) の合成
Figure imgf000025_0001
化合物 (5) (0.095g, 0.1 9 mmol) のジクロロメタン ( 1 0 ml) 溶 液中にトリフルォロ酢酸 (0.6 9ml) を加え、 次いでトリェチルシラン
(0.03ml) を加えた。 8時間、 室温で拢拌を続けたのち、 エバポレート し、 残渣をジクロロメタンに溶かし、 飽和重曹水および飽和食塩水にて洗浄 後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 エバポレートした。 その残渣を酢酸ェ チルから再結晶することにより、 目的の化合物 (3 1 :化合物 (3 0) のジ ァステレオマ一) (0.03 9g, 4 3 %) を得た。 融点 1 65— 1 66
iH-NMR (CDC13) δ: 7.90 (1H, d, J=8.0Hz), 7.81 (1H, d, J=8.0Hz), 7.33-
7.49 (2H, m), 3.35-3.65 (6H, m), 3.19 (1H, dd, J=9.0 and 13.0Hz), 2.88 (1H, dd, J=3.0 and 10.0Hz), 2.4-2.7 (6H, m), 2.42 (1H, d, J=9.0Hz), 2.0-2.3 (3H, m), 1.85-2.0 (1H, m), 1.0-1.8 (15H, m).
実施例 4
化合物 (32) の合成
Figure imgf000026_0001
化合物 (7) (0.24 5 g, 0.50 mmol) のジクロロメタン ( 20 ml) 溶 液中にトリフルォロ酢酸 (1.8ml) を加え、 次いでトリェチルシラン (0. 08ml) を加えた。 終夜、 室温で搜拌を続けたのち、 エバポレートし、 残渣 をジクロロメタンに溶かし、 飽和重曹水および飽和食塩水にて洗浄後、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥し、 エバポレートした。 その残渣を n-へキサン一酢 酸ェチルから再結晶することにより、 目的の化合物 (32) (0.1 1 6 g, 48.5%) を得た。
融点 1 1 7— 1 1 8
iH-NMR (CDC13) δ: 7.90 (1H, d, J=8.0Hz), 7.81 (1H, d, J=8.0Hz), 7.33-
7.49 (2H, m), 3.2-3.7 (7H, m), 2.96 (1H, dd, J=3 and 8.0Hz), 2.5-2.75 (6H, m), 2.42 (1H, d, J=8.0Hz), 2.1-2.3 (3H, m), 1.9-2.05 (1H, m), 0.9-1.8 (15H, m). 実施例 5
化合物 (33) の合成
Figure imgf000027_0001
化合物 (8) (0.2 73 g, 0.5 5 mmol) のジクロロメタン ( 30 ml) 溶 液中にトリフルォロ酢酸 (1.9 7ml) を加え、 次いでトリェチルシラン (0.0 9ml) を加えた。 7.5時間、 室温で攪拌を続けたのち、 エバポレー 卜し、 残渣をジクロロメタンに溶かし、 飽和重曹水および飽和食塩水にて洗 浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 エバポレートした。 その残渣を酢酸 ェチルから再結晶することにより、 目的の化合物 (33 :化合物 (3 2) の ジァステレオマー) (0.1 6 8g, 6 3. ) を得た。
融点 1 75— 1 77
iH-NMR (CDC13 : 7.91 (1H, d, J=8.0Hz), 7.81 (1H, d, J=8.0Hz), 7.33-
7.5 (2H -n), 3.4-3.6 (6H, m), 3.19 (1H, dd, J=9.0 and 10.0Hz), 2.88 (1H, dd, J=4.0 and 7.0Hz), 2.45-2.7 (6H, m), 2.21 (1H, d, J=9.0Hz), 2.1-2.25 (3H, m), 1.85-2.0 (1H, m), 0.9-1.75 (15H, m).
実施例 6
上記の実施例と同様にして、 対応するヒドロキシラクタム誘導体から、 以 下の表 5〜 7のラクタム誘導体を合成した。 91
Figure imgf000028_0001
S峯
9SZZ0/S6dT/X3d L6ZPH96 OA LZ
Figure imgf000029_0001
9SZZ0/S6df/XDd 6ひ 1/96 ΟΛλ
Figure imgf000030_0001

Claims

請 求 の 範 囲
1 . —般式 〔 I〕 f ~~ \
Z - (CH2)p— A - (CH2)q— N^^G-Ar
〔式中、 Zは式
Figure imgf000031_0001
(式中、 R R 2、 R 3、 R 4は各々水素原子または低級アルキルを表す 、 R 1と R 2、 R 3と R 4、 R 1と R 3もしくは R 2と R 4がー緖になって炭 化水素環を形成してもよい。 該炭化水素環は低級アルキレンまたは酸素原子 で架棟されていてもよい。 該低級アルキレンおよび炭化水素環は少なくとも
1つのアルキルで置換されていてもよい。 nは 0または 1 を表す) を表す。
Aは f氐級アルキレン、 低級アルケニレンまたは炭化水素環を表す。 該低級 アルキレン、 低級アルケニレンおよび炭化水素環は少なく とも 1つのアルキ ルまたは水酸基で置換されていてもよい。 該炭化水素環はまた少なくとも 1 つのアルキルもしくは水酸基で置換されていてもよい低級アルキレンまたは 酸素原子で架橋されていてもよい。 P、 qは各々 0、 1または 2を表す。 G は N (窒素原子) もしくは C Hを、 A rは芳香族複素環基もしくは芳香族炭 化水素基を表すか、 または Gは C Hを、 A rはフエノキシを表す。 当該芳香 族複素環基、 芳香族炭化水素基およびフエノキシは少なく とも 1つの低級ァ ルキル、 低級アルコキシまたはハロゲン原子で置換されていてもよい) で表されるラクタム誘導体またはその酸付加塩。
2 . Aが炭化水素環であって、 該炭化水素環は低級アルキレンまたは酸素原 子で架撟されていてもよく、 また該炭化水素環および低級アルキレンは少な くとも 1つのアルキルで置換されていてもよい、 請求項 1記載のラクタム誘 導体またはその酸付加塩。
3 . Aが低級アルキレンもしくは低級アルケニレンであって、 該低級アルキ レンおよび低級アルケニレンは少なくとも 1つのアルキルまたは水酸基で置 換されていてもよい、 請求項 1記載のラクタム誘導体またはその酸付加塩。
4 . Zが式
Figure imgf000032_0001
(式中、 Lは単結合または二重結合を表す。 Eは低級アルキルで置換されて いてもよい低級アルキレン、 酸素原子または互いに結合されない二つの水素 原子を表す。 nは 0または 1を表す)
である請求項 1記載のラクタム誘導体またはその酸付加塩。
5 . £カ?低級アルキルで置換されていてもよい低級アルキレンもしくは酸素 原子である請求項 4記載のラクタム誘導体またはその酸付加塩。
6 . Eが互いに結合されない二つの水素原子である請求項 4記載のラクタム 誘導体またはその酸付加塩。
7 . Aが炭化水素現であって、 該炭化水素環は低級アルキレンまたは酸素原 子で架棟されていてもよく、 また該炭化水素璨ぉよび低級アルキレンは少な くとも 1つのアルキルで置換されていてもよい、 請求項 6記載のラクタム誘 導体またはその酸付加塩。
8 . Aが低級アルキレンもしくは低級アルケニレンであって、 該低級アルキ レンおよび低級アルケニレンは少なくとも 1つのアルキルまたは水酸基で置 換されていてもよい、 請求項 6記載のラクタム誘導体またはその酸付加塩。
9 . 活性成分として治療上有効な量の請求項 1記載の化合物および薬理上許 容される担体または賦形剤を含有する医薬組成物。
1 0 . 治療上有効な量の請求項 1記載の化合物を患者に投与することからな る精神分裂病、 老年性精神疾患、 そううつ病、 神経症または老人性痴呆の随 伴症状を処置する方法。
1 1 . 請求項 1記載の化合物からなる医薬。
1 2 . 請求項 1記載の化合物からなる向精神病薬。
PCT/JP1995/002256 1994-11-04 1995-11-06 Nouveaux derives de lactame WO1996014297A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51519696A JP3948744B2 (ja) 1994-11-04 1995-11-06 新規なラクタム誘導体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29560194 1994-11-04
JP6/295601 1994-11-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996014297A1 true WO1996014297A1 (fr) 1996-05-17

Family

ID=17822739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/002256 WO1996014297A1 (fr) 1994-11-04 1995-11-06 Nouveaux derives de lactame

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3948744B2 (ja)
WO (1) WO1996014297A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998037893A1 (fr) * 1997-02-26 1998-09-03 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Antagoniste du recepteur dopaminergique d4
WO2004113333A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 老人性痴呆症治療剤
WO2009088997A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-16 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Lactam inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP2010523567A (ja) * 2007-04-04 2010-07-15 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 治療薬
US7820817B2 (en) 2004-05-28 2010-10-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
WO2011002103A2 (en) 2009-07-02 2011-01-06 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. A cycloalkane derivative
WO2011062284A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-26 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. A cycloalkane derivative
JP4847320B2 (ja) * 2004-02-20 2011-12-28 大日本住友製薬株式会社 統合失調症の記憶・学習機能障害治療薬のinvivoスクリーニング方法
US8258139B2 (en) 2010-11-08 2012-09-04 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Method of treatment for mental disorders
CN102731512A (zh) * 2011-04-12 2012-10-17 天津药物研究院 一种鲁拉西酮中间体及鲁拉西酮的制备方法
US8487094B2 (en) 2008-07-25 2013-07-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Synthesis of inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1
US8552212B2 (en) 2009-11-05 2013-10-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Chiral phosphorus ligands
US8637505B2 (en) 2009-02-04 2014-01-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8648192B2 (en) 2010-05-26 2014-02-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh 2-oxo-1,2-dihydropyridin-4-ylboronic acid derivatives
US8680093B2 (en) 2009-04-30 2014-03-25 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8748444B2 (en) 2007-12-11 2014-06-10 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8754076B2 (en) 2008-07-25 2014-06-17 Vitae Pharmaceuticals, Inc./Boehringer-Ingelheim Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8765744B2 (en) 2010-06-25 2014-07-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azaspirohexanones
US8846668B2 (en) 2008-07-25 2014-09-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8846613B2 (en) 2010-11-02 2014-09-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical combinations for the treatment of metabolic disorders
US8883778B2 (en) 2009-07-01 2014-11-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11 beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8927539B2 (en) 2009-06-11 2015-01-06 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3-oxazinan-2-one structure
US8933072B2 (en) 2010-06-16 2015-01-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
US9174975B2 (en) 2002-08-22 2015-11-03 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd Remedy for integration dysfunction syndrome

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994688A (ja) * 1972-12-23 1974-09-09
WO1993016073A1 (en) * 1992-02-12 1993-08-19 The Wellcome Foundation Limited Piperazine and piperidine derivatives, and their use as antipsychotics
US5314885A (en) * 1992-09-11 1994-05-24 Mcneilab, Inc. Cyclic benzylamino, benzylamido, and benzylimido antipsychotic agents
JPH0797364A (ja) * 1993-05-14 1995-04-11 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ピペラジン誘導体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994688A (ja) * 1972-12-23 1974-09-09
WO1993016073A1 (en) * 1992-02-12 1993-08-19 The Wellcome Foundation Limited Piperazine and piperidine derivatives, and their use as antipsychotics
US5314885A (en) * 1992-09-11 1994-05-24 Mcneilab, Inc. Cyclic benzylamino, benzylamido, and benzylimido antipsychotic agents
JPH0797364A (ja) * 1993-05-14 1995-04-11 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ピペラジン誘導体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. MED. CHEM., 37(8), 1060-2(1994), 15 April 1994. *

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998037893A1 (fr) * 1997-02-26 1998-09-03 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Antagoniste du recepteur dopaminergique d4
US9815827B2 (en) 2002-08-22 2017-11-14 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Agent for treatment of schizophrenia
US9174975B2 (en) 2002-08-22 2015-11-03 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd Remedy for integration dysfunction syndrome
JP4624261B2 (ja) * 2003-06-23 2011-02-02 大日本住友製薬株式会社 老人性痴呆症治療剤
AU2004249621B2 (en) * 2003-06-23 2009-08-06 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Therapeutic agent for senile dementia
US8552000B2 (en) 2003-06-23 2013-10-08 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Therapeutic agent for senile dementia
JPWO2004113333A1 (ja) * 2003-06-23 2006-07-27 大日本住友製薬株式会社 老人性痴呆症治療剤
WO2004113333A1 (ja) * 2003-06-23 2004-12-29 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 老人性痴呆症治療剤
US8148379B2 (en) 2003-06-23 2012-04-03 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Therapeutic agent for senile dementia
JP4847320B2 (ja) * 2004-02-20 2011-12-28 大日本住友製薬株式会社 統合失調症の記憶・学習機能障害治療薬のinvivoスクリーニング方法
US8835438B2 (en) 2004-02-20 2014-09-16 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Method of treating memory/learning dysfunctions caused by schizophrenia with lurasidone
US7820817B2 (en) 2004-05-28 2010-10-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
JP2010523567A (ja) * 2007-04-04 2010-07-15 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 治療薬
US9867821B2 (en) 2007-04-04 2018-01-16 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Hexahydro-1H-4,7-methanoisoindole-1,3-dione compounds
JP2013028626A (ja) * 2007-04-04 2013-02-07 Merck Sharp & Dohme Corp 治療薬
US8748444B2 (en) 2007-12-11 2014-06-10 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP2011508783A (ja) * 2008-01-07 2011-03-17 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型のラクタム阻害剤
WO2009088997A1 (en) * 2008-01-07 2009-07-16 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Lactam inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8846668B2 (en) 2008-07-25 2014-09-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8487094B2 (en) 2008-07-25 2013-07-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Synthesis of inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1
US8754076B2 (en) 2008-07-25 2014-06-17 Vitae Pharmaceuticals, Inc./Boehringer-Ingelheim Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8637505B2 (en) 2009-02-04 2014-01-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8680093B2 (en) 2009-04-30 2014-03-25 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8927539B2 (en) 2009-06-11 2015-01-06 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11β-hydroxysteroid dehydrogenase 1 based on the 1,3-oxazinan-2-one structure
US8883778B2 (en) 2009-07-01 2014-11-11 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11 beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
WO2011002103A2 (en) 2009-07-02 2011-01-06 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. A cycloalkane derivative
US8552212B2 (en) 2009-11-05 2013-10-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Chiral phosphorus ligands
WO2011062284A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-26 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. A cycloalkane derivative
US8648192B2 (en) 2010-05-26 2014-02-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh 2-oxo-1,2-dihydropyridin-4-ylboronic acid derivatives
US9090605B2 (en) 2010-06-16 2015-07-28 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
US8933072B2 (en) 2010-06-16 2015-01-13 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
US8765744B2 (en) 2010-06-25 2014-07-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azaspirohexanones
US8846613B2 (en) 2010-11-02 2014-09-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical combinations for the treatment of metabolic disorders
US9259423B2 (en) 2010-11-08 2016-02-16 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Method of treatment for mental disorders
US8258139B2 (en) 2010-11-08 2012-09-04 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Method of treatment for mental disorders
US9827242B2 (en) 2010-11-08 2017-11-28 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Method of treatment for mental disorders
US10098875B2 (en) 2010-11-08 2018-10-16 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Method of treatment for mental disorders
CN102731512B (zh) * 2011-04-12 2015-04-22 天津药物研究院 一种鲁拉西酮中间体及鲁拉西酮的制备方法
CN102731512A (zh) * 2011-04-12 2012-10-17 天津药物研究院 一种鲁拉西酮中间体及鲁拉西酮的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3948744B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996014297A1 (fr) Nouveaux derives de lactame
JP2800953B2 (ja) 新規なイミド誘導体
JP2500279B2 (ja) アザ二環式化合物、これを含有する医薬組成物及び治療のための使用方法
JP3560986B2 (ja) 5―ht2c受容体作用薬及びアミノアルキルインダゾール誘導体
JPH0625181B2 (ja) 新規なイミド誘導体
HU222726B1 (hu) Piperidinszármazékok, eljárás elżállításukra és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
KR0128229B1 (ko) 4-벤질피페리딘 유도체 및 이의 약제학적으로 허용하는 염, 및 이들의 제조방법
WO2004005252A1 (en) Azabicyclo derivatives as muscarinic receptor antagonists
US8791106B2 (en) Fused ring pyridine compound
WO2011002103A2 (en) A cycloalkane derivative
JP3447291B2 (ja) 医薬として有用であるインドールピペラジンから誘導される5−ht1d−5−ht1b受容体の選択的リガンド
JP2013006879A (ja) 光学活性なテトラヒドロナフタレン誘導体
JP3775823B2 (ja) 新規なイミド誘導体
US9518047B2 (en) Process for the industrial synthesis of lurasidone
FR2707639A1 (fr) Nouveaux composés indoliques dérivés d&#39;arylamines comme ligands sélectifs des récepteurs 5HT1D et 5HT1B.
JPH0784471B2 (ja) 新規な3−アミノクロマンスピロ化合物、それらの製造法およびそれらを含む薬学組成物
JPH0940646A (ja) ベンゼン縮合環誘導体又はその塩
TW498073B (en) 5-naphthalen-1-yl-1,3-dioxane derivatives, their preparation and their therapeutic application
AU705431B2 (en) Indanylpiperidines as melatonergic agents
CA1313871C (fr) Derives de l&#39;acide (dihydro-2,3 oxo-2 benzofurannyl-3)-2 acetique, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP2002509520A (ja) スピロ[シクロペント(b)インドール―ピペリジン]
JP3953560B2 (ja) 新規なるイミド誘導体
FR2702211A1 (fr) Nouveaux dérivés de la phénoxy-2 éthylamine, leur préparation et leur application en thérapeutique.
JP2001151773A (ja) ピペリジニルアミノメチルトリフルオロメチル環式エーテル化合物の調製法
JPH09291090A (ja) ピペリジノンおよびホモピペリジノン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase