[go: up one dir, main page]

WO1994000591A1 - Monoclonal antibody, production process, antibody-producing cell, and diagnostic method - Google Patents

Monoclonal antibody, production process, antibody-producing cell, and diagnostic method Download PDF

Info

Publication number
WO1994000591A1
WO1994000591A1 PCT/JP1993/000854 JP9300854W WO9400591A1 WO 1994000591 A1 WO1994000591 A1 WO 1994000591A1 JP 9300854 W JP9300854 W JP 9300854W WO 9400591 A1 WO9400591 A1 WO 9400591A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibody
monoclonal antibody
src
cells
cancer
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/000854
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisaaki Kawakatsu
Yumiko Takagaki
Junichi Yano
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co., Ltd. filed Critical Nippon Shinyaku Co., Ltd.
Publication of WO1994000591A1 publication Critical patent/WO1994000591A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes

Definitions

  • Monoclonal antibodies manufacturing methods, antibody-producing cells, and diagnostic techniques
  • the present invention relates to a monoclonal antibody specifically recognizing a site present at the C-terminus of a src family gene product and having a function of controlling the activity of a phosphatase.
  • the src gene was first known as an oncogene of Rous sarcoma virus (v-src). The corresponding oncogene precursor in cells of higher organisms was called the c-src gene.
  • the src gene is located at human chromosome locus 20ql3.3.
  • the src gene has an analog called the src family. For example, the yes gene is located at human chromosome 18q21.3, the fgr gene is located at 1P36.1, and the fyn gene is located at 6q21.
  • tyrosine kinase belonging to src family are known, and most of them are activated by phosphorylation at C-terminal domain. Has a tyrosine residue that decreases. It has been found that c-src, obtained by substituting this tyrosine with another amino acid by genetic engineering techniques, has a carcinogenic potential.Research on the src gene has only just begun, From the study of the amino acid sequence and the study of deficiency, the potential for application to pharmaceuticals and diagnostics is expected.
  • extracellular signals are transmitted via receptors to the src family, which hangs inside the cell membrane, and the information is transmitted by the SH2-containing protein. Propagated to signaling in the tall (IP), diglyceride (DG), and GTPase systems, causing a variety of responses.
  • IP tall
  • DG diglyceride
  • GTPase GTPase
  • crk has only the SH2 region without tyrosine phosphatase activity. crk is thought to cause cell carcinogenesis by binding to the product of the src family, which has thi-sin lin oxidase activity, using the SH2 region (Mayer et al. Nature, 332, 272-275 (1988)).
  • c-src has been reported to be high in colorectal cancer, neuroblastoma, retinoblastoma, small cell lung cancer, colon cancer, breast cancer, and rhabdomyosarcoma (S Pahlman and U. Hammerling, Am. Rev.
  • C-fyn, c-lyn, c-lck, c-hck, c-blk, etc. which are mainly expressed in immunocompetent cells, are deeply involved in lymphocyte-specific signaling.
  • C-lck is said to be highly expressed in T lymphomas and colon cancer in the-part
  • C-lyn is highly expressed in T cell leukemias.o
  • the binding site of this antibody has been identified as the SH2 region of src, but this has not been confirmed (Lipsiuli cill. J. vii ul. 8, 352-360 (1983)).
  • Kempridge has marketed a polyclonal antibody using the C-src (4-1 to 485) peptide, it lacks specificity and binding ability, and it is also SH2. It has nothing to do with the region or the C-terminus of the src family.
  • the present inventors have made intensive studies and as a result, have discovered a monoclonal antibody that specifically exists at the end of the src family and has a function of controlling the phosphorylation of the enzyme. Successful acquisition resulted in the completion of the present invention.
  • the gist of the present invention is as follows: 1 The phosphatase present at the end of the src family A monoclonal antibody itself that specifically recognizes a site having a function of controlling the activity; (2) the peptide of SEQ ID NO: 1 to obtain the monoclonal antibody; (3) an antibody-producing cell that produces the monoclonal antibody 4 The monoclonal antibody is used for pathological diagnosis.
  • the monoclonal antibody according to the present invention can be obtained as follows.
  • the C-terminal peptide of the above C-src that serves as an antigen is chemically synthesized.
  • peptides having an amino acid sequence as described in Sequence Listing 1 described below can be synthesized.
  • the peptide as shown in SEQ ID NO: 1 is a novel compound, and the present inventors are the first to obtain a monoclonal antibody of the c-src gene using this peptide as an antigen.
  • the peptide obtained as described above is converted into an appropriate carrier, for example, a keyhole limpet hemocyanin or the like. Can be immunized by binding to
  • Suitable chemical reagents such as glutaraldehyde, carbodiimide, MBS (N- (m-maleimide benzoyloxy) succinimide) And SMCC (sulfosuccinimidyl 4- (N-maleimide) cyclohexan-1-carboxylate) and the like.
  • the present invention is used as an antigen, A method for obtaining a monoclonal ⁇ -null antibody according to the above is described.
  • an animal for example, an animal such as a mouse which has been subjected to an experiment as a conventional method can be used. It is desirable to administer the antigen into the abdominal cavity or the like.
  • the administration may be repeated several times at intervals of several weeks after administration. preferable. An administration interval of 2 weeks is sufficient, and the number of administrations is preferably 2 to 4 times. Thereafter, the animal is sacrificed, for example, an organ such as a spleen is removed, and the cells are removed according to a conventional method.
  • the myeloma cells used here for example, the SP2 / 0-AgI4 strain or the like is cultured in a medium containing, for example, PCS (fetal calf serum), and preferably cells in a logarithmic growth phase are used.
  • PCS fetal calf serum
  • the cell fusion method involves the ratio of immunized cells to myeloma cells in a 1: 1 ratio of cell numbers.
  • the mixture may be mixed in the range of 10 to 1 and a fusion agent such as polyethylene glycol or a method such as electric stimulation may be used.
  • cells are immediately or after preculture in a normal medium, and hypoxan.
  • HAT medium supplemented with tin, ryminopterin and thymidine
  • tin, ryminopterin and thymidine By culturing in a so-called HAT medium supplemented with tin, ryminopterin and thymidine, only cells fused with a combination of immunized cells and myeloma cells can be selected.
  • antibody-producing cells can be selected while confirming the antibody titer by, for example, enzyme immunoassay (ELISA).
  • ELISA enzyme immunoassay
  • the cells for which the antibody titer could be confirmed were repeatedly cultured in a well plate and a plate according to a conventional method such as an ultra-dilution method or a soft agar method. Screening can be performed by conducting an immunochemical test of the antibody, an antigen specificity test, or the like. In addition, sorting can be performed using a micro-manipulator or a cell sorter.
  • the antibody producing cell according to the present invention can continuously produce the monoclonal antibody according to the present invention in a normal state. Therefore, when the monoclonal antibody according to the present invention is used, the supernatant of the culture solution of the cell according to the present invention can be directly used as the monoclonal antibody solution according to the present invention as it is. .
  • the monoclonal antibody according to the present invention is obtained by administering antibody-producing cells to an animal body (for example, intraperitoneally), which is usually subjected to an experiment, such as a mouse, and transforming an animal body fluid such as ascites. It can also be produced by sampling.
  • an animal body for example, intraperitoneally
  • an experiment such as a mouse
  • transforming an animal body fluid such as ascites. It can also be produced by sampling.
  • the monoclonal antibody D-null according to the present invention In order to purify and obtain the monoclonal antibody D-null according to the present invention from the culture solution or ascites fluid of the cell according to the present invention, it can be obtained by, for example, a method such as ammonium sulfate precipitation, ion exchange chromatography, or the like. .
  • the monoclonal antibody thus obtained is stored as a stable substance by adding various buffers, salts and, if necessary, azide, or the like, or by freeze-drying, for example. can do. Identification of each class
  • Identification of each class of immunogenic n-purine of these antibodies can be performed by the BLISA method using class-specific antibodies.
  • the monoclonal antibody obtained in this manner can be confirmed to specifically bind to each protein by the following immunobiochemical technique.
  • This technique can be applied to the identification and quantification of such peptides in biological specimens. That is, a sample derived from a living organism under the peptide or containing the peptide is fractionated by SDS-polyacrylamide gel electrophoresis according to a conventional method, and then subjected to nylon membrane or nitrose cellulose measurement. Plot into a blank. To bind the peptide was transferred onto main assembler emissions and the mono-click b Naru antibody, then, 35 S or '25 1 is combined with-labeled was Puroti down A (protein A). At this time, excess monoclonal antibody and protein A should be thoroughly removed by washing each time.
  • the position of the base petit de depending on the specificity of the mono-click polyclonal antibody used will be the 3 S S or 125 I present in accordance with the amount, 35 S or on main assembler down 125 Identify and quantify peptides by detecting 1 with RI scanner or autoradiography. Can be.
  • protein A-Sepharose or the like is added according to a conventional method, and centrifugation and washing with a buffer solution are repeated to remove the contaminants other than the peptide of the present invention. After that, electrophoresis is performed according to a conventional method to detect radioisotope. If the peptide is present in the sample cells, a band corresponding to the specificity of the monoclonal antibody used will appear.
  • the cells can be fixed with an appropriate fixing solution such as a solution of formaldehyde phosphate buffer (PBS) and, if necessary, subjected to a triton treatment to prepare a sample.
  • PBS formaldehyde phosphate buffer
  • the sample is thoroughly washed with a phosphate buffer.
  • piotin-conjugated anti-immunoglobulin as a secondary antibody, wash thoroughly. Fluorescence labeling of the resulting peptide-monoclonal antibody-piotin-conjugated secondary antibody complex was performed. By reacting vidin and observing the fluorescence with a fluorescence microscope, peptides in the cells can be detected.
  • the monoclonal antibody according to the present invention By using the monoclonal antibody according to the present invention, a human or other mammalian src family gene product can be identified with high sensitivity. Therefore, the monoclonal antibody according to the present invention can be used for pathological diagnosis of human or other mammalian src family gene-derived diseases.
  • Examples of the disease derived from the src gene include colorectal cancer, lung cancer, breast cancer, neuroblastoma, rhabdomyosarcoma, retinoblastoma, and other cancers, osteolithiasis, and the like.
  • a general pathological diagnostic method using a monoclonal D-nal antibody can be applied as it is. Specifically, for example, Western blotting
  • tissues such as colon and lung obtained by biopsy or surgery are fixed in formalin and paraffin-embedded sections are used in the present invention.
  • pathological diagnosis can be performed.
  • lung cancer can be diagnosed by performing a sputum test. Specifically, sputum is collected from the subject, spread on a slide glass by smearing, and then immersed in, for example, -20: acetone or methanol. It can be diagnosed by fixing, reacting with the monoclonal antibody of the present invention, staining by a conventional method, and detecting activation of the c-src family. Confirmation of activated c-src along with morphological observation will facilitate definitive diagnosis.
  • a peptide having a sequence consisting of 19 amino acids was chemically synthesized according to a conventional method.
  • the amino acid sequence of this peptide is as shown in SEQ ID NO: 1.
  • the peptide and the carrier conjugate were purified using a disposable gel filtration column (manufactured by Biorad). In this way, 12 mg of the peptide-KLH conjugate was obtained.
  • a 10-week-old female BALB / C mouse 0.1 ml of a solution containing 100 mg of the substance obtained in (1) and complete adjuvant of Freund (DIFC0) were intraperitoneally D A mixture with 1 ml was administered. Thereafter, a mixed solution of the above solution and incomplete adjuvant (manufactured by DIPC0) was intraperitoneally administered twice at two-week intervals. Thereafter, the mouse was killed by cervical dislocation and the spleen was aseptically probed.
  • DIFC0 complete adjuvant of Freund
  • D-MBM Dulbecco's modified MBM
  • Spleen cells suspended in D-MBM were obtained. This was centrifuged at 100 G for 5 minutes to collect spleen cells.
  • the cells were put into 1 ml of a solution obtained by adding 20 mM HBPES buffer (PH 7.4) to a 0.84% ammonium chloride solution and hemolyzed. Cells were collected by centrifugation at 1,000 G for 5 minutes. It was suspended again in D-MBM medium.
  • FCS ⁇ shea calf serum
  • the cells in the wells confirmed by the BLISA method were spread on a soft agar medium in a 60 mm petri dish. The cells were cultured for 2 weeks in a 10% CO 2 ⁇ 37t incubator to form colonies.
  • the resulting colonies were picked and placed on 24-well culture plates. Again, the antibody activity was confirmed by the BLISA method. Cells in the well in which the antibody activity was confirmed were seeded on a soft agar medium in a 60 mm0 dish. The cells were cultured in an incubator with 10% C ⁇ 2 ⁇ 37 for 2 weeks to form colonies. The resulting colonies were picked and placed on 24-well culture plates. Again, antibody activity was confirmed by the BLISA method, and useful cells were selected.
  • Antibody No. 28 are from the Institute of Biotechnology and Industrial Technology, Institute of Industrial Science and Technology (1-3 Tsukuba, Higashi, Ibaraki, Japan (zip code: 2005)). International Deposit (Accession No .: PBRM BP-4253. Deposit date: March 30, 1993).
  • the ascites was diluted approximately 10-fold with an aqueous solution containing Tris 50 mM (pH 8.2) salt 150 mM NaN 3 0.02%. This solution was diluted with monoclonal anti-mouse immunoglobulin (available from Ricoh Corning Rex, Inc.) if the subclass of the antibody was IgG. Those with a subclass of IgG 2 were purified using a brotin A-Sepharose CL-4B column (manufactured by Pharma Ryo). Elution was performed with IgGJ ⁇ glycine monohydrochloride 0.1M (pH2.8).
  • IgG 3 was carried out with an Imuno View Buffer (Pierce).
  • each class is class specific antibodies (IgA, IgG ,, IgG 2a IgG 2b, IgG 3, IgM has had use those Baiorai de Co.) was added, 37 After washing for 2 hours, the plate was washed thoroughly with PBS. To this, peroxidase-conjugated anti-mouse whole mouse antibody was added, and the plate was allowed to stand for 1 hour in a 371 incubator. After washing with PBS, the color former ( (ABTS) was added for 15 minutes for color development, and each class was judged. Table 1 shows some of the results. table 1
  • the cells were cultured in a medium free from phosphoric acid or methionine for 2 to 3 hours (starvation). After this, the medium was replaced again, and 32 P-orthophosphate (NBX-053 370 MBq / ml manufactured by NB) or 35 S-methionine (SJ1015 370 MBq / ral manufactured by Amersham) was added. Culture was continued for another 2 to 4 hours.
  • 200 1 was prepared by suspending protein A-Galose (manufactured by Zymed) at 10% in RIPA buffer, and the mixture was reacted at 4: 1 for 1 hour. After the reaction, the mixture was centrifuged at 15,000 rptn for 1 minute to separate from the supernatant. RIPA buffer to wash precipitated antigen-antibody-protein A-sepharose complex 0.75 ml of the buffer solution was added, and the mixture was stirred well, centrifuged at 15, OOO rpm for 1 minute, and separated from the supernatant again. This operation was repeated five times. to this
  • the sample buffer 30/1 for SDS-PAGB electrophoresis was added, and the mixture was heated with lOOt for 2 minutes to denature the protein.
  • the electrophoresis was performed on a 10% poly-middle gel. After electrophoresis, the proteins in the gel 5% METHANOL, after fixing with a solution containing 7.5% acetic acid, 35 S sensitizer when the label (NBN Co., ENLIGHTIUNG) were sensitized with .
  • the gel was dried, exposed to X-ray film or an imaging plate (for Fuji, BAS2000), and the band specifically recognized by the antibody was detected.
  • Figure 1 shows the protein bands detected using these antibodies.
  • lane numbers 1 to 3 and 7 to 9 are neuroblastoma NB-1
  • 4 to 6 and 10 to 12 are acute lymphoblastic leukemia cells SKW3.
  • Monoclonal antibodies used antibody numbers 28, 2, 5, 8.11 for antibody numbers 1, 4, 7, and 10, antibody number 29 for antibody numbers 3, and antibody number 40 for 3, 6, 9, and 12.
  • antibody ban Nos. 28 and 29 had particularly good detection sensitivity in the immunoprecipitation method.
  • Antibody No. 28 showed a band that was not detected in the 32 P lapel at the 35 S label, and recognized that it recognized the vicinity of the thiacin residue, which is a phosphorylated site.
  • Antibody No. 29 showed the same pattern in both 32 ° and 3 s S, and was proved to be an antibody recognizing other than phosphorylated sites.
  • antibody No. 40 detected a band different from the above two antibodies, and by these, it was possible to analyze the difference in information transmission due to the presence or absence of phosphorylation.
  • the result is shown in figure 2.
  • the antibody used was antibody number 29.
  • the cell lines that produced lysate were as follows: lane number 1 is acute lymphoblastic leukemia cell ⁇ 3, lane number 2 is S3, and lane number 3 is monocyte leukemia cell.
  • lane number 6 is neuroblastoma SC-N-RT, and lane number 7 is NB-1.
  • Antibodies Nos. 28 and 29 were used as antibodies. Lane No. 1 indicates the whole protein solubilized rat brain. Lane No. 2 shows the No. 28 affinity column, and Lane No. 3 shows the protein eluted with 3M KSCN from the affinity column of 29 Ban.
  • Diagnosis example 1 Pathological diagnosis of colorectal cancer ''
  • Each colon section obtained by biopsy or surgery from 76 subjects was used as a paraffin-embedded pathological section, which was immersed in xylene to remove paraffin. These were then treated with 0.1% NaN 3 sodium, 0.3% hydrogen peroxide methanol for 30 minutes, then 5% normal goat serum, 1% bovine serum albumin (BSA) Z PBS Blocking was performed with (-) for 20 minutes, and the mixture was allowed to react overnight with a monoclonal antibody (antibody number 28) of the present invention (antibody number 28) diluted 1500-fold at 4 in a moist chamber (moist chamber).
  • the monoclonal antibody according to the present invention can be used particularly for pathological diagnosis of precancerous conditions.
  • most of the adenoma stained enteric cases have mosaic-like staining, and the presence or absence of mosaic-like can be used as an indicator of a precancerous condition.
  • Each of the lung sections obtained by biopsy or surgery from nine subjects was used as a paraffin-embedded pathological section, which was immersed in xylene to remove the paraffin.
  • These were then treated with 0.1% NaN 3 sodium, 0.3% hydrogen peroxide Z-metal for 30 minutes, followed by 5% normal goat serum, ⁇ bovine serum albumin
  • the monoclonal antibody according to the present invention can be sufficiently used for diagnosis of lung cancer.
  • Figure 1 shows the detection band by immunoprecipitation.
  • the horizontal axis represents the lane number, rate NShigerugo 1-6 lapel by 32 P, lanes trial No. 7 - the label 1 2 by 35 S, represents respectively.
  • the vertical axis indicates the direction of electrophoresis, the upper part indicates a higher molecular weight, and the lower part indicates a lower molecular weight.
  • Lane number 1 molecular weight Ma - representing the position of the car ( ⁇ c).
  • Fig. 2 shows an example of use in the dust plotting method.
  • the ⁇ axis indicates the lane number, and the ordinate indicates the electrophoresis direction.
  • Lane number 8 represents the position of the molecular weight marker ( 14 C).
  • FIG. 3 shows an example of separation using an affinity column.
  • the horizontal axis represents the lane number, and the vertical axis represents the direction of the electric swing.
  • Lane number 4 indicates the position of molecular weight markers ( '4 C).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

明 现 曞
モノ ク ロ ヌナル抗䜓、 補法、 抗䜓産生现胞、 及び蚺断法 技 術 分 野
本発明は、 src フ ァ ミ リ䞀遺䌝子産物の C末端に存圚し リ ン酞化 酵玠の掻性を制埡する機胜を有する郚䜍を特異的に認識するモノ ク 口ヌナル抗䜓に関する。
背 景 技 術
src 遺䌝子は、 はじめラ りス肉腫り ィ ルス Rous sarcoma virus ) のがん遺䌝子ずしお知られたv-src) 。 高等生物の现胞内でこれ に察応する発ガン遺䌝子前駆䜓を c- src 遺䌝子ず蚀った。 src 遺䌝 子は、 ヒ ト染色䜓座 20ql3.3に存圚する。 src 遺䌝子には src フ ァ ミ リ 䞀ず称する類䌌䜓が存圚する。 䟋えば、 yes 遺䌝子はヒ ト染色 䜓座 18q21.3 に存圚し、 fgr 遺䌝子は 1P36.1に、 fyn 遺䌝子は 6q21 に存圚しお、 それぞれ発珟の特城を有する。
src フア ミ リ ヌに属するチロ シ ン リ ン酞化酵玠tyrosine kinase ) は、 珟圚その存圚が 10皮類ほど知られおおり、 その倚く は C末端 (C-terminal domain) に リ ン酞化により酵玠掻性が䜎䞋するチロ シ ン残基を有しおいる。 遺䌝子工孊の手法によりこのチロシ ンを他の 了 ミ ノ酞に眮換した c-src は、 発癌胜を獲埗するこずが刀っおいる , src 遺䌝子の研究は緒に぀いたばかりで、 最近知られたこのもの の了ミ ノ酞配列の研究及び欠損症の研究から、 医薬品ぞの応甚及び 蚺断薬ぞの応甚の可胜性が期埅されおいる。
c-src の了ミ ノ酞配列はすでに知られおいる。 近幎の研究により、 SH2( src homologous domain 2)を持぀蛋癜 質が、 この領域を甚いおリ ン酞化チロ シ ン phosphotyrosine) ず結 合するこずが明らかになった。 SH2は、 src フ ァ ミ リ ヌはもちろん、 フ ォ ス フ ァチゞルむ ノ シ トヌル䞀 3— リ ン酞化酵玠 PI 3- kinase) 、 フ ォ ス フ ォ ラむペヌス C-r (PLC- r ) 、 GTPase 了タティ べ䞀ティ ング プロテむ ンGAP) 等の倚様な蛋癜質の配列の䞭に発芋されお おり、 src フ ァ ミ リ 䞀の C末端領域ずの盞互䜜甚が情報䌝達のク 口 ス トヌク cross talk)を担う盎接的な経路であるこずが瀺唆されお いる
このような機構においおは、 现胞倖からのシグナルは リ セプタヌ を介しお现胞膜の内偎にぶら䞋がった状態で存圚する src フ ァ ミ リ 䞀に䌝えられ、 その情報が䞊蚘 SH2を持぀蛋癜質によっおィ ノ シ ト ヌルIP)、 ゞグリ セラむ ドDG)、 GTPase 系の情報䌝達ぞず䌝播さ れお、 倚様な応答を匕き起こす。
このため、 src ファ ミ リ䞀以降の情報䌝達の解析には特異的に認 識するモノ ク ロ ヌナル抗䜓が望た しい。 組織、 発生段階による (spatio-temporal) リ ン酞化、 結合蛋癜質の倉化を远跡するこずが できる力、らである。
別の研究によれば、 crkず呌ばれる発癌遺䌝子はチロシン リ ン酞 化酵玠掻性を持たずに SH2領域のみを持っおいる。 crkは、 SH2領 域を甚いおチ π シ ン リ ン酞化酵玠掻性を持぀ src フ ア ミ リ ヌの産物 ず結合するこずにより、 现胞の癌化を匕き起こすず考えられおいる (Mayer et al. Nature, 332, 272 - 275 (1988) )。
csk ずいう src フ ァ ミ リ ヌの C末端のチロ シ ン残基を特異的に リ ン酞化する酵玠も発芋されおいるNoda et al. ature, 351, 69- 71(1991)) 。
src フ ァ ミ リ䞀遺䌝子産物のなかでは、 c- src が倧腞癌、 神経芜 腫、 網膜芜腫、 小现胞肺癌、 結腞癌、 乳癌、 撗王筋肉腫で高いこず が報告されおいる S. Pahlman and U. Hammerl ing, Am. Rev.
Respir. Dis. , 142, s54-s56) 。 特に倧腞癌に぀いおは、 J. B.
Bolen et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. , 84, 2251-2255 (1987), C. A. Cart right et al. , J. Clin. Invest. , 83, 2025-2033 (1989), C. A. Cartwright et al. , Proc. Natl. Acad. Sci. , 87, 558-562 ( 1990) などでも c-src が高いこずが報告されおいる。 し かし、 技術䞊の制玄から、 いずれも前癌状態であるアデノ ヌマにお いお src フア ミ リ ヌの掻性化を高率よく怜出するたでには到っおい ない。 たた、 C- fgr がバ䞀キッ ト リ ンパ腫や骚髄単球性癜血病で、 c-yes が頭頞郚癌ゃ腎癌で発珟の高いこずが明らかにな぀おいる。
䞻ず しお免疫担圓现胞で発珟しおいる c-fyn 、 c-lyn 、 c-lck 、 c-hck 、 c-blk 、 等は、 リ ンパ球特異的な情報䌝達に深く関䞎しお いるこずが瀺唆されおいる。 これらの䞭でも C- lck が T リ ンパ腫や —郚の結腞癌で、 C- lyn が T现胞癜血病でその発珟が高いずされお いる o
癌以倖の疟病では、 ト ラ ンスゞヱニッ クマ り スを甚いた研究から. c-src の欠損が骚化石症osteopetrosis) を匕き起こすこずが報告 されおいる。 Sariano et al. Cell. 64, 693-702 (1991) ) D たた、 c-fyn に぀いおは頭蓋骚の圢態圢成で重芁な圹割を果たしおいる可 胜性がある。 発 明 の 開 瀺
src フ ァ ミ リ 䞀の掻性化を怜出できる特異的な抗䜓は䜜補されお いない。 特に病理蚺断の䞻流であるホルマ リ ン固定、 パラ フ ィ ン包 埋切片の染色が可胜な抗䜓は党くない。
1983幎に J. Brugge らが、 v - src を免疫しお埗たモノ ク ロヌナル 抗䜓 327がヒ トの c - src にのみ亀差するこずから、 この抗䜓によ぀ おヒ トの c-src を同定しおいる。
この抗䜓の結合郚䜍は src の SH2領域ずされおいるが、 確かめら れおいるわけではないLipsiuli cL ill. J. v ii ul. 8, 352-360 ( 1983))。
v- src を由来ず しお c- src に亀差する抗䜓 GD 11がパヌ゜ ンズ Parsons)ら J. Virol. 5 , 272- (1984) )によっお、 たたショ りゞ (Shoji) らによっお MGS-1 が埗られおいるB. B. . C. 170, 657- 664(1990))。
他の src フ ア ミ リ ヌの蛋癜質に぀いおは䞀郚にモノ ク ロヌナル抗 䜓の報告䟋はあるが、 C末端領域に察するものは党く ない。
ケンプリ ッ ゞ瀟CRB) が C- src の4?1〜485)ぺプチ ドを甚いたポ リ ク ロ ヌナル抗䜓を垂販しおいるが、 特異性、 結合胜力に劣り、 こ れも SH2領域、 src フ ァ ミ リ ヌの C末端ずは関係がない。
䞊蚘に鑑み、 本発明者らは鋭意研究の結果、 src フ ア ミ リ ヌの末 端に存圚し酵玠のリ ン酞化を制埡する機胜を有する郚䜍を特異的に 認識するモノ ク ロ ヌナル抗䜓を取埗するこずに成功し、 本発明を完 成した。
本発明の芁旚は、 ① src フ ァ ミ リ ヌの末端に存圚し リ ン酞化酵玠 掻性を制埡する機胜を有する郚䜍を特異的に認識するモノ クロヌナ ル抗䜓そのもの、 ②そのモノ ク 口—ナル抗䜓を埗るための配列番号 1 のペプチ ド、 ③そのモノ クロヌナル抗䜓を産生する抗䜓産生现胞、 ④そのモノ ク ロ ヌナル抗䜓を病理蚺断法に甚いるずころにある。
本発明に係るモノ ク ロ ヌナル抗䜓は、 䞋のようにしお取埗する こずができる。
抗原の䜜補
たず抗原ずなる䞊蚘 C- src の C末端のぺプチ ドを化孊的に合成す る。
本発明においおは、 䞊蚘 c-src の C末端のペプチ ドのうち、 䟋え ば、 埌述する配列審号 1 のようなア ミ ノ酞配列を有するペプチ ドを 合成するこずができる。 配列番号 1のようなペプチ ドは新芏な化合 物であり、 このペプチ ドを抗原ずしお甚い、 c-src 遺䌝子のモノ ク ナル抗䜓を取埗したのは本発^者らがはじめおである。
本発明においおは、 抗原性を高めるために、 䞊蚘のようにしお取 埗したペプチ ドを、 適圓なキ ダ リ アcarrier) 、 䟋えばキヌホヌル リ 厶ぺ ッ ト ぞモシァニン (keyhole limpet hemocyanin) 等に結 合させお免疫するこずができる。
ペプチ ドずキダ リ アの結合反応には、 適圓な化孊詊薬、 䟋えば、 グルタ ヌル了ルデヒ ド、 カルボゞィ ミ ド、 M B S (N-(m- マ レむ ミ ドペンゟィ ルォキ シ スク シ ンむ ミ ド 、 S M C C (スルホサク シ 二 ミ ゞル 4- (N-マレむ ミ ドメ チル シク ロぞキサ ン- 1- カ ルボキ シ レヌ ト  等を甚いるこずができる。
以䞋に、 このようにしお埗られたものを抗原ず しお甚い、 本発明 に係るモノ ク π —ナル抗䜓を取埗する方法に぀いお述べる。
免疫化现胞及び骚髄腫现胞の調補
たず免疫化现胞の調補に぀いお説明する。
これは動物の䜓内に抗原を投䞎し、 その動物の现胞を取埗するこ ずによっお埗るこずができるものである。 圓該動物ずしおは、 䟋えば、 マりス等のこれたで垞法ず しお実隓 に䟛されおきた動物を䜿甚するこずができる。 抗原は腹腔内等に投 䞎するこずが望た しい。
投䞎は、 垞法によりフロむ ン ドのコ ンプ リ ヌ トアゞュバン ドに混 合しお投䞎するのが適圓であるが、 本発明においおは投䞎埌数週間 の間隔で数回投䞎を換り返すこずが奜たしい。 投䞎間隔は、 2週間 で充分である し、 投䞎回数は 2〜 4回が奜た しい。 その埌、 圓該動 物を屠殺し、 䟋えば、 脟臓等の臓噚を摘出し、 垞法に埓っお现胞を
次に免疫化现胞に増殖機胜を付䞎するための骚髄腫现胞ずの现胞 融合に぀いお述べる。
ここに甚いる骚髄腫现胞は、 䟋えば、 SP 2/0- Ag l 4株等を、 䟋えば 、 PCS (牛胎仔血枅 を含む培地で培逊し、 望たしく は察数増殖期に ある现胞を甚いる。
现胞融合、 抗䜓䟡の枬定、 及び抗䜓産生现胞の遞別
现胞融合の方法は、 免疫化现胞ず骚髄腫现胞を现胞数の比で 1 : 1
〜 10 : 1の範囲で混合し、 ポ リ ゚チ レングリ コ ヌル等の融合剀又は電 気剌激等の方法を甚いるこずができる。
融合埌の现胞は、 盎ちに又は通垞培地での前培逊埌、 ヒポキサ ン チ ン、 了 ミ ノ プテ リ ン、 チ ミ ゞンを加えたいわゆる H A T培地で培 逊するこずにより、 免疫化现胞ず骚髄腫现胞の組み合わせで融合し た现胞のみを遞択するこずができる。
本発明においおは、 䟋えば、 酵玠免疫枬定法EL I SA法 等によ぀ お抗䜓䟡を確認し぀぀抗䜓産生现胞の遞別を行う こずができる。
抗䜓䟡を確認するこずができた现胞は、 限倖垌釈法、 軟寒倩法等 の垞法に埓っお、 ゥ ヱルWel l)プレヌ ト及びシャ ヌ レによる培逊を 繰り返し、 このあいだに抗䜓産生胜、 産生抗䜓の免疫化孊的詊隓、 抗原特異性詊隓等を行うこずによっお遞別するこずができる。 たた、 マむ ク ロマ二ュ ピュレヌタヌ又はセル゜ヌタ䞀を甚いお遞別するこ ずもできる。
抗䜓の取埗
本発明に係る抗䜓産生现胞は、 通垞の状態においお継続的に本発 明に係るモノ クロヌナル抗䜓を産生するこずができる。 埓っお、 本 発明に係るモノ ク ロ ヌナル抗䜓を利甚するずきは、 本発明に係る现 胞の培逊液の䞊枅液を盎接そのたた本発明に係るモノ クロヌナル抗 䜓溶液ず しお利甚するこずができる。
たた、 本発明に係るモノ ク ロ ヌナル抗䜓は、 䟋えばマ り ス等の通 垞実隓に䟛される動物䜓内 䟋えば腹腔内 に、 抗䜓産生现胞を投 䞎し、 䟋えば腹氎等の動物䜓液を採取するこずによっおも生産する こずができる。
本発明に係る现胞の培逊液又は腹氎より本発明に係るモノ ク D — ナル抗䜓を粟補取埗するためには、 䟋えば、 硫安沈柱、 ã‚€ オ ン亀換 クロマ トグラフィ 䞀等の方法によっお取埗するこずができる。 こ う しお取埗したモノ ク ロ ヌナル抗䜓は、 䟋えば各皮の緩衝液、 必芁に応じお塩、 曎にはアゞ ド等を添加するこずにより、 又は凍結 也燥等の方法により安定した物質ず しお保存するこずができる。 ィ ミ ュ ノ グロ プ リ ン各ク ラスの同定
これらの抗䜓のィ ミ ュノ グ nプリ ン各ク ラスの同定は、 ク ラス特 異性抗䜓を甚いた BLISA法により行う こ ずができる。
このよ う に しお埗られたモノ ク ロ ヌナル抗䜓は、 以䞋の免疫生化 孊的手法により、 各蛋癜質に特異的に結合するこずを確認するこず ができる。
本発明に係るモノ ク ロ ヌナル抗䜓を甚い、 ゥ゚スタ ン · プロ ッテ ィ ングの手法を適甚する同定方法に぀いお説明する。
この手法は、 生物由来怜䜓䞭の圓該ペプチ ドの同定及び定量に応 甚するこずができる。 即ち、 圓該べプチ䞋又は圓該ペプチ ドを含む 生物由来の怜䜓を、 垞法に埓っお、 SDS-ポ リ アク リ ルァ ミ ドゲル電 気泳動で分画した埌、 ナむ ロ ンメ ンブラ ン又はニ ト ロセルロ ヌスメ ンブラ ンにプロ ッティ ングする。 メ ンブラ ン䞊に移行したペプチ ド ずモノ ク ロ ヌナル抗䜓ずを結合させ、 ぀いで、 35S又は '251で暙 識したプロティ ン A (protein A) ず結合させる。 このずき、 過剰 のモノ ク ロヌナル抗䜓ずプロティ ン Aは、 その぀ど充分に掗浄によ り陀去しおおく。
これにより、 甚いたモノ ク ロヌナル抗䜓の特異性に応じお圓該べ プチ ドの䜍眮に、 その量に応じた3 SS又は 125 Iが存圚するこずに なり、 メ ンブラ ン䞊の35 S又は 1251を R Iスキ ャ ナヌ又はオヌ ト ラ ゞオグラフ ィ 䞀で怜出するこずでペプチ ドの同定ず定量を行う こ ずができる。
次に、 R I P (ラ ゞオむ ミ ュ ノ プレシ ピテむ シ ペ ン の手法を適 甚するこずを特城ずする圓該べプチ ドの同定方法に぀いお述べる。
R I Pにおいおは、 䟋えば、 3 5 S又は3 2 Pォルッ フ ォ スフヱむ ト 等で暙識したメチォニン等を含む培逊液䞭で、 怜䜓ずなる现胞を培 逊するこずによっお怜䜓ずなる现胞に取り蟌たせる。 その埌、 可溶 化のための緩衝液を加えた埌、 可溶化物l ysate)を取埗する。 そし お、 本発明に係るモノ クロヌナル抗䜓を加えお混合するこずにより 抗原抗䜓反応を完結させる。
その埌垞法に埓い、 プロテむ ン A—セファ ロヌス等を加えた埌、 遠心分離ず緩衝液による掗浄を繰り返しお、 本発明に係るぺプチ ド £1倖の混圚物を取り陀く。 その埌、 垞法に埓っお電気泳動を行い、 ラゞオァむ ゜ トヌプの怜出を行う。 怜䜓现胞に圓該べプチ ドが存圚 すれば、 甚いたモノ ク ロ ヌナル抗䜓の特異性に応じたバン ドが珟れ る こず ずなる。
次にィ ミ ュ ノサむ トケ ミ ス ト リ ヌの手法を適甚するこずを特城ず する生物䞭の圓該ペプチ ドの怜出方法に぀いお説明する。
培逊现胞の堎合は、 ホルムアルデヒ ド䞀 リ ン酞緩衝液 P BS)溶液 等の適切な固定液で固定し、 必芁に応じお ト リ ト ン凊理を行い、 詊 料ずするこずができる。 これらの詊料に、 本発明に係るモノ ク ロ䞀 ナル抗䜓を加えお抗原抗䜓反応を完結させた埌、 リ ン酞緩衝液で充 分に掗浄する。 二次抗䜓ずしおピオチ ン結合ヌ抗ィ ミ ュノ グロプリ ンを反応させた埌、 充分に掗浄する。 こ こに生じたペプチ ド䞀モノ ク ϋ ヌナル抗䜓䞀ピオチ ン結合二次抗䜓の耇合物に蛍光暙識した了 ビゞンを反応させ、 その蛍光を蛍光顕埮鏡で芳察するこ ず によ り现 胞䞭のぺプチ ドを怜出するこずができる。
病理組織の堎合には、 ホルマ リ ンその他の適切な固定液で固定し 切片ずしたもの、 又は凍結は切片をホルムアルデヒ ド固定したもの 等を、 必芁に応じお界面掻性剀等の凊理を行った暙本を詊料ずしお 同様の操䜜によりィ ミ ュノサむ トケ ミス ト リ ヌを行うこずができる。 病理蚺断法
本発明に係るモノ クロヌナル抗䜓を甚いるこずによっお、 ヒ ト又 はその他の哺乳動物の src ファ ミ リ䞀遺䌝子産物を感床よく同定す るこずができる。 埓っお、 本発明に係るモノ クロヌナル抗䜓は、 ヒ ト又はその他の哺乳動物の src フア ミ リ䞀遺䌝子由来の疟患の病理 蚺断に䜿甚するこずができる。
src 遺䌝子由来の疟患ずしおは、 䟋えば、 倧腞癌、 肺癌、 乳癌、 神経芜腫、 暪王筋肉腫、 網膜芜腫などの癌、 骚化石症等を挙げるこ ずができる。
本発明に係るモノ ク ロ ヌナル抗䜓を甚いた病理蚺断法ず しおは、 䞀般的なモノ ク D —ナル抗䜓を甚いる病理蚺断法をそのたた応甚す るこずができ、 具䜓的には、 䟋えば、 りェスタ ン · ブロ ッテむ ング
(Western blotting) 法、 ã‚€ ミ ュ ノ プレ シ ピテヌシ ペ ン 
Immunopreci.pitation)法、 ã‚€ ミ ュ ノ サむ ト ケ ミ ス ト リ ヌ (
Immunocytochemistry)法等の手法を挙げるこずができる。 これらの 手法は、 単独で又は組み合わせお甚いるこずができる。
より具䜓的には、 䟋えば生怜又は手術により埗られた倧腞、 肺等 の組織をホルマ リ ン固定し、 パラフィ ン包埋した切片を本発明に係 るモノ ク ロ ヌナル抗䜓ず反応させ、 垞法により染色し、 c- src フ ァ ミ リ 䞀の掻性化を怜出するこずによっお病理蚺断するこずができる。 たた、 肺癌に぀いおは、 喀痰怜査を行うこずによっお蚺断するこ ずができる。 具䜓的には、 被怜者より痰を採取し、 これをス ミ ア塗 垃によりスラむ ドガラ ス䞊に䌞展し、 その埌、 䟋えば - 20 :のァセ ト ン又はメ タ ノ ヌルに浞しお固定し、 本発明に係るモノ ク ロ ヌナル 抗䜓ず反応させ、 垞法により染色し、 c-src ファ ミ リ 䞀の掻性化を 怜出するこずによっお蚺断するこずができる。 圢態芳察ずずもに掻 性化 c - src の怜出が認められるず確定蚺断が容易ずなる。
発明を実斜するための最良の圢態
以䞋に、 本発明に闋する実斜䟋等を掲げお本発明を曎に詳しく説 明するが、 これらの実斜䟋等は本発明の䞀䟋を瀺すものであっお、 本発明はこれらに限定されるものではない。
実斜䟋 1 c - src の C末端に察するモノ ク ロ ヌナル抗䜓の䜜補 (1) 抗原の䜜補
19個の了 ミ ノ酞からなる配列を有するぺプチ ドを、 垞法に埓っお 化孊合成した。 このペプチ ドのァミ ノ酞配列は、 配列番号 1 の通り である。
このべプチ ド 10mgを粟補蒞留氎 2 mlに溶解したものを、 5 mgZml の K L H溶液 カルビオケム瀟補 ず混合し、 カ ップリ ング剀ずし お sulfo-SMCC (ピアス Pierce)瀟補 を最終濃床 0.2M ずなるよう に力 Bえた。
ぺプチ ドずキダ リ 了の conjugate は、 デむ スポヌザブルのゲル 濟過カ ラ ム バむオラ ッ ド瀟補 を甚いお粟補した。 このように しお 12mgのべプチ ド䞀 K LH結合䜓を埗た。
(2) 免疫化现胞の調補
10週什の BALB/C雌性マりスの腹腔内に、 1)で埗られた物質 100 M g を舍む溶液 0.1mlず、 フ ロむ ン ドのコ ンプリ ヌ ト アゞュバン ド (DIFC0瀟補 D. lmlずの混合液を投䞎した。 その埌 2週間間隔で 2 回、 䞊蚘溶液ずィ ンコ ンプリ ヌ トアゞュバン ドDIPC0瀟補 ずの混 合溶液を腹腔内に投䞎した。 その埌、 そのマりスを頞怎脱臌により 臎死させ、 無菌的に脟臓を探取した。
セレクタ䞀BBLC0瀟補 に䞊蚘脟臓玄 1 g を乗せ、 ダルべッ コ倉 法 MBM(D-MBM) 培地を䟛絊しながら玄 10 のメ ッ シュを通過させお
D-MBMに懞濁状態の脟臓现胞を埗た。 これを 100G、 5分間の遠心分 離にかけお、 脟臓现胞を採取した。
0.84 %の塩化了ンモニゥム溶液に 20mMのぞぺスHBPES) 緩衝液 PH 7.4) を加えた溶液 1 ml䞭に䞊蚘现胞を入れお溶血させた。 1,000 G 、 5分閒の遠心分雛にかけお现胞を取埗した。 再び D-MBM培地に 懞濁させた。
(3) 骚髄腫现胞の調補
マりス骚髄腫现胞株 SP2/0株を、 20%のゥ シ胎児血枅FCS) を含 む D - MBM培地で、 10%C〇2 · 37tã‚€ ンキュベヌタ䞀内で培逊し、 察数増殖期にある现胞を集め、 次の操䜜に甚いた。
1, 000G. 5分間の遠心分離にかけお现胞のみを取埗し、 曎に D- EM 培地に懞濁しお、 血球蚈算盀で现胞数を力ゥ ン ト した。 再び 1, 000G、 5分間の遠心分離にかけお埌、 D- MBM培地に懞濁させた。
(4) 现胞の融合 (2)で埗た免疫化现胞 1 0 β 〜 3 X 1 08 個を含む D-MBM培地ず、
(3)で埗た骚髄腫现胞 1 0 β 個を含む D-MBM培地ずを混合し䞀様に した埌、 1000G、 5分間の遠心分離にかけた。 䞊枅を陀き沈枣を取 埗し、 これに 25% ( /v) のポ リ ゚チ レングリ コヌル 1500 (PBG 1500 。 ベヌ リ ンガ䞀瀟補 ずぞぺス緩衝液 37.5m を含む溶液 1 ralを 1分 間にわたっお滎䞋した。 その埌、 D - MBM培地でゆ぀ く り垌釈しお党 䜓を lOralずした。
これに 20% PCSを含む D- MBM培地 10mlを加えお、 1, 000G、 5分間 の遠心分離にかけた。 埗られた现胞に 20% PCSを含む D- MEMを加え お 1 06 cell/mlになるようにし、 コ䞀二ング瀟補の 24穎培逊プレ ヌ トに 1 ml/well の割合ずなるようにのせた。 10%C 02 ' 37tィ ンキュベヌタ䞀䞭で 24時間培逊した。
その埌、 HAT 溶液を添加しお融合现胞以倖の现Ÿを陀き、 曎に 2 週間培逊を続けた。
(5) Bい SA法による抗䜓䟡の枬定
フ ァ ルコ ン瀟補 BLISA 甚プレヌ トの各 wellを、 1)で埗たぺプチ ド 10 ug Zmlでコ䞀ティ ングした。 枬定察象ずなる抗䜓を含む䞊枅 æ¶² 100 1 を wellに採り、 371:ã‚€ ンキュベヌタ䞀内で 2時間攟眮し- その埌 PBS (リ ン酞緩衝液 で掗诀した。 これにペルォキシダ䞀れ結 合ヒッゞ抗マりス党抗䜓を加え、 371ィ ンキュベヌタ䞀で 1時間攟 眮し、 PBS で掗浄埌発色剀ABTS)を加えお 15分間発色させ、 停止液 ( 0.1Mクェン酞䞀 0.02 %ナ ト リ りム了ゞド を加えお反応を停止 させた埌、 ã‚¿ã‚€ タヌテッ ク瀟補マルチスキ ャ ンで wellの吞光床を枬 定しお、 抗䜓䟡を算出した。 (6) 抗䜓産生现胞の遞別
BLISA法で確認された well内の现胞を、 60mm のシャヌレ内の軟 寒倩培地䞊に撒いた。 10%C 02 · 37tã‚€ ンキュベヌタヌ内で 2週 間培逊し、 コロニヌを圢成させた。
できたコ ロニヌを採り、 24穎培逊プレヌ トにのせた。 再び BLISA 法によっお抗䜓掻性を確認した。 抗䜓掻性の確認された well内の现 胞を、 6Omm0のシャ ヌレ内の軟寒倩培地䞊に撒いた。 10%C〇 2 · 37でィ ンキュベヌタ䞀内で 2週間培逊し、 コ ロニヌを圢成させた。 できたコ ロニヌを採り、 24穎培逊プレヌ トにのせた。 再び BLISA法 によっお抗䜓掻性を確認し、 有甚な现胞を遞別した。
このようにしお遞別した抗䜓産生现胞 抗䜓蕃号 28) は、 工業技 術院生呜工孊工業技術研究所 日本囜茚城県぀く ば巿東䞀䞁目 1番 3号 郵䟿番号 3 0 5 ) ) に囜際寄蚗 受蚗番号  PBRM BP-4253. 寄蚗日  1993幎 3月 30日 した。
(7) 抗䜓の取埗
① 6)で埗た抗䜓産生现胞は、 本発明抗䜓を垞時産生するので、 こ の抗䜓産生现胞を培逊した培逊液の䞊枅液は、 盎接、 本発明抗䜓溶 液ず しお䜿甚するこずができた。
② 6)で埗た抗䜓産生现胞の培逊液に硫酞了ンモニゥムを最終濃床 30%ずなるように加えた。 遠心分離し、 沈枣をずり、 これに pH 7.4 のリ ン酞緩衝液 20πιΜを加え、 同じ リ ン酞緩衝液0.02 サナ ト リ りム アゞドを含む を甚いお透析しお硫酞アンモニゥムを陀いた。 透析 埌の液䜓を凍結也燥しお、 癜色粉末を埗た。
③ BALB/C雄性マりス腹腔内に、 プリ スタ ン 0.5tnlを泚射し、 2週 閱飌育した。 6)で埗た抗䜓産生现胞を 1 06 〜 3 x 1 0 6 cell/ マりスずなるように泚射し、 10日間飌育した。 腹腔内にたたった腹 氎玄 10mlを泚射筒を甚いお採取した。
腹氷を Tris 50mM (pH 8.2) 食塩 150mM NaN3 0.02%を含む氎溶 液で 10倍皋床に垌釈した。 この溶液をモノ ク D —ナル抗䜓のサブク ラスが I gG のものは抗マりスむ ミ ュ ノ グロ ブ リ ン䞀了ガロ ヌス力 ラ ム 了メ リ カ ン コ 䞀レ ツ クス瀟補 でサブク ラ スが IgG2のもの はブロティ ン A—セフ ァ ロ ヌス CL-4Bカ ラ ム フ ア ルマ シ了瀟補 で粟補した。 溶出は、 IgGJ^グ リ シン䞀塩酞 0.1M ( pH2.8)で、
I gG3はむ ミ ュ ノ ビュ 了䞀゚ リ ナ ヌゞ ョ ンバッ フ ァ  ピアス瀟補 で 行った。
(8) ã‚€ ミ ュ ノ グ αブ リ ン各ク ラスの同定
ã‚€ ミ ュ ノ グロブ リ ン各ク ラスの同定は、 ク ラス特異性抗䜓IgA, IgG,, IgG2a IgG2b, IgG3, IgM は、 バむオラむ ド瀟補のものを甚 いた を加え、 37で、 2時間反応させた埌、 PBS で充分に掗浄した , これにペルォキシダヌれ結合ヒ ッゞ抗マりス党抗䜓を加え、 371ィ ンキ ュベヌタ䞀で 1時閱攟眮し、 PBS で掗浄埌、 発色剀ABTS)を加 えお 15分閒発色させ、 各ク ラスの刀定を行った。 この結果の䞀郚を 衚 1 に瀺す。 衚 1
Figure imgf000018_0001
詊隓䟋 1 R I P (免疫沈降法
本発明に係るモノ ク ロ ヌナル抗䜓は、 チ口 シ ン残基に リ ン酞化を 受ける郚䜍であるため、 蛋癜質を现胞内で暙識するのに32 Ρ—オル ゜フ ォ スフヱむ ト又は35 S—メチォニンを甚いた。
现胞をコ ンフルヌェ ン ト confluent)な状態たで培逊した埌、 リ ン酞又はメチォニンを舍たない培地で 2〜 3時間培逊したstarvat ion) 。 この埌、 再床培地を亀換し32 P—オル゜ フ ォ ス フ ェ ã‚€ ト  NB 瀟補 NBX- 053 370MBq/ml)又は35 S—メ チォニン Amersham瀟 補、 SJ1015 370MBq/ral)を加えお、 曎に 2〜 4時間培逊した。 培逊 埌、 培地を取り陀き、 PBS (-) で掗浄し、 RIPA緩衝液で可溶化した c 埗られた lysateの攟射胜を液䜓シ ンチ レヌシ ペ ンカ り ンタ ヌで蚈枬 し、 免疫沈降 1怜䜓あたり、 3〜 5 xl05 cpm を䜿甚する。 この lysateに本発明の抗䜓を加え、 4 tで 2時閒ゆったり攪拌しお、 抗 原抗䜓反応を完成させた。
protein A -了ガロヌス ザィ メ ッ ド瀟補 を RI PA緩衝液で 10%に 懞濁させた溶液を 200 1 加えお、 4 :で 1時間反応させた。 反応 埌、 15 000 rptnで 1分間遠心分離し䞊枅ず分離した。 沈柱した抗原 —抗䜓䞀 protein A ヌセフ ァ ロ ヌス耇合䜓を掗浄するために RIPAç·© 衝液を 0.75ml 加え、 よく擀拌した埌、 15, OOOrpmで 1分間遠心分 雜し、 再床䞊枅ず分離した。 この操䜜を 5回繰り返した。 これに
SDS- PAGB電気泳動甚のサンプル緩衝液 30/ 1 を加え、 lOOtで 2分 聞加熱し、 蛋癜質を倉性させた。 電気泳動は 10%のポ リ 了ク リ ル了 ミ ドゲルで行った。 泳動終了埌、 ゲル䞭の蛋癜質を 5 %メ タ ノ ヌル, 7.5%酢酞を含む溶液で固定した埌、 35Sラベルの堎合は増感剀  NBN 瀟補、 ENLIGHTIUNG ) を甚いお増感した。 ゲルを也燥させ、 X 線フィ ルム又はむ メ ヌゞングプレヌ ト FujiBAS 2000 甚 で感光 させ、 抗䜓が特異的に認識するバンドを怜出した。
図 1 にこれらの抗䜓を甚いお怜出した蛋癜質のバン ドを瀺す。
甚いた现胞は、 レヌン番号 1〜 3、 7〜 9が神経芜腫 NB- 1、 4 〜 6、 1 0〜 1 2が急性リ ンパ芜球性癜血病现胞 SKW 3である。 モ ノ ク ロヌナル抗䜓は、 1、 4、 7、 1 0が抗䜓番号 28、 2、 5、 8. 1 1が抗䜓番号 29、 そしお 3、 6、 9、 1 2が抗䜓番号 40を甚いた, 本発明のうち、 抗䜓蕃号 28及び 29は、 免疫沈降法での怜出感床が 特に良かった。
抗䜓番号 28は、 32Pラペルでは怜出されないバン ドが、 35Sラベ ルで珟れおおり、 リ ン酞化サむ トであるチ αシン残基の近傍を認識 しおいるこずが刀った。
たた、 抗䜓番号 29は、 32Ρでも3 s Sでも同様のパタヌ ンを瀺し、 リ ン酞化サむ ト以倖を認識する抗䜓であるこずが蚌明された。
その他、 抗䜓番号 40は、 䞊蚘 2抗䜓ずは違ったバン ドを怜出した これらにより、 リ ン酞化の有無による情報䌝達の差異を解析するこ ずができた。 ゥ ゚スタ ンブロ ッティ ング法による䟋
結果を図 2 ·に瀺す。 抗䜓は抗䜓番号 29を甚いた。 l ysateを䜜った 现胞株は、 レヌ ン番号 1が急性リ ンパ芜球性癜血球病现胞 Μΰί΀ 3 、 レヌ ン番号 2が同じく S 3、 レヌ ン番号 3が単球性癜血病现胞
J111 、 レヌ ン蕃号 4が同 U937 、 レヌ ン番号 5がグリ ア腫瘍
U251 、 レヌ ン番号 6が神経芜腫 SC-N - RT、 レヌ ン番号 7が同 NB - 1 である。
各现胞より感床よ くバン ドを怜出するこずができた。
了フ ã‚€ ゚ティカラ ムによる分雜の䟋
結果を図 3に瀺す。 抗䜓は抗䜓蕃号 28、 29を甚いた。 レヌ ン番号 1 はラ ッ ト脳を可溶化した蛋癜質党䜓を瀺す。 レヌン番号 2 は、 28 番の了フィニティ カラム、 レヌ ン蕃号 3は、 29蕃のァフィニティ カ ラムから 3M KSCNで溶出された蛋癜質を瀺す。
蚺断䟋 1 倧腞癌の病理蚺断 '
76人の被怜者から生怜又は手術により埗た倧腞の切片の各々をパ ラフィ ン包埋病理切片ず し、 これをキシレンに浞しおパラフィ ンを 陀いた。 その埌これらを 0. l%NaN 3ナ ト リ ゥ ム、 0. 3%過酞化氎玠 メ タノ ヌルで 30分間、 次いで 5%の正垞ャギ血枅、 1%牛血枅アルブミ ン (BSA) Z PBS (-で 20分間ブロ ッキングし、 1500倍に垌釈した本発明 に係るモノ ク ロ ヌナル抗䜓 抗䜓番号 28) ず保湿噚 mo i st chamber) 䞭においお 4 でで䞀晩反応させた。 その埌、 これらを PBS (-)で 3回 掗浄し、 500倍に垌釈したピオチン化抗マりスィ 厶ノ グロプリ ン抗 䜓ず宀枩で 1時間反応させ、 発色した。 発色は、 ペルォキシダヌれ 結合アビゞン䞀ピオチ ン法 ABC comp l ex 法 に 3 3' - ゞァ ミ ノ べ ンゞゞン テ ト ラ ヒ ドロ ク ロ ラ ã‚€ ド 0. 1%溶液、 0. 02Ÿ の過酞化氎 玠氎ず 50mMの ト リス塩酞緩衝液を含む を組み合わせお行った。 察 比染色にはぞマ トキシ リ ンを甚いた。 発色した郚䜍の芳察は、 光孊 顕埮鏡で行い、 ク リ ァ䞀な茶色の染色のみを腞性ずした。 その結果 を衚 2に瀺す。
衚 2
Figure imgf000021_0001
(陜性者数 Z被怜者数 衚 2から明らかなように、 アデノ ヌ マ 前癌状態 で髙ぃ src フ ァ ミ リ䞀遺䌝子産物の掻性化 染色陜性 が芳察され、 癌化するこ ずで陜性䟋は枛少した。 進行癌においおは、 腞性䟋が少なく、 モザ ィ ク様の染色は皆無であった。
埓っお、 本発明に係るモノ ク ロヌナル抗䜓は、 特に前癌状態の病 理蚺断に甚いるこずができる。 たた、 アデノ ヌマの染色腞性䟋の倚 く は、 モザィ ク様の染色であり、 モザィ ク様の有無は、 前癌状態の 指暙ずしお甚いるこずができる。
蚺断䟋 2 肺癌の病理蚺断
9人の被怜者から生怜又は手術により埗た肺の切片の各々をパラ フィ ン包埋病理切片ず し、 これをキシレンに浞しおパラ フ ィ ンを陀 いた。 その埌これらを 0. 1%NaN 3ナ ト リ り ム、 0. 3%過酞化氎玠 Zメ タ ノ ヌルで 30分間、 次いで 5%の正垞ャギ血枅、 ^牛血枅アルブ ミ ン
(BSA) / PBS (-)で 20分間ブロ ッキングし、 1500倍に垌釈した本発明 に係るモノ ク ロ ヌナル抗䜓 抗䜓審号 28) ず保湿噚 mo i st chamber) 䞭においお 4 で䞀晩反応させた。 その埌、 これらを PBS (-で 3回 掗浄し、 500倍に垌釈したビォチ ン化抗マりスィ ムノ グロ ブ リ ン抗 䜓ず宀枩で 1時間反応させ、 発色した。 発色は、 ペルォキシダヌれ 結合アビゞンヌ ピオチ ン法 ABC comp l ex 法 に 3, 3'侀 ゞ了 ミ ノ べ ンゞゞン テ ト ラ ヒ ドロ ク ロ ラ ã‚€ ド 0. 1%溶液、 0. 02% の過酞化氎 玠氎ず 50mMの ト リ ス塩酞緩衝液を含む を組み合わせお行った。 察 比染色にはぞマ トキシリ ンを甚いた。 発色した郚䜍の芳察は、 光孊 顕埮鏡で行い、 神経繊維の染色匷床ず同等 £1䞊のものを腞性ず刀定 し/ 0
その結果、 9人の被怜者のうち、 5人が明らかな陜性 腺癌 3名、 類䞊皮癌 1名、 小现胞癌 1名 を瀺し、 3人が疑腞性 腺癌 1名、 類䞊皮癌 2名 を瀺した。
埓っお、 本発明に係るモノ ク ロ ヌナル抗䜓は、 肺癌の蚺断に充分 に甚い埗るこずが明らかである。 侀
配 列
配列番号  1
配列の長さ  19
配列の型  アミ ノ酞
トポロゞ䞀  盎鎖状
配列の皮類  ぺプチ ド
配列
Leu Gin Aap Tyr Phe Thr Ser Thr Glu Pro Gin Tyr Gin Pro Gly 1 5 10 15
Glu Asn Leu Cys
図面の簡単な説明
図 1 は、 免疫沈降法による怜出バン ドを瀺す。 暪軞は、 レヌ ン番 号を衚し、 レヌ ン蕃号 1 〜 6 は32 Pによるラペルを、 レヌ ン審号 7 - 1 2 は35 Sによるラベルを、 それぞれ衚す。 瞊軞は、 電気泳動方 向を衚し、 䞊郚は分子量が倧を、 䞋郚は分子量が小を、 それぞれ衚 す。 レヌ ン番号 1 3は、 分子量マ—カヌ ^c) の䜍眮を衚す。 図 2 は、 ゥ ュスタ ンプロ ッテむ ング法での䜿甚䟋を瀺す。 攢軞は. レヌ ン番号を衚し、 瞊軞は、 電気泳動方向を衚す。 レヌ ン番号 8は 分子量マヌカヌ 14C ) の䜍眮を衚す。
図 3は、 ァフィ二ティカラムによる分離の䟋を瀺す。 暪軞は、 レ ヌ ン番号を衚し、 瞊軞は、 電気咏動方向を衚す。 レヌ ン番号 4 は分 子量マヌカヌ  '4C) の䜍眮を衚す。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . src ファ ミ リ ヌ遺䌝子産物の C末端に存圚し リ ン酞化酵玠の 掻性を制埡する機胜を有する郚䜍を特異的に認識するモノ ク ロヌナ ル抗䜓。
2 . src ファ ミ リ䞀遺䌝子産物が c - src 、 c-yes 、 c-f yn ボ 及び c-fgr からなる矀より遞ばれた䞀぀である請求項 1蚘茉のモノ ク □ ヌナル抗䜓。
3 . src フア ミ リ䞀遺䌝子産物が c-src である請求項 1蚘茉のモ ノ ク 。 ヌナル抗䜓。
4 . 工業技術院生呜工孊工業技術研究所 日本囜茚城県぀く ば垂 東䞀䞁目 1蕃 3号 郵䟿審号 3 0 5 ) ) に受蚗番号 FBRM BP-4253で 1993幎 3月 30日に囜際寄蚗した抗䜓産生现胞が産生するモノ ク ロヌ ナル抗䜓。
5 . 配列番号 1 のアミ ノ酞配列を有するペプチ ド。
6 . 請求項 5蚘茉のペプチ ドを抗原ずするこずを特城ずする請求 項 1乃至 3蚘茉のモノ ク ロ ヌナル抗䜓の補法。
7. 請求項 1乃至 3蚘茉のモノ ク ロ ヌナル抗䜓を産生する抗䜓産 生现胞。
8 . 工業技術院生呜工孊工業技術研究所 日本囜茚城県぀く ば巿 東䞀䞁目 1番 3号 郵䟿番号 3 0 5 ) ) に受蚗番号 PBRM BP- 4253で 1993幎 3月 30日に囜際寄蚗した抗䜓産生现胞。
9. 請求項 1乃至 4蚘茉のモノ ク ロ ヌナル抗䜓を甚いるこずを特 城ずする癌又は前癌状態の病理蚺断法。
10. 癌が倧腞癌である請求項 9蚘茉の病理蚺断法。
11. 癌が肺癌である請求項 9蚘茉の病理蚺断法。
12. 請求項 2乃至 4蚘茉のモノ ク ロ ヌナル抗䜓を甚いるこ ずを特 埵ずする骚化石症の病理蚺断法。
PCT/JP1993/000854 1992-06-26 1993-06-24 Monoclonal antibody, production process, antibody-producing cell, and diagnostic method WO1994000591A1 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19321392 1992-06-26
JP4/193213 1992-06-26
JP10360993 1993-04-05
JP5/103609 1993-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1994000591A1 true WO1994000591A1 (en) 1994-01-06

Family

ID=26444226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/000854 WO1994000591A1 (en) 1992-06-26 1993-06-24 Monoclonal antibody, production process, antibody-producing cell, and diagnostic method

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO1994000591A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513793A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 トリパス むメヌゞング むンコヌポレむテッド ガンの予埌のためのマヌカヌ候補を分析および最適化するための方法およびコンピュヌタヌプログラム補品
EP3679375A4 (en) * 2017-09-06 2021-05-12 Marshall University Research Corporation METHOD OF DETECTION OF NA / K-ATPASE-MEDIATED SRC SIGNALING FOR THE DIAGNOSIS AND PREDICTION OF CANCER

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, Vol. 170, No. 2, (1990), S. SHOJI et al., "Myristoylated src-Oncogene Products are Potently Detected by the Monoclonal Antibody to the Amino-Terminal Myristoyl-Gly-Ser-Ser-Lys src-Peptide", p. 657-664. *
EMBO JOURNAL, Vol. 1, No. 12, (1982), T. TAMURA AND H. BAUER, "Monoclonal Antibody Against the Carboxy Terminal Peptide of pp60src of Rous Sarcoma Virus Reacts with Native pp60src", p. 1479-1485. *
JOURNAL OF VIROLOGY, Vol. 51, No. 2, (1984), S.J. PARSONS et al., "Monoclonal Antibodies to Rous Sarcoma Virus pp60src React with Enzymatically Active Cellular pp60src of Avian and Mammalian Origin", p. 272-282. *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513793A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 トリパス むメヌゞング むンコヌポレむテッド ガンの予埌のためのマヌカヌ候補を分析および最適化するための方法およびコンピュヌタヌプログラム補品
EP3679375A4 (en) * 2017-09-06 2021-05-12 Marshall University Research Corporation METHOD OF DETECTION OF NA / K-ATPASE-MEDIATED SRC SIGNALING FOR THE DIAGNOSIS AND PREDICTION OF CANCER

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783404A (en) Methods and compositions for determining HER-2/neu expression using monoclonal antibodies
Ingold et al. Inhibition of kinesin-driven microtubule motility by monoclonal antibodies to kinesin heavy chains.
US5820859A (en) Method of targeting a therapeutic agent to cells expressing the erb B-3 receptor
US6649743B1 (en) Monoclonal antibody against estrogen stimulated leucine aminopeptidase
US4798787A (en) Peptide antibodies and their use in detecting oncogene products
US4762706A (en) Peptide antibodies and their use in detecting oncogene products
EP0344134B1 (en) Monoclonal antibody specific to a fibronectin sequence expressed in transformed cells, hybridoma secreting said antibody and use of said monoclonal antibody in the diagnosis of tumors
JPH03502885A (ja) 増殖因子レセプタヌの機胜を阻害するこずにより腫瘍现胞を凊眮する方法
EP0494135A1 (en) DETECTION AND QUANTIFICATION OF -i(NEU) RELATED PROTEINS IN THE BIOLOGICAL FLUIDS OF HUMANS.
US20060140940A1 (en) Anti-hgf-r antibodies and their use
JPH10501797A (ja) に察するモノクロヌナル抗䜓
IE60286B1 (en) Monoclonal antibodies and antigen for human non-small cell lung carcinoma and certain other human carcinomas
EP0318179B1 (en) Use of monoclonal receptors to oncoproteins for monitoring cancer therapy
DE19837391A1 (de) Immunologische Materialien und Verfahren zum Nachweis von Dihydropyrimidindehydrogenase
KR102029394B1 (ko) 치쿀구니아 바읎러슀 감엌 진닚용 닚음큎론항첎, 읎륌 생산하는 하읎람늬도마 및 읎륌 읎용한 치쿀구니아 바읎러슀 감엌 진닚 방법
EP0177814A2 (en) Peptide antibodies and their use in detecting oncogene products
DE3688204T2 (de) Monoklonaler antikoerper gegen ein p21-bezuegliches dodekapeptid des ras-onkogens.
WO1994000591A1 (en) Monoclonal antibody, production process, antibody-producing cell, and diagnostic method
Chang et al. [27] Monoclonal antibodies to oncoproteins
DE68928106T2 (de) Nachweis, quantifizierung und klassifizierung von ras-proteinen in körperflÌssigkeiten und geweben
US5032521A (en) Monoclonal antibody specific for a mammary tumor cell surface antigen
US20040142400A1 (en) High affinity monoclonal antibody for recognizing the estrogen receptor (ER) and method for creating the antibody
JPH07330795A (ja) ペプチドおよびモノクロヌナル抗䜓
JP4776166B2 (ja) 现胞障害タンパク質及びその利甚
JPH0759588A (ja) 増殖因子レセプタヌに察するモノクロヌナル抗䜓の補造方法及び抗−−モノクロヌナル抗䜓

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CA JP KR RU US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: CA