WO1993013057A1 - Substituted benzenesulfonamide derivative - Google Patents
Substituted benzenesulfonamide derivative Download PDFInfo
- Publication number
- WO1993013057A1 WO1993013057A1 PCT/JP1992/001643 JP9201643W WO9313057A1 WO 1993013057 A1 WO1993013057 A1 WO 1993013057A1 JP 9201643 W JP9201643 W JP 9201643W WO 9313057 A1 WO9313057 A1 WO 9313057A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- phenyl
- methyl
- group
- spectrum
- chlorophenylsulfonylamino
- Prior art date
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D307/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
- C07D307/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D307/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D307/38—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D307/54—Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C311/00—Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
- C07C311/15—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
- C07C311/16—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
- C07C311/19—Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D333/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
- C07D333/06—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
- C07D333/24—Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
Definitions
- the present invention relates to substituted benzenesulfonamide derivatives having thromboxane A 2 receptor antagonistic activity, thromboxane A 2 synthesis inhibitory activity, etc., and useful as platelet aggregation inhibitors, antithrombotic agents, and antiasthmatic agents, and their derivatives.
- thromboxane A 2 receptor antagonistic activity thromboxane A 2 synthesis inhibitory activity, etc.
- platelet aggregation inhibitors antithrombotic agents, and antiasthmatic agents, and their derivatives.
- Thromboxane A 2 is a powerful physiological active substance biosynthesized from Arakidon acid in vivo.
- the substance has a smooth muscle contraction effect on the bronchi, coronary arteries, etc. Although it has physiological effects such as plate agglutination, it is thought that when produced excessively in vivo, it may cause various disorders such as thrombus and asthma.
- Agents that antagonize thromboxane A 2 relative to the thromboxane A 2 receptor, drug there have is to inhibit the synthesis of thromboxane A 2 is excessive production of thromboxane A 2 as described above is a cause It is expected to be useful as a prophylactic or therapeutic agent for certain diseases.
- diseases include, for example, cardiovascular diseases such as angina pectoris and myocardial infarction, cerebrovascular disorders, thrombosis, and asthma.
- Clinical trials have been conducted on so far, some of thromboxane A 2 receptor ⁇ anti agent or thromboxane A 2 synthesis inhibitors.
- the only drug actually used in clinical practice is Ozadarrell (The Merck Index, 11th edition, 6935).
- Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 3-22 and 9-27972 and 3-227972 disclose if compounds that combine the action of the toxin boxane A 2 receptor with the action of inhibiting the synthesis of thromboxane 2 . Such compounds may exert more certain effects by enhancing or complementing the rain action.
- the present invention has both antithromboxane A 2 receptor anti-thrombotic activity and thromboxane A 2 synthesis inhibitory activity, and is useful for the prophylaxis or treatment of diseases caused by thromboxane A 2. It is intended to be useful as an agent.
- Another object of the present invention is to provide a method for producing the above compound and a medicinal product containing the above compound. Disclosure of the invention
- the present invention provides the following general formula (I):
- R 1 represents a hydrogen atom, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, or a halogen atom
- R 2 represents a phenyl group, a phenyl group, or a furyl group which may have a substituent
- R 3 represents a hydrogen atom.
- R 1 represents a hydrogen atom, a lower alkyl group, a lower alkoxy group, or a halogen atom
- R 2 represents a phenyl group, a phenyl group, or a furyl group which may have a substituent
- R 3 represents a hydrogen atom.
- n represents an integer of 1 to 5
- the present invention provides a method for producing the above compound and a pharmaceutical composition containing the above compound.
- the pharmaceutical composition provided by the present invention is useful as a platelet aggregation inhibitor, an antithrombotic agent, and an antiasthmatic agent.
- the lower alkyl group represented by R 1 and R 3 includes, for example, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group. Group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group and the like.
- Examples of the lower alkoxy group represented by R 1 include a methoxy group, an ethoxy group, an n-propoxy group, an isopropoxy group, an n-butoxy group, an isobutoxy group, a sec-butoxy group, and a tert-butoxy group.
- halogen atom examples include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
- substituent which may be substituted with a phenyl group, a phenyl group, a phenyl group and a furyl group represented by R 2 include, for example, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group and an isobutyl group.
- Lower alkynole groups such as tert-butyl, sec-butyl and tert-butyl; methoxy, ethoxy, n-propoxy and isopropoxy Groups, lower alkoxy groups such as n-butoxy group, isobutoxy group, sec-butoxy group, tert-butoxy group; halogen atoms such as fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom; fluoromethyl group, difluoromethino And a lower alkyl group substituted by a no-ring gen atom such as a tri group or a trinoleolomethyl group.
- the compound represented by the formula (I) of the present invention is preferably the following compound:
- the present invention is not limited to these examples.
- those in which R 3 is a hydrogen atom are converted, if necessary, into pharmacologically acceptable salts. It can also be converted to an acid.
- Examples of the pharmacologically acceptable salt of the compound represented by the general formula (I) of the present invention include alkali addition salts.
- Examples thereof include inorganic alkali salts such as sodium, potassium, calcium, and ammonium; and salts of organic bases such as trimethylamine, triethylamine, pyrrolidine, piperidine, piperazine, and N-methylmorpholine. .
- the compound represented by the general formula (I) of the present invention has a power that optical isomers based on asymmetric carbon can exist, and the scope of the present invention includes these optical isomers and a mixture of any ratio thereof , And racemates are also included.
- the compound of the present invention represented by the general formula (I) can be produced by the method of the present invention described below, but the production method of the compound of the present invention is not limited to these methods. .
- the compound represented by the general formula (I) has the following general formula (II):
- R 1 is as defined above
- a sulfonyl chloride derivative as described above, in a solvent in the presence of a base, and further, if necessary, hydrolyzing the ester.
- the solvent used when reacting the compound of (11) with the compound of (III) is not particularly limited as long as the reaction is not inhibited.
- ether solvents such as getyl ether, tetrahydrofuran and 1,4-dioxane
- halogenated hydrocarbon solvents such as chloroform, chloride methylene and 1,2-dichloroethane
- aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene.
- Aprotic polar solvents such as acetonitrile, N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, etc. are used for O o
- Examples of the base used in this reaction include organic bases such as triethylamine, diisopropylpropylethylamine, 1,8-diazabicyclo [5,4,0] -17-indene, pyridine, and the like; or sodium carbonate, Examples of such groups include carbon dioxide lime, sodium hydrogen carbonate, and hydrogen carbonate lime.
- the reaction may be carried out in a range from 0 ° C to the reflux of the solvent used.
- a base or acid in water or a water-containing solvent can be performed.
- the aqueous solvent used in the hydrolysis reaction include, for example, water in a solvent such as methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, n-butanol, acetone, tetrahydrofuran, or 1,4-dioxane in an arbitrary ratio. What is added and mixed may be used.
- the base for example, sodium hydroxide, sodium hydroxide, sodium carbonate, carbonated carbonate, or the like may be used
- the acid for example, hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid, or the like may be used.
- the reaction may be carried out in the range from 0 ° C to the temperature of the solvent.
- the amine derivative represented by the general formula (II) used as a starting material is a novel compound and can be produced as follows (in the following scheme, R 2 , R 3 and n is as described above). More specifically, this compound can be produced by the method described in Examples.
- the compound of the present invention represented by the formula (I) and a pharmacologically acceptable salt thereof may be directly administered to a patient, but is preferably administered as a drug containing the above compound as an active ingredient.
- the medicament include oral preparations such as capsules, mi, fine granules, granules, powders, and syrups; These pharmaceutical products can be manufactured by a conventional method by adding a pharmacologically or pharmaceutically acceptable additive to the compound of the present invention.
- excipients such as lactose, D-mannitol, corn starch, microcrystalline cellulose, etc .; disintegrants such as canoleboxy methoxy cellulose, carboxymethyl cellulose calcium, etc .; hydroxypropyl cellulose Binders such as hydroxypropylmethylcellulose and polyvinylpyrrolidone; lubricating agents such as magnesium stearate and talc; and pharmaceutical ingredients such as coating agents such as hydroxypropylmethinorescellulose, sucrose and titanium oxide. .
- solubilizers or solubilizers which can constitute aqueous or ready-to-use dosage forms such as propylene glycol; inorganic or organic acids or A pH adjusting agent such as a base; an isotonic agent such as ⁇ , glucose, and glycerin; or a formulation component such as a stabilizer may be used.
- the dose of the compound of the present invention to a treated patient is usually 1 to 50 mg per day for oral administration and 1 to 50 mg for parenteral administration as a daily dose for adults. It may be increased or decreased as necessary depending on the symptoms and age.
- thromboxane A 2 receptor antagonistic action thromboxane A 2 receptor antagonistic action
- thromboxane A 2 synthase inhibitory action thromboxane A 2 synthase inhibitory action
- platelet aggregation inhibitory action thromboxane A 2 synthase inhibitory action
- airway constriction inhibitory action thromboxane A 2 synthase inhibitory action
- leukotriene D 4 antagonistic action The test results of the prostaglandin F 2 antagonism and the ameliorating effect of the immunoglobulin E-related asthma model and the results of acute toxicity are shown below. During the above test, danoretrovan was used as a control drug.
- Test Example 1 Thromboxane A 2 receptor antagonism
- Guinea pig (approximately 400 g) 1/10 volume 3.8% sodium citrate was collected from the abdominal vein, and the blood was centrifuged to obtain platelet-rich plasma (PRP: 6 x 10 5 ⁇ 1) was. Put the above PRP 190-1 in a cuvette, set it in an aggregometer (Hematotracer I; Nikko Bioscience), add dimethylsulfoxide solution 1a1 of the test compound, and add 37 ° C. Incubated at C for 2 minutes.
- PRP platelet-rich plasma
- Example 3 5 0.7. 9
- Example 5 0.16
- Example 46 0.4 Control drug 2.0
- the compounds of the present invention exhibited superior thromboxane receptor antagonism as compared with the control drug.
- Test Example 2 thromboxane A 2 synthase inhibitory activity
- a 2 synthase was prepared by adding a test compound in dimethyl sulfoxide solution 101 and prostaglandin. It was mixed with H 2 (Caymann) 100 ⁇ g / ml (51) and reacted at 25 ° C for 3 minutes. Generated by the thromboxane A 2 stable variants thromboxane B 2 RIA method; was determined by (TXB 2 assay kit NEN Co.). The enzyme activity 50% inhibiting concentration (IC 5. Values) shown in Table 2. Table 2 Thromboxane A 2 synthase inhibitory action
- Test Example 3 Platelet aggregation inhibitory action
- test compound was orally administered to male Hartley guinea pigs (about 400 g), and one hour later, blood was collected from the abdomen: »pulse under ether anesthesia.
- treatment was performed according to the method of Test Example 1.
- Table 3 shows the results.
- Table 3 Platelet aggregation inhibitory action
- Test compound 4 airway constriction inhibitory effect of compound of the present invention showing superior platelet aggregation inhibitory effect as compared with control drug
- the compound of the present invention showed an excellent airway constriction inhibitory effect as compared with the control drug.
- Test Example 5 Roikotoryen D 4 antagonism
- the dog (8-lllig) was anesthetized with pentobarbital and killed by Ml from the Mill vein, and a spiral specimen of the mesenteric vein was prepared without removing the endothelium.
- the specimen was isometrically suspended in Krebs-Henseleit's solution at 37 ° C with a load of 0.5 g.
- Prostaglandin F 2 a to sustained contraction caused by (3xi0- 6 M Ono), and the test of calculated cumulatively added to 50% inhibitory concentration (IC 5 values.).
- Table 6 shows the results.
- Table 6 Prostaglandin F 2 ⁇ 3 ⁇ 4 ⁇ action Test compound ( ⁇ )
- the compound of the present invention showed a superior prostaglandin F 2 antagonism as compared with the control drug.
- Test Example 7 Imnoglobulin
- Hartley male guinea pigs (about 400 g) were sensitized by injecting 0.8 mg / kg of anti-benzyl penicilloyl bovine serum agrupulin (BP0-BGG) into the femoral artery. Approximately 48 hours later, the guinea pigs were anesthetized with urea (1.5 g / kg, ip :), and then, while ventilating with a respirator (Model 683; Harvard), the air volume was measured with a sensor (Model 7020; The measurement was performed according to the method of Konzett-Rossler.
- test compound is orally administered 2 hours before the stimulation with the antigen [benzyl penicilloyl bovine serum albumin (BP0-BSA), 0.2 mg / kg, iv]. Assuming 0%, a 50 % inhibition value (ED50 value) was calculated from the obtained effect. Table 7 shows the results. Table 7 Improving effect of immunoglobulin E-related asthma model
- Test compound ED 5 o (mg / kg, po)
- Test Example 8 Acute toxicity
- Example 3 4- (4- (3-phenolic phenyl) phenyl) methyl butyrate Properties Light yellow-brown liquid
- Example 11 1 Methyl 4- [4- (2-furoyl) phenyl] butyrate
- Example 11 4-C4- (Hydroxyphenylmethyl) phenyl) Butyrate Methyl 4- (4-benzoylphenyl) butyrate 14.0 g of methanol in 15 Oml To the suspension, under continuous cooling, 1.88 g of sodium borohydride was added, and the mixture was stirred at room temperature for 30 minutes. The solvent was distilled off under reduced pressure, water was added to the residue, and the mixture was extracted with ether. The ether layer was washed successively with dilute hydrochloric acid and water and dried. The solvent was distilled off under reduced pressure to obtain 12.7 g of a colorless liquid.
- Example 3 2 4— [4-[[Mouth (4-methylphenyl) methyl]] phenyl] Methyl butyrate
- Example 66 4-C4- (azidophenylmethyl) phenyl] butyric acid and 4-C4- (azi) recovered from the mother liquor after salt formation with L- (1-1) phenylphenylethylamine Dophenylmethyl) phenyl] butyric acid 36.8 g, and T)-(+) — 1-phenyl Crystals extracted from a solution of 15.1 g of tilamine in 11 mL of ethyl acetate were recrystallized six times from ethyl acetate to obtain 11.1 g of colorless needles having a melting point of 117 to 120 ° C. .
- Negation R scan Bae spectrum 5 (CDC1 3) ppm: 2.59 (2H, br), 3.59 (2H, s), 3.67 (3H, s), 5.22 (lH, s), 7.11-7.42 (9H, m)
- (+)-4- [4- (Azidophenylmethinole) phenyl] 96 mg of platinum oxide was added to a solution of 4.79 g of methyl butyrate in 5 ml of methanol, and hydrogenated at room temperature and normal pressure for 2 hours. After filtering off the catalyst, the filtrate was distilled off under reduced pressure. The residue was dissolved in ether and acidified with dilute hydrochloric acid. The precipitated crystals were collected by filtration to obtain 4.44 g of colorless crystals of hydrochloride. Recrystallization from 7 gave colorless needles with a melting point of 208-212 ° C.
- Example 8 4- [4-[(4-cyclophenylphenylsulfonylamino) (2-fluorophenyl) methyl] funinyl] methyl butyrate
- Example 11 1 4-C4-[(4-chlorophenyl) (4-chlorophenylsulfonylamino) methyl] phenyl] methyl butyrate
- Example 12 4-C4-C (4-chlorophenylsulfonylamino) (4-methylphenyl) methyl] phenyl] methyl butyrate
- Example 14 4: 4- (4-C (4-cyclophenylphenylsulfonylamino) (4-trifluoromethylphenyl) methyl] phenyl] methyl butyrate
- (+)-4-[4- (Aminophenylmethinole) phenyl] Methyl butyrate (4.28 g) and triethylamine (2.53 ml) in methylene chloride (25 ml) were added under ice-cooling to give 4-benzene benzenesulfonyl. 3.51 g of chloride was added, and the mixture was stirred at room temperature for 1 hour.
- the reaction solution was washed sequentially with dilute hydrochloric acid, aqueous potassium carbonate solution and water. After dehydrating the methylene chloride layer, The solvent was distilled off under reduced pressure. The residue was purified by silica gel gel chromatography (methylene chloride) to obtain 5.73 g of crystals. Recrystallization from a mixture of ether and isopropyl ether gave colorless prisms having a melting point of 66.5 to 68 ° C.
- Example 18 4-C4-[((4-fluorophenylsulfonylamino) phenylmethyl] phenyl] methyl severe acid
- Example 19 4- [4-C (4-fluorophenyl) (4-fluorophenylsulfonylamino) methyl] phenyl] methyl butyrate
- Example 20 4- (4-C (4-chlorophenyl) (4-fluorophenylsulfonylamino) methyl] phenyl] methyl butyrate
- Example 21 1 4-([4-[(4-bromophenylsulfonylamino) phenylmethyl] phenyl] methyl butyrate
- Example 22 4- [4-[(4-bromophenylsulfonibreamino) (4-fluorophenylinyl) methinole] phenyl] methyl butyrate
- Example 25 4- (4-[(4-Methoxyphenylsulfonylamino) phenylmethyl] phenyl] methyl butyrate
- Example 26 4- [4-[(4-fluorophenyl) (4-methoxyphenylsulfonylamino) methinole] phenyl] methyl butyrate
- Example 27 4-C4-C (4-cyclophenylphenylsulfonylamino) (2-phenyl) methyl] phenyl] methyl butyrate
- Example 28 4-C4-C (4-chlorophenylsulfonylamino) (2-furyl) methyl] phenyl] methyl butyrate
- Example 35 4-C4- [phenyl (phenylsulfonylamino) methinole] phenyl] acrylic acid
- Example 37 4- [4-1-((4-chlorophenylsulfonylamino) (3-fluorophenyl) methyl] phenyl] butyric acid
- Example 38 4- [4-[(4-chlorophenylsulfonylamino) (4-fluorophenyl) methyl] phenyl] butyric acid
- Example 39 4-C4-C (4-chlorophenyl) (4-chlorophenylsulfonylamino) methyl] phenyl] butyric acid
- Example 41 1 4- [4-[(4-chlorophenylsulfonylamino) (2-methoxyphenyl) methizole] phenyl] butyric acid
- Example 42 4-C4-C (4-chlorophenylsulfonylamino) (4-trifluoromethylphenyl) methyl] phenyl] butyric acid
- Example 44 4- [4-[[(4-fuzoreo mouth feninole)] (4-funorelolophenylsulfonylamino) methyl] phenyl] butyric acid
- Example 48 4-C4-C (4-methylphenylsulfonylamino) phenylmethyl] phenyl] butyric acid
- Example 50 4- [4-([4- (methoxyphenylsulfonylamino) phenylmethyl] phenyl] butyric acid
- Example 51 -C4-C (4-monofluorophenyl) (4-methoxyphenylsulfonylamino) methyl] phenyl] butyric acid
- Difficult example 53 (1) -4- [4-1 [(4-chlorophenylsulfoninoleamino) phenylmethyl] phenylbutyric acid '
- the reaction solvent was distilled off under reduced pressure, water was added to the residue, acidified with dilute hydrochloric acid, and extracted with methylene chloride.
- Example 2 Compound of 9 5 Omg Lactose qs Maize starch 3 4 mg Magnesium stearate 2 mg Hydroxypropyl methylcellulose 8 mg Polyethylene glycol 6 0 0 0 .5 mg Titanium oxide 0.5 mg
- a capsule is produced by the following method, Example 2 9 Compound 5 Omg Lactose Appropriate amount Carboxymethylcellulose calcium 15 mg Hydroxypropylcellulose 2 mg Magnesium stearate 2 mg
- the agent is manufactured by the following method.
- the substituted benzenesulfonamide derivative represented by (I) and the physiologically acceptable salt thereof of the present invention are useful as a platelet aggregation inhibitor, a detoxifying agent and an antiasthmatic agent.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
明 細 書 置換ベンゼンスルホンアミ ド誘導体 技術分野
本発明は、 トロンボキサン A 2 受容体拮抗作用、 トロンボキサン A 2 合成阻害 作用等を有し、 血小板凝集抑制剤、 抗血栓剤、 および抗喘息剤として有用な置換 ベンゼンスルホンァミ ド誘導体及びその薬理学的に許容しうる塩に関するもので ある 0 背景技術
トロンボキサン A 2 受容体拮抗作用を有するベンゼンスルホンアミ ド誘導体と して、 米国特許 4 2 5 8 0 5 8号には次式:
Or SO,NHCH,CH2- ■OCH2COOH
で示されるダルトロバン等が開示されている。 しかしながら、 本発明の化合物と 類似の構造を有し、 トロンボキサン A 2 受容体拮抗作用を有する化合物はこれま で全く知られていない。
トロンボキサン A 2 は、 生体内でァラキドン酸から生合成される強力な生理活 性物質である。 この物質は、 気管支や冠状動脈などの平滑筋収縮作用並びに血小
板凝集作用等の生理作用を有するが、 生体内で過剰に産生された場合には、 血栓 や喘息等のさまざまな障害を弓〖き起こす原因となると考えられている。
トロンボキサン A2 受容体に対してトロンボキサン A2 と拮抗する薬剤、 ある いはトロンボキサン A2 の合成を阻害する薬剤は、 上記のようなトロンボキサン A2 の過剰産生が一因となっている疾患に対する予防剤あるいは治療剤として有 用性が期待できる。 このような疾患には、 例えば、 狭心症や心筋梗塞等の 性 心疾患、脳血管障害、血栓症、 喘息等がある。現在までに、 いくつかのトロンボ キサン A2受容 ίί 抗剤またはトロンボキサン A2 合成阻害剤について臨床治験 が行われている。 しかしながら、 臨床で実際に用いられている薬剤としては、 唯 ―、 ォザダレル(The Merck Index, 11th edition, 6935)があるにすぎない。 特開平 3- 22了 928号及び特開平 3- 227972号は、 ト口ンボキサン A 2 受容体 ί¾ί作 用とトロンボキサン Α2 合成阻害作用とを併せ if 化合物を開示している。 この ような化合物は、 雨作用の増強ある 、は相補的効果によつて、 より確実な効能を 発揮する可能性がある。
従って、 本発明は、 卜ロンボキサン A2 受容^ ¾抗作用とトロンボキサン A2 合成阻害作用の両作用を有しており、 トロンボキサン A2 がー因となっている疾 患に対する予,あるいは治療剤として有用な化^;を皿することを目的とし ている。
また、本発明は、 上記の化合物の製造方法ならびに上記の化合物を含む医薬用 物を することを目的としている。 発明の開示
本発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意研究し、 本発明の置換べンゼ ンスゾレホンアミ ド誘^が、 卜ロンボキサン A2 受容体拮抗作用とトロンボキサ ン A2合成阻 用とをバランスよく併せ持つことを見出した。 さらに、 この化 がロイコトリエン拮抗作用、 プロスタグランジン拮抗作用、血小板活性化因 子(PAF) による気道狭窄抑制作用、 及びィムノグロブリン関 気道狭窄抑 制作用を有することを見出し、 血小板凝集抑制剤、 栓剤、 及び抗喘息剤とし て極めて有用であることを見 、出した。本発明は上記の知見に基つ 、て完成され
たものである。
本発明は、 次の一般式 ( I ) :
(式中、 R 1 は水素原子, 低級アルキル基, 低級アルコキシ基又はハロゲン原子 を示し、 R2 は置換基を有していてもよいフヱニノレ基, チェニル基又はフリル基 を示し、 R3 は水素原子又は低級アルキル基を示し、 nは 1〜5の整数を示す) で示される新規な置換ベンゼンスルホンァミ ド誘導体及びその薬理学的に許容し うる塩を提供するものである。
さらに、 本発明は、 上記化合物の製造方法および上記の化合物を含む医薬用組 成物を提供するものである。本発明により提供される医薬用組成物は、 血小板凝 集抑制剤、 抗血栓剤、 及び抗喘息剤として有用である。 発明を実施するための最良の形態
前記一般式 (I ) で示される本発明の化合物において、 R 1 及び R3 で示され る低級アルキル基としては、 例えば、 メチル基、 ェチル基、 n-プロピル基、 イソ プロピル基、 n-ブチル基、 イソブチル基、 sec-ブチル基、 tert- ブチル基等を挙 げることができる。 R 1 で示される低級アルコキシ基としては、 例えば、 メ トキ シ基、 エトキシ基、 n-プロポキシ基、 イソプロポキシ基、 n-ブトキシ基、 イソブ トキシ基、 sec-ブトキシ基、 tert- ブトキシ基等を挙げることができ、 ハロゲン 原子としては、 例えば、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等を挙げ ることができる。 また、 R2 で示されるフヱニル基、 チェニル基、 フリル基に置 換していてもよい置換基としては、 例えばメチル基、 ェチル基、 n-プロピル基、 イソプロピル基、 n-ブチル基、 イソブチル基、 sec-ブチル基、 tert- ブチル基等 の低級アルキノレ基;メ トキシ基、 エトキシ基、 n-プロポキシ基、 イソプロポキシ
基、 n-ブトキシ基、 イソブトキシ基、 sec-ブトキシ基、 tert-ブトキシ基等の低 級アルコキシ基;フッ素原子、塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等のハロゲン原 子;フルォロメチル基、 ジフルォロメチノレ基、 トリフノレオロメチル基等のノヽ口ゲ ン原子により置換された低級アルキル基等を挙げることができる。
本発明の式(I) て "^される化合物としては、 好ましくは、 以下の化合物:
(1) - 〔フヱニル (フヱニルスルホニルァミノ) メチル〕 フヱニル酢酸;
(2) 4- 〔フエニル (フ ニルスルホニノレアミノ) メチル〕 フエニル酢酸メチ ル; '
(3) 4- 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメチル〕 フヱニ ル酢酸;
(4) 4- 〔 (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) フエニルメチル〕 フエ二 ル酌酸メチル;
(5) 3— C4- 〔フエニル (フヱニルスルホニルァミノ) メチノレ〕 フヱニル〕 プロピオン酸;
(6) 3— 〔4一 〔フヱニル (フヱニルスルホニルァミノ) メチル〕 フヱニル〕 プロピオン酸メチル;
(7) 3 - 〔4— 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) フエニルメチル〕 フエニル〕 プロピオン酸;
(8) 3— 〔4一 〔 (4ークロロフヱニルスゾレホニルァミノ) フヱニルメチル〕 フエニル〕 プロピオン酸メチル;
(9) 4- C4- 〔フエニル (フヱニルスルホニルァミノ) メチル〕 フヱニル〕 酪酸;
(10) 4— [4-〔フヱニル (フヱニルスルホニルァミノ) メチル〕 フヱニル〕 酷酸メチノレ;
(11) 4一 〔4一 〔 (4—フルオロフヱ二ノレ) (フ: ϋニルスルホニルァミノ) メチル〕 フエニル〕 酪酸;
(12) 4— 〔4— 〔 (4—フルオロフヱニル) (フエニルスルホニルァミノ) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル;
(13) 4— C4- C (4—クロロフヱニルスノレホニルァミノ) フヱニルメチル〕
フエニル〕 酪酸;
(14) 4一 〔4-〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメチル〕 フエニル〕 酪酸メチル;
(15) 4 - 〔4-〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメチル〕 フヱニル〕 酪酸ェチル;
(16) 4— 〔4一 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) (2—フルォロ フエニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸;
( 17) 4— 〔4— 〔 (4—クロロフヱニルスルホニルァミノ) (2—フルォロ フエニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル;
(18) 4一 〔4— 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) (3—フルォロ フエニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸;
(19) 4 - 〔4一 〔 (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (3—フルォロ フエニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチル;
(20) 4 - 〔4— 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) (4一フルォロ フヱニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸;
(21) 4- C4- C (4ークロロフ Xニルスルホニルァミノ) (4一フルォロ フエニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチル;
(22) 4— 〔4一 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) (4一フルォロ フヱニル) メチル〕 フユニル〕 酪酸ェチル;
(23) 4— 〔4一 〔 (4—クロロフヱニル) (4—クロロフヱニルスルホニル ァミノ) メチル〕 フヱニル〕 酪酸;
(24) 4一 〔4一 〔 (4ークロロフヱニル) (4ークロロフヱニルスルホニル ァミノ) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル;
(25) 4— 〔4一 〔 (4一クロロフヱ二ル) (4ークロロフヱニルスルホニル ァミノ) メチル〕 フヱニル〕 酪酸ェチル;
(26) 4— 〔4一 〔 (4一クロロフ ニルスルホニルァミノ) (4ーメチルフ ヱニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸;
(27) 4 - 〔4一 〔 (4—クロロフヱニルスルホニルァミノ) (4ーメチルフ ェニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル;
(28) 4— 〔4— 〔 (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (2—メ トキシ フエニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸;
(29) 4— 〔4— 〔 (4—クロロフヱ二.ルスルホニルァミノ) (2—メ トキシ フヱニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル;
(30) 4— 〔4一 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) (4—メ トキシ フヱニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸;
(31) 4— 〔4一 〔 (4ークロロフ: ϋニルスルホニルァミノ) (4—メ 卜キシ フヱニル) メチル〕 フヱニル〕 酷酸メチル;
(32) 4— 〔4一 〔 (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (4—トリフル ォロメチルフエニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸;
(33) 4— 〔4一 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) (4一トリフル ォロメチルフエニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル;
C34) 4- C4- C (4—フルオロフヱニルスルホニノレアミノ) フエ二ルメチ ル〕 フエニル〕 酷酸;
(35) 4-〔4一 C (4一フルオロフェニルスルホニノレアミノ) フヱニルメチ ル〕 フエニル〕 酷酸メチル;
(36) 4— C4-〔 (4—フルオロフェニルスルホニノレアミノ) フエ二ルメチ ル〕 フエニル〕 酪酸ェチル;
(37) 4一 〔4— 〔 (4一フルオロフヱ二ノレ) (4一フルオロフヱニルスルホ ニルァミノ) メチル〕 フヱニル〕 酪酸;
(38) 4— — 〔 (4一フルオロフヱニル) (4—フノレオロフェニルスルホ ニルァミノ) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル;
(39) 4— 〔4一 〔 (4一フルオロフヱ二ル) (4—フルオロフェニルスルホ ニルァミノ) メチル〕 フエニル〕 酪酸ェチル;
(40) 4— 〔4一 〔 (4一クロロフヱニル) (4—フルオロフェニルスルホニ ルァミノ) メチル〕 フヱニル〕 酪酸
( 1) - C4- C (4一クロ口フエニル) (4ーフノレオロフェニルスルホニ ノレアミノ) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル;
(42) 4— 〔4— 〔 (4—クロ口フエニル) (4—フルオロフヱニルスルホニ
ルァミノ) メチル〕 フヱニル〕 酷酸ェチル;
( 43 ) 4 - C4- [ (4一プロモフヱニルスルホニルァミノ) フエニルメチル〕 フエニル〕 酪酸;
(44) 4一 〔4-〔 (4—プロモフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメチル〕 フエニル〕 酪酸メチル;
(45) 4— 〔4一 〔 (4一ブロモフエニルスルホニルァミノ) (4一フルォロ フエニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸;
(46) 4— 〔4— 〔 (4一プロモフヱニルスルホニルァミノ) (4一フルォロ フヱニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチル;
(47) 4— 〔4-〔 (4一メチルフエニルスルホニルァミノ) フヱニルメチル〕 フニニル〕 酪酸;
(48) 4— 〔4-〔 (4ーメチルフヱニルスルホニルァミノ) フエニルメチル〕 フ ニル〕 酪酸メチル;
(49) 4 - 〔4— 〔 (4一フルオロフヱニル) (4ーメチルフヱニルスルホニ ルァミノ) メチル〕 フヱニル〕 酪酸;
(50) 4— 〔4— 〔 (4—フルオロフヱニル) (4—メチルフエニルスルホニ ルァミノ) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチル;
(51) 4— 〔4一 〔 (4ーメ トキシフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメチ ノレ〕 フエニル〕 酪酸;
(52) 4一 〔4一 〔 (4ーメ トキシフヱニルスルホニルァミノ) フエ二ルメチ ル〕 フエニル〕 酪酸メチル;
(53) 4— 〔4一 〔 (4一フルオロフヱニル) (4ーメ トキシフヱニルスルホ ニルァミノ) メチル〕 フヱニル〕 酪酸;
(54) 4— 〔4一 〔 (4一フルオロフェニノレ) (4—メ トキシフエニルスルホ ニルァミノ) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル;
(55) 5— 〔4-〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメチル〕 - フエニル〕 吉草酸;
(56) 5 - [4- C (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメチル〕 フエニル〕 吉草酸メチル;
(57) 5— 〔4— 〔 (4—クロロフヱニルスルホニルァミノ) (4ーフノレオ口 フエニル) メチル〕 フヱニル〕 吉草酸;
(58) 5— 〔4一 〔 (4—クロ口フエニルスルホニルァミノ) (4一フルォロ フヱニル) メチル〕 フエニル〕 吉草酸メチル;
(59) 6— 〔4-〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) フエニルメチル〕 フヱニル〕 へキサン酸;
(60) 6— 〔4-〔 (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) フエニルメチル〕 フエニル〕 へキサン酸メチル;
(61) - C4-〔 (2—クロロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメチル〕 フエニル〕 酪酸;
( 62 ) 4 - C4- C (2—クロロフヱニルスルホニルァミノ) フエニルメチル〕 フエニル〕 酪酸メチル;
(63) 4- C4- C (2—クロロフヱニルスルホニルァミノ) (4一フルォロ フエニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸;
(64) 4— C4-〔 (2—クロロフヱニルスルホニルァミノ) (4ーフゾレオ口 フヱニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチル;
(65) 4— 〔4-〔 (3—クロロフヱニルスルホニノレアミノ) フヱニルメチル〕 フエニル〕 酪酸 r
(66) 4— C4- C (3—クロロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメチル〕 フエニル〕 酪酸メチル;
(67) 4— 〔4一 〔 (3—クロロフヱニルスルホニルァミノ) (4ーフノレオ口 フエニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸;
(68) 4— 〔4一 〔 (3—クロロフヱニルスルホニルァミノ) (4—フゾレオ口 フエニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチル;
(69) (—) 一 4一 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメチ ル〕 フエニル〕 酪酸;
(70) (一) 一 4一 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメチ ル〕 フエニル〕 酷酸メチル;
(71) C+) - 4- C (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) フエ二ルメチ
ノレ〕 フエニル〕 酪酸;
(72) (+) — 4一 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルアミノ) フヱニルメチ ル〕 フエニル〕 酪酸メチル;
(73) 4— 〔4- 〔 (4—クロロフヱニルスルホニルァミノ) (2—チェニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸;
(74) 4— [4- 〔 (4—クロロフヱニルスルホニルァミノ) (2—チェニル) メチル〕 フヱニル〕 酷酸メチル;
(75) 4— 〔4- 〔 (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (2—チェニル) メチル〕 フ ニル〕 酪酸ェチル;
(76) 4— 〔4一 〔 (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (2—フリル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸;及び
(77) 4— 〔4一 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) (2—フリル) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル
を挙げることができるが、 本発明はこれらの例に限定されるものではない。 本発明の"^式 (I) で示される化合物のうち、 R3 が水素原子のものは、 必 要に応じて薬理学的に許容しうる塩に変換し、 ある 、は生成した塩から遊離酸に 変換することもできる。
本発明の一般式 (I) で示される化合物の薬理学的に許容しうる塩としては、 アルカリ付加塩を挙げることができる。例えば、 ナトリウム、 カリウム、 カルシ ゥム、 アンモニゥム等の無機アルカリ塩;あるいは、 トリメチルァミン、 トリェ チルァミン、 ピロリジン、 ピぺリジン、 ピペラジン、 N—メチルモルホリン等の 有機塩基の塩等を挙げることができる。
本発明の一般式 (I) で示される化合物には、 不斉炭素に基づく光学異性体が 存在しうる力、 本発明の範囲には、 これらの光学異性体及びその任意の割合の混 合物、 及びラセミ体のいずれも包含される。
本発明の一般式 (I) で示される化合物は、 以下に説明する本発明の方法によ り製造することができるが、 本発明の化合物の製造方法はこれらの方法に限定さ れるわけではない。
本発明の化合物の製造方法の第一の態様によれば、 一般式 (I) で示される化
合物は、 次の一般式 (II):
(式中、 R2, R3及び nは前記のとおりである) で示されるァミン誘導体を、 次 の一般式 (III) :
(式中、 R1 は前記のとおりである) て されるスルホニルクロリ ド誘導体と、 塩基の存在下に溶媒中で反応させ、 さらに、 必 に応じてエステルを加水分解す ることにより製造することができる。
- «;( 11 )の化合物を一^:( III) の化合物と反応させる際に使用される溶媒 は、 反応を阻害しない限りいかなる溶媒でもよい。 例えば、 ジェチルエーテル、 テトラヒドロフラン、 1、 4—ジォキサン等のエーテル系溶媒;クロロホルム、 塩ィ匕メチレン、 1、 2—ジクロロェタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒;ベンゼ ン、 トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒;ァセトニトリル、 N、 N—ジメチルホ ルムアミド、 ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒等が に用いら れ O o
本反応において使用される塩基としては、 例えば、 トリェチルァミン、 ジィソ プロピルェチルァミン、 1、 8—ジァザビシクロ 〔5、 4、 0〕 一7—ゥンデセ ン、 ピリジン等の有機塩基;又は、 炭酸ナトリウム、 炭酸力リゥム、 炭酸水素ナ トリゥ厶、 炭酸水素力リゥム等の無 基を挙げることができる。反応は、 0 °C から使用する溶媒の還流^までの範囲で行なえばよ 、。
エステルの加水分解反応は、 水中または含水溶媒中で塩基又は酸を用いること
により行うことができる。加水分解反応において使用される含水溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 n-プロパノール、 イソプロパノール、 n -ブ夕 ノール、 アセトン、 テトラヒドロフラン、 または 1、 4一ジォキサン等の溶媒に 水を任意の割合で添加混合したものを用いればよい。 塩基としては、 例えば、 水 酸ィ匕ナトリゥム、 水酸化力リゥム、 炭酸ナトリゥム、 炭酸力リゥム等を用いれば よく、 酸としては、 例えば、 塩酸、 臭化水素酸、 硫酸等を用いればよい。 反応は 0 °Cから溶媒の ¾流温度までの範囲で行なえばよい。
上記の製造方法において、 出発原料として用いる一般式(II)で示されるアミン 誘導体は新規な化合物であり、 以下の様にして製造することができる (下記のス キーム中、 R2,R3 及び nは前記のとおりである) 。 より具体的には、 この化合 物は実施例中に記載した方法により製造できる。
AICI3
F^- C— CI Or (CH2)n— C02R3
CI NaN3
R2— CH (CH2)n一 C02R3
^^式 (I ) で示される本発明の化合物及びその薬理学的に許容しうる塩を患 者に直接投与してもよいが、 好ましくは、 上記化合物を有効成分とする医薬 物として投与すればよい。 医薬 物としては、 通常、 カプセル剤、 mi,細粒 剤、 顆粒剤、散剤、 シロップ剤等の経口投与剤;あるいは酣剤を挙げることが できる。 これらの医薬誠物は、 本努明の化合物に対し、 薬理学的、 製剤学的に 許容しうる添加物を加えることにより、 常法により製造することができる。経口 投与可能な医薬誠物の製造には、 乳糖、 D-マンニトール、 トウモロコシデンプ ン、結晶セルロース等の賦形剤;カノレボキシメチノレセルロース、 カルボキシメチ ルセルロースカルシウム等の崩壊剤; ヒドロキシプロピルセルロース、 ヒドロキ シプロピルメチルセルロース、 ポリビニルピロリ ドン等の結合剤;ステアリン酸 マグネシウム、 タルク等の滑沢剤;あるいはヒドロキシプロピルメチノレセルロー ス、 白糖、酸化チタン等のコーティング剤等の製剤用成分を用いればよい。 注射 可能な医薬 物の製造には、 a t用蒸留水、 生理:^水、 プロピレングリコー ル等の水性あるいは用時溶解型剤型を構成しうる溶解剤ないし溶解補助剤;無機 又は有機の酸あるいは塩基等の pH調節剤; :^、 ブドウ糖、 グリセリン等の等張 化剤;あるいは安定化剤等の製剤成分を使用すればよい。
本発明の化合物の治療患者への投与量は、 通常成人の場合、 1日量として経口 投与で ι〜ι 0 0 0昵雖、 非経口投与で 1〜5 0 O mggj eあるが、 患者の症 状や年齢により必要により増減させてもよい。
本発明の化合物の有する薬理作用を具体的に示すため、 トロンボキサン A2受 容体拮抗作用、 トロンボキサン A2 合成酵素阻害作用、 血小板凝集抑制作用、 気 道狭窄抑制作用、 ロイコトリェン D4拮抗作用、 プロスタグランジン F 2 拮抗 作用、 及びィムノグロブリン E関 喘息モデルの改善作用の各試験結果、 なら びに急性毒性の試^^果を以下に示す。上記試験中、 対照薬物としてダノレトロバ ンを用いた。 試験例 1 : トロンボキサン A2 受容体措抗作用
モルモット (約 4 0 0 g) 腹部 脈より 1/10容 3 . 8 %クェン酸ナトリウム 採血後、 その血液を遠心分離して、 血小板に富む血漿 (PRP: 6 X 105個 ^ 1)を得
た。上記の PRP 1 9 0〃 1をキュべッ卜に入れ、 ァグリゴメーター (へマトレー サ一 I ;ニ光バイオサイエンス) にセッ卜し、 被験化合物のジメチルスルホキシ ド溶液 1 a 1を加え 3 7 °Cで 2分間インキュベートした。 トロンボキサン A2 / プロスタグランジン H2 レセプターのァゴニストであり、 強力な血小板凝集作用 を有する U-46619(Caymann社) を、 得られた PRP に最終濃度が 2 ^g/mlになるよ うに 1 0 1を加えて、 血小板凝集をァグリゴメーターで測定した。血小板凝集 に対する 5 0 %抑制濃度 (IC50値) を表 1に示す。 表 1 トロンボキサン A 2 受容体拮抗作用
被験化合物 ICso ( M) 被験化合物 ΙϋδΟ
実施例 2 9 0. 2 0 実施例 5 2 0. 6 3
実施例 3 5 0. 7 9 実施例 5 6 0. 1 6
実施例 3 7 0. 25 実施例 5 7 0. 2 5
実施例 46 0. 4ひ 対照薬物 2. 0
実施例 48 0. 3 2
本発明の化合物は、 対照薬物に比べて優れたトロンボキサン受容体拮抗作用を 示した。 試験例 2 : トロンボキサン A 2 合成酵素阻害作用
. 卜ロンボキサン A2 合成酵素源として市販ヒ卜血小板膜画分 (画社) 1 0 0 // g/ml ( 28 5〃 1 ) を、 被験化合物のジメチルスルホキシド溶液 1 0 1及びプ ロスタグランジン H2 (Caymann社) 1 0 0 ^g/ml (5 1) と混合し、 2 5°Cで 3分間反応させた。 生成したトロンボキサン A2 の安定な変化体トロンボキサン B2 を RIA法 (TXB2 定量キット; NEN社) で定量した。 酵素活性を 5 0 %抑制する 濃度 (IC5。値) を表 2に示す。
表 2 トロンボキサン A 2 合成酵素阻害作用
被驗化合物 ICso M) 被験化合物 IC50 (/ M)
2 0 実施例 5 2 2 2 4 2 実施例 5 6 1 3 1 4 実施例 5 7 1 1 施施施施 1 , 1 対照薬物 4 0
本発明化合物は対照薬物に比べ、 優れたトロンボキサン A2 合成酵素阻害作用 を示した。 試験例 3 :血小板凝集抑制作用
Hartley系雄性モルモット (約 4 0 0 g) に被験化合物を経口投与し、 1時間 後にエーテル麻酔下で腹部: »脈より採血した。以下、 試験例 1の方法に準じて 処理した。結果を表 3に示す。 表 3 血小板凝集抑制作用
被験化合物 EDso Cing/kg, p. o. )
実施例 2 9 0 . 3 2
対照薬物 3 . 1
本発明化合物は、 対照薬物に比べ優れた血小板凝集抑制作用を示した 試験例 4 :気道狭窄抑制作用
Hartley系雄性モルモッ ト (約 400g) をウレタン (1. 5g/kg, i. p. ) で麻酔後、 人工呼吸装置 (Model 683;Harvard社) で換気しながら、 12cmH20の圧力を超え る溢^ S:をセンサー (Model 7020; Ugo basiie社) で測定する Konzett- Roessier の方法に準じて気道抵抗を評価した。 予め 24時間前から絶食したモルモットにァ
ラビアゴムで懸濁した被験化合物を経口投与し、 さらにその 2時間後に U- 46619 fig/ g) を頸静脈に投与した後、 反応が最大となる 3分後の値を測定した。 完 全閉塞を 1 0 0%とみなしてその値を換算し、 複数の用量で同様に試験を行って 5 0%抑制値 (ED5。値) を算出した。 結果を表 4に示す。
表 4 気道狭窄抑制作用 被験化合物 EDsodng/kg, p. o. )
実施例 2 9 0. 38
対照薬物 1. 0
本発明化合物は、 対照薬物に比べて優れた気道狭窄抑制作用を示した。 試験例 5 :ロイコトリェン D4 拮抗作用
Hartley系雄性モルモッ卜の回腸を常法に従って摘出して長さ約 2 cmの条片と し、 28°Cの Tyrode液を満たした摘出実験槽に負荷 0. 5 gをかけて等張性に懸 垂した。 ロイコトリェン D4 (1X10"8M; Sal ford Ultrafine Chemicals社) で反 復して収縮させ、 収縮長が一定になったところで、 インドメタシン (1 X10— 5M; Sigma社) の共存下で被験化合物を 5分間適用した後、 再度ロイコトリエン D4 (1X10— 8M)による収縮長を測定した。 コントロール群に対する 50%抑制値 (IC50 値) を表 5に示す。 表 5 ロイコトリェン D4 拮抗作用 被験化合物 ICso (^M)
実施例 2 9 0. 4
対照薬物 1 0 0以上
対照薬物はロイコトリェン D4 拮抗作用を示さなかったが、 本発明の化合物は 優れたロイコトリェン D4 拮抗作用を示した。
試験例 6 :プロスタグランジン F 2 α拮抗作用
ィヌ(8〜lllig) をペントバルビタールで麻酔死させ、 Mill脈より Ml死させた のち、 内皮を除去しないように腸間藤脈のらせん標本を作製した。 その標本を 3 7°Cの Krebs-Henseleit氏液中で 0 . 5 gの負荷をかけて等尺性に懸垂した。 プロスタグランジン F2 a(3xi0— 6M;小野薬品) によって起こした持続的な収縮 に対し、 被験化 を累積的に添加して 5 0 %抑制濃度(IC5。値) を算出した。 結果を表 6に示す。 表 6 プロスタグランジン F 2 α¾Κ作用 被験化合物 (〃Μ)
実施例 2 9 3 . 2
対照薬物 1 7
本発明化合物は、対照薬物に比べ優れたプロスタグランジン F 2 拮抗作用を 示した。 試験例 7 :ィムノグロプリン £関 ^[喘息モデルの改善作用
Hartley系雄性モルモット (約 400g) の大腿動脈に抗ベンジルぺニシロイル牛 血清ァーグロプリン (BP0- BGG) 0.8 mg/kgを投与して感作した。約 4 8時間後に それらのモルモットをゥレ夕ン(1.5g/kg, i. p.:)で麻酔後、 人口呼吸装置 (Model 683;Harvard社) で換気しながら、 湓気量をセンサー (Model 7020 ;Ugo basile 社) て 1P』定する Konzett-Rosslerの方法に準じて測定した。被験化合物を、 抗原 〔ベンジルぺニシロイル牛血清アルブミン (BP0- BSA), 0.2mg/kg, i. v. 〕 刺激の 2時間前に経口投与し、反応が最大となる 3分後の値を完全閉塞を 1 0 0 %とみ なして、得られた効果から 5 0 %抑制値 (ED50値) を算出した。 その結果を表 7 に示す。
表 7 ィムノグロブリン E関与型喘息モデルの改善作用
被験化合物 ED5 o(mg/kg, p. o. )
実施例 2 9 3 . 5
対照薬物 2 5以上
対照薬物は、 ィムノグロプリン E関与型喘息モデルの改善作用を示さなかった カ、 本発明化合物は、 優れたィムノグロブリン E関与型喘息モデルの改善作用を 示した。 試験例 8 :急性毒性
ddY系雄性マウス (5週齢) を用いて静脈内投与による急性毒性試験を行った ところ、 本発明の化合物である実施例 2 9の化合物の L D 50値は 3 0 O mg/kg以 上であり、 高い安全性が確認された。 実施例
以下、 本発明を参考例及び実施例によってさらに具体的に説明するが、 本発明 はこれらの例に限定されることはない。
参考例 1 : 4一 (4一べンゾィルフヱニル) 酪酸メチル
4—フエニル酪酸メチル 3 0. 0 gおよび塩化ベンゾィル 2 3. 7 gを二硫化炭素 2 0 O mlに溶解し、 この溶液を氷冷して無水塩化アルミニウム 44. 9 gを少量ず つ加え、 4時間加熱還流した。 反応液を冷却後氷水に注ぎ、 塩化メチレンで抽出 した。塩化メチレン層を、 水、 炭酸カリウム水溶液、 水で順次洗浄し、 脱水した 後、 溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (塩化メ チレン: n-へキサン = 2 : 1→塩化メチレン) で精製し、 淡褐色液体 2 4. 0 gを 得た。
I Rスペクトル リ ( liq) cm -1 : 1738, 1658
マススぺクトル m/z : 282 (M + )
匪 Rスぺクトル (5 (CDC13 ) ppm: 2. 00(2H, qn, J=7. 5Hz), 2. 36(2H, t, J=7. 5Hz),
2.74(2H,t, J=7.5Hz), 3.67(3H,s), 7.29(2H,d, J=8.5Hz), 7.37-7.67(3H,m), 7.78 (2H, d, J=8.5Hz), 7.70-7.87(2H, m) 例 1の方法に準じて、 参考例 2〜 9のィ匕合物を得た。
参考例 2 : 4一 〔4— (2—フノレオ口べンゾィノレ) フエニル〕 酪酸メチル 性状 淡黄褐色液体
IRスペクトル リ (liq) cm一1 : 1738, 1668
マススぺクトル m z : 300 (M + )
NMRスぺクトル S(CDC13) ppm: 1.99(2H, qn, J=7.5Hz), 2.35(2H, t, J=7.5Hz), 2.73C2H, t, J=7.5Hz), 3.67(3H, s), 7.16(1H, t, J=9Hz), 7.20-7.30(3H, m), 7.45-7.60 (2H,m),L77(2H,d, J=7.5Hz)
例 3 : 4— 〔4一 (3—フノレオ口べンゾィル) フエニル〕 酪酸メチル 性状 淡黄褐色液体
IRスペクトル リ (lid) cm—1 : 1738 , 1662
マススぺクトル m/z : 300 (M + )
NMRスペクトル S(CDC13) ppm: 2.00(2H, qn, J=7.5Hz), 2.37(2H, t, J=7.5Hz), 2.75(2H, t, J=7.5Hz), 3.68(3H, s), 7.20-7.33(3H, m), 7.35-7.65(3H, m), 7.74(2H, d, J=8.5Hz)
例 4: 4一 〔4— (4ーフノレオ口べンゾィゾレ) フエニル〕 酪酸メチル
性状 淡黄色液体
IRスペクトル (liq) cm—1 : 1738 , 1660
マススぺクトル m z : 300 (M + )
NMRスぺクトル S(CDC13) ppm: 2.00(2H, qn, J=7.5Hz), 2.37(2H, t, J=7.5Hz), 2.75(2H, t, J=7.5Hz), 3.68(3H, s), 7.14(1H, d, J=8.5Hz), 7.17(1H, d, J=8.5Hz), 7.31 (2H, d, J=8.5Hz), 7.71(2H, d, J=8.5Hz), 7.76-7.87(2H, m)
例 5 : 4— 〔4一 (4—クロ口べンゾィル) フエニル〕 酪酸メチル
性状 ^fe 片状晶 (ト Pr20 - n - hexane)
6 4〜6 5。C
^分析値 CSHITC 103
理論値 C. 68.25; H, 5.41
実験値 C. 68.28; H, 5.46
参考例 6 : 4— 〔4一 (4一メチルベンゾィル) フエニル〕 酪酸メチル 性状 淡黄褐色液体
I Rスペクトル リ (liq) cm—1 : 1738 , 1658
マススぺクトル m/z : 296 (M + )
NMRスぺクトル S(CdC ) ppm: 2.00(2H, qn, J=7.5Hz), 2.37(2H, t, J=7.5Hz), 2.44(3H, s), 2.74(2H, t, J=7.5Hz), 3.68(3H, s), 7.27(2H, d, J=8.5Hz), 7.28(2H, d, J= 8.5Hz), 7.7K2H, d, J=8.5Hz), 7.73(2H, d, J=8.5Hz)
参考例 7 : 4— 〔4— (2—メ トキシベンゾィル) フエニル〕 酪酸メチル 性状 淡黄褐色液体
I Rスペクトル リ (liq) cm—1 : 1738 , 1666
マススぺクトル m/z : 312 (M + )
NMRスぺクトル 5(CDC13) ppm: 1.98(2H, qn, J=7.5Hz), 2.34(2H, t, J=7.5Hz),
2.7K2H, t, J=7.5Hz), 3.67(3H, s), 3.74(3H, s), 6.99(1H, d, J=8.5Hz), 7.03(1H, t, J=
8.5Hz), 7.23(2H, d, J=8.5Hz), 7.27-7.60(2H, m), 7.74(2H, d, J=8.5Hz)
参考例 8 : 4— 〔4— (4一トリフルォロメチルベンゾィル) フエニル〕 酪酸メ チル
性状 無色板状晶 (n-hexane)
融点 69.5〜70.5°C
元素分析値 C19H17F3 03
理論値 C. 65.14; H, 4.89
実験値 C. 65.21; H, 4.86
参考例 9 : 5— (4一ベンゾィルフエ二ノレ) 吉草酸メチル
性状 淡黄色液体
I Rスペクトル レ (liq) cm—1 : 1738 , 1660
マススぺク トル m/z : 296 (M + )
匪 Rスぺク トル δ (CDC13) ppm : 1.60-1.79(4H, m), 2.26-2.42(2H, m), 2.62- 2.78(2H,m), 3.67(3H, s), 7.28(2H, d, J=8Hz), 7.47(2H, t, J=7.5Hz), 7.52-7.65(1H,
m), 7.74C2H, d, J=8Hz), 7.80(2H, dd, J=7.5, 1.5Hz)
例 1 0 : 4- 〔4一 (2—テノィル) フエニル〕 酪酸メチル
4—フエニル酪酸メチル 5.00 gの二硫化歸 25 ml溶液に氷冷下、 無水塩化 アルミニウム 11.2 gを加えた後、 2—テノイルクロリ ド 4. 1 1 gを滴下し、 室 温で 1時間攪拌後、 3時間加熱還流した。反応液を冷却後、 デカントして上澄み 液を除き、 不溶残渣を氷水中にあけ、 塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層 を、炭酸カリウム水溶液、 水で順次洗浄、 脱水後、 溶媒を減圧留去した。残渣を シリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (塩化メチレン—塩化メチレン:齚酸ェチ ル =1 0 : 1) で精製し、 淡黄色液体 5.9 9 gを得た。
IRスペクトル (liq) cm→ : 1738 , 1634
マススぺクトル m/z : 288 (M + )
NMRスぺクトル (CDC13) ppm: 2.01(2H, qn, J=7.5Hz), 2.37(2H, t, J=7.5Hz), 2.75(2H,t,J=7.5Hz), 3.68(3H,s), 7.16(1H, dd, J=4.5, 3.5Hz), 7.31(2H,d, J=8.5 Hz), 7.65C1H, dd, J=3.5, 1Hz), 7.71(1H, d, J=4.5Hz)
例 1 1 : 4- 〔4一 (2—フロイル) フエニル〕 酪酸メチル
4一フエニル酪酸メチル 5.00 gの二硫化炭素 25 ml溶液に氷冷下、 無水塩化 アルミニウム 11.3 gを加えた後、 2—フロイルクロリ ド 3.85 gを滴下し、 3 時間加熱還流した。反応液を冷却後、 デカントして上澄み液を除き、 不溶残渣を 水水中にあけ、塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を、炭酸カリウム水溶 液, 水で順次洗浄, 脱水後、 溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (塩化メチレン→塩化メチレン:酌酸ェチル =1 0 : 1) で精製 し、 淡黄色液体 6· 54 gを得た。
IRスペクトル リ (liq) cm -1 : 1738 , 1646
マススぺクトル m/z : 272 ( + )
NMRスペクトル 5(CDC13) ppm: 2.0K2H, qn, J=7.5Hz), 2.36(2H, t, J=7.5Hz), 2.74(2I ,J=7.5Hz), 3.68(3H,s), 6.59(lH,dd, J=3, 1.5Hz), 7.24(lH,d, J=3Hz), .3K2H, d, J=8Hz), 7.70(IH, s), 7.93(2H, d, J=8Hz)
例 11 : 4- C4- (ヒドロキシブェニルメチノレ) フエニル〕 酪酸メチル 4- (4一べンゾィルフヱニル) 酪酸メチル 14.0 gのメタノール 1 5 Oml懸
濁液に永冷下、 水素化ホウ素ナトリウム 1. 8 8 gを加え、 室温で 3 0分間攪拌し た。溶媒を減圧留去し、 残渣に水を加えてエーテルで抽出した。 エーテル層を希 塩酸及び水で順次洗浄して乾燥した。溶媒を減圧留去し、 無色液体 1 2. 7 gを得 た。
I Rスペクトル リ (liq) cm—1 : 3464, 1738
マススぺクトル πι/ζ : 284 (M + )
NMRスぺクトル (CDC13) ppm: 1. 92(2H, qn, J=7.5Hz), 2.30(2H, t, J=7. 5Hz), 2.6K2H, t, J=7.5Hz), 3. 63(3H, s), 5.79(1H, s), 7. 13(2H, d, J=8Hz), 7.06-7.43(7H, m) 参考例 1 2の方法に準じて、 参考例 1 3〜2 2の化合物を得た。
参考例 1 3 : 4一 (ヒドロキシフエニルメチル) フエニル酢酸メチル
性状 無色液体
I Rスペクトル (liq) cm—1 : 3432, 1736
マススぺクトル m/z : 256 (M + )
NMRスぺクトル <5 (CDC13) ppm : 3.60(2H, s), 3.68(3H, s), 5.83 (1H, s), 7.20- 7.40(9H,m)
参考例 1 4 : 3— 〔4一 (ヒドロキシフエ二ルメチノレ) フエニル〕 プロピオン酸 メチル
性状 無色液体
I Rスペクトル (liq) cm—1 : 3464 , 1740
マススぺクトル m/z : 270 (M + )
NMRスぺクトル (5 (CDC13) ppm : 2.60(2H, t, J=8Hz), 2.92(2H, t, J=8Hz), 3.66 (3H, s), 5.8K1H, s), 7. 10-7.40(9H, m)
参考例 1 5 : 4— 〔4— 〔 (2—フルオロフェニル) ヒドロキシメチル〕 フエ二 ル〕 酪酸メチル
性状 淡黄褐色液体
I Rスペクトル リ ( liq) cm—1 : 3464, 1738
マススぺクトル ra/z : 302 (M + )
NMRスぺクトル 5 (CDC13) ppm: 1. 93 (2H, qn, J=7. 5Hz), 2.31(2H, t, J=7. 5Hz), 2.62(2H, t, J=7.5Hz), 3.64(3H, s), 6. IKIH, s), 7. 00(1H, ddd, J=10, 8, 1. 5Hz), 7. 05- 7.27(4H,m), 7.31(2H, d, J=8Hz), 7. 52(1H, td, J=8, 2Hz)
例 1 6 : 4 - C 4 - C ( 3—フルオロフェニノレ) ヒドロキンメチル〕 フエ二 ル〕 酷酸メチル
性状 淡黄褐色液体
I Rスペクトル y (liq) cm—1 : 3464 , 1738
マススぺクトル m/z : 302 (M + )
匪 Rスぺクトル δ (CDC13) ppm : 1. 93(2H, qn, J=7. 5Hz), 2. 10(1H, br), 2.32 (2H, t, J=7.5Hz), 2. 63(2H, t, J=7. 5Hz), 3. 65(3H, s), 5. 79(1H, s), 6. 80-7.35(8H,m) 例 1 7 : 4— 〔4一 〔 (4一フルオロフェニル) ヒドロキシメチル〕 フエ二 ル〕 酷酸メチル
性状 淡黄色液体
I Rスペクトル リ (liq) cm—1 : 3460, 1736
マススぺクトル m z : 302 (M + )
NMRスぺクトル dCCDCh) ppm: 1. 92(2H, qn, J=7. 5Hz), 2. 31(2H, t, J=7. 5Hz), 2.62(2H, t, J=7. 5Hz), 3. 64(3H, s), 5. 77(1H, s), 7. 00(2H, t, J=8.5Hz), 7. 14(2H, d, J= 8Hz), 7.25C2H, d, J=8Hz), 7.32(2H, dd, J=8. 5, 5Hz)
例 1 8 : 4一 〔4- 〔 (4一クロ口フエニル) ヒドロキシメチル〕 フエニル〕 酷酸メチル
性状 淡黄色液体
I Rスペクトル (liq) cm—1 : 3464 , 1736
マススぺクトル ¾ z : 318, 320 ( + , 3:1)
NMRスぺクトル (J(CDC13) ppm: 1. 93(2H, qn, J=7.5Hz), 2.31(2H, t, J=7.5Hz), 2 63(2H, t, J=7. 5Hz), 3. 65(3H, s), 5. 79(1H, s), 7. 15(2H, d, J=8Hz), 7. 25(2H, d, J=8 Hz), 7.30(4H, s)
例 1 9 : 4 - 〔4- 〔ヒドロキシ (4一メチルフエニル) メチノレ〕 フエニル〕 酷酸メチル
性状 淡黄褐色液体
I Rスペク トル リ ( liq) cm—1 : 3464 , 1738
マススぺク トル m/z : 298 (M + )
NMRスぺクトル <5 (CDC13) ppm: 1. 93(2H, qn, J=7. 5Hz), 2. 31(2H, t, J=7. 5Hz), 2. 33(3H, s), 2. 62(2H, t, J=7. 5Hz), 3. 65(3H, s), 5. 79( 1H, s), 7. 13(4H, d, J=8Hz), 7. 25(2H, d, J=8Hz), 7. 28(2H, d, J=8Hz)
参考例 2 0 : 4— 〔4一 〔ヒドロキシ (2—メ トキシフエ二ル) メチル〕 フエ二 ル〕 酪酸メチル
性状 淡黄褐色液体
I Rスぺクトル レ ( liq) cm— 1 : 3496, 1736
マススぺクトル m/z : 314 (M + )
匪 Rスぺクトル 5 (CDC13 ) ppm: 1. 94(2H, qn, J=7. 5Hz), 2.32(2H, t, J=7. 5Hz),
2. 63(2H, t, J=7. 5Hz), 3. 65(3H, s), 3. 82(3H, s), 6. 89( 1H, d, J=8. 5Hz), 6. 94( 1H, t, J=
8. 5Hz), 7. 13(2H, d, J=8Hz), 7. 20-7. 27(2H, m), 7. 30(2H, d, J=8Hz)
参考例 2 1 : 4— 〔4一 〔ヒドロキシ (4—トリフルォロメチルフエニル) メチ ル〕 フエニル〕 酪酸メチル
性状 無色液体
I Rスペクトル リ ( liq) cm—1 : 3464, 1738
マススぺクトル m/z : 352 (M + )
NMRスペクトル (5 (CDC13 ) ppm: 1. 93(2H, qn, J=7. 5Hz), 2.32(2H, t, J=7. 5Hz), 2. 63(2H, t, J=7. 5Hz), 3. 65(3H, s), 5. 86(1H, s), 7. 16(2H, d, J=8Hz), 7. 27(2H, d, J= 8Hz), 7. 5K2H, d, J=8Hz), 7.30(2H, d, J=8Hz)
参考例 2 2 : 5— 〔4一 (ヒドロキシフエニルメチル) フエニル〕 吉草酸メチル 性状 淡黄色液体
I Rスペクトル ( liq) cm - 1 : 3460 , 1736
マススぺクトル m/z : 298 (M + )
NMRスペクトル δ (CDC" ) ppm : 1. 49-1. 75(4H, m), 2. 10-2. 39(3H, m), 2. 6.0 (2H, t, J=7Hz), 3. 65(3H, s), 5. 82(lH,s), 7. 14(2H, d, J=8Hz), 7. 28(2H, d, J=8Hz), 7. 20-7.43(5H, m)
参考例 2 3 : 4一 〔4一 〔ヒドロキシ (2—チェニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸
メチル
4 - 〔4- ( 2—テノィル) フエニル〕 酪酸メチル 5. 5 7 gのメタノール 6 O inl 赚に、氷冷下、水素化ホウ素ナトリゥム 0. 7 3 gを加え、 室温で 1時間攪拌し た。反応溶媒を減圧留去後、 残渣に水を加えエーテルで抽出した。 エーテル層を 7]洗、脱水後、 溶媒を減圧留去した。残渣を、 シリカゲルカラムクロマトグラフ ィー (塩 ί匕メチレン) で精製し、 淡褐色液 . 1 2 gを得た。
I Rスペクトル リ (liq) cm—1 : 3460 , 1738
マススぺクトル m/z : 290 ( + )
NMRスぺクトル ^ CCDCU ) ppm: 1. 95(2H, qn, J=7. 5Hz), 2. 33C2H, t, J=7. 5Hz),
2. 65(2H, t, J=7. 5Hz), 3. 66(3H, s), 6. 03(1H, s), 6. 88(1H, d, J=3. 5Hz), 6. 94(1H, dd,
J=5, 3.5Hz), 7. 18(2H, d, J=8Hz), 7.25(1H, d, J=5Hz), 7. 36(2H, d, J=8Hz)
例 2 4 : 4 - 〔4一 〔 (2—フリゾレ) ヒドロキシメチノレ〕 フエニル〕 酪酸メ チル
4 - C4- ( 2—フロイノレ) フエニル〕 酪酸メチル 6. 4 4 gのメタノール 6 0 ml 溶液に、水冷下、 水素化ホウ素ナトリウム 0. 8 9 gを加え、 室温で 1時間攪拌し た。反応溶媒を減圧留去後、 残渣に水を加えエーテルで抽出した。 エーテル層は 水洗, I»後、溶媒を減 JE留去して、 淡黄色液体 5. 9 1 gを得た。
I Rスペクトル リ (liq) cm—1 : 3460 , 1736
マススぺクトル m z : 274 (M + )
NMRスぺクトル 5(CDC13 ) ppm: 1. 96(2H, qn, J=7. 5Hz), 2. 33(2H, t, J=7. 5Hz), 2. 66(2H, t, J=7.5Hz), 3. 66(3H, s), 5. 80(1H, s), 6. 13(1H, d, J=3Hz), 6. 32(1H, dd, J= 3, 2Hz), 7. 18(2H, d, J=8Hz), 7. 35(2H, d, J=8Hz), 7. 39(IH, d, J=2Hz)
参考例 2 5 : 4— 〔4一(クロロフェニルメチル) フェニル〕 酪酸メチル
4 - C 4 - (ヒドロキシフエニルメチル) フエニル〕 酪酸メチル 1 2. 4 gのべ ンゼン 4 0 ml溶液に、塩化チォニル 4. 0 4 mlを加え、 1時間加熱還流した。溶媒 を E留去し、残渣にエーテルを加え水洗した。 エーテル層は乾燥後、 溶媒を減 圧留去し、 淡黄色液体 1 2. 5 gを得た。
I Rスぺクトル リ (liq) cm ~1 : 1738
〔 ·ττ£ 〔 ^ ( τ乙口 乙一 ε) 〕 一 〕 一 : 62 拳
(ΖΗ9 ·ΐ '8=f 'PI 4HT)9S Ί 1-02 Ί '(ω
WLI "1-0ΐ Ί '(«π'Ηΐ) 0 Ί- ·9 '(s 'H ·9 '(s 9 ·ε Ί=ΐ 9 Ί '(ΖΗ9 'Μ Ή2)2ε 'Ζ 'ί=? 'u ¾2)^6 'ΐ : (εΐθαθ)ί> ^ΙΗ ^ ^H N
+ W) ΖΖ2, ' 02S : z/ra ΐΗ ^ ^ UI : 卜 (bii) n iH I
w : 稱
(-ίτ 聊
[Λ(-^ L 〔 ^ ( T乙 d 乙一 αα 〕 一 〕 一 : 8 Ζ [ι^
(ffl'H6) -9ΐ Ί '(s 'ΗΙ)Π ·9 '(s ' 9 Έ '(ZHS 'ί=ΐ ^ ' M 'Ζ *(ΖΗ9 Ί=Γ Ήε)Ζ9 'Ζ : mdd (εΙ0α3)ί> ^ ^HPMN
(ΐ:ε' + Ν) 062 ' 883 : ζ/πι i q ^ i^.
LI : t- m (bn) ^ ^IH ^ ^H I
W^m 翻
( 雞 。^ ΐα 丁乙 an ) 一,〕 一 ε : I I
(ω'Η6)^ Ί-0
2 T(s Ήΐ)ΐΐ '9 '(S ¾ε)69 Ί '(s Ή2)29 Ί : (εΐθαθ) 9 ΊΗ 匪
(\· ' + W) 4 ΙΖ : ζ/ω
U\ : ,- mo (bn) n ^iH I
9^ -02 T(ZHS '8=f 4P Ή2)9ΓΙ '(s'HI)『9 '(s'HC)S9 "C '(ZHS f Ί 'H2)W "2 '(ZHS 'A=f 1 'H2)2S "2 '(ZH9 'L=? 'u ¾2)^6 'ΐ ΊΗ > ^ N ewio z6df/jDd isoei/ee O
I Rスペクトル リ (liq) cm -1 : 1738
マススぺクトル m/z : 320, 322 ( + , 3:1)
丽 Rスぺクトル d(CDCl3) ppm: 1.94(2H, qn, J=7.5Hz), 2.33(2H, t, J=7.5Hz), 2.65(2H, t, J=7.5Hz), 3.66(3H, s), 6.07(1H, s), 6. 90-7.07(1H, m), 7. 06-7.40(7H, m) 参考例 3 0 : 4— 〔4— 〔クロ口 (4ーフノレオロフェニル) メチル〕 フヱニル〕 酷酸メチル
性状 淡黄色液体
I Rスペクトル リ (liq) cm -1 : 1738
マススペクトル m/z : 320 , 322 (M + , 3:1)
NMRスぺクトル <5(CDC13) ppm: 1.94(2H, qn, J=7.5Hz), 2.33(2H, t, J=7. 5Hz), 2.64C2H, t, J=7.5Hz), 3.66(3H, s), 6. 10(1H, s), 7.03(2H, t, J=9Hz), 7. 16(2H, d, J=8 Hz), 7.30(2H, d, J=8Hz), 7.38(2H, dd, J=9, 5Hz)
例 3 1 : - C4 - 〔クロ口 (4ークロロフヱニル) メチル〕 フヱニル〕 酪 酸メチル
性状 淡黄色液体
I Rスペクトル リ (liq) cm -1 : 1740
マススぺクトル m/z : 336, 338, 340 (M +,9:6:1)
NMRスぺクトル 5(CDCI3) ppm: 1.94(2H, qn, J=7.5Hz), 2.33(2H, t, J=7.5Hz),
2.64(2H, t, J=7.5Hz), 3.66(3H, s), 6. 07(1H, s), 7. 16(2H, d, J=8Hz), 7.29(2H, d, J=8
Hz), 7.33(4H,s)
例 3 2 : 4— 〔4一 〔クロ口 (4一メチルフヱニノレ) メチノレ〕 フエニル〕 酪 酸メチル
性状 淡黄 液体
I Rスペクトル レ (liq) cm一1 : 1738
マススぺクトル m/z : 316, 318 (M + , 3:1)
NMRスぺクトル 5(CDC13) ppm: 1.94(2H, qn, J=7.5Hz), 2.32(2H, t, J=7.5Hz), 2.33(3H,s), 2.63(2H, t, J=7.5Hz), 3. 65(3H, s), 6.09(lH, s), 7. 14(4H, d, J=8Hz), 7.29(2H, d, J=8Hz), 7.32(2H, d, J=8Hz)
参考例 3 3 : 4— 〔4一 〔クロ口 (2—メ トキシフエニル) メチル〕 フエニル〕
酷酸メチル
性状 淡褐色液体
I Rスぺクトル リ (liq) cm— 1 : 1738
マススペクトル m/z : 332 , 334 (M + ,3:1)
NMRスペクトル 5(CDC13) ppm: 1.94(2H, qn, J=7.5Hz), 2.32(2H, t, J=7.5Hz), 2.63(2H, t,J=7.5Hz), 3.65(3H,s), 3.83(3H,s), 6.58(1H, s), 6.87(1H, d,J=8Hz), 6.97(1H, d, J=8Hz), 7.13(2H, d, J=8.5Hz), 7.20-7.30(lH,m), 7.34(2H, d, J=8.5Hz), 7.5K1H, dd, J=8, 1.5Hz)
参考例 34 : 4— 〔4一 〔クロ口 (4一トリフルォロメチルフエ二ノレ) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチル
性状 淡黄色液体
I Rスぺクトル (liq) cm— 1 : 1738
マススペクトル m/z : 370 , 372 (M + ,3:1)
NMRスペクトル (5(CDC13) ppm: 1.94(2H, qn, J=7.5Hz), 2.33(2H, t, J=7.5Hz), 2.65(2H, t, J=7.5Hz), 3.66(3H, s), 6.12(1H, s), 7.17(2H, d, J=8Hz), 7.29(2H, d, J=8 Hz), 7.54(2H, d, J=8Hz), 7.61(2H, d, J=8Hz)
参考例 35 : 5— 〔4一 (クロ口フエニルメチル) フエニル〕 吉草酸メチル 性状 淡黄色液体
IRスペクトル リ (liq) cm—1 : 1738
NMRスペクトル <5(CDC13) ppm: 1.57-1.75(4H,m), 2.33(2H, t,J=7Hz), 2.61 (2H,t,J=7Hz), 3.66(3H,s), 6.11(lH,s), 7.14(2H, d, J=8Hz), 7.31(2H, d, J=8Hz), 7.20-7.48(5H,m) ' 参考例 36 : 4— 〔4— 〔クロ口 (2—チェニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチ ル
4一 〔4- 〔ヒドロキシ (2-チェニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチル 5.84 g のベンゼン 50ml溶液に、 塩化チォニル 1.90mlを滴下し、 室温で 1時間攪拌レ た。 溶媒を減圧留去し、 淡褐色液体 6.20 gを得た。
I Rスぺクトル リ (liq) cm— 1 : 1736
マススぺク トル m/z :. 308, 310 ( + ,3:1)
NMRスぺクトル <J(CDC13) pm: 1.96(2H, qn, J=7.5Hz), 2.34(2H, t, J=7.5Hz), 2.66(2H,t, J=7.5Hz), 3.66(3H,s), 6.30(lH,s), 6.90-6.95(2H,m), 7.19(2H,d, J= 8.5Hz), 7.29(1H, d, J=5, 1Hz), 7. 2C2H, d, J=8.5Hz)
参考例 3 7 : 4- (4- (アジドフエニルメチル) フエニル〕 酪酸メチル
4- 〔4一 (クロ口フエニルメチル) フエニル〕 酪酸メチル 12. O gとアジィ匕 ナトリウム 5.20 gの N, N—ジメチルホルムアミ ド 60ml懸濁液を 50〜60°Cで 4 時間加熱した。反応液を冷却後、 水を加えエーテルで抽出した。 エーテル層は水 洗後、乾燥し溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (n一へキサン:塩化メチレン = 1 : 1) て 製し、 液体 10.8 gを得た。
IRスペクトル リ (liq) cm -1 : 2104 , 1738
マススぺクトゾレ m/z : 309 (M + )
NMRスペクトル (5(CDC13) ppm: 1.94(2H, qn, J=7.5Hz), 2.32(2H, t, J=7.5Hz), 2.64(2H, t, J=7.5Hz), 3.65(3H, s), 5.68(1H, s), 7.10-7.39(9H,m) 例 37の方法に準じて、 例 38〜47の化合物を得た。
例 38 : 4 - (アジドフエ二ルメチゾレ) フエ二ル齚酸メチル
性状 液体
IRスペクトル y (liq) cm _1 : 2104 , 1740
マススぺクトル m z : 281 (M + )
匪 Rスぺクトル d(CDCl3) ppm : 3.61(2H,s),3.69(3H,s),5.69(lH,s),L25- 7.36(9H,m)
例 39 : 3- C4- (アジドフエニルメチル) フエニル〕 プロピオン酸メチ ル
性状 液体
I Rスぺクトル (liq) cm _1 : 2104, 1738
マススぺクトル m z : 295 (M + )
NMRスぺクトル 5(CDC13) ppm : 2.62(2H, t, J=8Hz), 2.94(2H, t, J=8Hz), 3.13 (3H, s), 5.68(1H, s), 7.16-7.39(5H, m)
例 40 : 4- C4- 〔アジド (2—フルオロフェニル) メチル〕 フエニル〕
酷酸メチル
性状 淡黄褐色液体
IRスペクトル リ (liq) cm—1 : 2108 , 1738
マススぺクトル m/z : 327 (M + )
NMRスぺクトル 5(CDC13) ppm: 1.94(2H, qn, J=7.5Hz), 2.32(2H, t, J=7.5Hz),
2.63(2H, t, J=7.5Hz), 3.65(3H, s), 6.02(1H, s), 6.80-7.45(8H, m)
参考例 41 : 4 - 〔4一 〔アジド (3—フルオロフヱ二ノレ) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチル
性状 淡褐色液体
I Rスぺクトル (liq) cm— 1 : 2108, 1736
マススぺクトル m/z : 327 (M + )
NMRスぺクトル <5(CDC13) ppm: 1.95(2H, qn, J=7.5Hz), 2.33(2H, t, J=7.5Hz),
2.65(2H, t, J=7.5Hz), 3.66(3H, s), 5.66(1H, s), 6.90-7.40(8H,m)
参考例 42 : 4一 〔4一 〔アジド (4—フルオロフェニル) メチル〕 フエニル〕 酷酸メチル
性状 淡黄色液体
IRスペクトル リ (liq) cm—1 : 2104 , 1738
マススぺクトル m/z : 327 (M + )
匪 Rスぺクトル (5(CDC13) ppm: 1.95(2H, qn, J=7.5Hz), 2.33(2H, t, J=7.5Hz), 2.64(2H, t,J=7.5Hz), 3.66(3H,s), 5.67(lH,s), 7.04(2H,t, J=9Hz), 7.18(4H, s), 7.28(2H,dd, J=9, 5Hz)
参考例 43 : 4— 〔4— 〔アジド (4ークロロフヱニル) メチル〕 フエニル〕 酪 酸メチル
性状 淡黄色液体
IRスペクトル リ (liq) cm _1 : 2104 , 1738
マススペクトル m/z : 343, 345 (M + ,3:1)
NMRスぺクトル (5(CDC13) ppm: 1.94(2H, qn, J=7.5Hz), 2.33(2H, t, J=7.5Hz), 2.64(2H,t, J=7.5Hz),3.66(3H,s), 5.65(lH,s), 7.18(4H,s), 7.24(2H, d, J=9Hz), 7.33(2H,d,J=9Hz)
参考例 44 : 4— 〔4一 〔アジド (4一メチルフヱニノレ) メチル〕 フヱニル〕 酪 酸メチゾレ
性状 淡黄色液体
IRスペクトル リ (liq) cm—1 : 2104 , 1738
マススぺクトル m z : 323 (M + )
NMRスペクトル 5(CDC13) ppm: 1.94(2H, n, J=7.5Hz), 2.32(2H, t, J=7.5Hz), 2.34(3H, s), 2.63(2H, t, J=7.5Hz), 3.66(3H, s), 5.65(1H, s), 7.05-7.30(8H, m) 参考例 45 : 4- C4- 〔アジド (2—メ 卜キシフエニル) メチル〕 フエニル〕 酷酸メチル
性状 淡褐色液体
I Rスぺクトル レ (lid) cm— 1 : 2104, 1738
マススぺクトル m/z : 339 (M + )
NMRスペクトル 5(CDC13) ppm: 1.94(2H, qn, J=7.5Hz), 2.32(2H, t, J=7.5Hz),
2.63(2H,t,J=7.5Hz), 3.65(3H,s), 3.82(3H,s), 6.14(lH,s), 6.89(lH,d, J=8Hz),
6.93C1H, t, J=8.5fe), 7.14(2H, d, J=8.5Hz), 7.20-7.30(4H, m)
例 46 : 4- 〔4一 〔アジド (4一トリフノレオロメチルフエニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル
性状 液体
IRスペクトル リ (lid) cm—1 : 2108, 1738
マススぺクトル m z : 377 ( + )
NMRスぺクトル (5(CDC13) ppm: 1.95(2H, qn, J=7.5Hz), 2.33C2H, t, J=7.5Hz), 2.65(2H, t, J=7.5Hz), 3.66(3H,s), 5.73(lH,s), 7.19(4H, s), 7.44(2H, d, J=8Hz), 7.61(2H,d, J=8Hz)
例 47 : 5— 〔4一 (アジドフエニルメチル) フエニル〕 吉草酸メチル 性状 黄色液体
IRスペクトル リ (liq) cm -1 : 2104, 1738
NMRスペクトル 5(CDC13) ppm: 1.58-1.75(4H,m), 2.33(2H, t, J=7Hz), 2.61 (2H, t, J=7Hz), 3.66(3H,s), 5.68(lH,s), 7.15(2H, d, J=8.5Hz), 7.21C2H, d, J=8.5 Hz),7.23-7.41(5H,m)
参考例 4 8 : 4— 〔4一 〔アジド (2—チェニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチ ル
4— 〔4- 〔クロ口 (2 —チェニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチル 6. 1 0 gと アジ化ナトリウム 2. 5 7 gの N, N—ジメチルホルムアミ ド 50ml懸濁液を、 4 0 °Cで 2時間加熱攪拌した。 冷却後、 反応液に水を加えて、 エーテルで抽出した。 エーテル層を、 7J洗、 脱水した後、 溶媒を減圧留去し、 淡褐色液体 5. 5 8 gを得 た。
I Rスペクトル (liq) cm—1 : 2104, 1738
マススぺクトル πι/ζ : 315 (Μ + )
NMRスペクトル <5 (CDC13) pm: 1. 96(2H, qn, J=7. 5Hz), 2. 33(2H, t, J=7. 5Hz), 2. 66(2H, t, J=7. 5Hz), 3. 66(3H, s), 5.87(1H, s), 6. 94(1H, d, J=3. 5Hz), 6. 97(1H, dd, J=5, 3. 5Hz), 7. 20(2H, d, J=8Hz), 7. 29(1H, d, J=5, 1. 5Hz), 7. 31(2H, d, J=8Hz) 参考例 4 9 : 4 - 〔4一 〔アジド (2—フリノレ) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル 4— 〔4- 〔 (2—フリノレ) ハイドロキシメチル〕 フエニル〕 酪酸メチル 3. 4 8 g及びトリェチルァミン 1. 9 5 mlの無水 N, N—ジメチルホルムアミ ド溶液に、 内温一 2 0〜一 1 5 °Cでメタンスルホニルクロリ ド 1. 4 5 gを滴下し、 内温一 15 〜0 °Cで 2 0分間攪拌した。反応液に、 内温 0 °Cでアジ化ナトリウム 2. 0 6 gを 加え、 室温で 3 0分間攪拌後、 7Kを加え、 エーテルで抽出した。 エーテル層を、 7K洗、 脱水した後、 溶媒を減圧留去した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ フィー (塩化メチレン: n-へキサン = 5 : 1 ) で精製し、 淡黄色液体 1. 5 9 gを 得た。
I Rスペクトル リ (liq) cm—1 : 2104 , 1738
マススぺクトル m/z : 299 (M + )
NMRスぺクトル 5 (CDC13 ) ppm: 1. 96(2H, qn, J=7. 5Hz), 2.33(2H, t, J=7. 5Hz), 2. 66(2H, t, J=7. 5Hz), 3. 66(3H, s), 5. 62(1H, s), 6. 20(1H, d, J=3Hz), 6. 34(1H, dd, J= 3, 2Hz), 7. 20(2H, d, J=8Hz), 7. 29(2H, d, J=8Hz), 7.42( 1H, d, J=2Hz)
参考例 5 0 : 4— 〔4— (アジドフエ二ルメチノレ) フエニル〕 酪酸
4一 〔4- (アジドフエ二ルメチル) フエニル〕 酪酸メチル 0. 5 O gのメタノー ル 1 0 ml溶液に、 2 N— 7j酸化ナトリウム 2. 0 0 mlを加え、 室温で 4. 5時間攪拌
した。 ®S溶媒を減 EE留去し、 残渣に水を加え、 希塩酸で酸性とした後、 塩化メ チレンで抽出した。塩化メチレン層を水洗, Ifef 後、 溶媒を減圧留去し、 淡黄色 液体 6 gを得た。
IRスペクトル リ (liq) cm—1 : 2104 , 1706
マススぺクトル m/z : 295 ( + )
匪 Rスぺクトル 5(CDC13) ppm: L 95(2H, qn, J=7.5Hz), 2.37(2H, t, J=7.5Hz), 2.66(2H,t, J=7.5Hz), 5.68(lH,s), 7.17(2H,d, J=8Hz), 7.22(2H, d, J=8Hz), 7.26- 7.37(5H,m)
参考例 5 1 : (+) -4- C4- (アジドフエニルメチル) フエニル〕 酪酸
4一 〔4一(アジドフヱニルメチル) フヱニル〕 酪酸 65.9 g及びレ (一) 一
1一フエニルェチルァミン 27.9 gの 酸ェチル 15 0 ml溶液から析出した結晶 を、 酢酸ェチルから 6回再結晶して、 融点 1 1 8〜1 2 1°Cの無色針状晶 13.7 gを得た o
^分析値 C17H17N3 02 · C8 ΗπΝ
理論値 C. 72.09; Η, 6.78; Ν, 13. 5
実験値 C. 72.21; Η, 6.82; Ν, 13. 2
i ^ .〔な〕 D 2° + 15.8 ° (c-l,MeOH)
この化^ J 13.0 gを塩酸水溶液中に加えて纖酸とし、 エーテル抽出した。 エーテル層を水洗、 Ifcf した後、 溶媒を留去して、 液体 8.70 gを得た。 IRスペクトル (liq) cm一1 : 2104, 1710
マススぺクトル m/z : 295 ( + )
NMRスペクトル <5(CDC13) ppm: 1.95(2H, qn, J=7.5Hz), 2.37(2H, t, J=7.5Hz), 2.66(2H,t, J=L5Hz), 5.68(lH,s), 7.17(2H, d, J=8Hz), 7.22(2H, d, J=8Hz), 7.28- 7.37(5H,m)
Jffi光度 〔な〕 D 20 + 19.3 ° (c=l,MeOH)
参考例 52 : (一) 一 4一 〔4- (アジドフエ二ルメチノレ) フエニル〕 酪酸
例 66の 4- C4- (アジドフエニルメチル) フエニル〕 酪酸及び L- (一) 一 1一フエニルェチルァミンとを塩形成させた後の母液から回収した 4— C4- (ァ ジドフエニルメチル) フエニル〕 酪酸 36.8 g、 及ひ T)- (+) — 1一フエニルェ
チルアミン 15. 1 gの酢酸ェチル 1 1 Oml溶液から抽出した結晶を、 酢酸ェチル から 6回再結晶して、 融点 1 1 7〜1 2 0°Cの無色針状晶 11. 1 gを得た。
元素分析値 CUH!TNS 02 - C8 HnN
理論値 C. 72.09; H, 6.78; N, 13.45
実験値 C. 72.19; H, 6.80; N, 13.46
比旋光度 〔a〕 D 2Q - 15.3 ° (c=l,MeOH)
この化合物 10.5 gを塩酸水溶液中に加えて遊離酸とし、 エーテル抽出した。 エーテル層を水洗、 脱水した後、 溶媒を留去して、 無色液体 7. 1 7 gを得た。
I Rスペクトル リ (liq) cm—1 : 2104, 1710
マススぺクトル m/z : 295 (M + )
NMRスペクトル 5(CDC13) ppm: 1.95(2H, qn, J=7.5Hz), 2.37(2H, t, J=7.5Hz), 2.66(2H, t, J=7.5Hz), 5.68(lH,s), 7.17(2H, d, J=8Hz), 7.22(2H,d, J=8Hz),7.28- 7.38(5H,m)
比旋光度 〔 〕 D 2β - 19.2 ° (c=l,MeOH)
参考例 53 : (-) - 4- [4- (アジドフエニルメチル) フエニル〕 酪酸メチ ル
(一) 一 4— 〔4一 (アジドフエニルメチル) フエニル〕 酪酸 6.84 g及び炭 酸カリウム 3.53 gの N, N—ジメチルホルムアミ ド 4 0ml懸濁液に、 ヨウ化メ チル 2.0mlを加え、 室温で 1. 5時間攪拌した。 反応液に水を加え、 エーテルで抽 出した。エーテル層を水洗、 脱水した後、 溶媒を減圧留去することにより、 淡褐 色液体 6.77 gを得た。
I Rスペクトル レ (liq) cm -1 : 2104 , 1738
マススぺクトル m/z : 309 (M + )
NMRスペクトル 5(CDC13) ppm: 1.94(2H, qn, J=7.5Hz), 2.32(2H, t, J=7.5Hz), 2.64(2H, t, J=7.5Hz), 3.65(3H, s), 5.68(1H, s), 7.16(2H, d, J=8Hz), 7.22(2H, d, J= 8Hz),7.27-7.38(5H,m)
比旋光度 〔な〕 D 20 - 19.4 ° (c=l,MeOH)
参考例 54 : (+) -4- 〔4一 (アジドフエニルメチル) フエニル〕 酪酸メチ ル
例 53に準じて、 (+) -4- 〔4一 (アジドフエニルメチル) フエニル〕 酪酸 5· 29 gカヽら ffife液体 5. 1 4 gを得た。
IRスペクトル リ Cliq) cm—1 : 2104, 1738
マススぺクトル m/z : 309 ( + )
NMRスぺクトル d(CDCl3) ppm: 1.94(2H, qn, J=7.5Hz), 2.32(2H, t, J=7.5Hz), 2.64(2H, t, J=7.5Hz), 3.65(3H, s), 5.68(1H, s), 7.16(2H, d, J=8Hz), 7.22(2H, d, J= 8Hz), 7.28-7.37(7H,m)
比旋光度 〔α〕 D 20 + 19.6 ° (c=l,MeOH)
参考例 55 : 4 - C 4 - (ァミノフエニノレメチノレ) フエニル〕 酪酸メチル
4一 〔4一 (アジドフエ二ルメチノレ) フエニル〕 酪酸メチノレ 7.00 gのメタノ ール 70ml溶液に、酸化白金 18 Omgを加え、 常温常圧で 5時間水素添加した。 触媒を瀘去後、 濾液を 留去し、 液体 6.20 gを得た。
IRスペクトル (liq) cm— 1 : 3384, 1736
マススぺクトル m/z : 283 (M + )
NMRスぺクトル 5(CDCI3) ppm: 1.93(2H, qn, J=7.5Hz), 2.31(2H, t, J=7.5Hz), 2.32(2H, br-s), 2.61(2H, t, J=7.5Hz), 3.64(3H, s), 5.19(1H, s), 7.06-7.46(7H,m), 7.11(2H,d, J=8.5Hz) 例 55の方法に準じて、 例 56〜6 5の化合物を得た。
例 56 : 4 - (アミノフヱニルメチノレ) フエ二ノレ酌酸メチル
性状 液体
I Rスぺクトル リ (liq) cm _1 : 3380, 1736
マススぺクトル m/z : 255 (M + )
匪 Rスぺクトル 5(CDC13) ppm : 2.59(2H, br), 3.59(2H, s), 3.67(3H, s), 5.22 (lH,s),7.11-7.42(9H,m)
参考例 57 : 3- C4- (アミノフエニルメチル) フエニル〕 プロピオン酸メチ ル
性状 液体
IRスペクトル Cliq) cm— 1 : 3380, 1738
マススぺクトル m/z : 269 (M + )
NMRスぺクトル (5 (CDC13 ) ppm: 1. 94(2H, br-s), 2. 59(2H, t, J=8Hz), 2. 91(2H, t, J=8Hz), 3. 65(3H, s), 5. 17(1H, s), 7. 10-7. 38(9H, m)
参考例 5 8 : 4— 〔4一 〔ァミノ (2—フルオロフェニノレ) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル
性状 淡黄色液体
I Rスぺクトル レ ( liq) cm '1 : 3384, 3320, 1738
マススぺクトル m/z : 301 ( + )
NMRスぺクトル (5讓3) ppm: 1. 90(2H, s), 1. 93(2H, qn, J=7. 5Hz), 2. 32(2H, t, J=7. 5Hz), 2. 62(2H, t, J=7. 5Hz), 3. 65(3H, s), 5.48( 1H, s), 6. 99(1H, ddd, J=10. 5, 8, 1. 5Hz), 7. 08-7. 28(2H, m), 7. 12(2H, d, J=8Hz), 7. 31(2H, d, J=8Hz), 7.45(1H, td, J= 8, 2Hz)
参考例 5 9 : 4一 — 〔ァミノ (3—フルオロフェニノレ) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチル
性状 淡黄色液体
I Rスペクトル リ ( liq) cm -1 : 3384 , 3316 , 1738
マススぺクトル m/z : 301 (M + )
NMRスペクトル 5 (CDC13) ppm: 1. 86(2H, s), 1. 93(2H, quin, J=7. 5Hz), 2. 32
(2H, t, J=7. 5Hz), 2. 62(2H, t, J=7. 5Hz), 3. 65(3H, s), 5. 17( 1H, s), 6. 83-6. 97(lH, m),
7. 02-7. 30(3H, m), 7. 12(2H, d, J=8. 5Hz), 7. 26(2H, d, J=8. 5Hz)
参考例 6 0 : 4— 〔4一 〔ァミノ (4一フルオロフヱニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル
性状 淡黄色液体
I Rスぺクトル リ (liq) cm— 1 : 3384, 3316, 1736
マススぺクトル m/z : 301 (M + )
NMRスぺクトル 5 (CDC13 ) ppm: 1. 83-2. 01(4H, m), 2. 32(2H, t, J=7. 5Hz), 2. 62 (2H, t, J=7.5Hz), 3. 65(3H, s), 5. 17(1H, s), 6. 98(2H, t, J=8. 5Hz), 7. 12(2H, d, J=8. 5 Hz), 7. 26(2H, d, J=8. 5Hz), 7.34(2H, dd, J=8. 5, 5. 5Hz)
参考例 6 1 : 4— 〔4— 〔ァミノ (4一クロ口フエニル) メチル〕 フヱニル〕 酷
9 ε
( + Yi)
棚
〔 iA(-=^ ^f- n^f L - , 〕 一,〕 一 : 9Γ(^
(zH8=f 'ρ m)oe Ί 's =Γ 'PP ¾Ϊ)92 Ί *s Ί
-ΓΡΓΗΙ Γ丄 '(ZH8=f 'ΡΉΖ)0ΐ '(ΖΗΐ 49 f 'ΡΓΗΤ)Τ6'9 H8-1* 'Ρ 'HI)S8 ·9 '(s 'ΗΙ)^ 'ζ '(S Ήε)6Ζ 'ε '(s TOS9 ·ε '(ΖΗ9 7=Γ 9 ·2 '(2HS 'Ζ=Γ ε 'τ V^WZZ 'Z-96'ΐ '(¾SK'ub'H2)S6'1 ^dd (εΐθαθ) ^V^HM
( + «) : z/m ΊΗ ^: ZLI ' 9τεε ' ^δεε : τ- (&π) ^ w Υ Ι
^w 漏
C {Λ(-^^ , 〕 一 〕 一, : S 9
(ZHS *9=f 'P Ή2) Ί *(ZH8=f 'P Ή2)92 'L '(ZHS *9=f 'P LEZ) Ί 4(zH8=f Ί *(s ¾T)gT -g '(s Ήε)59 ·ε =Γ 'Ι ΈΖ)Τ9 'τ '(¾s Ί=Γ s ·τ '(s
( + n) i.62 : 2/ffl iH ^ . sen 4 οζεε ' m2: t- ^ (¾π) " Ι
漏 ¾ 涎 C^~T (^- ^ ^^ - ) 〕 一 〕 ~ : Z 9fi^
(ZHS ·8=Γ 'Ρ TO ·ί *(ΖΗ9 ·8=Γ 'Ρ WLZ Ί '( S '8=Γ 'Ρ Έ2)5Ζ Ί '(ΖΗ9 "8=f 'Ρ ΉΕ)Ζΐ Ί '(s'HI)8I'S '(s¾g)S9 'Ζ '( 8=Γ;ΉΖ) 29 Ί '(ΖΗ8=Γ ε 'Ζ '(2附 'αδ 'H2)g6 'Τ : (εΐοαθ)ί> 謂 Ν
(ι:ε' + ι¾) 6 ' : vra (
£WI0/Z6df/JDd IS0£I/£6 O
NMRスペク トル <5(CDC13) ppm: 1.93( 2H, qn, J=7.5Hz ), 1.80-2.20( 2H, br ), 2. 32(2H, t, J=7.5Hz), 2.62(2H, t, J=7.5Hz), 3.65(3H,s), 5.24(lH,s), 7.13(2H, d, J=8. 5Hz), 7.26(2H, d, J=8.5Hz), 7.51(2H, d, J=8.5Hz), 7.56(2H, d, J=8.5Hz)
参考例 65 : 5— 〔4— (アミノフヱニルメチル) フエニル〕 吉草酸メチル 性状 淡黄色液体
I Rスぺク トル リ (liq) cm— 1 : 3384, 3316, 1738
マススぺクトル ffl/z : 297 (M + )
NMRスペクトル <5(CDC13) ppm: 1.51-1.75(4H,m), 1.90(2H, s), 2.32(2H, t, J= 7Hz), 2.59(2H, t, J=7Hz), 3.65(3H,s), 5.18( 1H, s), 7.11(2H, d, J=8.5Hz), 7.27(2H, d,J=8.5Hz), 7.17- 7.41(5H,m)
参考例 66 : (+) — 4— 〔4— (アミノフヱニルメチル) フヱニル〕 酪酸メチ ル
(一) -4- 〔4一 (アジドフヱニルメチル) フヱニル〕 酪酸メチル 6.47 g のメタノール 7 Oml溶液に、 酸化白金 1 1 Omgを加え、 常温常圧で 3.5時間水素 添加した。触媒を濾去後、 濾液を減圧留去した。 残渣をエーテルに溶解し、 希塩 酸で酸性とした。 析出結晶を濾取して、 塩酸塩の無色結晶 5.80 gを得た。 水か ら再結晶して、 融点 209〜2 1 3 °Cの無色針状晶を得た。
元素分析値 C18H2IN02 · HC 1
理論値 C. 67.60; H, 6.93; N, 4.38
実験値 C, 67.59; H, 6.91; , 4.42
比旋光度 〔 〕 D 20 - 1.1° (c=l,MeOH)
塩酸塩 5.30 gを水に溶解後、 炭酸カリウムでアルカリ性とし、 エーテルで抽 出した。 エーテル層は、 水洗, 脱水後、 溶媒を減圧留去して、 無色液体 4.58 g を得た。
IRスぺクトル リ (liq) cm— 1 : 3384, 3312 , 1738
マススぺクトル m/z : 283 (M + )
NMRスペクトル 5(CDC13) ppm: 1.68(2H, brs), 1.93(2H, qn, J=7.5Hz), 2.31 (2H, t, J=7.5Hz), 2.6K2H, t, J=7.5Hz), 3.65(3H,s), 5, 18(lH,s), 7.12(2H, d,J= 8Hz),7.19-7.39(7H,m)
比旋光度 〔oO D 2° + 1.1° (c=l,MeOH)
参考例 67 : (一) 一 4— 〔 4— (ァミノフエニルメチル) フェニル〕 酪酸メチ ル
(+) -4- 〔4— (アジドフエ二ルメチノレ) フエニル〕 酪酸メチル 4.79 g のメタノール 5 Oml溶液に、 酸化白金 96mgを加え、 常温常圧で 2時間水素添加 した。触媒を瀘去後、濾液を減圧留去した。 残渣をエーテルに溶解し、 希塩酸で 酸性とした。析出結晶を濾取して、 塩酸塩の無色結晶 4.44 gを得た。 7から再 結晶して、 融点 208〜212 °Cの無色針状晶を得た。
理論値 C. 67.60; H, 6.93; N, 4.38
実験値 C. 67.59; H, 6.91; N, 4.36
比旋光度 ) D 20 + 1.2° (c=l,MeOH)
塩酸塩 3.94 gを水に溶解後、 炭酸力リゥムでアル力リ性とし、 エーテルで抽 出した。エーテル層を、 7洗, 脱水後、 溶媒を減 EE留去して、 無色液体 3.4 5 g を得た。
IRスペクトル リ (liq) cm一1 : 3384 , 3312 , 1738
マススぺクトル m/z : 283 (M + )
NMRスペクトル <?CCDC13) pm: 1.71(2H, brs), L93(2H, qn, J=7.5Hz), 2.31 (2H,t, J=7.5Hz), 2.61(2H,t, J=7.5Hz), 3.65(3H, s), 5.18(1H, s), 7.12(2H, d, J=8 Hz)r7.20-7.38(7H,m)
比旋光度 〔 〕 D 20 - 1.3° (c=l,MeOH)
例 68 : 4— 〔4一 〔ァミノ (2—チェニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチ ル
4- 〔4一 〔アジド (2—チェニル) メチノレ〕 フヱニル〕 酪酸メチル 4.00 g のメタノール 40 ml溶液に、 酸化白金 4 Omgを加え、 常温常圧で 6時間水素添加 した。触媒を濾去後、 濾液を減圧留去した。 残渣を希塩酸に溶解し、 エーテルで 洗浄した。水層に炭酸力リゥムを加え、 アル力リ性としてエーテルで抽出した。 エーテル層は、 洗, 脱水後、 溶媒を減圧留去し、 淡黄色液体 3.04 gを得た。
IRスぺクトル ジ (liq) cm— 1 : 3384, 3312, 1736
マススぺクトル m/z : 289 (M + )
NMRスペク トル (5(CDC13) ppm: 1.94(2H, qn, J=7.5Hz), 2.02(2H, brs), 2.32 (2H, t,J=7.5Hz), 2.63(2H, t, J=7.5Hz), 3.66(3H,s), 5.39(lH,s), 6.83(1H, d, J= 3.5Hz), 6.9K1H, dd, J=5, 3.5Hz), 7.15(2H, d, J=8Hz), 7.19(1H, dd, J=5, 1Hz), 7.33 (2H,d, J=8Hz)
参考例 69 : 4— 〔4— 〔ァミノ (2—フリル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチル
4一 〔4— 〔アジド (2—フリノレ) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル 1.56 gの メタノール 2 Oml溶液に、 酸化白金 2 Omgを加え、 常温常圧で 4.5時間水素添加 した。触媒を濾去後、 濾液を減圧留去した。 残渣を希塩酸に溶解し、 エーテルで 洗浄した。 水層に炭酸カリウムを加え、 アルカリ性としてエーテルで抽出した。 エーテル層は、 7j洗, 脱水後、 溶媒を減圧留去し、 淡黄色液体 0.90 gを得た。
IRスぺクトル リ (liq) cm— 1 : 3376, 3304, 1738
マススぺク トル m/z : 273 (M + )
NMRスぺクトル (5(CDC13) ppm: 1.95(2H, qn, J=7.5Hz), 2.00-2.38(2H, br), 2. 33(2H, t, J=7.5Hz), 2.64(2H, t, J=7.5Hz), 3.66(3H, s), 5.14(1H, s), 6.10(1H, d, J= 3Hz), 6.30(1H, dd, J=3, 2Hz), 7.16(2H, d, J=8Hz), 7.29(2H, d, J=8Hz), 7.34(lH,s) 実施例 1 : 4一 〔4_ 〔フヱニル (フエニルスルホニルァミノ) メチル〕 フエ二 ル〕 酪酸メチル
4一 〔 4— (アミノフヱニルメチル) フヱニル〕 酪酸メチル 2.50 g及びトリ ェチルァミン 1.35mlの塩化メチレン 1 0ml溶液に、 氷冷下、 ベンゼンスルホ二 ルクロリ ド 1.56 gの塩化メチレン 5ml溶液を加えた。 反応液を室温で 30分間 攪拌後、 希塩酸, 水で順次洗浄した。 塩化メチレン層を乾燥後、 溶媒を減圧留去 した。 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (塩化メチレン) で精製し、 無色液体 2.70 gを得た。
I Rスぺクトル リ (liq) cm— 1 : 3288, 1736, 1328
NMRスぺクトル (5(CDC13) ppm: 1.88(2H, qn, J=7.5Hz), 2.28(2H, t, J=7.5Hz), 2.56(2H, t,J=7.5Hz), 3.65(3H,s), 5.32(1H, d, J=7.5Hz), 5.58(1H, d, J=7.5Hz), 7.06-7.52(12H,m), 7.66(2H, dd, J=8.5, 1.5Hz)
実施例 1の方法に準じて、 実施例 2〜 4の化合物を得た。
実施例 2 : 4 - 〔フエニル (フエニルスルホニルァミノ) メチル〕 フエニル酢酸 メチル
性状 總液体
I Rスぺクトル リ Cliq) cm一1 : 3288, 1736 , 1328
NMRスぺクトル d(CDCl3 ) ppm: 3. 55(2H, s), 3. 68(3H, s), 5. 15(1H, d, J=7Hz),
5.58(1H, d, J=7Hz), 7. 04-7. 50(12H, m), 7. 67(2H, dd, J=7, 1.5Hz)
実施例 3 : 3 - 〔4一 〔フヱニル (フヱニルスルホニルァミノ) メチル〕 フエ二 ル〕 プロピオン酸メチル
性状 針状晶 (EtOH)
融点 1 3 2〜1 3 4。C
分析値 C23H23N04 S
理論値 67. 6; H, 5. 66; N, 3.42
実験値 C, 67. 54; H, 5.79; N, 3.34
M i : 4 - 〔4一 〔 (4-フルオロフヱニル) (フヱニルスルホニルァミノ) メチル〕 フエニル〕 酷酸メチル
性状 液体
I Rスペクトル リ (liq) cm _1 : 3280 , 1736
NMRスぺクトル (5 (CDC13) ppm: 1.89(2H, qn, J=7. 5Hz), 2. 29(2H, t, J=7.5Hz), 2.57(2H, t, J=7.5Hz), 3. 66(3H, s), 5. 13(1H, d, J=7Hz), 5. 56(1H, d, J=7Hz), 6. 89(2H, t, J=8. 5Hz), 6. 95(2H, d, J=8Hz), 7. 02(2H, d, J=8Hz), 7. 08(2H, dd, J=8. 5, 5Hz), 7.34( 2H, t, J=8Hz), 7.48(1H, t, J=7. 5Hz), 7. 66(2H, dd, J=8, 1Hz)
実施例 5 : 4 - C 4 - [ ( 4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) フエ二ルメチ ル〕 フエニル〕 酷酸メチル
4— 〔4一 〔 (アミノ) フエニルメチル〕 フエニル〕 酪酸メチル 2. 5 0 g及び トリェチルァミン 1. 3 5 mlの塩化メチレン 1 0 nd溶液に、氷冷下、 4一クロ口べ ンゼンスルホニルクロリ ド 1. 8 6 gの塩化メチレン 5 ml溶液を加えた。反応液を 室温で 3 0分間攪撤、 希塩酸, 7jで順次洗浄した。塩化メチレン層を乾燥後、 溶媒を 留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (塩化メチレ
ン) で精製し、 無色液体 3. 0 0 gを得た。
I Rスぺクトル リ ( liq) cm— 1 : 3284, 1736, 1336
NMRスペクトル δ (CDC13 ) ppm : 1. 90(2H, qn, J=7. 5Hz), 2. 30(2H, t, J=7. 5
Hz), 2. 58(2H, t, J=7. 5Hz), 3. 66(3H, s), 5. 24( 1H, d, J=7. 5Hz), 5. 59(1H, d, J=7. 5Hz),
6. 92-7.30(11H, m), 7. 54(2H, d, J=8. 5Hz) 実施例 5の方法に準じて、 実施例 6〜 1 5の化合物を得た。
実施例 6 : 4 - C ( 4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) フエニルメチル〕 フ ェニル 酸メチル
性状 無色液体
I Rスぺクトル リ ( liq) cm— 1 : 3280, 1736, 1334
匪 Rスぺクトル 5 (CDC13 ) ppm: 3. 57(2H, s), 3. 69(3H, s), 5. 24(1H, d, J=7Hz),
5. 60(1H, d, J=7Hz), 7. 01-7.29(11H, m), 7. 54(2H, d, J=8. 5Hz)
実施例 7 : 3— 〔4— 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメチ ル〕 フヱニル〕 プロピオン酸メチル
性状 無色液体
I Rスぺクトル レ (liq) cm— 1 : 3284, 1738, 1332
NMRスぺクトル (5 (CDC13 ) ppm : 2. 57(2H, t, J=8Hz), 2. 88(2H, t, J=8Hz), 3. 66
(3H, s), 5. 36(1H, d, J=7. 5Hz), 5. 58(1H, d, J=7. 5Hz), 6. 99-7. 27(11H, m), 7. 54(2H, d,
J=9Hz)
実施例 8 : 4 - 〔4— 〔 (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (2—フルォ ロフヱニル) メチル〕 フニニル〕 酪酸メチル
性状 無色液体
I Rスぺクトル リ ( liq) cm : 3284, 1738
NMRスペクトル δ (CDCh ) ppm : 1. 90(2H, qn, J=7. 5Hz), 2. 30(2H, t, J=7. 5 Hz), 2. 59(2H, t, J=7. 5Hz), 3. 65(3H, s), 5. 31(2H, d, J=7. 5Hz), 5. 77(2H, d, J=7. 5Hz), 6.89(1H, dd, J=10. 5, 8. 5Hz), 6. 95-7. 25(3H, m), 7. 06(4H, s), 7. 26(2H, d, J=8. 5Hz),
7. 59(2H, d, J=8. 5Hz)
実施例 9 : 4 - 〔4一 〔 (4—クロロフヱニルスルホニルァミノ) (3—フルォ
ロフヱニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル
性状 柱状晶 (EtOH)
融点 8 7〜88°C
分析値 C24H23C 1 FN04 S
理論値 C. 60.56; H, 4.87; N, 2.94
実験値 C. 60. 7; H, 4.86; N, 2.89
実施例 10 : 4- 〔4一 〔 (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (4—フル オロフェニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチル
性状 »板状晶 (i-Pr20-MeOH)
融点 89.5〜9 I°C
元素分析値 C24H23C 1 FN04 S
理論値 C. 60.56; H, 4.87; N, 2.94
実験値 C, 60.47; H, 5.01; N, 2.77
実施例 1 1 : 4- C4- [ (4一クロ口フエ二ル) (4ークロロフヱニルスルホ ニルァミノ) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル
性状 淡黄色液体
IRスぺクトル リ (liq) cm '1 : 3280, 1738
NMRスぺクトル S (CDCU) ppm : 1.90(2H, qn, J=7.5Hz), 2.30(2H, t, J=7.5 Hz), 2.59(2H, t, J=7.5Hz), 3.67(3H, s), 5.09(1H, d, J=7.5Hz), 5.55(1H, d, J=7.5Hz), 6.94(2H, d, J=8.5Hz), 7.03(2H, d, J=8.5Hz), 7.07(2H, d, J=8.5Hz), 7.2K2H, d, J=8.5 Hz), 7.30(2H, d, J=8.5Hz), 7.56(2H, d, J=8.5Hz)
実施例 12 : 4- C4- C (4—クロ口フエニルスルホニルァミノ) (4ーメチ ルフヱニル) メチル〕 フエ二ル〕 酪酸メチル
性状 總針状晶 (i-Pr20-EtOH)
融点 89.5〜90.5°C
5 ^分析値 C25H26C 1 04 S
理論値 C. 63.62; H, 5.55; N, 2.97
実験値 C. 63.61; H, 5.57; N, 2.97
HIS例 13 : 4 - C4- 〔 (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (2—メ ト
キシフヱニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル
性状 無色液体
I Rスぺクトル リ ( liq) cm— 1 : 3292, 1736
NMRスペクトル δ (CDCh ) ppm : 1. 90(2H, qn, J=7. 5Hz), 2. 30(2H, t, J=7. 5 Hz), 2. 59(2H, t, J=7. 5Hz), 3. 62(3H, s), 3. 65(3H, s), 5. 65(2H, d, J=9Hz), 5. 81(2H, d, J=9Hz), 6. 68(1H, d, J=8Hz), 6. 81(1H, t, J=7. 5Hz), 6. 97( 1H, dd, J=7. 5, 1. 5Hz), 7. 03 (2H, d, J=8Hz), 7. 09(2H, d, J=8Hz), 7. 16-7. 21(1H, m), 7. 19(2H, d, J=9Hz), 7. 52(2H, d, J=9Hz)
実施例 1 4 : 4 - ( 4 - C ( 4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (4—トリ フルォロメチルフエニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル
性状 無色結晶 U-Pr20-MeOH)
融点 1 0 5〜 1 0 6 °C
元素分析値 C 25H23 F 3 C 1 N04 S
理論値 C. 57. 09 ; H, 4.41 ; N, 2. 66
実験値 C. 57. 01 ; H, 4. 37; N, 2. 51
実施例 1 5 : 5— 〔4一 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメ チル〕 フヱニル〕 吉草酸メチル
性状 無色液体
I Rスぺクトル リ (liq) cm—1 : 3284, 1738
NMRスペク トル 5 (CDC13) ppm : 1. 50-1. 73(4H, m), 2.33(2H, t, J=7Hz), 2. 56 (2H, t, J=7Hz), 3. 66(3H, s), 5. 21 (1H, d, J=7. 5Hz), 5. 59(1H, d, J=7. 5Hz), 6. 98(2H, d, J=8. 5Hz), 7. 0K2H, d, J=8. 5Hz), 7. 07-7. 18(2H,m), 7. 18-7. 23(3H, m), 7. 25(2H, d, J= 8. 5Hz), 7. 54(2H, d, J=8. 5Hz)
実施例 1 6 : (-) - 4 - ( 4 - ί ( 4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) フ ェニルメチル〕 フエニル〕 酪酸メチル
(+) - 4 - 〔4— (アミノフェニルメチノレ) フェニル〕 酪酸メチル 4. 2 8 g 及びトリェチルァミン 2. 5 3 mlの塩化メチレン 2 5 ml溶液に、 氷冷下、 4—クロ 口ベンゼンスルホニルクロリ ド 3. 5 1 gを加え、 室温で 1時間攪拌した。 反応液 を希塩酸, 炭酸カリウム水溶液, 水で順次洗浄した。 塩化メチレン層を脱水後、
溶媒を減圧留去した。残渣をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (塩化メチレ ン) で精製し、 晶 5.73 gを得た。 ェ一テルとイソプロピルエーテルの混 液から再結晶して、 融点 66.5〜6 8 °Cの無色プリズム晶を得た。
元素分析値 C24H24C 1N04 S
理論値 C. 62.94; H, 5.28; N, 3.06
実験値 C. 63.01; H, 5.34; N, 3.13
比旋光度 〔a〕 D 2° - 8.3° (c=l,MeOH)
実施例 1 7 : (+) — 4— 〔4— 〔 (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) フ ェニルメチル〕 フエニル〕 酪酸メチル
mi 6の方法に準じ、 (一) —4— C4- (ァミノフエニルメチル) フヱニ ル〕 酪酸メチル 3.0 5 gカヽら^ 晶 4.25 gを得た。 エーテルとイソプロピル エーテルの混液から再結晶して、 融点 6 6-68.5 °Cの無色プリズム晶を得た。
5 ^分析値 C24H24C 1 04 S
理論値 C. 62.94; H, 5.28; N, 3.06
実験値 C. 62.84; H, 5.30; N, 2.98
Jffi光度 〔な〕 D 20 + 8.3° (c=l, eOH)
実施例 18 : 4- C4 - 〔(4一フルオロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニル メチル〕 フヱニル〕 酷酸メチル
4- C4- (ァミノフエ二ルメチノレ) フエニル〕 酪酸メチル 2.50 g及びトリ ェチルァミン 1.3 5 mlの塩化メチレン 1 0 mi溶液に、 氷冷下、 4ーフノレオ口ベン ゼンスルホニルク口リ ド 1.72 の塩化メチレン 5 ml溶液を加えた。反応液を室 温で 1時間攪拌後、希塩酸, 水で順次洗浄した。塩化メチレン層を脱水後、 溶媒 を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (塩化メチレン) て囀製し、 無色液体 2.89 gを得た。
IRスぺクトル リ (liq) cm _1 : 3284, 1738
マススぺク卜ノレ m/z : 441 (M + )
NMRスペクトル δ (CDCls) ppm : 1.89(2H, qn, J=7.5Hz), 2.30C2H, t, J=7.5 Hz), 2.58(2H, t, J=7.5Hz), 3.66(3H, s), 5.19(2H, d, J=7.5Hz), 5.59(2H, d, J=7.5Hz), 6.97(2H, t, J=8.5Hz), 7.01(4H, s), 7.07-7.26(5H, m), 7.63(2H, dd, J=8.5, 5Hz)
実施例 1 8の方法に準じて、 実施例 1 9及び 2 0の化合物を得た。
実施例 1 9 : 4 - [4 - C (4—フルオロフェニル) (4—フルオロフェニルス ルホニルァミノ) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル
性状 無色板状晶 (ト Pr20- MeOH)
融点 9 7〜 98 °C
元素分析値 C24H23F2 N04 S
理論値 C. 62.73; H, 5.05; N, 3.05
実験値 C. 62.65; H, 5.14; N, 2.91
実施例 20 : 4- (4- C (4一クロ口フエニル) (4—フルオロフェニルスル ホニルァミノ) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチル
性状 無色針状晶 (ト Pr20-MeOH)
融点 1 07〜 1 0 8。C
元素分析値 C24H23C 1 FNO4 S
理論値 C. 60.56; H, 4.87; N, 2.94
実験値 C. 60.60; H, 4.82; N, 2.84
実施例 2 1 : 4— 〔4一 〔 (4一ブロモフエニルスルホニルァミノ) フエニルメ チル〕 フエニル〕 酪酸メチル
4一 〔 4一 (アミノフェニルメチノレ) フェニル〕 酪酸メチル 2.00 g及びトリ ェチルアミン 1.08mlの塩化メチレン 1 0ml溶液に、 氷冷下、 4—ブロモベンゼ ンスルホニルクロリ ド 1.8 1 gの塩化メチレン 5ml溶液を加えた。反応液を室温 で 1時間攪拌後、 希塩酸、 水で順次洗浄した。塩化メチレン層を脱水後、 溶媒を 減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (塩化メチレン) で 精製し、 無色結晶 1.8 0 gを得た。 ジェチルエーテルとイソプロピルエーテルの 混液から再結晶して、 融点 1 00.5〜1 0 2 °Cの無色針状晶を得た。
元素分析値 C24H24B rN04 S
理論値 C. 57.37; H, 4.81; N, 2.79
実験値 C, 57.44; H, 4.80; N, 2.77
実施例' 21の方法に準じて、 実施例 22の ί匕^を得た。
実施例 22 : 4— 〔4一 〔 (4—ブロモフエニルスルホニブレアミノ) (4一フル オロフニニル) メチノレ〕 フエニル〕 酪酸メチル
性状 扳状晶 (i_Pr20-MeOH)
融点 93.5〜94.5°C
元素分析値 C24H23BrFN04 S
理論値 C, 55.39; H, 4.45; N, 2.69
実験値 C. 55.29; H, 4.56; N, 2.53
実施例 23 : 4- C4- [ (4一メチルフエニルスルホニルァミノ) フエニルメ チル〕 フエニル〕 酷酸メチル
4- C4- (アミノフエ二ルメチノレ) フエニル〕 酪酸メチル 2.0 Og及びトリ ェチルアミン 1.08mlの塩化メチレン 1 Oml溶液に、 氷冷下、 p-トルエンスルホ ニルクロリ ド 1.35 gの塩化メチレン 5 ml溶液を加えた。反応液を室温で 1時間 攪赚、 希塩酸, 水で順次洗浄した。塩化メチレン層を麻後、 溶媒を減圧留去 した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (塩化メチレン) で精製し、 液体 2.28 gを得た。
IRスぺクトル リ (liq) cm : 3284, 1736
マススぺクトル m/z : 437 (M + )
NMRスペクトル (CDC13) pm : 1.89(2H, qn, J=7.5Hz), 2.30(2H, t, J=7.5 Hz), 2.37(3H, s), 2.57(2H, t, J=7.5Hz), 3.66(3H, s), 5.07(1H, d, J=7Hz), 5.54(1H, d, J=7Hz), 7.00(4H, s), 6.94-7.24(7H, m), 7.55(2H, d, J=8.5Hz) 実施例 23の方法に準じて、 実施例 24の化合物を得た。
実施例 24 : 4- C4- C (4—フルオロフヱニル) (4ーメチルフヱニルスル ホニルァミノ) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル
性状 ^fe板状晶 (i-Pr20- MeOH)
融点 80〜81。C
分析値 C25H26FN04 S
理論値 C, 65.91; H, 5.75; N, 3.07
実験値 C. 65.84; H, 5.90; N, 2.90
実施例 25 : 4— 〔4— 〔 (4ーメ トキシフエニルスルホニルアミノ) フエニル メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル
4- C4- (アミノフエ二ルメチル) フエニル〕 酪酸メチル 2.00 g及びトリ ェチルァミン 1.08mlの塩化メチレン 1 Oml溶液に、 氷冷下、 4ーメ トキシベン ゼンスルホニルクロリ ド 1.46 gの塩化メチレン 5 ml溶液を加えた。 反応液を室 温で 1時間攪拌後、 希塩酸, 水で順次洗浄した。塩化メチレン層を脱水後、 溶媒 を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (塩化メチレン) で精製し、 無色液体 1.90 gを得た。
I Rスぺクトル リ (liq) cm— 1 : 3288, 1736
マススぺクトル m/z : 453 (M + )
NMRスペクトル δ (CDCU) ppm : 1.89(2H, qn, J=7.5Hz), 2.29(2H, t, J=7.5 Hz), 2.57(2H, t, J=7.5Hz), 3.66(3H, s), 3.83(3H, s), 5.07(1H, d, J=7Hz), 5.53(1H, d, J=7Hz), 6.79(2H, d, J=9Hz), 7.01(4H, s), 7.07-7.24(5H, ra), 7.59(2H, d, J=9Hz) 実施例 25の方法に準じて、 実施例 26の化合物を得た。
実施例 26 : 4— 〔4— 〔 (4一フルオロフヱニル) (4—メ トキシフヱニルス ルホニルァミノ) メチノレ〕 フェニル〕 酪酸メチル
性状 無色板状晶 (i-Pr20-MeOH)
融点 81〜82.5°C
元素分析値 C25H26FNO5 S
理論値 C, 63.68; H, 5.56; N, 2.97
実験値 C. 63.47; H, 5.71; N, 2.78
実施例 27 : 4- C4- C (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (2—チェ ニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸メチル
4一 〔4一 〔ァミノ (2—チェニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル 2.5 O g 及びトリェチルァミン 1.33 mlの塩化メチレン 25 ml溶液に、 氷冷下、 4一クロ 口ベンゼンスルホニルクロリ ド 1.82 gを加え、 室温で 1時間攪拌した。 反応液 を希塩酸、 炭酸カリウム水溶液、 水で順次洗浄した。塩化メチレン層を脱水後、
溶媒を減圧留去し、 無色結晶 1.75 gを得た。 エタノールから再結晶して、 融点 I 15.5—1 17.5 °Cの無色プリズム晶を得た。
分析値 C22H22C 1N04 S2
理論値 C. 56.95; H, 4.78; N, 3.02
実験値 C. 56.87; H, 4.81; N, 3.06
実施例 28 : 4- C4- C (4—クロ口フエニルスルホニルァミノ) (2—フリ ル) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル
4— C4- 〔アミノ (2—フリノレ) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル 0.90 g及 びトリエチノレアミン 0.5 1mlの塩化メチレン 1 0 ml溶液に、 氷冷下、 4一クロ口 ベンゼンスルホニルクロリ ド 0.69 gを加え、 室温で 1時間攪拌した。反応液を 希塩酸、炭酸カリウム水溶液、 水で順次洗浄した。塩化メチレン層を、脱水後、 溶媒を^ EE留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (塩化メチレ ン) て囀製し、 ^^晶 0.60 gを得た。酢酸ェチルとイソプロピルエーテルの 混液から再結晶して融点 9 6-97.5°Cの^ プリズム晶を得た。
分析値 C22H22C1N05 S
理論値 C, 58.99; H, 4.95; N, 3.13
実験値 C. 58.80; H, 4.84; N, 3.15
実施例 29 : 4- C4 - C (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) フヱニルメ チル〕 フヱニル〕 酪酸
4一 C4 - 〔 (4一クロ口フエニルスルホニノレアミノ) フエニルメチル〕 フエ ニル〕 酪酸メチル 2.7 0 gのメタノール 7 ml溶液に 2 N—水酸化ナトリゥム水溶 液 6mlを加え、 室温で 3時間攪拌した。溶媒を減圧留去し、 残渣に水を加え、 希 塩酸で酸性とした後、 塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を乾燥後、 溶媒 を 留去し、 ^^晶 2. 1 0 gを得た。酢酸ェチルとイソプロピルエーテルの 混液から再結晶して、 融点 153〜155.5¾の 針状晶を得た。
¾ ^分析値 C23H22C 1N04 S
理論値 C. 62.23; H, 4.99; N, 3.16
実験値 C, 62.10; H, 5.03; N, 2.97
¾1例 30 : 4- 〔フエニル (フエニルスルホニルァミノ) メチノレ〕 フヱニル酢
酸
1.80 gの 4— 〔 (フエニルスルホニルァミノ) フヱニルメチル〕 フエニル酢 酸メチルのメ夕ノール 5 ml溶液に、 2 Ν-τΚ酸化ナトリゥム水溶液 4.6 mlを加え、 室温で 6時間攪拌した。 溶媒を減圧留去し、 残渣に水を加え、 希塩酸で酸性とし た。析出結晶を濾取し、 無色結晶 1.42 gを得た。 酢酸ェチルから再結晶して、 融点 168〜 169 °Cの無色針状晶を得た。
元素分析値 C21H19N04 S
理論値 C. 66.12; H, 5.02; N, 3.67
実験値 C. 65.95; H, 5.07; N, 3.47
実施例 31 : 4 - C4 - C (4—フルオロフェニル) (フヱニルスルホニルアミ ノ) メチル〕 フエニル〕 酪酸
4一 〔4- 〔 (4—フルオロフヱニル) (フヱニルスルホニルァミノ) メチル〕 フエニル〕 酪酸メチル 1.50 gのメタノール 1 Oml溶液に 2 Ν—τ酸化ナトリウ ム水溶液 3.4 mlを加え、 1時間加熱還流した。 反応溶媒を減圧留去し、 残渣に水 を加え、 希塩酸で酸性として、 塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を水洗 し、 脱水後、 溶媒を留去して無色結晶 1.64 gを得た。酢酸ェチルーイソプロピ ノレエーテノレ混液から再結晶して、 融点 1 19〜120 °Cの無色針状晶を得た。 I Rスぺクトル (liq) cm : 3272, 1706
NMRスペクトル δ (CDCh) ppm : 1.90(2H, qn, J=7.5Hz), 2.34(2H, t, J=7.5 Hz), 2.60(2H, t, J=7.5Hz), 5.23(1H, d, J=7Hz), 5.56(1H, d, J=7Hz), 6.89(2H, t,J= 9Hz), 6.97(2H, d, J=8.5Hz), 7.02(2H, d, J=8.5Hz), 7.08(2H, dd, J=9, 5Hz), 7.35(2H, t, J=8Hz), 7.48(1H, t, J=8Hz), 7.67(2H, dd, J=8.5, 1Hz) 実施例 29〜31の方法に準拠して、 実施例 32〜52の化合物を得た。
実施例 32 : 4— 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメチル〕 フエニル酢酸
性状 無色結晶 (DMF-H20)
融点 217〜21 9°C
元素分析値 CaiHisC 1 04 S
理論値 C. 60.65; H, 4.36; N, 3.37
実験値 C, 60. 1; H, 4.56; N, 3.35
実施例 33 : 3— 〔4一 〔フエニル (フエニルスルホニルァミノ) メチル〕 フエ ニル〕 プロピオン酸
性状 ffifeif "状晶 (AcOEt-i-Pr20)
融点 1 30.5〜1 31.5°C
分析値 C22H2iN04 S
理論値 C. 66.82; H, 5.35; N, 3.54
実験値 66.72 ; H, 5. 0; N, 3.34
4 : 3- C4- 〔(4—クロ口フエニルスルホニルァミノ) フヱニルメ チル〕 フヱニル〕 プロピオン酸
性状 針状晶 (AcOEt-i-Pr20)
融点 1 57〜158.5°C
分析値 C22H2oC lN04 S
理論値 C. 61.46; H, 4.69; N, 3.26
実験値 C. 61.30; H, 4.69; N, 3.02
実施例 35 : 4- C4- 〔フエニル (フエニルスルホニルァミノ) メチノレ〕 フエ ニル〕 賂酸
性状 針状晶 (AcOEt-i-Pr20)
融点 131.5~132.5°C
分析値 C23H23N04 S
理論値 C. 67. 6; H, 5.66; N, 3.42
実験値 C, 67.54; H, 5.72; N, 3.15
実施例 36
4- [4- 〔(4ークロロフヱニルスゾレホニルァミノ) (2—フルオロフェニ ル) メチル〕 フエニル〕 酪酸
性状 針状晶 (AcOEt+Pr20)
融点 128-129°C
分析値 C23H2iC l FN04 S
理論値 C, 59.80; H, 4.58; N, 3.03
実験値 C. 59.68; H, 4.54; N, 2.93
実施例 37 : 4— 〔4一 〔 (4—クロ口フエニルスルホニルァミノ) (3—フル オロフヱニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸
性状 無色針状晶 (AcOEt-ト Pr20)
融点 12卜 130 °C
元素分析値 C23H2iC 1 FN04 S
理論値 C. 59.80; H, 4.58; N, 3.03
実験値 C. 59.74; H, 4.61; N, 2.96
実施例 38 : 4— 〔4一 〔 (4—クロ口フエニルスルホニルァミノ) (4一フル オロフヱ二ル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸
性状 無色結晶 (AcOEt- i-Pr20)
融点 169.5〜170.5。C
元素分析値 C23H2,C 1 FNO4 S
理論値 C. 59.80; H, 4.58; N, 3.03
実験値 C. 59.77; H, 4.58; N, 3.02
実施例 39 : 4- C4- C (4一クロ口フエニル) (4—クロ口フエニルスルホ ニルァミノ) メチル〕 フヱニル〕 酪酸
性状 針状晶 (AcOEt-i-Pr20)
融点 152〜153。C
元素分析値 C23H21C 12 N04 S
理論値 C. 57.75; H, 4.42; N, 2.93
実験値 C. 57.79; H, 4.46; N, 2.81
実施例 40 : 4一 〔4— 〔 (4—クロ口フエニルスルホニルァミノ) (4ーメチ ルフヱニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸
性状 無色針状晶 (AcOEt-ト Pr20)
融点 132.5〜 133.5。C
元素分析値 C24H24C 1N04 S
理論値 C. 62.94; H, 5.28; N, 3.06
実験値 C. 62.93; H, 5.26; N, 3.02
実施例 4 1 : 4一 〔4— 〔 (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (2—メ 卜 キシフエニル) メチゾレ〕 フエニル〕 酪酸
性状 無色プリズム晶 (AcOEt- i_Pr20)
融点 1 50.5〜1 52°C
分析値 C24H24C INOs S
理論値 C. 60.82; H, 5.10; N, 2.96
実験値 C. 60.76; H, 5.14; N, 2.82
実施例 42: 4- C4- C (4—クロ口フエニルスルホニルァミノ) (4—トリ フルォロメチルフエニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸
性状 ^fe 晶 (AcOEt-i-Pr20)
融点 157〜1 59。C
分析値 C24H2iC 1 F3 NO4 S
理論値 C. 56.31; H, 4.13; N, 2.74
実験値 C. 56.26; H, 4.06; N, 2.67
Hffi例 43 : 4- 〔4一 〔 (4一フゾレオロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニル メチノレ〕 フエニル〕酪酸
性状 針状晶 (AcOEt-i-Pr20)
融点 122-1 23°C
分析値 C23H22FN04 S
理論値 C. 64.62; H, 5.19; N, 3.28
実験値 C. 64.61; H, 5.23; N, 3.27
実施例 44 : 4- 〔4一 〔(4-フゾレオ口フエ二ノレ) (4—フノレオロフヱニルス ルホニルァミノ) メチル〕 フエニル〕 酪酸
性状 針状晶 (AcOBt-i-Pr20)
M 1 30〜13 1。C
分析値 C23H2iF2 N04 S
理論値 C. 62.01; H, 4.75; N, 3.14
実験値 C. 62.23; H, 5.03; N, 2.98
実施例 45 : 4— 〔4— 〔 (4—クロ口フエニル) (4一フルオロフェニルスル ホニルァミノ) メチル〕 フエニル〕 酪酸
性状 無色結晶 (AcOEt-ト Pr20)
融点 1 40〜 1 4 1。C
元素分析値 C23H2iC 1 FN04 S
理論値 C. 59.80; H, 4.58; N, 3.03
実験値 C. 59.86; H, 4.58; N, 2.89
実施例 46 : 4- C4- [ (4—ブロモフエニルスルホニルァミノ) フヱニルメ チル〕 フ Xニル〕 酪酸
性状 無色針状晶 (AcOEt-ト Pr20)
融点 1 37〜 1 39.5て
元素分析値 C23H22B rN04 S
理論値 C. 56.56; H, 4.54; N, 2.87
実験値 C. 56.37; H, 4.53; N, 2.82
実施例 47 : 4— 〔4一 〔 (4—プロモフヱニルスルホニルァミノ) (4—フル オロフヱニル) メチル〕 フヱニル〕 酪酸
性状 fe^晶 (AcOEt-ト Pr20)
融点 1 76 ~ 1 77 °C
元素分析値 C23H21B r FN04 S
理論値 C. 54.55; H, 4.18; N, 2.77
実験値 C. 54.56; H, 4.24; N, 2.77
実施例 48 : 4 - C4 - C (4ーメチルフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメ チル〕 フエニル〕 酪酸
性状 針状晶 (AcOEt-卜 Pr20)
融点 1 30.5〜1 31.5°C
元素分析値 C24H25N04 S
理論値 C. 68.06; H, 5.95; N, 3.31
実験値 C. 68.06; H, 5.97; N, 3.29
実施例 49 : 4一 〔4一 〔 (4—フルオロフェニル) (4—メチルフエニルスル
ホニルァミノ) メチル〕 フエニル〕 酪酸
性状 ^fel晶 (AcOEt-i-Pr20)
融点 85〜86。C
分析値 C24H24FN04 S
理論値 C. 65.29; H, 5. 8; N, 3.17
実験値 C. 65.28; H, 5.54; N, 3.16
実施例 50 : 4— 〔4一 〔 (4—メ トキシフエニルスルホニルァミノ) フエニル メチル〕 フエニル〕 酪酸
性状 針状晶 (AcOBt-i-PrzO)
融点 118〜118.5°C
蔵分析値 C24H25N05 S
理論値 C. 65.58; H, 5.73; N, 3.19
実験値 C. 65.52; H, 5.73; N, 3.19
実施例 51 : - C4- C (4一フルオロフェニル) (4—メトキシフエニルス ルホニルァミノ) メチル〕 フヱニル〕酪酸
性状 裙晶 (AcOBt-i-Pr20)
融点 100〜105。C
分析値 C24H24FN05 S
理論値 63.01; H, 5.29; N, 3.06
実験値 C. 63.02; H, 5.26; N, 3.09
実施例 52: 5- C4- C (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) フエニルメ チル〕 フヱニル〕吉草酸
性状 針状晶 (AcOBt-i-Pr20)
融点 138.5〜140°C
分析値 C24H24C 1N04 S
理論値 C. 62.94; H, 528; N, 3.06
実験値 C. 62.83; H, 5.27; , 3.05
難例 53 : (一) -4- 〔4一 〔 (4—クロ口フエニルスルホニノレアミノ) フ ェニルメチル〕 フエニル酪酸 '
(一) 一 4— 〔4一 〔 (4—クロロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメチ ル〕 フヱニル〕 酪酸メチル 4. 7 3 gのメタノール 5 Oml溶液に、 2N—7j酸化ナ トリウム水溶液 1 3 mlを加え、 5 0°Cで L 5時間加熱した。 反応溶媒を減圧留去 し、 残渣に水を加え、 希塩酸で酸性とした後、 塩化メチレンで抽出した。 塩化メ チレン層を水洗, 脱水後、 溶媒を減圧留去し、 無色結晶 4. 3 6 gを得た。 75%メ 夕ノールから再結晶して、 融点 1 35. 5-1 37. 5 °Cの無色プリズム晶を得た。 元素分析値 C23H22C 1 N04 S
理論値 C. 62.23; H, 4.99; N, 3.16
実験値 C. 62.21; H, 4.97; N, 3.25
比旋光度 ία] D 20 - 9.3° (c=l,MeOH)
実施例 5 4 : (+) — 4一 〔4— 〔 (4一クロロフヱニルスルホニルァミノ) フ ェニルメチル〕 フエニル酪酸
実施例 53の方法に準じ、 (+) -4— (4- 〔 (4—クロロフヱニルスルホニルァ ミノ) フエニルメチル〕 フエニル〕 酪酸メチル 3. 0 5 gから、 無色結晶 2. 8 8 g を得た。 8 0%メタノールから再結晶して、 融点 1 3 5〜1 3 7. 5°Cの無 fe^ を 1 た。
元素分析値 C23H22C 1 N04 S
理論値 C. 62.23; H, 4.99; N, 3.16
実験値 C. 62.11; H, 4.93; N, 3.14
比旋光度 Ca3 D 20 + 9.0° (c=l,MeOH)
実施例 5 5 : (—) 一 4一 〔4一 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) フ ェニルメチル〕 フヱニル酪酸
4一 〔4一 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメチル〕 フエ二 ル酪酸 20. 0 g及び無水ブルシン 1 7. 8 gのメタノール 2 5 0ml溶液から析出 した結晶を、 メタノーノレから 3回再結晶して、 融点 1 1 8〜1 2 Cの無色結晶 7. 29 gを得た。
元素分析値 C23H22C 1 N04 S - C23H26N2 04 · 2H2 0
理論値 C. 63.18; H, 5.99; N, 4.81
実験値 C. 63.25; H, 5.84; N, 4.79
i«光度 〔な〕 D 20 -24.4° (c=l,MeOH)
この結晶 6.88 gを、 塩酸水溶液中に加えて誦酸とし、 酢酸ェチルで抽出し た。酢酸ェチル層を水洗、脱水した後、 溶媒を留去して、淡褐色結晶 3.42 gを 得た。 80%メタノールから再結晶して、 融点 135〜137 °Cの淡褐色微プリ ズム晶を得た。
元素分析値 C23H22C 1N04 S
理論値 C, 62.23; H, 4.99; N, 3.16
実験値 C 62.20; H, 5.04; N, 3.15
Jffi光度 〔 〕 D 20 - 9.1° (c=l,MeOH)
実施例 56 : 4- C4- C (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (2—チェ ニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸
4- 〔4一 C (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (2—チェニル) メチ ル〕 フエニル〕 酪酸メチル 1.40 gのメタノーノレ 20 ml溶液に、 2 N水酸化ナト リウム水溶液 8 mlを加え、 室温で 4時間攪拌した。反応溶媒を減圧留去し、 残渣 に水を加え、 希塩酸で酸性とした後、 塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層 を水洗, «後、 溶媒を 留去し、 ^^晶 1.05 gを得た。酢酸ェチルとィ ソプロピルエーテルの混液から再結晶して、 融点 i 28〜129.5°Cの 針状 を得 λ
蔵分析値 C2iH20C 1N04 S2
理論値 C. 56.05; H, 4. 8; N, 3.11
実験値 C. 56.09; H, 4.49; N, 3.18
^JS例 57 : 4- C4- C (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (2—フリ ル) メチル〕 フエニル〕 酪酸
4- C4- C (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) (2—フリル) メチル〕 フェニル〕 酪酸メチル 0.55 gのメタノール 7.5 ml溶液に、 2 N水酸化ナトリウ ム水溶液 3 mlを加え、室温で 2時間攪拌した。反応溶媒を減圧留去し、残渣に水 を加え、希塩酸で酸性とした後、 塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を水 洗, I»後、 溶媒を蔽留去し、 無色結晶 0.45 gを得た。酢酸ェチルとイソプ 口ピルエーテルの混液から再結晶して、 融点 1 1.5—1 2.5°Cの ^^晶を
得た。
元素分析値 C2iH20C 1N05 S
理論値 C, 58.13; H, 4.65; N, 3.23 実験値 C. 58.09; H, 4.63; N, 3.21 実施例 5 8
下記の方法により、 錠剤を製造する。 実施例 2 9の化合物 5 Omg 乳糖 適量 トウモロコシデンプン 3 4mg ステアリン酸マグネシゥム 2 mg ヒドロキシプロピルメチルセルロース 8mg ポリエチレングリコール 6 0 0 0 0. 5mg 酸化チタン 0. 5mg
1 6 Omg 実施例 5 9
下記の方法により、 カプセル剤を製造する, 実施例 2 9の化合物 5 Omg 乳糖 適量 カルボキシメチルセルロースカルシウム 1 5mg ヒドロキシプロピルセルロース 2mg ステアリン酸マグネシゥム 2 mg
1 4 Omg 以上を常法により混合し、 硬カプセルに充填する。
下記の方法により、散剤を製造する, 実施例 2 9の化^ I 5 Omg
D—マンニトール 5 0 Omg
ヒドロキシプロピルセルロース 5nig
タルク 2mg
1 0 0 Omg 実施例 6 1
下記の方法により、 剤を製造する ( m 19の化^! 1 Omg
ブドウ糖 1 0 Omg
水酸化ナトリウム
用蒸留水
2 ml の利用可能性
本癸明の一^; (I) で示される置換ベンゼンスルホンアミ ド誘導体及びその 麵学的に許容しうる塩は、 血小板凝集抑制剤、 馳栓剤及び抗喘息剤として有 用である。
Claims
1. 次の一般式:
(式中、 R 1 は水素原子, 低級アルキル基, 籠アルコキシ基又はハロゲン原子 を示し、 R2 は置換基を有していてもよいフエ二ノレ基, チェニル基又はフリノレ基 を示し、 R3 は水素原子又は低級アルキル基を示し、 nは 1〜5の整数を示す) で示される、 置換ベンゼンスルホンアミ ド誘導体及びその薬理学的に許容しうる
2. 4 - C 4 - C ( 4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) フエニルメチル〕 フ ェニル〕 酪酸及びその薬理学的に許容しうる塩。
3. 4— 〔4一 〔 (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (3—フルオロフェ ニル) メチル〕 フエニル〕 酪酸及びその薬理学的に許容しうる塩。
4. 4一 〔4— 〔 (4一ブロモフエニルスルホニルァミノ) フヱニルメチル〕 フ ェニル〕 酪酸及びその薬理学的に許容しうる塩。
5. 4一 〔4一 〔 (4一メチルフエニルスルホニルァミノ) フエニルメチル〕 フ ェニル〕 酪酸及びその薬理学的に許容しうる塩。
6. 4一 〔4一 〔 (4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (2—チェニル) メ チル〕 フエニル〕 酪酸及びその薬理学的に許容しうる塩。
7. 4 - C 4 - C ( 4一クロ口フエニルスルホニルァミノ) (2—フリノレ) メチ ル〕 フエニル〕 酪酸及びその薬理学的に許容しうる塩。
8. (—) 一 4一 〔4一 〔 (4ークロロフヱニルスルホニルァミノ) フエニルメ チル〕 フヱニル〕 酪酸及びその薬理学的に許容しうる塩。
9. (+) - 4 - ( 4 - C ( 4一クロロフヱニルスルホニルァミノ) フヱニルメ
チル〕 フヱニル〕酪酸及びその ma学的に許容しうる塩。
10. 次の一般式:
(式中、 R1 は水素原子, 低級アルキル基, 低級アルコキシ基又はハロゲン原子 を示し、 R2 は置換基を有していてもよいフヱニル基, チェニル基又はフリル基 を示し、 R3 は水素原子又は纖アルキル基を示し、 nは 1〜5の整数を示す) て される置換ベンゼンスルホンァミ ド誘導体及びその薬理学的に許容しうる塩 の製造方法であって、
(式中、 R2,R3及び nは前述と同意義を示す)
て されるァミン誘導体と次の"^式 (III) :
(式中、 R1 は前述と同意義を示す)
て されるスルホニルクロリド誘導体とを、塩基の存在下に溶媒中で反応させる 工程、ならびに に応じてエステルを加水分解する工程を含む方法。
11. 次の一般式:
(式中、 R 1 は水素原子, 低級アルキル基, 低級アルコキシ基又はハロゲン原子 を示し、 R 2 は置換基を有していてもよいフエニル基, チェニル基又はフリル基 を示し、 R 3 は水素原子又は低級アルキル基を示し、 nは 1〜5の整数を示す) で示される置換べンゼンスルホンアミ ド誘導体及びその薬理学的に許容しうる塩 を有効成分として含有する医薬用 物。
12. 次の一般式:
(式中、 R 1 は水素原子, 低級アルキル基, 低級アルコキシ基又はハロゲン原子 を示し、 R2 は置換基を有していてもよいフヱニル基, チェニル基又はフリル基 を示し、 R3 は水素原子又は低級アルキル基を示し、 nは 1〜 5の整数を示す) で示される置換ベンゼンスルホンアミ ド誘導体及びその薬理学的に許容しうる塩 の有効量を患者に投与する工程を含む循環器系疾患の治療方法。
13. 次の一般式:
Applications Claiming Priority (6)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP35451191 | 1991-12-20 | ||
| JP3/354511 | 1991-12-20 | ||
| JP4/88245 | 1992-03-13 | ||
| JP8824592 | 1992-03-13 | ||
| JP4/273505 | 1992-09-18 | ||
| JP27350592 | 1992-09-18 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| WO1993013057A1 true WO1993013057A1 (en) | 1993-07-08 |
Family
ID=27305771
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| PCT/JP1992/001643 WO1993013057A1 (en) | 1991-12-20 | 1992-12-17 | Substituted benzenesulfonamide derivative |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| AU (1) | AU3170993A (ja) |
| TW (1) | TW219358B (ja) |
| WO (1) | WO1993013057A1 (ja) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1994006761A1 (en) * | 1992-09-23 | 1994-03-31 | Pfizer Limited | Benzenealkanoic acids for cardiovascular diseases |
| EA005403B1 (ru) * | 2001-07-13 | 2005-02-24 | Ле Лаборатуар Сервье | Соединения бензолсульфонамида, способ их получения и фармацевтические композиции их содержащие |
| EA005376B1 (ru) * | 2001-07-13 | 2005-02-24 | Ле Лаборатуар Сервье | Новые соединения бензолсульфонамида, способ их получения и фармацевтические композиции, их содержащие |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS54122250A (en) * | 1978-03-04 | 1979-09-21 | Boehringer Mannheim Gmbh | Phenoxyalkylcarboxylic acid derivative*its manufacture and medicine containing said derivative and having blood platelet agglutination preventing activity and*or lipid reducing activity |
| JPS56100757A (en) * | 1980-01-07 | 1981-08-12 | Boehringer Mannheim Gmbh | Novel sufonamide* its manfacture and blood platelet aggregation inhibiting and*or lipid lowering drug containing it |
| JPH01175962A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-12 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | フェニル酢酸誘導体 |
| JPH024766A (ja) * | 1988-03-17 | 1990-01-09 | Soc Atochem | アリールスルホニルアルキルアミドの合成方法 |
-
1992
- 1992-12-01 TW TW81109597A patent/TW219358B/zh active
- 1992-12-17 WO PCT/JP1992/001643 patent/WO1993013057A1/ja active Application Filing
- 1992-12-17 AU AU31709/93A patent/AU3170993A/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS54122250A (en) * | 1978-03-04 | 1979-09-21 | Boehringer Mannheim Gmbh | Phenoxyalkylcarboxylic acid derivative*its manufacture and medicine containing said derivative and having blood platelet agglutination preventing activity and*or lipid reducing activity |
| JPS56100757A (en) * | 1980-01-07 | 1981-08-12 | Boehringer Mannheim Gmbh | Novel sufonamide* its manfacture and blood platelet aggregation inhibiting and*or lipid lowering drug containing it |
| JPH01175962A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-12 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | フェニル酢酸誘導体 |
| JPH024766A (ja) * | 1988-03-17 | 1990-01-09 | Soc Atochem | アリールスルホニルアルキルアミドの合成方法 |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1994006761A1 (en) * | 1992-09-23 | 1994-03-31 | Pfizer Limited | Benzenealkanoic acids for cardiovascular diseases |
| US5618941A (en) * | 1992-09-23 | 1997-04-08 | Pfizer Inc. | Benzenealkanoic acids for cardiovascular diseases |
| EA005403B1 (ru) * | 2001-07-13 | 2005-02-24 | Ле Лаборатуар Сервье | Соединения бензолсульфонамида, способ их получения и фармацевтические композиции их содержащие |
| EA005376B1 (ru) * | 2001-07-13 | 2005-02-24 | Ле Лаборатуар Сервье | Новые соединения бензолсульфонамида, способ их получения и фармацевтические композиции, их содержащие |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| AU3170993A (en) | 1993-07-28 |
| TW219358B (ja) | 1994-01-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5521213A (en) | Diaryl bicyclic heterocycles as inhibitors of cyclooxygenase-2 | |
| KR100378884B1 (ko) | [a]-어닐레이트된피롤유도체와이들의약리학적용도 | |
| AU623900B2 (en) | Novel hydroxamate derivatives of selected nonsteroidal antiinflammatory acyl residues having cyclooxygenase and 5-lipoxygenase inhibition | |
| CA3071015C (en) | 1,3-di-substituted propenone compound and application thereof | |
| WO2008038768A1 (fr) | Composé ayant une structure de pyrimidine bicyclique et composition pharmaceutique comprenant le composé | |
| SK117596A3 (en) | Heterocyclic aromatic oxazole compounds, their oxime, keton, ketonmethylen, ester and amid compounds, cyclooxygenase inhibitors and anti-inflammatory agents containing these oxazole compounds | |
| JP4846978B2 (ja) | タンパク質チロシンホスファターゼのオキシンドールヒドラジンモジュレータ | |
| CZ87297A3 (cs) | Inhibitory prostaglandin synthasy | |
| WO2001060819A1 (fr) | Nouveaux composes d'isoxazole et de thiazole et leur utilisation en tant que medicaments | |
| JPH11509519A (ja) | 非ステロイド系抗炎症剤誘導毒性を予防する組成物および方法 | |
| JPH03130281A (ja) | 複素環式誘導体、その製造方法および前記誘導体を含有するロイコトリエン誘因性疾患または症状の治療に用いる薬理学的組成物 | |
| JP2002114768A (ja) | 2−(2,5−ジハロゲン−3,4−ジヒドロキシフェニル)アゾール化合物及びそれを含有してなる医薬組成物 | |
| WO2017198178A1 (zh) | 噻唑类衍生物及其应用 | |
| JPWO2005026127A1 (ja) | プラスミノゲンアクチベータインヒビター−1阻害剤 | |
| WO2019196714A1 (zh) | 作为dhodh抑制剂的n-取代丙烯酰胺衍生物及其制备和用途 | |
| WO1990005132A1 (fr) | Derives d'allylamine substitues, procede de preparation et utilisation | |
| CN102149678A (zh) | 用于治疗癌症的新型邻氨基酰苯胺类 | |
| Yadav et al. | Studies in 3, 4-diaryl-1, 2, 5-oxadiazoles and their N-oxides: Search for better COX-2 inhibitors | |
| HUP0001061A2 (hu) | Naftilszulfonsavszármazékok és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények | |
| JP2005501800A (ja) | ジヒドロピラゾロピリジン化合物およびその医薬用途 | |
| PT753511E (pt) | Derivados de acido 4-indol-1-butirico, sua preparacao e utilizacao como inibidores dos receptores alfa-1-adrenergicos e das 5-alfa-redutases da testosterona | |
| US5102905A (en) | Thienyl benzothienyl and dibenzothienyl compounds as inhibitors of aldose reductase | |
| WO1993013057A1 (en) | Substituted benzenesulfonamide derivative | |
| ES2214026T3 (es) | Derivados de acido hidroxamico y uso medicinal de los mismos. | |
| JPH01228975A (ja) | ベンゾチアジン―1,1―ジオキシド誘導体及びそれを含有する医薬組成物 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU CA KR US |
|
| AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE |
|
| DFPE | Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101) | ||
| 122 | Ep: pct application non-entry in european phase | ||
| NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: CA |