[go: up one dir, main page]

WO1993003005A1 - Alkanamidoammonium compound - Google Patents

Alkanamidoammonium compound Download PDF

Info

Publication number
WO1993003005A1
WO1993003005A1 PCT/JP1992/001014 JP9201014W WO9303005A1 WO 1993003005 A1 WO1993003005 A1 WO 1993003005A1 JP 9201014 W JP9201014 W JP 9201014W WO 9303005 A1 WO9303005 A1 WO 9303005A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
group
compound
solvent
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP1992/001014
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Sadakazu Yokomori
Yuki Takahashi
Yoko Misawa
Taro Matsumoto
Katsuo Hatayama
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Taisho Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to AU24027/92A priority Critical patent/AU656625B2/en
Priority to CN93101376A priority patent/CN1082534A/zh
Publication of WO1993003005A1 publication Critical patent/WO1993003005A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/10Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/60Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Definitions

  • the present invention relates to an alkane ammonium compound having a hair growth action.
  • the purpose of the present invention is to provide a compound having a new type of hair growth action.
  • the invention relates to the formula
  • R 1 represents an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms or a cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms
  • R 2 represents an alkylene group having 1 to 15 carbon atoms
  • R e represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms
  • R represents an alkylene group having 2 to 10 carbon atoms
  • R 6 and R 6 are the same or different and have 1 to 5 carbon atoms.
  • R 7 represents an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms or an ⁇ alkyl group having 1 to 5 carbon atoms substituted with a phenyl group ''
  • A is an oxygen atom or a formula
  • n represents a group represented by.> Represents an integer of 0 to 2
  • X m _ is shown an anion
  • m represents an integer corresponding to the number of charges of the anion in X.
  • an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms means a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group, a tert-butyl group, n-pentyl, isopentyl, neopentyl, tert-pentyl, n-hexyl, isohexyl, n-hexyl, n-octyl, n-nonyl, n-decyl, n —Pindecyl group, n-decyl group, n-tridecyl group, n-tetradecyl group, n — ⁇ antadecyl group, n-hexadecyl group, n-hexadecyl group, n-octade
  • the cycloalkyl group having 3 to 8 carbon atoms includes a cyclobutyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cyclohexyl group, a cyclooctyl group, and the like.
  • C1-C5 alkylene group means a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, a pentamethylene group, a hexamethylene group, an octamethylene group, a nonamethylene group, a decamethylene group, a pendecamethylene group, or a dodecamethylene group.
  • Linear groups such as styrene, tridecamethylene, pentadecamethylene, propylene, 1-methyl-trimethylene, 2,2-dimethyl-trimethylene, 1-methyl-hexamethylene, ethylidene, propylidene, and butylidene Or branched.
  • An alkyl group having 1 to 5 carbon atoms means a linear or branched chain such as methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group and n-pentyl group. Refers to an alkyl group.
  • An alkylene group having 2 to 10 atoms means an alkylene group having 1 to 1 carbon atoms and an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms having 2 to 10 carbon atoms.
  • the alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms includes a vinyl group, an aryl group, a 1-butynyl group, a brenyl group, a geranyl group and the like.
  • An alkyl group having 1 to 5 carbon atoms substituted with a phenyl group is a benzyl group, It is a linear or branched alkyl group substituted with a phenyl group such as a phenylethyl group or a phenylbrobyl group.
  • X represents a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, sulfuric acid, nitric acid, nitrous acid, methyl sulfate, methyl sulfate, dimethyl phosphate, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, p-toluene
  • examples thereof include anions such as sulfonic acid, formic acid, acetic acid, brobionic acid, glycolic acid, lactic acid, oxalic acid, benzoic acid, and salicylic acid.
  • the compound of the present invention can be produced, for example, according to the following method (hereinafter, R 1 , R 2 , R s , R 4 , RS, Re , R 7 , A and n are particularly Unless otherwise specified, it is used as defined above.)
  • the compound represented by R can be obtained.
  • amide-forming reaction ordinary amide-forming reaction conditions can be applied.
  • a method of dehydration by heating (b) an acid halide method, (c) a mixed acid anhydride method, (d) an active ester method, and (e) a carpoimide method can be used. It is preferable to use the method a> or (b).
  • the method (b) is a method in which an acid halide obtained by reacting a compound of the formula ( ⁇ ) with a halogenating agent and a compound of the formula (F) are reacted with the compound of the formula ( ⁇ ) in an equimolar amount.
  • a halogenating agent e.g., thionyl chloride, phosphorus pentachloride, oxychlorine, oxalyl chloride, thionyl bromide, phosphorus tribromide, etc.
  • a solvent-free or inert solvent e.g., benzene, In toluene, tetrahydrofuran, salted methylene, chloroform, etc.
  • the compound of B is used without solvent or in a solvent (e.g., halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, ⁇ -form, carbon tetrachloride, ethers such as ethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, benzene,In the presence of aromatic hydrocarbons such as benzene and xylene, esters such as methyl acetate and ethyl acetate, and non-brotonic polar solvents such as N, N-dimethylformamide and dimethyl sulfoxide).
  • a solvent e.g., halogenated hydrocarbons such as methylene chloride, ⁇ -form, carbon tetrachloride, ethers such as ethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, benzene,In the presence of aromatic hydrocarbons such as benzene and xylene, esters such as methyl acetate and
  • the reaction is carried out at about L 0 ° C (preferably 0 to 50.C)
  • the first half reaction does not necessarily require a catalyst, but pyridine, triethylamine, N, N
  • the reaction can be promoted by adding dimethylformamide or the like to the catalyst in an amount of from 1 to equimolar.
  • a compound of the present invention can be obtained by a quaternization reaction in which an acid ester having R 7 is reacted with or without a solvent. it can.
  • the halogen atom is a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • the above acid ester refers to a mineral acid ester (eg, dimethyl sulfate, methyl sulfate, trimethyl phosphate, etc.) or an organic acid ester (eg, methyl methanesulfonate, methyl benzenesulfonate, ⁇ -toluenesulfonic acid) Methyl, pentyl ⁇ -toluenesulfonate, etc.
  • x °-represents a carboxylic acid for example, formic acid, dicarboxylic acid, Bionic acid, glycolic acid, lactic acid, oxalic acid, benzoic acid, salicylic acid, etc.> can also be produced by the following method.
  • the compound of the present invention produced by the method described above is dissolved in a solvent, and various forms thereof (for example, formic acid form, acetic acid form, brobionic acid form, glycolic acid form, lactic acid form, oxalic acid form, benzoic acid) And salicylic acid form) by ion exchange with an ion exchange resin.
  • solvent water, alcohols (eg, methanol, ethanol, and the like), a mixed solvent thereof and the like can be used.
  • is a group of the formula (II), and n is 1 or 2.
  • the compound of the formula (V) obtained by the above method (where A is a group of the formula>) And then reacting it with a 1 to 3 molar amount of acid reagent in a solvent, followed by a reaction in the same manner as in jlfi.
  • oxidizing agent hydrogen peroxide, organic peracid (for example, peracetic acid, trifluoroperacetic acid, perbenzoic acid, perphthalic acid, m-chloroperbenzoic acid, etc.) can be used.
  • organic peracid for example, peracetic acid, trifluoroperacetic acid, perbenzoic acid, perphthalic acid, m-chloroperbenzoic acid, etc.
  • solvent water, methylene chloride, chloroform, dichloroethane, benzene, toluene, ethyl acetate, acetic acid, and the like can be used.
  • Anti ⁇ degree one 3 0 an I 5 0 e C.
  • X B _ fluorine atoms in the formula (I>, a chlorine atom, a bromine atom, sulfuric, nitric acid, compounds nitrite anions Ru can be produced even cowpea the next 3 ⁇ 4 method.
  • a silver salt that ion-exchanges with iodine ions (silver fluoride, silver chloride, Silver bromide, silver sulfate, silver nitrate or silver nitrite) in a solvent at room temperature to the boiling point of the solvent, whereby in formula (1), X "-is a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, a sulfuric acid, a nitric acid, Compounds that are anions of nitrous acid can be obtained.
  • solvent water, alcohols (eg, methanol, ethanol, and the like), a mixed solvent thereof and the like can be used.
  • the compound of the formula (m) as a starting material can be produced from a known compound by the following method. '
  • Z 1 represents a halogen atom.
  • a compound of the formula (BI), which is a group of I) and wherein n is 0, can be obtained.
  • the halogen atom is a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, triethylamine and the like can be used.
  • the solvent include water, alcohols (eg, methanol, ethanol, etc.), acetone, N'N-dimethylformamide, acetonitrile, dioxane, tetrahydrofuran and the like.
  • a reaction accelerator such as potassium iodide can be added.
  • oxidizing agents include hydrogen peroxide and organic peracids (eg, peracetic acid, trifluoroacetic acid). Oral peracetic acid, perbenzoic acid, perphthalic acid, m-chloroperbenzoic acid, etc.) can be used.
  • organic peracids eg, peracetic acid, trifluoroacetic acid.
  • solvent water, methylene chloride, chloroform, dichloroethane, benzene, toluene, ethyl acetate, acetic acid, and the like can be used. Reaction temperature is 30 ⁇ : L50. C.
  • Z 2 represents a halogen atom.
  • the mixture is stirred at 0 to the boiling point of the solvent for 1 to 48 hours to obtain a compound represented by the formula (I) wherein A is an oxygen atom. ) Can be obtained.
  • the halogen atom is a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • the base include sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydride, sodium amide, triethylamine, barium oxide, silver oxide and the like.
  • the solvent water, acetone, ether, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, 1,2-dimethyloxetane, acetonitrile, dioxane and the like can be used. Further, a reaction accelerator such as potassium iodide may be added.
  • Z 8 and Z 4 are the same or different and represent a halogen atom.
  • a compound for example, water, acetone, ether, tetrahydrofuran, N, N-dimethyl
  • solvent ether, as tetrahydrofuran etc.
  • the compound of formula (BO) in which A is an oxygen atom can also be obtained by reacting with medium and magnesium to form a Grignard reagent and then reacting with carbon dioxide.
  • the halogen atom is a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • the bases include sodium hydroxide, sodium hydroxide, sodium carbonate, and carbonic acid.
  • lithium, sodium hydrogen hydride, sodium amide, triethylamine, barium oxide, silver sulfide, and the like can be used.
  • Z 6 represents a halogen atom.
  • a compound represented by the formula for example, sodium hydroxide, sodium hydroxide, sodium carbonate, carbonic acid, sodium hydrogenamide, sodium hydroxide, sodium amide) , Triethylamine, barium oxide, silver oxide, etc.
  • a solvent eg, water, acetone, ether, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, dimethylsulfoxide, 1,2-dimethyloxetane.
  • the halogen atom is a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.
  • the hydrolysis is carried out by stirring in a solvent at room temperature to the boiling point of the solvent for 1 to 12 hours in the presence of an acid or a base.
  • hydrochloric acid, sulfuric acid, acetic acid, formic acid and the like can be used as the acid
  • sodium hydroxide, hydrating hydroxide, barium hydroxide and the like can be used as the base.
  • water and hydrous alcohols eg, aqueous methanol solution, aqueous ethanol solution, etc.
  • the dosage and administration method of the compound of the formula (I) are as follows.
  • One or more of the compounds of the formula (I) can be prepared by using, for example, a conventional base in lotions, emulsions, creams, gels, aerosols and the like.
  • An external preparation is applied several times a day to the scalp in an appropriate amount. Further, other medicinal substances can be added to this preparation.
  • the usual bases and other medicinal substances in the above include, for example, solvents (ethyl alcohol, isobutyl propyl alcohol, 1,3-butylene glycol, 1,4-butylene glycol, propylene glycol, dibrovirene glycol, glycerin, Diglycerin, polyethylene glycol, purified water, etc.)
  • solvents ethyl alcohol, isobutyl propyl alcohol, 1,3-butylene glycol, 1,4-butylene glycol, propylene glycol, dibrovirene glycol, glycerin, Diglycerin, polyethylene glycol, purified water, etc.
  • Mucopolysaccharides hyaluronic acid, chondroitin-mono-sulfate, chondroitin-6-sulfate, dermatan sulfate, keratan sulfate, heparan sulfate, polysulfonate of chondroitin sulfate, etc.
  • vitamin E acetate>, oil (liquid paraffin, white color petrolatum, solid paraffin, Ceresin, microcrystalline wax, cholesterol, squalane, olive oil, rosehip oil, mink oil, jojoba oil, hydrogenated castor oil, hydrogenated coconut oil, isoprovir myristate, ethyl carbylate, ethyl ethyl brurilate, 'Lumithreic acid, ethyl palmitoleate, ethyl linoleate, ethyl linolenate, oleic acid, stearic acid, linoleic acid, linolenic acid, palmitic acid, behenic acid, lauric acid, stearyl alcohol., Cety
  • Non-ionic surfactants polyoxyethylene fatty acid ester ⁇ ⁇ polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester ⁇ sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene glycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, propylene glycol fatty acid ester , Polyglycerin alkyl phenyl ether, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, copolymer of polyoxyethylene and poly (propylene glycol)>, anionic surfactant (N-A Silamino acid salt, N-acyl sarcosine salt, alkyl phosphate ester salt, acyl methyl taurine salt, etc.), and cationic surfactants (alkyl trimethyl ammonium, alkyl mono N, N-dialkylamino acetate, etc.) ), Amphoteric surfactants (imidazoline, aminoxide, etc.), polymeric surfactants (casein
  • Anti-inflammatory drugs such as camphor
  • anti-inflammatory drugs such as glycyrrhetinic acid, dipotassium glycyrrhizinate, chlorodine berberine, shikonin, guaiazulene, allantoin, S-aminocabronic acid, etc.
  • Minoxidil diazoxide, capsicum extract, capsaicin, salted carpronium, etc.
  • corticosteroids such as hydrocortisone acetate, betamethasone valerate, etc.
  • antihistamines such as diphenhydramine hydrochloride, isothibenzyl hydrochloride
  • local anesthetics Dibuforce hydrochloride, lidocaine hydrochloride, etc.
  • keratolytic agent urine, salicylic acid, etc.
  • keratinizing agent [Vitamin A acid and its derivatives (eg, 13
  • the test for the scalpel effect of alkanamide compounds was carried out using five C3H mice (male, 7 weeks old) as a group, the back hair of which was shaved with clippers once a day, and shown in Table 1 once a day. Then, 0.2 ml of the obtained sample was applied for 10 days, and the degree of hair growth thereafter was visually evaluated in the following seven stages.
  • Table 2 shows the results 42 days after the start of sample application as the average value of the evaluation points.
  • Table 1 Sample No. Compound name
  • the compound of the present invention has an excellent hair growth action, it is useful as a hair growth agent,

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

明 細 書 アルカンアミ ドアンモニゥム化合物
技術分野
本発明は発毛作用を有するアルカンァミ ドアンモニゥム化合物に関する。 背景技術
従来、 本発明の化合物と構造が類似で、 同様の作用を有するィ匕合物は知られて いない。
発明の開示
本癸明の目的は、 新しいタイブの発毛作用を有する化合物を提供することにあ る。 '
本発明は、 式
Figure imgf000003_0001
[式中、 R 1は炭素原子数 1〜2 2のアルキル基または炭素原子数 3〜8のシク 口アルキル基を示し、 R2は炭素原子数 1〜 1 5のアルキレン基を示し、 Reは水 素原子または炭素原子数 1〜 5のアルキル基を示し、 R ま炭素原子数 2〜 1 0 のアルキレン基を示し、 R6及び R 6は同一または異なって炭素原子数 1〜 5のァ ルキル基を示し、 R 7は炭素原子数 1〜2 2のアルキル基、 炭素原子数 2〜 1 0 のアルケニル基または「フエニル基で置換された炭素原子数 1〜 5のアルキル 基」を示し、 Aは酸素原子または式
一 S—
II ( Π ) (式中、 nは 0〜2の整数を示す。 〉で表される基を示し、 Xm_ は陰イオンを示 し、 mは Xにおいて陰イオンの電荷数に相当する整数を示す。 ]で表されるアル カンアミ ドアンモニゥム化合物である。
本発明において、 炭素原子数 1〜2 2のアルキル基とは、 メチル基、 ェチル 基、 n—プロピル基、 イソプロビル基、 n—ブチル基、 イソブチル基、 s e c— ブチル基、 t e r t—ブチル基、 n—ペンチル基、 イソペンチル基、 ネオペンチ ル基、 t e r t—ペンチル基、 n—へキシル基、 イソへキシル基、 n—へブチル 基、 n—ォクチル基、 n—ノニル基、 n—デシル基、 n—ゥンデシル基、 n - デシル基、 n—トリデシル基、 n -テ卜ラデシル基、 n— ^ ^ンタデシル基、 n一 へキサデシル基、 n—へブタデシル基、 n—ォクタデシル基、 n—ノナデシル 基、 n—ィコシル基、 n—へンィコシル基、 π—ドコシル基などの直鎖状または 分枝鎖状のものをいう。
また、 炭素原子数 3〜8のシクロアルキル基とは、 シクロブ口ビル基、 シクロ ブチル基、 シクロべンチル基、 シクロへキシル基、 シクロへブチル基、 シクロォ クチル基などである。
炭素原子数 1〜: L 5のアルキレン基とは、 メチレン基、 エチレン基、 トリメチ レン基、 テトラメチレン基、 ペンタメチレン基、 へキサメチレン基、 ォクタメチ レン基、 ノナメチレン基、 デカメチレン基、 ゥンデカメチレン基、 ドデカメチレ ン基、 卜リデカメチレン基、 ペンタデカメチレン基、 プロピレン基、 1一メチル —トリメチレン基、 2 , 2—ジメチルー トリメチレン基、 1 -メチルーへキサメ チレン基、 ェチリデン基、 プロピリデン基、 ブチリデン基などの直鎖状または分 枝鎖状のものをいう。
炭素原子数 1〜5のアルキル基とは、 メチル基、 ェチル基、 n—プロピル基、 イソプロビル基、 n—ブチル基、 イソブチル基ゝ n—ペンチル基などの直鎖状ま たは分枝鎖状のアルキル基をいう。
' ^原子数 2〜 1 0のアルキレン基とは、 l己炭素原子数 1〜: I 5のアルキレ ン基のうち、 炭素原子数 2〜1 0のものをいう。
炭素原子数 2〜1 0のアルケニル基とは、 ビニル基、 ァリル基、 1 -プチニル 基、 ブレニル基、 ゲラニル基などである。
フエ二ル基で置換された炭素原子数 1〜 5のアルキル基とは、 ベンジル基、 フエニルェチル基、 フエ二ルブロビル基などのフエニル基で置換された直鎖状ま たは分枝鎖状のアルキル基である。
X"一 と しては、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子、 硫酸、 硝 酸、 亜硝酸、 硫酸メチル、 硫酸ェチル、 リン酸ジメチル、 メタンスルホン酸、 ベ ンゼンスルホン酸、 p— トルエンスルホン酸、 ギ酸、 酢酸、 ブロビオン酸、 グリ コール酸、 乳酸、 シユウ酸、 安息香酸、 サリチル酸などの陰イオンを挙げること ができる。
本発明の化合物は、 例えば以下に示す方法に従って製造することができる(以 下、 R1, R2, Rs , R4, RS, Re, R7, A及び nの言己号は特に断らない限り 前記と同意義に用いる。 )。
すなわち、 まず、 式
R1 - A - R2 - COOH (1)
で表される化合物と式
P 6
HN— Rに N ( )
R8
で表されるアミンを、 アミ ド生成反応を用いて反応させることにより、 式
R5
R1— A— R2— C一 N— Rし N
R
0 R: で表される化合物を得ることができる。
ここで、 アミ ド生成反応としては通常のァミ ド生成反応の条件を適用すること ができる。 例えば、 ( a〉加熱脱水する方法、 (b)酸ハライ ド法、 (c〉混合酸無水 物法、 (d)活性エステル法、 ( e)カルポジイ ミ ド法などを用いることができる が、 ( a〉または(b〉の方法を用いることが好ましい。
(a〉の 法は、 無溶媒または溶媒存在下、 1モルの水が留去するまで行うもの で、 無溶媒で行う場合には反応温度は通常 130〜 200 eC程度、 好ましくは 1 50〜: I 70。Cで行い、 溶媒存在下で行う場合には溶媒の沸点で行う。 溶媒は反 応に悪影響を与えない、 水と共沸するものを使用することができ、 例えばキシレ ンなどを挙げることができる。
( b〉の方法は、 式 ( Π)の化合物にハロゲン化剤を作用させて得た酸ハライドと 式(F)の化合物を反応させる方法である。 すなわち、 式(ΒΓ )の化合物と等モル量 〜大過剰量のハロゲン化剤 (例えば、 塩化チォニル、 五塩化リン、 ォキシ塩化り ン、 塩化ォキサリル、 臭化チォニル、 三臭化リンなど)を無溶媒または不活性溶 媒 (例えば、 ベンゼン、 トルエン、 テトラヒ ドロフラン、 塩ィ匕メチレン、 クロ口 ホルムなど)中、 室温〜溶媒の沸点で 0 . 5 - 1 0時間撹拌することにより式 (JE ) の化合物の酸ハライ ドを得、 これと式 (B の化合物を無溶媒または溶媒 (例えば 塩ィ匕メチレン、 ク π口ホルム、 四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素類、 ジェチ ルェ一テル、 テ卜ラヒ ドロフラン、 ジォキサンなどのエーテル類、 ベンゼン、 ト ルェン、 キシレンな'どの芳香族炭化水素類、 酢酸メチル、 酢酸ェチルなどのエス テル類、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシドなどの非ブロト ン性極性溶媒など)存在下で一 3 0〜: L 0 0 °C程度 (好ましくは 0〜 5 0。C)で反 応させるものである。 ここで、 前半の反応においては必ずしも触媒を必要としな いが、 ピリジン、 トリェチルァミン、 N, N—ジメチルホルムァミ ドなどを触媒 畺〜等モル量添カロすることにより反応を促進することができる。
次いで、 式(V )の化合物と式
Y - R7 ( ΥΓ)
(式中、 Yはハロゲン原子を示す。 )で表される化合物または R7を有する酸エス テルを無溶媒また 溶媒中で反応させる 4級化反応によつて本 明の化合物を得 ることができる。
ここで、 ハロゲン原子とは塩素原子、 臭素原子またはヨウ素原子である。 ま た、 上記酸エステルとは、 鉱酸エステル(例えばゝ 硫酸ジメチル、 硫酸ジェチ ル、 リン酸トリメチルなど)または有機酸エステル (例えば、 メタンスルホン酸メ チル、 ベンゼンスルホン酸メチル、 ρ—トルエンスルホン酸メチル、 ρ—トルェ ンスルホン酸ペンチルなど〉である。 溶媒としては水、 アセトン、 アルコール類 (例えばメタノール、 エタノールなど)、 ジェチルエーテル、 ベンゼン、 ァセトニ トリルなどを用いることができる。 反応温度は 0 〜 1 5 0 eCの沸点である。 さらにまた、式(I )に'おいて、 x°-がカルボン酸 (例えば、 ギ酸、 齚酸、 プロ ビオン酸、 グリコール酸、 乳酸、 シユウ酸、 安息香酸、 サリチル酸など〉である ィ匕合物は、 次の ΐ法によっても製造することができる。 すなわち、 前記の方法に よって製造した本発明の化合物.を溶媒に溶解し、 各種の形 (例えば、 ギ酸形、 酢 酸形、 ブロビオン酸形、 グリコール酸形、 乳酸形、 シユウ酸形、 安息香酸形、 サ リチル酸形など)の陰ィォン交換樹脂とィォン交換させることにより得ることが できる。
ここで、 溶媒としては、 水、 アルコール類 (例えば、 メタノール、 エタノール など)及びこれらの混合溶媒などを用いることができる。
また、 式( I〉において Αが式( II )の基であり、 さらに nが 1または 2である化 合物は、 前記の 法により得た式(V〉の化合物( Aが式 〉の基であり、 さらに nが 0のもの〉を溶媒中、 1〜 3倍モル量の酸ィヒ剤と反応させた後、 以下、 jlfi の方法と同様にして反応させることにより製造することもできる。
ここで、 酸化剤としては過酸化水素、 有機過酸 (例えば、 過酢酸、 トリフルォ 口過酢酸、 過安息香酸、 過フタル酸、 m—クロル過安息香酸など)などを用いる ことができる。 また、 溶媒としては水、 塩化メチレン、 クロ口ホルム、 ジクロロ ェタン、 ベンゼン、 トルエン、 酢酸ェチル、 酢酸などを用いることができる。 反 応温度は一 3 0〜: I 5 0 eCである。
'さらに、 式( I〉において XB_ がフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 硫酸、 硝 酸、 亜硝酸の陰イオンである化合物は次の ¾法によつても製造することができ る。
すなわち、 前記の 法によって製造した本発明の化合物の 1つである、 式
0 R 3 R 5 ヽ
R1 - Α— R2 - C一 N— R4 - 一 R6
R 1
Figure imgf000007_0001
ノ で表される化合物と、 ヨウ素イオンとイオン交換する銀塩(フッ化銀、 塩化銀、 臭化銀、 硫酸銀、 硝酸銀または亜硝酸銀)を、 溶媒中、 室温〜溶媒の沸点で反応 させることにより、 式(1〉において X"-がフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 硫酸、 硝酸、 亜硝酸の陰イオンである化合物を得ることができる。
ここで、 溶媒としては水、 アルコール類 (例えばメタノール、 エタノールな ど〉及びこれらの混合溶媒などを用いることができる。
ところで、 出発物質である式(m)の化合物は以下のような方法で公知の化合物 から製造することができる。 '
( 1 )式(11》において Aが式( I )の基であり、 さらに nが 0である化合物の場合 式
R 1 - S H ( )
で表されるチオール化合物と、 式
Z 1 - R2— C O O H ( K)
(式中、 Z 1はハロゲン原子を示す。 )で表される化合物を塩基存在下、 溶媒中、 0で〜溶媒の沸点で 0 . 5〜; L 0時間撹拌させることにより、 Aが式( I )の基で あり、 さらに nが 0である式(BI )の化合物を得ることができる。
ここで、 ハロゲン原子とは塩素原子、 臭素原子またはヨウ素原子である。 ま た、 塩基としては水酸ィ匕ナトリウム、 水酸ィ匕カリウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸力 リウム、 卜リエチルァミンなどを用いることができる。 溶媒としては水、 アル コール類 (例えばメタノール、 エタノールなど)、 アセトン、 N' N—ジメチルホ jレムアミ ド、 ァセトニ卜リル、 ジォキサン、 テ卜ラヒドロフランなどを用いるこ とができる。 さらに、 ヨウ化カリウムなどの反応促進剤を添加することもでき
( 2 )式 ( BOにおいて Aが式(I )の基であり、 さらに nが 1または 2であるィ匕合 物の場合
jlfi( l )の方法により得た、 Aが式(I )の基であり、 さらに nが 0である式 (1)の化合物を溶媒中、 1〜 3倍モル量の酸化剤と反応させることにより、 Aが 式( I〉の基であり、 さらに nが 1_または 2である式( 1〉の化合物を得ることがで きる。
ここで、 酸化剤としては過酸化水素、 有機過酸 (例えば、 過酢酸、 トリフルォ 口過酢酸、 過安息香酸、 過フタル酸、 m -クロル過安息香酸など)などを用いる ことができる。 また、 溶媒としては水、 塩化メチレン、 クロ口ホルム、 ジクロロ ェタン、 ベンゼン、 トルエン、 酢酸ェチル、 酢酸などを用いることができる。 反 応温度は一 30〜: L 50。Cである。
( 3〉式(IE)において Aが酸素原子である化合物の場合、 式
R1 - OH (X)
で表されるアルコールと、 式
Z2 - R2 - COOH (X I)
(式中、 Z2はハロゲン原子を示す。 )で表される化合物を塩基存在下、 溶媒中、 0 〜溶媒の沸点で 1〜 48時間撹拌させることにより、 Aが酸素原子である式 ( I )の化合物を得ることができる。
ここで、 ハロゲン原子とは塩素原子、 臭素原子またはヨウ素原子である。 ま た、 塩基としては水酸化ナトリウム、 水酸化力リウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸力 リウム、 水素化ナトリウム、 ナトリウムアミ ド、 トリエチルァミン、 酸化バリゥ ム、 酸化銀などである。 溶媒としては水、 アセトン、 エーテル、 テトラヒ ドロフ ラン、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 1, 2—ジメ トキ シェタン、 ァセトニトリル、 ジォキサンなどを用いることができる。 さらに、 ョ ゥ化カリゥ厶などの反応促進剤を添加することもできる。
また、 式(X)の化合物と式
Z8 - R2 - Z* ( I)
(式中、 Z8及び Z4は同一または異なってハロゲン'原子を示す。 )で表されるィ匕合 物を塩基存在下、 溶媒 (例えば水、 アセトン、 エーテル、 テトラヒドロフラン、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 1,2—ジメ トキシエタ ンなど)中、 0eC〜溶媒の沸点で 1〜48時間撹拌させてハロゲン化エーテルと し、 次いでこれを溶媒(エーテル、 テトラヒ ドロフランなど〉中、 マグネシウムと 反応させてグリニャール試薬とした後、 二酸化炭素と反応させることにより、 A が酸素原子である式(BOの化合物を得ることもできる。
ここで、 ハロゲン原子とは塩素原子、 臭素原子またはヨウ素原子である。 ま た、 塩基としては水酸ィ匕ナトリウム、 水酸化力リウム、 炭酸ナトリウム、 炭酸力 リウ厶、 水素ィ匕ナトリウム、 ナトリウムアミ ド、 卜リエチルァミン、 酸化バリゥ ム、 酸ィ匕銀などを用いることができる。
さらには、 式(X )の化合物と式 ■
ZB - R2 - C N ( X I)
(式中、 Z6はハロゲン原子を示す。 )で表される化合物を塩基 (例えば水酸ィ匕ナト リゥムゝ 水酸ィ匕カリゥムゝ 炭酸ナトリウム、 炭酸力リゥム、 水素ィ匕ナトリウム、 ナトリウムアミ ド、 トリェチルァミン、 酸化バリウム、 酸化銀など〉存在下、 溶 媒 (例えば水、 アセトン、 エーテル、 テ卜ラヒドロフラン、 N, N—ジメチルホル ムアミ ド、 ジメチルスルホキシド、 1, 2—ジメ 卜キシェタンなど)中、 0。C〜溶 媒の沸点で 1〜4 8時間撹拌させてエーテル二トリル化合物とし、 次いでこれを 加水分解することにより、 Aが酸素原子である式( IE〉の化合物を得ることもでき る
ここで、 ハロゲン原子とは塩素原子、 臭素原子またはヨウ素原子である。 ま た、前記加水分解は酸または塩基存在下、 溶媒中、 室温〜溶媒の沸点で 1〜 1 2 時間撹拌することにより行う。 ここで酸としては塩酸、 硫酸、 酢酸、 ギ酸などを 用いることができ、 塩基としては水酸化ナトリウム、 水酸化力リゥム、 水酸化バ リウムなどを用いることができる。 溶媒としては水、 含水アルコール類 (例えば メタノ一ル水溶液、 ェタノール水溶液など〉を用いることができる。
式( I )の化合物の投与量及び投与 法であるが、 式( I )の化合物の 1種または 2種以上を例えば通常の基剤を用いてローション、 乳液、 クリーム、 ゲル、 エア ゾールなどの外用剤とし、 これを 1日数回、 適量頭皮に塗布する。 また、 この製 剤には他の薬効物質を配合することができる。
上記における通常の基剤及び他の薬効物質としては、 例えば溶媒 (ェチルアル コール、 イソブ σピルアルコール、 1, 3—ブチレングリコール、 1, 4ーブチレ 'ングリコール、 プロピレングリコール、 ジブロビレングリコール、 グリセリン、 ジグリセリン、 ボリエチレングリコール、 精製水など)、 ムコ多糖類(ヒアルロン 酸、 コンドロイチン一 4一硫酸、 コンドロイチン- 6—硫酸、 デルマタン硫酸、 ケラタン硫酸ゝ へパラン硫酸、 コンドロイチン硫酸エステルの多硫酸エステルな ど)、 保存剤 (パラベン、 安息香酸など〉、 ビタミン類 [ ビタ ミン Α、 ビタミン Β l ビタ ミン B 2、 ビタ ミン Β β、 ビタ ミン C、 ビタ ミン D、 ビタ ミン E及びそれ らの誘導体 (例えばビタ ミン E酢酸エステルなど〉 ]、 油分 (流動パラフィン、 白 色ワセリン、 固形パラフィン、 セレシン、 マイクロクリスタリンワックス、 コレ ステロール、 スクヮラン、 オリ一ブ油、 ローズヒップ油、 ミンク油、 ホホバ油、 硬化ヒマシ油、 硬化ヤシ油、 ミ リスチン酸イソプロビル、 カブリン酸ェチル、 力 ブリル酸ェチル、 ノヽ'ルミ トレイン酸、 パルミ トレイン酸ェチル、 リノール酸ェチ ル、 リノレン酸ェチル、 ォレイン酸、 ステアリン酸、 リノール酸、 リノレン酸、 パルミチン酸、 ベへニン酸、 ラウリン酸、 ステアリルアルコール.、 セチルアル コール、 ラウリルアルコール、 ォレイルアルコール、 イソオクタン酸セチルな ど)、 殺菌剤 [硫黄、 ダルコン酸クロルへキシジン、 塩酸クロルへキシジン、 塩 化セチルビリジン、 塩化デカリニゥム、 イソプロビルメチルフエノール、 第 4級 アンモニゥム塩 (例えば塩ィ匕ベンザルコニゥムなど〉、 ヒノキチオールなど]、 非 ィォン性界面活性剤(ポリオキシェチレン脂肪酸エステルゝ ポリオキシェチレン ソルビタン脂肪酸エステルゝ ソルビタン脂肪酸エステル、 グリセリン脂肪酸エス テル、 ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、 ポリグリセリン脂肪酸ェ ステル、 プロピレングリコール脂肪酸エステル、 ポリグリセリンアルキルフエ二 ルエーテル、 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、 ポリオキシエチレンとボリブロ ピリングリコールの共重合体など〉、 陰イオン性界面活性剤(N—ァシルァミノ酸 塩、 N—ァシルサルコシン塩、 アルキルリン酸エステル塩、 ァシルメチルタウリ ン塩など〉、 陽イオン性界面活性剤(アルキルトリメチルアンモニゥ厶、 アルキル 一 N, N—ジアルキルアミノ酢酸ヱズテルなど〉、 両性界面活性剤(ィ ミダゾリ ン、 アミンォキシドなど)、 高分子界面活性剤 (カゼインなど〉、 シリコーン誘導 体(シリコーンオイル、 ポリオ一ル変性シリコーン、 シリコーン樹脂など〉、 増粘 剤(メチルセルロース、 ポリ ビニルビ口リ ドン、 カルボキシメチルセルロース、 カルボキシェチルセルロース、 ヒ ドロキシブ口ビルセルロース、 カルボキシビ二 ルポリマーなど〉、 粘土鉱物(モン^リロナイ ト、 サボナイ 卜、 ヘク トライ トな ど)、 p H調整剤(ジイソブロパノールァミン、 クェン酸など〉、 酸ィ匕防止剤(ジブ チルヒ ドロキシトルエン、 亜硫酸水素ナトリウム、 カテキン、 ダルクノデルタラ ク トンなど)、 美白剤(アルブチン、. コウジ酸など)、 清涼化剤( 1ーメントール、 カンフルなど)、抗炎症剤(グリチルレチン酸、 グリチルリチン酸ジカリウム、 塩 ィ匕ベルべリン、 シコニン、 グアイァズレン、 アラントイン、 S—ァミノカブロン 酸など〉、 末梢血管拡張剤 (ニコチン酸メチル、 ニコチン酸ベンジル、 ジュエルチ アマリン、 ミノキシジル、 ジァゾキシド、 卜ゥガラシエキス、 カブサイシン、 塩 ィ匕カルプロニゥ厶など)、 副腎皮質ホルモン (酢酸ハイ ドロコーチゾン、 吉草酸べ タメタゾンなど〉、 抗ヒスタミン剤 (塩酸ジフェンヒ ドラミン、 塩酸イソチベンジ レなど〉、 局所麻酔剤 (塩酸ジブ力イン、 塩酸リ ドカインなど)、 角質溶解剤 (尿 素、 サリチル酸など)、 角化調整剤 [ビタミン A酸及びその誘導体 (例えば 1 3 - シス一レチノイン酸、 ェトレチネー卜など〉 ]ゝ 胞ホルモン( 1 7 ーエストラ ジオール、 ェチニルエストラジオール、 エストロンなど)、 黄体ホルモン(ブロゲ ステロン、 1 7 α—匕-ドロキシブ口ゲステロンアセテートなど)、 抗アンドロゲ ン剤(シブ口テロンァセテート、 4一アンドロステン一 3—オン一 17/S -カルボ キシリックァシッ ドなど)、 香料、 金属イオン封鎖剤、 紫外線吸収剤、 保湿剤 (へ ちま抽出物、 ニンジンエキス、 ジイソプロビルアセテート、 ピロリ ドンカルボン 酸、 ボリグルタミン酸、 ポリオキシアルキレンアルキルダルコシドエ一テル、 コ ラ一ゲン、 レシチン、 セラ ミ ド、 2—アミノエタンスルホン酸など〉、 生薬ェキ ス(かしゅうエキス、 付節人参エキス、 ランジックエキス、 サフランエキスなど) などを挙げることができる。
発明を実施するための最良の形態
以下、 製造例、 ,例及び試験例を挙げて本発明を更に詳細に説明する。
(実施例)
製造例 1
1 1一(ドデシルチオ)ゥンデカン酸
ドデシルメルカブタン 1 0 1 . 2 g、 1 1ーブ πモウンデカン酸 1 3 2 . 6 g及 びエタノール 3 0 O m lの混合物に、 6 0 eC撹拌下、 水酸ィ匕ナトリウム 4 0 . 0 gの水溶液 1 2 0 m lを滴下し、 3時間還流した。 冷却後 3 N塩酸を加えて酸性 とし、 クロ口ホルムで抽出後、 水、 飽和食塩水の順で洗浄し、 無水硫酸ナ卜リウ ムで乾燥した。 溶媒を留去後生成物をクロ口ホルムで再結晶することにより標記 ィ匕合物 1 7 4. 5 gを得こ。 m. p . 6 9〜 7 1 0C
相当するメルカブタンと 1 1一プロモウンデカン酸を用い、 実質的に製造例: と同様にして以下の化合物を得た。
1 1一(イソペンチルチオ〉ゥンデカン酸
m. ρ . 4 7〜 4 9 eC
1 1一(シク口へキシルチオ〉ゥンデカン酸
m. ρ . 4 6〜 4 8。C ン酸
m. p . 6 3〜 6 5 °C 相当するメルカブタンと 3—ブロモブロビオン酸を用い、 実質的に製造例 1と 同様にして以下の化合物を得た。
3一(テトラデシルチオ)プロビオン酸
m. ρ . 6 6〜 6 8。C
' 3—(ォクタデシルチオ〉ブロビオン酸
m. p . 7 8〜 8 0。C 相当するメルカブタンと 5—ブロモ吉草酸を用い、 ^的に製造例 1と同様に して以下の化合物を得た。
5—(テトラデシルチオ〉吉草酸
m. ρ . 5 9〜 6 1。C
5一(へキサデシルチオ〉吉草酸
m. ρ . 6 5〜& 7。C
5—(ォクタデシルチオ〉吉草酸 m. p. 72〜 74 eC
ォクタデシルメルカブタンとブロモ酢酸を用い、 実質的に製造例 1と同様にし て以下の化合物を得た。
(ォクタデシルチオ)酢酸
m. ρ . 73〜 75 eC ォクタデシルメルカブタンと 2—ブロモ酪酸を用い、 実質的に製造例 1と同様 にして以下の化合物を得た。
2—(ォクタデシルチオ〉酪酸
m. p. 55〜57。C ォクタデシルメルカブタンと 2—プロモブロピオン酸を用い、 実質的に製造例 1と同様にして以下の化合物を得た。
2—(ォクタデシルチオ〉ブロビオン酸
m, p. 65〜 67。C 製造例 2
3一(テトラデシルスルホニル》ブロビオン酸
製造例 1で得た 3—(テトラデシルチオ)プロビオン酸 5.2 gを塩ィ匕メチレン -7 Omlに溶解し、 室温撹拌下、 塩化メチレン 7 Omlに溶解した m—クロ口過 安息香酸 8.9 gを滴下し、 室温で & 6時間撹拌した。 析出した結晶を沪取し、 シリ力ゲルを用いたカラ厶クロマトグラフィ一で精製し、 齚酸ェチルから再結晶 することにより標記化合物 2.5 gを得た。
m. p. 136〜: 138。C
^例 iで得た 3—(ォクタデシルチオ〉ブ口ピオン酸を用い、 実質的に製造例 2と同様にして以下の化合物を得た。
3—(ォクタデシルスルホニル〉ブロビオン酸
m. p. 135~137。C 製造例 3
5—(トリデシルォキシ)吉草酸
( 1 ) 1一 トリデカノーリレ 28.0 g、 1, 4-ジブ口モブタン 60.5 g及び硫酸 水素テトラー n—ブチルアンモニゥム 0.4 gに、 40%水酸化ナトリウム水溶 液 56mlを加え、 室温で一晩撹拌した。 エーテルで抽出後、 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥し、 溶媒を留去後、 減圧蒸留することにより 1一(4—プロモブトキ シ〉トリデカン 11.7 gを得た。
b. p. 148〜 149。O 0.80 mmHg
(2)マグネシウム 2.4 gに、 テトラヒ ドロフラン 20 m 1及び小片量のヨウ素 を加え、 アルゴン気流下、 ヨウ素の色が消えるまで還流した。 この反応液に、 還 流下、 ( 1〉で得た化合物 26.8 gのテ トラヒ ドロフラン 30 m 1溶液を滴下 し、 さらに 30分間還流した。 一 5°Cに冷却し、 ドライアイス 150 gを反応液 が 0eCより上昇しないように加え、 さらに室温で 1時間撹拌した。 25%硫酸1 00mlを えて加水分解した後、 ェ一テルで抽出し、 20 %水酸化ナトリウム 水溶液でアルカリ性として水相を分取し、 再び酸性にしてクロ口ホルムで抽出 し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 減圧下溶媒を留去し、 標記化合物 11. 8 gを得た。
m. p . 43〜 44。C 製造例 4
5—(テトラデシルォキシ〉吉草酸 "
(1)1ーテトラデカノ一ル 15. O gをテトラヒドロフラン 70ml溶液に溶解 し、 氷冷下 5—ブロモペンタン二 トリル 12.2ml及び 96%水酸ィ匕カリウム 粉末 4.9 gを加えた。 室温で 24時間撹拌後、 酢酸ェチルを加え、 反応液を飽 和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 減圧下、 溶媒を留去し、 残渣をシリ力ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒;エーテル: n一へキサ ン = 1 : 4 )で精製することにより 5—(テトラデシルォキシ〉ベンタン二トリル 7.4 gを得た。
m. p. 30〜 31。C 1ーテトラデカノールの代わりに 1一へキサデ力ノールを用い、 実質的に製造 例 4 ( 1 )と同様にして以下の化合物を得た。
5一(へキサデシルォキシ)ベンタン二トリル
m. p. 40〜 41。C
1ーテトラデカノールの代わりに 1-ォクタデカノ一ルを用い、 実質的に製造 例 4 ( 1〉と同様にして以下の化合物を得た。
5—(ォクタデシルォキシ〉ペンタン二卜リル
m. p. 46〜 47 eC
( 2 )(1)で得たィ匕合物 8.6 gをエタノール 5 Omlに溶解し、 25%水酸ィ匕カ リウム水溶液 50 m 1を力 tlえ、 8時間還流した。 冷却後、 濃塩酸を加えて酸性と し、酢酸ェチルで抽出した。 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで し、 減 ST溶媒を留去することにより標記化合物 8.6 を得た。
m. p. 56〜 57。C 実質的に 5t例 4 ( 2〉と同様にして以下の化合物を得た。
5—(へキサデシルォキシ)吉草酸
m. p. 64〜 65。C
5—(ォクタデシルォキシ〉吉草酸
m. p. 68〜 69。C 續列 5
N—「 3—(ジメチルァミノ〉プロピル]一 11一(ドデシルチオ)ゥンデカンァ ミ
製造列 1で得た 11一(ドデシルチオ)ゥンデカン酸 150.0 gと N,N—ジメ チルー 1, 3—ジァミノプロパン 47.6 gをキシレン 200m 1中、 生成する水 を除きながら 5時間還流した。 冷却後生成物を戸取し、 メチルェチルケトンで再 結晶することにより標記化合物 1 5 3 . 3 gを得た。
m. p . 6 8 〜 7 0。C
N, N—ジメチルー 1 , 3—ジァミノプロパンの代わりに N, N—ジェチルー 1 , 3一ジァミノプロパンを用いて実質的に製造例 5と同様にして以下の化合物を得
I
N— [ 3一(ジェチルァミノ)プロビル]— 1 1一( ドデシルチオ〉ゥンデカンァ ミ ト
m. p . 5 9 〜 6 1
N, N -ジメチルー 1 , 3—ジァミノプロパンの代わりに N, N -ジェチルー 1 , 2—ヱチレンジアミンを用いて実質的に製造例 5と同様にして以下の化合物を得 た。
N— [ 2—(ジェチルァミノ〉ェチル ]一 1 1一( ドデシルチオ〉ゥンデカンァミ m. p . 6 3 〜 6 5 。C
N, N—ジメチルー 1 , 3—ジァミノプロパンの代わりに N, N—ジメチルー 1 , 2—エチレンジアミンを用いて実質的に製造例 5と同様にして以下の化合物を得 た。
N— [ 2—(ジメチルァミノ〉ェチル ]一 1 1一( ドデシルチオ)ゥンデカンァミ ド
m. p . 7 1 〜 7 3 。C
N, N—ジメチルー 1 , 3—ジァミノプロパンの代わりに N, N—ジメチルネオ ペンタンジァミンを用いて実質的 製造例 5と同様にして以下の化合物を得た。
N - [ 2 , 2—ジメチルー 3—(ジメチルァミノ〉ブロビル]一 1 1一( ドデシル チォ)ゥンデカンアミ ド
m. p . 5 9 〜 6 1 eC 1 1一(ドデシルチオ〉ゥンデカン酸の代わりに製造例 1〜 4と同様にして製造 した化合物を用いて、 実質的に製造例 5と同様にして以下の化合物を得た。
N— [ 3—(ジメチルァミノ)プロビル]一 1 1一(イソペンチルチオ〉ゥンデ力 ンァミ ド
m. p . 4 7〜 4 9 0C
N— [ 3—(ジメチルァミノ)プロビル]一 1 1一(シクロへキシルチオ)ゥンデ カンアミ ド
m- p . 6 1〜 6 3。C
N— [ 3—(ジメチルァミノ〉ブロビル]一 1 1一(デシルチオ)ゥンデカンァミ ド、 - m. p . 6 2〜 6 4。C
N— [ 3—(ジメチルァミノ)プロピル]一 3一(テトラデシルチオ)プロパンァ ミ K
m. p . 4 6— 4 8 °C
N- [ 3一(ジメチルァミノ)ブ πビル]― 3一(テトラデシルスルホニル)プロ パンァミ ド
m. p . 8 9〜 9. 1。C
N— [ 3—(ジメチルァミノ)ブ πピル〕一 5—(テトラデシルチオ)ペンタンァ ミ
m. p . 5 8〜 6 0。C
N— [ 3—(ジメチルァミノ)プロビル]一 5—(へキサデシルチオ)ペンタンァ ミ ト
m. p . 6 8〜 7 0 eC N— [ 3—(ジメチルァミノ〉ブ πビル ]一 2— ' 卜ァ m. p . 53〜 55。C
N— [ 3一(ジメチルァミノ〉プロビル ]一 3 - m. p. 58〜 60 eC
N— [ 3— (ジメチルァミノ〉ブ πビル ]一 3 (ォクタデシルスルホニル〉ブ D パンァミ ド
m. p. 98〜: 1 0 0。C
N- [ 3—(ジメチルァミノ〉プロビル ]一 5—(ォクタデシルチオ〉ペンタンァ ミ ト *
m. p . 68〜 70。C
N— [ 3—(ジメチルァミノ)プロビル]一 5—(テトラデシルォキシ〉ベンタン ァミ ド
m. ρ. 53〜 54。C
N— [ 3—(ジメチルァミノ〉プロビル ]一 5—(トリデシルォキシ〉ペンタンァ ミ 卜 * - m. p . 46〜 47。C
N— [ 3—(ジメチルァミノ)プロビル]一 5—(へキサデシルォキシ〉ベンタン アミ ド
m. p. 58〜 59。C
N- [ 3—(ジメチルァミノ)プロビル ]一 5—(ォクタデシルォキシ〉ペンタン アミド
m. p . 6 6〜 6 7。C
1 1— (ドデシルチオ〉ゥンデカン酸の代わりに製造例 1〜 4と同様にして製造 した化合物を用い、 また、 N,N—ジメチルー 1, 3—ジアミノブ口パンの代わり に N, N—ジメチルー 1, 2一エチレンジァミンを用いて、 実質的に製造例 5と同 様にして以下の化合物を得た。 '
N— [ 2—(ジメチルァミノ)ェチル ]一 5—(テトラデシルォキシ)ベンタンァ ミ ト
m. p . 5 8〜 5 9で
N— [ 2—(ジメチルァミノ〉ェチル]一 5一(ォクタデシルチオ)ペンタンァミ m. p . 7 2〜 7 4。C
N- [ 2—(ジメチルァミノ〉ェチル]一 5—(トリデシルォキシ〉ペンタンアミ
K
m. ρ . 5 2〜 5 3。C 羅列 δ
Ν— [ 3—(ジメチルァミノ〉プロビル ]_- 3一(メチルチオ)プロパンァミ ド 3一(メチルチオ〉プロヒ*オン酸 4. 3 gをトルエン 4 O m 1に溶解し、 塩化チ ォニル 8 . 5 gを加え、 8 O eCで 3時間撹拌した。 減圧下、 トルエンと過剰の塩 化チォニルを留去し、 粗クロリ ドを得た。 これをクロ πホルム 1 O m lに溶解 し、 水冷撹拌下、 N, N—ジメチルー 1 ' 3—ジアミノブ口パン 3 . 7 gのクロ口 ホルム 2 0 m 1溶液に滴下し、 さ.らに室温で 1 6時間撹拌した。 この 液を飽 和重曹水、 水、 飽和食塩水の順で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧 下で溶媒を留去し、 油液状の標記化合物 6 . 0 gを得た。 JH - NMR(CDC "〉 ^( p pm) ; 1. 75( 2 H , quint. , J = 6.3 H z), 2. 1 ( 3 H , s ), 2. 35( 6 H , s〉, 2.43〜2. 6 1 ( 4 H, m〉, 2. 8 0 ( 2 H , t , J = 6. 9 H z) , 3. 3 7 ( 2 H , quart. , J = 6. 0 H z) , 7.22( l H , br. s ) 製造例 7
N— [ 3一(ジメチルァミノ〉ブロビル,一 1 1— ( ドデシルスルフィニル〉ゥン デカンァミ ド
製造例 5で得た N— [ 3一(ジメチルァミノ〉ブ πビル ]一 1 1一(ドデシルチ ォ〉ゥンデカンァミ ド 1. 0 gをクロ口ホルム 5 0 m 1に溶解し、 水冷撹拌下、 ク 口口ホルム 1 5 m 1に溶解した m—クロ口過安息香酸 0. 5 gを滴下し、 さらに 氷冷下で 4時間撹拌した。 この反応液を飽和重曹水、 水、 飽和食塩水の順で洗浄 し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を留去後、 生成物をクロ口ホルム一 エーテルで再結晶することにより標記化合物 0. 9 1 gを得た。
m. p. l l O〜1 12。C 実施例 1
N- {_3 - [ 11一( ドデシルチオ〉ゥンデカンアミ ド] ロビル }一 N, N, N 一トリメチルアンモニゥム=ョ一ダイ ド
製造例 5で得た N— [ 3一(ジメチルァミノ〉プロビル ]一 1 1一(ドデシルチ ォ)ゥンデカンアミ ド 1 2 0. 0 gをエタノール 1 Lに溶解し、 ヨウ化メチル 5 2. 4 gを加え室温で 3日間撹拌した。 生成物を沪取し、 ェタノ一ルで再結晶す ることにより標記化合物 1 1.5 gを得た。
m. p. 1 03〜: L 05。C
一 NMR(CDC la) S ( p p m) ; 0. 88( 3 H , t , J = 6.5 Hz〉, 1. 1 9〜1. 7 1 ( 3 6 H, m〉, 2. 0 6〜2.24(2 H, m〉, 2. 32( 2 H , t , J = 7. 5 Hz) , 2. 5 0 ( 4 H , t , J = 7. 4 Hz) , 3. 32〜 3.49 ( l l H, m〉, 3.80〜3. 93(2 H, m〉, 7. 3 0〜7.4 1 ( l H, m〉 N— [ 3一(ジメチルァミノ)プロビル]一 1 1一(ドデシルチオ〉ゥンデカンァ ミ ドの代わりに製造例 5〜7と同様にして製造した相当するアミ ドを用いて、 実 質的に実施例 1と同様にして以下の化合物を得た。
N- { 3 - [ 3一(メチルチオ)プロパンァミ ド]プロビル }—N, N, N— トリ メチルアン乇ニゥム-ョ一ダイ ド
m. ρ 8 - 120 °C
N- { 2 - [ N'—メチリレー 3一(メチリレチォ)プロパンァミ ド]ェチル }一 N, N, N—トリメチルアンモニゥム=ョ一ダイ ド
m. p. 132〜: L 34。C
N- { 3 - [ 11一(イソペンチルチオ〉ゥンデカンァミ ド]プロピル }一 N, N,N—トリメチルアンモニゥム =ョ一ダイ ド
m. p. 98〜: I 00。C
N- { 3 - [ 11一(シク口へ: ド ]ブ πビル }一 Ν, Ν, Ν—トリメチルアンモニゥム-ョ一ダイ ド
m. p 0 03。C
N— { 3— [ 11一(デシルチオ)ゥンデカンァミ ド]プロビル }一 N, Ν,Ν· トリメチルアンモニゥム =ョーダイ ド
m. o. 99—101 °C
N-{ 2 - [ 11一(ド」 ド]ェチル }一 N, N, N— トリメチルアンモニクム-ョーダイ ド
m. p . 5 7。C
N - { 2 - [ 11一(ド: ド]ヱチル } -N, N—ジ ェチルー N—メチルアンモニゥム-ョ一ダイ ド m. p. 75〜77°C
N— { 3— [ 11一( ドデシルス.ルフィニル〉ゥンデカンァミ ド]プロピル }一 N, N, N—トリメチルアンモニゥム =ョ一ダイ ド
m. p. 123〜: 125。C
N— { 3— [ 1 1一( ドデシルチオ〉ゥンデカンァミ ド]プロビル }—N, N— ジェチルー N—メチルアンモニゥム=ョーダイ ド
m . p . 88〜 90。C
N- { 2, 2—ジメチルー 3— [ 1 1一( ドデシルチオ〉ゥンデカンァミ ド]ブ 口ビル }一 N, N, N— トリメチルアンモニゥ厶 =ョ一ダイ ド
m. p. 127〜: 129。C
N— { 3— [ 3—(テトラデシルチオ)プロパンァミ ド]ブロビル } -N, N, N 一トリメチルアンモニゥム=ョ一ダイ ド
m. p . 1 16〜: I 18 °C
N— { 3— [ 3—(テトラデシルスルホニル〉プロパンァミ ド ] プロピル }一 N, N, N—トリメチルアンモニゥム=ョ一ダイ ド
m. p. 76〜78°C
N— { 3— [ 5—(テトラデシルチオ〉ペンタンァミ ド]プロビル }—N, N, N 一トリメチルアンモニゥム =ョ一ダイ ド
m. p. 91〜 93。C
N- { 3 - [ 5一(へキサデシルチオ)ベンタンァミ ド]ブロビル }—N, N, N 一トリメチルアンモニゥム=ョ一ダイ ド
m. ρ . 95〜 97。C N— { 3— [ 3—(ォクタデシルチオ)プロパンァミ ド]プロピル }一 N, N, N 一トリメチルアンモニゥム-ョ一ダイド
m. p. 116〜: L 18。C
- - { 3 - [ 3—(ォクタデシルスルホニル)プロパンァミ ド]プロビル }一 N, N, N—トリメチルアンモニゥム=ョ一ダイ ド
m. p . 96〜 98。C
N- { 3 - [ 2—(ォクタデシルチオ〉プロパンァミ ド]プロビル }一 N, N, N 一トリメチルアンモニゥム -ョ一ダイ ド
m. p. 131〜 133。C
N— { 2— [ 5—(ォクタデシルチオ)ベンタンアミ ド]ェチリレ }一 N, N, N— トリメチルアンモニゥム ==ョ一ダイ ド
m. p. 88〜 90。C
N— { 3— [ 5—(ォクタデシルチオ〉ペンタンァミ ド]プロビル }—N, N, N 一トリメチレアンモニゥム-ョーダイ ド
m. p. 96— 98 °C 実施例 2
N— { 3— [ 5一(テトラデシルォキシ)ペンタンアミ ド]プロ ル }—N, N, N—卜リメチルアンモニゥム-ョ一ダイド
製造例 5と同様にして得た N— [ 3一(ジメチルァミノ)プロビル]一 5—(テ トラデシルォキシ)ペンタンアミ ド 2.5 gをエタノール 10mlに溶解し、 ヨウ ィ匕メチル 0.6 m 1を力 Πえ、 室温で 24時間撹拌した。 減 ΕΤ、 溶媒を留去後、 生成物をエタノール一エーテルで再結晶することにより標記化合物 2.9 gを得 m. p. 94〜 96。C ' ^-NMRiCDC 18) ί(ρ pm); 0.88 ( 3 H , t , J = 6.5 Hz) , 1.26( 22 H , s〉, 1.46〜1.78(6H, m〉, 2.03〜2.22(2H, m) , 2.34( 2 H , t , J = 7.0 Hz) , 3.32〜3.48( 15H, m〉, 3. 78〜3.91(2H, m〉, 7.17〜7.27( lH, m〉
N— [ 3—(ジメチルァミノ〉プロビル ]一 5—(テトラデシルォキン〉ペンタン アミ ドの代わりに相当するアミ ドを用いて、 実質的に実施例 2と同様にして以下 の化合物を得た。
N— { 2— [ 5—(トリデシルォキシ)ペンタンァミ ド ]ェチル }—N, N, N— トリメチルアンモニゥム=ョ一ダイ ド
m. p . 91〜 920C
N— { 3— [ 5—(トリデシルォキシ〉ペンタンァミ ド ]プロビル }—N, N, N 一トリメチルアンモニゥム=ョ一ダイ ド
m. p. 96〜 98。C
N- { 2 - [ 5一(テトラデシルォキシ〉ペンタンァミ ド]ェチル }—N, N, N 二トリメチルアンモニゥム=ョ一ダイ ド
m. p. 93〜 94 °C
N— { 3— [ 5—(へキサデシルォキシ〉ペンタンアミ ド]プロビル }一 N,N, N—トリメチルアンモニゥ厶=ョーダイ ド
m. p. 98〜: 100。C
N- { 3 - [ 5一(ォクタデシルォキシ〉ベンタンァミ ド ]プロビル } -N, N, N—トリメチルアンモニゥム=ョ一ダイ ド
m. p. 101〜: I 03。C 実施例 3 N— { 3— [ 11一(ドデシルチオ)ゥンデカンァミ ド]プロピル }— N'N, N ー卜リメチルアンモニゥ厶-ブ口マイ ド
製造例 5で得た N— [ 3一(ジメチルァミノ〉プロピル]一 11一(ドデシルチ ォ〉ゥンデカンァミ ド 1.5 gをエタノール 10 Om 1に溶解し、 臭ィ匕メチル 0. 8 gを加え室温で 4日間撹拌した。 溶媒を留去後ェタノ一ルで再結晶することに より標記化合物 1.2 gを得た。
m. p . 92〜 94。C
JH - NMR(CDC Is) ^( m) ; 0.88(3H, t , J = 6.5Hz) , 1.20〜1.74(36H, m〉 , 2.11-2.29 ( 2 H , m) , 2.40〜 2.5 6 ( 6 H, m), 3.31〜 3.53 ( 11 H , m〉, 3.89〜 4.04 ( 2 H ' m〉, 8.62 ( 1 H , br. s) 麵列 4
N—ペンジルー N— { 3 - [ 11一(デシルチオ〉ゥンデカンァミ ド Ίブロビ ル }一 N, N—ジメチルアンモニゥム =クロライ ド
製造例 5と同様にして得た N— [ 3一(ジメチルァミノ)プロピル]一 11一 (デシルチオ)ゥンデカンァミ ド 1.5 gとべンジルクロライ ド 0.5 gをエタノー ^2 Omlに溶解し、 11時間還流した。 溶媒を留去後、 生成物をエタノールか ら再結晶することにより標記化合物 1- 8 gを得た。
. m. p. 75〜 77。C
一 NMR(CDC ") ppm〉; 0.88(3H, t , J = 6.5 H z ) , 1.16〜1.70(32H, m), 2.13〜2.32(2H, m〉, 2.37(2 H , t , J = 7.8 Hz) , 2.49 ( 4 H , t , J = 7.3 H z) , 3.19(6H, s), 3.35〜3.47(2H, m〉, 3.85〜3.98(2H, m〉, 4.79(2 H, s〉, 7.41〜7.63(5H, m), 8.60 ( 1 H , br. s) ベンジルクロライ ドの代わりにブロピルブロマイ ドまたはァリルプロマイ ドを 用いて実質的に実施例 と同様に反応させることにより以下の化合物を得た。
N- { 3 - [ 11一(デシルチオ)ゥンデカンァミ ド]プロビル }—N, N—ジ メチルー N—ブロピルアンモニゥム=ブ口マイ ド
m. p. 70〜 720C
N -ァリル一 N— { 3 - [ 1 1一( ミ ド ]ブロビ ル }一 N, N—ジメチルアンモニゥム=ブ口マイ ド
m. p. 80〜 82。C 実施例 5
N— { 3— [ ド ]ブ πビル }一 N, N, N 一トリメチルアンモニゥム=メチルサルフエ一ト
製造例 5で得た N— [ 3—(ジメチルァミノ)ブ口ビル]— 1 1一(ドデシルチ ォ)ゥンデカンァミ ド 2.0 gと硫酸ジメチル 0.6 gをメタノール 30m 1に溶 解し、 2時間還流した。 溶媒を留去後、 生成物をメタノールから再結晶すること により標記化合物 2.4 gを得た。
m. p. 90〜 92。C
- NMR(CDC "〉 ^(p pm) ; 0.88(3H, t , J = 6.5Hz) , 1.20〜1.69(36H, m〉, 2.02〜2.19(2H, m〉, 2.34 ( 2 H , t , J = 7.7Hz) , 2.50(4H , t , J = 7.3 H z) , 3.24( 9 H , s〉 , 3.33〜3.47(2H, m〉, 3.58〜3.71(2H, m〉, 3.72(3 H, S) , 8.07(lH,br. s ) 硫酸ジメチルの代わりにリン酸トリメチルを用いて実質的に実施例 5と同様に 反応させることにより以下の化合物を得た。
N— { 3— [ 11一( ドデシルチオ)ゥンデカンァミ ド]プロビル }—N, N, N 一トリメチルアンモニゥム ==ジメチルホスフエ一卜
m. p. 65〜 67。C 実施例 6
N- { 3- [ 1一( ミ ド]プロビル } -N, N, N 一トリメチルアンモニゥ厶 = 一トルエンスルホネー卜
製造例 5で得た N— [ 3 - (ジメチルァミノ)プロビル]一 11— (ドデシルチ ォ〉ゥンデカンアミ ド 1· 5 gと p一トルエンスルホン酸メチル 0.7 gをエタ ノ一ル 25 m 1に溶解し、 2時間還流した。 溶媒を留去後、 生成物をエタノ一ル -エーテルで再結晶することにより標記化合物 1- 6 gを得た。
m. p . 90〜 92。C
iH - NMR(CDC ") f(ppm) ; 0.88(3H, t , J = 6.5 Hz) , 1.11〜: l.66(36H, m) , 1.98-2.26 ( 4 H , m) , 2.36(3 H , s) , 2.50(4H, t , J = 7.3 Hz) , 3.23 ( 9 H , s) , 3.29-3.4 3(2 H , m) , 3.67〜3.81(2H, m) , 7.18(2H, d , J = 7.9H z) , 7.72(2H , d, J = 8.1 H z ) , 8.30(lH,br. s ) 各種スルホン酸エステル及び硫酸エステルを用いて実質的に実施例 6と同様に 反応させることにより以下の化合物を得た。
N— { 3— [ 11一(ドデシルチオ)ゥンデカンァミ ド]ブ口ビル }—N, N, N 一トリメチルアンモニゥム ==メチルスルホネー卜
m. p . 88〜 90 eC
N— { 3— [ 11一(ドデシルチオ〉ゥンデカンァミ ド]プロピリレ }—N, N, N - トリメチルアンモニゥム-ベンゼンスルホネ一ト
m. ρ . 86〜 88。C
N— { 3— [ 11—(ドデシルチオ)ゥンデカンァミ ド]プロビル } N, N 一トリメチルアンモニゥム -ェチルサルフエ一卜
m. ρ. 98 ~ 100 °C
N— { 3— [ 11一(ドデシルチオ〉ゥンデカンァミ ド]プロピル }—N—ェチ ルー N, N—ジメチルアンモニゥム =ェチルサルフヱ—ト
m. p. 52〜 54。C 実施例 7
N— { 3— [ 1 1一( ドデシルチオ〉ゥンデカンァミ ド 1プロビ-ル }— N, N' N 一トリメチルアンモニゥム =二トレ一ト
実施例 1で得た N— { 3— [ 1 1一(ドデシルチオ〉ゥンデカンァミ ド]ブロピ ル }一 N, N, N—卜リ メチルアン乇ニゥ厶=ョ一ダイ ド 1.5 gをエタノール 1 50m lに溶解し、 これに水 15 m 1に溶解した硝酸銀 0.4 gを加え、 室温で 15時間撹拌した。 析出したヨウ化銀を除き、 溶媒を留去後生成物をエタノール から再結晶することにより標記化合物 0.5 gを得た。
m. p. 93〜 95 °C
XH-NMR(CDC 18) ^(p pm) ; 0.88(3H , t , J = 6.5Hz) , 1.19〜1.69(36H, m〉, 2.00〜2.17(2H, m〉, 2.27(2 H , t , J = 7.5 H z ) , 2.50 ( 4 H , t , J = 7.4 H z) , 3.27(9H, s), 3.30〜3.43(2H , m), 3.64〜3.78(2H, m〉, 7.78(1 H , br. s ) 硝酸銀の代わりに各種銀塩を用いて実質的に実施例 7と同様に反応させること により以下の化合物を得た。
N- { 3- [ 1 1 -(ドデシルチオ〉ゥンデカンァミ ド、]プロピル }—N,N, N 一トリメチルアンモニゥ厶=フロラィ ド
m. p. 63〜 65 °C
N- { 3 - [ 11 -(ドデシルチオ〉ゥンデカシアミ ド]プロビル }一 N,N, N 一トリメチルアンモニゥム=クロライ ド
m. p. 93〜 95。C
N— { 3— [ 11一(ドデシルチオ)ゥンデカンァミ ド]プロビル } -N, N, N 一トリメチルアンモニゥム=二トリ ト
m. p. 94〜 96 °C 実施例 8
N— { 3— [ 11一( デシルチオ)ゥンデカンァミ ド,プロビル }—N, N, N 一トリメチルアンモニゥム-ァセタ一ト
例 6で得た N—{ 3— [ 11一(ドデシルチオ)ゥンデカンアミ ド]ブロビ ル }一 N, N, N—卜リメチルアン乇ニゥ厶= 一トルエンスルホネート 3.0 g をエタノール 5 Omlに溶解し、 酢酸形に陰イオンを変換した強塩基性陰イオン 交換樹脂 10 Om lを充填したカラムに通した。 溶媒を留去後、 生成物をエタ ノ一ルーァセトンから再結晶することにより標記化合物 0.5 gを得た。
m. p. 79〜 81。C
ZH - NMR(CDC 1 ,) ppm) ; 0.88(3H, t , J = 6.5Hz), 1.15〜1.69(36H, m〉, 1.95〜2.11(5H, m〉, 2.26(2H , t , J = 7.7 H z ) , 2.49 ( 4 H , t , J = 7.2 Hz) , 3.25(9H, s〉, 3.31〜3.42(2H, m〉, 4.03〜4.15(2H, m〉, 9.28- 9.39( 1 H , m)
(薩列) 発毛効果
アルカンアミ ドアン乇ニゥム化合物の癸毛効果試験は、 C3Hマウス(雄, 7 週令〉 5匹を一群として用い、 その背部毛をバリカンで除毛し、 その部位に 1日 1回、 表 1に示した試料 0.2 m 1を 10日間塗布し、 その後の発毛程度を下記 の 7段階で肉眼により評価した。
発毛が認められない 0点
わずかな軟毛が生えている 1点
わずかな硬毛が生えている 2点
硬毛が除毛部位の 25 %に生えている 3点
硬毛が除毛部位の 50 %に生えている 4点
硬毛が除毛部位の 75 %に生えている 5点
硬毛が除毛部位の 100 %に生えている 6点
試料塗布開始後 42日後の結果を評価点の平均値で表 2に示す。 表 1 試料 No. 化合物名
N— { 3— [ 1 1—(ドデシルチオ〉ゥンデカンアミ ド]プロビル } -
A N, N, N- トリメチルアンモニゥム=ョ一ダイ ドの 2%エタノール溶 液
N- { 3 - [ 5—(テトラデシルチオ〉ペンタンァミ ド]プロビル }一
B N, N, N- トリメチルアンモニゥム-ョ一ダイ ドの 2%エタノール溶 液
N—べンジルー N— { 3 - [ 1 1一(デシルチオ〉ゥンデカンァミ ド]
C プロビル }一 N, N—ジメチルアン乇ニゥム=ョ一ダイ ドの 2%エタ ノール溶液
N— { 3— [ 5—(テトラデシルォキシ〉ペンタンァミ ド]ブ口ビル }
. D -N, N, N- トリメチルアンモニゥム=ョ一ダイ ドの 2%エタノール 溶液
N— { 3— [ 5—(へキサデシルォキシ〉ペンタンアミ ド]ブ πビル }
E 一 N, N, N— トリメチルアンモニゥム=ョ一ダイ ドの 2%エタノール 溶液
F エタノール
G コントロール(無塗布〉
表 2
Figure imgf000032_0001
産業上の利用可鎌
本発明の化合物は優れた発毛作用を有するので、 発毛剤として有用である,

Claims

請求の範囲
1 . 式
m一
Figure imgf000033_0001
[式中、 R 1は炭素原子数 1〜2 2のアルキル基または炭素原子数 3〜8のシク 口アルキル基を示し、 R 2は炭素原子数 1〜1 5のアルキレン基を示し、 R3は水 素原子または炭素原子数 1〜5のアルキル基を示し、 は炭素原子数 2〜1 0 のアルキレン基を示し、 Rs及び R eは同一または異なって炭素原子数 1〜 5のァ ルキル基を示し、 R 7は炭素原子数 1〜2 2のアルキル基、 炭素原子数 2〜: 1 0 のアルケニル基または「フヱニル基で置換された炭素原子数 1〜 5のアルキル 基 jを示し、 Aは酸素原子または式
- S -
II
( o〉n
(式中、 nは 0〜2の整数を示す。 )で表される基を示し、 X1"— は陰イオンを示 し、 mは Xにおいて陰イオンの電荷数に相当する整数を示す。 ]で表されるアル カンアミ ドアンモニゥム化合物
2 . N— { 3— [ 1 1一( ドデシルチオ)ゥンデカンァミ ド]プロビル }一 N, N, N—トリメチルアンモニゥ厶=ァセタート
PCT/JP1992/001014 1991-08-10 1992-08-07 Alkanamidoammonium compound WO1993003005A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU24027/92A AU656625B2 (en) 1991-08-10 1992-08-07 Alkanamidoammonium compound
CN93101376A CN1082534A (zh) 1991-08-10 1993-02-10 烷酰氨基铵化合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3287374A JPH0543529A (ja) 1991-08-10 1991-08-10 アルカンアミドアンモニウム化合物
JP3/287374 1991-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993003005A1 true WO1993003005A1 (en) 1993-02-18

Family

ID=17716536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1992/001014 WO1993003005A1 (en) 1991-08-10 1992-08-07 Alkanamidoammonium compound

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH0543529A (ja)
CN (1) CN1082534A (ja)
AU (1) AU656625B2 (ja)
CA (1) CA2115345A1 (ja)
WO (1) WO1993003005A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610198A (en) * 1994-03-18 1997-03-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Anti-mycobacterial compositions and their use for the treatment of tuberculosis and related diseases
WO1999056722A1 (fr) * 1998-05-07 1999-11-11 Ceca S.A. Derives d'acides alpha carboxyliques (aha)
EP0965583A1 (en) * 1998-06-15 1999-12-22 Transgene S.A. Polyamine compounds and compositions containing them useful for the transfer of active substances into a cell
EP0965584A3 (en) * 1998-06-15 2003-12-17 Transgene S.A. Polyamine compounds and compositions containing them useful for the transfer of active substances into a cell

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2217224B1 (en) 2007-11-09 2019-05-08 Basf As Lipid compounds for use in cosmetic products, as food supplement or as a medicament
EP2147910A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-27 Pronova BioPharma Norge AS Novel lipid compounds
DK2427415T3 (da) 2009-05-08 2019-06-11 Basf As Flerumættede fedtsyrer til behandling af sygdomme inden for kardiovaskulære, metaboliske og inflammatoriske sygdomsområder
KR102265409B1 (ko) 2010-11-05 2021-06-16 바스프 에이에스 지질 화합물을 이용한 치료방법
AU2014222389B2 (en) 2013-02-28 2018-11-29 Pronova Biopharma Norge As A composition comprising a lipid compound, a triglyceride, and a surfactant, and methods of using the same
BR112017023164A2 (pt) 2015-04-28 2018-07-24 Pronova Biopharma Norge As composto, e, método de prevenir e/ou tratar a esteato-hepatite não alcoólica em um indivíduo em necessidade do mesmo
CA3084728A1 (en) 2017-12-06 2019-06-13 Basf As Fatty acid derivatives for treating non-alcoholic steatohepatitis

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019719A (ja) * 1973-06-27 1975-03-01
JPS54130509A (en) * 1977-06-29 1979-10-09 Procter & Gamble Organism decomposing cationic surfactant

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019719A (ja) * 1973-06-27 1975-03-01
JPS54130509A (en) * 1977-06-29 1979-10-09 Procter & Gamble Organism decomposing cationic surfactant

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610198A (en) * 1994-03-18 1997-03-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Anti-mycobacterial compositions and their use for the treatment of tuberculosis and related diseases
WO1999056722A1 (fr) * 1998-05-07 1999-11-11 Ceca S.A. Derives d'acides alpha carboxyliques (aha)
FR2778405A1 (fr) * 1998-05-07 1999-11-12 Ceca Sa N-(dialkylamino) alkyl alpha carboxamides, compositions les contenant, procedes de preparation et utilisations
EP0965583A1 (en) * 1998-06-15 1999-12-22 Transgene S.A. Polyamine compounds and compositions containing them useful for the transfer of active substances into a cell
EP0965584A3 (en) * 1998-06-15 2003-12-17 Transgene S.A. Polyamine compounds and compositions containing them useful for the transfer of active substances into a cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543529A (ja) 1993-02-23
AU2402792A (en) 1993-03-02
CN1082534A (zh) 1994-02-23
CA2115345A1 (en) 1993-02-18
AU656625B2 (en) 1995-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5001156A (en) Lipophilic quaternary ammonium salicylates, their use in cosmetics and in dermopharmacy
WO1993003005A1 (en) Alkanamidoammonium compound
US5449805A (en) Intermediates for preparing alkylamino mercaptoalkylamides
JP3773416B2 (ja) 安息香酸エステルから誘導された化合物、該化合物を含有する組成物及びその使用
US4876381A (en) Naphthalene derivatives possessing a retinoid-type action, processes for their preparation, and medicinal and cosmetic compositions containing these derivatives
JP3238944B2 (ja) 薄毛化抑制用組成物
US4048181A (en) Derivatives of mercaptopyridine-1-oxide
US7341715B2 (en) Method and agents on the basis of 2-mercaptopropionic acid amides for durable hair forming and a method for producing same
US4085217A (en) Process and cosmetic compositions for the treatment of skin and scalp
US5935585A (en) Biaromatic amido compounds and pharmaceutical/cosmetic compositions comprised thereof
JPS6061514A (ja) ベンジルアルコ−ル−誘導体を含有する脂漏抑制化粧料
JPH11228525A (ja) N−アリール−2−ヒドロキシアルキルアミドから誘導された新規化合物
NO173986B (no) Analogifremgangsmaate ved fremstilling av en terapeutisk aktiv bi-aromatisk ester
CA1134824A (fr) Compositions cosmetiques pour le traitement de l'etat gras des cheveux et de la peau, composes nouveaux et leur procede de preparation
US6291532B1 (en) Use of N-aryl-2-hydroxyalkylamides for stimulating or inducing hair growth and/or arresting hair loss
US5714630A (en) Serine compounds, their preparation and their use in cosmetic or dermatological compositions
JPH0543530A (ja) アルカンアミドカルボキシベタイン
JP2025511296A (ja) 化粧用塩
PT2146951E (pt) Novos ligandos agonistas dos receptores rar, utilização em medicina humana e em cosmética
CA2924843A1 (en) Compounds and methods for skin repair
JP3441665B2 (ja) (2−置換オキシフェニル)アルカンアミド誘導体及び養毛剤、皮膚外用剤
US4204064A (en) Sulfur containing heterocyclic amino acid derivatives
US5932754A (en) Meadowfoam quaternary compounds
JP4220625B2 (ja) 外用剤組成物
JP2982873B2 (ja) 1,2−二置換ベンゼンカルボキサミド誘導体及び養毛剤、皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 1994 193019

Country of ref document: US

Date of ref document: 19940207

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2115345

Country of ref document: CA

Ref document number: 1992916810

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1992916810

Country of ref document: EP

122 Ep: pct application non-entry in european phase