[go: up one dir, main page]

WO1992008174A1 - Method for editing shape - Google Patents

Method for editing shape Download PDF

Info

Publication number
WO1992008174A1
WO1992008174A1 PCT/JP1991/001477 JP9101477W WO9208174A1 WO 1992008174 A1 WO1992008174 A1 WO 1992008174A1 JP 9101477 W JP9101477 W JP 9101477W WO 9208174 A1 WO9208174 A1 WO 9208174A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shape
displayed
editing
shape part
moving
Prior art date
Application number
PCT/JP1991/001477
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaki Seki
Takashi Takegahara
Shizuaki Hayanagi
Kohji Suzuki
Original Assignee
Fanuc Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Ltd filed Critical Fanuc Ltd
Publication of WO1992008174A1 publication Critical patent/WO1992008174A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • G05B19/40935Selection of predetermined shapes and defining the dimensions with parameter input
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Definitions

  • the present invention relates to a shape editing method in a device having a graphic information processing function, and more particularly to a method of this type that can perform shape editing easily and quickly.
  • a CAD / CAM system for designing with graphic information as a medium in the form of dialogue with a computer, and an automatic program for automatically creating NC programs including shape definitions.
  • a shape editing for moving a part of a defined or created shape (graphic) to a target moving position or copying at a target copying position is performed.
  • the target horizontal movement amount ⁇ ⁇ ⁇ and / or the target vertical movement amount ⁇ of the shape portion to be moved or copied to the target movement or copying position is set to The target movement position of the representative point of the part is manually input to the CADZCAM system or the automatic programming device. For this reason, the operator has to calculate the target movement amount ⁇ X and Z or ⁇ of the shape part or the target movement position of the representative point of the shape part when editing the shape.
  • the target movement amount ⁇ X and Z or ⁇ of the shape part or the target movement position of the representative point of the shape part when editing the shape.
  • An object of the present invention is to provide a shape editing method that can easily and quickly perform shape editing in an apparatus having a graphic information processing function. To provide.
  • a shape editing method for an apparatus having a graphic information processing function comprises: (a) a shape forming a portion to be edited of a shape displayed on a display screen of the apparatus; When one of the elements is manually selected, two tangent directions and two normal directions of the selected shape element are displayed on the display screen, and (b) one of the four displayed directions is manually selected Also, when the target movement amount of the selected shape element in the selection direction is manually input, the shape of the shape part is edited based on the selection direction and the target movement amount.
  • the present invention two of the selected shape elements displayed on the display screen in accordance with the manual selection of one shape element of the shape portion to be edited of the shape displayed on the display screen
  • the shape is edited. Therefore, even when the shape part should be moved obliquely on the display screen for shape editing, unlike the conventional method, the target horizontal direction and vertical direction! ⁇ Calculation of the movement amount or target movement of the representative point No position calculation is required, and shape editing can be performed easily and quickly.
  • FIG. 1 is a schematic block diagram showing an automatic programming device for performing a shape editing method according to an embodiment of the present invention.
  • Fig. 2 is implemented by an automatic programming device A flowchart showing a part of the shape editing process
  • FIG. 3 is a diagram exemplifying display contents on the display screen of the automatic programming device when the shape moving process is selected at the start of the shape editing process;
  • FIG. 4 is a diagram showing display contents immediately after a shape part to be moved is specified in the shape movement processing
  • Fig. 5 shows the display contents immediately after specifying one shape element of the shape part.
  • Fig. 6 shows the display contents immediately after the moving direction of the shape part is specified
  • Fig. 7 shows the display contents after the shape movement processing.
  • the interactive automatic programming device is a read-only device storing a processor (CPU) 10 and a control program used for controlling the operation of the programming device. It has a remote memory (ROM) 11 and a random access memory (RAM) 12 for storing various programs and various programs.
  • the programming device is composed of a character board 13 having character keys, a numeric keypad, and various command keys, a graphic display (CRT) 14 having a CRT screen, and later.
  • a disk controller 16 on which a floppy disk 17 can be mounted, as will be described in detail later.
  • Various system programs are registered in the disk 17 in advance.
  • Reference sign Reference numeral 18 denotes a plotter for outputting the created drawing
  • reference numeral 19 denotes a printer. Elements 11 I 6, 18, and 19 are connected to CPU 10 via the source 20.
  • the programming device has a shape data input mode for the operator to manually input various product shape data to the programming device using the keyboard 13, CRT 14, and the like.
  • a shape editing mode for moving or copying a shape or a part of the shape displayed on the CRT screen based on the product shape data on the CRT screen, and a keyboard 13 and CRT 14 described later.
  • the operator creates a program interactively with a programming device by using a program etc. — Automatically creates NC data (NC program) based on a program creation mode and a program It operates in various operation modes including the NC data creation mode.
  • the product shape data, auto program and NC data are registered in the floppy disk 17 and the system program, product shape data, and parser registered in the floppy disk 17
  • the program and NC data are transferred to RAM12.
  • the evening tablet device 15 has a screen area 15a corresponding to the CRT screen and various menu items including the items "shape edit", “shape move” and “shape copy”. It has a menu table 15b and a table cursor 15c that can be moved on the screen area 15a and the menu table 15b. Then, the operating system displays the tablet cursor 15c on the screen. By moving on the area 15a, the CRT cursor linked to the cursor 15c is moved on the CRT screen, and the shape displayed on the CRT screen or a part or shape of the shape is displayed. The user specifies the shape elements that make up the minute, and moves the tablet cursor 15c on the menu table 15b to specify the required menu items.
  • the tablet cursor 15c is provided with a pick input button (not shown) for picking the specified shape and menu item.
  • the programming device When the power of the programming device is turned on, the programming device operates according to the system program transferred from the floppy disk 17 to the RAM 12.
  • the operator When performing the shape editing process, the operator sets the tablet cursor 15c to the item “shape editing” on the menu Table 15b, and then presses the pick input button. And select the “Edit Shape” item by operating the button.
  • the operation mode of the programming device is set to the shape edit mode, which allows various products to be transferred from the floppy disk 17 to the RAM 12.
  • the shape data is transferred, and the shape editing process is started under the control of the CPU 10.
  • the product shape data corresponding to the product number is input.
  • the product shape is drawn on the CRT screen by CRT 14 based on the evening. For example, as shown in FIG. 3, a shape composed of a first shape portion 30 and a second shape portion 40 is drawn.
  • the heading “*** Shape Edit * * *” is displayed at the top left of the CRT screen, and a message requesting selection of one of the menu items “Move Shape” or “Shape Copy”. (Not shown) is displayed in the message box at the lower left of the CRT screen (step Sl in FIG. 2).
  • the operator picks the item “shape move” or “shape copy”.
  • the pick input of the item “shape movement” is determined by the CPU 10 (step S 2)
  • the heading “shape movement” is displayed at the upper center of the CRT screen, and the shape to be moved is displayed.
  • a message requesting the specification of a part hereinafter referred to as the moving shape part
  • “Specifying the moving shape” Figure 3
  • the CPU 10 enters a standby state.
  • the operator operates the table cursor 15c to move the graphic cursor to a representative point of the moving shape portion (for example, 3) Position it at or near the representative point 31) of the first shape part 30 shown in Figure 3, and then pick the representative point 31 to specify the moving shape part.
  • the CPU 10 determines whether or not the movement shape can be specified (step S5). If the moving shape specification is inappropriate, the moving shape Request re-designation of the part. The error message is displayed on the CRT screen. On the other hand, if it is determined in step S5 that the moving shape designation is appropriate, the message “designating the moving direction” requesting the designation of the target moving direction of the moving shape portion (No. Is displayed in the message box (step S6).
  • the operator in response to the message requesting the designation of the movement direction, sets the graphic cursor to the target movement direction of the shape part 30 composed of the shape elements 32 to 35 in a convenient manner.
  • a pick operation is performed by positioning the shape element (for example, shape element 32) or in the vicinity thereof, thereby designating or selecting the shape element.
  • the CPU 10 determines whether or not the shape element can be specified (step S8). If the shape element specification is inappropriate, an error message requesting that the shape element be specified again is displayed. On the other hand, if the shape element specification is appropriate, as shown in Fig.
  • the selected shape element 3 at the intersection of the perpendicular 36 drawn from the pick position to the selected shape element 32 and the selected shape element 32 is selected.
  • the four arrows 32a to 32d representing the two tangent directions and the two normal directions, respectively, and starting from the intersection are displayed.
  • the message “Specify the moving direction” (FIG. 5) requesting further specification of the target moving direction of the moving shape portion is displayed in the message box (step S9).
  • the operator moves the graphic cursor to the desired one of the four arrows 32a-32d.
  • One (for example, arrow 32c) or its vicinity is picked to designate or select the target movement direction.
  • the CPU i0 determines whether or not the movement direction can be specified (step S11). If the movement direction specification is inappropriate, an error message requesting that the target movement direction be specified again is displayed. On the other hand, if the movement direction designation is appropriate, only the arrow 32c indicating the selected target movement direction is displayed as shown in FIG. 6, and the shape part 30 is moved in the target movement direction. A message prompting you to enter the target travel distance is displayed (Step S12).
  • step S13 If it is determined in step S13 that the operator has manually input the target travel distance (for example, 10 mm) via keyboard 13 in response to the travel distance input request message, CPU 10 determines Determines whether the movement amount can be input (step S14). If the travel distance input is incorrect, an error message is displayed requesting that the target travel distance be re-entered. On the other hand, if the movement amount input is appropriate, the CPU 10 moves the first shape portion 30 by the target movement amount of 10 mm in the target movement direction 32 c. The conversion matrix for moving Then, based on the original shape data representing the first shape portion 30 and the transformation matrix, a new shape portion 30 ′ (FIG. 7) representing the moved shape is obtained. Calculate the shape data.
  • the target travel distance for example, 10 mm
  • the CPU 10 rewrites the original shape data stored in the RAM 12 into new shape data, and then, based on the new shape data and the shape data corresponding to the second shape portion 40, New first shape part Draw the minute 30 'and the second shape part 40 on the CRT screen.
  • Step S15 the shape movement processing of FIG. 2 ends. If necessary, the shape data representing the new product shape consisting of the new first shape part 30 ′ and the second shape part 40 is assigned a new product number and the floppy disk Registered in 17
  • the shape is substantially the same as the shape movement processing described above.
  • the copying process is executed under the control of the CPU 10.
  • the operator finds the item “shape copying” at the time of input and picks up the copied shape part appropriately in response to the copy shape designation request message displayed with “shape copying”. If specified, a message appears requesting you to specify the target movement direction for the copy shape.
  • the target movement of the shape part is performed. A message prompting you to enter the target travel amount in the direction is displayed.
  • the CPU 10 executes a conversion matrix for copying the copy shape portion to a position moved by the target movement amount in the target movement direction, and a copy shape. Based on the original shape data representing the part, new shape data representing a newly generated shape part is calculated, and the new shape data and the shape data corresponding to the entire original product shape are calculated. Based on the above, the original product shape and the new shape part are drawn on the CRT screen, and the shape copying process ends. Unlike the shape moving process in which the original shape data corresponding to the moving shape portion is deleted, the shape copying process does not delete the original shape data corresponding to the copied shape portion.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, but can be variously modified.
  • the present invention is applied to an automatic programming device.
  • the present invention is also applicable to other devices having a graphic information processing function such as a CAD / CAM system.
  • the selected shape element when a shape element is selected according to the moving direction designation request message, the selected shape element at the intersection of the perpendicular drawn from the pick position to the selected shape element and the selected shape element.
  • Four arrows indicating the tangent direction and normal direction of the selected shape element are displayed at the intersection, but the selected shape element is a straight line, and the tangent direction and normal direction of the selected shape element are independent of the pick position In such a case, four arrows may be displayed at arbitrary positions on the shape element.
  • one of the shape elements constituting the moving shape portion or the copy shape portion is selected.
  • the moving or moving direction is selected. Any one of the copy shape part and the shape element of the movement part or the shape part other than the copy shape part which constitutes the product shape displayed on the screen in cooperation with the shape part may be selected.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

明 細 窨
形 状 編 集 方 法
技 術 分 野
本発明は、 図形情報処理機能を有する装置における形 状編集方法に関し、 特に、 形状編集を簡便かつ迅速に行 える この種の方法に関する。
背 景 技 術
コ ン ピュ ー タ との対話形式で図形情報を媒体に した設 計等を行うための C A D / C A M シ ス テ ム, 形状定義を 含む N C プロ グラ ム等を自動作成するための自動プログ ラ ミ ン グ装置等の、 図形情報処理機能を有する装置では、 定義済み或は作成済みの形状 (図形) の一部分を目標移 動位置に移動させ或は目標複写位置において複写するた めの形状編集が行われる。 斯かる形状編集を行う場合、 従来は、 移動又は複写すべき形状部分の目標移動又は複 写位置への目標水平方向移動量 Δ Χ及び 又は目標垂直 方向移動量 Δ Υを、 或は、 当該形状部分の代表点の目標 移動位置を、 C A D Z C A M シ ス テ ム又は自動プログラ ミ ング装置に手動入力 している。 このため、 オペ レータ は、 形状編集に際して、 形状部分の目標移動量 Δ X及び Z又は Δ Υ或は形状部分の代表点の目標移動位置を算出 しなければな らず、 形状編集に労力を要していた。
発 明 の 開 示
本発明の目的は、 図形情報処理機能を有する装置にお ける形状編集を簡便かつ迅速に行える形状編集方法を提 供する こ とにある。
上述の目的を達成するため、 本発明の、 図形情報処理 機能を有する装置における形状編集方法は、 ( a ) 装置 の表示画面上に表示された形状のう ちの編集すべき形状 部分を構成する形状要素の一つが手動選択された とき、 選択形状要素の 2つの接線方向及び 2つの法線方向を表 示画面上に表示し、 ( b ) 表示された 4 つの方向の一つ が手動選択される と共に選択形状要素の選択方向への目 標移動量が手動入力されたとき、 選択方向及び目標移動 量に基づいて、 形状部分の形状編集を行う。
上述のよ う に、 本発明によれば、 表示画面上に表示さ れた形状の編集すべき形状部分の一形状要素の手動選択 に応じて表示画面上に表示される選択形状要素の 2つの 接線方向及び 2つの法線方向の一つを手動選択すると共 に選択形状要素の選択方向への目標移動量を手動入力す る と、 形状編集が行われる。 こ のため、 形状編集のため に形状部分を表示画面上で斜めに移動すべき場合にも、 従来法とは異なり 目標水平方向及び垂直方! ^移動量の算 出或は代表点の目標移動位置の算出が不要であり、 形状 編集を簡便かつ迅速に行える。
図 面 の 簡 単 な 説 明
第 1 図は、 本発明の一実施例による形状編集方法を実 施するための自動プロ グラ ミ ン グ装置を示す概略ブロ ッ ク図、
第 2 図は、 自動プロ グラ ミ ン グ装置によ り実行される 形状編集処理の一部を示すフ ロ ー チ ヤ一 ト、
第 3 図は、 形状編集処理の開始時に形状移動処理が選 択されたと き の、 自動プロ グラ ミ ング装置の表示画面に おける表示内容を例示する図、
第 4 図は、 形状移動処理において、 移動すべき形状部 分を指定した直後における表示内容を示す図、
第 5 図は、 形状部分の一形状要素を指定した直後にお ける表示内容を示す図、
第 6 図は、 形状部分の移動方向を指定した直後におけ る表示内容を示す図、 および
第 7 図は、 形状移動処理後における表示内容を示す図
C'め 0
発明を実施するための最良の形態
第 1 図を参照する と、 対話型自動プロ グラ ミ ング装置 は、 プロセ ッ サ ( C P U ) 1 0 と、 プロ グラ ミ ング装置 の作動制御に用いる制御プロ グ ラ ムを格納した リ 一 ドォ ン リ メ モ リ ( R O M) 1 1 と、 各種プロ グ ラ ム, 各種デ 一夕等を記憶するためのラ ンダムア ク セ ス .メ モ リ (R A M) 1 2 とを備えている。 又、 プロ グラ ミ ング装置は、 文字牛一, テ ンキー及び各種指令キ ー を有する牛一ボー ド 1 3 と、 C R T画面を有する グラ フ ィ ッ ク ディ スプレ ィ ( C R T ) 1 4 と、 後で詳述する夕 ブ レ ッ ト装置 1 5 と、 フ ロ ッ ピー デ ィ ス ク 1 7 を装塡自在のデ ィ ス ク コ ン ト ロ ー ラ 1 6 と を備え、 フ ロ ッ ピ一 デ ィ ス ク 1 7 には各 種シ ス テ ム プ ロ グラ ム が予め登録されている。 参照符号 1 8 は作成図面を出力するためのプロ ッ タを示し、 1 9 はプリ ンタを示す。 要素 1 1 I 6, 1 8及び 1 9 は、 'ス 2 0 を介して C P U 1 0 に接続されている。
そ して、 プロ グラ ミ ング装置は、 キーボー ド 1 3, C R T 1 4等を用いてオペレータが各種製品形状データを プロ グラ ミ ン グ装置に手動入力するための形状データ入 力モー ドと、 製品形状データ に基づいて C R T画面上に 表示された形状又はその一部分を C R T画面上で移動又 は複写するための後で詳述する形状編集モ ー ドと、 キー ボー ド 1 3, C R T 1 4等を用いてプロ グラ ミ ング装置 との対話形式でオペレータが ト プロ グラ ムを作成す る — ト プロ グラ ム作成モ ー ドと、 プロ グラムに 基づいて N C データ ( N Cプロ グラム) を自動作成する N Cデータ作成モー ド とを含む各種作動モー ドで作動す るよ う になっている。 製品形状データ, 'ー トプログラ ム及び N Cデー タ はフ ロ ッ ピ一 ディ ス ク 1 7 に登録され、 又、 フ ロ ッ ピーディ ス ク 1 7 に登録したシステム プログ ラ ム, 製品形状データ, パー ト プロ グラ ム ¾び N Cデー 夕 は R A M 1 2 に転送される。
夕ブ レ ッ ト装置 1 5 は、 C R T画面に対応する画面領 域 1 5 a と、 項目 「形状編集」 , 「形状移動」 及び 「形 状複写」 を含む各種メ ニュ ー項目を設けたメ ニュ ー表 1 5 b と、 画面領域 1 5 a上及びメ ニュー表 1 5 b上で移 動自在のタ ブレ ツ トカ ー ソ ル 1 5 c とを有している。 そ して、 オペレ ー夕がタ ブレ ツ ト カー ソ ル 1 5 c を画面領 域 1 5 a上で移動させる こ とによ り、 カ ー ソ ル 1 5 c に 連動する C R Tカー ソ ルを C R T画面上で移動させて C R T画面上に表示された形状又はその一部分又は形状部 分を構成する形状要素を指定し、 又、 タ ブレ ツ ト カーソ ル 1 5 c をメ ニュー表 1 5 b上で移動させて所要のメニ ユ ー項目を指定するよ う になっている。 タブレ ツ トカー ソ ル 1 5 c に は、 斯く 指定された形状, メ ニ ュ ー項目を ピッ クするための ピッ ク入力ボタ ン (図示略) が設けら れている。
以下、 第 2 図〜第 7 図を参照して、 プロ グラ ミ ング装 置による形状編集処理を説明する。
プロ グラ ミ ング装置の電源を投入する と、 フ ロ ッ ピー ディ ス ク 1 7 から R A M 1 2 に転送されたシス テ ムプロ グラ ム に従ってプロ グラ ミ ン グ装置の作動がする。
形状編集処理を行う場合、 オ ペ レー タ は、 タ ブ レッ ト カ ー ソ ル 1 5 c をメ ニ ュ ー表 1 5 b上の項目 「形状編集」 に位置づけた状態で、 ピッ ク入力ボタ ンを操作して項目 「形状編集」 を ピッ クする。 こ の ピッ ク入力に応 じてプ ロ グラ ミ ング装置の作動モ ー ドが形状編集モ ー ドに設定 され、 これによ り、 フ ロ ッ ピーディ ス ク 1 7 から R A M 1 2 に各種製品形状データが転送される と共に、 C P U 1 0 の制御下で形状編集処理が開始される。
即ち、 オ ペ レータが、 形状編集対象と しての製品形状 を表す製品番号をキーボー ド 1 3 を介してプロ グラ ミ ン グ装置に入力する と、 製品番号に対応する製品形状デー 夕に基づいて C R T 1 4 によ り C R T画面上に製品形状 が描画される。 例えば、 第 3 図に示すよ う に、 第 1形状 部分 3 0 と第 2形状部分 4 0 とからなる形状が描画され る。 更に、 見出し 「 * * *形状編集 * * *」 が C R T画 面の左上部に表示される と共にメ ニュー項目 「形状移動」 又は 「形状複写」 のいずれか一方の選択を要求するメ ッ セー ジ (図示略) が C R T画面の左下部のメ ッ セージ欄 に表示される (第 2図のステ ッ プ S l ) 。
メ ニュ ー選択要求メ ッ セー ジに応じて、 オペレータは 項目 「形状移動」 又は 「形状複写」 をピッ クする。 項目 「形状移動」 の ピッ ク入力が C P U 1 0 によ り判別され る と (ステ ッ プ S 2 ) 、 見出し 「形状移動」 が C R T画 面の上部中央に表示される と共に、 移動すべき形状又は その一部 (以下、 移動形状部分と云う) の指定を要求す る メ ッ セー ジ 「移動形状を指定する」 (第 3 図) がメ ッ セー ジ欄に表示される (ステ ッ プ S 3 ) 。 この表示動作 後、 C P U 1 0 は待機状態に入る。
移動形状指定要求メ ッ セー ジに応じて、 すペレ一夕は、 タ ブレ ツ ト カ ー ソ ル 1 5 c を操作してグラ フ ィ ッ クカー ソ ルを移動形状部分の代表点 (例えば第 3図に示す第 1 形状部分 3 0 の代表点 3 1 ) 又はその近傍に位置づけ、 次いで、 代表点 3 1 を ピッ ク して移動形状部分を指定す る。 代表点 3 1 の ビッ ク入力をス テ ッ プ S 4 で判別する と、 C P U 1 0 は移動形状指定の可否を判別する (ステ ッ プ S 5 ) 。 移動形状指定が不適切であれば、 移動形状 部分の再指定を要求するヱ ラ ー メ ッセー ジが C R T画面 上に表示される。 一方、 ス テ ッ プ S 5 において移動形状 指定が適切であ る と判別される と、 移動形状部分の目標 移動方向の指定を要求する メ ッ セー ジ 「移動の向きを指 定する」 (第 4 図) がメ ッ セー ジ欄に表示される (ステ ッ プ S 6 ) 。
オ ペ レータ は、 移動方向指定要求メ ッ セー ジに応じて、 グラ フ ィ ッ ク カー ソ ルを、 形状要素 3 2 〜 3 5 か らなる 形状部分 3 0 の目標移動方向に指定に便宜な形状要素 ( 例えば形状要素 3 2 ) 又はその近傍に位置づけて ピッ ク 操作し、 こ れによ り形状要素を指定或は選択する。 形状 要素 3 2 の ピ ッ ク入力をス テ ッ プ S 7 で判別する と、 C P U 1 0 は形状要素指定の可否を判別する ( ス テ ッ プ S 8 ) 。 形状要素指定が不適切であれば、 形状要素の再指 定を要求する エ ラ ー メ ッ セー ジが表示される。 一方、 形 状要素指定が適切であれば、 第 5 図に示すよ う に、 ピッ ク位置から選択形状要素 3 2 に下ろ した垂線 3 6 と選択 形状要素 3 2 との交点における選択形状要素 3 2 の 2つ の接線方向及び 2 つの法線方向を夫々表しかつ交点を始 点とする 4 つの矢印 3 2 a 〜 3 2 d が表示される。 又、 移動形状部分の目標移動方向の指定を更に要求するメ ッ セー ジ 「移動方向を指定する」 (第 5 図) がメ ッ セージ 欄に表示される ( ス テ ッ プ S 9 ) 。
こ の メ ッ セ ー ジ表示に応じて、 オ ペ レ ー タ は、 グラ フ ィ ッ ク カ ー ソ ノレを 4 つの矢印 3 2 a 〜 3 2 d の所望の一 つ (例えば矢印 3 2 c ) 又はその近傍に位置づけてピッ ク操作して目標移動方向を指定或は選択する。 目標移動 方向のピッ ク入力を判別する と (ステッ プ S 1 0 ) 、 C P U i 0 は移動方向指定の可否を判別する (ステ ップ S 1 1 ) 。 移動方向指定が不適切であれば、 目標移動方向 の再指定を要求するエラーメ ッ セー ジが表示される。 一 方、 移動方向指定が適切であれば、 第 6 図に示すように、 選択された目標移動方向を表す矢印 3 2 c のみが表示さ れ、 又、 形状部分 3 0 の目標移動方向への目標移動量の 入力を促すメ ッ セー ジが表示される (ス テ ッ プ S 1 2 ) 。
移動量入力要求メ ッ セー ジに応じてオペレータがキー ボー ド 1 3 を介して目標移動量 (例えば 1 0 m m ) を手 動入力したと ステ ッ プ S 1 3 で判別する と、 C P U 1 0 は移動量入力の可否を判別する (ステ ッ プ S 1 4 ) 。 移 動量入力が不適切であれば、 目標移動量の再入力を要求 するエラ ー メ ッ セー ジが表示される。 一方、 移動量入力 が適切であれば、 C P U 1 0 は、 第 1形状部分 3 0を目 標移動方向 3 2 c に目標移動量 1 0 m mだけ.移動させる ための変換マ ト リ ッ ク スを作成し、 次に、 第 1 形状部分 3 0 を表す元の形状データ と変換マ ト リ ッ ク ス と に基づ いて移動後の第 1 形状部分 3 0 ' (第 7 図) を表す新た な形状データ を算出する。 更に、 C P U 1 0 は、 R A M 1 2 に格納された元の形状デー タを新たな形状データに 書換え、 次いで、 新たな形状データ と第 2形状部分 4 0 に対応する形状データ とに基づいて、 新たな第 1 形状部 分 3 0 ' 及び第 2形状部分 4 0 を C R T画面上に描画し
( ス テ ッ プ S 1 5 ) 、 第 2 図の形状移動処理を終了する。 必要に応じて、 新たな第 1 形状部分 3 0 ' と第 2 形状部 分 4 0 とからなる新たな製品形状を表す形状デー タは、 新たな製品番号を付してフ ロ ッ ピーディ ス ク 1 7 に登録 される。
上記ス テ ッ プ S 1 で表示される メ ニ ュ ー選択要求メ ッ セ ー ジに応じてオ ペ レータが項目 「形状複写」 を ピッ ク した場合、 上述の形状移動処理と略同一の形状複写処理 が C P U 1 0 の制御下で実行される。
即ち、 形状複写処理では、 項目 「形状複写」 の ピッ ク 入力時に見出 し 「形状複写」 と共に表示される複写形状 指定要求メ ッ セ ー ジに応じてオ ペ レータが複写形状部分 を適切に指定する と、 複写形状部分の目標移動方向の指 定を要求する メ ッ セー ジが表示される。 次に、 オペレー 夕 の形状要素選択に応じて C R T画面上に表示される選 択形状要素の接線方向及び法線方向を夫々表す 4 つの矢 印の一つが選択される と、 形状部分の目標移動方向への 目標移動量の入力を促すメ ッ セー ジが表示される。 そし て、 目標移動量が適切に入力される と、 C P U 1 0 は、 複写形状部分を目標移動方向に目標移動量だけ移動した 位置に複写するための変換マ ト リ ッ ク ス と、 複写形状部 分を表す元の形状デー タ とに基づいて、 新たに生成され るべき形状部分を表す新たな形状データ を算出 し、 新た な形状データ と元の製品形状全体に対応する形状データ とに基づいて元の製品形状と新たな形状部分とを C R T 画面上に描画 して、 形状複写処理を終了する。 移動形状 部分に対応する元の形状データが削除される形状移動処 理とは異なり、 形状複写処理では、 複写形状部分に対応 する元の形状データは削除されない。
本発明は上記実施例に限定されず、 種々に変形可能で め 0
実施例では本発明を自動プロ グラ ミ ング装置に適用し たが、 本発明は、 C A D / C A M シ ス テ ム等の図形情報 処理機能を有するその他の装置にも適用可能である。
又、 上記実施例では、 移動方向指定要求メ ッ セージに 応じて形状要素が選択されたと き、 ピッ ク位匱から選択 形状要素に下ろ した垂線と選択形状要素との交点におけ る選択形状要素の接線方向及び法線方向を表す 4 つの矢 印を交点に表示するよ う にしたが、 選択形状要素が直線 であつて選択形状要素の接線方向及び法線方向がピック 位置とは無関係である場合には、 4つの矢印を形状要素 上の任意の位置に表示しても良い。
上記実施例では、 移動方向指定に際して、 移動形状部 分又は複写形状部分を構成する形状要素の一つを選択す るよ う に したが、 形状部分の移動方向を指定可能な限り において、 移動又は複写形状部分、 及び、 当該形状部分 と協働して画面表示された製品形状を構成する移動又は 複写形状部分以外の形状部分の形状要素の任意の一つを 選択しても良い。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . ( a ) 装置の表示画面上に表示された形状の うちの 編集すべき形状部分を構成する形状要素の一つが手動 選択された と き、 前記選択形状要素の 2 つの接線方向 及び 2 つの法線方向を前記表示画面上に表示し、
( ) 前記表示された 4 つの方向の一つが手動選択 される と共に前記選択形状要素の前記選択方向への目 標移動量が手動入力されたと き、 前記選択方向及び前 記目標移動量に基づいて、 前記形状部分の形状編集を 行う、 図形情報処理機能を有する装置における形状編 集 ¾法。
2 . 前記形状編集は、 前記形状部分を前記選択方向に前 記目標移動量だけ移動させる形状移動、 及び、 前記形 状部分から前記選択方向に前記目標移動量だけ移動し た位置に前記形状部分を複写する形状複写の少なく と も一方を含む請求の範囲第 1 項記載の形状編集方法。
3 . 前記一つの形状要素の手動選択を、 当該形状要素上 又はその近傍の位置を手動で指定する こ と によ り行う 請求の範囲第 1 項記載の形状編集方法。
4 . 前記手動指定された位置か ら前記選択形状要素に下 ろ した垂線と前記選択形状要素との交点におけ る前記 選択形状要素の 2 つの接線方向及び 2 つの法線方向を 表示する請求の範囲第 3項記載の形状編集方法。
PCT/JP1991/001477 1990-11-01 1991-10-29 Method for editing shape WO1992008174A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293534A JPH04168504A (ja) 1990-11-01 1990-11-01 形状移動および複写方法
JP2/293534 1990-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1992008174A1 true WO1992008174A1 (en) 1992-05-14

Family

ID=17795989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1991/001477 WO1992008174A1 (en) 1990-11-01 1991-10-29 Method for editing shape

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0547225A1 (ja)
JP (1) JPH04168504A (ja)
WO (1) WO1992008174A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2300052B (en) * 1995-04-19 1998-04-29 Honda Motor Co Ltd Method of generating die structure data
KR102347407B1 (ko) * 2020-10-07 2022-01-05 한국기술교육대학교 산학협력단 Cad모델 기반 cam모델 생성방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263211A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Toyoda Mach Works Ltd 対話形数値制御工作機械のデ−タ入力装置
JPS61249172A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 Toyo Electric Mfg Co Ltd Cadシステム
JPS62150476A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Canon Inc 表示装置
JPS62211778A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 作図システムのカ−ソル表示方式

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594707B2 (ja) * 1975-03-31 1984-01-31 ソニー株式会社 コンピユ−タニヨルデイスプレイソウチ
JPS5372978A (en) * 1976-12-10 1978-06-28 Toray Ind Inc Form piece transfer method in form piece disposing process
JPS59120813A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Nippon Denki Sanei Kk インク書き記録器のペン皿制御装置
JPS62154069A (ja) * 1985-12-26 1987-07-09 Casio Comput Co Ltd マウスを使つた直線入力装置
JPS6466705A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Fanuc Ltd Form attachment system
JPH01307805A (ja) * 1988-06-07 1989-12-12 Mitsubishi Electric Corp 加工データ編集装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263211A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Toyoda Mach Works Ltd 対話形数値制御工作機械のデ−タ入力装置
JPS61249172A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 Toyo Electric Mfg Co Ltd Cadシステム
JPS62150476A (ja) * 1985-12-25 1987-07-04 Canon Inc 表示装置
JPS62211778A (ja) * 1986-03-12 1987-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 作図システムのカ−ソル表示方式

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0547225A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP0547225A4 (en) 1993-04-20
EP0547225A1 (en) 1993-06-23
JPH04168504A (ja) 1992-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992008174A1 (en) Method for editing shape
JPH03219305A (ja) 多数個取り指定方式
JPH10301615A (ja) Cnc画面表示システム
JPH0565905B2 (ja)
JPH0580814A (ja) プログラマブルコントローラ用プログラミング装置
JP2887808B2 (ja) 編集処理装置
JP2632219B2 (ja) Nc自動プログラミングシステムにおける工具指定方法
JPH07295778A (ja) 文書格納システム
JP2842511B2 (ja) 帳票作成装置
JP3113023B2 (ja) 円弧長寸法作成方法および装置
JPH03119465A (ja) 文書編集装置
JP2533912Y2 (ja) 工程データ入力装置
JPH06301523A (ja) 実行プログラム設定装置
JPH056684B2 (ja)
JPH07334222A (ja) 工具経路編集方式
JP3123720B2 (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング方法及びプログラミング装置
JP2659338B2 (ja) グラフ軸項目追加制御方式
JPH0440563A (ja) 多面図設定方式
JPS6382574A (ja) デ−タ処理装置
JPH05189502A (ja) 座標寸法作成方法および装置
JPH0642245B2 (ja) 表計算装置
JPH06175834A (ja) アプリケーション開発支援装置
JPH01109475A (ja) Cadシステムのコマンド入力方式
JPH01152524A (ja) メニユー指示方式
JPH05174080A (ja) 図形処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1991918907

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1991918907

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1991918907

Country of ref document: EP