[go: up one dir, main page]

JPS6365845A - オキシメ−タ装置 - Google Patents

オキシメ−タ装置

Info

Publication number
JPS6365845A
JPS6365845A JP61209224A JP20922486A JPS6365845A JP S6365845 A JPS6365845 A JP S6365845A JP 61209224 A JP61209224 A JP 61209224A JP 20922486 A JP20922486 A JP 20922486A JP S6365845 A JPS6365845 A JP S6365845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
light
wavelength
crosstalk
oxygen saturation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61209224A
Other languages
English (en)
Inventor
坂井 隆夫
謙治 蛤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61209224A priority Critical patent/JPS6365845A/ja
Priority to US07/094,439 priority patent/US4942877A/en
Publication of JPS6365845A publication Critical patent/JPS6365845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/08Sensors provided with means for identification, e.g. barcodes or memory chips
    • A61B2562/085Sensors provided with means for identification, e.g. barcodes or memory chips combined with means for recording calibration data

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は動脈血の酸素飽和度を測定するオキシメータ装
置に関する。
[従来の技術] このオキシメータ装置のプローブ較正装置として、特開
昭59−64031号公報において“較正可能な光学的
酸素濃度計のプローブ(以下、第1の従来例という。)
が提案されている。この第1の従来例は、!i’、ri
の血液に関するデータを得るための光学的酸素濃度計と
共に使用するプローブ装置において、既知の狭い波長の
光を発光する装置と、発光装置から受取った光の強さを
検出するフォトセンサと、前記プローブと関連して前記
の既知の狭い波長に関する情報を前記酸素濃度計に対し
て掲供するコーディング装置と、前記コーディング装置
、検出装置および発光装置を前記酸素濃度計に対して取
外し自在に接続する装置とを設け、これにより前記酸素
濃度計が前記コーディング装置に質疑して光源の周波数
を確定し、然る後前記光源に関する計算結果を補正する
ことを特徴としている。
また、一般的な生体情報計測装置(以下、第2の従来例
という。)が特開昭57−11634号公報に提案され
ており、この生体情報計測装置は生体情報を計測し、電
気信号に変換するトランスジューサと、該計測値の補正
回路を備えた生体情報計測装置において、前記トランス
ジューサの標準特性との関係で算出された補正用データ
が記憶された記憶装置と、該記憶装置の読み出しを制御
する制御回路と、前記制御回路を駆動して前記記憶装置
内の補正用データを順次読み出して、トランスジューサ
によって計測された計測データとの関係で対応する部分
の補正用データを選択し、前記計測データに補正処理を
与える補正処理回路とを備えたことを特徴としている。
[発明が解決しようとする問題点コ 上述の第1の従来例においては、発光装置によって所定
波長の光を測定される生体を介してフォトセンサで受光
し、フォトセンサの出力を所定の演算の処理を行うこと
によって該生体の動脈血の酸素飽和度5aOtを測定し
ているが、例えば、上記発光装置が帯域幅の狭い波長の
光のみならず比較的広い帯域幅の光を発光したり、しし
くはその主波長の光とは別の0!i長の光(以下、副波
長の光)を発光したりする場合、上記酸素飽和度5aO
zの測定値に誤差を生じる。また、この測定のために例
えば2個の発光装置が用いられるときであって、各発光
装置間に発光スペクトラムの重なりがある場合、もしく
は上記酸素飽和度5altの演算の処理過程で上述の2
個の発光装置が発光する先の各情報が混合され、−に記
演算の処理回路の出力において分離して取り出すことが
できずクロス!・−りが存在するとき、−上記酸素飽和
度5altの測定値に誤差を生じるという問題点があっ
た。
さらに、後行の第2の従来例は、生体情報の計測時にお
ける計測データに補正処理を与える補正処理回路を備え
ているが、上記酸素飽和度のiす定に関する具体的な手
段及び方法について開示していない。
本発明の目的は以上の問題点を解決し、発光手段と受光
手段とを備えたオキシメータ装置において、上述のよう
に各発光装置の発光スペクトラムにばらつきがある場合
、あるいはクロストーク等が存在する場合であっても、
被測定生体の動脈血の酸素飽和度を正確に測定すること
ができるオキシメータ装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、発光手段と、受光手段と、上記発光手段及び
上記受光手段に起因する被測定生体の動脈血の酸素飽和
度の演算に必要な情報を記憶する記憶手段とを備えたプ
ローブ装置と、上記プローブ装置を接続・切り離し可能
に構成するとともに、プローブ装置が接続されたときに
は、上記記憶手段の情報を読みだし、読み出された情報
と上記受光手段の出力に基づいて上記酸素飽和度の演算
を行う演算手段を備えた本体とを有することを特徴とす
る。
[作用] 以上のように構成することによって、発光手段及び受光
手段に起因する被測定生体の動脈血の酸素飽和度の演算
に必要な情報が記憶手段に記憶され、上記演算手段が上
記記憶手段の情報を続み出し読み出された情報と上記受
光手段の出力に基づいて上記酸素飽和度の演算を行い、
上記酸素飽和度を求めることができる。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例であるオキシメータ装置のブ
ロック図である。
第1図において、オキシメータ装置はプローブlと装置
本体3で構成され、装置本体3内には、後述するプロー
ブI内の受光素子25の出力を処理する信号処理回路7
、信号処理回路7の出力を選択するマルチプレクサ8、
マルチプレクサ8の出力をディジタル信号に変換するA
/D変換器9、動脈血の酸素飽和度5aOtや脈拍数の
演算、及び後述する表示部13や操作部14等の制御を
行なうCPtJlo、リードオンリメモリ(以下、RO
Mという。)11、ランダムアクセスメモリ(以下、r
tAMという。)12、演算された動脈血の酸素飽和度
5altや脈拍数等を表示する表示部13、アラームレ
ベルや測定モード・表示モードを選択するための操作部
14、アラーム音および脈拍音を発する音声出力部15
、専用プリンタや外部パーソナルコンピュータとデータ
の授受および脈拍波形を出力する入出力部16、測定値
を記憶するための着脱可能なICカード2とデータの授
受を行なうICカード人出力部17、時計部18、及び
各発光ダイオード(以下、LEDという。)20.21
を点灯するためのLED駆動部19が、それぞれ設けら
れている。そして、装置本体3にはプローブlが着脱自
在に接続される。
プローブ1は、第3図に示すように主波長660nm付
近の赤色光71及び主波長よりも発光強度が低い副波長
900r+mの赤外線光72を発する赤色発光ダイオー
ド(以下、RLEDという。)20.940nm付近の
赤外線光73を発する赤外線発光ダイオード(以下、I
 RLEDという。)21、RLED20またはIRL
、ED21の温度に対応した信号を出力する温度検出部
22、スポット測定用プローブか連続測定用プローブか
を判別するための信号を出力するプローブ識別出力部2
4、RLED20およびIRLED21から発せられて
、生体60を通った光を受光してその強度に応じた信号
を出力するフォトダイオードにてなる受光素子25、受
光素子25の出力を電気信号に変換する光電変換回路、
並びに装置本体3内のCI) U 10と接続されrt
LED20とIRLED21の発光スペクトラムの情報
、クロストーク1の情報及びサムチェックデータを記憶
する不揮発性の記憶回路56から構成される。なお、こ
の実施例においては、不揮発性記憶装置56とCPL!
10をデータバスによって接続しているが、両装置を単
独ラインで接続し、データをシリアル転送するよう構成
してもよい。
なお、この記憶回路56を電気的にデータを古き込み可
能であって消去可能なE E l) ROM又はEP 
ROMで構成してもよいし、ディノタルスイッチで構成
してもよい。この記憶回路56には、第4図に示すよう
に、 (1)所定の駆動電流時におけるRLED20の主波長
光の発光強度、 (2)所定の駆動電流時におけるIRLED21の発光
強度、 (3)RLED20の主波長光の波長、(4)RLED
20の主波長光の半値幅、(5)RLED20の副波長
先の波長、(6)RLED20の副波長先の主波長光に
対する発光強度比の値、 (7)IRLED21の波長、 (8)IRLED21の半値幅、 (9)RLED20の光による信号が詳細後述するIR
LED2+の光の処理回路に混入するクロストーク量(
以下、RチャンネルからIRRチヤンネルのクロストー
ク量という。)のうちプローブ】側に起因するクロスト
ーク量、 (to)I RLED 21の光による信号が詳細後述
するTILED20の光の処理回路に混入するクロスト
ーク量(以下、■RRチヤンネルらRチャンネルへのク
ロストーク量という。)のうちプローブl側に起因する
クロストーク量、及び (11)サムチェックデータの、以上11項目の各デー
タが記憶される。
二こで、サムチェックデータは、上記(1)から(11
)までのデータを加算したデータが所定の一定値になる
ように定まるデータであって、上記(+)から(lO)
までの記憶されるデータが正しく記憶されているか否か
をチェックするだめのデータである。
次に、信号処理回路7の詳細な説明を行なう前に、本実
施例における動脈血の酸素飽和度5altの測定原理に
ついて説明する。波長λ1およびλ。
の光が生体60に照射されたとき、生体60を通ったそ
れぞれの波長の光の強度11+ 12は、T += T
o+XTt+x ・・・・・・・・(1) rt= totXTttX ・・・・・・・・(2) で表わされる。
但し、ここで、 10+:  波長λ1の入射光強度 IO!+  波長λ、の入射光強度 E、0: 波長λ1における酸化ヘモグロビンの吸光係
数 E、0: 波長λ、における酸化ヘモグロビンの吸光係
数 E 、 H:  波長λ1におけるヘモグロビンの吸光
係数 E 2 H:  波長λ、におけるヘモグロビンの吸光
係数 Tb :  波長λ1における動脈血以外の組織の透過
率 TLt:  波長λ、における動脈血以外の組織の透過
率 d : 動脈血層の厚さの時間平均値 △d : 動脈血層の厚さの時間的変動成分5alt:
動脈血の酸素飽和度 gt、gt:  利得係数 である。
ここで、生体60の通過後の各波長の光の強度1、、L
の直流成分を、それぞれr 、DC,I 、DCとし、
log(1、DC/ I 、)およびlog(I tD
C/ I t)をそれぞれU 8. U tとすると、
1.、Utはそれぞれ近似的に、 ・・・・・・・・・(3) ・・・・・・・・・(4) で表わされる。また、ここで、U、、U、をそれぞれl
og I +、log I tの時間的変動成分として
(3)、(4)式で得られ、更に、1.、[、の時間的
変動成分をそれぞれ△Il、△I!とじたとき、U +
 、 U tをそれぞれ△I 、/ I 、DC,△I
 t/ I *DCとして求めても(3)、(4)式が
得られる。そして、(3)、(4)式をS a Otに
ついて解くことにより、次式が得られる。
・・・・・・・・・(5) (5)式から動脈血の酸素飽和度5altが求められ、
ここで、K、、に、、に、、に、はそれぞれ波長λ1゜
λ、によって決まる定数である。本実施例では、波長λ
、およびλ、として、それぞれ660nm付近および9
40nm付近の波長を用いている。
さらに、本実施例における装置本体3の信号処理回路7
の構成を第2図を用いて説明する。
本実施例では、光源として、上述のように、主として6
GOnm付近の波長の赤色光を発するRLED20と9
40nm付近の波長の赤外線光を発するIr(LED2
1とが用いられている。各LED20.21は、それぞ
れcputoに内蔵される発振回路から出力されるタイ
ミングパルスに従って制御されるLED駆動部19によ
って駆動され、ここでLED駆動部19は、第5図(a
)及び(b)で示されるように周期が同一であって位相
差が900異なりデユーティ比50%の2系列の駆動周
期パルスを各LED20.21に出力し、各LED20
.21を駆動する。各LED20,21から発仕られた
光は生体60を通って減衰され、受光素子25に受光さ
れる。受光素子25は入射した光の強度に応じた電流を
出力し、この出力電流は光電変換回路37により電圧に
変換され、スイッチSIの端子alに出力される。
ここで、装置本体3が測定モードに設定されているとき
、スイッチS、は端子a1に接続され、従って、光電変
換回路37の出力は増幅器38により増幅された後、R
同期整流部39およびIn同期整流部40に入力される
。R同期整流部39及びIn同期整流部40はL E 
D駆動部19から出力される2系列の駆動周期パルスに
同期して、人力された光電変換信号を整流する。すなわ
ち、R同期整流部39は、RLED20が発光している
間代力信号を等倍に増幅し、RLED20が発光とてい
ない間代力信号を一1倍に増幅する。同様に、IR同期
整流部40は、IRLED2+が発光している間代力信
号を等倍に増幅し、I r(LED 2lが発光してい
ない門人力信号を−1倍に増幅する。したがって、各同
期整流部39.40の出力は、その時間平均をとると、
それぞれRL E D 20のみ及びII’(LED2
1のみから発せられて生体60を通って受光素子25に
入射した光の強度に対応する。ゆえに、Rローパスフィ
ルタ41およびIRコロ−スフィルタ42の出力は、そ
れぞれ生体60を通った660nm付近の光の強度およ
び940nm付近の光の強度に対応する。この様にして
受光素子25に入射した光による信号をそれぞれの波長
のみに対応した信号に分離する場合、各LED20,2
1の駆動周波数を適切に選ぶことによって外乱光の影響
を除去できる。
なお、第2図の周波数判別部53は使用されている商用
電源周波数を判別し、その出力に応じてCPtJloが
各LED20,21の駆動周波数を約(60の整数倍+
30)I4z(商用電源周波数が60Hzのとき)、ま
たは約(50の整数倍+25)Hz(商用電源周波数が
50Hzのとき)に設定する。
さらに、Rローパスフィルタ41およびIRコロ−スフ
ィルタ42の出力は、マルチプレクサ8を介してアナロ
グ・ディジタル変換器(以下、A/D変換器という。)
9でA/D変換され、CPU1Oに入力される。CPU
l0はRローパスフィルタ41の出力とIRコロ−スフ
ィルタ42との出力の比を求める。そして、その比が所
定の範囲内に入るようにL E D駆動部19を制御し
、RLED20の発光強度およびIr1LED21の発
光強度を調整する。これによってRローパスフィルタ4
1の出力のs / N比とIIIローパスフィルタ42
の出力のS / N比とがほぼ等しくなり、信号処理上
好ましい状態に保つことができる。
第2図において、CPUl0はRローパスフィルタ41
の出力およびIRコロ−スフィルタ42の出力が所定の
範囲内になるように増幅器38のゲインを調節する。ま
た、Ir(ローパスフィルタ42の出力は、本体3の外
部に出力される信号ラインSlに接続されている。さら
に、Rローパスフィルタ41およびIRコロ−スフィル
タ42の出力は、それぞれRログアンプ43及びIRロ
グアンプ44に接続されており、それらの後段に接続さ
れたRバイパスフィルタI45、Rバイパスフィルタ1
147およびIRバイパスフィルタ146、■Rバイパ
スフィルタ[48を経て、マルチプレクサ8に入力され
る。また、Rバイパスフィルタ[47およびIRバイパ
スフィルタlI48の出力はそれぞれR反転増幅器49
およびIR反反転幅器50を介してもマルチプレクサ8
に入力される。ここで、RバイパスフィルタlI47ま
たはIRバイパスフィルタ1I48の出力が正のときは
、マルチプレクサ8を介してそれらの出力がA/D変換
器9によってA/D変換されるが、前記出力が負の場合
は、各反転増幅器49.50の出力がA/D変換され、
CPUl0に出力される。さらに、前記Rローパスフィ
ルタ41およびIRコロ−スフィルタ42の出力、Rバ
イパスフィルタ■47の出力またはR反転増幅器49の
出力、【RバイパスフィルタlI48の出力またはIR
反反転幅器50の出力が、A/D変換器9によってそれ
ぞれ所定のサンプリング周期でA/D変換され、CPU
l0に出力される。
ところで、プローブl内のRLED20及びIr1LE
D21の第3図の発光スペクトラム特性に示されるよう
に、RLED20が主波長光71のみならず副波長光7
2を有するとともに、製造された各プローブ1内に備え
られるRLED20及びIRLED21のスペクトラム
特性において波長、発光強度及び半値幅等のばらつきが
必然的に存在しているので、上述の(5)の演算式を用
いて動脈血の酸素飽和度5altを計算した場合、有意
な誤差を生じる。
また、動脈血の酸素飽和度S a Oxは、R同期整流
部39とIn同期整流部40において、RLED20か
らの光による信号とIRLED21からの光による信号
とに分離する際の誤差がない場合、CPU1 Oに入力
される測定値と上述の(5)式により求めることができ
る。しかしながら、受光素子25、光電変換回路37、
増幅器38、R同期整流部39及びIR同期整流部40
の応答速度がRLEI)20及びIRLED21の駆動
周波数に比較して遅い場合、又は第3図に示すようにR
LED20が[RLED21の波長に近い副波長光を有
する場合、R同期整置部39の出力ARIにはIRLE
D21からの光による信号がクロストークとして混入す
るとと乙に、また、IR同期整流部40の出力A■RI
にも、同様にRL E D 20からの光による信号が
クロストークして混入する。
例えば、受光素子25、光電変換回路37、増幅器38
、R同期整置部39及びIR同期整流部40の応答速度
が、RLED20及びI RLED2Iの駆動周波数に
比較して速い場合、増幅器38の出力AI、R同期整流
部39の出力ARI及びIR同期整流部40の出力AI
RIは第5図(c)、(d)及び(e)に示すように、
各LED20及び21への駆動に即座に応答して各レベ
ルが変化し上述のクロストークが生じない。しかしなが
ら、受光素子25、光電変換回路37、増幅器38、R
同期整置部39及びIR同崩整流部40の応答速度がR
LED20及びIRLED21の駆動周波数に比較して
遅い場合、増幅器38の出力A1、rt同期整流部39
の出力ARI及びIR同期整流5=ioの出力A I 
Rl ’、t、それぞれ第5図+J)、(g)及び(1
+)に示すように、3LED20及び21への駆動に即
座に応答U゛ず各レベルが過渡的に変化し、従って上述
のクロストークが生じる。
上述されたクロストークのうち、記憶回路56に記憶さ
れるプローブlのみに起因するクロスト−クは、プロー
ブl及び装置本体3に起因」°るクロストークから、装
置本体3に起因するクロストークを減じることによって
得られる。すなイ゛)ち、まず、1ILED20のみを
連続的に点灯し、一方IRLED21を消灯させろ。こ
のとき、上述のクロストークが全くない場合には、Rロ
ーパスフィルタ41の出力には所定値が出ノJされるが
、I Rローパスフィルタ42の出力は何も出力されな
い。
しかしながら、クロストークが存在する場合、IRロー
パスフィルタ42の出力には上述のIzチャンネルから
IRRチヤンネルのクロストークが存在する。従って、
このときのIRローパスフィルタ42の出力とRローパ
スフィルタ41の出力との比の値を求めることによって
、プローブl並びに増幅器38からローパスフィルタ4
1又は42までの装置本体3の回路に起因するRチャン
ネルからIRRチヤンネルのクロストークを求めること
ができる。また同様に、プローブl並びに増幅器38か
らローパスフィルタ41及び42までの装置本体3の回
路に起因するIRRチヤンネルらRチャンネルへのクロ
ストーク量を求めることができる。
さらに、スイッチS1をa、からa、に切り換え、クロ
ストーク測定用較正信号発生部5Iから所定の波長の較
正信号を増幅器38に印加することによって、公知の通
り、増幅器38からローパスフィルタ41又は42まで
の装置本体3の回路に起因するRチャンネルからIRR
チヤンネルのクロストーク量、及びIRRチヤンネルら
Rチャンネルへのクロストーク量を求めることができる
これにより、前述のように、プローブl並びに増幅器3
8からローパスフィルタ・11及び42までの装置本体
3の回路に起因するクロストーク量から、増幅器38か
らローパスフィルタ41及び42までの装置本体3の回
路に起因するクロストーク量を減することによって、プ
ローブlに起因するクロストークを求めることができる
次に、第1図及び第2図のオキシメータ装置の動作につ
いて第6図及び第7図のフローチャートを用いて説明す
る。
まず、ステップlにおいて、オキシメータ装置の装置本
体3の電源スイッチをオンにすると、ステップ2に進み
、装置本体3内のCPU10はプローブ1内の記憶回路
56内に記ナヘされている一]−述のデータを読み出し
、RAM+2に洛納する。
次に、ステップ3において、CPUl0は、RAM 1
2に記憶されたデータをすべて加算しその加算値が予め
決められた所定値になっているか否かを判断することに
よって、プローブ1が装置本体3と正しく接続されてい
るかどうか、プローブl内の記憶回路56内の内容が破
壊されていないか、すなわち正しくそのデータを3売み
出されたかどうかを調べる。ステップ3において、シシ
記憶回路56内のデータが正しく読み出されなかった場
合、ステップ、1に進み、CF’UIOはオキシメータ
装置本体3内の表示部13にエラーの表示を行い、さら
に、ステップ5においてオキシメータ装置の動作を停止
させる。
一方、ステップ3において、もし記憶回路56内のデー
タが正しく読み出された場合、ステップ6に進み、RA
M+2内に格納されたデータのうちRLED20の主波
長の発光強度とIRLED21の発光強度の情報からL
ED駆動部19の所定のL E D駆動電流をそれぞれ
選択する。すなわち、L E Dの発光強度が小さい場
合はL ト〕I)駆動7riUを大きくし、LEDの発
光強度か大きい場合はLED駆動電流を小さくし、各L
 E D 20及び21が所定光量の発光を行うように
制御する。
次に、ステップ7において、RAM12に格納されたデ
ータのうち、RLED20及びI RLED21の発光
スペクトラム特性の情報、すなわちRLED20の主波
長光の波長及び半値幅、RLr:、r)20ノ副波長尤
ノ波長、RLED20の副波長先の主波長光に対する発
光強度比、並びにI R1、、、E I) 21の波長
及び半値幅から、上述の(5)式で表わされる動脈血の
酸素飽和度5aOvの演算式の係数Klないしに4を、
ROFvill内に予め記憶された種々のL E Dの
発光スペクトラム特性に対応する5a02の演算式の係
数に、ないしに4のテーブルから選択する。
さらにステップ8に進み、第7図のフ[l−ヂャートに
基づき装置本体3内のクロストークの測定を行う。第7
図のステップ5Iにおいて、CPU1OはスイッチS1
を接点a、に接続させた後、クロストーク測定用較正信
号発生部51はり、 E D駆動部19から出力される
RLED20の駆動信号(第8図(C))に同期して、
第8図(a)に示すように該駆動信号と同一の周期であ
って所定レベルH。
の周期パルスをスイッチSlの32側を介して増幅器3
8に出力する。増幅器38の出力はR同量整流部39、
Rローパスフィルタ41及びマルチプレクサ8を介して
A / D変換器9でA / I)変換された後CPU
l0に出力されるとともに、夏R同期整流部40、■r
(ローパスフィルタ42及びマルチプレクサ8を介して
A/D変換器9でA/D変換された後CPUl0に出力
される。
第8図(a)の周期パルスが増幅器38に出力されてい
るとき、RLED20のみが周期的に駆動されている状
態と同じ状態であるので、CPU 10に出力された2
つの上記AID変換値に基づいて、ステップ53におい
てI Rローパスフィルタ42の出力のA/D変換値(
以下、InRチヤンネルA/D変換値という。)に対す
る、Rローパスフィルタ41の出力のA/D変換値(以
下、RチャンネルのA/D変換値という。)の比の値を
求めることによって、RチヤンネルからIRRチヤンネ
ルのクロストーク量が求められる。
次に、ステップ54においてクロストーク測定用較正信
号発生部51はLED駆動部19から出力されるIRL
ED21の駆動信号(第8図(d))に同期して、第8
図(b)に示すように該駆動信号と同一の周期であって
所定レベルHoの周期パルスをスイッチS、のa、側を
介して増幅器38に出力する。増幅器38の出力は、同
様に、R同期整流部39、Tlローパスフィルタ41、
マルチプレクサ8及びA/D変換器9を介してCPUI
(+に出力されるととらに、rR面同期整流40、IR
ローパスフィルタ42、マルチプレクサ8及びA/I)
変換器9を介してCPUl0に出力される。
第8図(b)の周1[++パルスが増幅438に出力さ
れているとき、IRLED21のみが周期的に駆動され
ている状態と同じ状態であるのて、CPtJlOに出力
された2つの上記A/D変換値に基づいて、ステップ5
5において、RチヤンネルのA/D変換値に対するI 
r(チャンネルのA/D変換イ11との比の値を求めろ
ことによって、IRRチヤンネルらRチャンネルへのク
ロストーク値が求められる。その後、ステップ56にお
いて、スイッチS1がat側からR1側に切り換えられ
、第6図のステップ8における装置本体内のクロストー
ク量の測定が終了する。
次に、ステップ9に進み、ステップ2でRA Ml2に
格納されたプローブl内のクロストーク量とステップ8
で測定された装置本体3内のクロストーク量と加算する
ことによって、本実施例のオキシメータ装置の測定系全
体のクロストーク量が求められてRAM12に格納され
、動脈血の酸素飽和度5altの演算の際に用いられる
ここで、動脈血の酸素飽和度Sad、の演算におけるク
ロストーク量の補正方法について説明する。
いま、RチャンネルからIRRチヤンネルのクロストー
ク量をB1、IRRチヤンネルらRチャンネルへのクロ
ストーク量をB、とすると、クロストークがあるとき、
Rバイパスフィルタ1147の出力P1及びIRバイパ
スフィルタ1148の出力P2は次式で表わされる。
P + = U + + B ! U t      
・・・・・・・・・(6)Pt=Ut+B+U+   
   ・・・・・・・・・(7)従って、(6)式及び
(7)式から(5)式におけるU、及びUtは次式で求
められる。
以とて動脈血の酸素飽和度5aOtを測定するための早
備が終了し、以後ステップ10において、各LED20
及び21をLED駆動部19より駆動して、上述の動脈
血の酸素飽和度5altをRバイパスフィルタ[47の
出力I)I及びIftバイパスフィルタ[48の出力I
〕、を測定し、その各測定値のA/D変換値に基づいて
(5)式、(8)式及び(9)式を用いて演算すること
により、動脈血の酸素飽和度5altを求めることかで
きる。次に、ステップ11において、公知の方法に上り
光電変換回路37の出力に基づいて1分間当たりの脈拍
数を測定し、最後に、求められた酸素飽和度SaO2と
上記脈拍数を表示部13に表示する。
さらに、ステップ13において、動脈血の酸素飽和度及
び脈拍数の測定を終了するか否かが判断され、測定を続
行する場合はステップ10に進んで上述のプロセスをく
り返し、一方ステップ13において測定を終了する場合
はステップト1に進んでオキシメータ装置の動作を停止
させる。
以上の実施例において、プローブl内の記憶回路56に
サムチェックデータを含め上述の11項目のデータが記
憶されているが、そのデータの代わりに各プローブ1内
の各LED20及び21に対応する動脈血の酸素飽和1
sa02の演算式の係数に1ないしに4のテーブルを記
憶させてもよい。
もしくは、装置本体3内のROMIIに基準となる動脈
血の酸素飽和度5altの演算式の係数K。
ないしに4のテーブルを格納しておき、それらの基準値
からの補正量を各プローブl内の記憶回路56に記憶さ
せてもよい。
以上の実施例において、各LED20及び21の発光ス
ペクトラム特性に対応する動脈血の酸素飽和度5alt
の演算式の係数に1ないしに4をROM1lに記憶させ
ているが、基準となる酸素飽和度S a Oyの演算テ
ーブルをROMIIに記憶させ、プローブ1内の記憶回
路56にその演算テーブルのデータの補正量を記憶させ
てもよい。
また、所定の周期でCPUl0がプローブ1内の記憶回
路56のデータの全部又は一部を読み出し、電源オン時
に読み出されIIAMI2に格納されたデータと照合す
ることによって、プローブlが装置本体と確実に接続さ
れているか否かを検知してらよい。
プローブl内の記憶回路56がEEI’RO\1等の再
書き込み可能な記憶手段である場合、次のようにして、
プローブ1内の各LED201び21の通電時間を記憶
させてもよい。すなわち、CPUl0が所定の周期でプ
ローブl内の記憶回路56に記憶している通電時間のデ
ータをその通電時間に応じて書きかえてもよい。
一般に、LEDの発光強度は通電時間とともに紘衰する
ことか知られており、記憶回路56に記憶されているR
LED20とIRLED2+の発光強度と上記通電時間
に基づいて現在の各LED20及び21の発光強度を推
定することができ、これによって、LED駆動部19の
駆動電流を調整したり、もしくはLEDの寿命がきたこ
とを表示部13に表示させるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、発光手段と受光手
段に起因する被測定生体の動脈血の酸素飽和度の演算に
必要な情報を記憶する記憶手段を備え、上記情報を読み
出し、読み出された情報に基づいて上記酸素飽和度の演
算を行うことによって、各発光装置の発光スペクトラム
にばらつきがある場合、副波長の光が存在する場合、あ
るいは受光手段にクロストークが存在する場合でも、上
記酸素飽和度を正確に測定することができるという利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるオキシメータ装置の全
体の構成を示すブロック図、 第2図は第1図のオキシメータ装置の信号処理回路のブ
ロック図、 第3図は第1図のオキシメータ装置の赤色発光ダイオー
ドおよび赤外線発光ダイオードの発光スペクトラム特性
を示す図、 第4図は第1図のオキシメータ装置のプローブ内の記憶
回路に記憶されるデータを示す図、第5図は第2図の信
号処理回路の各部波形を示すタイミングチャート、 第6図は第1図のオキシメータ装置の動作を示すフロー
チャート、 第7図は第1図のオキシメータ装置本体内のクロストー
クを測定する際の動作を示すフローチャート、 第8図は第2図の信号処理回路内のクロストーク測定用
較正信号発生部51の入出力波形を示すタイミングチャ
ートである。 1・・プローブ、 3・・・オキシメータ装置本体、 7・・・信号処理回路、 8・・・マルチプレクサ、 9・・・アナログ・ディジタル変換器(A/D変換器)
、 IO・・・CPU1 11・・・リードオンリメモリ(ROM)、12・・ラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)、13・・・表示部、 19・・・発光ダイオード駆動部(LED駆動部)、2
0・・・赤色発光ダイオード(RLED)、21・・・
赤外線発光ダイオード(I RLED)、25・・・受
光素子、 37・・光電変換回路、 38・・増幅器、 39・・・R同期整流部、 40・・・In同期整流部、 41・・・Rローパスフィルタ、 42・・・IRコロ−スフィルタ、 43・・・Rログアンプ、 44・・・IRログアンプ、 45・・・Rバイパスフィルタ11 4G・・Inバイパスフィルタ11 47・・・Rバイパスフィルタ■、 48・・・TRバイパスフィルタ■、 4つ・・・R反転増幅器、 50・・・IR反転増幅器、 51・・・クロストーク測定用較正信号発生部、60・
・・生体。 特許出願人  ミノルタカメラ株式会社代 理 人  
弁理士 前出 葆 外2名第3図 第4図 第5図 第7図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光手段と、受光手段と、上記発光手段及び上記
    受光手段に起因する被測定生体の動脈血の酸素飽和度の
    演算に必要な情報を記憶する記憶手段とを備えたプロー
    ブ装置と、 上記プローブ装置を接続・切り離し可能に構成するとと
    もに、プローブ装置が接続されたときには、上記記憶手
    段の情報を読みだし、読み出された情報と上記受光手段
    の出力に基づいて上記酸素飽和度の演算を行う演算手段
    を備えた本体とを有することを特徴とするオキシメータ
    装置。
  2. (2)記憶手段は、受光手段のクロストークに関する情
    報を記憶することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のオキシメータ装置。
JP61209224A 1986-09-05 1986-09-05 オキシメ−タ装置 Pending JPS6365845A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209224A JPS6365845A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 オキシメ−タ装置
US07/094,439 US4942877A (en) 1986-09-05 1987-09-04 Device for measuring oxygen saturation degree in arterial blood

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61209224A JPS6365845A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 オキシメ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6365845A true JPS6365845A (ja) 1988-03-24

Family

ID=16569405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61209224A Pending JPS6365845A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 オキシメ−タ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4942877A (ja)
JP (1) JPS6365845A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06304156A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Otax Kk 血液測定装置
JP2004507307A (ja) * 2000-08-31 2004-03-11 ネルコー・ピューリタン・ベネット・インコーポレイテッド 患者データを符号化するデジタルメモリを備えた酸素計センサ
JP2007523715A (ja) * 2004-02-25 2007-08-23 ネルコアー ピューリタン ベネット インコーポレイテッド 酸素濃度計クロストーク減少
JP2011153964A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sony Corp 濃度測定装置
JP2018029749A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 セイコーエプソン株式会社 生体情報取得装置および生体情報取得方法

Families Citing this family (210)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299120A (en) * 1989-09-15 1994-03-29 Hewlett-Packard Company Method for digitally processing signals containing information regarding arterial blood flow
US5058588A (en) * 1989-09-19 1991-10-22 Hewlett-Packard Company Oximeter and medical sensor therefor
US5133055A (en) * 1990-01-16 1992-07-21 Physio Systems, Inc. Signal processor for personal computers
EP0613653B1 (en) * 1990-02-15 1996-11-13 Hewlett-Packard GmbH Method for non-invasive measurement of oxygen saturation
US5553622A (en) * 1991-01-29 1996-09-10 Mckown; Russell C. System and method for controlling the temperature of a catheter-mounted heater
US6387052B1 (en) * 1991-01-29 2002-05-14 Edwards Lifesciences Corporation Thermodilution catheter having a safe, flexible heating element
US5720293A (en) * 1991-01-29 1998-02-24 Baxter International Inc. Diagnostic catheter with memory
US5349952A (en) * 1991-03-05 1994-09-27 Sensormedics Corp. Photoplethysmographics using phase-division multiplexing
MX9702434A (es) 1991-03-07 1998-05-31 Masimo Corp Aparato de procesamiento de señales.
US5490505A (en) * 1991-03-07 1996-02-13 Masimo Corporation Signal processing apparatus
US5632272A (en) 1991-03-07 1997-05-27 Masimo Corporation Signal processing apparatus
EP1357481A3 (en) * 1991-03-07 2005-04-27 Masimo Corporation Signal processing apparatus and method
US5246002A (en) * 1992-02-11 1993-09-21 Physio-Control Corporation Noise insensitive pulse transmittance oximeter
US5357953A (en) * 1992-05-21 1994-10-25 Puritan-Bennett Corporation Measurement device and method of calibration
JP3091929B2 (ja) * 1992-05-28 2000-09-25 日本光電工業株式会社 パルスオキシメータ
US5645059A (en) * 1993-12-17 1997-07-08 Nellcor Incorporated Medical sensor with modulated encoding scheme
US5560355A (en) * 1993-12-17 1996-10-01 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Medical sensor with amplitude independent output
US8019400B2 (en) 1994-10-07 2011-09-13 Masimo Corporation Signal processing apparatus
EP1905352B1 (en) 1994-10-07 2014-07-16 Masimo Corporation Signal processing method
US5758644A (en) 1995-06-07 1998-06-02 Masimo Corporation Manual and automatic probe calibration
US5660567A (en) * 1995-11-14 1997-08-26 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Medical sensor connector with removable encoding device
WO1997038560A1 (fr) 1996-04-10 1997-10-16 Seiko Epson Corporation Ensemble lampe source de lumiere, element source de lumiere et dispositif d'affichage par projection
US6018673A (en) 1996-10-10 2000-01-25 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Motion compatible sensor for non-invasive optical blood analysis
US5935076A (en) * 1997-02-10 1999-08-10 University Of Alabama In Huntsville Method and apparatus for accurately measuring the transmittance of blood within a retinal vessel
US5776060A (en) * 1997-02-20 1998-07-07 University Of Alabama In Huntsville Method and apparatus for measuring blood oxygen saturation within a retinal vessel with light having several selected wavelengths
US5941822A (en) * 1997-03-17 1999-08-24 Polartechnics Limited Apparatus for tissue type recognition within a body canal
US5941834A (en) * 1997-03-17 1999-08-24 Polartechnics Limited Sheath for a side view probe
US5855551A (en) * 1997-03-17 1999-01-05 Polartechnics Limited Integral sheathing apparatus for tissue recognition probes
US5830146A (en) * 1997-03-17 1998-11-03 Polartechnics Limited Sheathed probes for tissue type recognition
US6487439B1 (en) 1997-03-17 2002-11-26 Victor N. Skladnev Glove-mounted hybrid probe for tissue type recognition
US5792053A (en) * 1997-03-17 1998-08-11 Polartechnics, Limited Hybrid probe for tissue type recognition
US6002952A (en) 1997-04-14 1999-12-14 Masimo Corporation Signal processing apparatus and method
US6018674A (en) * 1997-08-11 2000-01-25 Datex-Ohmeda, Inc. Fast-turnoff photodiodes with switched-gain preamplifiers in photoplethysmographic measurement instruments
US6064899A (en) 1998-04-23 2000-05-16 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Fiber optic oximeter connector with element indicating wavelength shift
WO2000001294A1 (en) * 1998-07-04 2000-01-13 Whitland Research Limited Non-invasive measurement of blood analytes
US7400918B2 (en) * 1998-07-04 2008-07-15 Edwards Lifesciences Measurement of blood oxygen saturation
CA2345633A1 (en) * 1998-09-29 2000-04-06 Mallinckrodt Inc. Multiple-code oximeter calibration element
US6356774B1 (en) 1998-09-29 2002-03-12 Mallinckrodt, Inc. Oximeter sensor with encoded temperature characteristic
US7245953B1 (en) 1999-04-12 2007-07-17 Masimo Corporation Reusable pulse oximeter probe and disposable bandage apparatii
US7991448B2 (en) * 1998-10-15 2011-08-02 Philips Electronics North America Corporation Method, apparatus, and system for removing motion artifacts from measurements of bodily parameters
US6519486B1 (en) 1998-10-15 2003-02-11 Ntc Technology Inc. Method, apparatus and system for removing motion artifacts from measurements of bodily parameters
USRE41912E1 (en) 1998-10-15 2010-11-02 Masimo Corporation Reusable pulse oximeter probe and disposable bandage apparatus
US6393311B1 (en) * 1998-10-15 2002-05-21 Ntc Technology Inc. Method, apparatus and system for removing motion artifacts from measurements of bodily parameters
US6721585B1 (en) 1998-10-15 2004-04-13 Sensidyne, Inc. Universal modular pulse oximeter probe for use with reusable and disposable patient attachment devices
US6144444A (en) * 1998-11-06 2000-11-07 Medtronic Avecor Cardiovascular, Inc. Apparatus and method to determine blood parameters
US6463311B1 (en) 1998-12-30 2002-10-08 Masimo Corporation Plethysmograph pulse recognition processor
US6658276B2 (en) 1999-01-25 2003-12-02 Masimo Corporation Pulse oximeter user interface
US20020140675A1 (en) 1999-01-25 2002-10-03 Ali Ammar Al System and method for altering a display mode based on a gravity-responsive sensor
US6770028B1 (en) * 1999-01-25 2004-08-03 Masimo Corporation Dual-mode pulse oximeter
US8103325B2 (en) * 1999-03-08 2012-01-24 Tyco Healthcare Group Lp Method and circuit for storing and providing historical physiological data
US7047054B2 (en) * 1999-03-12 2006-05-16 Cas Medical Systems, Inc. Laser diode optical transducer assembly for non-invasive spectrophotometric blood oxygenation monitoring
US6675031B1 (en) * 1999-04-14 2004-01-06 Mallinckrodt Inc. Method and circuit for indicating quality and accuracy of physiological measurements
US6298255B1 (en) 1999-06-09 2001-10-02 Aspect Medical Systems, Inc. Smart electrophysiological sensor system with automatic authentication and validation and an interface for a smart electrophysiological sensor system
US6708049B1 (en) * 1999-09-28 2004-03-16 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Sensor with signature of data relating to sensor
US7738936B1 (en) * 1999-11-10 2010-06-15 Pacesetter, Inc. Methods and systems for reducing data acquisition, power and/or processing for pulse oximetry applications
US6950687B2 (en) * 1999-12-09 2005-09-27 Masimo Corporation Isolation and communication element for a resposable pulse oximetry sensor
US6377829B1 (en) 1999-12-09 2002-04-23 Masimo Corporation Resposable pulse oximetry sensor
US8224412B2 (en) 2000-04-17 2012-07-17 Nellcor Puritan Bennett Llc Pulse oximeter sensor with piece-wise function
EP1274343B1 (en) * 2000-04-17 2012-08-15 Nellcor Puritan Bennett LLC Pulse oximeter sensor with piece-wise function
WO2001084107A2 (en) 2000-05-02 2001-11-08 Cas Medical Systems, Inc. Method for non-invasive spectrophotometric blood oxygenation monitoring
US6430525B1 (en) 2000-06-05 2002-08-06 Masimo Corporation Variable mode averager
US6889153B2 (en) * 2001-08-09 2005-05-03 Thomas Dietiker System and method for a self-calibrating non-invasive sensor
EP1307708B1 (en) * 2000-08-11 2007-07-11 Elekon Industries, Inc. System and method for a self-calibrating non-invasive sensor
DE60139128D1 (de) 2000-08-18 2009-08-13 Masimo Corp Pulsoximeter mit zwei betriebsarten
US6591123B2 (en) * 2000-08-31 2003-07-08 Mallinckrodt Inc. Oximeter sensor with digital memory recording sensor data
US6628975B1 (en) 2000-08-31 2003-09-30 Mallinckrodt Inc. Oximeter sensor with digital memory storing data
US6553241B2 (en) 2000-08-31 2003-04-22 Mallinckrodt Inc. Oximeter sensor with digital memory encoding sensor expiration data
EP1254628B1 (en) * 2001-05-03 2006-12-20 Instrumentarium Corporation Pulse oximeter
US6503206B1 (en) 2001-07-27 2003-01-07 Vsm Medtech Ltd Apparatus having redundant sensors for continuous monitoring of vital signs and related methods
FR2830325B1 (fr) * 2001-09-28 2003-12-26 Centre Nat Rech Scient Dispositif de mesure des caracteristiques d'absorption lumineuse d'un echantillon de tissu biologique, procede de mesure associe, et applications dans le domaine de l'analyse vegetale et le domaine medical
US6748254B2 (en) 2001-10-12 2004-06-08 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Stacked adhesive optical sensor
US6934570B2 (en) * 2002-01-08 2005-08-23 Masimo Corporation Physiological sensor combination
US7355512B1 (en) 2002-01-24 2008-04-08 Masimo Corporation Parallel alarm processor
WO2003065632A2 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Datex-Ohmeda, Inc. Sensor identification method and system
WO2004010844A2 (en) 2002-07-26 2004-02-05 Cas Medical Systems, Inc. Method for spectrophotometric blood oxygenation monitoring
US7698909B2 (en) 2002-10-01 2010-04-20 Nellcor Puritan Bennett Llc Headband with tension indicator
ATE479343T1 (de) 2002-10-01 2010-09-15 Nellcor Puritan Bennett Inc Verwendung eines kopfbandes zur spannungsanzeige und system aus oxymeter und kopfband
US7190986B1 (en) 2002-10-18 2007-03-13 Nellcor Puritan Bennett Inc. Non-adhesive oximeter sensor for sensitive skin
US6970792B1 (en) 2002-12-04 2005-11-29 Masimo Laboratories, Inc. Systems and methods for determining blood oxygen saturation values using complex number encoding
US7006856B2 (en) 2003-01-10 2006-02-28 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Signal quality metrics design for qualifying data for a physiological monitor
US20040193023A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Aris Mardirossian System, method and apparatus for monitoring recording and reporting physiological data
US7047056B2 (en) 2003-06-25 2006-05-16 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Hat-based oximeter sensor
US7500950B2 (en) 2003-07-25 2009-03-10 Masimo Corporation Multipurpose sensor port
US8412297B2 (en) 2003-10-01 2013-04-02 Covidien Lp Forehead sensor placement
JP3928051B2 (ja) * 2004-01-14 2007-06-13 独立行政法人情報通信研究機構 心理状態評価装置
US7162288B2 (en) 2004-02-25 2007-01-09 Nellcor Purtain Bennett Incorporated Techniques for detecting heart pulses and reducing power consumption in sensors
US7438683B2 (en) 2004-03-04 2008-10-21 Masimo Corporation Application identification sensor
US7359742B2 (en) * 2004-11-12 2008-04-15 Nonin Medical, Inc. Sensor assembly
US7392074B2 (en) * 2005-01-21 2008-06-24 Nonin Medical, Inc. Sensor system with memory and method of using same
US7647083B2 (en) 2005-03-01 2010-01-12 Masimo Laboratories, Inc. Multiple wavelength sensor equalization
US8055321B2 (en) 2005-03-14 2011-11-08 Peter Bernreuter Tissue oximetry apparatus and method
US7865223B1 (en) * 2005-03-14 2011-01-04 Peter Bernreuter In vivo blood spectrometry
US7590439B2 (en) 2005-08-08 2009-09-15 Nellcor Puritan Bennett Llc Bi-stable medical sensor and technique for using the same
US7657294B2 (en) 2005-08-08 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Compliant diaphragm medical sensor and technique for using the same
US7657295B2 (en) 2005-08-08 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US20070060808A1 (en) 2005-09-12 2007-03-15 Carine Hoarau Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
US7904130B2 (en) 2005-09-29 2011-03-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7899510B2 (en) 2005-09-29 2011-03-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7869850B2 (en) 2005-09-29 2011-01-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing motion artifacts and technique for using the same
US8092379B2 (en) 2005-09-29 2012-01-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and system for determining when to reposition a physiological sensor
US7555327B2 (en) 2005-09-30 2009-06-30 Nellcor Puritan Bennett Llc Folding medical sensor and technique for using the same
US8233954B2 (en) 2005-09-30 2012-07-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Mucosal sensor for the assessment of tissue and blood constituents and technique for using the same
US8062221B2 (en) 2005-09-30 2011-11-22 Nellcor Puritan Bennett Llc Sensor for tissue gas detection and technique for using the same
US7486979B2 (en) 2005-09-30 2009-02-03 Nellcor Puritan Bennett Llc Optically aligned pulse oximetry sensor and technique for using the same
US7881762B2 (en) 2005-09-30 2011-02-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Clip-style medical sensor and technique for using the same
US7483731B2 (en) 2005-09-30 2009-01-27 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
JP4639321B2 (ja) * 2005-11-14 2011-02-23 コニカミノルタセンシング株式会社 生体情報測定装置
US7990382B2 (en) 2006-01-03 2011-08-02 Masimo Corporation Virtual display
US8073518B2 (en) 2006-05-02 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Clip-style medical sensor and technique for using the same
US7522948B2 (en) 2006-05-02 2009-04-21 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7477924B2 (en) 2006-05-02 2009-01-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US10188348B2 (en) 2006-06-05 2019-01-29 Masimo Corporation Parameter upgrade system
WO2008002405A2 (en) * 2006-06-16 2008-01-03 Medtor Llc System and method for a non-invasive medical sensor
US8145288B2 (en) 2006-08-22 2012-03-27 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8219170B2 (en) 2006-09-20 2012-07-10 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for practicing spectrophotometry using light emitting nanostructure devices
US8175671B2 (en) 2006-09-22 2012-05-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8195264B2 (en) 2006-09-22 2012-06-05 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US8396527B2 (en) 2006-09-22 2013-03-12 Covidien Lp Medical sensor for reducing signal artifacts and technique for using the same
US7869849B2 (en) 2006-09-26 2011-01-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Opaque, electrically nonconductive region on a medical sensor
US7574245B2 (en) 2006-09-27 2009-08-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Flexible medical sensor enclosure
US7890153B2 (en) 2006-09-28 2011-02-15 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for mitigating interference in pulse oximetry
US7796403B2 (en) 2006-09-28 2010-09-14 Nellcor Puritan Bennett Llc Means for mechanical registration and mechanical-electrical coupling of a faraday shield to a photodetector and an electrical circuit
US7684842B2 (en) 2006-09-29 2010-03-23 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for preventing sensor misuse
US7680522B2 (en) 2006-09-29 2010-03-16 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and apparatus for detecting misapplied sensors
US8068891B2 (en) 2006-09-29 2011-11-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Symmetric LED array for pulse oximetry
US8175667B2 (en) 2006-09-29 2012-05-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Symmetric LED array for pulse oximetry
US7476131B2 (en) 2006-09-29 2009-01-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Device for reducing crosstalk
US7880626B2 (en) 2006-10-12 2011-02-01 Masimo Corporation System and method for monitoring the life of a physiological sensor
US9861305B1 (en) 2006-10-12 2018-01-09 Masimo Corporation Method and apparatus for calibration to reduce coupling between signals in a measurement system
US8255026B1 (en) * 2006-10-12 2012-08-28 Masimo Corporation, Inc. Patient monitor capable of monitoring the quality of attached probes and accessories
US8265723B1 (en) 2006-10-12 2012-09-11 Cercacor Laboratories, Inc. Oximeter probe off indicator defining probe off space
US7894869B2 (en) 2007-03-09 2011-02-22 Nellcor Puritan Bennett Llc Multiple configuration medical sensor and technique for using the same
US8265724B2 (en) 2007-03-09 2012-09-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Cancellation of light shunting
US8280469B2 (en) 2007-03-09 2012-10-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Method for detection of aberrant tissue spectra
EP2139383B1 (en) 2007-03-27 2013-02-13 Masimo Laboratories, Inc. Multiple wavelength optical sensor
US8374665B2 (en) 2007-04-21 2013-02-12 Cercacor Laboratories, Inc. Tissue profile wellness monitor
US8346328B2 (en) 2007-12-21 2013-01-01 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8352004B2 (en) 2007-12-21 2013-01-08 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8366613B2 (en) 2007-12-26 2013-02-05 Covidien Lp LED drive circuit for pulse oximetry and method for using same
US8577434B2 (en) 2007-12-27 2013-11-05 Covidien Lp Coaxial LED light sources
US8452364B2 (en) 2007-12-28 2013-05-28 Covidien LLP System and method for attaching a sensor to a patient's skin
US8442608B2 (en) 2007-12-28 2013-05-14 Covidien Lp System and method for estimating physiological parameters by deconvolving artifacts
US8070508B2 (en) 2007-12-31 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and apparatus for aligning and securing a cable strain relief
US8199007B2 (en) 2007-12-31 2012-06-12 Nellcor Puritan Bennett Llc Flex circuit snap track for a biometric sensor
US8092993B2 (en) 2007-12-31 2012-01-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Hydrogel thin film for use as a biosensor
US8897850B2 (en) 2007-12-31 2014-11-25 Covidien Lp Sensor with integrated living hinge and spring
US9560994B2 (en) 2008-03-26 2017-02-07 Covidien Lp Pulse oximeter with adaptive power conservation
US8437822B2 (en) 2008-03-28 2013-05-07 Covidien Lp System and method for estimating blood analyte concentration
US8112375B2 (en) 2008-03-31 2012-02-07 Nellcor Puritan Bennett Llc Wavelength selection and outlier detection in reduced rank linear models
US8071935B2 (en) 2008-06-30 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Optical detector with an overmolded faraday shield
US7880884B2 (en) 2008-06-30 2011-02-01 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for coating and shielding electronic sensor components
US7887345B2 (en) 2008-06-30 2011-02-15 Nellcor Puritan Bennett Llc Single use connector for pulse oximetry sensors
US20100004518A1 (en) 2008-07-03 2010-01-07 Masimo Laboratories, Inc. Heat sink for noninvasive medical sensor
US8515509B2 (en) 2008-08-04 2013-08-20 Cercacor Laboratories, Inc. Multi-stream emitter for noninvasive measurement of blood constituents
US8364220B2 (en) 2008-09-25 2013-01-29 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8257274B2 (en) 2008-09-25 2012-09-04 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US20100076319A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Nellcor Puritan Bennett Llc Pathlength-Corrected Medical Spectroscopy
US8423112B2 (en) * 2008-09-30 2013-04-16 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8417309B2 (en) 2008-09-30 2013-04-09 Covidien Lp Medical sensor
US8914088B2 (en) 2008-09-30 2014-12-16 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US20100087714A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Nellcor Puritan Bennett Ireland Reducing cross-talk in a measurement system
WO2010056973A1 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Nonin Medical, Inc. Optical sensor path selection
US9404961B2 (en) * 2008-12-09 2016-08-02 Covidien Lp System and method of determining light source aging
US8452366B2 (en) 2009-03-16 2013-05-28 Covidien Lp Medical monitoring device with flexible circuitry
US8515515B2 (en) 2009-03-25 2013-08-20 Covidien Lp Medical sensor with compressible light barrier and technique for using the same
US8221319B2 (en) 2009-03-25 2012-07-17 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical device for assessing intravascular blood volume and technique for using the same
US8781548B2 (en) * 2009-03-31 2014-07-15 Covidien Lp Medical sensor with flexible components and technique for using the same
US20100280343A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 General Electric Company Multiple wavelength physiological measuring apparatus, sensor and interface unit for determination of blood parameters
US8509869B2 (en) 2009-05-15 2013-08-13 Covidien Lp Method and apparatus for detecting and analyzing variations in a physiologic parameter
WO2010135373A1 (en) 2009-05-19 2010-11-25 Masimo Corporation Disposable components for reusable physiological sensor
US8571619B2 (en) 2009-05-20 2013-10-29 Masimo Corporation Hemoglobin display and patient treatment
US8634891B2 (en) 2009-05-20 2014-01-21 Covidien Lp Method and system for self regulation of sensor component contact pressure
WO2010135646A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Abbott Diabetes Care Inc. Usability features for integrated insulin delivery system
US20100331640A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Nellcor Puritan Bennett Llc Use of photodetector array to improve efficiency and accuracy of an optical medical sensor
US9010634B2 (en) 2009-06-30 2015-04-21 Covidien Lp System and method for linking patient data to a patient and providing sensor quality assurance
US8505821B2 (en) 2009-06-30 2013-08-13 Covidien Lp System and method for providing sensor quality assurance
US8311601B2 (en) 2009-06-30 2012-11-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Reflectance and/or transmissive pulse oximeter
US8391941B2 (en) 2009-07-17 2013-03-05 Covidien Lp System and method for memory switching for multiple configuration medical sensor
US8417310B2 (en) 2009-08-10 2013-04-09 Covidien Lp Digital switching in multi-site sensor
US8428675B2 (en) 2009-08-19 2013-04-23 Covidien Lp Nanofiber adhesives used in medical devices
LT4147999T (lt) 2009-08-31 2024-10-10 Abbott Diabetes Care, Inc. Medicinos prietaiso displėjai
US8923945B2 (en) 2009-09-24 2014-12-30 Covidien Lp Determination of a physiological parameter
CA2771856A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Determination of a physiological parameter
US9066660B2 (en) 2009-09-29 2015-06-30 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for high-pass filtering a photoplethysmograph signal
US8463347B2 (en) * 2009-09-30 2013-06-11 Nellcor Puritan Bennett Ireland Systems and methods for normalizing a plethysmograph signal for improved feature analysis
US9839381B1 (en) 2009-11-24 2017-12-12 Cercacor Laboratories, Inc. Physiological measurement system with automatic wavelength adjustment
WO2011069122A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Masimo Corporation Calibration for multi-stage physiological monitors
JP5395725B2 (ja) * 2010-04-05 2014-01-22 富士フイルム株式会社 電子内視鏡システム
US9138180B1 (en) 2010-05-03 2015-09-22 Masimo Corporation Sensor adapter cable
JP5701528B2 (ja) * 2010-07-16 2015-04-15 オリンパス株式会社 生体状態量測定装置
EP3738638A1 (en) 2012-03-15 2020-11-18 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory gas humidification system
GB2575894A (en) 2012-04-27 2020-01-29 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Usability features for respiratory humidification system
US9375183B2 (en) * 2012-06-28 2016-06-28 General Electric Company Method for monitoring sensor degradation, patient monitor, patient monitor system, physiological sensor, and computer program product for a patient monitor
US20140135601A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Kestrel Labs, Inc. User replaceable optical subsystem for laser-based photoplethysmography
WO2014085602A1 (en) * 2012-11-29 2014-06-05 Abbott Diabetes Care Inc. Methods, devices, and systems related to analyte monitoring
JP6663850B2 (ja) 2013-09-13 2020-03-13 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 加湿システムの接続
GB2584026B (en) 2013-09-13 2021-03-17 Fisher & Paykel Healthcare Ltd A heater base for supplying humidified gases to a patient
CN106029147B (zh) 2013-12-20 2020-01-21 费雪派克医疗保健有限公司 加湿系统连接
US10188330B1 (en) 2014-02-05 2019-01-29 Covidien Lp Methods and systems for determining a light drive parameter limit in a physiological monitor
US10449319B2 (en) 2014-02-07 2019-10-22 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory humidification system
US11173272B2 (en) 2014-05-02 2021-11-16 Fisher & Paykel Healthcare Limited Gas humidification arrangement
CN110124174A (zh) 2014-05-13 2019-08-16 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸增湿系统的可用性特征
CN106535971B (zh) 2014-06-03 2020-12-04 费雪派克医疗保健有限公司 用于呼吸治疗系统的流动混合器
US10485463B2 (en) 2014-10-10 2019-11-26 Medtor Llc System and method for a non-invasive medical sensor
WO2016080847A1 (en) 2014-11-17 2016-05-26 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification of respiratory gases
US10328202B2 (en) 2015-02-04 2019-06-25 Covidien Lp Methods and systems for determining fluid administration
US10342467B2 (en) * 2015-03-11 2019-07-09 Nonin Medical, Inc. Segmented sensor
US10499835B2 (en) 2015-03-24 2019-12-10 Covidien Lp Methods and systems for determining fluid responsiveness in the presence of noise
EP3551978B1 (en) 2016-12-07 2022-01-26 Fisher&Paykel Healthcare Limited Sensing arrangements for medical devices
US11998298B2 (en) 2018-02-26 2024-06-04 Biointellisense, Inc. System and method for a wearable vital signs monitor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3910701A (en) * 1973-07-30 1975-10-07 George R Henderson Method and apparatus for measuring light reflectance absorption and or transmission
US4303984A (en) * 1979-12-14 1981-12-01 Honeywell Inc. Sensor output correction circuit
JPS5711634A (en) * 1980-06-26 1982-01-21 Tokyo Shibaura Electric Co Apparatus for measuring live body information
US4621643A (en) * 1982-09-02 1986-11-11 Nellcor Incorporated Calibrated optical oximeter probe
US4636934A (en) * 1984-05-21 1987-01-13 Otis Engineering Corporation Well valve control system
US4684245A (en) * 1985-10-28 1987-08-04 Oximetrix, Inc. Electro-optical coupler for catheter oximeter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06304156A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Otax Kk 血液測定装置
JP2004507307A (ja) * 2000-08-31 2004-03-11 ネルコー・ピューリタン・ベネット・インコーポレイテッド 患者データを符号化するデジタルメモリを備えた酸素計センサ
JP2007523715A (ja) * 2004-02-25 2007-08-23 ネルコアー ピューリタン ベネット インコーポレイテッド 酸素濃度計クロストーク減少
JP2011153964A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sony Corp 濃度測定装置
JP2018029749A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 セイコーエプソン株式会社 生体情報取得装置および生体情報取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4942877A (en) 1990-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6365845A (ja) オキシメ−タ装置
US4908762A (en) Oximeter with system for testing transmission path
EP0290272B1 (en) Examination apparatus for measuring oxygenation
EP1254628B1 (en) Pulse oximeter
US6370408B1 (en) Medical sensor with amplitude independent output
US4948248A (en) Blood constituent measuring device and method
JP3124073B2 (ja) 血液酸素飽和度モニタ装置
US6571113B1 (en) Oximeter sensor adapter with coding element
JP4639321B2 (ja) 生体情報測定装置
JPS63252239A (ja) 反射型オキシメ−タ
JP5115855B2 (ja) パルスオキシメトリおよびパルスオキシメータ
EP0497021A1 (en) Oximeter with monitor
JP2003153881A (ja) 血液成分測定装置
US20110071373A1 (en) Time-Division Multiplexing In A Multi-Wavelength Photon Density Wave System
JP2004135854A (ja) 反射型光電脈波検出装置および反射型オキシメータ
JPS63275325A (ja) 診断装置
JP3107630B2 (ja) パルスオキシメータ
JP3125321B2 (ja) 血中酸素量測定装置
US20070149864A1 (en) Monitoring device for multiple tissue sites
CA2793483A1 (en) Multi-wavelength photon density wave system using an optical switch
JPS62109547A (ja) オキシメトリ−方法および装置
JP2813240B2 (ja) 末梢循環検出装置
EP0290278A1 (en) Examination apparatus for measuring oxygenation
JPS6361923A (ja) 光信号測定装置の異常信号検出回路
EP0290273A1 (en) Examination apparatus for measuring oxygenation