JPS59174830A - 熱現像感光材料 - Google Patents
熱現像感光材料Info
- Publication number
- JPS59174830A JPS59174830A JP58050000A JP5000083A JPS59174830A JP S59174830 A JPS59174830 A JP S59174830A JP 58050000 A JP58050000 A JP 58050000A JP 5000083 A JP5000083 A JP 5000083A JP S59174830 A JPS59174830 A JP S59174830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- base precursor
- photosensitive material
- precursor
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 52
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 31
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 5
- -1 silver halide Chemical class 0.000 abstract description 19
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 abstract description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 8
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000004332 silver Substances 0.000 abstract description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 16
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 16
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 16
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 16
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 5
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 5
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 5
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 4
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 4
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 4
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 2
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 150000008055 alkyl aryl sulfonates Chemical class 0.000 description 2
- 125000005037 alkyl phenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 2
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBWXIFXUDGADCV-UHFFFAOYSA-N 2h-benzotriazole;silver Chemical compound [Ag].C1=CC=C2NN=NC2=C1 IBWXIFXUDGADCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQXRINMCMHCYBD-UHFFFAOYSA-N 4-(2-ethylhexoxy)-4-oxobutanoic acid Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CCC(O)=O ZQXRINMCMHCYBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000000644 6-membered heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RZXLPPRPEOUENN-UHFFFAOYSA-N Chlorfenson Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1OS(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 RZXLPPRPEOUENN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-VRPWFDPXSA-N D-Fructose Natural products OC[C@H]1OC(O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-VRPWFDPXSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 239000004386 Erythritol Substances 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N Erythritol Natural products OCC(O)C(O)CO UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 229920002319 Poly(methyl acrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000006004 Quartz sand Substances 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000005529 alkyleneoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 150000004657 carbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N erythritol Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)CO UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N 0.000 description 1
- 235000019414 erythritol Nutrition 0.000 description 1
- 229940009714 erythritol Drugs 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- CZLCEPVHPYKDPJ-UHFFFAOYSA-N guanidine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound NC(N)=N.OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl CZLCEPVHPYKDPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- UMBBGOALZMAJSF-UHFFFAOYSA-N n-benzylethenamine;hydrochloride Chemical compound [Cl-].C=C[NH2+]CC1=CC=CC=C1 UMBBGOALZMAJSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001522 polyglycol ester Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- VQIQPNAYDOXKST-UHFFFAOYSA-M sodium;4-(2-ethylhexoxy)-4-oxobutanoate Chemical compound [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CCC([O-])=O VQIQPNAYDOXKST-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/06—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
- G03C1/43—Processing agents or their precursors, not covered by groups G03C1/07 - G03C1/42
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/52—Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances
- G03C1/61—Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances with non-macromolecular additives
- G03C1/615—Substances generating bases
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C8/00—Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
- G03C8/40—Development by heat ; Photo-thermographic processes
- G03C8/4013—Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
- G03C8/408—Additives or processing agents not provided for in groups G03C8/402 - G03C8/4046
- G03C8/4086—Base precursors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/156—Precursor compound
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は熱現像感光材料およびその製法に関するもので
ある。特に実質的に水に溶解しない塩基プレカーサーを
含む熱現像感光材料に関する。
ある。特に実質的に水に溶解しない塩基プレカーサーを
含む熱現像感光材料に関する。
熱現像感光材料は加熱による現像の促進のために感光材
料中に塩基または塩基プレカーサーを含ませることが多
い。そして感光材料の保存性の点で熱分解により塩基性
物質を放出する塩基プレカーサー孕用いるのが更に好ま
しい。
料中に塩基または塩基プレカーサーを含ませることが多
い。そして感光材料の保存性の点で熱分解により塩基性
物質を放出する塩基プレカーサー孕用いるのが更に好ま
しい。
典型的な塩基プレカーサーの例は英国特許第タタ♂、タ
グタ号に記載されている。好ましい塩基プレカーサーは
、カルボン酸と有機塩基の塩であり有用なカルボン酸と
してはトリクロロ酢酸、トリフロロ酢酸、有用な塩基と
してはグアニジン、ビハリジン、モルホリン、p−)ル
イジン、2−ピコリンなどがある。米国特許第3 、2
20 、1rF4号記載のグアニジントリクロロ酢酸は
特に有用である。また特開昭5O−22t23号公報に
記載されているアルドンアミド類は高温で分解し塩基を
生成するもので好ましく用いられる。
グタ号に記載されている。好ましい塩基プレカーサーは
、カルボン酸と有機塩基の塩であり有用なカルボン酸と
してはトリクロロ酢酸、トリフロロ酢酸、有用な塩基と
してはグアニジン、ビハリジン、モルホリン、p−)ル
イジン、2−ピコリンなどがある。米国特許第3 、2
20 、1rF4号記載のグアニジントリクロロ酢酸は
特に有用である。また特開昭5O−22t23号公報に
記載されているアルドンアミド類は高温で分解し塩基を
生成するもので好ましく用いられる。
しかし、これらのうち、水溶性塩基プレカーサーは塗布
物中の他の成分と反応し、変化しやすい欠点がある。
物中の他の成分と反応し、変化しやすい欠点がある。
また、水浴性塩基プレカーサーは水に溶かして添加する
ため膜中に均一に存在し、空気や湿気の影響をうけやす
く、分解して感光材料の写真性を変化させたりして、感
光材料の保存性を悪化させたりする。
ため膜中に均一に存在し、空気や湿気の影響をうけやす
く、分解して感光材料の写真性を変化させたりして、感
光材料の保存性を悪化させたりする。
また、水に不溶の塩基プレカーサーは、従来、水と親和
性のある有機溶剤、例えばメタノール、エタノール、ア
セトン、ジメチルホルムアミド等に溶解し、その溶液全
感光材料の乳剤層および/またはその隣接層に添加、混
合する方法で用いられてきた。この方法は水に不溶性の
添加剤を感光材料の層中に混合する工業的に便利な方法
となつているが、しかしこの方法は感光材料に含有させ
ることのできる溶剤量に限度があり、添加剤が微蒙の場
合はあまり問題にならないが、塩基プレカーサーのよう
にかなり多量の添加を必要とする場合には溶解度の点か
ら溶剤量が限度を超してしまうことも多い。また塩基プ
レカーサーの中には水と親和性のあるこれらの有機溶剤
にも難溶であるものも多く、感光材料への添加が困難な
ものもある。
性のある有機溶剤、例えばメタノール、エタノール、ア
セトン、ジメチルホルムアミド等に溶解し、その溶液全
感光材料の乳剤層および/またはその隣接層に添加、混
合する方法で用いられてきた。この方法は水に不溶性の
添加剤を感光材料の層中に混合する工業的に便利な方法
となつているが、しかしこの方法は感光材料に含有させ
ることのできる溶剤量に限度があり、添加剤が微蒙の場
合はあまり問題にならないが、塩基プレカーサーのよう
にかなり多量の添加を必要とする場合には溶解度の点か
ら溶剤量が限度を超してしまうことも多い。また塩基プ
レカーサーの中には水と親和性のあるこれらの有機溶剤
にも難溶であるものも多く、感光材料への添加が困難な
ものもある。
本発明は実質的に水に不溶な塩基プレカーサーを用いた
熱現像感光材料を提供するものである。
熱現像感光材料を提供するものである。
さらに本発明は、経時安定性の優れた熱塊f象感光材料
を提供するものである。ここでいう「経時的に安定」と
は、熱現像処理前の感光材料の保存中において、最高濃
度、最低濃度、感度前の写真性能の変化が少ないことで
ある。
を提供するものである。ここでいう「経時的に安定」と
は、熱現像処理前の感光材料の保存中において、最高濃
度、最低濃度、感度前の写真性能の変化が少ないことで
ある。
本発明の目的は
実質的に水に不溶である塩基プレカーサーの微粒子をバ
インダー中に含有する熱現像感光材料により達成される
。
インダー中に含有する熱現像感光材料により達成される
。
ここでいう微粒子とは平均粒子サイズが0.0/ −3
0μ、好ましくは0,03.!iμの範囲にある塩基プ
レカーサーそのものの粒子を意味する。
0μ、好ましくは0,03.!iμの範囲にある塩基プ
レカーサーそのものの粒子を意味する。
本発明の熱現像感光材料では、水に不溶の塩基プレカー
サーをバインダー中に局在的に存在させる結果、感光材
料の保存中に分解して塩基を放出することがなく;感光
材料の保存性が改良される。
サーをバインダー中に局在的に存在させる結果、感光材
料の保存中に分解して塩基を放出することがなく;感光
材料の保存性が改良される。
水に可溶のものは、感光材料中の他の添加剤と反応しや
すく、また、水溶液等の形で添加して・ζイングー中に
分子分散させるような場合には空気や湿度の影響を受け
て塩基が放出されやすくなり、感光材料の保存性を悪化
させてしまう。本発明ではこのような欠点はなく、極め
て優れfc性能を有する。
すく、また、水溶液等の形で添加して・ζイングー中に
分子分散させるような場合には空気や湿度の影響を受け
て塩基が放出されやすくなり、感光材料の保存性を悪化
させてしまう。本発明ではこのような欠点はなく、極め
て優れfc性能を有する。
本発明において塩基プレカーサーとは、熱分解により塩
基性成分全放出するものである。また実質的に水に溶解
しない塩基プレカーサーとは好ましくは200Cの水に
1重量係より小さな溶解度全もつ塩基プレカーサーをい
う。
基性成分全放出するものである。また実質的に水に溶解
しない塩基プレカーサーとは好ましくは200Cの水に
1重量係より小さな溶解度全もつ塩基プレカーサーをい
う。
塩基プレカーサーは加熱時に710ケン比銀に化学的に
関与し、現像全促進し7うる限り感光材料のどの位置に
あってもよいが(例えば中間層、保護層、乳剤層)、好
ましくはハロゲン銀乳剤層あるいは隣接層に含ませるの
がよい。
関与し、現像全促進し7うる限り感光材料のどの位置に
あってもよいが(例えば中間層、保護層、乳剤層)、好
ましくはハロゲン銀乳剤層あるいは隣接層に含ませるの
がよい。
本発明では、実質的に水に不溶性であればどんな塩基プ
レカーサーでも使用できる。具体例を以下に列挙するが
、これらに限定されるものではない。
レカーサーでも使用できる。具体例を以下に列挙するが
、これらに限定されるものではない。
(1)
li3
(7)
OH
r
0
CHa
0 CHa
α□□□
CR3
0(H3
OH
C4Hg(t)
9
1
(20) oH
5O2CIEt2CO2H
曹
これらの塩基プレカーサーは単独でも、2種以上併用で
もよい。また感光材料層の組成物中にこのような分散物
t−1種のみでも、又λ種以上組合せても混合できる。
もよい。また感光材料層の組成物中にこのような分散物
t−1種のみでも、又λ種以上組合せても混合できる。
さらに、水あるいは水と親和性のある有機溶剤に溶解す
る他の塩基プレカーサーと併用することもできる。感光
材料層中の塩基プレカーサーの量は広い範囲で用いるこ
とができる。塗布膜を重量に換算して、!0重重量板下
で用いるのが適当であり、更に好ましくは0.0/ない
しpo重量%の範囲が有用である。
る他の塩基プレカーサーと併用することもできる。感光
材料層中の塩基プレカーサーの量は広い範囲で用いるこ
とができる。塗布膜を重量に換算して、!0重重量板下
で用いるのが適当であり、更に好ましくは0.0/ない
しpo重量%の範囲が有用である。
塩基プレカーサーを膜中に添加するには水性分散物を作
ってそれを塗布用溶解物に添加するのが好ましいが、ま
た微粒千金そのまま溶解物中に添加してもよいし、上記
の分散物より水を除去したものの形で添加してもよい。
ってそれを塗布用溶解物に添加するのが好ましいが、ま
た微粒千金そのまま溶解物中に添加してもよいし、上記
の分散物より水を除去したものの形で添加してもよい。
上記の水性分散物には分散剤?含むのが好ましい。有用
な分散剤としては、特開昭J−J−102733号に記
載の原票およびチオ尿素の誘導体類;飽和および不飽和
のモノ−およびジ−カルボン酸アミド類;ラクタム類;
酸イミド類またはそれらの誘導体;オキシム類;飽和お
よび不飽和の!−文は6−員複素環式化合物で環中にo
、s、c。
な分散剤としては、特開昭J−J−102733号に記
載の原票およびチオ尿素の誘導体類;飽和および不飽和
のモノ−およびジ−カルボン酸アミド類;ラクタム類;
酸イミド類またはそれらの誘導体;オキシム類;飽和お
よび不飽和の!−文は6−員複素環式化合物で環中にo
、s、c。
およびNHK−もつものおよび任意にOH、N H2*
ハロゲン、アルキル(炭素数l−≠のものが好ましい)
、フェニル、ヒドロキシアルキルC炭g数l〜3のもの
が好ましい)で置換されているもの:少なくとも2価の
脂肪族又は芳香族アルコール類;ポリアルキレングリコ
ール類;カルバミン酸エステル類;ベンゼン誘導体類;
特開昭タ、2−/1001−2号に記載の少なくとも/
を個の炭素原子を有する単量体、オリゴマーおよび重合
体のアルキル−アリールスルホネート等が挙げられる。
ハロゲン、アルキル(炭素数l−≠のものが好ましい)
、フェニル、ヒドロキシアルキルC炭g数l〜3のもの
が好ましい)で置換されているもの:少なくとも2価の
脂肪族又は芳香族アルコール類;ポリアルキレングリコ
ール類;カルバミン酸エステル類;ベンゼン誘導体類;
特開昭タ、2−/1001−2号に記載の少なくとも/
を個の炭素原子を有する単量体、オリゴマーおよび重合
体のアルキル−アリールスルホネート等が挙げられる。
これらの中で特に好ましいものとしては、少くとも2価
の脂肪族アルコール類およびポリアルキレングリコール
類である。具体例としては、ソルビトール、マンニトー
ル、0−キシン/クリコール、エリスリット、D−フル
クトース、マルトース、ラクトース、分子量SOOない
し20.000をもつポリエチレングリコール等が挙げ
られる。
の脂肪族アルコール類およびポリアルキレングリコール
類である。具体例としては、ソルビトール、マンニトー
ル、0−キシン/クリコール、エリスリット、D−フル
クトース、マルトース、ラクトース、分子量SOOない
し20.000をもつポリエチレングリコール等が挙げ
られる。
分散剤の使用量は水性水散物のiro重量パーセント以
下が好ましい。
下が好ましい。
前記の水性分散物に″は湿潤剤を含むのが好ましい。有
用な湿潤剤としては特開昭j3−/θλ733号に記載
のアルキルポリグリコールエーテル類、アルキルフェニ
ルポリグリコールエーテル類、および脂肪酸ポリグ〃コ
ールエステル類等の非イオン性界面活性剤;炭素数がt
乃至/ざをもつ硫酸第1又は第2脂肪族アルコール類、
硫酸化不飽和脂肪酸類、硫酸化脂肪酸アミド類、硫酸比
アルキレンオキシ付加物類、硫酸化部分エステル化多価
アルコール類、アルキルスルホネート類、ナフテンスル
ホネート類、オレフィンスルホネート類、マーツレイト
類、ナトリウムジアルキルスルホスクツネート類、タウ
ライド類、アルキルアリールスルホネート類、モノ−お
よびジ−アルキルナフタレンスルホネート類、ナフタレ
ンズルホン酸とホルムアルデヒドの縮合生成物、リグニ
ンスルホネート類、オキシリグニンスルホネート類、ポ
リカルボン酸エステル類とポリカルボン酸アミド類のス
ルホネート類、脂肪酸類とアミノアルキルスルホネート
類の縮合生成物およびりん酸比表面活性剤等の陰イオン
性界面活性剤等が挙げられる。
用な湿潤剤としては特開昭j3−/θλ733号に記載
のアルキルポリグリコールエーテル類、アルキルフェニ
ルポリグリコールエーテル類、および脂肪酸ポリグ〃コ
ールエステル類等の非イオン性界面活性剤;炭素数がt
乃至/ざをもつ硫酸第1又は第2脂肪族アルコール類、
硫酸化不飽和脂肪酸類、硫酸化脂肪酸アミド類、硫酸比
アルキレンオキシ付加物類、硫酸化部分エステル化多価
アルコール類、アルキルスルホネート類、ナフテンスル
ホネート類、オレフィンスルホネート類、マーツレイト
類、ナトリウムジアルキルスルホスクツネート類、タウ
ライド類、アルキルアリールスルホネート類、モノ−お
よびジ−アルキルナフタレンスルホネート類、ナフタレ
ンズルホン酸とホルムアルデヒドの縮合生成物、リグニ
ンスルホネート類、オキシリグニンスルホネート類、ポ
リカルボン酸エステル類とポリカルボン酸アミド類のス
ルホネート類、脂肪酸類とアミノアルキルスルホネート
類の縮合生成物およびりん酸比表面活性剤等の陰イオン
性界面活性剤等が挙げられる。
これらの中で特に好ましいものは、アルキルポリグリコ
ールエーテル類、アルキルフェニルポリグリコールエー
テル類および脂肪酸ポリグリコールエステル類等の非イ
オン性界面活性剤である。
ールエーテル類、アルキルフェニルポリグリコールエー
テル類および脂肪酸ポリグリコールエステル類等の非イ
オン性界面活性剤である。
そのほか、5urfactant 5cienceSe
ries volume 1.Non1onicS
ur’ff1actants (Edited b
y MartinJ、 5cbi、ck、 Mar
cel Delcker Inc。
ries volume 1.Non1onicS
ur’ff1actants (Edited b
y MartinJ、 5cbi、ck、 Mar
cel Delcker Inc。
/り乙7)、5urface Active Et
hyleneOxide Adducts(Schou
feldt、N著Pergamon Press /
り2り)などの文献に記載の非イオン性界面活性剤も有
用である。
hyleneOxide Adducts(Schou
feldt、N著Pergamon Press /
り2り)などの文献に記載の非イオン性界面活性剤も有
用である。
湿潤剤の使用量は、水性分散物の、5′θ重景パーセン
ト以下が好捷しい。
ト以下が好捷しい。
本発明に使用する水性分散物にはバインダー金倉むこと
が好ましい。有用なバインダーは親水性コロイドで、例
えばゼラチン、ゼラチン誘導体、セルロース誘導体等の
タンパク質や、デンプン、アラビアゴム等の多糖類のよ
うな天然物質と、ポリビニルピロリドン、アクリルアミ
ド重合体等の水溶性ポリビニルrヒ合物、ラテックスの
形の分散状ビニルfヒ合物等がある。
が好ましい。有用なバインダーは親水性コロイドで、例
えばゼラチン、ゼラチン誘導体、セルロース誘導体等の
タンパク質や、デンプン、アラビアゴム等の多糖類のよ
うな天然物質と、ポリビニルピロリドン、アクリルアミ
ド重合体等の水溶性ポリビニルrヒ合物、ラテックスの
形の分散状ビニルfヒ合物等がある。
特に好ましいものはゼラチンである。バインダーの使用
量は、水性分散物のIO重量パーセント以下が好ましい
。
量は、水性分散物のIO重量パーセント以下が好ましい
。
水に不溶性の塩基プレカーサーを微粒子に粉砕するには
公知の種類の適当なミル(粉砕装置)で遂行されるが、
その剪断力は適当な時間内に材料を必要な粒子サイズま
で小さくするのに十分でなt ければならない
。
公知の種類の適当なミル(粉砕装置)で遂行されるが、
その剪断力は適当な時間内に材料を必要な粒子サイズま
で小さくするのに十分でなt ければならない
。
本発明に適しているミル(粉砕装置)の例を以下に挙げ
る。
る。
1、 P、Vollrath、Maschinenf
abrikenK”o I n製のザンドミル(5an
d m1ll)2− Drarswerke Gm
bH,Mannheim製のビードミル(bead
m1ll) l W、A、Bachofen、Maschinen
fabriken+Ba5el製のダイノミル(Dyn
o m1ll)4、 Masap AG Matze
ndorf Schweiz製のアサツブミル(Ma
sap m1ll)5 日本精機製作新製のホモジナイ
ザー(h omogenize):+処理方法と適当な
ミルは米国特許第2j′1/弘/4+、号、同第28’
j!/!を号および特開昭j2−/100/2号明細書
にも記載されている。
abrikenK”o I n製のザンドミル(5an
d m1ll)2− Drarswerke Gm
bH,Mannheim製のビードミル(bead
m1ll) l W、A、Bachofen、Maschinen
fabriken+Ba5el製のダイノミル(Dyn
o m1ll)4、 Masap AG Matze
ndorf Schweiz製のアサツブミル(Ma
sap m1ll)5 日本精機製作新製のホモジナイ
ザー(h omogenize):+処理方法と適当な
ミルは米国特許第2j′1/弘/4+、号、同第28’
j!/!を号および特開昭j2−/100/2号明細書
にも記載されている。
処理方法を簡単に以下に説明する。
粉砕用の容器は冷却用::ヤケソトの中に納められ、粉
砕中は冷却液で冷却される。冷却液(例えば流水)f′
i粉砕によって発生する熱全実際上完全に除去し、かつ
粉砕されつつある材料の温度がび00C以上に上昇しな
いことを保証するのに概して十分な量である。
砕中は冷却液で冷却される。冷却液(例えば流水)f′
i粉砕によって発生する熱全実際上完全に除去し、かつ
粉砕されつつある材料の温度がび00C以上に上昇しな
いことを保証するのに概して十分な量である。
使用する粉砕要素(例えばガラスピーズ)の平均粒子径
は粉砕される塩基プレカーサーの粒子径によって決まる
。粉砕しようとする塩基プレカーサーの平均粒子径が粉
砕要素の粒子径の2/3以下が好ましい。
は粉砕される塩基プレカーサーの粒子径によって決まる
。粉砕しようとする塩基プレカーサーの平均粒子径が粉
砕要素の粒子径の2/3以下が好ましい。
粉砕しようとする塩基プレカーサーがこれよりも大きな
粒子径を有する場合には、最初にその寸法を常法により
小さくすることが望ましい。また粉砕要素の量は粉砕さ
れる塩基プレカーサーの量の少なくとも約3乃至弘倍を
必要とする。粉砕要素としては、ガラスピーズの他に石
英砂、炭化珪素砂等全使用することができる。
粒子径を有する場合には、最初にその寸法を常法により
小さくすることが望ましい。また粉砕要素の量は粉砕さ
れる塩基プレカーサーの量の少なくとも約3乃至弘倍を
必要とする。粉砕要素としては、ガラスピーズの他に石
英砂、炭化珪素砂等全使用することができる。
本発明に使用する水性分散物は例えば以下のようにして
調製する。
調製する。
粉砕しようとする塩基プレカーサー2Ofiをそ。
の粒子寸法に応じてガラスピーズ(例えば、Mahlk
o”rper MK 3GX O,j乃至007j咽
の直径)1009と混合し、さらに水5θ仁と10%の
分散剤10CCとともに粉砕する。冷却水の流量を調製
してミルの内部温度を≠00C以下に保つ。次にミルの
全容物を適当な孔の大きさをもつフィルター全通して口
過し、ガラスピーズを分離する。
o”rper MK 3GX O,j乃至007j咽
の直径)1009と混合し、さらに水5θ仁と10%の
分散剤10CCとともに粉砕する。冷却水の流量を調製
してミルの内部温度を≠00C以下に保つ。次にミルの
全容物を適当な孔の大きさをもつフィルター全通して口
過し、ガラスピーズを分離する。
ミルで粉砕する時に、あるいは粉砕後もしくは濾過後の
p液(水匪分散物)中に必要に応じて湿潤剤および/捷
たはバインダー全卵えることができる。
p液(水匪分散物)中に必要に応じて湿潤剤および/捷
たはバインダー全卵えることができる。
実質的に水に不溶な塩基プレカーサーが酸塩基型のもの
については次に示す方法によりその水性分散物を得るこ
ともできる。
については次に示す方法によりその水性分散物を得るこ
ともできる。
まず酸と塩基とを別々に溶解する。この時の溶媒は少く
とも一方が水であることが望ましい。次に分散剤、必要
に応じて湿潤剤および/−!りはバインダーの存在下で
両液を混合することにより、水性分散物が得られる。こ
こで用いられる有機溶。
とも一方が水であることが望ましい。次に分散剤、必要
に応じて湿潤剤および/−!りはバインダーの存在下で
両液を混合することにより、水性分散物が得られる。こ
こで用いられる有機溶。
媒はメタノール、エタノール、アセトン、DMF等の水
混和性のものが望ましいが酢酸エチル、酢酸ブチル、シ
クロヘキサノン等の非混和性のものでもよい。
混和性のものが望ましいが酢酸エチル、酢酸ブチル、シ
クロヘキサノン等の非混和性のものでもよい。
実質的に水に不溶性である塩基プレカーサーを微粒子の
水性分散物として調製する方法は、以上の方法に限定さ
れるものではない。
水性分散物として調製する方法は、以上の方法に限定さ
れるものではない。
本発明に使用する水性分散物から水分を除去あるいは乾
燥する方法およびその装置については、公知のものを使
用できる。例えば、特開昭、f2−110012号7頁
ないしr頁に記載の噴霧乾燥法や冷凍乾燥法が適用でき
る。
燥する方法およびその装置については、公知のものを使
用できる。例えば、特開昭、f2−110012号7頁
ないしr頁に記載の噴霧乾燥法や冷凍乾燥法が適用でき
る。
熱現像感光材料は当該技術分野では公知であり熱現像感
光材料とそのプロセスについては、たとえば写真工学の
基礎(/り77年コロナ社発行)の333頁〜jjj頁
、lり7g年弘月発行映像清報aO頁、Neblett
s Handbook ofPhotograph
y and Reprography 7thEd、
(Van No5trand ReinholdC
ompany)の32〜33頁、米国特許第3.l!、
2,20グ号、第3,30/、t7♂号、第3゜3りλ
、020号、第J 、’137.073号、英国特許第
1 、/3/ 、101号、第1./47゜777号お
よび、リサーチディスクロージャー誌/ ’171年2
月号り〜l!ページ(RD−i7゜2り)に記載されて
いる。
光材料とそのプロセスについては、たとえば写真工学の
基礎(/り77年コロナ社発行)の333頁〜jjj頁
、lり7g年弘月発行映像清報aO頁、Neblett
s Handbook ofPhotograph
y and Reprography 7thEd、
(Van No5trand ReinholdC
ompany)の32〜33頁、米国特許第3.l!、
2,20グ号、第3,30/、t7♂号、第3゜3りλ
、020号、第J 、’137.073号、英国特許第
1 、/3/ 、101号、第1./47゜777号お
よび、リサーチディスクロージャー誌/ ’171年2
月号り〜l!ページ(RD−i7゜2り)に記載されて
いる。
乾式で色画像(カラー画像)全得る方法については、多
くの方法が提案されている。現像薬の酸1ヒ体とカプラ
ーとの結合により色画1a全形成する方法については、
米国特許第3,33/、2tt号ではp−フェニレンジ
アミン類還元剤とフェノール性又は活性メチレンカプラ
ーが、米国特許第3.71r/、J、70では、p−ア
ミンフェノール系還元剤が、ベルギー特許第102.に
/り号およびリサーチディスクロージャー誌lり7j年
り月号3t 、 3xページでは、スルホンアミドフェ
ノール系還元剤が、また米国特許第≠、02/。
くの方法が提案されている。現像薬の酸1ヒ体とカプラ
ーとの結合により色画1a全形成する方法については、
米国特許第3,33/、2tt号ではp−フェニレンジ
アミン類還元剤とフェノール性又は活性メチレンカプラ
ーが、米国特許第3.71r/、J、70では、p−ア
ミンフェノール系還元剤が、ベルギー特許第102.に
/り号およびリサーチディスクロージャー誌lり7j年
り月号3t 、 3xページでは、スルホンアミドフェ
ノール系還元剤が、また米国特許第≠、02/。
2’l−0号では、スルホンアミドフェノール系還元剤
と弘当量カプラーとの組み合せが提案されている。
と弘当量カプラーとの組み合せが提案されている。
また色素に含窒素へテロ環基を導入し、銀塩を形成させ
、熱現像により色素を遊離させる方法がリサーチディス
クロージャー誌/り71年!月号!≠〜タgページRD
−//;り6乙に記載されている。
、熱現像により色素を遊離させる方法がリサーチディス
クロージャー誌/り71年!月号!≠〜タgページRD
−//;り6乙に記載されている。
ま友感熱銀色素漂白法により、ポジの色画像を形成する
方法については、たとえば、リサーチディスクロージャ
ー誌lり7を年≠月号30〜32ページ(RD−/≠4
t33)、同誌lり7乙年/2月号/≠〜/!ページ(
RD−/j227)、米国特許第≠、、23!、り57
号などに有用な色素と漂白の方法が記載されている。
方法については、たとえば、リサーチディスクロージャ
ー誌lり7を年≠月号30〜32ページ(RD−/≠4
t33)、同誌lり7乙年/2月号/≠〜/!ページ(
RD−/j227)、米国特許第≠、、23!、り57
号などに有用な色素と漂白の方法が記載されている。
さらにロイコ色素を利用して色画像全形成する方法につ
いては、たとえば米国特許第3.りts。
いては、たとえば米国特許第3.りts。
jttj号、第≠、02コ、t/7号に記載されている
。
。
また、特願昭74−/!7,72r号および同zt−i
”y’y 、tii号に記載の親水性色素全放出する色
素供与性物質を有する感光材料やその他、塩基プレカー
サーを使用する種々の感光材料に適用できる。
”y’y 、tii号に記載の親水性色素全放出する色
素供与性物質を有する感光材料やその他、塩基プレカー
サーを使用する種々の感光材料に適用できる。
以下実施例により具体的に説明するが、これらの実施例
に限定されるものではない。
に限定されるものではない。
実施例1
水に不溶の塩基プレカーサー(2)夕Ogに水弘Oog
、ポリエチレングリコール(平均分子量λ。
、ポリエチレングリコール(平均分子量λ。
ooo)s、gおよびゼラチン(10係水浴液)!og
t加え、第1図に示したようなミルで約O0zmMの平
均粒子径を有するガラスピーズt oogによって30
分間粉砕した。塩基プレカーサー(2)は粉砕前の約O
93膿から粉砕後は/μに平均粒子サイズが変化した。
t加え、第1図に示したようなミルで約O0zmMの平
均粒子径を有するガラスピーズt oogによって30
分間粉砕した。塩基プレカーサー(2)は粉砕前の約O
93膿から粉砕後は/μに平均粒子サイズが変化した。
ガラスピーズ’(i=濾過分離して、塩基プレカーサー
(2)の水性分散物(C) ffi得た。
(2)の水性分散物(C) ffi得た。
以下に記載した方法で調製した乳剤(a)およびカプラ
ーのゼラチン分散物(b)とともに水性分散物(c)を
ポリエチレンテレフタレートフィルム上KI、0μ重の
ウェット膜厚に塗布し乾燥して感光材料を作成した。
ーのゼラチン分散物(b)とともに水性分散物(c)を
ポリエチレンテレフタレートフィルム上KI、0μ重の
ウェット膜厚に塗布し乾燥して感光材料を作成した。
乳剤(a)の調製法
ゼラチンti、、 o gとK B r 26 fjを
水3ooorulに溶解する。この溶ti、2so 0
cに保ち攪拌する。
水3ooorulに溶解する。この溶ti、2so 0
cに保ち攪拌する。
次に硝酸銀3弘gを水2oorrtlに溶かした液を7
0分間で上記溶液に添加する。
0分間で上記溶液に添加する。
その後KI3.39を水10omに溶かした液を2分間
で添加する。
で添加する。
こうしてできた沃臭化銀乳剤のpHを調整し、沈降させ
、過剰の塩を除去する。
、過剰の塩を除去する。
その後pHをt、oに合わせ収量グoogの沃臭化銀乳
剤全得た。
剤全得た。
カプラーのゼラチン分散物(b)の調製法λ−ドデシル
カルバモイル−/−ナフトール111コハク酸−2−エ
チル−ヘキシルエステルスルホン酸ソーダ0,19.)
リークレジルフオスフエート(TCP)、!、3gを秤
量し、酢酸エチル30m1f加え溶解させた。この溶液
とゼラチンの10%溶液100jiとを混合し、攪拌し
て分散させた。
カルバモイル−/−ナフトール111コハク酸−2−エ
チル−ヘキシルエステルスルホン酸ソーダ0,19.)
リークレジルフオスフエート(TCP)、!、3gを秤
量し、酢酸エチル30m1f加え溶解させた。この溶液
とゼラチンの10%溶液100jiとを混合し、攪拌し
て分散させた。
下記の組成の塗布物を支持体上に塗布した。
(1)沃臭化銀乳剤(a) 10
y(2)カプラーのゼラチン分散物(b)3゜!I(
3)本発明の′水性分散物(c) ≠。!
I(4)ゼラチン(70%水溶液)!I (5) λ、2−ジクロルーp−アミンフェノール
0.29全/!工の水に溶がした溶
液 この感光材料をタングステン電球を用い、2゜Oθルク
スで5秒間像様に露光した。その後/オO0Cに加熱し
たヒートブロック上で2゜秒間均一に加熱し、たところ
、ネガのシアン色像が得られた。この濃度孕マクベス透
過濃度計CTD=s。
y(2)カプラーのゼラチン分散物(b)3゜!I(
3)本発明の′水性分散物(c) ≠。!
I(4)ゼラチン(70%水溶液)!I (5) λ、2−ジクロルーp−アミンフェノール
0.29全/!工の水に溶がした溶
液 この感光材料をタングステン電球を用い、2゜Oθルク
スで5秒間像様に露光した。その後/オO0Cに加熱し
たヒートブロック上で2゜秒間均一に加熱し、たところ
、ネガのシアン色像が得られた。この濃度孕マクベス透
過濃度計CTD=s。
グ)を用いて測定したところ、最低濃度0.2夕、最大
濃度2゜Oざの結果を得た。
濃度2゜Oざの結果を得た。
実施例2
実施例1で使用した沃臭化銀乳剤(a)および塩基プレ
カーサー(2)の水性分散物(e)ならびに下記の色素
供与性物質の分散物(d)を用いた。
カーサー(2)の水性分散物(e)ならびに下記の色素
供与性物質の分散物(d)を用いた。
色素供与性物質の分散物(d)の調製法次の構造の色素
供与性物質をsg H 界面活囲剤として、コハク酸−コーエチルーヘキシルエ
ステルスルホン酸ソーダ0.f9.ト+)−クレジルフ
ォスフェート(TCP)ty2秤量し、酢酸エチル30
mef加え、約tθ0Cに加熱溶解させた。この溶液と
ゼラチンの7c%溶液io。
供与性物質をsg H 界面活囲剤として、コハク酸−コーエチルーヘキシルエ
ステルスルホン酸ソーダ0.f9.ト+)−クレジルフ
ォスフェート(TCP)ty2秤量し、酢酸エチル30
mef加え、約tθ0Cに加熱溶解させた。この溶液と
ゼラチンの7c%溶液io。
gとを攪拌混合した後、ホモジナイザーで70分間、/
0 、OOORPMにて分散する。
0 、OOORPMにて分散する。
塗布物の組成
(1) 沃臭化銀乳剤(a)
、2 s g(2)色素供与性物質の分散物(d)
33g(3)本発明の水性分散物(c)
弘。1(4)次に示す化合物の10ql)水
溶液 lAm1H2NS02N(CHs)z (5) 次に示す化合物の!チ水溶液 !ゴ
以上の(11〜(5)を混合し、加熱溶解させた後、ポ
リエチレンテレフタレートフィルム上11C30μmの
ウェット膜厚に塗布[また。この塗布試料を乾燥後、タ
ンクステン電球を用い、2000ルクステ゛10秒間1
象状に露光した。その後/j00cに加熱したヒートブ
ロック上で3c秒間均一に加熱した。
、2 s g(2)色素供与性物質の分散物(d)
33g(3)本発明の水性分散物(c)
弘。1(4)次に示す化合物の10ql)水
溶液 lAm1H2NS02N(CHs)z (5) 次に示す化合物の!チ水溶液 !ゴ
以上の(11〜(5)を混合し、加熱溶解させた後、ポ
リエチレンテレフタレートフィルム上11C30μmの
ウェット膜厚に塗布[また。この塗布試料を乾燥後、タ
ンクステン電球を用い、2000ルクステ゛10秒間1
象状に露光した。その後/j00cに加熱したヒートブ
ロック上で3c秒間均一に加熱した。
次に受像層を有する受像材料の形成方法について述べる
。
。
ポリ(アクリル酸メチルーコーN 、 N 、 N −
)リメチルーN−ビニルベンジルアンモニウムグロライ
ド)(アクリル酸メチルとビニルベンジルアンモニウム
クロライドの比率[/:/)10.9’i2oom1.
の水に溶解し、10%石灰処理ゼラチン/ 0017と
均一に混合し7た。この混合液を二酸化チタンを分散し
たポリエチレンでラミネートした紙支持体上に2cμm
のウェット膜厚に均一に塗布した。この試料全乾燥後、
受像材料と[2て用い 。
)リメチルーN−ビニルベンジルアンモニウムグロライ
ド)(アクリル酸メチルとビニルベンジルアンモニウム
クロライドの比率[/:/)10.9’i2oom1.
の水に溶解し、10%石灰処理ゼラチン/ 0017と
均一に混合し7た。この混合液を二酸化チタンを分散し
たポリエチレンでラミネートした紙支持体上に2cμm
のウェット膜厚に均一に塗布した。この試料全乾燥後、
受像材料と[2て用い 。
た。
受像材料を水に浸した後、上述のカロ熱した感光材料を
、それぞれ膜面が接するように重ね合わせた。
、それぞれ膜面が接するように重ね合わせた。
ro 6cのヒートブロック上で2秒加熱した後受像材
料を感光材料からひきはがすと、受像材料上にネガのマ
ゼンタ色像が得られた。このネガ像の濃度は、マクベス
反射濃度計(RD−4/9)を用いて測定したところ、
最小濃度o、is’、最大濃度s、00の結果余得た。
料を感光材料からひきはがすと、受像材料上にネガのマ
ゼンタ色像が得られた。このネガ像の濃度は、マクベス
反射濃度計(RD−4/9)を用いて測定したところ、
最小濃度o、is’、最大濃度s、00の結果余得た。
この感光材料をzooCで2日間保存した後に同様の処
理をしたところ、最低濃度0.2よ、最大濃度コ、Oコ
を得た。すなわち経時的に安定であることがわかった。
理をしたところ、最低濃度0.2よ、最大濃度コ、Oコ
を得た。すなわち経時的に安定であることがわかった。
実施例3
実施例1で用いた塩基プレカーサー(2)の代わりに表
7の塩基プレカーサーを用いてそれぞれ水性分散物を調
製した。塩基プレカーサー以外の添加物は実施例1と全
く同じであった。実施例2と同様に感光材料および受像
材料を作成し、表/に示す条件で熱現像した。その後の
処理は実27IlI例2と同じであった。受像材料上の
ネガ像のa度全測定し、表/の結果を得た。
7の塩基プレカーサーを用いてそれぞれ水性分散物を調
製した。塩基プレカーサー以外の添加物は実施例1と全
く同じであった。実施例2と同様に感光材料および受像
材料を作成し、表/に示す条件で熱現像した。その後の
処理は実27IlI例2と同じであった。受像材料上の
ネガ像のa度全測定し、表/の結果を得た。
実施例4
ベンゾトリアゾール含有ハロケン化銀乳剤の調製法
ヘンシトリアゾールg、sgとゼラチンlogを水/
000m1VC溶解する。この浴液ケso 0Cに保ち
攪拌する。次に硝酸銀1 jt9f水1001dに溶か
した液を2分間で上記溶液に加える。
000m1VC溶解する。この浴液ケso 0Cに保ち
攪拌する。次に硝酸銀1 jt9f水1001dに溶か
した液を2分間で上記溶液に加える。
次に臭化カリウム/、λgを水夕Omlに溶がした液を
2分間で加える。調整された乳剤をpH調整により沈降
させ過剰の塩を除去する。その後乳剤のpH全1.0に
合わせた。収量はλoogであった。
2分間で加える。調整された乳剤をpH調整により沈降
させ過剰の塩を除去する。その後乳剤のpH全1.0に
合わせた。収量はλoogであった。
色素供与性物質のゼラチン分散物の調製法下記構造の色
素供与性物質をiog、 H 界面活性剤として、コハク酸−2−エチル−へキシルエ
ステルスルホン酸ンーダ0.C9、トI)−クレジルフ
ォスフニー) (TCP ) + 9?秤量1.、シク
ロヘキサノン2 o ml 2加え、約to 0cに加
熱溶解させ、均一な溶液とする。この溶液と石灰処理ゼ
ラチンの10%溶液ioogと11拌混合した後、ホモ
ジナイザーで10分間、io、o。
素供与性物質をiog、 H 界面活性剤として、コハク酸−2−エチル−へキシルエ
ステルスルホン酸ンーダ0.C9、トI)−クレジルフ
ォスフニー) (TCP ) + 9?秤量1.、シク
ロヘキサノン2 o ml 2加え、約to 0cに加
熱溶解させ、均一な溶液とする。この溶液と石灰処理ゼ
ラチンの10%溶液ioogと11拌混合した後、ホモ
ジナイザーで10分間、io、o。
ORPMにて分散する。
水に不溶の塩基プレカーサーの水性分散物は実施例1の
ものを使用した。
ものを使用した。
次に感光性塗布物の調整法について述べる。
(a) 感光性臭[ヒ銀を含むベンゾトリアゾール銀
乳剤 10 g(b) 色
素供与性物質の分散物 3.617(c) 本
発明の塩基プレカーサー(2)の水性分散物I (d) λ、6−ジクロロ−7−アばノフェノールλ
oom9をメタノール2m1Kとかした溶液以上の(a
)〜(d)’に混合し2、加熱溶解させた後、厚さ71
0μのポリエチレンテレフタレートフィルム上に30μ
mのウェット膜厚に塗布した。この塗布試料を乾燥後、
タングステン′亀球を用い、2000 ルクスで10秒
間像状に露光した。その後1j00Cに加熱し7たヒー
トブロック上で30秒間均一に加熱り、た。
乳剤 10 g(b) 色
素供与性物質の分散物 3.617(c) 本
発明の塩基プレカーサー(2)の水性分散物I (d) λ、6−ジクロロ−7−アばノフェノールλ
oom9をメタノール2m1Kとかした溶液以上の(a
)〜(d)’に混合し2、加熱溶解させた後、厚さ71
0μのポリエチレンテレフタレートフィルム上に30μ
mのウェット膜厚に塗布した。この塗布試料を乾燥後、
タングステン′亀球を用い、2000 ルクスで10秒
間像状に露光した。その後1j00Cに加熱し7たヒー
トブロック上で30秒間均一に加熱り、た。
受1象材不[は実施例2のもの全使用し、同様に処理す
ることにより、受像材料上にネガのマゼンタ飢像全得R
6このネガ像の濃度は、マクベス反射C1度凸t(RD
−s/り)を用いて測定し7たところ最大/、7J、最
小0./夕であった。
ることにより、受像材料上にネガのマゼンタ飢像全得R
6このネガ像の濃度は、マクベス反射C1度凸t(RD
−s/り)を用いて測定し7たところ最大/、7J、最
小0./夕であった。
実施例5
実施例4の塩基プレカーサーの水性分散物の代わりに次
の方法で調製した水に不溶の塩基プレカーサー(5)の
水性分散物7gを用いて、実施例4と同様の感光材料全
作成した。実施例4と同じ処理をしたところ、受像材料
上に最大2.03、最小0.2.2の濃度のマゼンタ色
像を得た。
の方法で調製した水に不溶の塩基プレカーサー(5)の
水性分散物7gを用いて、実施例4と同様の感光材料全
作成した。実施例4と同じ処理をしたところ、受像材料
上に最大2.03、最小0.2.2の濃度のマゼンタ色
像を得た。
水に不溶な塩基プレカーサー(5)の水性分散物の調製
法 ポリエチレングリコール(平均分子量X、OOO)10
gおよびゼラチンtogを水J′oomlに溶解する。
法 ポリエチレングリコール(平均分子量X、OOO)10
gおよびゼラチンtogを水J′oomlに溶解する。
この溶液@ti、o0c以下に保ち攪拌する。グアニジ
ン水溶液(5%)2jOnlおよびp−クロルベンゼン
スルホニル酢酸メタノール溶液(20係)、2!;0ゴ
を各々毎分約10m1の流速で上記溶液に添加する。こ
のとき溶液中のpHが6〜7になるように流速を微調整
する。塩基プレカーサー(5)の水性分散物を得た。
ン水溶液(5%)2jOnlおよびp−クロルベンゼン
スルホニル酢酸メタノール溶液(20係)、2!;0ゴ
を各々毎分約10m1の流速で上記溶液に添加する。こ
のとき溶液中のpHが6〜7になるように流速を微調整
する。塩基プレカーサー(5)の水性分散物を得た。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書
特許庁長官殿
1、事件の表示 昭和sr年特願第5oooo号
2、発明の名称 熱現像感光材料3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人件 所 神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対象 明細書の「発明の
詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載全下記の通り
補正する。
2、発明の名称 熱現像感光材料3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人件 所 神奈
川県南足柄市中沼210番地名 称(520)富士写真
フィルム株式会社4、補正の対象 明細書の「発明の
詳細な説明」の欄 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載全下記の通り
補正する。
」
と補正する。
、2)第23頁l≠行目の「アサツブミル」を「マサツ
ブミル」と補正する。
ブミル」と補正する。
3)第22頁ざ行目の「第1図に示し罠ような」を削除
する。
する。
Claims (1)
- 実質的に水に不溶である塩基プレカーサーの微粒子をバ
インダー中に含有する熱現像゛感光材料。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP58050000A JPS59174830A (ja) | 1983-03-25 | 1983-03-25 | 熱現像感光材料 |
| US06/592,197 US4514493A (en) | 1983-03-25 | 1984-03-22 | Heat-developable light-sensitive material with base precursor particles |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP58050000A JPS59174830A (ja) | 1983-03-25 | 1983-03-25 | 熱現像感光材料 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPS59174830A true JPS59174830A (ja) | 1984-10-03 |
| JPH0358498B2 JPH0358498B2 (ja) | 1991-09-05 |
Family
ID=12846729
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP58050000A Granted JPS59174830A (ja) | 1983-03-25 | 1983-03-25 | 熱現像感光材料 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US4514493A (ja) |
| JP (1) | JPS59174830A (ja) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP0210660A2 (en) | 1985-07-31 | 1987-02-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image forming process |
| JPS62209521A (ja) * | 1986-03-11 | 1987-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像用感光材料 |
| US4705737A (en) * | 1983-03-16 | 1987-11-10 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Heat developable photographic materials |
| JPS6332536A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料 |
| US5478693A (en) * | 1993-05-31 | 1995-12-26 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Diffusion transfer heat-developable color photographic light-sensitive material and process for forming color image |
| EP0757287A1 (en) | 1995-07-19 | 1997-02-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image formation method |
Families Citing this family (23)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS60237443A (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
| JPS6151140A (ja) * | 1984-08-21 | 1986-03-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
| JPS6152638A (ja) * | 1984-08-22 | 1986-03-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
| JPS6152639A (ja) * | 1984-08-22 | 1986-03-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像写真感光材料 |
| JPS6153637A (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
| JPS6153638A (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
| JPS6153631A (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
| JPS6153636A (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
| JPS6153640A (ja) * | 1984-08-24 | 1986-03-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
| JPS6155645A (ja) * | 1984-08-25 | 1986-03-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
| JPS6155644A (ja) * | 1984-08-25 | 1986-03-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像感光材料 |
| JPS61176932A (ja) * | 1985-01-31 | 1986-08-08 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 熱現像カラ−感光材料 |
| DE3683556D1 (de) * | 1985-07-31 | 1992-03-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | Verfahren zur generierung von alkali. |
| JPS62209523A (ja) * | 1986-03-11 | 1987-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料 |
| JPH0623834B2 (ja) * | 1986-04-25 | 1994-03-30 | 富士写真フイルム株式会社 | 熱現像用感光材料 |
| US4708928A (en) * | 1986-08-29 | 1987-11-24 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Photothermographic element comprising particles each containing silver halide, a silver compound and reducing agent |
| DE3719765A1 (de) * | 1987-06-13 | 1988-12-22 | Agfa Gevaert Ag | Farbdiffusionsverfahren |
| DE3928930A1 (de) * | 1988-08-31 | 1990-03-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | Verfahren zur herstellung eines lichtempfindlichen materials, das ein silberhalogenid, ein reduktionsmittel, einen basenvorlaeufer und eine polymerisierbare verbindung enthaelt |
| ATE149429T1 (de) * | 1989-03-30 | 1997-03-15 | Rexham Graphics Inc | Im nahen uv-bereich arbeitenden laser absorbierende beschichtung sowie gebrauch derselben in der herstellung von farbbildern und prüffolien |
| JP2525671B2 (ja) * | 1989-06-22 | 1996-08-21 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光材料 |
| US5935758A (en) * | 1995-04-20 | 1999-08-10 | Imation Corp. | Laser induced film transfer system |
| GB9617416D0 (en) * | 1996-08-20 | 1996-10-02 | Minnesota Mining & Mfg | Thermal bleaching of infrared dyes |
| US5945249A (en) | 1995-04-20 | 1999-08-31 | Imation Corp. | Laser absorbable photobleachable compositions |
Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5022625A (ja) * | 1973-05-29 | 1975-03-11 | ||
| JPS5745094A (en) * | 1980-09-01 | 1982-03-13 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Fixable heat-sensitive recording material |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3220846A (en) * | 1960-06-27 | 1965-11-30 | Eastman Kodak Co | Use of salts of readily decarboxylated acids in thermography, photography, photothermography and thermophotography |
| JPS5840551A (ja) * | 1981-09-02 | 1983-03-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−画像形成方法 |
-
1983
- 1983-03-25 JP JP58050000A patent/JPS59174830A/ja active Granted
-
1984
- 1984-03-22 US US06/592,197 patent/US4514493A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5022625A (ja) * | 1973-05-29 | 1975-03-11 | ||
| JPS5745094A (en) * | 1980-09-01 | 1982-03-13 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | Fixable heat-sensitive recording material |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4705737A (en) * | 1983-03-16 | 1987-11-10 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Heat developable photographic materials |
| EP0210660A2 (en) | 1985-07-31 | 1987-02-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image forming process |
| JPS62209521A (ja) * | 1986-03-11 | 1987-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 熱現像用感光材料 |
| JPS6332536A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-12 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料 |
| US5478693A (en) * | 1993-05-31 | 1995-12-26 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Diffusion transfer heat-developable color photographic light-sensitive material and process for forming color image |
| EP0757287A1 (en) | 1995-07-19 | 1997-02-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image formation method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US4514493A (en) | 1985-04-30 |
| JPH0358498B2 (ja) | 1991-09-05 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPS59174830A (ja) | 熱現像感光材料 | |
| US4006025A (en) | Process for dispersing sensitizing dyes | |
| DE3232674C2 (ja) | ||
| JPS6327838A (ja) | カラ−写真映画投影フイルム材料 | |
| JPH0352616B2 (ja) | ||
| JPS6137609B2 (ja) | ||
| JPH0248103B2 (ja) | ||
| JP2001330723A (ja) | カラーフィルターアレイ | |
| JPS58174949A (ja) | 熱現像拡散転写カラ−感光材料 | |
| JPH0368372B2 (ja) | ||
| JPH032288B2 (ja) | ||
| US3476562A (en) | Light sensitive composition comprising an organic amine and an organic halogen compound in a hydrophilic binder | |
| JPH0126352B2 (ja) | ||
| JPH0554109B2 (ja) | ||
| JPS5965839A (ja) | 熱現像カラ−感光材料 | |
| US3503745A (en) | Dye sensitization of light sensitive systems | |
| JPH05147348A (ja) | ネガ型サーモグラフ材料 | |
| JPS59178451A (ja) | 画像形成方法 | |
| JPS5991162A (ja) | カーボンブラックの水性分散体の製造方法 | |
| JPS62115445A (ja) | 写真ハロゲン化銀乳剤層材料を定着する方法 | |
| JPH0534907A (ja) | 熱現像感光材料 | |
| JP2631128B2 (ja) | 画像形成方法 | |
| JPH02167546A (ja) | 写真ハロゲン化銀乳剤材料を処理する方法 | |
| JPS6230242A (ja) | 加熱工程を利用する写真要素の製造方法 | |
| JPS6173949A (ja) | 銀錯塩拡散転写用処理液 |