[go: up one dir, main page]

JPS5915185A - 石油回収用ミセル溶液 - Google Patents

石油回収用ミセル溶液

Info

Publication number
JPS5915185A
JPS5915185A JP57124498A JP12449882A JPS5915185A JP S5915185 A JPS5915185 A JP S5915185A JP 57124498 A JP57124498 A JP 57124498A JP 12449882 A JP12449882 A JP 12449882A JP S5915185 A JPS5915185 A JP S5915185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
surfactant
present
micellar
micellar solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57124498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0135157B2 (ja
Inventor
浩 森田
川田 恭行
順一 山田
浮海 紀之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP57124498A priority Critical patent/JPS5915185A/ja
Priority to CA000431986A priority patent/CA1217928A/en
Priority to GB08318567A priority patent/GB2123882B/en
Priority to SU833623400A priority patent/SU1349703A3/ru
Priority to US06/514,788 priority patent/US4549607A/en
Publication of JPS5915185A publication Critical patent/JPS5915185A/ja
Publication of JPH0135157B2 publication Critical patent/JPH0135157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/58Compositions for enhanced recovery methods for obtaining hydrocarbons, i.e. for improving the mobility of the oil, e.g. displacing fluids
    • C09K8/584Compositions for enhanced recovery methods for obtaining hydrocarbons, i.e. for improving the mobility of the oil, e.g. displacing fluids characterised by the use of specific surfactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S507/00Earth boring, well treating, and oil field chemistry
    • Y10S507/935Enhanced oil recovery
    • Y10S507/936Flooding the formation
    • Y10S507/937Flooding the formation with emulsion
    • Y10S507/938Flooding the formation with emulsion with microemulsion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は地下貯留層から石油を回収するミセラー攻法に
使用されるミセル溶液に関し、より詳しくは、高い塩濃
度においてミクロエマルジョン全形成することができ、
かつミクロエマルジョン全形成する組成領域が広いため
、組成変動に対して、ミクロエマルジョンを維持する能
力が大きく、シかもモビリティコントロールされた石油
回収用ミセル溶液に関する。
地下の石油貯留・層に含まれる石油は、ボンピングなど
の一次回収法ではその一部しか回収できず。
大部分は地下貯留層に残留している。この−次回状法で
回収できない石油を回収するために1強制石油回収法(
Enhanced O目Recovery )()N、
O;R,)と呼ばれる方法が種々提案されている。
E、01R9のなかで、近年注目されている方法に。
水と石油や重油などの油とから透明なミクロエマルジョ
ンをつくυ、ミセル溶液とも呼ばれるこのミクロエマル
ジョンを地下貯留層に圧入し、石油を回収するミセラー
攻法がある。
このミセラー攻法に関する先行技術は数多くあり、例え
ば、米国特許明細書第3506070号、同第3613
786号、同第3740343号、同第3983940
号、同第4017405号及び同第4059154号な
どが挙げられる。これらの先行技術のなかで、ミセル溶
液の製造に使用できる界面活性剤として石油スルホネー
ト、アルキルアリルスルホネート、ジアルキルスルホサ
クゾネート、アルカンスルホネート、ポリオキシエチン
ンアルキルエーテルザルフエート、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニ
ルエーテル、多価アルコール脂肪酸エステル、アルキル
トリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモ
ニウム塩などのアニオン型、ノニオン型及びカチオン型
のellの界面活性剤が挙げられている。
このようなミセル溶液に用いられる界面活性剤は、ミセ
ル溶液の使用量が多くなるため、安価で入手し易いもの
であることが要求されるが、同時に前記した要求さ力、
る性能を満足するものでなければならない。その上、油
田の数は非常に多く。
それ故地下貯留層の性質も多様性に富み、入手できる水
も無機塩をほとんど含まない軟水から無機塩及び多価金
属イオンを多量に含むブラインまで多種多様である。従
って、ミセル浴液に使用される界面活性剤は耐熱性、耐
塩性及び耐硬水性のいずれも良好なものでなければなら
ない。ミセラー攻法において使用され5る界面活性剤と
しては、現在1石油スルホネートが最適と言われている
。しかし、石油スルホネートは耐塩性、耐硬水性など不
満足であり1%殊な油田にしか適用できないという問題
がある。そのため、石油スルホネートに他の界面活性剤
を併用して性能の改善?図ることが試みられているが、
性能及びコストのいずれをも満足する結果を得られてい
ない。
本発明者らは先きに石油スルホネートを用いた場合と同
等以上の界面張力低下能を有し、耐塩性及び耐硬水性に
すぐれ、比較的粘度の高いミセル溶液を与える界面活性
剤としてα−オレフィンスルホネーIf提案した。しか
し、α−オレフィンスルホネート?用いてミセル溶g、
を調製した場合、ミクロエマルジョンの形成される組成
領域が広くないため、ミセル溶液を地下に圧入した際に
ミクロエマルジョンが破壊され易いという欠点があり。
また、低粘度のミセル溶液が作り難いことも不利な点で
ある。
ミセル溶液の粘度はミセラー攻法にとって重要であυ、
地下貯留層における石油の粘度と同程度に調節する、即
ち、モビリティ−コントロールすることによって石油の
回収率の向上が期待できるが、モビリティコントロール
しない場合は石油の回収率は向上しない。
本発明者らはミセル溶液に望まれる諸性質、即ち、十分
に低い界面張力、耐塩性、耐硬水性、組成変動に対する
ミクロエマルジョンの維持及びモビリティコントロール
された粘度のすべてを満足するミセル溶液を得ることを
目的として研究した結果1本発明を完成した。
本発明に従えば、炭化水素、無機塩を含んでいてもよい
水、界面活性剤及び界面活性助剤から本質的になる石油
強制回収用注入流体として用いられるミセル溶液におい
て、界面活性剤の本質的成分として(a)炭素数10〜
3oのインターナルオレフィンスルホネート(IO8)
と(1))炭素数10〜30のα−オレフィンスル本ネ
ー) (AO8)とを含有するミセル溶液が提供される
石油強制回収用注入流体として使用するのに好適な本発
明のミセル溶glは、炭化水素約3〜約90重景%、水
約4〜約94重量%、炭素数10〜30のIO8と炭素
数10〜30のAO8とを本質的成分とする界面活性剤
約2〜約30重扇%及び界面活性助剤約0.1〜約20
重14%を含有する透明なミクロエマルジョンである。
本発明のミセル痔gに使用することができる水は、軟水
、塩気のある水及びブラインのいずれでもよく5例えば
、雨水、河川水、湖沼水、地下水、油層水及び海水のい
ずれも自由に使用できる。
本発明のミセル溶液は、耐硬水性にすぐれ、アルカリ金
属塩に対しても抵抗性を有している。従って、無機塩濃
度0〜約25重竜%の水らるいはブラインが本発明のミ
セル溶液の製造に使用できる。好ましくは、無機塩濃度
は約0.5〜約15重量%である。無機塩を含有する水
(ブライン〕に含まれるアルカリ金属塩の例は、 Na
Ct、 KCt。
Na2SO4及びに2S04 が代表的である。例えば
海水は無機塩濃度が約5.5%で、2価金属イオンをM
2 イオンに換算して約1,600ppm含有している
が、このような塩濃度は本発明の好ましい範囲に属する
本発明のミセル溶液が界面活性剤の一成分(a成分)と
して含有するl08i一般式 %式%)[ (式中、)(、、R’  は各々炭素数1以上の直鎖状
または分枝鎖状の飽和炭化水素基であり%BとR′の炭
素数の和は8〜28であるうで示される炭素数10〜3
0.好ましくは12〜26のビニレン型モノオレフィン
を本質的成分とし、場合により約33重量%(オフフィ
ン中の約173〕以下の三置換型モノオレフィン全含有
するインターナルオレフィン全スルホン化し、適当な塩
基で中和して必要に応じて加水分解して創造される。こ
のようにして製造されたIO8は、通常、二重結合を持
つアルケニルスルホネートを約20〜60重量%とヒド
ロキシアルカンスルホネー)k約8o〜40重量%含有
し1、一方、モノスルホネートを約80重量%以上、及
びジスルホネートを約20重tに以下含有する。もちろ
ん、スルホン化条件及び加水分解条件1選ぶことによっ
て、前述の成分割合と異なる割合のL OS @9造す
ることも可能である。一般に、インターナルオレフィン
の炭素数が増すにつれてアルケニルスルホネートの割合
が増す傾向があり、またスルホン化の際のスルホン化剤
のモル比を高くするにつれてジスルホネートの割合が増
す傾向がある。
本発明において用いる1osViアルカリ金属塩、アル
カリ土類金属塩、アンモニウム塩及び有機アミン塩から
選ばれる。好ましい対カチオンはNa。
K、 My、 Ca、 NH4及びアルカノールアンモ
ニウムである。特に、  Na及びM、が好適である。
本発明に適したIO8の例を挙げれば、炭素数12.1
3,14,15.i6,17,18゜19.20,21
,22,24.12〜16゜15〜14.14〜16.
14〜18.15〜18.15〜20.16〜18.1
6〜20゜18〜20及び20〜24のIO8並びにこ
れらの混合物などである。一般に入手のし易さ及びミセ
ル溶液の性能から、IO8は混合物が適している。
本発明のミセル溶液が界面活性剤の一成分(a成分つと
して含有するAO8は炭素数10〜30のものが適当で
あり、好ましくは炭素数12〜26のものであり、特に
好ましくは炭素数13〜24のものである。本発明にお
いて用いるAO8はアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩、アンモニウム塩及び有機アミン塩が適当である。好
ましい対カチオンはNa、 K、 My、 Ca、 N
H4及びアルカノールアンモニウムである。本発明に適
したAO8の例は、1−ドデセンスルホネート、1−テ
トラデセンスルホネート、1−ヘキサデセンスルホネー
ト、1−オクタデセンスルホネート、1−エイコセンス
ルホオー1.i−トコセンスルホネート、1−テトラコ
モンスルホネート。炭素fR10〜14のAOs1炭素
数14〜16のAO8゜炭素数14〜18のAO8,炭
素数15〜18のAO8,炭素数16〜1日のAO8及
び炭素数20〜24のAO8である。Na塩が安価で入
手し易い。また、アルカリ土類金属塩、好ましくはM、
塩がよりすぐれた耐硬水性會示す。
本発明は界面活性剤成分として、I OSとAO8?使
用するが、その使用割合は油田や地層の性質。
使用する水(又はブライン)及び界面活性助剤などに応
じて、適宜選択される。好ましい使用割合はIO8/A
O8二9515〜10/90、特に好゛ましい範囲は9
0/10〜20/80である。
AO8単独ではミクロエマルジ言ンの形成される組成領
域が狭いため、地]貯留層の条件と地上でのミセル溶液
製造条件のいずれの条件においてもミクロエマルジ目ン
を形成することのできる組成を見出すことが難しい。−
刀、■O8単独では粘度の高いミセル溶g、金製造する
ことが難しく、油田の状態に合せてモビリティコントロ
ールするために増粘剤を使用する必要性が高い。しかし
ながら増粘剤の使用はコストの上昇をもたらし、経済性
を低下させると同時に、ミセル溶液のミクロエマルジ冒
ン形底領域に影響を与えるので、使用できない場合が少
なくない。ところが、IO8とAO8yO8中ることに
よって各々の弱点を解消することができ、性質の異なる
種々の油田のそれそれに適したミセルm液を容易に製造
することが可能となる。
本発明のミセル溶液には、界面活性剤が約2〜30重1
%含有さり、るが、油水界面張力の低いこと及びコスト
を考M−F/b七、界面活性助剤焉は約4〜約25重量
にであるのが好ましい。界面活性剤に占める炭素数10
〜30のIO8と炭素数10〜30の八O8の合計竜は
少なくとも8a重量に、好オしくけ90重竜%以上であ
るのが望ましい。
本発明の油相成分として用いられる炭化水素は、石油、
液化石油ガス、粗製ガソリン(ナフサ)、灯油、軽油、
重油などいずれも使用できるが1価格の安いこと、容易
に入手できること及び地下貯留層中の石油と組成の類似
(2ていることを考慮すれば、回収された石油を使用す
ることが好ましい。
本発明において使用するIO8及びAO8は通常、未反
応のオンフィン又は重合物のような炭化水素を含んでい
るので、これらの炭化水素を油相成分の一つと考えるこ
とができる。
本発明のミセルm液中の炭化水素の割合はS′13〜約
90X量%であるが、炭化水素ケ多く使用することは経
済的に不利なため、水中油(0/W)型エマルジョンが
好ましく、従って炭化水素の割合も約5〜約40重用、
9gが好ましい。
本発明のミセル溶液において、界面活性助剤は界面活性
剤と協働してミクロエマルシロンを形蔵するために役立
つ必須の成分である。本発明で用いる界面活性助剤はア
ルコール性水酸基を有する化合物であり、好ましくは、
一般式 %式%) (式中、nけ0〜約4の数であシ、Rは、n二〇の場合
には、炭素数2〜8のアルキル基またはアルケニル基で
あり、nが0でない場合には炭素数1〜18のアルキル
基、アルケニル基またはアルキルフェニル基であり、脂
肪族基は直鎖状でも分枝鎖でもよい)で示されるアルコ
ール類である。
このようなアルコール類の具体例としてはエタノール、
プロパツール類、ブタノール類、ペンタノール類、ヘキ
サノール類、2−エチルヘキサノール、他のオクタツー
ル類、ポリオキシエチレン1ゾルエーテル(n==1)
、ポリオキシエチレン1ゾルエーテル(n二2)、ポリ
オキゾエテレントリデゾルエーテル(n:4〕、ポリオ
キシエチレンブチルフェニノしエーテル(rl=2)、
 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(n=g
)、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル(n
=4)、メトキシエタノール、エトキシエタノール、ブ
トキシェタノール、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、シエチレングリコールモノブテルエーテルなど
が挙げられる。
本発明で用いられる界面活性助剤はミセル溶液中に約0
.1〜約20重景蟹の用・で使用されるが。
ミクロエマルジョンの安定性と油水界面張力低下能の点
か呟約1〜約15重肴%使用されるのが好ましい。
本発明のミセル溶液は、界面活性剤の本質的成分として
IO8とAO8I用いるので、性質の異なった種々の油
田に対して、及び地下貯留層の性質の多様性に対して高
い許容性r有する。即ち、本発明のミセル溶液は耐硬水
性及びItl塩性にすぐれ、ミクロエマルジョンを形成
する組成領域が広く、熱安定性がよいためミクロエマル
ジョン?維持する能力にすぐり、、さらに地下貯留層に
存在する石油の粘度に合せてモビリティコントロールさ
れたミセル溶液がIO8とAO8の使用割合ケ変えるこ
とによって容易に4られるという特徴を有する。
本発明のミセル溶液は、前述の必須成分に加えて、本発
明の効果を損わない限度において、補助的に他の界面活
性剤及び粘度調整剤r使用することができる。このよう
な界面活性剤の例としては、石油スルホネート、アルキ
ルベンゼンスルホネート、ポリオキシエチレンアルキル
エーテル丈ルノエート、ジアルキルスルホブクシ*−h
、atmα−オレフィンスルホ*−ト、低級インターナ
ルオレフィンスルホネート、パラフィンスルホネー)。
石けん、高級アルコールエトキンレート、アルキルフェ
ノールエトキシレート、多価アルコール脂肪酸エステル
、脂肪酸アルキ目−ルアミド、ボリオキ7エチレン脂肪
酸アミドなどのアニオン界面活性剤及びノニオン界面活
性剤などが挙げられる。
また粘要調整剤としては、水溶性無機塩、微生物によV
製造されるヘテロポリサッカライ\ド、ナフタレンスル
ホン酸ホルマリン縮合物、ポリアクリルアミド、ポリア
クリル酸塩、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロースなトカ挙げられる。
本発明のミセル溶液は公知のエマルジョンの製造法によ
り、容易に製造することができ、各成分の添IJTI順
序、攪拌混合方式、温妾、圧力など任意に選ぶことがで
きる。
本発明のミセル溶液ケ用いて地下貯留層から石油を回収
する方法は、公知のミセラー攻法と同様であり、少なく
とも−クの注入井から採油井に向けてミセル溶711−
注入し7、次いで少なくとも1種の駆!tl+流体分流
入して石油を回収することができる。このときのミセル
溶液の注入風は地下貯留層の孔隙率の少なくとも5容1
吋%が適当である。
次に実施例によυ本発明を更に詳細に説明するが1本発
明をこれらの実施例に限定するものでないことはいうま
でもない。実、1検に用いた各試料中の成分割分は特に
表示しない限り重1ti’、 96である。
例1 この例はへO8単独ではミクロエマルジョン乞′形成し
ない組成におい−C1界面活性剤としてAO8とl08
=1併用することによってミクロエマルジョンが形成さ
れ、ミセル溶液として使用できることを示寸。
試料は、水に界面活性剤を混合し、次いで界面活性助剤
と炭化水素を加えて攪拌して調製した。
このよう(でして調製した試料の組成及び性状ケ表−1
1(記載する。表中のC14−(、−:1s I OS
 Naハ炭素数14〜18のインターナルオレフィンス
ルホネートナトリウム塩ケ表わす(以下同様である)。
ff−1V::i−いて、外観の判定6・ゴミクロエマ
ルジョンかできたもの奮○、ミクロエマルジョンができ
ず、懸濁しているものを×とした(以1同様である〕。
表−1において、Ita 2はAO8単独でもミクロエ
マルジョンの形成ができる参考例であり、A4゜6.8
及び10はAO8単独ではミクロエマルジョンのできな
い比9例であり、奇数番号の例は実施例である。
以下余白 例2 この例は界面活性剤として10SとAO8IO8中るこ
とによってモビリディコントロールが容易なことを示す
試ネI t、:を例1と同様の方法により調製した。
試第4の組成及び性状Qよ表−2K’、記載した通りで
ある。
試料A1i i□、i: l OS 」4え独の比較例
であり、ノaisは粘度が高過ぎる例であり、残りは実
施例である。
例3 この例C1炭素像及び夕゛・1カチオンの異なる界面活
性剤葡用いプヒ場合を示−4−。
試料は例1と同様の方法Vこより調製した。
試料の組成及び性状ゲ弄−3(a)及び次−3(lJ)
に示す。
以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 炭化水素、無機塩7含んでいてもよい水。 界面活性剤及び界面活性助剤から本質的になる石油回収
    用ミセル溶液において、界面活性剤として(a)炭i数
    10〜30のインターナルオレフィンスルホネートと、
    (b)炭素数10〜30のα−オレフィンスルホネート
    とを含むことを特徴とする石油回収用ミセルmg。
JP57124498A 1982-07-19 1982-07-19 石油回収用ミセル溶液 Granted JPS5915185A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124498A JPS5915185A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 石油回収用ミセル溶液
CA000431986A CA1217928A (en) 1982-07-19 1983-07-07 Micellar slug for oil recovery
GB08318567A GB2123882B (en) 1982-07-19 1983-07-08 Miceller slug for oil recovery
SU833623400A SU1349703A3 (ru) 1982-07-19 1983-07-18 Микроэмульси дл нефтевытеснени
US06/514,788 US4549607A (en) 1982-07-19 1983-07-18 Micellar slug for oil recovery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57124498A JPS5915185A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 石油回収用ミセル溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915185A true JPS5915185A (ja) 1984-01-26
JPH0135157B2 JPH0135157B2 (ja) 1989-07-24

Family

ID=14886972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57124498A Granted JPS5915185A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 石油回収用ミセル溶液

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4549607A (ja)
JP (1) JPS5915185A (ja)
CA (1) CA1217928A (ja)
GB (1) GB2123882B (ja)
SU (1) SU1349703A3 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173485A (ja) * 1983-03-19 1984-10-01 ライオン株式会社 石油回収用ミセル溶液
US4612991A (en) * 1985-03-18 1986-09-23 Phillips Petroleum Co. Oil recovery process
US4732690A (en) * 1985-03-18 1988-03-22 Phillips Petroleum Company Oil recovery composition
US4662445A (en) * 1985-11-12 1987-05-05 Amoco Corporation Method of increasing oil recovery by grading the ratio of monosulfonates and disulfonates
US4811788A (en) * 1986-02-13 1989-03-14 The Standard Oil Company Surfactant combinations and enhanced oil recovery method employing same
US4957646A (en) * 1987-08-26 1990-09-18 Shell Oil Company Steam foam surfactants enriched in alpha olefin disulfonates for enhanced oil recovery
US5135052A (en) * 1991-03-28 1992-08-04 Exxon Production Research Company Recovery of oil using microemulsions
US5320763A (en) * 1993-03-12 1994-06-14 Chevron Research And Technology Company Low viscosity group II metal overbased sulfurized C10 to C16 alkylphenate compositions
US5320762A (en) * 1993-03-12 1994-06-14 Chevron Research And Technology Company Low viscosity Group II metal overbased sulfurized C12 to C22 alkylphenate compositions
US5318710A (en) * 1993-03-12 1994-06-07 Chevron Research And Technology Company Low viscosity Group II metal overbased sulfurized C16 to C22 alkylphenate compositions
RU2110675C1 (ru) * 1996-04-26 1998-05-10 Акционерное общество закрытого типа "Химеко-Ганг" Инвертная микроэмульсия для обработки нефтяных пластов
RU2153576C1 (ru) * 2000-01-20 2000-07-27 Закрытое акционерное общество научно-производственная фирма "БУРСИНТЕЗ" Инвертная эмульсия для обработки нефтяных пластов
US8513168B2 (en) 2008-02-07 2013-08-20 Shell Oil Company Method and composition for enhanced hydrocarbons recovery
US9102862B2 (en) 2008-02-07 2015-08-11 Shell Oil Company Method and composition for enhanced hydrocarbons recovery
CA2714106A1 (en) 2008-02-07 2009-08-13 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method and composition for enhanced hydrocarbons recovery
US8664166B2 (en) 2008-02-07 2014-03-04 Shell Oil Company Method and composition for enhanced hydrocarbons recovery
WO2009100224A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Shell Oil Company Method and composition for enhanced hydrocarbons recovery
WO2010120833A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Shell Oil Company Method and composition for enhanced hydrocarbons recovery from a very high salinity, high temperature formation
AR078041A1 (es) * 2009-05-05 2011-10-12 Stepan Co Tensioactivo de olefinas internas sulfonadas para recuperacion mejorada de petroleo
MX2012000126A (es) * 2009-07-09 2012-02-08 Shell Int Research Metodo y composicion para la recuperacion mejorada de hidrocarburos de una formacion de crudo con grupos de solubilidad y familia quimica especificas.
AU2011258575B2 (en) 2010-05-22 2015-03-26 Stepan Company Sulfonated internal olefin surfactant for enhanced oil recovery
BR112014004024A2 (pt) * 2011-08-31 2017-03-07 Shell Int Res Maatppij B V método para tratar uma formação contendo hidrocarboneto, composição de recuperação de hidrocarboneto, e, composição contendo hidrocarboneto
CN105092825B (zh) * 2015-07-27 2016-11-16 中国石油天然气股份有限公司 一种低渗油藏渗吸剂的筛选方法
US20180353411A1 (en) * 2015-12-10 2018-12-13 Kao Corporation Surfactant composition
RU2747642C2 (ru) 2016-05-31 2021-05-11 Као Корпорейшн Детергентная композиция для текстильных продуктов
AU2017272752B2 (en) 2016-05-31 2021-10-07 Kao Corporation Liquid detergent composition for textile products
SG11201809142PA (en) 2016-05-31 2018-12-28 Kao Corp Liquid detergent composition for textile products
AU2017386785A1 (en) * 2016-12-26 2019-06-13 Kao Corporation Method for processing fiber product
US10377942B2 (en) 2017-04-06 2019-08-13 Nissan Chemical America Corporation Hydrocarbon formation treatment micellar solutions
JP2021006595A (ja) 2017-09-13 2021-01-21 日産化学株式会社 原油回収用薬液
US10870794B2 (en) 2017-11-03 2020-12-22 Nissan Chemical America Corporation Using brine resistant silicon dioxide nanoparticle dispersions to improve oil recovery
US11274241B2 (en) * 2020-06-05 2022-03-15 Saudi Arabian Oil Company Anti-bit balling additive
US11661543B2 (en) 2021-02-04 2023-05-30 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Injection well cleaning fluids and related methods

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3477511A (en) * 1968-09-13 1969-11-11 Marathon Oil Co Process for the recovery of petroleum using soluble oils
CA1026666A (en) * 1974-12-24 1978-02-21 Joe B. Parmley Secondary recovery process and surfactant compositions useful therein
US4393937A (en) * 1981-03-25 1983-07-19 Shell Oil Company Olefin sulfonate-improved steam foam drive
GB2111559B (en) * 1981-10-09 1985-07-31 Lion Corp Micellar slug for oil recovery

Also Published As

Publication number Publication date
US4549607A (en) 1985-10-29
JPH0135157B2 (ja) 1989-07-24
GB2123882A (en) 1984-02-08
SU1349703A3 (ru) 1987-10-30
CA1217928A (en) 1987-02-17
GB2123882B (en) 1985-07-24
GB8318567D0 (en) 1983-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5915185A (ja) 石油回収用ミセル溶液
US4597879A (en) Micellar slug for oil recovery
US4532053A (en) Micellar slug for oil recovery
US4544033A (en) Oil recovery process
US4537253A (en) Micellar slug for oil recovery
US4017405A (en) Soluble oil composition
US4733728A (en) Micellar slug for oil recovery
US4534411A (en) Micellar slug for oil recovery
US4022699A (en) Soluble oil composition
JPH0340756B2 (ja)
US4460481A (en) Surfactant waterflooding enhanced oil recovery process
US4946606A (en) Producing oil-in-water microemulsions from a microemulsion concentrate
JPH0331873B2 (ja)
US4971707A (en) Method of producing oil-in-water microemulsions
JPH0331871B2 (ja)
JPS58156694A (ja) 石油回収用ミセル溶液
CA1046259A (en) Microemulsion flooding process utilizing alkyl xylene sulfonates
JPH0331872B2 (ja)
JPH0331875B2 (ja)
JPS5862286A (ja) 石油回収用ミセル溶液
JPH0331876B2 (ja)
JPS59185290A (ja) 石油回収用ミセル溶液
Jamprakhon Designing binary low IFT surfactant system using HLD concept for oil recovery
JPS59185287A (ja) 石油回収用ミセル溶液
Noll et al. The objectives of this research project are to develop surfactant flooding systems that are applicable over a wide range of reservoir conditions and to develop surfactant formulations that retain their effectiveness during transport through reservoir rock.