JPH11296325A - Printer system - Google Patents
Printer systemInfo
- Publication number
- JPH11296325A JPH11296325A JP10121809A JP12180998A JPH11296325A JP H11296325 A JPH11296325 A JP H11296325A JP 10121809 A JP10121809 A JP 10121809A JP 12180998 A JP12180998 A JP 12180998A JP H11296325 A JPH11296325 A JP H11296325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- driver
- host computer
- version
- printer driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ホストコンピュータに組み込まれているユー
ティリティが、ブロードキャストでネットワークに接続
されている使用可能なプリンタを問い合わせ、返答があ
ったプリンタについて、そのプリンタドライバをダウン
ロードし、使用できるプリンタドライバを自動的にイン
ストールする。
【解決手段】 ホスト装置112において、アプリケー
ション116はデータを印刷する場合、OS117を経
由して作られたOS固有の中間的な印刷データをプリン
タドライバ118に送る。118は受け取ったその中間
の印刷データを、プリンタ115固有のプリンタ制御コ
マンド(最終的な印刷データ)に変換して、プリントマ
ネージャ119に送る。119は一時的に印刷データを
スプールすることにより、116の印刷処理を速く終わ
らせることができる。インストールユーティリティ12
0は、プリンタ115から情報を取得し、プリンタドラ
イバのインストールを行う。
(57) [Summary] [Problem] A utility incorporated in a host computer can inquire of available printers connected to a network by broadcast, download a printer driver of a printer which has received a response, and use the printer driver. Automatically install the printer driver. When printing data in a host device, an application sends intermediate print data unique to the OS created via an OS to a printer driver. 118 converts the received intermediate print data into a printer control command (final print data) unique to the printer 115 and sends it to the print manager 119. 119 temporarily spools the print data, so that the print processing of 116 can be completed quickly. Installation utility 12
0 acquires information from the printer 115 and installs a printer driver.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタとホスト
コンピュータとがネットワークで接続されているプリン
タシステム、或いは、プリンタとホストコンピュータと
プリンタドライバを保持しているネットワークサーバと
がネットワークで接続されているプリンタシステムに関
する。The present invention relates to a printer system in which a printer and a host computer are connected via a network, or a network in which a printer, a host computer and a network server holding a printer driver are connected via a network. Related to a printer system.
【0002】[0002]
【従来の技術】プリンタとホストコンピュータからなる
プリンタシステムにおいて、従来、プリンタドライバの
インストール、及び、バージョンアップは、フロッピー
ディスクを用いてユーザが作成する必要がある。2. Description of the Related Art In a printer system including a printer and a host computer, conventionally, it is necessary for a user to install and upgrade a printer driver by using a floppy disk.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】従来の方法では、プリ
ンタとホストコンピュータからなるプリンタシステムに
おいて、プリンタドライバのインストール、及び、バー
ジョンアップは、フロッピーディスク等を用いてユーザ
が作成する必要がある。In the conventional method, in a printer system including a printer and a host computer, a printer driver needs to be installed and upgraded by a user using a floppy disk or the like.
【0004】[0004]
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、プリ
ンタとホストコンピュータがネットワークで接続されて
いるプリンタシステムにおいて、プリンタがホストコン
ピュータの各OSに対応したプリンタドライバを記憶装
置に保持し、ホストコンピュータに組み込まれているユ
ーティリティが、ブロードキャストで、ネットワークに
接続されている使用可能なプリンタを問い合わせ、該ユ
ーティリティは返答があったプリンタについて、プリン
タからそのプリンタドライバをダウンロードし、ホスト
コンピュータで使用するようにインストールすることを
特徴としたものである。According to the first aspect of the present invention, in a printer system in which a printer and a host computer are connected via a network, the printer holds a printer driver corresponding to each OS of the host computer in a storage device, A utility built into the host computer broadcasts an available printer connected to the network, and the utility downloads the printer driver from the printer and uses the printer driver for the printer which has received the response. It is characterized in that it is installed as follows.
【0005】請求項2の発明は、プリンタとホストコン
ピュータがネットワークで接続されているプリンタシス
テムにおいて、プリンタがホストコンピュータの各OS
に対応したプリンタドライバと、そのドライバのバージ
ョンを記憶装置に保持し、ホストコンピュータに組み込
まれているユーティリティが、ブロードキャストで、ネ
ットワークに接続されている使用可能なプリンタを問い
合わせ、該ユーティリティは返答があったプリンタにつ
いて、プリンタからそのプリンタドライバのバージョン
を取得し、該ユーティリティは、ホストコンピュータに
現在組み込まれているプリンタドライバのバージョンが
新しいかを判断し、プリンタで保持しているドライバよ
りバージョンが新しくない場合、該ユーティリティは、
ホストコンピュータにプリンタドライバをプリンタから
ダウンロードし、自動的にプリンタドライバのバージョ
ンアップをすることを特徴としたものである。According to a second aspect of the present invention, there is provided a printer system in which a printer and a host computer are connected via a network, wherein the printer is connected to each OS of the host computer.
The printer driver corresponding to the printer driver and the version of the driver are stored in the storage device, and a utility incorporated in the host computer broadcasts and queries available printers connected to the network, and the utility returns a response. The printer driver obtains the version of the printer driver from the printer, determines whether the version of the printer driver currently installed in the host computer is newer, and determines that the version is not newer than the driver stored in the printer. If so, the utility
A printer driver is downloaded from a printer to a host computer, and the version of the printer driver is automatically upgraded.
【0006】請求項3の発明は、プリンタとホストコン
ピュータとプリンタドライバを保持しているネットワー
クサーバとがネットワークで接続されているプリンタシ
ステムにおいて、プリンタがホストコンピュータの各O
Sに対応したプリンタドライバが存在するURL(Unif
orm Resource Locator)等の情報を記憶装置に保持し、
ホストコンピュータに組み込まれているユーティリティ
が、ブロードキャストで、ネットワークに接続されてい
る使用可能なプリンタを問い合わせ、該ユーティリティ
は返答があったプリンタについて、そのプリンタからそ
のプリンタドライバが存在するURL等の情報を取得
し、該ユーティリティはその示されたネットワークサー
バからプリンタドライバをダウンロードし、ホストコン
ピュータで使用できるようにインストールすることを特
徴としたものである。According to a third aspect of the present invention, there is provided a printer system in which a printer, a host computer, and a network server holding a printer driver are connected via a network.
URL where a printer driver corresponding to S exists (Unif
or information such as orm Resource Locator) in the storage device,
A utility built into the host computer broadcasts an inquiry about available printers connected to the network, and the utility returns information such as the URL where the printer driver is present from the printer for the printer that has returned the response. Acquired, the utility downloads the printer driver from the indicated network server and installs it so that it can be used by the host computer.
【0007】請求項4の発明は、プリンタとホストコン
ピュータとプリンタドライバを保持しているネットワー
クサーバとがネットワークで接続されているプリンタシ
ステムにおいて、プリンタがホストコンピュータの各O
Sに対応したプリンタドライバが存在するURL(Unif
orm Resource Locator)等の情報とそのドライバのバー
ジョンを記憶装置に保持し、ホストコンピュータに組み
込まれているユーティリティが、ブロードキャストで、
ネットワークに接続されている使用可能なプリンタを問
い合わせ、該ユーティリティは返答があったプリンタに
ついて、プリンタからそのプリンタドライバのバージョ
ンを取得し、該ユーティリティは、ホストコンピュータ
に現在組み込まれているプリンタドライバのバージョン
が新しいかを判断し、バージョンが新しくない場合、該
ユーティリティはその示されたネットワークサーバから
プリンタドライバをダウンロードし、自動的にプリンタ
ドライバのバージョンアップをすることを特徴としたも
のである。According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a printer system in which a printer, a host computer, and a network server holding a printer driver are connected via a network.
URL where a printer driver corresponding to S exists (Unif
Orm Resource Locator) and its driver version are stored in the storage device, and the utility installed in the host computer broadcasts,
The utility queries the available printers connected to the network, and the utility obtains the version of the printer driver from the printer for the returned printer, and the utility obtains the version of the printer driver currently installed in the host computer. Is determined to be newer, and if the version is not newer, the utility downloads the printer driver from the indicated network server and automatically upgrades the version of the printer driver.
【0008】請求項5の発明は、請求項1乃至4のいず
れかのプリンタシステムにおいて、プリンタが記憶装置
に保持している各OSに対応したプリンタドライバ、各
OSに対応したプリンタドライバが存在するURL(Un
iform Resource Locator)等の情報、そのドライバのバ
ージョンを、外部メディア(ICカード等)から、プリ
ンタの記憶装置にコピーする手段を有し、プリンタ内部
で保持するこれらの情報をアップデートすることができ
ることを特徴としたものである。According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the printer system according to any one of the first to fourth aspects, wherein a printer driver corresponding to each OS and a printer driver corresponding to each OS which are stored in the storage device of the printer exist. URL (Un
It has means for copying information such as iform Resource Locator) and its driver version from an external medium (such as an IC card) to a storage device of the printer, and can update such information held in the printer. It is a characteristic.
【0009】請求項6の発明は、請求項1乃至4のいず
れかのプリンタシステムにおいて、プリンタが記憶装置
に保持している各OSに対応したプリンタドライバ、各
OSに対応したプリンタドライバが存在するURL(Un
iform Resource Locator)等の情報、そのドライバのバ
ージョンを、ネットワークを経由し、ネットワークサー
バにアクセスして、適時ダウンロードすることにより、
プリンタ内部で保持しているそれらの情報をアップデー
トすることを特徴としたものである。According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the printer system according to any one of the first to fourth aspects, wherein a printer driver corresponding to each OS and a printer driver corresponding to each OS stored in the storage device of the printer exist. URL (Un
iform Resource Locator) and its driver version by accessing the network server via the network and downloading it in a timely manner.
It is characterized in that such information stored in the printer is updated.
【0010】[0010]
【発明の実施の形態】図1は、ホストコンピュータ装置
112と接続されているプリンタ115のプリンタ構成
と、該プリンタ115のコントローラ100内のブロッ
ク図で、図示のように、ホストコンピュータ装置112
は、プリンタ115と接続され、ホストコンピュータ装
置112はプリンタ115にプリンタ設定コマンドや印
刷データを送信する。また、プリンタ115は、コント
ローラ100,エンジン部108,パネル装置110,
ディスク装置114等から構成される。FIG. 1 is a block diagram of a printer 115 connected to a host computer 112 and a controller 100 of the printer 115. As shown in FIG.
Is connected to the printer 115, and the host computer device 112 transmits a printer setting command and print data to the printer 115. The printer 115 includes a controller 100, an engine unit 108, a panel device 110,
It is composed of a disk device 114 and the like.
【0011】コントローラ100の構成は、以下のよう
になる。コントローラ100において、101はプログ
ラムROM104のプログラム,パネル装置110から
のモード指示,ホスト装置112からのコマンドによっ
てコントローラ100全体を制御するCPUである。1
02はフォントデータや、プログラムを外部から供給す
るICカードである。103はパネル装置110からの
モード指示の内容などを記憶しておく不揮発性記憶装置
で、NVRAMである。104はコントローラの制御プ
ログラムが格納されているプログラムROMである。1
05はフォントのパターンデータなどを記憶するフォン
トROMである。106はCPU101のワークメモ
リ,入力データのインプットバッファー,プリントデー
タのページバッファー,ダウンロードフォント用のメモ
リ等に使用するRAMである。107はエンジン108
とコマンド及びステータスや印字データの通信を行うエ
ンジンインターフェースである。108は実際に印字を
行うエンジンである。109はパネル装置110とコマ
ンド及びステータス通信を行うパネルインターフェース
である。110は使用者に現在のプリンタの状態を知ら
せたり、モード指示を行ったりするパネル装置である。
111はホスト装置112と通信を行うホストインター
フェースであり、通常はセントロI/FやRS232C
である。112はプリンタの上位装置であるホスト装置
である。113はディスク装置114と通信を行うため
のディスクインターフェースである。114はフォント
データやプログラムや印字データなどの様々のデータを
記憶しておくディスク装置で、フロッピィディスクやハ
ードティスク装置などである。The configuration of the controller 100 is as follows. In the controller 100, a CPU 101 controls the entire controller 100 in accordance with a program in the program ROM 104, a mode instruction from the panel device 110, and a command from the host device 112. 1
An IC card 02 supplies font data and programs from the outside. Reference numeral 103 denotes a nonvolatile storage device that stores the content of a mode instruction from the panel device 110 and the like, and is an NVRAM. A program ROM 104 stores a control program for the controller. 1
A font ROM 05 stores font pattern data and the like. Reference numeral 106 denotes a RAM used as a work memory of the CPU 101, an input buffer for input data, a page buffer for print data, a memory for download fonts, and the like. 107 is an engine 108
And an engine interface for communicating commands, status, and print data. Reference numeral 108 denotes an engine that actually performs printing. A panel interface 109 performs command and status communication with the panel device 110. A panel device 110 informs the user of the current status of the printer and gives a mode instruction.
Reference numeral 111 denotes a host interface for communicating with the host device 112, which is generally a Centro I / F or RS232C.
It is. A host device 112 is a host device of the printer. Reference numeral 113 denotes a disk interface for communicating with the disk device 114. A disk device 114 stores various data such as font data, programs, and print data, such as a floppy disk or a hard disk device.
【0012】コントローラ100ではホトスト装置11
2からホストインターフェース111を通してデータ
(文字コード,制御コード,制御コマンド)を受け取る
と、インプット・バッファにそのデータを一時的に格納
する。次に、インプット・バッファ内に保持されている
データを取り出して、ページ・バッファにそのデータ1
文字分毎のフォントパターンの先頭アドレス,フォント
・パターンの幅,フォント・パターンの高さ,印字位置
等のページ・レイアウト情報を格納する。そして、ペー
ジ・バッファが1ページ分完成すると、続いてそのペー
ジ・バッファのデータをフレーム・バッファにビットマ
ップで展開する。展開が終了すると、エンジンインター
フェース107を通してエンジン108に給紙トレイ選
択コマンド,排紙トレイ選択コマンド,印字コマンドを
送り、フレーム・バッファに展開したビットマップ・デ
ータをビデオ・データとして出力する。一方、エンジン
108はコントローラ100から送られる給紙トレイ選
択コマンド,排紙トレイ選択コマンド,印字コマンドに
従って、指定給紙トレイから給紙を実行し、ビデオ・デ
ータに従って印字を行って指定排紙トレイに出力する。In the controller 100, the photo-storage device 11
When receiving data (character code, control code, control command) from the host interface 111 through the host interface 111, the data is temporarily stored in the input buffer. Next, the data held in the input buffer is extracted, and the data 1 is stored in the page buffer.
Stores page layout information such as the head address of the font pattern for each character, the width of the font pattern, the height of the font pattern, and the printing position. Then, when the page buffer is completed for one page, the data in the page buffer is developed in the frame buffer as a bitmap. When the development is completed, a feed tray selection command, a discharge tray selection command, and a print command are sent to the engine 108 through the engine interface 107, and the bitmap data developed in the frame buffer is output as video data. On the other hand, the engine 108 executes paper feeding from the designated paper feeding tray in accordance with the paper feeding tray selection command, the paper ejection tray selection command, and the printing command sent from the controller 100, performs printing in accordance with the video data, and sends the paper to the designated paper ejection tray. Output.
【0013】図2は、ホストコンピュータ装置112内
の機能ブロック図で、アプリケーション116はデータ
を印刷する場合、OS(オペレーティングシステム)1
17を経由して作られたOS固有の中間的な印刷データ
をプリンタドライバ118に送る。プリンタドライバ1
18は受け取ったその中間の印刷データを、プリンタ1
15固有のプリンタ制御コマンド(最終的な印刷デー
タ)に変換して、プリントマネージャー119に送る。
ここで、プリントマネージャー119はその印刷データ
を一時的にスプールした後、プリンタ115にその印刷
データを送信する。ここで、プリントマネージャー11
9は一時的に印刷データをスプールすることにより、ア
プリケーション116の印刷処理を速く終わらせること
ができ、アプリケーションの解放が速くなるという利点
がある。インストールユーティリティ120は、プリン
タ115からプリンタドライバ、または、プリンタドラ
イバの存在するURL等の情報を取得し、プリンタドラ
イバのインストール、または、バージョンアップを行
う。FIG. 2 is a functional block diagram of the host computer 112. The application 116 prints data when an OS (Operating System) 1 is used.
The intermediate print data unique to the OS created via the server 17 is sent to the printer driver 118. Printer driver 1
18 transmits the received intermediate print data to the printer 1
The print command is converted into a printer control command (final print data) unique to the printer manager 15 and sent to the print manager 119.
Here, after temporarily spooling the print data, the print manager 119 transmits the print data to the printer 115. Here, the print manager 11
No. 9 has an advantage that the print processing of the application 116 can be completed quickly by temporarily spooling the print data, and the release of the application is accelerated. The installation utility 120 acquires information such as a printer driver or a URL where the printer driver exists from the printer 115, and installs or upgrades the printer driver.
【0014】図3は、ネットワークに接続されたプリン
タ,ホストコンピュータとネットワークサーバの構成図
である。請求項3又は4の場合、ネットワークサーバ2
02からホストコンピュータ112がプリンタドライバ
をダウンロードする。この場合、プリンタ115は、直
接ネットワークに接続せず、ホストコンピュータ112
に接続してもよい。また、請求項4の場合、プリンタ1
15がネットワークサーバ202からプリンタドライバ
をダウンロードする。FIG. 3 is a configuration diagram of a printer, a host computer, and a network server connected to a network. In the case of claim 3 or 4, the network server 2
02, the host computer 112 downloads the printer driver. In this case, the printer 115 is not directly connected to the network, but is connected to the host computer 112.
May be connected. In the case of claim 4, the printer 1
15 downloads a printer driver from the network server 202.
【0015】図4は、請求項1の発明についての処理を
説明するためのフローチャートで、まず、インストール
ユーティリティ120を起動すると(S1)、インスト
ールユーティリティ120はブロードキャストでホスト
コンピュータ112が接続されているネットワーク上で
使用できるプリンタを問い合わせる(S2)。ネットワ
ークの環境,ホストコンピュータの設定によって問い合
わせることのできる範囲は決まってくるが、この範囲で
あれば、通常プリンタは使用可能となる。FIG. 4 is a flowchart for explaining the processing according to the first embodiment of the present invention. First, when the installation utility 120 is started (S1), the installation utility 120 broadcasts the network to which the host computer 112 is connected. The printer which can be used above is inquired (S2). The range that can be inquired depends on the network environment and the settings of the host computer, but within this range, the printer can be used normally.
【0016】インストールユーティリティ120は、ブ
ロードキャストで問い合わせた結果、応答のあったプリ
ンタについて、その数(N)をカウントする。一定時間
内に応答がなかった場合(S3−NO)、インストール
ユーティリティ120の処理を終了する。応答のあった
場合(S3−YES)、プリンタの数(N)を変数xに
代入し(S4)、x番目のプリンタ(例えば、図3の1
15a)のドライバをイントールするかを問い合わせる
ダイアログボックスを表示する(S5)。ユーザがイン
ストールするを選択した場合(S6−YES)、インス
トールユーティリティ120はx番目のプリンタから対
応するOS117のプリンタドライバ118をダウンロ
ードして、このホストコンピュータ112にインストー
ルする(S7)。The installation utility 120 counts the number (N) of printers that have responded as a result of a broadcast inquiry. If there is no response within a certain period of time (S3-NO), the process of the installation utility 120 ends. If there is a response (S3-YES), the number of printers (N) is substituted into a variable x (S4), and the x-th printer (for example, 1 in FIG. 3)
A dialog box for asking whether to install the driver of 15a) is displayed (S5). If the user selects to install (S6-YES), the installation utility 120 downloads the corresponding printer driver 118 of the OS 117 from the x-th printer and installs it on the host computer 112 (S7).
【0017】次に、xを−1して(S8)、xが0以下
の時は(S9−YES)、応答のあったプリンタに対
し、すべて処理が済んだのでインストールユーティリテ
ィ120の処理を終了する。xが0以下でない場合(S
9−NO)、次のx番目のプリンタドライバをインスト
ールするかを問い合わせるダイアログボックスを表示し
(S5)、xが0以下になるまで処理を繰り返す。Next, x is decremented by 1 (S8), and when x is 0 or less (S9-YES), the processing of the installation utility 120 is terminated because all the processes have been completed for the printers that have responded. I do. If x is not less than 0 (S
9-NO), a dialog box asking whether to install the next x-th printer driver is displayed (S5), and the process is repeated until x becomes 0 or less.
【0018】図5,図6は、請求項2の発明についての
処理を説明するためのフローチャートで、まず、インス
トールユーティリティ120を起動すると(S11)、
請求項1の発明の説明と同様に、ブロードキャストで使
用できるプリンタを問い合わせ(S12)、その結果、
応答のあったプリンタについてその数(N)をカウント
し、応答がなかったら(S16−NO)、インストール
ユーティリティ120の処理を終了する。FIGS. 5 and 6 are flow charts for explaining the processing according to the second aspect of the present invention. First, when the installation utility 120 is started (S11),
In the same manner as in the description of the first aspect of the present invention, a printer that can be used for broadcasting is queried (S12).
The number (N) of the printers that have responded is counted, and if there is no response (S16-NO), the process of the install utility 120 ends.
【0019】応答のあった場合(S13−YES)、プ
リンタの数(N)を変数xに代入し(S14)、x番目
のプリンタ(例えば、図3の115a)のドライバが、
このホストコンピュータ112に、すでにインストール
済みかを確認する(S15)。インストール済みの場合
(S16−YES)、x番目のプリンタから保持してい
るドライバのバージョンを問い合わせ(S17)、その
バージョンが、ホストコンピュータ112にインストー
ルされているドライバのバージョンよりも新しい場合
(S18−YES)、このx番目のプリンタのドライバ
をインストールまたはバージョンアップするかを問い合
わせるダイアログボックスを表示する。プリンタ側で保
持しているドライバのバージョンが古いか、同じ場合は
(S18−NO)、何も処理せず、次のプリンタの処理
に移る。x番目のプリンタのドライバがインストールさ
れていなかった場合は、そのままドライバをインストー
ルまたはバージョンアップするかを問い合わせるダイア
ログホックスを表示する(S19)。If there is a response (S13-YES), the number of printers (N) is substituted into a variable x (S14), and the driver of the x-th printer (for example, 115a in FIG. 3)
It is confirmed whether the host computer 112 has already been installed (S15). If the driver has been installed (S16-YES), the version of the driver held from the x-th printer is inquired (S17). If the version is newer than the version of the driver installed in the host computer 112 (S18-). YES), a dialog box for inquiring whether to install or upgrade the driver of the x-th printer is displayed. If the version of the driver held by the printer is older or the same (S18-NO), no processing is performed, and the processing proceeds to the next printer. If the driver of the x-th printer has not been installed, a dialog box for inquiring whether to install or upgrade the driver is displayed (S19).
【0020】ユーザがインストールまたはバージョンア
ップするを選択した場合(S20−YES)、インスト
ールユーティリティ120はx番目のプリンタから対応
するOS117のプリンタドライバ118をダウンロー
ドして、このホストコンピュータ112にインストール
またはバージョンアップする(S21)。If the user selects to install or upgrade (S20-YES), the installation utility 120 downloads the corresponding printer driver 118 of the OS 117 from the x-th printer and installs or upgrades this host computer 112. (S21).
【0021】次に、xを−1して(S22)、xが0以
下の時は(S23−YES)、応答のあったプリンタに
対し、すべて処理が済んだのでインストールユーティリ
ティ120の処理を終了する。xが0以下でない場合
(S23−NO)、次のx番目のプリンタドライバにつ
いて処理を繰り返す。Next, x is decremented by 1 (S22). If x is 0 or less (S23-YES), the processing of the installation utility 120 is terminated because all the processes have been completed for the printers that have responded. I do. If x is not 0 or less (S23-NO), the process is repeated for the next x-th printer driver.
【0022】図7は、請求項3の発明についての処理を
説明するためのフローチャートで、請求項1の発明の処
理(図4のフローチャート)と略同様な処理になるが、
請求項1の処理との違いは、x番目のプリンタのドライ
バをインストールするかを問い合わせるダイアログボッ
クスを表示し、ユーザがインストールするを選択した場
合、請求項1では、インストールユーティリティ120
はx番目のプリンタから対応するOS117のプリンタ
ドライバ118をダウンロードして、このホストコンピ
ュータ112にインストールする(図4のS7)。それ
に対し、請求項3の発明では、インストールユーティリ
ティ120はx番目のプリンタから対応するOS117
のプリンタドライバのURL等の情報を取得し、URL
等で示されたネットワークサーバ202上のプリンタド
ライバが存在する個所からそのプリンタドライバをダウ
ンロードして、このホストコンピュータ112にインス
トールする(S31)。FIG. 7 is a flowchart for explaining the processing according to the third aspect of the present invention. The processing is substantially the same as the processing according to the first aspect of the invention (the flowchart of FIG. 4).
The difference from the processing of claim 1 is that a dialog box asking whether to install the driver of the x-th printer is displayed, and when the user selects “install”, the installation utility 120
Downloads the corresponding printer driver 118 of the OS 117 from the x-th printer and installs it in the host computer 112 (S7 in FIG. 4). On the other hand, according to the third aspect of the present invention, the install utility 120 transmits the corresponding OS 117 from the x-th printer.
Information such as the URL of the printer driver of the
The printer driver is downloaded from the location where the printer driver exists on the network server 202, and is installed in the host computer 112 (S31).
【0023】図8,図9は、請求項4の発明についての
処理を説明するためのフローチャートで、請求項2の発
明の処理(図5,図6のフローチャート)とほぼ同様な
処理になるが、請求項2の処理との違いは、x番目のプ
リンタのドライバをインストールするかを問い合わせる
ダイアログボックスを表示し、ユーザがインストールす
るを選択した場合、請求項2の発明では、インストール
ユーティリティ120はx番目のプリンタから対応する
OS117のプリンタドライバ118をダウンロードし
て、このホストコンピュータ112にインストールする
(図6のS21)。それに対し、請求項4の発明では、
インストールユーティリティ120はx番目のプリンタ
から対応するOS117のプリンタドライバのURL等
の情報を取得し、URL等で示されたネットワークサー
バ202上のプリンタドライバが存在する個所からその
プリンタドライバをダウンロードして、このホストコン
ピュータ112にインストールする(図9のS41)。FIGS. 8 and 9 are flowcharts for explaining the processing according to the fourth aspect of the present invention. The processing is substantially the same as the processing according to the second aspect of the present invention (the flowcharts of FIGS. 5 and 6). The difference from the processing of claim 2 is that a dialog box asking whether to install the driver of the x-th printer is displayed, and when the user selects “install”, the installation utility 120 according to the invention of claim 2 executes x The printer driver 118 of the corresponding OS 117 is downloaded from the second printer and installed in the host computer 112 (S21 in FIG. 6). On the other hand, in the invention of claim 4,
The installation utility 120 acquires information such as the URL of the printer driver of the corresponding OS 117 from the x-th printer, downloads the printer driver from the location where the printer driver exists on the network server 202 indicated by the URL, and the like, It is installed in this host computer 112 (S41 in FIG. 9).
【0024】請求項5の発明は、請求項1から4の発明
において、プリンタの記憶装置114に保持しているプ
リンタドライバ,プリンタドライババージョン,プリン
タドライバの存在するURL等の情報を、ICカード1
02を使用してアップデートする機能を追加したもので
ある。According to a fifth aspect of the present invention, in the first to fourth aspects of the present invention, information such as a printer driver, a printer driver version, and a URL where the printer driver exists is stored in the storage device 114 of the printer.
02 is added with an update function.
【0025】請求項6の発明は、請求項1から4の発明
において、プリンタから適時(例えば、3日毎に)アク
セスし、ドライバが更新されていたら、プリンタドライ
ババージョン,プリンタドライバの存在するURL等の
情報をダウンロードして、プリンタの記憶装置114に
保持しているそれらの情報をアップデートする機能を追
加したものである。According to a sixth aspect of the present invention, in the first to fourth aspects of the present invention, the printer is accessed from the printer in a timely manner (for example, every three days), and if the driver has been updated, the printer driver version, the URL where the printer driver exists, etc. And a function of downloading the information and updating the information stored in the storage device 114 of the printer.
【0026】[0026]
【発明の効果】請求項1に対応する作用効果:請求項1
の発明では、プリンタがホストコンピュータの各OSに
対応したプリンタドライバを記憶装置に保持し、ホスト
コンピュータに組み込まれているユーティリティが、ブ
ロードキャストでネットワークに接続されている使用可
能なプリンタを問い合わせ、ユーティリティは返答があ
ったプリンタについて、プリンタからそのプリンタドラ
イバをダウンロードし、ネットワーク上で使用できるプ
リンタドライバが自動的にインストールできるという利
点がある。The function and effect corresponding to claim 1: claim 1
According to the invention, the printer holds a printer driver corresponding to each OS of the host computer in a storage device, a utility incorporated in the host computer inquires an available printer connected to the network by broadcast, and the utility There is an advantage that the printer driver that has received the response can be downloaded from the printer and a printer driver that can be used on the network can be automatically installed.
【0027】請求項2に対応する作用効果:請求項1の
発明の作用効果に対し、プリンタ側でドライバのバージ
ョン情報も記憶装置に保持することによって、ユーティ
リティがインストールだけでなく、バージョンアップの
機能をもてるという利点がある。Operation and Effect Corresponding to Claim 2: In contrast to the operation and effect of the invention of claim 1, by maintaining the version information of the driver in the storage device on the printer side, the utility is not only installed but also upgraded. There is an advantage of having.
【0028】請求項3に対応する作用効果:請求項1の
発明の作用効果に対し、プリンタ側でホストコンピュー
タの各OSのプリンタドライバを記憶装置に保持してい
る必要がなく、それらのプリンタドライバの存在する場
所を示すデータを保持していればよいので、プリンタの
記憶装置で必要な容量が少なくて済むという利点があ
る。Operation and Effect Corresponding to Claim 3: In contrast to the operation and effect of the invention of claim 1, it is not necessary for the printer to hold the printer driver of each OS of the host computer in the storage device. It is only necessary to hold the data indicating the location of the printer, so that there is an advantage that the capacity required for the storage device of the printer can be reduced.
【0029】請求項4に対応する作用効果:請求項2の
発明の作用効果に対し、プリンタ側でホストコンピュー
タの各OSのプリンタドライバを記憶装置に保持してい
る必要がなく、それらのプリンタドライバの存在する場
所を示すデータを保持していればよいので、プリンタの
記憶装置で必要な容量が少なくて済むという利点があ
る。Operation and Effect Corresponding to Claim 4 In contrast to the operation and effect of the invention of claim 2, it is not necessary for the printer to hold the printer driver of each OS of the host computer in the storage device. It is only necessary to hold the data indicating the location of the printer, so that there is an advantage that the capacity required for the storage device of the printer can be reduced.
【0030】請求項5に対応する作用効果:請求項1乃
至4の発明の作用効果に対し、プリンタ側で保持してい
るプリンタドライバ等の情報のアップデートができると
いう利点がある。Operation and Effect Corresponding to Claim 5: In contrast to the operation and effect of the inventions of claims 1 to 4, there is an advantage that information such as a printer driver held by the printer can be updated.
【0031】請求項6に対応する作用効果:請求項1乃
至4の発明の作用効果に対し、プリンタ側で保持してい
るプリンタドライバ等の情報のアップデートが、ユーザ
が作業する必要がなく、自動的にできるという利点があ
る。Operation and Effect Corresponding to Claim 6: In contrast to the operation and effect of the inventions of Claims 1 to 4, the update of the information such as the printer driver held on the printer side can be performed automatically without the user having to work. There is an advantage that can be done.
【図1】 ホストコンピュータ装置と接続されているプ
リンタのプリンタ構成と、該プリンタのコントローラ内
のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a printer configuration of a printer connected to a host computer and a controller of the printer.
【図2】 ホストコンピュータ装置内の機能ブロック図
である。FIG. 2 is a functional block diagram in the host computer device.
【図3】 ネットワークに接続されたプリンタ,ホスト
コンピュータとネットワークサーバの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of a printer, a host computer, and a network server connected to a network.
【図4】 請求項1の発明についての処理を説明するた
めのフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart for explaining processing according to the first embodiment of the present invention;
【図5】 請求項2の発明についての処理を説明するた
めのフローチャートの一部である。FIG. 5 is a part of a flowchart for explaining processing according to the second aspect of the present invention;
【図6】 請求項2の発明についての処理を説明するた
めのフローチャートの残りの部分である。FIG. 6 is the remaining part of the flowchart for explaining the process according to the second aspect of the present invention;
【図7】 請求項3の発明についての処理を説明するた
めのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart for explaining processing according to the third aspect of the present invention;
【図8】 請求項4の発明についての処理を説明するた
めのフローチャートの一部である。FIG. 8 is a part of a flowchart for explaining processing according to the invention of claim 4;
【図9】 請求項4の発明についての処理を説明するた
めのフローチャートの残りの部分である。FIG. 9 is the remaining part of the flowchart for explaining the processing according to the invention of claim 4;
100…コントローラ、101…CPU、102…IC
カード、103…NVRAM、104…プログラムRO
M、105…フォントROM、106…RAM、107
…エンジンインターフェース、108…エンジン、10
9…パネルインターフェース、110…パネル装置、1
11…ホストインターフェース、112…ホスト装置、
113…ディスクインターフェース、114…ディスク
装置、115…プリンタ。100: controller, 101: CPU, 102: IC
Card, 103: NVRAM, 104: Program RO
M, 105: Font ROM, 106: RAM, 107
... Engine interface, 108 ... Engine, 10
9 Panel interface, 110 Panel device, 1
11: host interface, 112: host device,
113: disk interface; 114: disk device; 115: printer.
Claims (6)
ワークで接続されているプリンタシステムにおいて、プ
リンタがホストコンピュータの各OSに対応したプリン
タドライバを記憶装置に保持し、ホストコンピュータに
組み込まれているユーティリティが、ブロードキャスト
で、ネットワークに接続されている使用可能なプリンタ
を問い合わせ、該ユーティリティは返答があったプリン
タについて、プリンタからそのプリンタドライバをダウ
ンロードし、ホストコンピュータで使用するようにイン
ストールすることを特徴とするプリンタシステム。In a printer system in which a printer and a host computer are connected via a network, the printer holds a printer driver corresponding to each OS of the host computer in a storage device, and a utility incorporated in the host computer broadcasts a driver. A printer system for inquiring about available printers connected to the network, downloading the printer driver from the printer, and installing the printer driver for use in the host computer for the printer that has returned a response. .
ワークで接続されているプリンタシステムにおいて、プ
リンタがホストコンピュータの各OSに対応したプリン
タドライバと、そのドライバのバージョンを記憶装置に
保持し、ホストコンピュータに組み込まれているユーテ
ィリティが、ブロードキャストで、ネットワークに接続
されている使用可能なプリンタを問い合わせ、該ユーテ
ィリティは返答があったプリンタについて、プリンタか
らそのプリンタドライバのバージョンを取得し、該ユー
ティリティは、ホストコンピュータに現在組み込まれて
いるプリンタドライバのバージョンが新しいかを判断
し、プリンタで保持しているドライバよりバージョンが
新しくない場合、該ユーティリティは、ホストコンピュ
ータにプリンタドライバをプリンタからダウンロード
し、自動的にプリンタドライバのバージョンアップをす
ることを特徴とするプリンタシステム。2. In a printer system in which a printer and a host computer are connected via a network, the printer holds a printer driver corresponding to each OS of the host computer and a version of the driver in a storage device, and is installed in the host computer. Utility broadcasts and queries available printers connected to the network, the utility obtains the version of its printer driver from the printer for the returned printer, and the utility sends the current version to the host computer. The utility determines whether the version of the installed printer driver is newer, and if the version is not newer than the driver stored in the printer, the utility sends the printer driver to the host computer. A printer system that downloads a printer from a printer and automatically upgrades the version of the printer driver.
タドライバを保持しているネットワークサーバとがネッ
トワークで接続されているプリンタシステムにおいて、
プリンタがホストコンピュータの各OSに対応したプリ
ンタドライバが存在するURL(Uniform Resource Loc
ator)等の情報を記憶装置に保持し、ホストコンピュー
タに組み込まれているユーティリティが、ブロードキャ
ストで、ネットワークに接続されている使用可能なプリ
ンタを問い合わせ、該ユーティリティは返答があったプ
リンタについて、そのプリンタからそのプリンタドライ
バが存在するURL等の情報を取得し、該ユーティリテ
ィはその示されたネットワークサーバからプリンタドラ
イバをダウンロードし、ホストコンピュータで使用でき
るようにインストールすることを特徴とするプリンタシ
ステム。3. A printer system in which a printer, a host computer, and a network server holding a printer driver are connected via a network.
URL (Uniform Resource Loc) where the printer has a printer driver corresponding to each OS of the host computer
ator) in a storage device, and a utility incorporated in the host computer broadcasts an available printer connected to the network and inquires about available printers. Printer information from a network server indicated by the utility, and installs the printer driver so that it can be used by a host computer.
タドライバを保持しているネットワークサーバとがネッ
トワークで接続されているプリンタシステムにおいて、
プリンタがホストコンピュータの各OSに対応したプリ
ンタドライバが存在するURL(Uniform Resource Loc
ator)等の情報とそのドライバのバージョンを記憶装置
に保持し、ホストコンピュータに組み込まれているユー
ティリティが、ブロードキャストで、ネットワークに接
続されている使用可能なプリンタを問い合わせ、該ユー
ティリティは返答があったプリンタについて、プリンタ
からそのプリンタドライバのバージョンを取得し、該ユ
ーティリティは、ホストコンピュータに現在組み込まれ
ているプリンタドライバのバージョンが新しいかを判断
し、バージョンが新しくない場合、該ユーティリティは
その示されたネットワークサーバからプリンタドライバ
をダウンロードし、自動的にプリンタドライバのバージ
ョンアップをすることを特徴とするプリンタシステム。4. A printer system in which a printer, a host computer, and a network server holding a printer driver are connected via a network.
URL (Uniform Resource Loc) where the printer has a printer driver corresponding to each OS of the host computer
ator) and its driver version are stored in the storage device, and a utility incorporated in the host computer broadcasts and queries available printers connected to the network, and the utility responds. For a printer, obtain the version of the printer driver from the printer, the utility determines whether the version of the printer driver currently installed in the host computer is newer, and if the version is not newer, the utility checks the indicated version. A printer system which downloads a printer driver from a network server and automatically upgrades the version of the printer driver.
ステムにおいて、プリンタが記憶装置に保持している各
OSに対応したプリンタドライバ、各OSに対応したプ
リンタドライバが存在するURL(Uniform Resource L
ocator)等の情報、そのドライバのバージョンを、外部
メディア(ICカード等)から、プリンタの記憶装置に
コピーする手段を有し、プリンタ内部で保持するこれら
の情報をアップデートすることができることを特徴とす
るプリンタシステム。5. The printer system according to claim 1, wherein a printer driver corresponding to each OS stored in a storage device of the printer, and a URL (Uniform Resource Link) in which a printer driver corresponding to each OS exists.
ocator) and a driver version thereof from an external medium (such as an IC card) to a storage device of the printer, so that the information held in the printer can be updated. Printer system.
ステムにおいて、プリンタが記憶装置に保持している各
OSに対応したプリンタドライバ、各OSに対応したプ
リンタドライバが存在するURL(Uniform Resource L
ocator)等の情報、そのドライバのバージョンを、ネッ
トワークを経由し、ネットワークサーバにアクセスし
て、適時ダウンロードすることにより、プリンタ内部で
保持しているそれらの情報をアップデートすることを特
徴とするプリンタシステム。6. The printer system according to claim 1, wherein a printer driver corresponding to each OS held in a storage device of the printer, and a URL (Uniform Resource Link) in which a printer driver corresponding to each OS exists.
ocator) or the like, and the driver version via a network, accessing a network server and downloading in a timely manner to update the information held in the printer. .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10121809A JPH11296325A (en) | 1998-04-14 | 1998-04-14 | Printer system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10121809A JPH11296325A (en) | 1998-04-14 | 1998-04-14 | Printer system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH11296325A true JPH11296325A (en) | 1999-10-29 |
Family
ID=14820475
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP10121809A Pending JPH11296325A (en) | 1998-04-14 | 1998-04-14 | Printer system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH11296325A (en) |
Cited By (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6301012B1 (en) * | 1998-04-24 | 2001-10-09 | Hewlett-Packard Company | Automatic configuration of a network printer |
| JP2001290651A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-19 | Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc | Method and system for installing device driver for peripheral device |
| EP1217824A3 (en) * | 2000-12-22 | 2003-03-12 | Ricoh Company, Ltd. | Printing interface with payment component for wireless devices |
| KR100484151B1 (en) * | 2002-08-08 | 2005-04-18 | 삼성전자주식회사 | Method and apparatus for controlling print operation |
| JP2006134245A (en) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Kyocera Mita Corp | Automatic installation system and program of printer driver |
| US7230734B2 (en) | 2001-03-22 | 2007-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Television broadcast receiving apparatus, television broadcast receiving method, and television broadcast receiving program |
| KR100749112B1 (en) | 2005-03-31 | 2007-08-13 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | Information processing apparatus |
| JP2007287162A (en) * | 2001-10-03 | 2007-11-01 | Canon Inc | Information processing apparatus, driver processing method, and program |
| US7440808B2 (en) | 2005-03-09 | 2008-10-21 | Ricoh Company, Ltd. | Electronic apparatus, replacement unit, and electronic apparatus control method |
| US7805722B2 (en) | 2003-09-18 | 2010-09-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Software install program product, installation method, and software install system |
| US7903267B2 (en) | 2005-11-02 | 2011-03-08 | Kyocera Mita Corporation | Automatic installation system for printer driver, and program recording medium |
| US7940407B2 (en) | 2005-03-18 | 2011-05-10 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, terminal apparatus and management apparatus |
| JP2011113266A (en) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Ricoh Co Ltd | Image forming device, data processing method, and program |
| US8817295B2 (en) | 2006-08-31 | 2014-08-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication system and printer therefor |
-
1998
- 1998-04-14 JP JP10121809A patent/JPH11296325A/en active Pending
Cited By (16)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6301012B1 (en) * | 1998-04-24 | 2001-10-09 | Hewlett-Packard Company | Automatic configuration of a network printer |
| JP2001290651A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-19 | Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc | Method and system for installing device driver for peripheral device |
| US7355732B2 (en) | 2000-12-22 | 2008-04-08 | Ricoh Company, Ltd. | Printing mechanism for wireless devices |
| EP1217824A3 (en) * | 2000-12-22 | 2003-03-12 | Ricoh Company, Ltd. | Printing interface with payment component for wireless devices |
| US7230734B2 (en) | 2001-03-22 | 2007-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Television broadcast receiving apparatus, television broadcast receiving method, and television broadcast receiving program |
| JP2007287162A (en) * | 2001-10-03 | 2007-11-01 | Canon Inc | Information processing apparatus, driver processing method, and program |
| KR100484151B1 (en) * | 2002-08-08 | 2005-04-18 | 삼성전자주식회사 | Method and apparatus for controlling print operation |
| US7805722B2 (en) | 2003-09-18 | 2010-09-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Software install program product, installation method, and software install system |
| JP2006134245A (en) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Kyocera Mita Corp | Automatic installation system and program of printer driver |
| US7440808B2 (en) | 2005-03-09 | 2008-10-21 | Ricoh Company, Ltd. | Electronic apparatus, replacement unit, and electronic apparatus control method |
| US7940407B2 (en) | 2005-03-18 | 2011-05-10 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, terminal apparatus and management apparatus |
| US7694033B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-04-06 | Fujitsu Limited | Information processing apparatus managing a peripheral device connected to a computer |
| KR100749112B1 (en) | 2005-03-31 | 2007-08-13 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | Information processing apparatus |
| US7903267B2 (en) | 2005-11-02 | 2011-03-08 | Kyocera Mita Corporation | Automatic installation system for printer driver, and program recording medium |
| US8817295B2 (en) | 2006-08-31 | 2014-08-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication system and printer therefor |
| JP2011113266A (en) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Ricoh Co Ltd | Image forming device, data processing method, and program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6621589B1 (en) | Print job processing in a printer network using selected printer attributes | |
| US7440130B2 (en) | Network device and printer | |
| US7052192B2 (en) | Print control system, information processing apparatus, function providing apparatus, print function display method, computer program, and computer-readable recording medium | |
| US7600226B2 (en) | Device driver updating method and program, information processing apparatus and server apparatus using the same, and storage for storing device driver updating program | |
| EP0895155B1 (en) | Printer enclosing network computer and computer network system employing the same | |
| US7743374B2 (en) | Network system, information processing apparatus, information processing method, and control program for remote driver installation | |
| US7853946B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and control program | |
| JP3451989B2 (en) | Software version control device in printing system | |
| KR100531063B1 (en) | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium storing program for realizing the method | |
| JPH11296325A (en) | Printer system | |
| US20030048473A1 (en) | Printing device having a built-in device driver | |
| JP2002333962A (en) | User interface system | |
| US20030090704A1 (en) | System and method for configuring a printing device | |
| JP2001051810A (en) | Printer driver update management method, printing apparatus, and computer network system | |
| EP1008926A2 (en) | Event-based printing | |
| JP2002175258A (en) | Printer system | |
| JP3424488B2 (en) | Printing equipment | |
| JPH09114614A (en) | Printer device | |
| JP2000132378A (en) | Picture output device | |
| US20020080385A1 (en) | Page description language on demand printing | |
| JP2001251525A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing device driver program | |
| JP3159875B2 (en) | Printing method and apparatus, and printing system | |
| JPH10154121A (en) | Communications system | |
| JPH07219865A (en) | Image input device, image output device, and information processing device | |
| JP2002297341A (en) | Support program for printer driver, host managing device and its operating program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050722 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050802 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050916 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060307 |