JPH1079917A - Data reproduction and recording device - Google Patents
Data reproduction and recording deviceInfo
- Publication number
- JPH1079917A JPH1079917A JP23385996A JP23385996A JPH1079917A JP H1079917 A JPH1079917 A JP H1079917A JP 23385996 A JP23385996 A JP 23385996A JP 23385996 A JP23385996 A JP 23385996A JP H1079917 A JPH1079917 A JP H1079917A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- recording
- unit
- compressed video
- audio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】MPEG2-PSやMPEG2-TSのように圧縮形式の異なる
2種類のメディアのデータを1つの装置で再生及び記録
できるようにする。
【解決手段】MPEG2-PSなどの規格に準拠した圧縮映像音
声データを記録したメディアを再生するデコーダを備え
た装置に、MPEG2-TSなどの規格に準拠した圧縮映像音声
データを記録可能なメディアに前記メディア内容を記録
し、その再生を行うためにデータを変換するデータ形式
変換部と、該メディアに記録する記録部と、該メディア
内容の読込み部とを設けた。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To enable one apparatus to reproduce and record data of two types of media having different compression formats such as MPEG2-PS and MPEG2-TS. An apparatus equipped with a decoder for reproducing a medium recording compressed video and audio data compliant with standards such as MPEG2-PS, and a medium capable of recording compressed video and audio data compliant with standards such as MPEG2-TS. A data format conversion unit for recording the media contents and converting data to reproduce the media contents, a recording unit for recording on the media, and a media content reading unit are provided.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、映画などの映像音
声情報であるデジタルデータを再生及び記録する装置に
係り、特にMPEG2(Moving Picture Experts Group Phas
e2)などの圧縮映像音声データ形式で各種メディアを再
生または記録することができるデータ再生及び記録装置
に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus for reproducing and recording digital data as video and audio information such as a movie, and more particularly, to an MPEG2 (Moving Picture Experts Group Phas).
The present invention relates to a data reproducing and recording device capable of reproducing or recording various media in a compressed video / audio data format such as e2).
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、映像音声データの圧縮技術の適用
範囲は、通信回線を用いて映像音声信号を伝送する通信
分野からオーディオやビデオのデジタル化を指向する家
電やコンピュータ分野のCD-ROMやDVDといったデジタル
蓄積メディアにまで及んでいる。特に、高能率映像音声
データ圧縮技術であるMPEG2の標準化を背景に、通信分
野では、このMPEG2と通信衛星を組み合わせた新しいデ
ジタル放送サービスが米国において開始され、日本でも
近くサービスが開始される。また、家電やコンピュータ
の分野では、カラオケや映画などのデータを圧縮したMP
EG2データを記録する蓄積メディア(例えば、CD-ROMやD
VDなど)やそれを再生するためのプレーヤーや周辺機器
や前記デジタル放送サービスの受信機(IRD:Integrate
d Reciever Decoder)及び番組内容(映像音声データ)
を録画するデジタルVTRなどの研究開発が進められてい
る。2. Description of the Related Art In recent years, video and audio data compression techniques have been applied to CD-ROMs in the field of home appliances and computers for digitalization of audio and video from the field of communication in which video and audio signals are transmitted using communication lines. It extends to digital storage media such as DVDs. In particular, with the standardization of MPEG2, which is a high-efficiency video and audio data compression technology, in the field of communications, a new digital broadcasting service combining this MPEG2 and communication satellites has been launched in the United States, and soon in Japan. In the field of home appliances and computers, MPs that compress data such as karaoke and movies
Storage media for recording EG2 data (for example, CD-ROM or D
VD, etc.), players and peripherals for playing it, and receivers for the digital broadcasting service (IRD: Integrate
d Reciever Decoder) and program contents (video and audio data)
Research and development of digital VTRs and the like that record video are being promoted.
【0003】MPEG2の規格には、1つのプログラム(映
画,番組など)を基本的なパケットに多重化して時分割
伝送するMPEG2-PS(Program Stream)形式,マルチプロ
グラム対応の多重・分離方式であるMPEG2-TS(Transpor
t Stream)形式の2種類がある。MPEG2-PSは、主に1つ
の映画やプログラムをDVDなどの蓄積メディアに記録・
再生するシステムで利用される。また、MPEG2-TSは、主
に複数の番組を伝送する放送システムやATM(Asynchron
ous Transfer Mode)で利用され、その受信機(IRD)や
デジタルVTRのシステムでも利用する。現在は、MPEG2-P
S形式で映画などの映像音声データを記録したメディア
を再生するプレーヤーやMPEG2-TS形式で伝送される放送
番組を録画及び再生するデジタルVTRなどの専用機器の
開発が進められている。The MPEG2 standard is an MPEG2-PS (Program Stream) format in which one program (movie, program, etc.) is multiplexed into basic packets and transmitted in a time-division manner. MPEG2-TS (Transpor
t Stream) format. MPEG2-PS mainly records one movie or program on a storage medium such as a DVD.
Used in playback systems. In addition, MPEG2-TS is mainly used for broadcasting systems and ATMs (Asynchronous
ous Transfer Mode), and is also used in its receiver (IRD) and digital VTR systems. Currently, MPEG2-P
2. Description of the Related Art Dedicated devices such as a player for playing media recording video and audio data such as a movie in the S format and a digital VTR for recording and playing broadcast programs transmitted in the MPEG2-TS format are being developed.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来は、MPEG
2-PS形式やMPEG2-TS形式という異なったストリーム形式
で圧縮された映像音声データを再生するためには、それ
ぞれの圧縮規格に対応した復号手段(デコーダ)を備え
た専用の装置が必要であった。例えば、MPEG2-PS形式で
映像音声データを記録したメディア(例えば、DVD)を
再生するためには、再生側にMPEG2-PS用のデコーダが必
要であり、MPEG2-TS形式で記録したメディア(例えば、
D-VHSの磁気テープ)を再生するためにはMPEG2-TS用の
デコーダが必要となる。そのために、それぞれのメディ
アを再生するには、そのデコーダを含む専用プレーヤー
を用意する必要があった。However, conventionally, MPEG
In order to play back video and audio data compressed in different stream formats such as 2-PS format and MPEG2-TS format, a dedicated device equipped with decoding means (decoder) corresponding to each compression standard is required. Was. For example, in order to play a medium (for example, DVD) in which video and audio data is recorded in the MPEG2-PS format, a decoder for MPEG2-PS is required on the playback side, and a medium recorded in the MPEG2-TS format (eg, ,
In order to play back D-VHS magnetic tape, a decoder for MPEG2-TS is required. Therefore, in order to reproduce each media, it is necessary to prepare a dedicated player including the decoder.
【0005】また、メディアには、CD-ROMやDVDのよう
に主に映画や各種プログラムの再生に利用される再生専
用のメディアと、磁気テープ,ハードディスク(HD),
光磁気ディスク(MO)のように番組や各種データの記録
及び再生に利用される書き換え可能のメディアがある。[0005] The medium includes a read-only medium mainly used for reproducing movies and various programs such as a CD-ROM and a DVD, a magnetic tape, a hard disk (HD), and the like.
There are rewritable media used for recording and reproducing programs and various data, such as a magneto-optical disk (MO).
【0006】従って、それぞれの用途に適したメディア
を専用のプレーヤーで記録及び再生する必要があるため
に、ユーザは個々のプレーヤーを揃える必要があり、シ
ステムとしての汎用性に欠けるという問題が生じる。ま
た、MPEG2-PSやMPEG2-TSのようにストリーム形式の異な
るメディア間でデータをやり取りするためには、個々の
プレーヤーを接続するだけでなく、データを変換するな
どのための手段が必要となるが、そのような手段を備え
た装置は未だ提案されていない。[0006] Therefore, since it is necessary to record and reproduce media suitable for each use with a dedicated player, the user needs to arrange individual players, which causes a problem that the system lacks versatility. In addition, in order to exchange data between media with different stream formats such as MPEG2-PS and MPEG2-TS, it is necessary not only to connect individual players, but also to convert data. However, a device provided with such means has not yet been proposed.
【0007】本発明の目的は、MPEG2-PSやMPEG2-TSのよ
うに圧縮形式の異なるメディアのデータを記録・再生す
ることができ、且つ、汎用性のあるデータ再生及び記録
装置を提供することにある。An object of the present invention is to provide a versatile data reproducing and recording apparatus which can record and reproduce data of media having different compression formats such as MPEG2-PS and MPEG2-TS. It is in.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題を
解決するために、データ再生及び記録装置内に以下のよ
うな手段を設ける。According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, the following means are provided in a data reproducing and recording apparatus.
【0009】先ず、映画などをMPEG2-PS形式で記録した
再生専用のメディア1(DVD)を再生し、該メディア1
のデータを所定の形式に従ってMPEG2-TS形式で記録する
書き換え可能なメディア2(磁気テープ)に記録し、該
メディア2の該記録形式に準じたデータのみを再生する
データ再生及び記録装置を構成するために、(1)映像
音声情報をMPEG2-PS形式で符号化したデータを記録した
再生専用メディア1(DVD)、(2)前記メディア1の
データを記録単位毎に(セクタ単位)読み出すための読
出し手段、(3)読出し手段(2)を用いて読み出した
データを再生するために、該データに含まれるヘッダ情
報(パックヘッダやパケットヘッダ)を解釈して、該デ
ータをビデオ・パケット,オーディオ・パケット,その
他のシステム情報(再生出力の時間など)の各種別に分
離するためのデータ解釈手段、(4)データ解釈手段
(3)を用いて分離したビデオ・パケットやオーディオ
・パケットを復号するためのデータ復号手段、(5)デ
ータ復号手段(4)を用いて個別に復号したデータを、
出力装置(例えば、ビデオ・モニタやスピーカなど)に
出力するデータ出力手段、(6)映像音声情報をMPEG2-
TSで符号化したデータを記録する書き換え可能なメディ
ア2(磁気テープ)、(7)読出し手段(1)を用いて
読み出したセクタ単位のデータを前記メディア2に記録
できる形式(固定長のTSパケット単位)に変換するデー
タ変換手段、(8)データ変換手段(7)を用いて変換
したデータを前記メディア2に記録する記録手段、
(9)前記メディア2のデータを記録単位毎に読み出す
ための読出し手段、(10)読出し手段(9)を用いて
読み出したデータをデータ解釈手段(3)を用いて再生
できる形式(メディア1のセクタ単位)に変換するデー
タ変換手段、を設ける。First, a playback-only medium 1 (DVD) in which a movie or the like is recorded in the MPEG2-PS format is played back.
Is recorded on a rewritable medium 2 (magnetic tape) that records the data in the MPEG2-TS format according to a predetermined format, and constitutes a data reproducing and recording apparatus that reproduces only data conforming to the recording format of the medium 2. For this purpose, (1) a read-only medium 1 (DVD) in which data obtained by encoding video and audio information in the MPEG2-PS format is recorded, and (2) a data for reading the data of the medium 1 for each recording unit (sector unit). Reading means, (3) interpreting header information (pack header or packet header) included in the data to reproduce the data read using the reading means (2), and converting the data into a video packet, an audio signal; -Data interpreting means for separating packets and other system information (reproduction output time, etc.) into various types; (4) Video separated using data interpreting means (3) (E) data decoding means for decoding an audio packet or an audio packet; (5) data individually decoded using the data decoding means (4);
Data output means for outputting to an output device (for example, a video monitor or a speaker);
A rewritable medium 2 (magnetic tape) for recording data encoded by TS; (7) a format (fixed-length TS packet) in which data in sector units read by using the reading means (1) can be recorded on the medium 2 (8) a data conversion unit for converting the data converted by using the data conversion unit (7) into the medium 2;
(9) reading means for reading the data of the medium 2 for each recording unit; (10) a format in which the data read by the reading means (9) can be reproduced by the data interpreting means (3) (the format of the medium 1) Data conversion means for converting data in units of sectors.
【0010】メディア1(1)の再生は、読出し手段
(2)を用いてメディア1のデータを記録単位毎に読み
出し、データ解釈手段(3)を用いて該データを解釈し
てビデオ,オーディオなどの各個別のデータ・パケット
に分離し、データ復号手段(4)を用いて該個別のデー
タ・パケットを復号して、データ出力手段(5)を用い
て該データを出力装置に出力する。前記メディア1の内
容を前記メディア2(6)に記録するためには、読出し
手段(2)を用いてメディア1のデータを記録単位毎に
読み出し、データ変換手段(7)を用いて該データを前
記メディア2に記録できる形式(固定長のTSパケット単
位)に変換する。そして、記録手段(8)を用いて該デ
ータをメディア2に記録する。In the reproduction of the medium 1 (1), the data of the medium 1 is read for each recording unit by using the reading means (2), and the data is interpreted by the data interpreting means (3) to read the video, audio, etc. , And decodes the individual data packet using data decoding means (4), and outputs the data to an output device using data output means (5). In order to record the contents of the medium 1 on the medium 2 (6), the data of the medium 1 is read for each recording unit using the reading means (2), and the data is read using the data converting means (7). The format is converted to a format (fixed length TS packet unit) that can be recorded on the medium 2. Then, the data is recorded on the medium 2 using the recording means (8).
【0011】前記メディア2(6)の再生は、読出し手
段(9)を用いてメディア2のデータを読み出し、デー
タ変換手段(10)を用いて該データを前記データ解釈
手段(3)を用いて再生できる形式に変換する。そし
て、データ解釈手段(3)を用いて変換したデータを解
釈してビデオ,オーディオなどの各個別のデータ・パケ
ットに分離し、データ復号手段(4)を用いて該個別の
データ・パケットを復号して、データ出力手段(5)を
用いて該データを出力装置に出力する。In the reproduction of the medium 2 (6), the data of the medium 2 is read by using the reading means (9), and the data is read by using the data converting means (3) by using the data converting means (10). Convert to a format that can be played. The data interpreting means (3) interprets the converted data and separates the data into individual data packets such as video and audio data, and decodes the individual data packets using the data decoding means (4). Then, the data is output to the output device using the data output means (5).
【0012】次に、メディア2を再生するデータ再生装
置を構成するために、(11)メディア2のデータを読
み出すための読出し手段、(12)読出し手段(11)
を用いて読み出したデータをMPEG2-TS形式に準拠したデ
ータか否かを判定するデータ判定手段、(13)MPEG2-
TS形式に準拠したデータである場合に、TSパケットのヘ
ッダ情報を解釈して所定の形式(MPEG2のPESパケット)
に編集し、該データをビデオ・パケット,オーディオ・
パケット,その他のシステム情報(再生出力の時間な
ど)の各種別に分離するためのデータ解釈手段、(1
4)MPEG2-TS形式に準拠したデータ以外である場合に、
該データに含まれるヘッダ情報を解釈して所定の形式に
(MPEG2のPESパケット)に編集し、該データをビデオ・
パケット,オーディオ・パケット,その他のシステム情
報(再生出力の時間など)の各種別に分離するためのデ
ータ変換・解釈手段、(15)データ解釈手段(13)
あるいはデータ変換・解釈手段(14)を用いて分離し
たビデオ・パケットやオーディオ・パケットを復号する
ためのデータ復号手段、(16)データ復号手段(1
5)を用いて個別に復号したデータを出力装置(例え
ば、ビデオ・モニタやスピーカーなど)に出力するデー
タ出力手段、を設ける。Next, in order to constitute a data reproducing apparatus for reproducing the medium 2, (11) reading means for reading data of the medium 2, (12) reading means (11)
Data determination means for determining whether or not data read out using MPEG2-TS is data conforming to the MPEG2-TS format, (13) MPEG2-
If the data conforms to the TS format, interpret the header information of the TS packet and determine the format (MPEG2 PES packet)
And edit the data into video packets, audio
Data interpretation means for separating packets and other system information (reproduction output time and the like) into various types;
4) If the data is other than the data conforming to the MPEG2-TS format,
The header information contained in the data is interpreted and edited into a predetermined format (MPEG2 PES packet).
Data conversion / interpretation means for separating packets, audio packets, and other system information (reproduction output time, etc.) into various types, (15) data interpretation means (13)
Alternatively, data decoding means for decoding video packets and audio packets separated by using data conversion / interpretation means (14), (16) data decoding means (1)
Data output means for outputting data individually decoded using 5) to an output device (for example, a video monitor or a speaker) is provided.
【0013】前記メディア2(6)の再生は、読出し手
段(9)を用いてメディア2のデータを読み出した後
に、データ判定手段(12)を用いて該データがMPEG2-
TS形式に準拠したデータか否かを判定する。その結果、
該データがMPEG2-TS形式に準拠したデータであれば、デ
ータ解釈手段(13)を用いて該データのヘッダ情報を
解釈して所定の形式(MPEG2のPESパケット)に編集し、
該データをビデオ・パケット,オーディオ・パケット,
その他のシステム情報(再生出力の時間など)の各種別
に分離する。MPEG2-TS形式に準拠したデータ以外であれ
ば、データ変換・解釈手段(14)を用いて該データに
含まれるヘッダ情報を解釈して所定の形式に(MPEG2のP
ESパケット)に編集し、該データをビデオ・パケット,
オーディオ・パケット,その他のシステム情報(再生出
力の時間など)の各種別に分離する。その後、データ復
号手段(15)を用いて各個別のデータを復号し、デー
タ出力手段(16)を用いて該データを出力装置に出力
する。In the reproduction of the medium 2 (6), after reading the data of the medium 2 by using the reading means (9), the data is read by the data judging means (12).
It is determined whether the data conforms to the TS format. as a result,
If the data is data conforming to the MPEG2-TS format, the data interpreting means (13) interprets the header information of the data and edits it into a predetermined format (MPEG2 PES packet),
The data is converted into video packets, audio packets,
Other system information (reproduction output time, etc.) is separated for each type. If the data does not conform to the MPEG2-TS format, the data conversion / interpretation means (14) interprets the header information included in the data and converts the header information into a predetermined format (PPEG of MPEG2).
ES packet) and convert the data to a video packet,
Separate audio packets and other system information (such as playback output time) into various types. After that, each individual data is decoded using the data decoding means (15), and the data is output to the output device using the data output means (16).
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図面を参照し
て説明する。Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
【0015】図1は、本発明になるのデジタルデータ再
生及び記録装置の第1の実施形態を示すブロック図であ
る。ここで、この実施形態は、MPEG2-PS形式に準拠した
圧縮映像音声データをセクタ単位で記録した再生専用メ
ディア10(例えば、DVD、以下、タイプ1用メディア
と言う)と、MPEG2-TS形式に準拠した圧縮映像音声デー
タをTSパケット単位で記録する書き換え可能なメディア
20(例えば、デジタルVHSの磁気テープ、以下、タイ
プ2用メディアと言う)の2種類の異なる圧縮形式を利
用するメディアを扱う例で説明する。FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a digital data reproducing and recording apparatus according to the present invention. In this embodiment, a read-only medium 10 (for example, a DVD, hereinafter referred to as a type 1 medium) in which compressed video and audio data conforming to the MPEG2-PS format is recorded in sector units, and an MPEG2-TS format Example of handling media using two different compression formats, such as rewritable media 20 (for example, digital VHS magnetic tape, hereinafter referred to as type 2 media) that records compliant compressed video and audio data in TS packet units Will be described.
【0016】図1に示すように、このディジタルデータ
再生及び記録装置100は、タイプ1用データ読出し部
101,データ形式変換部102,タイプ2用データ記
録部103,タイプ2用データ読出し部104,タイプ
1用データ解釈部105,分離化部106,圧縮映像音
声データ伸長部107,音声出力部108,映像出力部
109,制御部110,操作入力部111を備える。As shown in FIG. 1, the digital data reproducing and recording apparatus 100 includes a type 1 data reading section 101, a data format conversion section 102, a type 2 data recording section 103, a type 2 data reading section 104, A type 1 data interpretation unit 105, a demultiplexing unit 106, a compressed video / audio data decompression unit 107, an audio output unit 108, a video output unit 109, a control unit 110, and an operation input unit 111 are provided.
【0017】タイプ1用データ読出し部101は、MPEG
2-PS形式に準拠したタイプ1用メディア10の内容(デ
ータ)をセクタ単位(1パック)毎に読み出す手段であ
る。The data read unit 101 for type 1 uses an MPEG
This is a means for reading the contents (data) of the type 1 medium 10 conforming to the 2-PS format for each sector (one pack).
【0018】データ形式変換部102は、タイプ1用デ
ータ読出し部101で読み出したタイプ1用メディア1
0のセクタ単位毎のデータをMPEG2-TSに準拠したメディ
ア20に記録するために、該データを加工してメディア
20に記録可能な形式に変換する手段である。変換方法
に関する詳細は、後述する。The data format conversion unit 102 stores the type 1 medium 1 read by the type 1 data read unit 101.
In order to record data of each sector unit of 0 on the medium 20 conforming to MPEG2-TS, the data is processed and converted into a format recordable on the medium 20. Details regarding the conversion method will be described later.
【0019】タイプ2用データ記録部103は、データ
形式変換部102から出力されるデータをタイプ2用メ
ディア20に記録する手段である。The type 2 data recording section 103 is means for recording the data output from the data format conversion section 102 on the type 2 medium 20.
【0020】タイプ2用データ読出し部104は、タイ
プ2用メディア20に記録されているデータを読み出す
手段である。The type 2 data reading section 104 is means for reading data recorded on the type 2 medium 20.
【0021】タイプ1用データ解釈部105は、タイプ
1用メディア10から読み出したデータの内容を解釈
し、パケットに編集して出力する手段である。The type 1 data interpreting unit 105 is a means for interpreting the contents of data read from the type 1 medium 10, editing the data into packets, and outputting the packets.
【0022】分離化部106は、前記タイプ1用データ
解釈部105から出力されたパケットの内容を解析し
て、それぞれを圧縮映像データや圧縮音声データのPES
(Packetized Elementary Stream)パケットに分離する
手段である。The demultiplexing unit 106 analyzes the contents of the packet output from the type 1 data interpreting unit 105 and converts each packet into PES of compressed video data and compressed audio data.
(Packetized Elementary Stream) This is a means for separating packets.
【0023】圧縮映像音声データ伸長部107は、分離
した圧縮映像データ及び圧縮音声データを復号し、元の
映像音声信号に伸長する手段(MPEG2デコーダ)であ
る。The compressed video / audio data decompression unit 107 is a means (MPEG2 decoder) for decoding the separated compressed video data and compressed audio data and decompressing them into the original video / audio signal.
【0024】音声出力部108は、前記圧縮映像音声デ
ータ伸長部107で伸長した音声データを再生装置30
(例えば、テレビやスピーカーなど)のインタフェース
に適した信号形態に変換して出力する手段である。The audio output unit 108 outputs the audio data expanded by the compressed video / audio data expansion unit 107 to the reproduction device 30.
This is a means for converting and outputting a signal form suitable for an interface of a television (for example, a television or a speaker).
【0025】映像出力部109は、前記圧縮映像音声デ
ータ伸長部107で伸長した映像データを再生装置30
(例えば、テレビやモニタなど)のインタフェースに適
した信号形態に変換して出力する手段である。The video output unit 109 outputs the video data expanded by the compressed video / audio data expansion unit 107 to the playback device 30.
This is a means for converting and outputting a signal form suitable for an interface (for example, a television or a monitor).
【0026】制御部110は、このデジタルデータ再生
及び記録装置100における各部の動作を統括的に制御
する手段である。The control section 110 is a means for totally controlling the operation of each section in the digital data reproducing and recording apparatus 100.
【0027】操作入力部111は、操作ボタンやポイン
ティングデバイス(タッチパネル)などのようにこの再
生及び記録装置100に対して外部から指示を入力する
ための操作手段である。The operation input unit 111 is an operation means such as an operation button or a pointing device (touch panel) for inputting an external instruction to the reproducing and recording apparatus 100.
【0028】この実施形態の特徴は、この再生及び記録
装置100内にデータ形式変換部102を設けることに
より、圧縮形式の異なるタイプ1用メディア10とタイ
プ2用メディア20を再生する際に、タイプ1用データ
解釈部105,分離部106,圧縮映像音声データ伸長
部107,音声出力部108,映像出力部109の各部
分を共用することができるようにした点にある。The feature of this embodiment is that, by providing the data format conversion unit 102 in the reproducing and recording apparatus 100, when reproducing the type 1 media 10 and type 2 media 20 having different compression formats, The point is that each part of the data interpretation unit 105 for one, the separation unit 106, the compressed video / audio data decompression unit 107, the audio output unit 108, and the video output unit 109 can be shared.
【0029】次に、このデジタルデータ再生及び記録装
置100によりタイプ1用メディア10及びタイプ2用
メディア20の再生及び記録するときの具体的な動作を
説明する。Next, a specific operation when the digital data reproducing and recording apparatus 100 reproduces and records the type 1 medium 10 and the type 2 medium 20 will be described.
【0030】最初に、映画などをMPEG2-PS形式で記録し
たタイプ1用メディア10のデータを再生する手順につ
いて説明する。First, a procedure for reproducing data of the type 1 medium 10 in which a movie or the like is recorded in the MPEG2-PS format will be described.
【0031】先ず、図2を参照して、タイプ1用メディ
ア10の記録データの構成について説明する。MPEG2-PS
に準拠して圧縮された1つのMPEG2プログラムストリー
ム200は、1つ以上のパック210と終了コード22
0を含んで構成される。1パック210は、前記タイプ
1用データ読出し部101によりタイプ1用メディア1
0のデータを読み出す単位(1セクタ,DVDの場合は2
048バイト)となるものである。終了コード220
は、このプログラムの終了を示すデータである。First, referring to FIG. 2, the configuration of the recording data of the type 1 medium 10 will be described. MPEG2-PS
One MPEG2 program stream 200 compressed according to the standard is composed of one or more packs 210 and an end code 22.
0 is included. One pack 210 is provided with the type 1 medium 1 by the type 1 data reading unit 101.
0 data read unit (1 sector, 2 for DVD)
048 bytes). End code 220
Is data indicating the end of the program.
【0032】各パック210は、パック・ヘッダ23
0,システムヘッダ240,PESパケット250を含ん
で構成される。Each pack 210 has a pack header 23
0, a system header 240, and a PES packet 250.
【0033】パック・ヘッダ230は、そのパックの先
頭を示す開始コード231と、そのパックがMPEG1形式
(値00)かMPEG2-PS(値01)かを識別するために用
いるID232と、このデジタルデータの再生及び記録
装置100内のタイプ1用データ解釈部105,分離化
部106,圧縮映像音声データ伸長部107において時
刻基準となる同期信号をセット,校正するための情報で
あるSCR(System Clock Reference=システム時刻基準
参照値)233と、パケット単位で多重化した圧縮映像
データや圧縮音声データのビットレートを表す情報であ
る多重化レート234の4つを含むデータから構成さ
れ、DVDの場合は14バイトとなる。The pack header 230 includes a start code 231 indicating the head of the pack, an ID 232 used to identify whether the pack is the MPEG1 format (value 00) or the MPEG2-PS (value 01), and the digital data. The SCR (System Clock Reference), which is information for setting and calibrating a synchronization signal serving as a time reference in the type 1 data interpretation unit 105, separation unit 106, and compressed video / audio data decompression unit 107 in the playback / recording apparatus 100, = System time reference value) 233 and data including four multiplexing rates 234 which are information indicating the bit rates of compressed video data and compressed audio data multiplexed in packet units. It becomes bytes.
【0034】システムヘッダ240は、ストリーム全体
の概要を記述(音声チャネル数や映像チャネル数などの
パラメータ情報)したもので、最初のパック210に付
加され、2番目以降のパック210ではオプションとな
る。The system header 240 describes the outline of the entire stream (parameter information such as the number of audio channels and the number of video channels), is added to the first pack 210, and is optional for the second and subsequent packs 210.
【0035】PESパケット250は、開始コード252
と、ストリームID253と、パケット長254と、再
生出力の時間情報255とを含んで構成されるパケット
・ヘッダ251と、パケット・データ256から構成さ
れ、DVDの場合は2034バイトとなる。開始コード2
52は、PESパケット250の先頭を示すものである。
ストリームID253は、そのPESパケット250内の
データが音声データであるか映像データであるか、ある
いは特定のメッセージやコマンドであるかなどを識別す
るためのものである。パケット長254は、このフィー
ルドに続くパケット・データ256のデータ長を示すも
のである。再生出力の時間情報255は、このフィール
ドに続くパケット・データ256を再生する際に利用す
るPTS(Presentation Time Stamp=再生出力の時刻管理
情報)やDTS(Decoding Time Stamp=復号の時刻管理情
報)といった時刻情報である。パケット・データ256
は、圧縮音声情報や圧縮映像情報の実データである。The PES packet 250 has a start code 252
, A stream ID 253, a packet length 254, and a packet header 251 including time information 255 of reproduction output, and packet data 256. In the case of a DVD, the length is 2034 bytes. Start code 2
52 indicates the head of the PES packet 250.
The stream ID 253 is for identifying whether the data in the PES packet 250 is audio data or video data, or a specific message or command. The packet length 254 indicates the data length of the packet data 256 following this field. The reproduction output time information 255 includes PTS (Presentation Time Stamp = reproduction output time management information) and DTS (Decoding Time Stamp = decoding time management information) used when reproducing the packet data 256 following this field. Time information. Packet data 256
Is actual data of compressed audio information and compressed video information.
【0036】次に、図3を参照して、前記構成の記録デ
ータが記録されたタイプ1用メディア10の再生処理3
00について説明する。Next, referring to FIG. 3, the reproduction processing 3 of the type 1 medium 10 on which the recording data of the above-described configuration is recorded.
00 will be described.
【0037】先ず、ステップ310において、タイプ1
用データ読出し部101によりタイプ1用メディア10
から順番にパック210単位でデータを読み出して読み
込む。そして、ステップ320において、読み出したデ
ータが終了コード220であるか否かを判定し、該デー
タが終了コード220であれば再生処理を終了する。そ
れ以外の場合は、ステップ330において、タイプ1用
データ解釈部105でパック・ヘッダ230内の開始コ
ード231や多重化レート234及びパケット・ヘッダ
251内の開始コード252,パケット長254などを
参照して該パック210をパケット250単位に分割す
る。そして、ステップ340において、分離化部106
で分割された各PESパケット250のパケット・ヘッダ
251内のストリームID253を参照して、該PESパ
ケット250内のパケット・データ256が映像データ
であるか音声データであるかを識別し、それぞれに分離
する。そして、ステップ350において、パケット・ヘ
ッダ251内の再生出力の時間情報255を参照して映
像データと音声データの同期を取りながら、圧縮映像音
声データ伸長部107で分離した各パケット・データ2
56を元の映像信号と音声信号に伸長し、音声出力部1
08と映像出力部109により該映像信号と音声信号を
再生装置30のインタフェースに適した信号形態に変換
して出力する。First, in step 310, type 1
Media for type 1 by the data reading unit 101
The data is read and read in packs 210 in order from. Then, in step 320, it is determined whether or not the read data is the end code 220, and if the data is the end code 220, the reproduction process ends. Otherwise, in step 330, the type 1 data interpreting section 105 refers to the start code 231 and multiplex rate 234 in the pack header 230, the start code 252 and the packet length 254 in the packet header 251, and the like. Then, the pack 210 is divided into packets 250. Then, in step 340, the separation unit 106
By referring to the stream ID 253 in the packet header 251 of each PES packet 250 divided by the above, it is identified whether the packet data 256 in the PES packet 250 is video data or audio data, and separated into each. I do. Then, in step 350, each packet data 2 separated by the compressed video / audio data decompression unit 107 while synchronizing the video data and the audio data with reference to the reproduction output time information 255 in the packet header 251.
56 to the original video signal and audio signal,
08 and the video output unit 109 convert the video signal and the audio signal into a signal form suitable for the interface of the reproducing apparatus 30 and output the converted signal form.
【0038】次に、MPEG2-PS形式に準拠したタイプ1用
メディア10の記録データをMPEG2-TS形式に準拠したタ
イプ2用メディア20に記録する手順について説明す
る。Next, the procedure for recording the recording data of the type 1 medium 10 conforming to the MPEG2-PS format on the type 2 medium 20 conforming to the MPEG2-TS format will be described.
【0039】先ず、図4を参照して、MPEG2-TS形式に準
拠したタイプ2用メディア20の記録データの構成につ
いて説明する。MPEG2-TSに準拠して圧縮されたMPEG2ト
ランスポートストリーム400は、1つ以上の188バ
イトの固定長TSパケット410を含んで構成される。こ
れは、通常、前記PESパケット250より短く、このPES
パケットを分割してTSパケット410としている。この
TSパケット410は、TSヘッダ420とデータ領域43
0から構成される。TSヘッダ420は、このTSパケット
410に関する情報を格納したヘッダで、少なくとも同
期バイト421と、PID(Packet Identification=パケ
ット識別情報)422と、アダプテーション・フィール
ド制御423とを含んだ構成となる。First, with reference to FIG. 4, the configuration of the recording data of the type 2 medium 20 conforming to the MPEG2-TS format will be described. The MPEG2 transport stream 400 compressed according to the MPEG2-TS includes one or more fixed-length TS packets 410 of 188 bytes. This is usually shorter than the PES packet 250,
The packet is divided into TS packets 410. this
The TS packet 410 includes a TS header 420 and the data area 43.
It consists of 0. The TS header 420 is a header that stores information on the TS packet 410, and includes at least a synchronization byte 421, a PID (Packet Identification = packet identification information) 422, and an adaptation field control 423.
【0040】同期バイト421は、MPEG2-TS形式のデー
タを復号する手段(MPEG2-TSデコーダ)107でTSパケ
ット410の先頭を検出するためのデータである。PID
422は、このTSパケット410の個別ストリームの属
性(例えば、映像データのPID,音声データのPIDなど)
を示す識別子である。アダプテーション・フィールド制
御423は、このTSパケット410において後述するア
ダプテーション・フィールド450の有無及びペイロー
ド440の有無を示す。The synchronization byte 421 is data for detecting the head of the TS packet 410 by means (MPEG2-TS decoder) 107 for decoding data in the MPEG2-TS format. PID
422 is an attribute of the individual stream of the TS packet 410 (for example, PID of video data, PID of audio data, etc.)
Is an identifier indicating The adaptation field control 423 indicates the presence / absence of an adaptation field 450 and the presence / absence of a payload 440 described later in the TS packet 410.
【0041】データ領域430は、このデータ領域43
0にペイロード440のみが存在する場合と、アダプテ
ーション・フィールド450のみが存在する場合と、ア
ダプテーション・フィールド450とペイロード440
が存在する場合の3種類の構成を有する。このTSパケッ
ト410のデータ領域430の構成は、前記アダプテー
ション・フィールド制御423の値によって決定され
る。The data area 430 includes the data area 43
0, when only the payload 440 exists, when only the adaptation field 450 exists, when the adaptation field 450 and the payload 440 exist.
There are three types of configurations in the case where exists. The configuration of the data area 430 of the TS packet 410 is determined by the value of the adaptation field control 423.
【0042】ここで、ペイロード440とは、前記PES
パケット250を分割したデータを格納した情報であ
る。アダプテーション・フィールド450とは、個別ス
トリームに関する付加情報や無効データ・バイトをオプ
ションで入れることができる情報である。このアダプテ
ーション・フィールド450は、少なくともアダプテー
ション・フィールド長451と、PCR(Program Clock R
eference=プログラム時刻基準参照値)452を含んだ
構成となる。アダプテーション・フィールド長451
は、該アダプテーション・フィールドの長さを示し、PCR
452は、圧縮映像音声データを復号する際に時刻基準
となる同期信号をセット及び校正するための情報である
(SCR233と同様)。Here, the payload 440 is the PES
This is information that stores data obtained by dividing the packet 250. The adaptation field 450 is information in which additional information and invalid data bytes relating to the individual stream can be optionally entered. The adaptation field 450 includes at least an adaptation field length 451 and a PCR (Program Clock R).
eference = program time reference value) 452. Adaptation field length 451
Indicates the length of the adaptation field,
Reference numeral 452 denotes information for setting and correcting a synchronization signal serving as a time reference when decoding the compressed video / audio data (similar to the SCR 233).
【0043】次に、このようなMPEG2-TS形式に準拠した
データ構成で記録するタイプ2用メディア20に、タイ
プ1用メディア10に記録されているMPEG2-PS形式のデ
ータを記録(複写)する方法について述べる。Next, the MPEG2-PS format data recorded on the type 1 medium 10 is recorded (copied) on the type 2 medium 20 to be recorded in such a data configuration conforming to the MPEG2-TS format. The method is described.
【0044】記録する方法としては、先ず、タイプ1用
メディア10のMPEG2-PS形式のデータを完全にタイプ2
用メディア20のMPEG2-TS形式のデータに変換する方法
(1)と、タイプ1用メディア10のMPEG2-PS形式のデ
ータをMPEG2-TS形式以外のデータ形式で記録する方法
(2)とを挙げることができる。方法(1)の場合は、
完全にタイプ2用メディア20の記録形式に変換するた
めに、このデジタルデータの再生及び記録装置100以
外のタイプ2用メディア2の再生装置でも再生すること
が可能となる。変換方法は、MPEG2-PS形式のパック21
0内のパック・ヘッダ230の内容を解釈して、該パッ
クをPESパケット250に分割する。そして、該PESパケ
ットを184バイトに分割し、それをペイロード440
とし、それにTSヘッダ420の4バイトを作成して添付
することによって実現することができる。As a recording method, first, the data of the MPEG2-PS format of the type 1 medium 10 is completely converted to the type 2 medium.
The method (1) of converting the data of the medium 20 for MPEG2 into data of the MPEG2-TS format, and the method (2) of recording the data of the MPEG2-PS format of the medium 10 for type 1 in a data format other than the MPEG2-TS format are given. be able to. In the case of method (1),
In order to completely convert the digital data into the recording format of the type 2 medium 20, the digital data can be reproduced and reproduced by a reproducing apparatus of the type 2 medium 2 other than the recording apparatus 100. Conversion method is MPEG2-PS format pack 21
By interpreting the contents of the pack header 230 in 0, the pack is divided into PES packets 250. Then, the PES packet is divided into 184 bytes,
It can be realized by creating and attaching 4 bytes of the TS header 420 to it.
【0045】この実施形態では、以下に、方法(2)の
場合の記録手順について詳細に述べる。In this embodiment, the recording procedure in the case of the method (2) will be described in detail below.
【0046】図5を参照して、タイプ1用メディア10
のデータをタイプ2用メディア20に記録する形式に変
換する手順と記録する手順について述べる。最初に、タ
イプ1用データ読出し部101によりタイプ1用メディ
ア10のデータをパック210単位で読み出す。そし
て、データ形式変換部102により、TSパケット410
のデータ領域430と同様の184バイト固定長に該パ
ック210を分割する。分割したデータ500に4バイ
ト固定長のヘッダ510を付加して188バイト固定長
のパケット520を生成する。ここで、ヘッダ510
は、少なくとも同期バイト530と、記録形式ID54
0を含んだ構成となる。同期バイト530は、TSパケッ
ト410内の同期バイト421と同様に、このパケット
520の先頭を検出するためのデータである。記録形式
ID540は、前記データ500がこのデジタルデータ
の再生及び記録装置100で記録したことを示す唯一の
識別子や記録元がタイプ1用メディア10であることを
示す唯一の識別子などのようにMPEG2-TS形式に準拠して
いないことを示す識別子である。この記録形式ID54
0は、TSパケット410内のTSヘッダ420で使用され
ていないフラグを利用したり、あるいは使用されている
フラグに固有の値を設定する方法や、ヘッダ510では
なくアダプテーション・フィールド450に固有の情報
を設定する方法などが考えられる。Referring to FIG. 5, type 1 medium 10
A procedure for converting the data of the type 2 into a format for recording on the type 2 medium 20 and a procedure for recording the data will be described. First, the data of the type 1 medium 10 is read in units of packs 210 by the type 1 data reading unit 101. Then, the data format conversion unit 102 causes the TS packet 410
The pack 210 is divided into a fixed length of 184 bytes similar to the data area 430 of FIG. A 4-byte fixed-length header 510 is added to the divided data 500 to generate a 188-byte fixed-length packet 520. Here, header 510
Is at least the synchronization byte 530 and the recording format ID 54
0 is included. The synchronization byte 530 is data for detecting the head of the packet 520, like the synchronization byte 421 in the TS packet 410. The recording format ID 540 is an MPEG-2 identifier such as a unique identifier indicating that the data 500 has been recorded by the digital data reproducing and recording apparatus 100 or a unique identifier indicating that the recording source is the type 1 medium 10. This is an identifier indicating that it does not conform to the TS format. This recording format ID 54
0 uses a flag that is not used in the TS header 420 in the TS packet 410, or sets a value specific to the used flag, or information specific to the adaptation field 450 instead of the header 510. Can be set.
【0047】分割したパケット520は、タイプ2用デ
ータ記録部103でタイプ2用メディア20に記録す
る。The divided packet 520 is recorded on the type 2 medium 20 by the type 2 data recording section 103.
【0048】次に、図6を参照して、前述した記録手順
に従って記録したタイプ2用メディア20を再生する処
理手順600について説明する。Next, a processing procedure 600 for reproducing the type 2 medium 20 recorded according to the recording procedure described above will be described with reference to FIG.
【0049】先ず、ステップ610において、タイプ2
用データ読出し部104により前記パケット520を順
次に読み出して読み込む。そして、ステップ620にお
いて、データ形式変換部102により、このパケット5
20内のヘッダ510の記録形式ID540を参照し
て、このデジタルデータの再生及び記録装置100で記
録した否か、あるいは記録元がタイプ1用メディア10
であるか否かなどを判定する。その結果、このデジタル
データの再生及び記録装置100で記録したデータでは
ない、あるいは記録元がタイプ1用メディア10でない
場合は、ステップ625において、「再生できない」と
いう画面を表示するなどのエラー処理を行なって該処理
を終了する。それ以外の場合には、ステップ630にお
いて、データ500を1つ以上まとめて1パック210
に編集する。First, in step 610, type 2
The packet 520 is sequentially read and read by the data reading unit 104 for use. Then, in step 620, the data format conversion unit 102
With reference to the recording format ID 540 of the header 510 in the storage medium 20, whether the digital data is recorded by the reproduction and recording apparatus 100 or the recording source is the type 1 medium 10
Is determined. As a result, if the data is not data recorded by the digital data reproducing / recording apparatus 100, or if the recording source is not the type 1 medium 10, error processing such as displaying a screen indicating "cannot be reproduced" is performed in step 625. To end the process. Otherwise, in step 630, one or more data 500 are put together into one pack 210.
Edit to
【0050】その後、ステップ330において、タイプ
1用メディア10の再生と同様に、タイプ1用データ解
釈部105によりパック・ヘッダ230及びパケット・
ヘッダ251の内容を参照して該パック210をパケッ
ト250に分割する。そして、ステップ340におい
て、分離化部106で分割された各パケット250のパ
ケット・ヘッダ251内のストリームID253を参照
して、該パケット250内のパケット・データ256が
映像情報であるか音声情報であるかを識別してそれぞれ
に分離する。そして、ステップ350において、圧縮映
像音声データ伸長部107で分離した各パケット・デー
タ256を元の映像信号及び音声信号に伸長し、音声出
力部108と映像出力部109で該映像信号及び音声信
号を再生装置30のインタフェースに適した信号形態に
変換して出力する。Thereafter, in step 330, the pack header 230 and the packet header are transmitted by the type 1 data interpreting unit 105 in the same manner as the reproduction of the type 1 medium 10.
The pack 210 is divided into packets 250 with reference to the contents of the header 251. Then, in step 340, the packet data 256 in the packet 250 is video information or audio information with reference to the stream ID 253 in the packet header 251 of each packet 250 divided by the demultiplexing unit 106. Identify them and separate them. In step 350, each packet data 256 separated by the compressed video / audio data decompression unit 107 is decompressed into the original video signal and audio signal, and the audio output unit 108 and the video output unit 109 convert the video signal and the audio signal. The signal is converted into a signal form suitable for the interface of the reproducing apparatus 30 and output.
【0051】以上のように、このデジタルデータ再生及
び記録装置100は、データ形式変換部102を設けた
ことにより、タイプ1用メディア10のデータを形式の
異なるタイプ2用メディア20に適合した形式に変換し
て記録することができる。また、該タイプ2用メディア
20の再生においても、タイプ1用メディア10の再生
に用いるタイプ1用データ解釈部105,分離化部10
6,圧縮映像音声データ伸長部107,音声出力部10
8,映像出力部109を共用することができるので、装
置の規模を小さくすることができる。As described above, the digital data reproducing / recording apparatus 100 includes the data format conversion unit 102 to convert the data of the type 1 medium 10 into a format suitable for the type 2 medium 20 having a different format. It can be converted and recorded. In the reproduction of the type 2 medium 20, the type 1 data interpretation unit 105 and the demultiplexing unit 10 used for reproduction of the type 1 medium 10 are also used.
6, compressed video / audio data decompression unit 107, audio output unit 10
8. Since the video output unit 109 can be shared, the scale of the apparatus can be reduced.
【0052】次に、図7を参照して、このデジタルデー
タ再生及び記録装置100を用いて記録したデータと他
の装置(タイプ2用メディア20用の装置)を用いてMP
EG2-TSに準拠して記録したデータとを格納したタイプ2
用メディア20を再生することができるようにしたデー
タ再生装置700について説明する。Next, referring to FIG. 7, the data recorded using the digital data reproducing and recording apparatus 100 and the MPC are recorded using another apparatus (apparatus for the type 2 medium 20).
Type 2 that stores data recorded according to EG2-TS
A data reproducing apparatus 700 capable of reproducing the storage medium 20 will be described.
【0053】このデータ再生装置700は、タイプ2用
データ読出し部701,データ判定処理部702,タイ
プ2用データ解釈部703,分離化部704,圧縮映像
音声データ伸長部705,音声出力部706,映像出力
部707,データ変換・解釈部708,制御部709,
操作入力部710を備える。The data reproducing apparatus 700 includes a type 2 data reading section 701, a data determination processing section 702, a type 2 data interpreting section 703, a demultiplexing section 704, a compressed video / audio data expanding section 705, an audio output section 706, Video output unit 707, data conversion / interpretation unit 708, control unit 709,
An operation input unit 710 is provided.
【0054】タイプ2用データ読出し部701は、タイ
プ2用メディア20のデータをTSパケット410単位毎
に読み出す手段である。The type 2 data reading section 701 is means for reading the data of the type 2 medium 20 for each TS packet 410 unit.
【0055】データ判定処理部702は、タイプ2用デ
ータ読出し部701で読み出したデータがMPEG2-TSに準
拠したデータであるか(例えば、前述した再生及び記録
装置100を用いて記録したデータであるか、あるいは
タイプ1用メディア10のデータを記録したものである
か等)を判定する手段である。The data determination processing section 702 determines whether the data read by the type 2 data reading section 701 is data conforming to MPEG2-TS (for example, data recorded by using the above-described reproducing and recording apparatus 100). Or data recorded on the type 1 medium 10).
【0056】タイプ2用データ解釈部703は、データ
判定処理部702により前記データを判定した結果、MP
EG2-TSに準拠したデータである場合に、分離化部704
で扱うためにTSヘッダ420の内容を解釈して1つ以上
のTSパケット410をPESパケット250に編集する手
段である。The data interpreting unit 703 for type 2 determines that the data is
If the data conforms to EG2-TS, the separation unit 704
This is a means for interpreting the contents of the TS header 420 and editing one or more TS packets 410 into a PES packet 250 in order to handle it.
【0057】分離化部704は、前記タイプ2用データ
解釈部703から出力されたPESパケット250内のパ
ケット・ヘッダ251を参照して、それぞれを圧縮映像
データ及び圧縮音声データに分離する手段である。The demultiplexing unit 704 refers to the packet header 251 in the PES packet 250 output from the type 2 data interpreting unit 703 and separates each into compressed video data and compressed audio data. .
【0058】圧縮映像音声データ伸長部705は、分離
した圧縮映像データ及び圧縮音声データを復号し、元の
映像音声信号に伸長する手段(MPEG2デコーダ)であ
る。The compressed video / audio data decompression unit 705 is means (MPEG2 decoder) for decoding the separated compressed video / audio data and decompressing it into the original video / audio signal.
【0059】音声出力部706と映像出力部707は、
前記圧縮映像音声データ伸長部107で伸長した音声デ
ータや映像データを再生装置30(例えば、モニタ,ス
ピーカー,テレビなど)のインタフェースに適した信号
形態に変換して出力する手段である。The audio output unit 706 and the video output unit 707
This is a means for converting the audio data and video data expanded by the compressed video and audio data expansion section 107 into a signal format suitable for an interface of the playback device 30 (for example, monitor, speaker, television, etc.) and outputting the converted signal.
【0060】データ変換・解釈部708は、前記データ
判定処理部702で前記データを判定した結果、MPEG2-
TSに準拠したデータではない場合に、分離化部704で
扱うために該データに編集する手段である。編集方法に
ついては、後述する。The data conversion / interpretation unit 708 determines that the data has been judged by the data judgment processing unit
If the data does not conform to the TS, the data is edited by the demultiplexing unit 704 to handle the data. The editing method will be described later.
【0061】制御部709は、このデータ再生装置70
0における各部の動作を統括的に制御する手段である。The control unit 709 controls the data reproducing device 70
0 is a means for comprehensively controlling the operation of each unit.
【0062】操作入力部710は、操作ボタンやポイン
ティングデバイス(タッチパネル)等のようにこのデー
タ再生装置700に対して外部から指示を入力操作する
ための手段である。The operation input section 710 is means for inputting an external instruction to the data reproducing apparatus 700, such as an operation button or a pointing device (touch panel).
【0063】このデータ再生装置700の特徴は、デー
タ判定処理部702及びデータ変換・解釈部708を設
けたことにある。以下に、これらの詳細について述べ
る。The feature of this data reproducing apparatus 700 is that a data judgment processing section 702 and a data conversion / interpretation section 708 are provided. Hereinafter, these details will be described.
【0064】先ず、図8を参照して、データ判定処理部
702の動作について説明する。ステップ810では、
タイプ2用データ読出し部701でタイプ2用メディア
20内のデータをTSパケット410単位毎に読み出して
読み込み、ステップ820において、このデータ内のヘ
ッダ420の記録形式ID440を参照して、該データ
がMPEG2-TSに準拠したデータであるかを判定する。その
結果、MPEG2-TSに準拠していないデータである場合に
は、ステップ830において、このデータのヘッダ51
0を参照してパック210を復元し、更に、ステップ8
40において、このパック210をPESパケット250
に変換する。First, the operation of the data judgment processing unit 702 will be described with reference to FIG. In step 810,
The data in the type 2 medium 20 is read out and read in units of TS packets 410 by the type 2 data reading unit 701, and in step 820, the data is read by referring to the recording format ID 440 of the header 420 in the data. -Judge whether the data conforms to TS. As a result, if the data does not conform to the MPEG2-TS, in step 830, the header 51
0, the pack 210 is restored, and
At 40, the pack 210 is transferred to a PES packet 250.
Convert to
【0065】一方、MPEG2-TSに準拠したデータである場
合には、ステップ850において、タイプ2用データ解
釈部703でTSヘッダ420の内容を解釈して、1つ以
上のTSパケット410のデータ領域430をPESパケッ
ト250に編集する。その後、ステップ840及びステ
ップ850で出力した各パケット250を分離化部70
4で音声データと映像データに分離して再生される。On the other hand, if the data conforms to the MPEG2-TS, in step 850, the type 2 data interpreting unit 703 interprets the contents of the TS header 420, and the data area of one or more TS packets 410. Edit 430 into a PES packet 250. After that, each packet 250 output in step 840 and step 850 is
In step 4, audio data and video data are separated and reproduced.
【0066】また、図9に示すように、ステップ910
において、タイプ2用データ読出し部701でタイプ2
用メディア20内のデータをTSパケット410単位毎に
読み出した後に、ステップ920において、前記データ
をMPEG2-TSに準拠したデータとしてタイプ2用データ解
釈部703に出力してPESパケット250を生成する。
このとき、正常に生成できた場合は、続けて再生処理を
行う。正常に生成できなかった場合は、ステップ940
において、このデータをデータ変換・解釈部708に出
力してMPEG2-TS形式以外のデータとして前記ステップ8
30〜840を行なって再生処理を行う、という方法も
考えられる。Also, as shown in FIG.
, The type 2 data reading unit 701
After reading the data in the medium 20 for each TS packet 410, in step 920, the data is output as data conforming to MPEG2-TS to the data interpreting unit 703 for type 2, and the PES packet 250 is generated.
At this time, if the data is successfully generated, the reproduction process is continuously performed. If it cannot be generated normally, step 940
In step 8, the data is output to the data conversion / interpretation unit 708 and converted into data other than the MPEG2-TS format.
It is also conceivable to perform the reproduction process by performing steps 30 to 840.
【0067】以上のように、このデータ再生装置700
では、データ判定処理部702とデータ変換・解釈部7
08を設けたことにより、MPEG2-TSに準拠したデータと
それ以外のデータ(すなわち、再生及び記録装置100
で記録したデータあるいは記録元がタイプ1用メディア
10である)とが混在して記録されたタイプ2用メディ
ア20を1つの再生装置で再生することができる。As described above, the data reproducing apparatus 700
Then, the data determination processing unit 702 and the data conversion / interpretation unit 7
08, the data conforming to the MPEG2-TS and other data (that is, the reproduction and recording device 100
And the recording source is the type 1 medium 10), and the type 2 medium 20 recorded with the recorded data can be reproduced by one reproducing apparatus.
【0068】ここで、前述した実施形態のデジタルデー
タ再生及び記録装置100は、モニタ,スピーカーなど
の再生装置30を含んだ形態でも良い。また、タイプ2
用データ記録部103及びタイプ2用データ読出し部1
04を別のタイプ2用メディアを再生及び記録する装置
で共有する形態も考えられる。この場合は、再生及び記
録装置100と該再生装置30とを接続して記録及び再
生を行う。更に、データ形式変換部102を別のタイプ
2用メディアの再生及び記録装置に設け(一時的にデー
タ形式変換部102の機能を追加する方法も含む)、再
生及び記録装置100とこの再生及び再生装置とを接続
する形態も考えられる。Here, the digital data reproducing and recording apparatus 100 of the above-described embodiment may include a reproducing apparatus 30 such as a monitor or a speaker. Also, type 2
Data recording unit 103 and type 2 data reading unit 1
04 may be shared by another type 2 media playback and recording device. In this case, the reproduction and recording device 100 and the reproduction device 30 are connected to perform recording and reproduction. Further, the data format conversion unit 102 is provided in another type 2 medium reproduction / recording device (including a method of temporarily adding the function of the data format conversion unit 102), and the reproduction / recording device 100 and the reproduction / reproduction. A form for connecting to the device is also conceivable.
【0069】また、図10に示す実施形態のように、デ
ジタルデータ再生及び記録装置100とデータ再生装置
700を1つに纏めた実施形態のデジタルデータ再生及
び記録装置1000も考えられる。この場合は、データ
判定処理部702とタイプ2用データ解釈部703を再
生及び記録装置100に組み込む。そして、データ判定
処理800と同様に、タイプ2用データ読出し部104
で読み出したデータを該データ判定部702で判定し、
従来のタイプ2用メディア用のデータであればタイプ2
用データ解釈部703に処理を移す。タイプ1用メディ
アの内容を記録したデータであれば、データ形式変換部
102に処理を移し、以下、前記タイプ2用メディア再
生処理600と同様の処理を行う。Further, as in the embodiment shown in FIG. 10, a digital data reproducing / recording apparatus 1000 of an embodiment in which the digital data reproducing / recording apparatus 100 and the data reproducing apparatus 700 are integrated into one is also conceivable. In this case, the data determination processing unit 702 and the data interpretation unit for type 2 703 are incorporated in the reproducing and recording apparatus 100. Then, as in the data determination processing 800, the type 2 data reading unit 104
Is determined by the data determination unit 702,
Type 2 data for conventional type 2 media
The processing is shifted to the data interpretation unit 703. If the data is the data in which the content of the type 1 medium is recorded, the processing is shifted to the data format conversion unit 102, and thereafter, the same processing as the type 2 medium reproduction processing 600 is performed.
【0070】以上のように、この実施形態によれば、デ
ジタルデータ再生及び記録装置100内にデータ形式変
換部102を設けたことにより、タイプ1用メディア1
0の内容をフォーマットの異なるタイプ2用メディア2
0に記録できる形式に変換して記録することができる。
また、その手順に従って記録したデータを該データ形式
変換部102を介して再生することができる。As described above, according to this embodiment, by providing the data format converter 102 in the digital data reproducing and recording apparatus 100, the type 1 medium 1
0 for the type 2 media 2 with different formats
It can be converted into a format that can be recorded as 0 and recorded.
Further, data recorded according to the procedure can be reproduced via the data format conversion unit 102.
【0071】また、データ再生装置700では、データ
判定処理部702,データ変換・解釈部708を設けた
ことにより、タイプ2用メディア20用のフォーマット
に準拠して記録したデータと前記システム100で記録
したデータとが混在したタイプ2用メディア20を再生
することができる。In the data reproducing apparatus 700, the data judgment processing section 702 and the data conversion / interpretation section 708 are provided, so that the data recorded in conformity with the format for the type 2 medium 20 and the data recorded in the system 100 are recorded. The type 2 media 20 in which mixed data is mixed can be reproduced.
【0072】更に、デジタルデータ再生及び記録装置1
000では、再生及び記録装置100内にデータ判定処
理部702とデータ変換・解釈部708を設けたことに
より、タイプ1用メディア10とタイプ2用メディア2
0の再生を1つの装置で可能となる。Further, the digital data reproducing and recording apparatus 1
000, the data determination processing unit 702 and the data conversion / interpretation unit 708 are provided in the reproducing and recording apparatus 100, so that the type 1 medium 10 and the type 2 medium 2
0 can be reproduced by one device.
【0073】[0073]
【発明の効果】本発明によれば、タイプ1用メディアに
記録したMPEG2-PS形式に準拠した圧縮映像音声データを
再生するための機能を備えた再生及び記録装置におい
て、MPEG2-TS形式に準拠した圧縮映像音声データを記録
するタイプ2用メディアにデータを記録するために該デ
ータを変換するデータ形式変換部と、タイプ2用メディ
アに記録するデータ記録部とを設けたことにより、タイ
プ1用メディアのデータをタイプ2用メディアに記録す
ることができる。According to the present invention, a playback and recording apparatus having a function for playing back compressed video and audio data conforming to the MPEG2-PS format recorded on a type 1 medium is compliant with the MPEG2-TS format. By providing a data format conversion unit for converting data to a type 2 medium for recording data on a type 2 medium for recording compressed video and audio data, and a data recording unit for recording on a type 2 medium, Media data can be recorded on a type 2 medium.
【0074】また、タイプ2用メディア読出し部を設け
たことにより、データ形式変換部を介して、タイプ2用
メディアを再生することができる。この際、タイプ1用
メディアの再生に用いるタイプ1用データ解釈部,分離
化部,圧縮映像音声データ伸長部,音声出力部,映像出
力部を共用することができ、装置の規模を小さくするこ
とができる。Further, the provision of the type 2 medium reading section allows the type 2 medium to be reproduced via the data format conversion section. In this case, the type 1 data interpreting unit, demultiplexing unit, compressed video / audio data decompressing unit, audio output unit, and video output unit used for reproducing type 1 media can be shared, thereby reducing the size of the device. Can be.
【0075】また、タイプ2用メディアに記録されたMP
EG2-TS形式に準拠した圧縮映像音声データを再生するた
めの機能を備えた再生装置において、データ判定処理部
とデータ変換・解釈部を設けたことにより、MPEG2-TS形
式に準拠したデータと前記それ以外のデータ(前記再生
及び記録装置で記録したデータあるいは記録元がタイプ
1用メディアである)とが混在して記録されたタイプ2
用メディアを1つの再生装置で再生することができる。Also, the MP recorded on the type 2 medium
In a playback device having a function for playing back compressed video and audio data conforming to the EG2-TS format, by providing a data determination processing unit and a data conversion / interpretation unit, the data conforming to the MPEG2-TS format and the data Other data (the data recorded by the reproducing and recording device or the recording source is of type
Type 2 recorded in a mixture of
Media can be played back by one playback device.
【0076】更に、タイプ1用メディアに記録したMPEG
2-PS形式に準拠した圧縮映像音声データを再生するため
の機能を備え、MPEG2-TS形式に準拠した圧縮映像音声デ
ータを記録するタイプ2用メディアにデータを記録する
ために該データを変換するデータ形式変換部と、タイプ
2用メディアに記録するデータ記録部とを設けた再生及
び記録装置に、タイプ2用メディアに記録されたMPEG2-
TS形式に準拠した圧縮映像音声データを再生するための
機能を備えた再生装置におけるデータ判定処理部とタイ
プ2用データ解釈部を設けたことにより、両者の機能を
1つの装置で実現することが可能となる。Further, MPEG recorded on a type 1 medium
Equipped with a function for playing back compressed video and audio data conforming to the 2-PS format, and converting the data to record the data on a type 2 medium that records compressed video and audio data conforming to the MPEG2-TS format A reproduction and recording device provided with a data format conversion unit and a data recording unit for recording on a type 2 medium is provided with an MPEG2-
By providing a data determination processing unit and a data interpreting unit for type 2 in a reproducing apparatus having a function for reproducing compressed video and audio data conforming to the TS format, both functions can be realized by one apparatus. It becomes possible.
【0077】以上により、MPEG2-PSやMPEG2-TSのように
圧縮形式の異なる2種類のメディア間でデータを記録及
び再生することができ、且つ汎用性のある小規模の装置
を提供することができる。As described above, it is possible to provide a versatile, small-scale apparatus capable of recording and reproducing data between two types of media having different compression formats such as MPEG2-PS and MPEG2-TS. it can.
【図1】本発明の一実施形態であるデジタルデータ再生
及び記録装置のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a digital data reproducing and recording apparatus according to an embodiment of the present invention.
【図2】タイプ1用メディアの記録データ構成図であ
る。FIG. 2 is a diagram illustrating a recording data configuration of a type 1 medium.
【図3】タイプ1用メディアの再生処理を行なうフロー
チャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating a process of reproducing a type 1 medium.
【図4】タイプ2用メディアの記録データ構成図であ
る。FIG. 4 is a configuration diagram of recording data of a type 2 medium.
【図5】タイプ2用メディアへの記録処理を行なうフロ
ーチャートである。FIG. 5 is a flowchart of a process of performing recording on a type 2 medium.
【図6】タイプ2用メディアの再生処理を行なうフロー
チャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a process of reproducing a type 2 medium.
【図7】本発明の他の実施形態であるデータ再生装置の
ブロック図である。FIG. 7 is a block diagram of a data reproducing apparatus according to another embodiment of the present invention.
【図8】タイプ2用メディア再生時の記録形式の判定処
理を行なうフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating a process of determining a recording format when reproducing a type 2 medium.
【図9】タイプ2用メディア再生時の記録形式の判定処
理を行なうフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating a process of determining a recording format during reproduction of a type 2 medium.
【図10】本発明の更に他の実施形態であるデジタルデ
ータ再生及び記録装置のブロック図である。FIG. 10 is a block diagram of a digital data reproducing and recording apparatus according to still another embodiment of the present invention.
10…タイプ1用メディア、20…タイプ2用メディ
ア、30…再生装置、100…デジタルデータ記録及び
再生装置、101…タイプ1用データ読出し部、102
…データ形式変換部、103…タイプ2用データ記録
部、104…タイプ2用データ読出し部、105…タイ
プ1用データ解釈部、106…分離化部、107…圧縮
映像音声データ伸長部、108…音声出力部、109…
映像出力部、110…制御部、111…操作入力部。DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Type 1 media, 20 ... Type 2 media, 30 ... Playback apparatus, 100 ... Digital data recording and playback apparatus, 101 ... Type 1 data readout unit, 102
... Data format conversion unit, 103 ... Type 2 data recording unit, 104 ... Type 2 data reading unit, 105 ... Type 1 data interpretation unit, 106 ... Separation unit, 107 ... Compressed video / audio data decompression unit, 108 ... Audio output unit, 109 ...
Video output unit, 110: control unit, 111: operation input unit.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 英文 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所マルチメディアシステム 開発本部内 ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (72) Inventor Hidefumi Goto 292 Yoshida-cho, Totsuka-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Inside Hitachi Multimedia Systems Development Division
Claims (8)
する第1の記録媒体に記録された圧縮映像音声データを
記録単位毎に読み出す第1の読み出し手段と、前記読み
出された記録単位毎の圧縮映像音声データを解釈して、
そのデータを伸長する単位に編集する第1のデータ解釈
手段と、伸長単位に編集した該データを圧縮映像データ
や圧縮音声データや各種情報の種別毎に分離する第1の
分離手段と、個別に分離した圧縮映像データや圧縮音声
データを複合して元の映像データや音声データに伸長す
る第1の伸長手段とを備えた第1の記録媒体のデジタル
データのデータ再生及び記録装置において、 前記記録単位毎に読み出した第1の記録媒体の圧縮映像
音声情報を第2の圧縮形式の圧縮映像音声情報を記録す
る第2の記録媒体に記録できる形式に変換する手段と、
変換した該データを第2の記録媒体に記録する手段とを
設けたことを特徴とするデータ再生及び記録装置。1. A first reading means for reading compressed video / audio data recorded on a first recording medium for recording compressed video / audio information of a first compression format for each recording unit, and said read recording Interpret the compressed video and audio data for each unit,
First data interpreting means for editing the data in units of expansion, first separating means for separating the data edited in units of expansion into compressed video data, compressed audio data, and various types of information; A data reproducing and recording apparatus for digital data on a first recording medium, comprising: a first decompression means for decompressing the separated compressed video data and compressed audio data to decompress the original video data and audio data. Means for converting the compressed video / audio information of the first recording medium read for each unit into a format recordable on a second recording medium for recording the compressed video / audio information of the second compression format;
Means for recording the converted data on a second recording medium.
た第1の記録媒体の圧縮映像音声情報を第2の記録媒体
に記録する際に該記録単位のデータに第2の圧縮形式以
外の形式で記録したことを示す識別子を添付する手段を
設けたことを特徴とするデータ再生及び記録装置。2. The recording apparatus according to claim 1, wherein when the compressed video / audio information of the first recording medium read out for each recording unit is recorded on the second recording medium, the data of the recording unit is added to data other than the second compression format. A data reproducing and recording apparatus, comprising: means for attaching an identifier indicating recording in a format.
た第1の記録媒体の圧縮映像音声情報を第2の記録媒体
に記録する際に、該記録単位のデータに、第1の記録媒
体の内容を記録したことを示す識別子を添付する手段を
設けたことを特徴とするデータ再生及び記録装置。3. The recording medium according to claim 1, wherein when the compressed video / audio information of the first recording medium read for each recording unit is recorded on the second recording medium, the data of the recording unit is added to the first recording medium. A data reproducing and recording apparatus, comprising: means for attaching an identifier indicating that the content of the data has been recorded.
するために、第2の記録媒体に記録された圧縮映像音声
情報を記録単位毎に読み出す手段と、該記録単位毎の圧
縮映像音声データを第1の記録媒体における記録単位に
形式を変換する手段とを設けたことを特徴とするデータ
再生及び記録装置。4. A means according to claim 1, wherein said means for reading compressed video / audio information recorded on said second recording medium for each recording unit in order to reproduce said second recording medium; Means for converting the format of the audio data into recording units in the first recording medium.
する際に、読み出したデータが第2の圧縮形式以外の形
式で記録したものであるかどうかを識別する手段を設け
たことを特徴とするデータ再生及び記録装置。5. The apparatus according to claim 4, further comprising means for identifying whether or not the read data is recorded in a format other than the second compression format when reproducing the second recording medium. Characteristic data reproduction and recording device.
する際に、読み出したデータが第1の記録媒体の内容を
記録したものであるかどうかを識別する手段を設けたこ
とを特徴とするデータ再生及び記録装置。6. The apparatus according to claim 4, further comprising means for identifying whether or not the read data is the content of the first recording medium when reproducing the second recording medium. Data reproducing and recording device.
他の圧縮形式の圧縮映像音声情報とを記録する第2の記
録媒体を再生するために、該記録媒体に記録された圧縮
映像音声データを記録単位毎に読み出す第2の読み出し
手段と、該記録単位毎に読み出した圧縮映像音声データ
が第2の圧縮形式のデータであるかそれ以外の圧縮形式
の情報であるかを判定する手段と、該記録単位毎の圧縮
映像音声データが第2の圧縮形式のデータである場合
に、その内容を解釈して、そのデータを伸長する単位に
編集する第2のデータ解釈手段と、該記録単位毎の圧縮
映像音声データが第2の圧縮形式以外の圧縮形式のデー
タである場合に、その内容を解釈して、そのデータを前
記の伸長する単位に変換及び編集するデータ変換・解釈
手段と、伸長単位に編集した該データを圧縮映像データ
や圧縮音声データや各種情報の種別毎に分離する第2の
分離手段と、個別に分離した圧縮映像データや圧縮音声
データを複合して元の映像データや音声データに伸長す
る第2の伸長手段とを備えたことを特徴とする第2の記
録媒体のデータ再生装置。7. A compressed video / audio recorded on a second recording medium for reproducing a second recording medium for recording the compressed video / audio information of the second compression format and the compressed video / audio information of another compression format. Second reading means for reading data for each recording unit, and means for determining whether the compressed video and audio data read for each recording unit is data in the second compression format or information in another compression format And a second data interpreting means for interpreting the contents of the compressed video / audio data of each recording unit when the data is in a second compression format and editing the data into a unit for expanding the data. When the compressed video / audio data of each unit is data of a compression format other than the second compression format, data conversion / interpretation means for interpreting the content, converting and editing the data into the above-mentioned expansion unit, and , In extension unit Second separating means for separating the collected data into compressed video data, compressed audio data, and various types of information; and combining the separated separated compressed video data and compressed audio data into original video data and audio data. And a second decompression means for decompressing the data on a second recording medium.
する第1の記録媒体を再生するために、該記録媒体に記
録された圧縮映像音声データを記録単位毎に読み出す第
1の読み出し手段と、該記録単位毎の圧縮映像音声デー
タを解釈して、そのデータを伸長する単位に編集する第
1のデータ解釈手段と、伸長単位に編集した該データを
圧縮映像データや圧縮音声データや各種情報の種別毎に
分離する第1の分離手段と、個別に分離した圧縮映像デ
ータや圧縮音声データを復号して元の映像データや音声
データに伸長する第1の伸長手段とを備えた第1の記録
媒体のデータ再生及び記録装置において、 前記記録単位毎に読み出した第1の記録媒体の圧縮映像
音声情報を第2の圧縮形式の圧縮映像音声情報を記録す
る第2の記録媒体に記録できる形式に変換する手段と、
変換した該データを第2の記録媒体に記録する手段と、
該記録媒体に記録された圧縮映像音声データを記録単位
毎に読み出す第2の読み出し手段と、該記録単位毎に読
み出した圧縮映像音声データが第2の圧縮形式のデータ
であるかそれ以外の圧縮形式のデータであるかを判定す
る手段と、該記録単位毎の圧縮映像音声データが第2の
圧縮形式のデータである場合に、その内容を解釈して、
そのデータを伸長する単位に編集する第2のデータ解釈
手段と、該記録単位毎の圧縮映像音声データが第2の圧
縮形式以外の圧縮形式のデータである場合に、その内容
を解釈して、そのデータを前記伸長する単位に変換及び
編集するデータ変換手段とを設けたことを特徴とするデ
ータ再生及び記録装置。8. A first read for reading compressed video and audio data recorded on a recording medium for recording on a first recording medium for recording compressed video and audio information in a first compression format for each recording unit. Means, first data interpretation means for interpreting the compressed video and audio data for each recording unit, and editing the data in units of decompression, and converting the data edited for the decompression unit into compressed video data, compressed audio data, A first separating means for separating each type of information and a first decompressing means for decoding separately separated compressed video data and compressed audio data and decompressing them into original video data and audio data; In the data reproducing and recording apparatus of one recording medium, the compressed video and audio information of the first recording medium read for each recording unit is recorded on a second recording medium for recording the compressed video and audio information of a second compression format. it can Means for converting to a format,
Means for recording the converted data on a second recording medium;
Second reading means for reading out the compressed video and audio data recorded on the recording medium for each recording unit, and wherein the compressed video and audio data read for each recording unit is data of a second compression format or other compression format. Means for judging whether the data is of a data format, and, when the compressed video / audio data of each recording unit is data of a second compression format, interpreting the contents thereof,
A second data interpreting means for editing the data into units for decompression, and, when the compressed video / audio data for each recording unit is data in a compression format other than the second compression format, interpreting the contents thereof; A data conversion means for converting and editing the data into the expansion unit and editing the data.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP23385996A JP3769330B2 (en) | 1996-09-04 | 1996-09-04 | Playback apparatus and playback method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP23385996A JP3769330B2 (en) | 1996-09-04 | 1996-09-04 | Playback apparatus and playback method |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH1079917A true JPH1079917A (en) | 1998-03-24 |
| JP3769330B2 JP3769330B2 (en) | 2006-04-26 |
Family
ID=16961698
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP23385996A Expired - Lifetime JP3769330B2 (en) | 1996-09-04 | 1996-09-04 | Playback apparatus and playback method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3769330B2 (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2004082273A1 (en) * | 2003-03-11 | 2004-09-23 | Pioneer Corporation | Information recording device and method, information recording medium, and recording control computer program |
| JP2007028029A (en) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Video processing apparatus and video processing method |
| US7308191B2 (en) | 1999-04-27 | 2007-12-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for temporary deletion, search, restoration, and permanent deletion of stream object and a recording medium for storing additional information for restoration of stream object divided by temporary deletion |
| US7526182B2 (en) | 2004-09-27 | 2009-04-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Editing apparatus and editing method |
-
1996
- 1996-09-04 JP JP23385996A patent/JP3769330B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7308191B2 (en) | 1999-04-27 | 2007-12-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for temporary deletion, search, restoration, and permanent deletion of stream object and a recording medium for storing additional information for restoration of stream object divided by temporary deletion |
| WO2004082273A1 (en) * | 2003-03-11 | 2004-09-23 | Pioneer Corporation | Information recording device and method, information recording medium, and recording control computer program |
| US7457220B2 (en) | 2003-03-11 | 2008-11-25 | Pioneer Corporation | Information recording device and method, information recording medium, and recording control computer program |
| US7526182B2 (en) | 2004-09-27 | 2009-04-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Editing apparatus and editing method |
| JP2007028029A (en) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Video processing apparatus and video processing method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP3769330B2 (en) | 2006-04-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6993248B1 (en) | Recording apparatus, recording method, playback apparatus, playback method and recording media | |
| US6856756B1 (en) | Digital data transmitting apparatus and receiving apparatus | |
| JP3526414B2 (en) | Information recording / reproducing method and information recording / reproducing device | |
| US20080069528A1 (en) | High-density recording medium having data format acceptable to a digital television and a data reproducing apparatus thereof | |
| JPH1173737A (en) | Recording device and method, reproducing device and method and record medium | |
| WO2004084553A1 (en) | Data processing device | |
| JP2003111023A (en) | Data recording device, data recording method, program, and medium | |
| JP4013800B2 (en) | Data creation method and data recording apparatus | |
| JP3769330B2 (en) | Playback apparatus and playback method | |
| JP2001008211A (en) | Device and method for transmitting and receiving voice stream using digital interface | |
| JP3977881B2 (en) | Receiver | |
| JP2007295095A (en) | Compressed data transfer apparatus and compressed data transfer method | |
| JP3742688B2 (en) | Compressed video / audio data decoding apparatus and compressed video / audio data decoding method | |
| KR100793201B1 (en) | Digital broadcasting data recording / playback apparatus and method | |
| JP3901555B2 (en) | AV data recording apparatus and method, disc recorded by the AV data recording apparatus or method, and AV data reproducing apparatus and method or AV data recording / reproducing apparatus and method for reproducing the disc | |
| JP4566745B2 (en) | Data processing device | |
| US20080031597A1 (en) | Stream Recording/Reproducing Apparatus | |
| JP3794146B2 (en) | Information reproducing apparatus and method, and providing medium | |
| JP2008312008A (en) | Audio stream processing method, playback device and output device | |
| JP4062832B2 (en) | Data recording / reproducing apparatus and data recording / reproducing method | |
| JP4287992B2 (en) | Digital data recording / reproducing apparatus and method | |
| JP3841208B2 (en) | Digital video recording / playback apparatus and program thereof | |
| US20070031125A1 (en) | Data processing device and data processing method | |
| JP2000312340A (en) | Digital information signal recording method, digital information signal recorder and digital information signal recording medium | |
| JP2003132628A (en) | Information recording / reproducing device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050914 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051004 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051202 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060124 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060206 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 7 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |