JPH10325253A - 破壊装置 - Google Patents
破壊装置Info
- Publication number
- JPH10325253A JPH10325253A JP9293076A JP29307697A JPH10325253A JP H10325253 A JPH10325253 A JP H10325253A JP 9293076 A JP9293076 A JP 9293076A JP 29307697 A JP29307697 A JP 29307697A JP H10325253 A JPH10325253 A JP H10325253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric energy
- explosive
- explosives
- substance
- destruction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002360 explosive Substances 0.000 claims abstract description 52
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims abstract description 26
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 27
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 17
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 abstract description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000004880 explosion Methods 0.000 abstract 1
- 239000011364 vaporized material Substances 0.000 description 8
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 6
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010892 electric spark Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- LRMHVVPPGGOAJQ-UHFFFAOYSA-N methyl nitrate Chemical compound CO[N+]([O-])=O LRMHVVPPGGOAJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- APTZNLHMIGJTEW-UHFFFAOYSA-N pyraflufen-ethyl Chemical compound C1=C(Cl)C(OCC(=O)OCC)=CC(C=2C(=C(OC(F)F)N(C)N=2)Cl)=C1F APTZNLHMIGJTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F42—AMMUNITION; BLASTING
- F42D—BLASTING
- F42D1/00—Blasting methods or apparatus, e.g. loading or tamping
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F42—AMMUNITION; BLASTING
- F42D—BLASTING
- F42D3/00—Particular applications of blasting techniques
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E21—EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
- E21C—MINING OR QUARRYING
- E21C37/00—Other methods or devices for dislodging with or without loading
- E21C37/06—Other methods or devices for dislodging with or without loading by making use of hydraulic or pneumatic pressure in a borehole
- E21C37/12—Other methods or devices for dislodging with or without loading by making use of hydraulic or pneumatic pressure in a borehole by injecting into the borehole a liquid, either initially at high pressure or subsequently subjected to high pressure, e.g. by pulses, by explosive cartridges acting on the liquid
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Geology (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 雷管には、比較的容易に爆発する火薬が装填
されているので、周辺機器の漏洩電流やサージ、雷など
が発生すると、雷管にこれらの電流が供給されて爆発し
てしまう危険がある。 【解決手段】 破壊容器6に火薬類3を充填し、破壊容
器6の開放側に設けた蓋部材7に一対の電極8を挿通
し、電極8の先端部どうしを金属細線2で接続し、電極
8に、金属細線2を溶融気化するのに必要な所定量の電
気エネルギーを供給するための電気エネルギー供給回路
10を接続している。
されているので、周辺機器の漏洩電流やサージ、雷など
が発生すると、雷管にこれらの電流が供給されて爆発し
てしまう危険がある。 【解決手段】 破壊容器6に火薬類3を充填し、破壊容
器6の開放側に設けた蓋部材7に一対の電極8を挿通
し、電極8の先端部どうしを金属細線2で接続し、電極
8に、金属細線2を溶融気化するのに必要な所定量の電
気エネルギーを供給するための電気エネルギー供給回路
10を接続している。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気エネルギーを
短時間で供給することにより溶融気化物質(例えば金属
細線)を溶融気化させ、その溶融気化に伴う過程の現象
を用いて爆発性の破壊用物質を爆発させ、コンクリート
構造物や岩石などの被破壊物を破壊するようにした破壊
装置に関する。
短時間で供給することにより溶融気化物質(例えば金属
細線)を溶融気化させ、その溶融気化に伴う過程の現象
を用いて爆発性の破壊用物質を爆発させ、コンクリート
構造物や岩石などの被破壊物を破壊するようにした破壊
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート構造物や岩盤などの
被破壊物を破壊するための破壊装置には、ダイナマイト
と、このダイナマイトを爆発させる手段としての雷管と
を有したものがある。
被破壊物を破壊するための破壊装置には、ダイナマイト
と、このダイナマイトを爆発させる手段としての雷管と
を有したものがある。
【0003】ところで、ダイナマイトは安全性を確保す
るために鈍感な火薬を用いて多少の衝撃力が加わって
も、あるいは引火によっても容易には爆発しないよう構
成している。このため逆に雷管には、内部に容易に爆発
する火薬を充填しており、火や電気的火花によりこの火
薬を爆発させ、この衝撃によってダイナマイト側の火薬
を爆発させるようにしている。
るために鈍感な火薬を用いて多少の衝撃力が加わって
も、あるいは引火によっても容易には爆発しないよう構
成している。このため逆に雷管には、内部に容易に爆発
する火薬を充填しており、火や電気的火花によりこの火
薬を爆発させ、この衝撃によってダイナマイト側の火薬
を爆発させるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように雷管に
は、比較的容易に爆発する火薬が装填されているので、
周辺機器の漏洩電流やサージ、雷などが発生すると、雷
管にこれらの電流が供給されて爆発してしまう危険があ
る。
は、比較的容易に爆発する火薬が装填されているので、
周辺機器の漏洩電流やサージ、雷などが発生すると、雷
管にこれらの電流が供給されて爆発してしまう危険があ
る。
【0005】そこで本発明は、上記課題を解決し得る破
壊装置の提供を目的とする。
壊装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明における課題を解
決するための手段は、破壊容器に爆発性の破壊用物質が
充填され、この破壊用物質中に、所定の電気エネルギー
が短時間で供給されることによって急激に溶融気化する
溶融気化物質が露出して設けられ、この溶融気化物質に
電気エネルギーを供給するための電気エネルギー供給回
路が設けられたもので、溶融気化物質が溶融気化する過
程の現象を用いて破壊用物質を爆発させ、その際の爆発
力を用いて被破壊物を破壊させる。
決するための手段は、破壊容器に爆発性の破壊用物質が
充填され、この破壊用物質中に、所定の電気エネルギー
が短時間で供給されることによって急激に溶融気化する
溶融気化物質が露出して設けられ、この溶融気化物質に
電気エネルギーを供給するための電気エネルギー供給回
路が設けられたもので、溶融気化物質が溶融気化する過
程の現象を用いて破壊用物質を爆発させ、その際の爆発
力を用いて被破壊物を破壊させる。
【0007】これによれば、周辺機器の漏洩電流などが
発生したとしても、溶融気化物質が溶融気化するだけの
電気エネルギーが供給されない限り破壊用物質が爆発し
ないので、装置の取り扱いに際しての安全性が著しく向
上する。
発生したとしても、溶融気化物質が溶融気化するだけの
電気エネルギーが供給されない限り破壊用物質が爆発し
ないので、装置の取り扱いに際しての安全性が著しく向
上する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。本発明の実施の形態に係る破壊装
置1は、溶融気化物質の一例として、例えば直径0.3mm
に形成したCuからなる金属細線2を急激に溶融気化
させて、その溶融気化の過程に伴う現象、すなわち、放
電、火花、発熱、気化膨張に伴う衝撃力などで、火薬類
(爆発性化合物の範疇に含まれもので、爆発性の破壊用
物質の一例)3を爆発させ、被破壊物4を破壊するもの
である。
施の形態を説明する。本発明の実施の形態に係る破壊装
置1は、溶融気化物質の一例として、例えば直径0.3mm
に形成したCuからなる金属細線2を急激に溶融気化
させて、その溶融気化の過程に伴う現象、すなわち、放
電、火花、発熱、気化膨張に伴う衝撃力などで、火薬類
(爆発性化合物の範疇に含まれもので、爆発性の破壊用
物質の一例)3を爆発させ、被破壊物4を破壊するもの
である。
【0009】前記火薬類3を充填するとともに被破壊物
4に形成した装着孔5に装着する破壊容器6が設けら
れ、この破壊容器6の開放側は蓋部材7で封止され、こ
の蓋部材7に一対の電極8が挿通され、これら電極8の
先端部どうしが前記金属細線2で接続されている。
4に形成した装着孔5に装着する破壊容器6が設けら
れ、この破壊容器6の開放側は蓋部材7で封止され、こ
の蓋部材7に一対の電極8が挿通され、これら電極8の
先端部どうしが前記金属細線2で接続されている。
【0010】なお、前記破壊容器6には、例えば、木
材、紙、合成樹脂などの非金属製のもの、あるいは薄厚
のアルミニウム、鉄などの金属製のものが用いられる。
前記火薬類3は、「日本産業火薬類会」発行の“新版:
産業火薬類”に記載されている通り、火薬、爆薬および
火工品を指すもので、本発明の実施の形態では、例えば
火薬として黒色火薬や無煙火薬など、爆薬として、DD
NP、雷こうなどが用いられる。
材、紙、合成樹脂などの非金属製のもの、あるいは薄厚
のアルミニウム、鉄などの金属製のものが用いられる。
前記火薬類3は、「日本産業火薬類会」発行の“新版:
産業火薬類”に記載されている通り、火薬、爆薬および
火工品を指すもので、本発明の実施の形態では、例えば
火薬として黒色火薬や無煙火薬など、爆薬として、DD
NP、雷こうなどが用いられる。
【0011】また電極8には、金属細線2に対して、こ
れを溶融気化するのに必要な所定量(例えば5000V )
の電気エネルギーを供給するための電気エネルギー供給
回路10が接続され、この電気エネルギー供給回路10
は、各電極8の端子8aに接続された電源装置11と、
この電源装置11と一方の端子8aとの間に直列接続さ
れて、電源装置11と両端子8aとの間に並列接続され
たコンデンサー14に対し所定量(例えば400 μF )
の電気エネルギーを蓄積するよう制御するための充電制
御回路12と、この充電制御回路12と一方の端子8a
との間に接続された放電スイッチ13とから構成されて
いる。
れを溶融気化するのに必要な所定量(例えば5000V )
の電気エネルギーを供給するための電気エネルギー供給
回路10が接続され、この電気エネルギー供給回路10
は、各電極8の端子8aに接続された電源装置11と、
この電源装置11と一方の端子8aとの間に直列接続さ
れて、電源装置11と両端子8aとの間に並列接続され
たコンデンサー14に対し所定量(例えば400 μF )
の電気エネルギーを蓄積するよう制御するための充電制
御回路12と、この充電制御回路12と一方の端子8a
との間に接続された放電スイッチ13とから構成されて
いる。
【0012】次に、上記構成の破壊装置1を用いた破壊
方法を説明すると、破壊容器6に、先端部同士を金属細
線2で接続した電極8を蓋部材7を介して取付け、各電
極8を蓋部材7に挿通し、破壊容器6に火薬類3を充填
し、蓋部材7を破壊容器6に装着して火薬類3を封止す
る。このようにして破壊容器6を被破壊物4に形成した
装着孔5に装着する。
方法を説明すると、破壊容器6に、先端部同士を金属細
線2で接続した電極8を蓋部材7を介して取付け、各電
極8を蓋部材7に挿通し、破壊容器6に火薬類3を充填
し、蓋部材7を破壊容器6に装着して火薬類3を封止す
る。このようにして破壊容器6を被破壊物4に形成した
装着孔5に装着する。
【0013】そして、電極8の端子8aに電気エネルギ
ー供給回路10を接続し、コンデンサー14に金属細線
2の溶融気化に必要な所定の電気エネルギーを蓄積した
後、放電スイッチ13をオンする。そうすると、金属細
線2に上記電気エネルギーが短時間で供給されてこれが
急激に溶融気化し、その過程に伴う現象によって火薬類
3が爆発し、金属細線2が溶融気化する際の衝撃力に火
薬類3の爆発力が加わって、被破壊物4を確実に破壊し
たり脆弱化させる。
ー供給回路10を接続し、コンデンサー14に金属細線
2の溶融気化に必要な所定の電気エネルギーを蓄積した
後、放電スイッチ13をオンする。そうすると、金属細
線2に上記電気エネルギーが短時間で供給されてこれが
急激に溶融気化し、その過程に伴う現象によって火薬類
3が爆発し、金属細線2が溶融気化する際の衝撃力に火
薬類3の爆発力が加わって、被破壊物4を確実に破壊し
たり脆弱化させる。
【0014】このように、本発明の実施の形態は、破壊
容器6に火薬類3を充填し、雷管の代わりに電極8に接
続した金属細線2を用いるものであり、従って、周辺機
器の漏洩電流などが発生したとしても、金属細線2が溶
融気化するだけの電気エネルギーが供給されない限り火
薬類3は爆発しないので、安全下で取り扱いができる。
容器6に火薬類3を充填し、雷管の代わりに電極8に接
続した金属細線2を用いるものであり、従って、周辺機
器の漏洩電流などが発生したとしても、金属細線2が溶
融気化するだけの電気エネルギーが供給されない限り火
薬類3は爆発しないので、安全下で取り扱いができる。
【0015】なお、上記実施の形態では、爆発性の破壊
用物質の一例として火薬類3を示したがこれに限定され
るものではなく、例えば、「日本化学会」編“化学便
覧”に記載の、火薬類3以外の爆発性化合物、硝酸メチ
ル、ニトロ化合物、さらにはガソリン等の燃料を用いて
もよく、この場合も金属細線2が急激に溶融気化するこ
とにより、爆発性化合物が爆発し、被破壊物4を確実に
破壊したり脆弱化させることができ、周辺機器の漏洩電
流などが発生したとしても、金属細線2が溶融気化する
だけの電気エネルギーが供給されない限り火薬類3は爆
発しないので、安全下で取り扱いができる。
用物質の一例として火薬類3を示したがこれに限定され
るものではなく、例えば、「日本化学会」編“化学便
覧”に記載の、火薬類3以外の爆発性化合物、硝酸メチ
ル、ニトロ化合物、さらにはガソリン等の燃料を用いて
もよく、この場合も金属細線2が急激に溶融気化するこ
とにより、爆発性化合物が爆発し、被破壊物4を確実に
破壊したり脆弱化させることができ、周辺機器の漏洩電
流などが発生したとしても、金属細線2が溶融気化する
だけの電気エネルギーが供給されない限り火薬類3は爆
発しないので、安全下で取り扱いができる。
【0016】そして、金属細線2が溶融気化することに
より発生する衝撃を利用することによれば、従来、大き
な衝撃力(約70ton・f/cm2以上が必要で、そ
の衝撃力を得るには火薬を爆発させていた)を付与しな
いと爆発しないために用いていなかったニトロメタンが
使用できるようになり、この場合、チタマイト並の爆発
力が得られ、被破壊物4を確実に破壊したり脆弱化させ
ることができる。
より発生する衝撃を利用することによれば、従来、大き
な衝撃力(約70ton・f/cm2以上が必要で、そ
の衝撃力を得るには火薬を爆発させていた)を付与しな
いと爆発しないために用いていなかったニトロメタンが
使用できるようになり、この場合、チタマイト並の爆発
力が得られ、被破壊物4を確実に破壊したり脆弱化させ
ることができる。
【0017】また、上記実施の形態では、溶融気化物質
の一例として金属細線2を用いたがこれに限定されるも
のではなく、他に例えば金属製の小片や、カーボンなど
の導電性の材料を適宜の形状に形成したものを用いても
よく、この場合も、溶融気化物質に電気エネルギーを供
給して溶融気化物質を溶融気化させ、その過程に伴う現
象で爆発性の破壊用物質を爆発させることにより、被破
壊物4を確実に破壊したり脆弱化させることができる。
他の作用効果は上記実施の形態と同様である。
の一例として金属細線2を用いたがこれに限定されるも
のではなく、他に例えば金属製の小片や、カーボンなど
の導電性の材料を適宜の形状に形成したものを用いても
よく、この場合も、溶融気化物質に電気エネルギーを供
給して溶融気化物質を溶融気化させ、その過程に伴う現
象で爆発性の破壊用物質を爆発させることにより、被破
壊物4を確実に破壊したり脆弱化させることができる。
他の作用効果は上記実施の形態と同様である。
【0018】また、上記実施の形態では、破壊容器6を
被破壊物4に形成した装着孔5に装着するようにして用
いたが、これに限定されるものではなく、破壊容器6を
被破壊物4の表面に当てるようにしたり、あるいは、適
当な吊持具で吊持して被破壊物4の表面近傍に配置する
ように用いてもよく、このように破壊容器6を被破壊物
4の装着孔5に装着しなくても、上記実施の形態と同様
に、金属細線2(あるいは金属製の小片や、カーボンな
どの導電性の材料)に気エネルギーを短時間で供給する
ことによりこれが急激に溶融気化し、その過程に伴う現
象によって火薬類3が爆発し、金属細線2が溶融気化す
る際の衝撃力および火薬類3(あるいは火薬類3以外の
爆発性化合物)の爆発力で被破壊物4を破壊したり脆弱
化させることができる。
被破壊物4に形成した装着孔5に装着するようにして用
いたが、これに限定されるものではなく、破壊容器6を
被破壊物4の表面に当てるようにしたり、あるいは、適
当な吊持具で吊持して被破壊物4の表面近傍に配置する
ように用いてもよく、このように破壊容器6を被破壊物
4の装着孔5に装着しなくても、上記実施の形態と同様
に、金属細線2(あるいは金属製の小片や、カーボンな
どの導電性の材料)に気エネルギーを短時間で供給する
ことによりこれが急激に溶融気化し、その過程に伴う現
象によって火薬類3が爆発し、金属細線2が溶融気化す
る際の衝撃力および火薬類3(あるいは火薬類3以外の
爆発性化合物)の爆発力で被破壊物4を破壊したり脆弱
化させることができる。
【0019】さらに、上記実施の形態の破壊装置におけ
る破壊力を調節することにより、この破壊装置を、物理
探査用の震源装置として利用することもできる。
る破壊力を調節することにより、この破壊装置を、物理
探査用の震源装置として利用することもできる。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明
は、爆発性の破壊用物質を充填する破壊容器と、この破
壊用物質中に露出する溶融気化物質と、この溶融気化物
質の溶融気化に必要な所定量の電気エネルギーを供給す
るための電気エネルギー供給回路とを備え、雷管を爆発
させる代わりに、電気エネルギー供給回路から溶融気化
物質に対して電気エネルギーを短時間で供給して溶融気
化物質を急激に溶融気化させ、その過程に伴う現象によ
り破壊用物質を爆発させ、この破壊用物質の爆発力を用
いて被破壊物を破壊させるものであるので、例えば、周
辺機器の漏洩電流などが発生したとしても、溶融気化物
質が溶融気化するだけの電気エネルギーが供給されない
限り破壊用物質は爆発することがなく、装置の取り扱い
が安全下で行える。
は、爆発性の破壊用物質を充填する破壊容器と、この破
壊用物質中に露出する溶融気化物質と、この溶融気化物
質の溶融気化に必要な所定量の電気エネルギーを供給す
るための電気エネルギー供給回路とを備え、雷管を爆発
させる代わりに、電気エネルギー供給回路から溶融気化
物質に対して電気エネルギーを短時間で供給して溶融気
化物質を急激に溶融気化させ、その過程に伴う現象によ
り破壊用物質を爆発させ、この破壊用物質の爆発力を用
いて被破壊物を破壊させるものであるので、例えば、周
辺機器の漏洩電流などが発生したとしても、溶融気化物
質が溶融気化するだけの電気エネルギーが供給されない
限り破壊用物質は爆発することがなく、装置の取り扱い
が安全下で行える。
【図1】本発明の実施の形態を示す破壊装置の全体構成
図である。
図である。
【図2】同じく破壊容器を被破壊物に装着した状態の断
面図である。
面図である。
1 破壊装置 2 金属細線 3 火薬類 4 被破壊物 5 装着孔 6 破壊容器 10 電気エネルギー供給回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉井 一 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内 (72)発明者 榎本 俊明 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内 (72)発明者 石原 泰輔 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28号 日立造船株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 破壊容器に爆発性の破壊用物質が充填さ
れ、この破壊用物質中に、所定の電気エネルギーが短時
間で供給されることによって急激に溶融気化する溶融気
化物質が露出して設けられ、この溶融気化物質に電気エ
ネルギーを供給するための電気エネルギー供給回路が設
けられ、溶融気化物質が溶融気化する過程の現象を用い
て前記破壊用物質を爆発させ、その際の爆発力を用いて
被破壊物を破壊させることを特徴とする破壊装置。
Priority Applications (9)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP9293076A JPH10325253A (ja) | 1997-03-26 | 1997-10-27 | 破壊装置 |
| CN98803689A CN1080873C (zh) | 1997-03-26 | 1998-03-13 | 破坏装置 |
| RU99122601/03A RU2195631C2 (ru) | 1997-03-26 | 1998-03-13 | Подрывное устройство |
| KR1019997008356A KR100352214B1 (ko) | 1997-03-26 | 1998-03-13 | 파괴장치 |
| DE69830714T DE69830714T2 (de) | 1997-03-26 | 1998-03-13 | Unterbrechungsvorrichtung |
| PCT/JP1998/001091 WO1998043039A1 (fr) | 1997-03-26 | 1998-03-13 | Dispositif de rupture |
| AT98907239T ATE298878T1 (de) | 1997-03-26 | 1998-03-13 | Unterbrechungsvorrichtung |
| EP98907239A EP0969263B1 (en) | 1997-03-26 | 1998-03-13 | Breakdown device |
| US09/392,939 US6408761B1 (en) | 1997-03-26 | 1998-03-13 | Blasting apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP7252997 | 1997-03-26 | ||
| JP9-72529 | 1997-03-26 | ||
| JP9293076A JPH10325253A (ja) | 1997-03-26 | 1997-10-27 | 破壊装置 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH10325253A true JPH10325253A (ja) | 1998-12-08 |
Family
ID=26413663
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP9293076A Pending JPH10325253A (ja) | 1997-03-26 | 1997-10-27 | 破壊装置 |
Country Status (9)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6408761B1 (ja) |
| EP (1) | EP0969263B1 (ja) |
| JP (1) | JPH10325253A (ja) |
| KR (1) | KR100352214B1 (ja) |
| CN (1) | CN1080873C (ja) |
| AT (1) | ATE298878T1 (ja) |
| DE (1) | DE69830714T2 (ja) |
| RU (1) | RU2195631C2 (ja) |
| WO (1) | WO1998043039A1 (ja) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007021420A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Hitachi Zosen Corp | 放電衝撃破壊装置 |
| JP2009119326A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Takao Koiwa | 破砕カートリッジおよび破砕カートリッジによる岩盤あるいはコンクリート構造物の破砕方法 |
| JP2009144451A (ja) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Hitachi Zosen Corp | 放電破壊装置 |
| JP2009144450A (ja) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Hitachi Zosen Corp | コンクリート構造物の破壊方法 |
| JP2015047588A (ja) * | 2013-09-04 | 2015-03-16 | 日立造船株式会社 | 物体の表面破砕方法 |
Families Citing this family (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6389973B1 (en) * | 1998-10-12 | 2002-05-21 | Hitachi Zosen Corporation | Blasting apparatus and blasting method |
| US6574888B2 (en) * | 1999-11-12 | 2003-06-10 | Harry Miller Company, Inc. | Expandable shoe and shoe assemblies |
| US6536349B2 (en) * | 2001-03-21 | 2003-03-25 | Halliburton Energy Services, Inc. | Explosive system for casing damage repair |
| WO2002084207A1 (en) * | 2001-04-11 | 2002-10-24 | Rocktek Limited | Method of breaking or fracturing concrete |
| US6530325B2 (en) * | 2001-07-11 | 2003-03-11 | Shapiro Brothers, Inc. | Method of scrapping steel structures |
| JP5271857B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2013-08-21 | 日立造船株式会社 | 破壊用カートリッジおよび破壊装置、並びに、破壊方法 |
| CN105457204A (zh) * | 2015-12-22 | 2016-04-06 | 长春远洋特种工业材料有限公司 | 前装填变口径储发一体式多管灭火装置 |
Family Cites Families (17)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US2916994A (en) * | 1957-08-07 | 1959-12-15 | Olin Mathieson | Electric blasting caps |
| US3208380A (en) * | 1965-01-19 | 1965-09-28 | Hercules Powder Co Ltd | Electric blasting cap assembly |
| DE1258771B (de) * | 1965-03-09 | 1968-01-11 | Montage Technik Anstalt F | Verfahren zum Zuenden von Treibladungen fuer pulverkraftbetriebene Bolzensetzwerkzeuge und Treibladung hierfuer |
| US3315603A (en) * | 1965-10-19 | 1967-04-25 | Leeds & Northrup Co | Initiator and temperature monitor for detonating squib |
| FR2362361A1 (fr) * | 1976-08-16 | 1978-03-17 | Nal Expl Des Oceans Centre | Detonateur sans explosif a haute securite |
| SU1391231A1 (ru) * | 1986-05-13 | 1995-02-20 | Проектно-конструкторское бюро электрогидравлики АН УССР | Установка для разрушения монолитных образований |
| JPH0653551B2 (ja) * | 1987-10-26 | 1994-07-20 | フジテック株式会社 | エレベータの位置検出装置 |
| SU1548434A1 (ru) * | 1987-12-30 | 1990-03-07 | А.Ф. Кошкин, Л.И0 Гольцрва, Л.А, Кошкина, О.Л. Кокорина, В.А.Кошкин, А.Л. Юткин и Е.А. Кошкин | Способ электрогидравлического разрушени монолитов и устройство дл его осуществлени |
| EP0600039A1 (en) * | 1991-08-16 | 1994-06-08 | Alliant Techsystems Inc. | Insensitive propellant ignitor |
| RU2004798C1 (ru) * | 1991-12-20 | 1993-12-15 | Koshkin Anatolij F | Устройство дл электрогидравлического разрушени монолитов преимущественно горных пород |
| US5431104A (en) * | 1993-06-14 | 1995-07-11 | Barker; James M. | Exploding foil initiator using a thermally stable secondary explosive |
| US5533454A (en) * | 1994-07-18 | 1996-07-09 | Western Atlas International, Inc. | Alternating current activated firing circuit for EBW detonators |
| JP3186943B2 (ja) * | 1995-02-16 | 2001-07-11 | 日立造船株式会社 | 破壊装置の金属細線作成方法 |
| EP0872317A4 (en) * | 1995-07-24 | 1999-12-29 | Hitachi Shipbuilding Eng Co | Discharge destroying method, discharge destroying device and method of manufacturing the same |
| US5756925A (en) * | 1996-05-23 | 1998-05-26 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Precision flyer initiator |
| US5789697A (en) * | 1996-07-01 | 1998-08-04 | The Regents Of The University Of California | Compact chemical energy system for seismic applications |
| KR100413201B1 (ko) * | 1996-12-27 | 2003-12-31 | 히타치 조센 가부시키가이샤 | 방전충격파괴장치 |
-
1997
- 1997-10-27 JP JP9293076A patent/JPH10325253A/ja active Pending
-
1998
- 1998-03-13 US US09/392,939 patent/US6408761B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-13 RU RU99122601/03A patent/RU2195631C2/ru not_active IP Right Cessation
- 1998-03-13 EP EP98907239A patent/EP0969263B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-13 KR KR1019997008356A patent/KR100352214B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-13 DE DE69830714T patent/DE69830714T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-13 WO PCT/JP1998/001091 patent/WO1998043039A1/ja active IP Right Grant
- 1998-03-13 CN CN98803689A patent/CN1080873C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-13 AT AT98907239T patent/ATE298878T1/de not_active IP Right Cessation
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007021420A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Hitachi Zosen Corp | 放電衝撃破壊装置 |
| JP2009119326A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Takao Koiwa | 破砕カートリッジおよび破砕カートリッジによる岩盤あるいはコンクリート構造物の破砕方法 |
| JP2009144451A (ja) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Hitachi Zosen Corp | 放電破壊装置 |
| JP2009144450A (ja) * | 2007-12-17 | 2009-07-02 | Hitachi Zosen Corp | コンクリート構造物の破壊方法 |
| JP2015047588A (ja) * | 2013-09-04 | 2015-03-16 | 日立造船株式会社 | 物体の表面破砕方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| ATE298878T1 (de) | 2005-07-15 |
| EP0969263A1 (en) | 2000-01-05 |
| CN1080873C (zh) | 2002-03-13 |
| US6408761B1 (en) | 2002-06-25 |
| CN1251165A (zh) | 2000-04-19 |
| DE69830714T2 (de) | 2006-05-04 |
| KR100352214B1 (ko) | 2002-09-12 |
| WO1998043039A1 (fr) | 1998-10-01 |
| DE69830714D1 (de) | 2005-08-04 |
| EP0969263A4 (en) | 2002-04-24 |
| EP0969263B1 (en) | 2005-06-29 |
| KR20000076260A (ko) | 2000-12-26 |
| RU2195631C2 (ru) | 2002-12-27 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH10325253A (ja) | 破壊装置 | |
| US3040660A (en) | Electric initiator with exploding bridge wire | |
| DE69607839D1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum sprengen von hartstein | |
| WO1990013529A1 (en) | Electric primer with intrinsic conductive mix | |
| US4994125A (en) | Electric primer with intrinsic conductive mix | |
| EP0515620A1 (en) | Firing arrangements | |
| JP3672443B2 (ja) | 破壊方法 | |
| RU99122601A (ru) | Подрывное устройство | |
| JP3328184B2 (ja) | 破壊方法 | |
| BR112020010200B1 (pt) | Cápsula detonante de mistura metálica | |
| JP3688203B2 (ja) | 破壊方法 | |
| JP3678589B2 (ja) | 破壊方法 | |
| JP3328185B2 (ja) | 破壊方法 | |
| RU2174110C2 (ru) | Заряд взрывчатого вещества и способ ведения взрывных работ | |
| US2963971A (en) | Initiator assembly | |
| CN113686214A (zh) | 一种基于半导体桥的无点火药数码电子雷管 | |
| EA009339B1 (ru) | Безопасная электрическая инициирующая свеча для электрических детонаторов | |
| US4036139A (en) | Electrically initiated fuse ignitor | |
| JP2009119326A (ja) | 破砕カートリッジおよび破砕カートリッジによる岩盤あるいはコンクリート構造物の破砕方法 | |
| JPH10266588A (ja) | 破壊装置および破壊方法 | |
| WIRE | United-. | |
| CA2220920A1 (en) | Method and apparatus for blasting hard rock | |
| JPH02259399A (ja) | 点火回路の安全装置 | |
| JPH10180743A (ja) | 破壊装置 | |
| JPH10331448A (ja) | 放電衝撃破壊方法およびこの破壊方法に使用される保持部材 |