[go: up one dir, main page]

JPH10122876A - Navigation device - Google Patents

Navigation device

Info

Publication number
JPH10122876A
JPH10122876A JP8274368A JP27436896A JPH10122876A JP H10122876 A JPH10122876 A JP H10122876A JP 8274368 A JP8274368 A JP 8274368A JP 27436896 A JP27436896 A JP 27436896A JP H10122876 A JPH10122876 A JP H10122876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
instructing
navigation device
current position
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8274368A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyousuke Kin
京佑 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP8274368A priority Critical patent/JPH10122876A/en
Publication of JPH10122876A publication Critical patent/JPH10122876A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナビゲーション動作中の画面上に通常表示さ
れるマークをアイコンとして選択することにより各種の
ナビゲーションの機能の入力を簡便に行うことができ
る。 【構成】 ナビゲーション動作中の画面に、車両の現在
位置と方位を表すカーマークアイコン、GPSの受信状
況を表すGPSアイコン、目的地までの距離と方位を表
すルート案内アイコン、現在表示している地図の縮尺を
表す縮尺アイコン、及び地図表示の方位を表す地図表示
アイコンが夫々表示されている。ユーザは、現在位置修
正等を行いたいとき、ジョイスティック等2により強調
表示手段1eにより強調表示されたアイコンを選択し確
定する。この結果、ユーザは、機能実行手段1fにより
現在位置修正等を行うことができる。
(57) [Summary] [PROBLEMS] By selecting a mark normally displayed on a screen during a navigation operation as an icon, it is possible to easily input various navigation functions. [Constitution] On a screen during a navigation operation, a car mark icon indicating a current position and a direction of a vehicle, a GPS icon indicating a GPS reception status, a route guidance icon indicating a distance and a direction to a destination, a map currently displayed , And a map display icon representing the azimuth of the map display are displayed. When the user wants to correct the current position, the user selects and confirms the icon highlighted by the highlighting means 1e using the joystick 2 or the like. As a result, the user can perform the current position correction and the like using the function execution unit 1f.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は車両の現在位置及び
車両の周辺の地図をディスプレイに表示するための車載
型ナビゲーションシステムに関し、車両の現在位置を地
図上に表示するナビゲーションの動作中(以下、単にナ
ビゲーション動作中と呼ぶ)における入力を簡略化した
ナビゲーション装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicle-mounted navigation system for displaying a current position of a vehicle and a map around the vehicle on a display. (Hereinafter simply called during navigation operation).

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、車両の位置を検出して、その
車両の位置を地図画面とともに表示する車載型のナビゲ
ーション装置が製造・販売され、ユーザに広く使用され
ている。ナビゲーション動作中におけるこのようなナビ
ゲーション装置の入力方法は、図2のナビゲーション動
作中の画面から図1のようにディスプレイの全体に表示
されたメニュー画面を選択する。次にメニュー画面上の
8方位のアイコンをジョイスティックにより選択し確定
し、アイコンに対する機能についての設定後、再びナビ
ゲーション動作中の画面に戻るものであった(特開平7
−49241号)。ここで、一般に、「アイコン」と
は、ソフトウエアの個々の機能を示す小さな図形を言う
(「情報・通信新語辞典96年版」1996年2月26
日1版2刷日経BP出版センター)。ナビゲーション装
置におけるアイコンは、図1のようにナビゲーション装
置に固有の機能の実行を促す図形である。
2. Description of the Related Art Conventionally, on-vehicle navigation devices that detect the position of a vehicle and display the position of the vehicle together with a map screen have been manufactured and sold, and are widely used by users. According to such an input method of the navigation device during the navigation operation, a menu screen displayed on the entire display as shown in FIG. 1 is selected from the screen during the navigation operation of FIG. Next, an icon in eight directions on the menu screen is selected and confirmed with a joystick, and after setting the function for the icon, the screen returns to the screen during the navigation operation again (Japanese Patent Application Laid-Open No.
-49241). Here, in general, an “icon” refers to a small figure indicating the individual function of software (“Information and Communication New Language Dictionary, 1996,” February 26, 1996).
Nikkei BP Publishing Center). The icon in the navigation device is a graphic that prompts execution of a function unique to the navigation device as shown in FIG.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ナビゲーシ
ョン動作中に実行し得る機能は、現在位置修正、GPS
受信状況の確認、目的地設定、縮尺変更、地図表示方位
変更などがある。従来のナビゲーション装置では、ユー
ザがナビゲーションの機能を制御するリモコン上の特定
のスイッチを押して、図1のようなメニュー画面を表示
させ、更にユーザがメニュー上の各機能を選択しなけれ
ば、各機能を実行させることができなかった。
The functions that can be executed during the navigation operation include the current position correction and the GPS.
Confirmation of reception status, destination setting, scale change, map display direction change, etc. In a conventional navigation device, a user presses a specific switch on a remote controller for controlling a navigation function to display a menu screen as shown in FIG. 1. If the user does not select each function on the menu, each function is displayed. Could not be executed.

【0004】これでは、ユーザは、メニュー画面に移行
しなければならないため入力操作に手間がかかり、加え
て、現在位置がわからなくなるという問題があった。ま
た図1のメニュー画面で特定のアイコンを選択するには
*印を中心に8方位のいずれかを選択しなければならな
いため操作が煩わしいことも問題であった。本発明は上
記問題に鑑みてなされたものであり、ナビゲーション動
作中の画面上にアイコンを表示して、これを選択するこ
とにより、ユーザがよく使う機能の実行の操作を極力簡
単にし、各種機能に対する入力の操作性に優れたナビゲ
ーション装置を提供することを目的とする。
[0004] In this case, there is a problem that the user has to go to the menu screen, so that the input operation is troublesome, and in addition, the current position cannot be known. Further, in order to select a specific icon on the menu screen of FIG. 1, one of eight directions must be selected centering on the * mark. The present invention has been made in view of the above problems, and displays icons on a screen during a navigation operation, and by selecting the icons, simplifies the operation of executing a function frequently used by a user as much as possible. It is an object of the present invention to provide a navigation device which is excellent in operability of input to a device.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の請求項1記載のナビゲーション装置は、受信機叉は各
種センサからの信号に基づいて車両の現在位置を決める
現在位置決定手段と、道路地図を記憶する記憶手段と、
上記現在位置を上記道路地図とともに画面上に表示する
表示手段を有するナビゲ−ション装置において、特定の
マークを特定の実行されるべき機能に対応付けてアイコ
ンとして定義されたアイコンを上記表示手段によって道
路地図とともに上記画面上に表示させるアイコン表示制
御手段と、上記表示手段に表示されたアイコンの選択を
指示するアイコン選択指示手段と、上記アイコン選択指
示手段からの入力に応じて特定のアイコンを選択するア
イコン選択手段と、上記選択された特定のアイコンを上
記画面上で強調表示する強調表示手段と、上記選択され
た特定のアイコンの確定を指示するアイコン確定指示手
段と、上記選択された特定のアイコンに対応する機能を
起動する機能実行手段とを有することを特徴とするナビ
ゲ−ション装置である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a navigation apparatus, comprising: a current position determining means for determining a current position of a vehicle based on signals from a receiver or various sensors; Storage means for storing a map,
In a navigation device having a display means for displaying the current position on a screen together with the road map, an icon defined as an icon by associating a specific mark with a specific function to be executed is displayed on the road by the display means. An icon display control means to be displayed on the screen together with the map, an icon selection instructing means for instructing selection of an icon displayed on the display means, and a specific icon to be selected according to the input from the icon selection instructing means Icon selection means, highlighting means for highlighting the selected specific icon on the screen, icon determination instructing means for instructing determination of the selected specific icon, and the selected specific icon And a function executing means for activating a function corresponding to the navigation device. That.

【0006】上記の構成によれば、図3のようにナビゲ
ーション動作中の画面に、現在位置を修正するための
「現在位置修正アイコン」等、が夫々表示され、ユーザ
は、現在位置修正等を行いたいとき、ジョイスティック
等により「現在位置修正アイコン」等を選択し、確定で
きる。このため、ユーザは、図1のようなメニュー画面
に移行せずに現在位置修正等を行うことができる。
According to the above configuration, a "current position correction icon" for correcting the current position is displayed on the screen during the navigation operation as shown in FIG. 3, and the user can change the current position or the like. When the user wants to do so, the user can select a “current position correction icon” or the like by using a joystick or the like, and can fix it. For this reason, the user can correct the current position without shifting to the menu screen as shown in FIG.

【0007】なお、「現在位置修正アイコン」には、G
PSの受信状況を表す「GPS受信アイコン」、目的地
を設定するための「目的地設定アイコン」、登録地を登
録するための「登録地設定アイコン」、目的地までのル
ート案内を行う「ルート案内アイコン」、目的地までの
ルート計算を行う「ルート計算アイコン」、現在表示し
ている地図の縮尺を変更するための「縮尺アイコン」、
及び地図表示の方位を変更するための「地図表示アイコ
ン」がある。また「ジョイスティック等」とは、図4の
ように、ユーザの指一本の操作により、方向を指示する
機能と確定を指示する機能とを有する入力装置を言う。
[0007] The "current position correction icon" includes G
"GPS reception icon" indicating the reception status of PS, "destination setting icon" for setting a destination, "registered location setting icon" for registering a registered location, "route for providing route guidance to the destination" Guidance icon "," route calculation icon "to calculate the route to the destination," scale icon "to change the scale of the currently displayed map,
And a "map display icon" for changing the orientation of the map display. The “joystick or the like” refers to an input device having a function of instructing a direction and a function of instructing confirmation by operating a single finger of a user, as shown in FIG.

【0008】具体的には、図3において、画面の中心を
基準として、上方向に選択すれば「現在位置修正アイコ
ン」の外周部が他のアイコンの外周部と異なる色彩で表
示されるなどの強調表示され、現在位置修正可能である
状態を示す。このとき、強調表示は、アイコン全体の色
彩を反転表示させてもよい。もし、ユーザが現在位置修
正を欲するなら確定することにより現在位置修正が可能
である。反対に、ユーザが現在位置修正を欲しないなら
他の設定等を行うべく、ジョイスティック等により他の
設定されるべきアイコンの方向を選択し、確定する。
[0008] Specifically, in FIG. 3, if an upward selection is made based on the center of the screen, the outer periphery of the “current position correction icon” is displayed in a different color from the outer periphery of other icons. It is highlighted and indicates that the current position can be corrected. At this time, the highlight may be displayed by inverting the color of the entire icon. If the user wants to correct the current position, the current position can be corrected by confirming. On the other hand, if the user does not want the current position to be corrected, the user selects a direction of another icon to be set by using a joystick or the like so as to perform another setting or the like, and fixes the direction.

【0009】画面の中心を基準とせず、現在強調表示さ
れているアイコンを基準に方向を選択してもよい。例え
ば、現在の強調表示が「GPS受信アイコン」になされ
ていてユーザが縮尺変更をしたい場合は「GPS受信ア
イコン」の位置を基準にジョイスティック等により「地
図表示アイコン」の方向、更に「地図縮尺アイコン」の
方向を選択すればよい。若しくは、「ルート計算アイコ
ン」の方向、更に「地図縮尺アイコン」の方向を選択す
ればよい(「自由移動型アイコン選択方式」と呼ぶ)。
The direction may be selected not based on the center of the screen but on the basis of the currently highlighted icon. For example, when the current highlight is displayed on the “GPS reception icon” and the user wants to change the scale, the direction of the “map display icon” using the joystick or the like based on the position of the “GPS reception icon”, and the “map scale icon” May be selected. Alternatively, the direction of the "route calculation icon" and the direction of the "map scale icon" may be selected (referred to as "free-moving icon selection method").

【0010】ユーザが現在位置修正を欲する場合、「現
在位置修正アイコン」をジョイスティック等により、選
択し確定した後、図9のようにポップアップメニュー上
に「スクロール」、「現在位置修正」、「方位修正」、
及び「軌跡表示」の項目が表示される。ユーザは、ジョ
イスティック等により、これらの項目を選択し、確定す
ることにより、現在位置修正等を行うことができる。
When the user wants to correct the current position, the user selects and confirms the "current position correction icon" with a joystick or the like, and then displays "scroll", "current position correction", "direction" on a pop-up menu as shown in FIG. Fix ",
And the item of “trajectory display” are displayed. The user can correct the current position or the like by selecting and confirming these items with a joystick or the like.

【0011】図10は、「GPS受信アイコン」を選択
し確定した時のGPSの受信状況の確認を示す図であ
る。図11は、「地図縮尺アイコン」を選択し確定した
時の縮尺を選択している様子を示す図である。図12
は、「地図表示アイコン」を選択し確定した時の地図の
表示の形態を選択している様子を示す図である。地図の
表示の形態は、車両の進行方向を一定にし地図を回転表
示させるヘディングアップ表示や車両の進行方向を広く
地図表示するフロントワイド表示がある。図13は、
「ルート案内アイコン」を選択し確定した時の目的地設
定している様子を示す図である。詳細には、電話番号を
入力することにより、その電話番号に該当する目的地を
検索し、目的地を設定している。
FIG. 10 is a diagram showing confirmation of the GPS reception status when the "GPS reception icon" is selected and confirmed. FIG. 11 is a diagram showing a state where the scale at the time when the “map scale icon” is selected and confirmed is selected. FIG.
FIG. 8 is a diagram showing a state in which a map display mode when a “map display icon” is selected and confirmed is selected. The form of the map display includes a heading-up display in which the traveling direction of the vehicle is kept constant and the map is rotated and displayed, and a front wide display in which the traveling direction of the vehicle is displayed in a wide map. FIG.
It is a figure which shows a mode that the destination at the time of selecting and confirming a "route guidance icon" is set. Specifically, by inputting a telephone number, a destination corresponding to the telephone number is searched for and a destination is set.

【0012】請求項2に記載のナビゲーション装置は、
請求項1のナビゲーション装置において、ナビゲーショ
ン動作中に表示手段の画面上に通常表示されるマークを
アイコンとして使用することを特徴とする。図2の画面
上においてナビゲーション動作中の画面に表示されたマ
ークはナビゲーション動作の状態を示す。具体的には、
画面中央の「カーマーク」は車両の現在位置と方位を、
画面右上の「GPSマーク」はGPSの受信状況を、画
面下の「ルート案内マーク」は目的地までの距離と方位
を、画面左下の「縮尺マーク」は現在表示している地図
の縮尺を、画面左上の「地図表示方位マーク」は地図表
示の方位を、夫々示す。すでに説明した図3のアイコン
を図7の画面に重畳表示すると、アイコンとマークが煩
雑に表示されるためユーザは入力にあたり戸惑うことも
ある。
[0012] The navigation device according to claim 2 is
The navigation device according to claim 1, wherein a mark normally displayed on the screen of the display means during the navigation operation is used as an icon. The mark displayed on the screen during the navigation operation on the screen of FIG. 2 indicates the state of the navigation operation. In particular,
The "car mark" in the center of the screen indicates the current position and direction of the vehicle,
The "GPS mark" at the top right of the screen shows the GPS reception status, the "route guidance mark" at the bottom of the screen shows the distance and direction to the destination, the "scale mark" at the bottom left of the screen shows the scale of the currently displayed map, “Map display direction mark” at the upper left of the screen indicates the direction of the map display, respectively. When the icon of FIG. 3 described above is superimposed on the screen of FIG. 7, the icon and the mark are complicatedly displayed, and the user may be confused when inputting.

【0013】そこで、ユーザの戸惑いを避けるべく、ナ
ビゲーション動作中に通常表示されるマークにアイコン
の機能を持たせることにした。以降、ナビゲーション動
作中に通常表示されるマークにアイコンの機能を持たせ
たものを、例えば、「カーマークアイコン」、「GPS
マークアイコン」、「ルート案内マークアイコン」、
「縮尺マークアイコン」、「地図表示方位マークアイコ
ン」と呼ぶ。ユーザによるアイコンの選択と確定は、図
3の説明と同じ自由移動型アイコン選択方式であり、次
のとおりである。図7において、「カーマークアイコ
ン」はアイコン外周部を強調表示されている。これは、
現在位置修正可能である状態を示している。もし、ユー
ザが現在位置修正を欲するならジョイスティック等によ
り確定し、現在位置修正が可能である。反対に、ユーザ
が現在位置修正を欲しないなら他の設定等を行うべく、
ジョイスティック等により他の設定されるべきアイコン
の方向を選択し、確定する。
Therefore, in order to avoid confusion of the user, the mark normally displayed during the navigation operation has an icon function. Hereinafter, a mark that is normally displayed during the navigation operation and has a function of an icon is referred to as a “car mark icon”, a “GPS mark”, or the like.
Mark icon "," route guidance mark icon ",
They are called "scale mark icon" and "map display direction mark icon". The selection and determination of the icon by the user is the same as the free movement type icon selection method described with reference to FIG. 3, and is as follows. In FIG. 7, the “car mark icon” is displayed with the outer periphery of the icon highlighted. this is,
This shows that the current position can be corrected. If the user wants to correct the current position, the user can fix the current position with a joystick or the like and can correct the current position. On the other hand, if the user does not want to correct the current position,
The direction of another icon to be set is selected with a joystick or the like and determined.

【0014】また、現在の強調表示が「GPSマークア
イコン」になされていてユーザが縮尺変更をしたい場合
は「GPSマークアイコン」の位置を基準にジョイステ
ィック等により「カーマークアイコン」の方向、更に
「縮尺マークアイコン」の方向を選択すればよい。な
お、確定されたアイコンに対する機能の設定は、図9〜
13と同じであるためここでは省略する。
If the current highlight is displayed on the "GPS mark icon" and the user wants to change the scale, the direction of the "car mark icon" and the " What is necessary is just to select the direction of the "scale mark icon". The setting of the function for the determined icon is shown in FIGS.
13, the description is omitted here.

【0015】請求項3に記載のナビゲーション装置は、
請求項1または2に記載のナビゲーション装置におい
て、上記アイコン選択指示手段は、方向を指示する方向
指示手段であり、上記アイコン選択手段は、現在選択さ
れているアイコンを基準に、方向指示手段から入力され
た方向にあるアイコンを次に選択すべきアイコンとして
選択するアイコン選択手段であることを特徴とする請求
項1または2に記載のナビゲ−ション装置である。具体
的には、図7において、「カーマークアイコン」はアイ
コン外周部を強調表示されている。これは、現在位置修
正可能である状態を示している。もし、ユーザが現在位
置修正を欲するならジョイスティック等により確定し、
現在位置修正が可能である。反対に、ユーザが現在位置
修正を欲しないなら他の設定等を行うべく、「カーマー
クアイコン」を基準に、ジョイスティック等により次に
選択すべきアイコンの方向を指示し、確定する。
According to a third aspect of the present invention, there is provided the navigation device,
3. The navigation device according to claim 1, wherein the icon selection instructing means is a direction instructing means for instructing a direction, and the icon selecting means is input from the direction instructing means based on a currently selected icon. 3. The navigation device according to claim 1, wherein the navigation device is an icon selection unit that selects an icon located in the set direction as an icon to be selected next. Specifically, in FIG. 7, the “car mark icon” is highlighted at the outer periphery of the icon. This indicates that the current position can be corrected. If the user wants to correct the current position, confirm it with a joystick, etc.
The current position can be corrected. On the other hand, if the user does not want to correct the current position, the direction of the next icon to be selected is designated by a joystick or the like with reference to the "car mark icon" so as to perform other settings and the like, and the setting is made.

【0016】また、現在の強調表示が「GPSマークア
イコン」になされていてユーザが縮尺変更をしたい場合
は「GPSマークアイコン」の位置を基準にジョイステ
ィック等により「カーマークアイコン」の方向を指示
し、更に「カーマークアイコン」を基準に「縮尺マーク
アイコン」の方向を指示すればよい。
If the current highlight is displayed on the "GPS mark icon" and the user wants to change the scale, the direction of the "car mark icon" is designated by a joystick or the like based on the position of the "GPS mark icon". Further, the direction of the “scale mark icon” may be indicated based on the “car mark icon”.

【0017】なお、確定されたアイコンに対する機能の
設定は、図9〜13と同じであるためここでは省略す
る。
The setting of the function for the determined icon is the same as that shown in FIGS.

【0018】請求項4に記載のナビゲーション装置は、
請求項1または2に記載のナビゲーション装置におい
て、上記アイコン選択指示手段は、選択されたアイコン
を変更するきっかけを指示するトリガ入力手段であり、
上記アイコン選択手段は、上記トリガ入力手段からの入
力に応じて、所定の順序に従って現在選択されているア
イコンから次の順序にあるアイコンを選択するアイコン
選択手段であることを特徴とする請求項1または2に記
載のナビゲ−ション装置である。具体的には、図8のよ
うに、現在、「地図表示方位マークアイコン」が反転表
示により強調表示されているとする。このとき、ユーザ
がジョイスティック等でいずれかの方向を指示入力すれ
ば、入力された方向に関わりないトリガ入力した結果、
「GPSマークアイコン」が強調表示され、「GPSマ
ークアイコン」の確定が可能な状態になる。次に、ユー
ザがジョイスティック等により任意の方向を指示入力す
れば、「経路案内マークアイコン」が強調表示される。
このように、ユーザがジョイスティック等で任意の方向
を指示入力し続ければその方向に関わりなく図8の矢印
で示される順に各アイコンが環状に強調表示され、再び
元のアイコンが強調表示される(「固定順序型アイコン
選択方式」と呼ぶ)。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a navigation device comprising:
3. The navigation device according to claim 1, wherein the icon selection instructing unit is a trigger input unit that instructs a trigger for changing a selected icon, and
2. The icon selecting means according to claim 1, wherein said icon selecting means selects an icon in a next order from a currently selected icon in a predetermined order in accordance with an input from said trigger input means. Or the navigation device according to 2. Specifically, as shown in FIG. 8, it is assumed that the “map display direction mark icon” is currently highlighted by reverse display. At this time, if the user inputs an instruction in any direction using a joystick or the like, a trigger input regardless of the input direction results in
The “GPS mark icon” is highlighted, and the “GPS mark icon” can be determined. Next, when the user inputs an arbitrary direction using a joystick or the like, the “route guidance mark icon” is highlighted.
As described above, if the user continues to input an arbitrary direction with the joystick or the like, the icons are annularly highlighted in the order indicated by the arrow in FIG. 8 regardless of the direction, and the original icon is highlighted again ( This is called “fixed order icon selection method”).

【0019】なお、確定されたアイコンに対する機能の
設定は、図9〜13と同じであるためここでは省略す
る。
The setting of the function for the determined icon is the same as that shown in FIGS.

【0020】請求項5に記載のナビゲーション装置は、
請求項3または4記載のナビゲーション装置において、
上記アイコン選択指示手段は、押しボタン付きジョイス
ティックの方向指示部からなり、上記アイコン確定指示
手段は、押しボタン付きジョイスティックの押しボタン
部からなることを特徴とする。図5は、図4の押しボタ
ン付きジョイスティック型の入力装置を正面から見た図
で、中央の突起が方向指示部と押しボタン部の機能を兼
ねている。中央の突起を横から押すと押した方向を選択
する機能が作動し、突起を上から押すと選択された方向
に対する確定を行う機能が作動する。図6は、カード型
の入力装置で、中央の確定のボタンの周りの8つの1つ
を押すと、押した方向を指示する機能が作動し、中央の
確定のボタンを押すと確定を行う機能が作動する。その
他、トラックボール等も入力装置として使用できる。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a navigation device,
The navigation device according to claim 3 or 4,
The icon selection instructing means comprises a direction indicating section of a joystick with a push button, and the icon determination instructing means comprises a push button section of a joystick with a push button. FIG. 5 is a front view of the joystick-type input device with push buttons of FIG. 4, and a central projection also functions as a direction indicating unit and a push button unit. Pressing the central projection from the side activates the function of selecting the pressed direction, and pressing the projection from the top activates the function of determining the selected direction. FIG. 6 shows a card-type input device. When one of eight buttons around the center confirm button is pressed, a function for indicating a pressed direction is activated, and when the center confirm button is pressed, a function for confirming is performed. Operates. In addition, a trackball or the like can be used as an input device.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下では、この発明の実施例を、
添付図面を参照して詳細に説明する。 1.ブロック図 図14は、ナビゲーション装置の構成を示すブロック図
である。ナビゲーション装置本体1は、ジョイスティッ
ク等の入力手段2、GPS衛星からの電波を受信するア
ンテナ6、車速情報を出力する車速センサ4、方位情報
を出力する方位センサ5、道路地図専用ディスクDに格
納されている道路地図を取得するCDドライブ3、道路
地図上に車両の現在位置を重畳表示し、アイコンを表示
するための表示手段7、及び入力手段2により入力され
たことをユーザに伝えるための音声若しくはBEEP音
を発するスピーカ8を備えている。ナビゲーション装置
本体1の内部は、メモリ制御手段1a、距離取得手段1
b、方位取得手段1c、絶対位置取得手段1d、アイコ
ンを強調表示するための強調表示手段1e、機能実行手
段1f、出力制御手段1g、及び位置検出手段1hから
構成される。なお、図14には特に示していないが、目
的地までのルートを計算するためのルート計算手段、目
的地まで分岐点において車両の進行方向を表示手段7と
スピーカ8によってユーザに教示する経路案内手段、地
上センターや放送局からの交通情報を入手するための送
受信手段を備えている装置であっても本願の発明は問題
なく応用できる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In the following, embodiments of the present invention will be described.
This will be described in detail with reference to the accompanying drawings. 1. Block diagram FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of the navigation device. The navigation apparatus main body 1 is stored in input means 2 such as a joystick, an antenna 6 for receiving radio waves from GPS satellites, a vehicle speed sensor 4 for outputting vehicle speed information, a direction sensor 5 for outputting direction information, and a road map dedicated disk D. CD drive 3 for acquiring a road map, display means 7 for displaying the current position of the vehicle superimposed on the road map and displaying an icon, and voice for notifying the user that the input is made by the input means 2 Alternatively, a speaker 8 that emits a beep sound is provided. The interior of the navigation device body 1 includes a memory control unit 1a, a distance acquisition unit 1
b, azimuth obtaining means 1c, absolute position obtaining means 1d, highlighting means 1e for highlighting an icon, function executing means 1f, output control means 1g, and position detecting means 1h. Although not specifically shown in FIG. 14, route calculation means for calculating a route to the destination, route guidance for teaching the user the traveling direction of the vehicle at the branch point to the destination by the display means 7 and the speaker 8 The invention of the present application can be applied without any problem even to a device provided with transmission / reception means for obtaining traffic information from a means, a ground center or a broadcasting station.

【0022】2.自由移動型アイコン選択方式 自由移動型アイコン選択方式について、図15、図16
及び図17のフローチャートを用いて説明する。
2. Free movement type icon selection method Regarding the free movement type icon selection method, FIGS.
And the flowchart of FIG.

【0023】(1)メインフローチャート 図15は、本願の特許請求の範囲に係る発明のメインフ
ローチャートである。S1において、ユーザによるジョ
イスティック等の確定キーが入力されたか否かを検出す
る。確定キーが入力されたなら(True)、音声若しくはB
EEP音を発した後S2へ移行し機能実行起動サブルー
チンがコールされ、入力されなかったなら(Fault )、S
3へ移行する。S3において、ユーザによるジョイステ
ィック等の方向キーが入力されたか否かを検出する。方
向キーが入力されたなら(True)、BEEP音を発した後
S4へ移行しアイコン強調表示サブルーチンがコールさ
れ、入力されなかったなら(Fault )、S1へ戻る。
(1) Main Flowchart FIG. 15 is a main flowchart of the invention according to the claims of the present application. In S1, it is detected whether or not the user inputs a decision key such as a joystick. If the enter key is pressed (True), voice or B
After the EEP sound is emitted, the flow shifts to S2, where the function execution start subroutine is called.
Move to 3. In S3, it is detected whether or not a direction key such as a joystick is input by the user. If the direction key has been input (True), a beep sound is emitted and the process proceeds to S4, where the icon highlighting subroutine is called. If not (Fault), the process returns to S1.

【0024】(2)機能実行起動サブルーチン S2へ移行した場合は、図16の機能実行起動サブルー
チンがコールされる。まず、図9のようにユーザに対し
て、ナビゲーション動作に対応した機能の実行を選択さ
せるポップアップメニューが表示される(S21)。ポ
ップアップメニューに記載された一つの項目を強調表示
する(S22)。次にタイムアウトを検出する(S2
3)。タイムアウトになれば(True)、リターンし図15
の機能実行起動(S2)は終了する。反対に、タイムア
ウトにならず確定キーが入力されれば(Fault )、S24
へ移行する。S24において、ユーザが確定キーを入力
すれば(True)、音声若しくはBEEP音を発した後S2
5へ移行し、確定キーが入力されなければ(Fault )、S
27へ移行する。S27では、ポップアップメニューに
記載された次の項目を強調表示する。もし、次の項目が
ポップアップメニューにおいて存在しなければ(ポップ
アップメニューにおいて、最も下の項目を強調表示して
いるか、または項目が一つしかない状態である)、先頭
の項目を表示する。
(2) Function execution start subroutine When the process proceeds to S2, the function execution start subroutine of FIG. 16 is called. First, as shown in FIG. 9, a pop-up menu is displayed for the user to select execution of a function corresponding to the navigation operation (S21). One item described in the pop-up menu is highlighted (S22). Next, a timeout is detected (S2
3). If timeout occurs (True), return
Of the function execution (S2) ends. Conversely, if the confirmation key is input without a timeout (Fault), S24
Move to. In S24, if the user presses the enter key (True), a voice or BEEP sound is emitted and then S2
If the confirmation key is not input (Fault), the process proceeds to step S5.
Move to 27. In S27, the next item described in the pop-up menu is highlighted. If the next item does not exist in the pop-up menu (the bottom item is highlighted or there is only one item in the pop-up menu), the first item is displayed.

【0025】一方、S25へ移行した場合、図9のよう
に、ユーザが強調された項目に対する機能につき修正や
設定を行う。次に、S26において、S25の修正や設
定が正常に行われば(True)、リターンし図15の機能実
行起動(S2)は終了する。正常に行われなかったなら
(Fault )、S22へ戻る。
On the other hand, when the process proceeds to S25, as shown in FIG. 9, the user corrects or sets the function for the highlighted item. Next, in S26, if the correction or setting in S25 is performed normally (True), the process returns and the function execution start (S2) in FIG. 15 ends. If not done successfully
(Fault), and returns to S22.

【0026】(3)アイコン強調表示(自由移動型アイ
コン選択方式)サブルーチン 図15のS4において、アイコン強調表示サブルーチン
(図17)はコールされる。図17のS41aにおいて
は、ユーザによる方向キーの入力から得られた方向に隣
接するアイコンが存在するか否かを検査する。隣接する
アイコンがあれば(True)、S42aへ移行後、図7のよ
うにその隣接するアイコンを強調表示し、リターンし図
15のアイコン強調表示(S4)は終了する。一方、隣
接するアイコンがなければ(Fault )、リターンし図15
のアイコン強調表示(S4)は終了する。
(3) Icon emphasis display (free movement icon selection method) subroutine In S4 of FIG. 15, the icon emphasis display subroutine (FIG. 17) is called. In S41a of FIG. 17, it is checked whether or not there is an icon adjacent to the direction obtained from the input of the direction key by the user. If there is an adjacent icon (True), after shifting to S42a, the adjacent icon is highlighted as shown in FIG. 7, the process returns, and the icon highlighting (S4) in FIG. 15 ends. On the other hand, if there is no adjacent icon (Fault), the process returns to FIG.
Is completed (S4).

【0027】3.順序固定型アイコン選択方式 順序固定型アイコン選択方式について、図15、図16
及び図18のフローチャートで構成される。自由移動型
アイコン選択方式において図15と図16は共通であ
り、アイコン強調表示(順序固定型アイコン選択方式)
サブルーチン(図18)の部分のみ異なる。
3. Fixed order icon selection method Regarding the fixed order icon selection method, FIGS.
And the flowchart of FIG. FIGS. 15 and 16 are common in the free movement type icon selection method, and the icon is highlighted (the fixed order type icon selection method).
Only the subroutine (FIG. 18) is different.

【0028】図18のアイコン強調表示(順序固定型ア
イコン選択方式)サブルーチンを以下に説明する。メイ
ンフローチャート(図15)におけるS4で、アイコン
強調表示サブルーチン(図18)はコールされる。図1
8のS41bにおいては、図8のように予め定められた
順序に従って現在強調表示しているアイコンから次のア
イコンにつき強調表示し、メインフローチャート(図1
5)にリターンし、メインフローチャートのアイコン強
調表示(S4)は終了する。
The icon highlighting (fixed order icon selection method) subroutine of FIG. 18 will be described below. At S4 in the main flowchart (FIG. 15), the icon highlighting subroutine (FIG. 18) is called. FIG.
In step S41b of FIG. 8, the next icon is highlighted from the currently highlighted icon in a predetermined order as shown in FIG.
Returning to 5), the icon emphasis display (S4) in the main flowchart ends.

【0029】以上、車両の現在位置を地図上に表示する
ナビゲーション動作中に、表示手段の画面上に通常表示
されるマークをアイコンとして用いた例を説明した。し
かし、通常のマークを表示しない機能についても、アイ
コンとして予め登録しておき、この登録されたアイコン
をナビゲーション動作中の表示手段の画面上に表示して
もよい。
In the above, an example has been described in which the mark normally displayed on the screen of the display means is used as the icon during the navigation operation for displaying the current position of the vehicle on the map. However, a function that does not display a normal mark may be registered in advance as an icon, and the registered icon may be displayed on the screen of the display unit during the navigation operation.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上の本願の請求項1にかかる発明によ
れば、メニュー画面を表示しないためナビゲーション動
作中の画面を消去することはない。この結果、ユーザ
は、現在位置を確認し続けることができ、かつ、メニュ
ー画面に移行しなくてもよいため簡便な操作により、ナ
ビゲーション動作にかかる各種の機能の実行が容易にな
った。
According to the first aspect of the present invention, since the menu screen is not displayed, the screen during the navigation operation is not erased. As a result, the user can continue to check the current position and does not need to shift to the menu screen, so that various functions related to the navigation operation can be easily performed by a simple operation.

【0031】請求項2にかかる発明によれば、ナビゲー
ション動作中に通常表示されているマークをアイコンに
使用するのでマークとアイコンの重複表示を避けること
ができ、画面を有効に使用できる。また、通常見慣れた
位置を見慣れたパターンのアイコンを選択用に使用する
ので操作が極めて直感的に分かりやすくかつ迅速に行え
るようになった。
According to the second aspect of the present invention, the mark normally displayed during the navigation operation is used for the icon, so that the overlapping display of the mark and the icon can be avoided, and the screen can be used effectively. In addition, since icons of a familiar pattern are used for selection in a familiar position, the operation can be performed very intuitively and easily and easily.

【0032】請求項3にかかる発明によれば、ナビゲー
ション動作中の画面に表示されているアイコンを選択す
る場合、現在選択されているアイコンを基準にジョイス
ティック等を次に選択するアイコンの方向に入力しても
よい。即ち、現在選択されているアイコンを基準にジョ
イスティック等を次に選択するアイコンの方向に入力す
るので、使用する頻度の高いアイコンを画面の所定の場
所にまとめておけば方向を指示入力する回数は低減でき
る。この結果、ユーザはアイコンを選択する際の操作
が、格段に簡略化されるため、ナビゲーション動作にか
かる各種の機能の実行がよりいっそう容易になった。
According to the third aspect of the present invention, when an icon displayed on the screen during the navigation operation is selected, a joystick or the like is input in the direction of the next icon to be selected based on the currently selected icon. May be. That is, since the joystick or the like is input in the direction of the next icon to be selected based on the currently selected icon, if the frequently used icons are grouped in a predetermined place on the screen, the number of times of instructing and inputting the direction can be reduced. Can be reduced. As a result, the operation of selecting an icon by the user is greatly simplified, so that various functions related to the navigation operation are more easily executed.

【0033】請求項4にかかる発明によれば、ナビゲー
ション動作中の画面に表示されているアイコンを選択す
る場合、ジョイスティック等をいずれの方向に入力して
もよい。即ち、予め定められた順序によりアイコンが強
調表示されてゆくので、ナビゲーション動作中の画面を
一瞥するだけでアイコンを選択できる。この結果、ユー
ザはアイコンを選択する際の操作が、格段に簡略化され
るため、ナビゲーション動作にかかる各種の機能の実行
がよりいっそう容易になった。
According to the invention, when selecting an icon displayed on the screen during the navigation operation, the joystick or the like may be input in any direction. That is, the icons are highlighted in a predetermined order, so that the icons can be selected only by glance at the screen during the navigation operation. As a result, the operation of selecting an icon by the user is greatly simplified, so that various functions related to the navigation operation are more easily executed.

【0034】請求項5にかかる発明によれば、入力手段
がジョイスティックであるため、ユーザは入力手段をい
ちいち見ることなく指の感覚のみで所望の操作をできる
ので、操作の煩わしさが軽減された。
According to the fifth aspect of the present invention, since the input means is a joystick, the user can perform a desired operation only with the sense of a finger without looking at the input means, thereby reducing the burden of operation. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来のナビゲーション装置におけるメニュー画
面である。
FIG. 1 is a menu screen in a conventional navigation device.

【図2】ナビゲーション動作中を表す画面である。FIG. 2 is a screen showing that a navigation operation is being performed.

【図3】ナビゲーション動作中に表示されるアイコンを
示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing icons displayed during a navigation operation.

【図4】ジョイスティックを使用している図である。FIG. 4 is a diagram using a joystick.

【図5】ジョイスティック型の入力手段を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a joystick type input means.

【図6】カード型の入力手段を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a card-type input unit.

【図7】自由移動型アイコン選択方式を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a free-moving icon selection method.

【図8】順序固定型アイコン選択方式を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a fixed order icon selection method.

【図9】現在位置周辺の検索を表す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a search around a current position.

【図10】GPSの受信状況の確認を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing confirmation of a GPS reception status.

【図11】表示されている地図の縮尺変更を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a scale change of a displayed map.

【図12】地図の表示の形態の選択を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing selection of a display mode of a map.

【図13】目的地設定を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a destination setting.

【図14】ナビゲーション装置本体の詳細構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a detailed configuration of a navigation device main body.

【図15】本願発明にかかるメインフローチャートであ
る。
FIG. 15 is a main flowchart according to the present invention.

【図16】機能実行起動のサブルーチンのフローチャー
トである。
FIG. 16 is a flowchart of a subroutine for starting function execution.

【図17】アイコン強調表示(自由移動型アイコン選択
方式)のサブルーチンのフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart of a subroutine of icon highlighting (free-moving icon selection method).

【図18】アイコン強調表示(順序固定型アイコン選択
方式)のサブルーチンのフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart of a subroutine of icon highlighting (fixed order icon selection method).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

D…地図専用ディスク 1…ナビゲーション装置本体 2…入力手段 3…CDドライブ 4…車速センサ 5…方位センサ 6…アンテナ 7…表示手段 8…スピーカ 1a…メモリ制御手段 1b…距離取得手段 1c…方位取得手段 1d…絶対位置取得手段 1e…強調表示手段 1f…機能実行手段 1g…出力制御部 1h…現在位置決定手段 D: Map dedicated disk 1 ... Navigation device main body 2 ... Input means 3 ... CD drive 4 ... Vehicle speed sensor 5 ... Direction sensor 6 ... Antenna 7 ... Display means 8 ... Speaker 1a ... Memory control means 1b ... Distance acquisition means 1c ... Direction acquisition Means 1d Absolute position acquisition means 1e Highlighting means 1f Function execution means 1g Output control unit 1h Current position determination means

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】受信機叉は各種センサからの信号に基づい
て車両の現在位置を決める現在位置決定手段と、 道路地図を記憶する記憶手段と、 上記現在位置を上記道路地図とともに画面上に表示する
表示手段とを有するナビゲ−ション装置において、 特定のマークを特定の実行されるべき機能に対応付けて
アイコンとして定義されたアイコンを上記表示手段によ
って道路地図とともに上記画面上に表示させるアイコン
表示制御手段と、 上記表示手段に表示されたアイコンの選択を指示するア
イコン選択指示手段と、 上記アイコン選択指示手段からの入力に応じて特定のア
イコンを選択するアイコン選択手段と、 上記選択された特定のアイコンを上記画面上で強調表示
する強調表示手段と、 上記選択された特定のアイコンの確定を指示するアイコ
ン確定指示手段と、 上記選択された特定のアイコンに対応する機能を起動す
る機能実行手段とを有することを特徴とするナビゲ−シ
ョン装置。
1. A current position determining means for determining a current position of a vehicle based on signals from a receiver or various sensors; a storage means for storing a road map; and displaying the current position on a screen together with the road map. And a display means for displaying an icon defined as an icon in association with a specific mark to be executed on the screen together with a road map on the screen by the display means. Means, an icon selection instructing means for instructing selection of an icon displayed on the display means, an icon selecting means for selecting a specific icon in response to an input from the icon selection instructing means, and the selected specific Highlighting means for highlighting an icon on the screen; and an icon for instructing confirmation of the selected specific icon. A navigation device comprising: a console confirmation instruction unit; and a function execution unit that activates a function corresponding to the selected specific icon.
【請求項2】上記アイコン定義手段は、道路地図表示時
に通常表示されるマークを特定の機能に対応付けてアイ
コンとして定義することを特徴とする請求項1に記載の
ナビゲ−ション装置。
2. The navigation device according to claim 1, wherein said icon definition means defines a mark normally displayed when a road map is displayed as an icon in association with a specific function.
【請求項3】上記アイコン選択指示手段は、方向を指示
する方向指示手段であり、 上記アイコン選択手段は、現在選択されているアイコン
を基準に、方向指示手段から入力された方向にあるアイ
コンを次に選択すべきアイコンとして選択するアイコン
選択手段であることを特徴とする請求項1または2に記
載のナビゲ−ション装置。
3. The icon selection instructing means is a direction instructing means for instructing a direction, and the icon selecting means is configured to display an icon in a direction input from the direction instructing means based on a currently selected icon. 3. The navigation device according to claim 1, wherein the navigation device is an icon selection unit that selects an icon to be selected next.
【請求項4】上記アイコン選択指示手段は、選択された
アイコンを変更するきっかけを指示するトリガ入力手段
であり、 上記アイコン選択手段は、上記トリガ入力手段からの入
力に応じて、所定の順序に従って現在選択されているア
イコンから次の順序にあるアイコンを選択するアイコン
選択手段であることを特徴とする請求項1または2に記
載のナビゲ−ション装置。
4. The icon selection instructing means is a trigger input means for instructing a trigger to change a selected icon, and the icon selecting means follows a predetermined order in accordance with an input from the trigger input means. 3. The navigation device according to claim 1, wherein the navigation device is an icon selection unit that selects an icon in a next order from a currently selected icon.
【請求項5】上記アイコン選択指示手段は、押しボタン
付きジョイスティックの方向指示部からなり、 上記アイコン確定指示手段は、押しボタン付きジョイス
ティックの押しボタン部からなることを特徴とする請求
項3または4に記載のナビゲ−ション装置。
5. The icon selecting and instructing means comprises a direction indicating section of a joystick with a push button, and the icon confirming and instructing means comprises a push button of a joystick with a push button. 4. The navigation device according to claim 1.
JP8274368A 1996-10-17 1996-10-17 Navigation device Pending JPH10122876A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8274368A JPH10122876A (en) 1996-10-17 1996-10-17 Navigation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8274368A JPH10122876A (en) 1996-10-17 1996-10-17 Navigation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10122876A true JPH10122876A (en) 1998-05-15

Family

ID=17540690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8274368A Pending JPH10122876A (en) 1996-10-17 1996-10-17 Navigation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10122876A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001087125A (en) * 1999-09-28 2001-04-03 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd rice cooker
US6862520B2 (en) 2001-03-02 2005-03-01 Fujitsu Ten Limited Navigation apparatus
KR100762565B1 (en) 2005-01-14 2007-10-01 엘지전자 주식회사 Jog dial type menu search method and device
JP2013257292A (en) * 2012-06-14 2013-12-26 Navitime Japan Co Ltd Information processing system, information processing apparatus, server, terminal device, information processing method, program, and database

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001087125A (en) * 1999-09-28 2001-04-03 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd rice cooker
US6862520B2 (en) 2001-03-02 2005-03-01 Fujitsu Ten Limited Navigation apparatus
USRE42806E1 (en) 2001-03-02 2011-10-04 Fujitsu Ten Limited Navigation apparatus
KR100762565B1 (en) 2005-01-14 2007-10-01 엘지전자 주식회사 Jog dial type menu search method and device
JP2013257292A (en) * 2012-06-14 2013-12-26 Navitime Japan Co Ltd Information processing system, information processing apparatus, server, terminal device, information processing method, program, and database

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6836723B2 (en) Navigation method and system
JP4934452B2 (en) Vehicle map display device
JP4809979B2 (en) Navigation device and route search program
EP2360557B1 (en) Input device, apparatus for monitoring area around vehicle, method for selecting icon switch, and program
JP4702231B2 (en) Operation system
US8145423B2 (en) Navigaton device and route guiding method therefor
JPH1096648A (en) Information indicator with touch panel
JPH07270171A (en) Location search device on map
JP4062158B2 (en) apparatus
JP4622676B2 (en) Car navigation system
JPH05303328A (en) Navigation device
JPH1137770A (en) Navigation device
JP2000098882A (en) Map display device
JP4983576B2 (en) Facility information display device, facility information display method, facility information display program
JP4933196B2 (en) In-vehicle information terminal
JPH10197263A (en) Navigation display device
JPH10122876A (en) Navigation device
JP3841661B2 (en) Navigation system, navigation device, and mobile phone
JP2000230833A (en) Navigator
JPH11201771A (en) Navigation device
JP4381396B2 (en) Navigation device
JP2002005679A (en) Display
JP2002081955A (en) Navigation system
JP2011118605A (en) Information processing apparatus and program
JP4085326B2 (en) Vehicle navigation device