JPH10114531A - Production of forming die - Google Patents
Production of forming dieInfo
- Publication number
- JPH10114531A JPH10114531A JP27170697A JP27170697A JPH10114531A JP H10114531 A JPH10114531 A JP H10114531A JP 27170697 A JP27170697 A JP 27170697A JP 27170697 A JP27170697 A JP 27170697A JP H10114531 A JPH10114531 A JP H10114531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- glass
- thermal expansion
- master
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 claims abstract description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims abstract description 11
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 claims abstract 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 63
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 58
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 26
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 11
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 3
- 239000002296 pyrolytic carbon Substances 0.000 claims 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 111
- 238000007496 glass forming Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 11
- KHOITXIGCFIULA-UHFFFAOYSA-N Alophen Chemical compound C1=CC(OC(=O)C)=CC=C1C(C=1N=CC=CC=1)C1=CC=C(OC(C)=O)C=C1 KHOITXIGCFIULA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 210000002320 radius Anatomy 0.000 description 6
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical class O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 5
- 239000005308 flint glass Substances 0.000 description 4
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000511976 Hoya Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000005331 crown glasses (windows) Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000006025 fining agent Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000013517 stratification Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B11/00—Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
- C03B11/06—Construction of plunger or mould
- C03B11/08—Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に光学ガラ
スレンズの成形に関し、特に、光学ガラス要素を成形す
るためのガラス成形型を製作することに関する。FIELD OF THE INVENTION The present invention relates generally to molding optical glass lenses, and more particularly, to making glass molds for molding optical glass elements.
【0002】[0002]
【従来の技術】ガラス光学要素を圧縮形成する種々の方
法および装置は、従来技術において周知である。これら
の方法および装置において、塊と称される光学的要素プ
レフォームが、ガラスレンズ要素を形成するために高温
で圧縮成形される。ガラス光学要素を形成するための基
本的処理および装置は、本出願人(イーストマン コダ
ック カンパニー)に与えられた一連の特許の中に教示
されている。このような特許は、米国特許 3,833,347、
米国特許 4,139,677および米国特許 4,168,961である。
これらの特許は、形成された光学的要素の光学的表面を
形成するために使用される成形インサートを構成するた
めに適した種々の材質を開示している。これらの成形イ
ンサートを構成するために適した材質はガラス状のも
の、あるいはガラス質の炭素、シリコンカーバイド、シ
リコン窒化物およびシリコンカーバイドと炭素の混合物
を含んでいる。これらの特許に開示されている処理の実
際において、ガラスプレフォームまたは塊は、上述した
材質の1つから成形された成形型とともに成形空間中に
挿入される。成形型は成形処理の間、非酸化雰囲気に保
持されるチャンバ中に保持される。そしてプレフォーム
は、プレフォームが製作される特別の種類のガラスに対
するガラス遷移温度(Tg )より100°C 高くするた
めに成形型の温度を上昇することによって柔らかくされ
る。プレフォームを成形型の形に成形するために成形型
に圧力が加えられる。次いで、成形型とプレフォームと
はガラスの遷移温度以下に冷却することが可能となる。
成形型から圧力は解放される。温度はさらに低減され、
仕上げられた成形レンズが取り出される。BACKGROUND OF THE INVENTION Various methods and apparatus for compression forming glass optical elements are well known in the prior art. In these methods and apparatus, an optical element preform, referred to as a mass, is compression molded at an elevated temperature to form a glass lens element. The basic process and apparatus for forming a glass optical element is taught in a series of patents granted to the present applicant (Eastman Kodak Company). Such patents include U.S. Patents 3,833,347,
U.S. Pat. No. 4,139,677 and U.S. Pat. No. 4,168,961.
These patents disclose various materials suitable for constructing a molding insert used to form the optical surface of the formed optical element. Suitable materials for constructing these molded inserts include glassy or vitreous carbon, silicon carbide, silicon nitride, and mixtures of silicon carbide and carbon. In the practice of the process disclosed in these patents, a glass preform or lump is inserted into a molding space with a mold formed from one of the materials described above. The mold is held in a chamber that is held in a non-oxidizing atmosphere during the molding process. The preform is then softened by increasing the temperature of the mold to increase the glass transition temperature (Tg) by 100 ° C for the particular type of glass from which the preform is made. Pressure is applied to the mold to form the preform into the shape of the mold. Next, the mold and the preform can be cooled below the transition temperature of the glass.
The pressure is released from the mold. The temperature is further reduced,
The finished molded lens is taken out.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】米国特許第4,897,101
号および第4,964,903 号は、成形されたガラス成形型を
用いて光学ガラス要素を成形するための方法および装置
を示唆する。この方法および装置によれば、金属製のマ
スタ型が先ず製作される。こうしたマスタ型を形成する
ために適した材料はインコネル78、ステンレス鋼タイ
プ420、タングステンカーバイド等である。化学的攻
撃、腐食、窪み傷、磨耗、成形サレタ材料の付着により
成形面が悪化することを最小限とするために、マスタ表
面がコーティングまたはメッキされる。レンズの設計デ
ータはマスタ型の形状輪郭を計算するために用いられ
る。レンズ材料と成形型の材料の熱膨張係数の違いを成
形温度において補償そて要求される成形形状を得ること
が記載されている。金属製のマスタ型を用いるので、上
記プロセスおよび方法では温度限界がある。金属製マス
タ型により成形されるガラス成形型あ、比較的低いTg
(500°C より低い温度)を有するガラスしか成形で
きない。その結果、こうしたガラス成形型を用いて成形
されたレンズは、ガラス成形型のTgよりも低いTgを
有することとなる。こうしたガラス成形型を用いるため
には、402°C 以下のTgを有するガラスが許容でき
ると考えられている。従って、こうした方法および装置
の商業的可能性は、最大でも、こうした方法および装置
を用いて光学ガラス要素を成形するために利用されるタ
イプのガラスに限定される。実際上、こうした方法およ
び装置を実際に使用できる市販のガラスの種類は非常に
少ない。上記方法および装置を用いることのできる新規
のガラス組成を開発する必要があった。SUMMARY OF THE INVENTION U.S. Pat. No. 4,897,101
No. 4,964,903 suggests a method and apparatus for forming optical glass elements using a formed glass mold. According to this method and apparatus, a metal master mold is first manufactured. Suitable materials for forming such a master mold include Inconel 78, stainless steel type 420, tungsten carbide, and the like. The master surface is coated or plated to minimize deterioration of the molding surface due to chemical attack, corrosion, dents, abrasion, and adhesion of the molding sale material. The lens design data is used to calculate the master type profile. It is described that a difference in thermal expansion coefficient between a lens material and a material of a mold is compensated at a molding temperature to obtain a required molded shape. Since a metal master mold is used, the above processes and methods have a temperature limit. Glass forming mold formed by metal master mold, relatively low Tg
(Temperatures below 500 ° C.) can only be formed. As a result, a lens molded using such a glass mold has a lower Tg than that of the glass mold. In order to use such a glass mold, a glass having a Tg of 402 ° C. or less is considered to be acceptable. Accordingly, the commercial potential of such methods and apparatus is limited, at the maximum, to the type of glass utilized to form optical glass elements using such methods and apparatuses. In practice, there are very few types of commercially available glasses that can actually use such methods and apparatus. There was a need to develop new glass compositions that could use the above methods and apparatus.
【0004】従来技術は、900°C から1500°C
の範囲のTgを有する高温ガラスから成形されたガラス
成形型をマスタ型から成形する方法を示唆していない。
従って、従来技術は、400°C から850°C までの
範囲のTgを有する市販の種々のガラスから光学ガラス
要素を成形可能な製造する方法を示唆していない。[0004] The prior art is from 900 ° C to 1500 ° C.
Does not suggest a method of forming a glass mold formed from a high-temperature glass having a Tg in the range from the master mold.
Accordingly, the prior art does not suggest a process for making optical glass elements moldable from a variety of commercially available glasses having a Tg in the range of 400 ° C. to 850 ° C.
【0005】本発明は、高温ガラスから光学ガラス要素
を成形するために使用可能なガラス成形型を成形する方
法を提供することを目的としている。更に、本発明は、
400°C から850°C の範囲のTgを有するガラス
から光学ガス用を成形するために使用可能な成形型を成
形するためのアモルファスベース材料を作ることを目的
としている。It is an object of the present invention to provide a method of forming a glass mold that can be used to form an optical glass element from high temperature glass. Further, the present invention provides
It is intended to make an amorphous base material for forming a mold that can be used to mold for optical gases from glass having a Tg in the range of 400 ° C to 850 ° C.
【0006】更に本発明の他の目的は、光学ガラス要素
を成形する前に用いられるガラス成形型を製作する方法
であって、ガラス成形型を成形するために用いられるベ
ース材料が50×10-7/ °C から100×10-7/ °
C の熱膨張係数を有している方法を提供することであ
る。更に、本発明の他の目的は、700°C から900
°C の範囲のTgを有するアモルファス材料から成形型
を成形する方法を提供することである。Still another object of the present invention is a method for producing a glass mold used before molding an optical glass element, wherein the base material used for molding the glass mold is 50 × 10 −. 7 / ° C to 100 × 10 -7 / °
It is to provide a method having a coefficient of thermal expansion of C. Further, another object of the present invention is to provide a method in which 700 ° C. to 900 ° C.
It is an object of the present invention to provide a method for molding a mold from an amorphous material having a Tg in the range of ° C.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明の他の特徴、目
的、利点が明細書、図面の記載から明らかとなる。これ
らの特徴、目的、利点は、先ず、1000°C から25
00°C の範囲にあるTgを有する材料からマスタ型を
製作することにより達成される。この目的のために好ま
しい材料は、化学蒸着により生成されるシリコンカーバ
イドである。マスタ型を製作する他に使用可能な他の材
料には、ビコールおよび融解石英が含まれる。マスタ型
は、非常に高精度(≒λ/4p−v)のコンピュータ制
御研削、研磨装置により製作される。このマスタ型は、
反対の曲面を有する成形型を製作するガラス成形プロセ
スで用いられる。次いで、この成形型は、最終製品であ
る光学ガラスレンズを製造するために製造モードで用い
られる。この方法は、曲面の校正と、二段階成形プロセ
スとを含んでおり、3つの材料(マスタ型、成形型、レ
ンズ)が異なる熱膨張係数を有し、2つの異なる温度
(成形型成形プロセスと、レンズ製造プロセス)におい
て用いられる。これは、特に、非球面で重要である。こ
のシステムは、ガラス成形型が、レンズガラスのプロセ
ス温度よりも高い歪点を有するように、ガラスの階層づ
けを必要とする。成形型の歪点がレンズガラスのプロセ
ス温度以下であると、成形型が各成形サイクルで僅かに
変形して曲面クリープが生じる。適当な離型剤が必要と
なる。Other features, objects, and advantages of the present invention will become apparent from the description of the specification and the drawings. These features, objectives and advantages are, first, from 1000 ° C to 25 ° C.
This is achieved by fabricating the master mold from a material having a Tg in the range of 00 ° C. A preferred material for this purpose is silicon carbide produced by chemical vapor deposition. Other materials that can be used to make the master mold include vicol and fused quartz. The master mold is manufactured by a very high-precision (pλ / 4p-v) computer controlled grinding and polishing apparatus. This master type is
Used in glass forming processes to produce molds with opposite curved surfaces. This mold is then used in a production mode to produce the final product, an optical glass lens. The method includes a calibration of the curved surface and a two-step molding process, where the three materials (master mold, mold, lens) have different coefficients of thermal expansion and two different temperatures (mold mold process and , Lens manufacturing process). This is especially important for aspheric surfaces. This system requires glass stratification so that the glass mold has a strain point above the process temperature of the lens glass. If the strain point of the mold is lower than the process temperature of the lens glass, the mold slightly deforms in each molding cycle, and curved surface creep occurs. An appropriate release agent is required.
【0008】既述したように、マスタ型が製作される
と、それは成形型を成形するために用いられる。この成
形型を用いて最終的に成形されるべきレンズは400°
C から850°C の範囲にあるTgを有しているので、
成形型はガラスレンズのTgよりも少なくと100°C
より高いTgを有してなければならない。これは重量比
で50%から75%の石英を含むアモルファスベース材
料を作ることにより達成される。これは、アルミノシリ
ケートガラスに石英を混合することにより達成される。
アモルファスベース材料は成形プレフォームを形成する
ために用いられる。前記成形型により成形される光学要
素のための第1の面形状が決定される。前記光学要素の
第1の表面形状および熱膨張係数、マスタ型の熱膨張係
数、成形型の所定の熱膨張係数、成形型を成形する温度
およびレンズが成形される温度から、マスタ型のための
第2の表面形状、および、成形型のための第3の表面形
状が計算される。マスタ型を研削、研磨して第2の表面
形状が形成される。スタ型に離型剤コーティングが適用
される。[0008] As mentioned above, once the master mold has been manufactured, it is used to mold the mold. The lens to be finally molded using this mold is 400 °
It has a Tg in the range of C to 850 ° C,
The mold should be at least 100 ° C below the Tg of the glass lens
Must have a higher Tg. This is achieved by making an amorphous base material containing 50% to 75% quartz by weight. This is achieved by mixing quartz with the aluminosilicate glass.
Amorphous base materials are used to form molded preforms. A first surface shape for the optical element molded by the mold is determined. From the first surface shape and the coefficient of thermal expansion of the optical element, the coefficient of thermal expansion of the master mold, the predetermined coefficient of thermal expansion of the mold, the temperature at which the mold is molded, and the temperature at which the lens is molded, A second surface shape and a third surface shape for the mold are calculated. The second mold is formed by grinding and polishing the master mold. A release agent coating is applied to the star mold.
【0009】高品質レンズへの応用のための予測ガラス
成形には、その高い価値の実施に2つの主要な制限があ
る。第1の制限は成形型が高価であり、第2は成形型の
寿命が短い点である。多数の方法および装置が、実験室
環境において非常に高精度に成形されたガラスレンズを
製造するために記述されてきたが、工業的に可能な高い
生産量の製造プロセスへの実施はこれら2つの要因のた
めに制限される。レンズを成形するためい用いるガラス
成形型を求める本質的な動機づけは、成形型を迅速かつ
比較的単純に製作することはもちろん一個当たりの成形
型のコストを削減することである。更に、試験フィード
バックに基づいてマスタ型を繰り返し調整または変更す
ることが可能となるので、マスタ型による成形システム
から高精度を引き出そうとするかもしれない。これによ
り、こうしたマスタ型により順次作成された成形型を改
良することができる。[0009] Predictive glass forming for high quality lens applications has two major limitations in its high value implementation. The first limitation is that the mold is expensive, and the second is that the life of the mold is short. Although a number of methods and apparatus have been described for producing very high precision molded glass lenses in a laboratory environment, implementation of the industrially feasible high-volume manufacturing process involves these two. Limited by factors. The essential motivation for the glass mold used to mold the lens is to reduce the cost per mold, as well as to make the mold quickly and relatively simply. In addition, the master mold may be iteratively adjusted or changed based on test feedback, so that one may seek to draw high precision from the master mold molding system. As a result, it is possible to improve the molding dies that are sequentially created by using such a master die.
【0010】[0010]
【発明の実施の形態】図1を参照すると、断面にて示す
型組立体10が本発明のガラス成形型を製造するために
用いられる。型組立体10は、下部型ハウジング12と
上部型ハウジング14とを具備している。下部型ハウジ
ング12の下端部に型底プレート16が設けられてい
る。下部型ハウジング12内において型底プレート16
の上にスペーサスリーブ18が支持されている。また、
型底プレート16の上にスペーサプレート18内に取り
付けられたリング型20が支持されている。リング型2
0は円筒空間22を有している。円筒空間22の中心軸
線はリング型20の中心軸線と実質的に一致している。
リング型20には、円筒空間22の中心軸と一致する中
心軸線を有する上端ぐり穴と下端ぐり穴が形成されてお
り、これにより、上環状肩部24と下環状肩部26が形
成される(図2参照)。リング型20内にマスタ型28
が支持されている。マスタ型28は環状フランジ30を
有している。環状フランジ30は半径方向に延びて上環
状肩部24に係合し、これにより、マスタ型28はリン
グ型20内に垂下される。マスタ型28の下端には成形
面32が形成されている。こうして成形空間34が形成
される。成形空間34は、その下端が型底プレート16
により、側面がリング型20により、上端が成形面32
により形成されている。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Referring to FIG. 1, a mold assembly 10, shown in cross section, is used to manufacture the glass mold of the present invention. The mold assembly 10 includes a lower mold housing 12 and an upper mold housing 14. A mold bottom plate 16 is provided at the lower end of the lower mold housing 12. Mold bottom plate 16 in lower mold housing 12
A spacer sleeve 18 is supported on the top. Also,
A ring mold 20 mounted in a spacer plate 18 is supported on the mold bottom plate 16. Ring type 2
0 has a cylindrical space 22. The central axis of the cylindrical space 22 substantially coincides with the central axis of the ring mold 20.
The ring mold 20 has an upper counterbore and a lower counterbore having a central axis coinciding with the central axis of the cylindrical space 22, thereby forming an upper annular shoulder 24 and a lower annular shoulder 26. (See FIG. 2). Master mold 28 in ring mold 20
Is supported. The master mold 28 has an annular flange 30. The annular flange 30 extends radially and engages the upper annular shoulder 24 so that the master mold 28 depends within the ring mold 20. A molding surface 32 is formed at the lower end of the master mold 28. Thus, a molding space 34 is formed. The lower end of the molding space 34 is the mold bottom plate 16.
As a result, the side surface is formed by the ring mold 20, and the upper end is formed by the molding surface 32.
Is formed.
【0011】上部型ハウジング14は円筒部材36を具
備している。円筒部材36は下部型ハウジング12と同
心に設けられる。円筒部材36にはプッシャプレート3
8が取り付けられる。The upper housing 14 has a cylindrical member 36. The cylindrical member 36 is provided concentrically with the lower housing 12. The pusher plate 3 is attached to the cylindrical member 36.
8 is attached.
【0012】ガラスプレフォームが成形空間34に挿入
され、マスタ型28がリング型20に挿入される。上部
型ハウジング14を下方に押し下げるための駆動手段
(図示せず)により、プッシャプレート38がマスタ型
28の上面に係合する。ガラスプレフォームと型組立体
は、ガラスプレフォームを製作するために用いられるガ
ラスのガラス遷移温度Tgより高い温度に既に加熱され
ている。このようにして、ガラスプレフォームは成形空
間34の形状に一致するように強制される。The glass preform is inserted into the molding space 34, and the master mold 28 is inserted into the ring mold 20. Drive means (not shown) for pushing down the upper mold housing 14 causes the pusher plate 38 to engage the upper surface of the master mold 28. The glass preform and mold assembly have already been heated to a temperature above the glass transition temperature Tg of the glass used to make the glass preform. In this way, the glass preform is forced to conform to the shape of the molding space 34.
【0013】成形型の要素が互いに正確に位置決めされ
ていなければ、成形品に正確な表面が形成されない。こ
れは、特に非球面の場合に特に問題となり、レンズ集成
体を再位置決めすることによっては誤差を完全に除去す
ることはできない。この点、成形型を成形するためのマ
スタ型による成形システムは、レンズ要素を直接成形す
ることよりも困難な作業を要する。にも拘らず、成形型
を適切に管理し公差を維持することにより非常に良好な
結果を得ることができる。[0013] If the elements of the mold are not precisely positioned with respect to each other, a precise surface will not be formed on the molded article. This is particularly problematic, especially for aspheric surfaces, where repositioning the lens assembly does not completely eliminate the error. In this regard, a molding system using a master mold for molding a mold requires more difficult work than directly molding a lens element. Nevertheless, very good results can be obtained by properly managing the molds and maintaining tolerances.
【0014】スペーサスリープ18は、与えられたマス
タ型28および成形されるガラス成形型に特注のもので
ある。このようにして、スペーサスリーブ18により、
同じ型組立体10は、異なるサイズのリング型20およ
び異なるサイズのマスタ型28についても用いることが
可能なる。The spacer sleeve 18 is custom made for a given master mold 28 and glass mold to be molded. In this way, the spacer sleeve 18
The same mold assembly 10 can be used for different sized ring dies 20 and different sized master dies 28.
【0015】型底プレート16の材料は熱伝導特性によ
り選択され、これに対してプッシャプレート38は機械
的強度により選択される。そのために多くの材料が考え
られるが、型底プレート16用に好ましい材料は炭素質
材料(例えば、ペンシルベニア州所在のピュア カーボ
ン カンパニー社製P−03グラファイト)であり、プ
ッシャプレート38用に好ましい材料は鋼鉄である。[0015] The material of the mold bottom plate 16 is selected by heat conduction properties, whereas the pusher plate 38 is selected by mechanical strength. Many materials are conceivable for that, but the preferred material for the mold bottom plate 16 is a carbonaceous material (eg, P-03 graphite from Pure Carbon Company, Pennsylvania), and the preferred material for the pusher plate 38 is It is steel.
【0016】成形されたガラス成形型の離型が問題であ
る。リング型20は炭素質(P−03グラファイト)つ
まりビィコール(Vycor 商標) から成り、円筒空間22
の中心がマスタ型28の中心軸に一致し、かつ、成形空
間34において成形されるガラス成形型の中心軸と一致
しなければならない。使用に際して、リング型20の下
方部において型底プレート16上にガラスプレフォーム
が置かれる点を除いて、型組立体10が図1のように組
み立てられる。次いで、マスタ型28がリング型20に
おいて前記ガラスプレフォームの上に配置される。この
型組立体が加熱され、適切な温度に達した後に押し閉じ
られる。図1は、プレス後の解法位置にある型組立体を
示している。リング型20の頂部にスロット35が配設
されている(図3参照)。スロット35はフランジ30
の下側に延在しており、リング型20からマスタ型28
の抜去を可能とする。マスタ型28、該マスタ型ととも
に成形されたガラス成形型40およびリング型20が、
冷却後に型組立体10から取り外される。マスタ型28
が抜去され、ガラス成形型40が(必要に応じて)リン
グ型20の底部から押し出される。このとき、型組立体
10は次の使用のための準備が整っている。[0016] The release of the formed glass mold is a problem. The ring mold 20 is made of carbonaceous material (P-03 graphite), that is, Vycor (trademark), and has a cylindrical space 22.
Must coincide with the central axis of the master mold 28 and the central axis of the glass mold formed in the molding space 34. In use, the mold assembly 10 is assembled as in FIG. 1 except that the glass preform is placed on the mold bottom plate 16 below the ring mold 20. Next, a master mold 28 is placed on the glass preform in the ring mold 20. The mold assembly is heated and pushed closed after reaching the appropriate temperature. FIG. 1 shows the mold assembly in the solution position after pressing. A slot 35 is provided at the top of the ring mold 20 (see FIG. 3). Slot 35 is flange 30
Extends from the ring mold 20 to the master mold 28.
Can be removed. The master mold 28, the glass molding mold 40 and the ring mold 20 molded together with the master mold,
It is removed from the mold assembly 10 after cooling. Master type 28
Is pulled out, and the glass mold 40 is pushed out from the bottom of the ring mold 20 (if necessary). At this point, the mold assembly 10 is ready for the next use.
【0017】図4を参照すると、図1の型組立体10に
より成形されたガラス成形型40の一例が部分断面にて
図示されている。ガラス成形型40は、成形面42を有
している。成形面42は非球面とすることができる。ガ
ラス成形型40は、更に、ガラス成形型から半径方向に
延びる環状のフランジ部44を有している。Referring to FIG. 4, an example of a glass forming mold 40 formed by the mold assembly 10 of FIG. 1 is shown in a partial cross section. The glass mold 40 has a molding surface 42. The molding surface 42 can be aspheric. The glass mold 40 further has an annular flange portion 44 extending radially from the glass mold.
【0018】図5から図8を参照して本発明の第2実施
形態を説明する。型組立体100は、下部型ハウジング
112と上部型ハウジング114とを具備している。下
部型ハウジング112の下端部に型底プレート116が
設けられている。型底プレート116の上にリング型1
20が支持されている。リング型120はスペーサスリ
ーブ118内に取り付けられている。リング型120は
円筒空間22を有している。円筒空間122の中心軸線
はリング型120の中心軸線と実質的に一致している。
リング型120内にマスタ型128が支持されている
(図6から図8参照)。マスタ型128は環状フランジ
130を有している。環状フランジ130は半径方向に
延びており、マスタ型120が完全に円筒空間122内
に挿入されたときにリング型120の環状上端面124
に係合する。マスタ型128の下端には成形面132が
形成されている。こうして成形空間134が形成され
る。成形空間134は、その下端が型底プレート116
により、側面がリング型120により、上端が成形面1
32により形成されている。上部型ハウジング114
は、円筒部材136を具備している。円筒部材136は
下成形型112に対して中心軸線が一致するように配設
される。型組立体100は、リング型120および型底
プレート116の形状の点において型組立体10と異な
っている。ガラス成形型の底部にフランジを形成可能と
するために型底プレート116に凹所140が形成され
ている。そして、環状のフランジ130からマスタ型1
28を垂下させることにより、リング型120は、貫通
する円筒空間122を有する単純な円筒形状とすること
ができる。A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The mold assembly 100 includes a lower mold housing 112 and an upper mold housing 114. A mold bottom plate 116 is provided at the lower end of the lower mold housing 112. Ring mold 1 on mold bottom plate 116
20 are supported. Ring mold 120 is mounted within spacer sleeve 118. The ring mold 120 has a cylindrical space 22. The central axis of the cylindrical space 122 substantially coincides with the central axis of the ring mold 120.
A master mold 128 is supported in the ring mold 120 (see FIGS. 6 to 8). The master mold 128 has an annular flange 130. The annular flange 130 extends in the radial direction, and when the master mold 120 is completely inserted into the cylindrical space 122, the annular upper end surface 124 of the ring mold 120
Engages. A molding surface 132 is formed at the lower end of the master mold 128. Thus, a molding space 134 is formed. The lower end of the molding space 134 is the mold bottom plate 116.
The side surface is formed by the ring mold 120 and the upper end is formed by the molding surface 1.
32. Upper housing 114
Has a cylindrical member 136. The cylindrical member 136 is disposed so that the central axis thereof coincides with the lower molding die 112. The mold assembly 100 differs from the mold assembly 10 in the shape of the ring mold 120 and the mold bottom plate 116. A recess 140 is formed in the mold bottom plate 116 to enable a flange to be formed at the bottom of the glass mold. Then, from the annular flange 130, the master mold 1
Hanging 28 allows ring mold 120 to have a simple cylindrical shape having a cylindrical space 122 therethrough.
【0019】使用に際して、概ね円筒形状のプレフォー
ム150が円筒空間122に挿入され、型底プレート1
16の上に載置される。次いで、成形面132がプレフ
ォーム150の上に乗せるようにして、マスタ型128
が円筒空間122に挿入される(図7参照)。成形型が
所定温度に加熱された後に、上成形ハウジング114が
鉛直方向に下動し、プッシャプレート132がマスタ型
128の上面に傾倒する。こうして、フランジ130が
リング型120の環状上面124に係合するまで、マス
タ型128が円筒空間122内へ下方に押し込まれる。
これにより、プレフォーム150は成形空間134の形
状に一致するように強制される(図8参照)。プレフォ
ーム150は、環状フランジ162と凹状の成形面とを
有するガラス成形型160となる。In use, a generally cylindrical preform 150 is inserted into the cylindrical space 122 and the mold bottom plate 1
16. Next, the master mold 128 is placed so that the molding surface 132 is placed on the preform 150.
Is inserted into the cylindrical space 122 (see FIG. 7). After the mold is heated to a predetermined temperature, the upper mold housing 114 moves downward in the vertical direction, and the pusher plate 132 tilts to the upper surface of the master mold 128. The master mold 128 is thus pushed down into the cylindrical space 122 until the flange 130 engages the annular upper surface 124 of the ring mold 120.
This forces the preform 150 to conform to the shape of the molding space 134 (see FIG. 8). The preform 150 becomes a glass mold 160 having an annular flange 162 and a concave molding surface.
【0020】本発明の方法は、マスタ型による成形シス
テムを用いてガラス成形型を製作している。ガラス成形
型は、最終的には光学ガラス要素を成形するために用い
られる。マスタ型28は、コンピュータ制御研削装置に
より非常に高精度(≒λ/4p−v)に製作される。次
いで、マスタ型28は、適当な研摩機により表面荒さを
小さくするために研磨される。マスタ型28は製造され
ると、次に、最終製品であるガラス光学要素を製造する
同じ成形機において、ガラス成形プロセスに用いられ
る。こうして、マスタ型28はガラス成形型40を製作
するために使用される。ガラス成形型40は、マスタ型
28の成形面32と反対の曲面の成形面42を有してい
る。ガラス成形型40は、次いで、製品製造モードにて
最終製品であるレンズを製造するために用いられる。The method of the present invention produces a glass mold using a master mold molding system. Glass molds are ultimately used to mold optical glass elements. The master mold 28 is manufactured with very high precision (≒ λ / 4p−v) by a computer controlled grinding machine. The master mold 28 is then polished with a suitable sander to reduce surface roughness. Once manufactured, the master mold 28 is then used in the glass forming process on the same forming machine that manufactures the final product, the glass optical element. Thus, the master mold 28 is used to manufacture the glass mold 40. The glass mold 40 has a molding surface 42 having a curved surface opposite to the molding surface 32 of the master mold 28. The glass mold 40 is then used to manufacture a lens that is the final product in a product manufacturing mode.
【0021】上記二段階成形プロセスのために曲面の校
正が行われる。マスタ型28、ガラス成形型40および
最終製品であるレンズは、異なる熱膨張率を有する異な
る3つの材料から形成されている。更に、異なる作動温
度が含まれる。ガラス成形型40を成形するためにマス
タ型28を使用される温度は、ガラス成形型40が最終
製品であるレンズを成形するために用いられる温度より
も高くなければならない。非球面では曲面の校正は実際
上重要であり、かつ、本発明のシステムでは、ガラス成
形型40の材料が、最終製品であるレンズが成形される
プロセス温度よりも高い歪点を有するように階層づける
ことが必要である。もしそうでなければ、曲面のクリー
プにより各成形サイクルで成形面42が僅かに変形す
る。成形操作において、適当な離型剤が必要となる。Calibration of the curved surface is performed for the two-step molding process. The master mold 28, the glass mold 40, and the final lens are formed from three different materials having different coefficients of thermal expansion. Furthermore, different operating temperatures are involved. The temperature at which the master mold 28 is used to mold the glass mold 40 must be higher than the temperature at which the glass mold 40 will mold the final lens. For aspheric surfaces, calibration of the curved surface is practically important, and in the system of the present invention, the material of the glass mold 40 is hierarchically arranged so that it has a higher strain point than the process temperature at which the final lens is molded. It is necessary to attach. If not, the creep of the curved surface causes the molding surface 42 to deform slightly in each molding cycle. In the molding operation, an appropriate release agent is required.
【0022】曲面(レンズおよび成形面)の校正は膨張
に関するの単純な一次近似理論と、材料の等方性の仮定
に基づいている。材料とプロセスに関する経験的デー
タ、つまり、プロセス温度に適用される熱膨張係数およ
びレンズの所望曲面の設計係数である。The calibration of curved surfaces (lenses and molding surfaces) is based on a simple first-order approximation theory of expansion and the assumption of material isotropicity. Empirical data on materials and processes, namely the coefficient of thermal expansion applied to the process temperature and the design factor of the desired curved surface of the lens.
【0023】一次近似膨張理論によれば、物体の線寸法
の分数変化率は温度変化に直接比例している。つまり以
下の式が成り立つ。 ΔL/L0 =α・ΔT (1) ここで、比例定数は、熱膨張の線型係数(CTE)と称
され実験により測定される。ΔLは長さの変化、L0 は
初期長さ、ΔTはプロセスから周囲への温度変化であ
る。多くの光学ガラスに関して、ガラス成形プロセスの
ためのこの温度変化は、プロセス温度よりも40°C 低
いことが良好であることが実験により確かめられてい
る。そのうち20°C が周囲に相当し(室温〜20°C
)、そして残りの20°C が、成形温度からガラスが
構造的完全性を備える温度までの温度低下と考えること
ができる。換言すれば、成形型なしでもガラスがそれ自
体で支持できる表面を有する温度である。αは温度の逆
数の単位を有している。According to the first order expansion theory, the fractional change rate of the linear dimension of an object is directly proportional to the temperature change. That is, the following equation holds. ΔL / L 0 = α · ΔT (1) Here, the proportionality constant is called a linear coefficient of thermal expansion (CTE) and is measured by an experiment. ΔL is the change in length, L 0 is the initial length, and ΔT is the temperature change from process to ambient. For many optical glasses, it has been experimentally confirmed that this temperature change for the glass forming process is preferably 40 ° C. below the process temperature. 20 ° C of which corresponds to the surroundings (room temperature to 20 ° C
), And the remaining 20 ° C. can be considered a temperature drop from the forming temperature to a temperature at which the glass has structural integrity. In other words, the temperature at which the glass has a surface that can support itself without a mold. α has a reciprocal unit of temperature.
【0024】ΔL=L−L0 であるならば、式(1)
は、以下の式に書き換えられる。 L=L0 (1+α・ΔT) (2) ここで、Lは最終温度での長さである。これは、温度支
配での挙動が一定CTEにより記述できる等方性材料の
全ての線寸法にあてはまる。中間温度での膨張挙動は考
慮する必要はない。両端での温度における膨張挙動のみ
が問題となる。従って、αはハンドブックに掲載されて
いる値である必要はないが式(2)を満足するように決
定される。半径は線寸法であるので式(2)で記述され
る。従って、 RT =RL (1+αG ・ΔT) (3) である。ここで、RT はプロセスの作動温度でのレンズ
の半径、RL は周囲温度でのレンズの所望半径、αG は
ガラスの等価線型熱膨張係数、ΔTは温度差(プロセス
から周囲への)である。これは、(1)成形型の材料に
ついての同様の方程式と共に用いられ、かつ、(2)周
囲温度ではなく高い温度で再現性があるとの理解と共に
用いられる。 RT =RN (1+αN ・ΔT) (4) ここで、RN は周囲温度での半径であり、αN は製造し
た成形型の材料のCTEである。そして、 RN =RL ・(1+αG ・ΔT)/(1+αN ・ΔT) (5) または、 RN =RL ・KLN (6) が成り立つ。If ΔL = L−L 0 , equation (1)
Can be rewritten into the following equation. L = L 0 (1 + α · ΔT) (2) where L is the length at the final temperature. This applies to all linear dimensions of isotropic materials whose temperature-controlled behavior can be described by a constant CTE. It is not necessary to consider the expansion behavior at intermediate temperatures. Only the expansion behavior at the temperature at both ends matters. Therefore, α need not be a value published in the handbook, but is determined so as to satisfy Expression (2). Since the radius is a linear dimension, it is described by equation (2). Therefore, RT = RL (1 + αG · ΔT) (3) Where RT is the radius of the lens at the operating temperature of the process, RL is the desired radius of the lens at ambient temperature, αG is the equivalent linear thermal expansion coefficient of the glass, and ΔT is the temperature difference (from process to ambient). This is used with (1) similar equations for mold materials and (2) with the understanding that reproducibility is high at elevated temperatures rather than ambient temperatures. RT = RN (1 + αN · ΔT) (4) where RN is the radius at ambient temperature and αN is the CTE of the material of the manufactured mold. Then, RN = RL ・ (1 + αG ・ ΔT) / (1 + αN) ΔT) (5) or RN = RL ・ KLN (6)
【0025】非球面については、寸法改正の基礎に修正
がなされる。例えば、非球面に関する典型的な設計方程
式が以下の式により与えられる。 X=CY2 /(1+(1−(K+1)C2 Y2 )1/2 +DY4 +EY6 +FY8 +GY10 (7) ここで、Xは半−穴縦軸(half aperture ordinate)Yに
おける弛み、Kは円錐定数(conic constant)(無次元形
状係数)、D、E、FおよびGはいわゆる非球面変形定
数(aspheric deformation constant) である。Cは頂点
曲率(vertex curvature)であり頂点半径(vertex radiu
s) Rの逆数である。式(7)をレンズ表面を記述する
式からナビン面を記述する式に変換するために、変換さ
れた定数の次元に従い式(6)のKLNが用いられる。K
は無次元形状係数である。従って、そのまま維持される
(放物線は放物線のまま維持される)。Cは長さの逆数
の単位を有している。従って、KLNで除することにより
変換される。Dは長さの3乗の逆数の単位を有してい
る。従って、KLNの3乗で除することにより変換され
る、など。With respect to the aspherical surface, a correction is made on the basis of the dimensional revision. For example, a typical design equation for an aspheric surface is given by: X = CY 2 / (1+ ( 1- (K + 1) C 2 Y 2) 1/2 + DY 4 + EY 6 + FY 8 + GY 10 (7) wherein, X is a semi - Anatatejiku (half aperture ordinate) slack in Y , K are conic constants (dimensionless shape coefficients), D, E, F and G are so-called aspheric deformation constants, C is vertex curvature and vertex radius ( vertex radiu
s) The reciprocal of R. In order to convert equation (7) from an equation describing a lens surface to an equation describing a Nabin surface, KLN of equation (6) is used according to the dimension of the converted constant. K
Is a dimensionless shape coefficient. Therefore, it is maintained as it is (the parabola is maintained as a parabola). C has a reciprocal unit of length. Therefore, it is converted by dividing by KLN. D has the unit of the reciprocal of the cube of the length. Therefore, it is converted by dividing by KLN to the third power, and so on.
【0026】マスタ型による成形システムでは、この校
正がもう一段階行われる。つまり、マスタ型が成形型と
なり、成形型が疑似ガラスレンズとなる。異なる材料定
数および温度定数がこの繰り返しで用いられる。In a molding system using a master mold, this calibration is performed in another stage. That is, the master mold becomes a mold, and the mold becomes a pseudo glass lens. Different material and temperature constants are used in this iteration.
【0027】本発明の方法は、ガラスプレフォームから
ガラス光学要素を作ることを含むので、ガラス成形型4
0のTgは光学ガラスプレフォームのTgよりも少なく
とも100°C 高くなければならない。本発明で使用さ
れる光学ガラスプレフォームは400°C から850°
C の範囲のTgを有しているので、ガラス成形型40は
比較的高いTgの材料にて成形しなければならない。ガ
ラス成形型40の材料としては、ビコール (商標名 Vy
cor)および変性アルミノシリケートガラスがある。ビコ
ールは96%石英の構造ガラスである。アルミノシリケ
ートガラスの例としては、コーニング1723、ジェネ
ラル エレクトリックGE−180、セム−コムSCE
−3がある。ビコールまたは変性アルミノシリケートガ
ラスからガラス成形型40を成形するために、マスタ型
28はビコールまたは変性アルミノシリケートガラスの
Tgよりも実質的に高い温度で変形してはならない。マ
スタ型28を製作するために好ましい材料は、化学蒸着
法により製作されたシリコンカーバイドである。ガラス
成形型40を変性アルミノシリケートガラスから製作す
るために、融解石英、ビコールまたはジルコニアなどの
高温特性を有する微粒セラミックを用いることができ
る。Since the method of the present invention involves making a glass optical element from a glass preform, the glass mold 4
A Tg of 0 must be at least 100 ° C. higher than the Tg of the optical glass preform. The optical glass preform used in the present invention is from 400 ° C to 850 °
Since it has a Tg in the range of C, the glass mold 40 must be molded from a material with a relatively high Tg. As a material of the glass mold 40, Vicol (trade name Vy
cor) and modified aluminosilicate glasses. Bicol is a 96% quartz structural glass. Examples of aluminosilicate glass include Corning 1723, General Electric GE-180, Sem-Com SCE
-3. In order to mold the glass mold 40 from bicol or modified aluminosilicate glass, the master mold 28 must not deform at a temperature substantially higher than the Tg of bicol or modified aluminosilicate glass. A preferred material for making master mold 28 is silicon carbide made by chemical vapor deposition. In order to manufacture the glass mold 40 from a modified aluminosilicate glass, a fine-grained ceramic having a high temperature property such as fused quartz, bicol or zirconia can be used.
【0028】既述したように、2つの異なる成形操作に
離型剤系が必要となる。離型剤系は伴う2つの材料おび
この2つの材料の互いに拙速する温度の直接の関数であ
る。フリントガラスでは成形温度は500°C のオーダ
である。クラウンガラスでは成形温度は700°C のオ
ーダである。変性アルミノシリートガラスでは成形温度
は900°C のオーダである。融解石英(つまりビコー
ル)では成形温度は1500°C のオーダである。化学
蒸着法で製造されたシリコンカーバイドは、(窒素雰囲
気で)2600°C まで構造的完全性を保持する。As mentioned above, two different molding operations require a release agent system. The release agent system is a direct function of the two materials involved and the temperature at which the two materials premature each other. For flint glass, the forming temperature is on the order of 500 ° C. For crown glass, the forming temperature is on the order of 700 ° C. The forming temperature of the modified aluminosilicate glass is on the order of 900 ° C. For fused quartz (ie, Vicol), the molding temperature is on the order of 1500 ° C. Silicon carbide manufactured by chemical vapor deposition retains its structural integrity up to 2600 ° C. (in a nitrogen atmosphere).
【0029】既述したガラスとシリコンカーバイドとの
ほとんどの組み合わせに対して、いくつかのタイプのカ
ーボンコーティングが離型剤として用いることができ
る。従来技術において種々のカーボンコーティング離型
剤が周知となっている。然し、カーボンコーティング離
型剤は、一般的にフリントガラスとともに用いることが
できない。カーボンコーティングと表面に吸着された酸
素が一酸化炭素を生成し、酸化剤として作用して表面の
酸化鉛(フリントガラスの主要成分)を還元して元素鉛
にしてしまう。この還元作用により、成形面42および
ガラス成形型40に望ましくない歪みと変形が生じる。
従って、酸化鉛を含むフリントガラスの場合には、適当
なプレフォームガラス洗浄と組み合わせて、成形面に酸
化錫をコーティングしなければならない。プレフォーム
ガラス要素は、成形に先立って典型的に超音波により洗
浄される。超音波洗浄プロセスの間、エチレンジアミン
四酢酸の水溶液を用いてガラスプレフォームの表面から
鉛を化学的に抽出する。ガラスプレフォームの表面から
の鉛を抽出することにより、ガラスプレフォーム中の酸
化鉛と成形型のカーボンコーティングとの間の反応防止
が促進される。ガラスプレフォームの表面からの鉛の抽
出する他の方法が特公平4−21606号(特開昭62
−207728号)に開示されている。For most combinations of glass and silicon carbide described above, several types of carbon coatings can be used as release agents. Various carbon coating release agents are well known in the prior art. However, carbon coating release agents generally cannot be used with flint glass. The carbon coating and the oxygen adsorbed on the surface produce carbon monoxide, which acts as an oxidizing agent to reduce lead oxide (a major component of flint glass) on the surface to elemental lead. This reducing action causes undesirable distortion and deformation of the molding surface 42 and the glass mold 40.
Therefore, in the case of flint glass containing lead oxide, the forming surface must be coated with tin oxide in combination with appropriate preform glass cleaning. Preformed glass elements are typically ultrasonically cleaned prior to molding. During the ultrasonic cleaning process, lead is chemically extracted from the surface of the glass preform using an aqueous solution of ethylenediaminetetraacetic acid. Extraction of lead from the surface of the glass preform promotes prevention of reaction between the lead oxide in the glass preform and the carbon coating of the mold. Another method for extracting lead from the surface of a glass preform is disclosed in Japanese Patent Publication No. 21606/1992.
No. 207728).
【0030】酸化錫を適用するための好ましいコーティ
ング技術は、ゾル−ゲルのスピンコーティングに次いで
加熱乾燥(baking)することである。この方法にて用いる
ことのできる酸化錫先駆物質が幾つかある。ゲル相によ
り個々のガラスチューニングのために微少な添加剤を使
用することが可能となる。また、スピンコーティング技
術は、例えば蒸発コーティングでは生じる、ピンホール
の影響を受けにくい。更に、酸化錫離型剤を適用するた
めにスパッタリングを用いることもできる。A preferred coating technique for applying tin oxide is sol-gel spin coating followed by baking. There are several tin oxide precursors that can be used in this method. The gel phase allows the use of minor additives for individual glass tuning. In addition, the spin coating technique is less susceptible to pinholes that occur in evaporative coating, for example. Further, sputtering can be used to apply a tin oxide release agent.
【0031】カーボンコーティングは種々の方法にて行
うことができる。カーボンコーティングの好ましい方法
は、メタンやアセチレン等の単純な炭化水素ガスの熱分
解である。更に、ダイアモンド状カーボンを生成する方
法が従来技術にある。プレフォームではなく成形型の法
に離型剤を置くことが好ましい。と言うのは、プレフォ
ーム表面はプレス工程においてリマップされるからで
る。成形プロセスが正しく実施されると、プレフォーム
の曲面は、常にせいけいめんお曲面より大きくなる。こ
のようにして、製造されたレンズは、常に、それにより
製造された成形型の表面よりも大きな表面積を有してい
る。また、プレフォームと成形型の両方にカーボンコー
ティングしてもよい。The carbon coating can be performed by various methods. The preferred method of carbon coating is the pyrolysis of a simple hydrocarbon gas such as methane or acetylene. Furthermore, there is a method in the prior art for producing diamond-like carbon. It is preferred to place the release agent in the mold method rather than in the preform. This is because the preform surface is remapped in the pressing process. If the molding process is performed correctly, the curved surface of the preform will always be larger than the curved surface. In this way, the lens produced always has a larger surface area than the surface of the mold produced thereby. Further, both the preform and the mold may be coated with carbon.
【0032】本発明の方法の範囲内において、ガラス成
形型40を市販されている材料から製作することができ
る。例えば、ガラス成形型40をコーニング1723等
のアルミノシリケートガラスから製作することができ
る。ガラス成形型40は球面を備えるように製作され、
Hoya TaC−4のような典型的な高温ガラスをプ
レスするために用いられる。一定個数(約100)おき
に慎重にレンズを試験した後、干渉縞を用いて曲線がク
リープ(傾きにより変化)していないか確かめられる。
従って、アルミノシリケートガラスはでは安定したシス
テムを作ることができず不適当である。ビコール(コー
ニング7913)からガラス成形型を製作することが試
みられた。この材料は、コーニング社により製造されて
いる特殊のほうけい酸塩ガラスであり、温度特性が融解
石英に近い。例えばビコールは約1400°C で成形す
るが、融解石英それ自体を除いて光学ガラスの成形温度
ではクリープしない。ガラス成形型を製作するためにビ
コールを使用することは技術的に成功している。然し、
実際にビコールからガラス成形型を製作するために成形
装置に要求される過酷な環境では、実際の製作に対して
望ましい解決ではない。更に、ビコールは非常に熱膨張
特性が非常に小さいの他の問題を生じる。Within the scope of the method of the present invention, the glass mold 40 can be made from commercially available materials. For example, the glass mold 40 can be made from aluminosilicate glass such as Corning 1723. The glass mold 40 is manufactured to have a spherical surface,
Used to press typical high temperature glass such as Hoya TaC-4. After carefully examining the lens at regular intervals (approximately 100), interference fringes can be used to determine if the curve has creeped (changed with slope).
Therefore, aluminosilicate glass is not suitable because a stable system cannot be produced. Attempts were made to make glass molds from Bicol (Corning 7913). This material is a special borosilicate glass manufactured by Corning, whose temperature characteristics are close to fused quartz. For example, Vicol forms at about 1400 ° C, but does not creep at the forming temperature of optical glass except for fused quartz itself. The use of Vicol to make glass molds has been technically successful. But
The harsh environment required of molding equipment to actually produce glass molds from Bicol is not a desirable solution for actual production. Furthermore, bicol creates another problem with very low thermal expansion properties.
【0033】成形可能な温度で充分に高いTgを有する
他のガラス材料が考慮された。調査したガラスには、コ
ーニング1731、セム−コムSCE−3、ジェネラル
エレクトリックGE−180、コーニング9754が
ある。これらのガラスは不適当であった。材料は光学ガ
ラスを選択する必要はない。実際上、クリープせずに本
発明の方法の成形要求を満たすことのできる温度特性で
ある限り不透明であってもよい。(無定形を維持する)
真にアモルファス材料は、それにより達成される最終的
な表面の品質はもとより等方性と再現性のために、結晶
構造を含むいかなる材料よりも好ましい。Other glass materials having sufficiently high Tg at moldable temperatures have been considered. Glasses investigated include Corning 1731, Sem-Com SCE-3, General Electric GE-180, and Corning 9754. These glasses were unsuitable. It is not necessary to select an optical glass for the material. In fact, it may be opaque as long as the temperature characteristics allow it to meet the molding requirements of the method of the present invention without creep. (Maintain amorphous)
Truly amorphous materials are preferred over any material containing a crystalline structure because of the isotropic and reproducible properties as well as the final surface quality achieved thereby.
【0034】本発明の方法でガラス成形型40を製作す
るのに用いるために多くの光学ガラスおよび構造ガラス
が紙上で評価された。また、幾つかの光学ガラスおよび
構造ガラスが実験的に評価された。理想的なガラスは市
販されていないことが確かめられた。成形可能な温度で
充分に高いTgを有するガラスを作るために、アルミノ
シリケートガラスを石英に混合した。詳細にはコーニン
グ1723を石英に混合した。粉末のコーニング172
3に石英を重量比で5%、10%、20%加えて3つの
試験融解を行った。粉末組成物から開始して攪拌する必
要はなかった。更に、清澄剤も必要なかった。溶融物は
全てクリアで利用可能であった。ガラス成形型40が、
下表の例A、B、Cで示される溶融物の各々から製作さ
れた。例A、B、Cから製作されたガラス成形型40の
全てが、クリープ試験および成形試験を合格した。熱膨
張の等価係数が、例A、B、Cから製作されたガラス成
形型40のおよびそれにより成形されたレンズの球面試
験データから導いたとき、これらの試験の有用で興味あ
る副産物が得られた。予見された概念とは反対に、石英
の添加量の増加とともに熱膨張は下がることなく増加し
た。 表 ──────────────────────────────────── 例 石英 CTE Tg % (×10-7/ °C ) ──────────────────────────────────── A 5 71 >700°C B 10 87 >725°C C 20 99 >750°C コーニング1723 −− 46 ≒665°C ────────────────────────────────────A number of optical and structural glasses have been evaluated on paper for use in making glass molds 40 in the method of the present invention. Also, some optical and structural glasses were evaluated experimentally. It was confirmed that an ideal glass was not commercially available. Aluminosilicate glass was mixed with quartz to produce a glass having a sufficiently high Tg at moldable temperatures. Specifically, Corning 1723 was mixed with quartz. Corning 172 of powder
3 was added with 5%, 10%, and 20% by weight of quartz to perform three test melting operations. There was no need to start with the powder composition and stir. Furthermore, no fining agent was required. All melts were clear and available. The glass mold 40 is
Manufactured from each of the melts shown in Examples A, B and C in the table below. All of the glass molds 40 made from Examples A, B and C passed the creep test and the molding test. A useful and interesting by-product of these tests is obtained when the coefficient of thermal expansion is derived from the spherical test data of the glass mold 40 made from Examples A, B and C and of the lenses molded thereby. Was. Contrary to the concept envisaged, the thermal expansion increased without decreasing with the addition of quartz. Table 例 Example Quartz CTE Tg% (× 10 -7 / ° C ) ──────────────────────────────────── A571> 700 ° C B1087> 725 ° C C 2099> 750 ° C Corning 1723 −−46 {665 ° C} ───
【0035】石英の添加量の増加とともに熱膨張が増加
した結果は、多くの関連で有用となり得る。第1にリン
グ型20からの離型特性を改善するために利用できる。
第2に型組立体10の全公差を小さくすることができ
る。第3に、レンズを製造するためのガラスの熱膨張係
数により、そして表面がポジティブかネガティブかによ
りガラス成形型40を製作する材料を選択することが可
能となる。例えば、リング型20からの離型に関して、
グラファイト成形リングが46×10-7/°C のCTE
を有し、ガラス成形型が71×10-7/°C のCTEを
有しているならば、プレスの後に冷却した際、ガラス成
形型はリング型20から離反し容易に分離可能となる。
型組立体10の寸法公差の厳格化に関しては、例えば、
型組立体10についての使用できる現実的な公差の限界
が周囲温度においてある特定の値である場合に、2つの
材料が類似していると、成形温度において、レンズの一
方の側に対する他方の公差の連鎖は改善されない。然
し、ガラス成形型がリング型20およびマスタ型28よ
りも大きく膨張する場合、その組立体は、周囲温度にお
いて、高い成形温度において厳格にすることができ、従
ってよりよく仕上げた部品が製作できる。レンズガラス
のCTEにより、ガラス成形型40を製作するのに使用
すべき材料の選択が可能となる点に関して、意図したレ
ンズが75×10 -7/°C 正メニスカスレンズである場
合、凸側のガラス成形型40を製作するためのベース材
料として上述した例Aのガラスを、そして凹側のガラス
成形型40を製作するためのベース材料として上述した
例Bを使用することが望ましい。このようにして、レン
ズガラスは、冷却時に常に成形型ガラスから離反して離
型が促進され、かみ合う傾向を除去することにより損傷
を可及的に小さくできる。Thermal expansion increases as the amount of added quartz increases
The results obtained can be useful in many contexts. First, phosphorus
It can be used to improve the release characteristics from the mold 20.
Second, the overall tolerance of the mold assembly 10 can be reduced.
You. Third, the thermal expansion coefficient of glass for manufacturing a lens.
Depending on the number and whether the surface is positive or negative
It is possible to select the material for manufacturing the glass mold 40
It works. For example, regarding the release from the ring mold 20,
46 × 10 graphite molded ring-7/ ° C CTE
And the glass mold is 71 × 10-7/ ° C CTE
If it has, when cooled after pressing,
The mold is separated from the ring mold 20 and can be easily separated.
Regarding the strictness of the dimensional tolerance of the mold assembly 10, for example,
Practical Tolerance Limits Usable for Mold Assembly 10
Is a certain value at ambient temperature,
If the materials are similar, the molding temperature
The chain of other tolerances for one side is not improved. Naturally
And the glass mold is the same as the ring mold 20 and the master mold 28.
If the assembly expands too much, the assembly
At high molding temperatures,
Can produce better finished parts. Lens glass
Used to make glass mold 40 by CTE
The intended level in terms of the choice of materials to be
75 × 10 -7/ ° C Positive meniscus lens
Base material for manufacturing the convex side glass mold 40
The glass of Example A above as a starting material and the concave glass
As described above as a base material for manufacturing the mold 40
It is desirable to use Example B. In this way, Len
The cold glass always separates from the mold glass during cooling.
The mold is promoted and damaged by removing the tendency to engage
Can be made as small as possible.
【0036】上述したことから、本発明は明らかであり
本発明に本質的である他の利点とともに上記のすべての
目的および結論を得るために適したものであることがわ
かるであろう。ある特徴およびサブコンビネーションは
有用であり、他の特徴およびサブコンビネーションとと
もに使用され得る。これはクレームの範囲によって企画
され、その範囲内にある。From the foregoing, it will be seen that the present invention is clear and suitable for obtaining all the above objects and conclusions, together with other advantages which are essential to the invention. Certain features and sub-combinations are useful and can be used with other features and sub-combinations. This is planned and lies within the scope of the claims.
【図1】本発明第1実施形態の断面図である。FIG. 1 is a sectional view of a first embodiment of the present invention.
【図2】リング型の断面図である。FIG. 2 is a sectional view of a ring type.
【図3】リング型の頂面図である。FIG. 3 is a top view of a ring type.
【図4】ガラス成形型の半断面図である。FIG. 4 is a half sectional view of a glass mold.
【図5】本発明第2実施形態の断面図である。FIG. 5 is a sectional view of a second embodiment of the present invention.
【図6】本発明第2実施形態の断面図である。FIG. 6 is a sectional view of a second embodiment of the present invention.
【図7】本発明第2実施形態の断面図である。FIG. 7 is a sectional view of a second embodiment of the present invention.
【図8】本発明第2実施形態の断面図である。FIG. 8 is a sectional view of a second embodiment of the present invention.
10…型組立体 12…下部型ハウジング 14…上部型ハウジング 16…型底プレート 18…スペーサスリーブ 20…リング型 28…マスタ型 32…成形面 34…成形空間 40…ガラス成形型 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Mold assembly 12 ... Lower mold housing 14 ... Upper mold housing 16 ... Mold bottom plate 18 ... Spacer sleeve 20 ... Ring mold 28 ... Master mold 32 ... Molding surface 34 ... Molding space 40 ... Glass molding mold
Claims (3)
形するための圧縮成形プロセスで使用する成形型を製作
する方法において、 (a)前記光学ガラスプレフォームは400°C から8
50°C のTgと、第1の熱膨張係数とを有しており、 成形型で成形すべきレンズの第1の表面形状を決定する
段階と、 (b)アルミノシリケートガラスに所定量の石英を混合
してベース材料、つまり、少なくとも900°C のTg
と、前記成形型と、該成形型により成形されたレンズが
圧縮成形プロセスの冷却段階において互いに離間するよ
うな所定の第2の熱膨張係数とを有するベース材料を作
る段階と、 (c)前記ベース材料から成形型プレフォームを形成す
る段階と、 (d)光学要素の第1の表面形状および熱膨張係数、マ
スタ型の熱膨張係数、成形型の所定の熱膨張係数、成形
型を成形する温度およびレンズが成形される温度から、
マスタ型のための第2の表面形状、および、成形型のた
めの第3の表面形状を計算する段階と、 (e)マスタ型を研削、研磨して第2の表面形状を得る
段階と、 (f)前記マスタ型により成形型プレフォームを成形し
て成形型とする段階とを含んで成る成形型製作方法。1. A method of making a mold for use in a compression molding process for molding a lens from an optical glass preform, the method comprising: (a) forming the optical glass preform from 400 ° C to 8 ° C;
Determining a first surface shape of a lens to be molded in a mold having a Tg of 50 ° C. and a first coefficient of thermal expansion; and (b) a predetermined amount of quartz in the aluminosilicate glass. Is mixed with the base material, that is, a Tg of at least 900 ° C.
Producing a base material having a predetermined second coefficient of thermal expansion such that the mold and the lenses molded by the mold are separated from each other during a cooling step of the compression molding process; Forming a mold preform from the base material; and (d) molding the first surface profile and coefficient of thermal expansion of the optical element, the coefficient of thermal expansion of the master mold, the predetermined coefficient of thermal expansion of the mold, and the mold. From the temperature and the temperature at which the lens is molded,
Calculating a second surface shape for the master mold and a third surface shape for the mold; and (e) grinding and polishing the master mold to obtain a second surface shape; (F) forming a mold preform with the master mold to form a mold.
型プレフォームを熱分解性炭素によりコーティングする
段階を含む請求項1に記載の方法。2. The method of claim 1 further comprising the step of coating the mold preform with pyrolytic carbon prior to molding the mold.
1の熱膨張係数とを有する光学ガラスプレフォームから
レンズを成形するための圧縮成形プロセスで使用する成
形型を製作する方法において、 (a)重量比で50%から75%の範囲の石英を含み、
光学ガラスプレフォームのTgよりも少なくとも100
°C 高いTgと、50×10-7/ °C から100×10
-7/ °C の熱膨張係数を有するアモルファスベース材料
を作る段階と、 (b)前記ベース材料から成形型プレフォームを形成す
る段階と、 (c)成形型で成形すべきレンズの第1の表面形状を決
定する段階と、 (d)光学要素の第1の表面形状および熱膨張係数、マ
スタ型の熱膨張係数、成形型の所定の熱膨張係数、成形
型を成形する温度およびレンズが成形される温度から、
マスタ型のための第2の表面形状、および、成形型のた
めの第3の表面形状を計算する段階と、 (e)マスタ型を研削、研磨して第2の表面形状を得る
段階と、 (f)マスタ型に離型剤コーティングを適用する段階
と、 (g)前記マスタ型により成形型プレフォームを成形し
て成形型とする段階とを含んで成る成形型製作方法。3. A method of making a mold for use in a compression molding process for molding a lens from an optical glass preform having a Tg of 400 ° C. to 850 ° C. and a first coefficient of thermal expansion, the method comprising: (A) including quartz in a range of 50% to 75% by weight,
At least 100 above the Tg of the optical glass preform
° C high Tg and 50 × 10 -7 / ° C to 100 × 10
Making an amorphous base material having a coefficient of thermal expansion of -7 / ° C; (b) forming a mold preform from said base material; and (c) first forming a lens to be molded in the mold. Determining a surface shape; and (d) a first surface shape and a coefficient of thermal expansion of the optical element, a coefficient of thermal expansion of the master mold, a predetermined coefficient of thermal expansion of the mold, a temperature at which the mold is molded, and the lens is molded. From the temperature
Calculating a second surface shape for the master mold and a third surface shape for the mold; and (e) grinding and polishing the master mold to obtain a second surface shape; (F) applying a release agent coating to a master mold; and (g) molding a mold preform with the master mold to form a mold.
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US72542296A | 1996-10-03 | 1996-10-03 | |
| US08/725422 | 1996-10-03 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH10114531A true JPH10114531A (en) | 1998-05-06 |
Family
ID=24914490
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP27170697A Pending JPH10114531A (en) | 1996-10-03 | 1997-10-03 | Production of forming die |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH10114531A (en) |
-
1997
- 1997-10-03 JP JP27170697A patent/JPH10114531A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6363747B1 (en) | Glass mold material for precision glass molding | |
| US4747864A (en) | Process for the precision molding of glass articles | |
| EP0078658B1 (en) | A process for moulding glass shapes | |
| US4168961A (en) | Method of molding glass elements | |
| US4591373A (en) | Method for molding high-precision glass products | |
| KR100390637B1 (en) | Glass substrate forming mold, glass substrate forming glass material, production method for glass substrate and glass substrate for magnetic disk | |
| KR101332103B1 (en) | Process for production of molded articles, holders, and molding equipment | |
| JPH10114531A (en) | Production of forming die | |
| JP4559784B2 (en) | Optical element manufacturing method | |
| EP1153893A2 (en) | Method for forming a tool for molding microlens arrays | |
| JP4094210B2 (en) | Manufacturing method of glass optical element and molding die for glass optical element used therefor | |
| JPH0247411B2 (en) | KOGAKUGARASUSOSHINOPURESUSEIKEIYOKATA | |
| JP5100790B2 (en) | Optical element manufacturing method | |
| JPH02267129A (en) | Apparatus and method for molding | |
| JP5121610B2 (en) | Optical element molding method and optical element molding material | |
| KR100212916B1 (en) | Apparatus for optical glass | |
| JP2618527B2 (en) | Optical component manufacturing method | |
| JP2533889B2 (en) | Optical element manufacturing method | |
| JP4473692B2 (en) | Manufacturing method of molded products | |
| RU236897U1 (en) | PRESS MOLD FOR PRECISION PRESSING OF CHALCOGENIDE GLASSES | |
| JPH09295817A (en) | Optical element molding method | |
| JP2605182B2 (en) | Method and apparatus for regulating outer diameter of glass tube | |
| JPH02293335A (en) | Optical element molding method and molding device | |
| JPH0517165A (en) | Production of optical element | |
| JP2007091514A (en) | Mold assembly and method for producing glass molding using the same |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041004 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20061227 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070612 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |