JPH03194641A - Application program sharing system - Google Patents
Application program sharing systemInfo
- Publication number
- JPH03194641A JPH03194641A JP33282289A JP33282289A JPH03194641A JP H03194641 A JPH03194641 A JP H03194641A JP 33282289 A JP33282289 A JP 33282289A JP 33282289 A JP33282289 A JP 33282289A JP H03194641 A JPH03194641 A JP H03194641A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application program
- online database
- shared
- storage device
- virtual storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、多重仮想空間記憶方式の電子計算機に係り、
特に、多重空間オンライン・データベースシステムにお
けるアプリケーションプログラムの共用方式に関する。[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to an electronic computer with multiple virtual space storage system.
In particular, it relates to a method for sharing application programs in a multi-space online database system.
[従来の技術]
アプリケーションプログラムの共用に関する先行技術に
、特願平1−8464号[多重仮想記憶方式を使用する
データ処理システム」として提案した技術がある。[Prior Art] A prior art related to the sharing of application programs is a technology proposed in Japanese Patent Application No. 1-8464 entitled "Data Processing System Using Multiple Virtual Memory System."
この従来技術は、多重空間オンライン・データベースシ
ステムの1つのシステムに注目して、この1つのシステ
ム内で、複数のジョブがアプリケーションプログラムを
共用することにより、仮想記憶装置容量の増加を防止す
るようにしたものである。This conventional technology focuses on one system of a multi-space online database system, and prevents an increase in virtual storage capacity by having multiple jobs share an application program within this one system. This is what I did.
しかし、この従来技術においても、1つの電子計算機内
に複数の多重空間オンライン・データベースシステムが
存在する場合には、個々のシステム毎に、仮想記憶装置
上にアプリケーションプログラムを配置する必要があり
、仮想記憶装置容量を増加させていた。However, even in this conventional technology, if multiple multi-space online database systems exist in one computer, it is necessary to place application programs on the virtual storage device for each individual system. Storage capacity was increased.
第3図は従来技術におけるアプリケーションプログラム
の仮想記憶装置上の配置を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the arrangement of application programs on a virtual storage device in the prior art.
第3図において、NUCはニュークリアス領域、APは
アプリケーションプログラムである。In FIG. 3, NUC is a nucleus area and AP is an application program.
この第3図に示す従来技術は、その仮想記憶装置上に、
ニュークリアス領域NUC及び各多重オンライン・デー
タベースシステムを構成する領域であるオンライン1〜
3が配置されると共に、そのシステム共通領域に、それ
ぞれのシステムのオンライン用テーブルと、各システム
が、オンライントランザクション処理のために使用する
アプリケーションプログラムAPI〜APnが配置され
ている。In the conventional technology shown in FIG. 3, on the virtual storage device,
Online 1, which is the area that constitutes the nucleus area NUC and each multiple online database system
3 is arranged, and in the system common area, online tables of each system and application programs API to APn used by each system for online transaction processing are arranged.
アプリケーションプログラムAPI〜APnのそれぞれ
は、各多重オンライン・データベースシステムに共通に
使用可能なものであるが、従来技術においては、各多重
オンライン・データベースシステム毎に、同一のプログ
ラムが仮想記憶装置上に配置されている。Each of the application programs API to APn can be commonly used in each multiplex online database system, but in the conventional technology, the same program is placed on a virtual storage device for each multiplex online database system. has been done.
[発明が解決しようとする課題]
前記従来技術は、オンライントランザクションを処理す
るアプリケーションプログラムを、個々の多重空間オン
ライン・データベースシステム毎に配置しているため、
1つの電子計算機内に、多重空間オンライン・データベ
ースシステムが複数個存在する場合、同一のアプリケー
ションプログラムが多重オンライン・データベースシス
テムの数だけ、仮想記憶装置上に配置されることになり
、仮想記憶装置容量を非常に多く必要とするという問題
点を有している。[Problems to be Solved by the Invention] In the prior art, an application program for processing online transactions is placed in each individual multi-space online database system.
If multiple multi-space online database systems exist in one computer, the same application program will be placed on the virtual storage device as many times as there are multiple online database systems, and the virtual storage capacity will increase. The problem is that it requires a very large amount of.
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決し、1つ
の電子計算機内に複数個の多重オンライン・データベー
スシステムが存在し、アプリケーションプログラムが、
前記複数個の多重オンライン・データベースシステムで
共用可能な場合に、仮想記憶装置の記憶容量を削減する
ことを可能とした、多重オンライン・データベースシス
テム相互間におけるアプリケーションプログラム共用方
式を提供することにある。An object of the present invention is to solve the problems of the prior art, in which a plurality of multiple online database systems exist in one electronic computer, and an application program is
An object of the present invention is to provide a method for sharing application programs among multiple online database systems, which makes it possible to reduce the storage capacity of a virtual storage device when the multiple online database systems can share the program.
[課題を解決するための手段]
本発明によれば前記目的は、1つの電子計算機内に複数
個の多重オンライン・データベースシステムが存在し、
アプリケーションプログラムが、前記複数個の多重オン
ライン・データベースシステムで共用可能な場合に、そ
のアプリケーションプログラムを一式のみ仮想記憶装置
上に配置し、前記複数個の多重オンライン・データベー
スシステムから、このアプリケーションプログラムを使
用可能とすることにより達成される。[Means for Solving the Problems] According to the present invention, the object is to provide a system in which a plurality of multiplex online database systems exist within one computer,
When an application program can be shared by the plurality of multiple online database systems, only one set of the application program is placed on a virtual storage device, and this application program is used from the plurality of multiple online database systems. This is achieved by making it possible.
[作 用]
電子計算機は、多重オンライン・データベースシステム
のジョブ開始前に、複数の多重オンライン・データベー
スシステムで共用可能なアプリケーションプログラムを
、多重オンライン・データベースシステムのジョブとは
別のジョブにより、外部記憶装置等から読み込み、仮想
記憶装置上のシステム共通領域に配置する。そして、ア
プリケーションプログラムの位置情報をシステムの共通
領域に書き込んでおく。[Function] Before starting the job of the multiple online database system, the computer stores an application program that can be shared by multiple online database systems in external storage by a job different from the job of the multiple online database system. Read it from the device, etc. and place it in the system common area on the virtual storage device. Then, the location information of the application program is written in the common area of the system.
多重オンライン・データベースシステムは、ジョブの開
始処理時に、システム共通領域内のアプリケーションプ
ログラムの位置情報をチエツクし、この位置情報がある
アプリケーションプログラムについては、複数の多重オ
ンライン・データベースシステムで共用するものと認識
し、その旨を自システム内に記憶すると共に、自らのア
プリケーションプログラムの外部記憶装置等からの読み
込みを、非共用のアプリケーションプログラムのみにつ
いて行う。The multiplex online database system checks the location information of the application program in the system common area during job start processing, and recognizes that application programs with this location information are shared by multiple multiplex online database systems. Then, it stores this fact in its own system, and reads its own application programs from an external storage device, etc. only for non-shared application programs.
多重オンライン・データベースシステムは、その後、共
用アプリケーションプログラム及び非共用アプリケーシ
ョンプログラムを使用して、オンラインのトランザクシ
ョン処理を開始する。The multiple online database systems then begin online transaction processing using the shared and non-shared application programs.
システム共通領域内にアプリケーションプログラムの位
置情報がない場合、多重オンライン・データベースシス
テムは、他のシステムと共用するアプリケーションプロ
グラムが存在しないものと判断して、全てのアプリケー
ションプログラムを外部記憶装置等から読み込み、オン
ラインのトランザクション処理を開始する。If there is no location information for application programs in the system common area, the multiplex online database system determines that there are no application programs shared with other systems, loads all application programs from external storage devices, etc. Start online transaction processing.
多重オンライン・データベースシステムは、オンライン
処理終了時、処理開始時に記憶していた共用アプリケー
ションプログラムの位置情報を参照し、共用しているア
プリケーションプログラムがあれば、そのアプリケーシ
ョンプログラム領域の解放処理を行うことなく、オンラ
イン処理を終了する。At the end of online processing, the multiplex online database system refers to the location information of the shared application program that was stored at the start of processing, and if there is an application program that is being shared, the system does not release the application program area. , ends online processing.
本発明は、前述のように、共用アプリケーションプログ
ラムをシステム共通領域に配置し、複数の多重オンライ
ン・データベースシステム相互間で共用して利用するこ
とができるので、必要な仮想記憶装置の容量を削減する
ことができる。As described above, the present invention allows shared application programs to be placed in a system common area and shared among multiple online database systems, thereby reducing the required capacity of virtual storage devices. be able to.
[実施例]
以下、本発明によるアプリケーションプログラム共用方
式の一実施例を図面により詳細に説明する。[Embodiment] Hereinafter, an embodiment of the application program sharing method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
第1図は本発明の一実施例における共用アプリケーショ
ンプログラムの仮想記憶装置上の配置を示す図、第2図
は本発明の一実施例の動作を説明するフローチャートで
ある。第1図の符号は、第3図の場合と同一である。FIG. 1 is a diagram showing the arrangement of shared application programs on a virtual storage device in an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a flowchart illustrating the operation of the embodiment of the present invention. The symbols in FIG. 1 are the same as in FIG. 3.
本発明の一実施例による仮想記憶装置上には、第1図に
示すように、ニュークリアス領域NUCと、多重オンラ
イン・データベースシステム1〜3と、各システム用の
テーブルと、多重オンライン・データベースシステム1
〜3とで共用するアプリケーションプログラムAPI〜
APnが配置されている。共用されるアプリケーション
プログラムAPI〜APnは、各−式ずつが仮想記憶装
置上に備えられればよい。As shown in FIG. 1, a virtual storage device according to an embodiment of the present invention includes a nucleus area NUC, multiple online database systems 1 to 3, tables for each system, and multiple online database system 1.
~Application program API shared with 3~
APn is arranged. The shared application programs API to APn may each be provided on the virtual storage device.
このため、この本発明の一実施例においては、第3図に
より説明した従来技術に比較して、点線で示す部分の仮
想記憶装置領域が削減できたことになる。Therefore, in this embodiment of the present invention, the virtual storage area shown by the dotted line can be reduced compared to the prior art described with reference to FIG.
次に、第2図のフローチャートにより、本発明の一実施
例の処理動作を説明する。Next, the processing operation of one embodiment of the present invention will be explained with reference to the flowchart shown in FIG.
(1)複数の多重オンライン・データベースシステムが
その内部に構成されている電子計算機は、まず、共用ア
プリケーションプログラム配置プログラムにより、仮想
記憶装置上のシステム共通領域に、外部記憶装置から、
各システムで共通に使用されるアプリケーションプログ
ラムを読み込む(ステップ1.2)。(1) A computer in which a plurality of multiple online database systems are configured first uses a shared application program placement program to transfer data from an external storage device to a system common area on a virtual storage device.
An application program commonly used in each system is loaded (step 1.2).
(2)次に、読み込んだ共用アプリケーションプログラ
ムの位置情報を仮想記憶装置上のシステム共通領域にセ
ットする(ステップ3)。(2) Next, the location information of the read shared application program is set in the system common area on the virtual storage device (step 3).
(3)1つの多重オンライン・データベースシステムが
処理を開始するとき、そのシステムは、まず、ステップ
3で、仮想記憶装置上のシステム共通領域にセットされ
たアプリケーションプログラムの位置情報があるか否か
をチエツクする(ステップ4.5)。(3) When one multiple online database system starts processing, the system first checks in step 3 whether or not there is location information of the application program set in the system common area on the virtual storage device. Check (step 4.5).
(4)ステップ5で、位置情報があった場合、自システ
ム内のアプリケーションプログラム管理テーブル内に、
その共通アプリケーションプログラムのアドレス情報を
格納する(ステップ6)。(4) If there is location information in step 5, it will be stored in the application program management table within the local system.
The address information of the common application program is stored (step 6).
(5)ステップ6の終了後及びステップ5で共通アプリ
ケーションプログラムの位置情報がなかった場合、自シ
ステムで必要な非共用アプリケーションプログラムを外
部記憶装置から読み込み、仮想記憶装置内の自交間に展
開する。その後、このシステムは、共用及び非共用アプ
リケーションプログラムを使用して、オンライントラン
ザクション処理を開始する(ステップ7)。(5) After completing step 6 and if there is no location information for the common application program in step 5, load the non-shared application program required by the local system from the external storage device and deploy it to the self-interface in the virtual storage device. . The system then begins online transaction processing using shared and non-shared application programs (step 7).
(6)オンライントランザクション処理を行っていたシ
ステムが、オンライン処理を終了する場合、非共通アプ
リケーションプログラムのエリアのみを解放してオンラ
イン処理を終了する(ステップ8.9)。(6) When the system that was performing online transaction processing ends online processing, it releases only the non-common application program area and ends online processing (step 8.9).
前述したように、本発明の一実施例によれば、共用アプ
リケーションプログラムをシステム共通領域に配置し、
複数の多重オンライン・データベースシステム相互間で
共用して利用することができるので、必要な仮想記憶装
置の容量を削減することができる。As described above, according to one embodiment of the present invention, a shared application program is placed in a system common area,
Since it can be shared among a plurality of multiple online database systems, the required capacity of the virtual storage device can be reduced.
[発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、1つの電子計算機
内に複数の多重オンラインデータベースシステムが備え
られ、かつ、個々の多重オンラインデータベースシステ
ムで使用するアプリケーションプログラムが共用可能な
場合に、仮想記憶装置の容量を削減することができる。[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, when a plurality of multiple online database systems are provided in one computer and application programs used by the individual multiple online database systems can be shared. Additionally, the capacity of the virtual storage device can be reduced.
第1図は本発明の一実施例における共用アプリケーショ
ンプログラムの仮想記憶装置上の配置を示す図、第2図
は本発明の一実施例の動作を説明するフローチャート第
3図は従来技術におけるアプリケーションプログラムの
仮想記憶装置上の配置を示す図である。
NUC・・・・・・ニュークリアス領域、AP・・・・
・・アプリケーションプログラム。
第2図
第3図FIG. 1 is a diagram showing the arrangement of a shared application program on a virtual storage device in an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a flow chart explaining the operation of an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing the arrangement on a virtual storage device. NUC...Nucle area, AP...
...Application program. Figure 2 Figure 3
Claims (1)
タベースシステムを備えるシステムにおいて、前記複数
の多重オンライン・データベースシステムの個々で、共
通に使用できるアプリケーションプログラムを仮想記憶
装置内のシステムの共通領域に配置し、該アプリケーシ
ョンプログラムを複数の多重オンライン・データベース
システムで共用してオンライン処理を実行することを特
徴とするアプリケーションプログラム共用方式。1. In a system including a plurality of multiple online database systems in one computer, an application program that can be commonly used by each of the multiple online database systems is placed in a common area of the system in a virtual storage device. An application program sharing method characterized in that the application program is shared by a plurality of multiple online database systems to execute online processing.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP33282289A JPH03194641A (en) | 1989-12-25 | 1989-12-25 | Application program sharing system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP33282289A JPH03194641A (en) | 1989-12-25 | 1989-12-25 | Application program sharing system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH03194641A true JPH03194641A (en) | 1991-08-26 |
Family
ID=18259190
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP33282289A Pending JPH03194641A (en) | 1989-12-25 | 1989-12-25 | Application program sharing system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH03194641A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7101311B2 (en) | 2003-05-16 | 2006-09-05 | Suzuki Motor Corporation | Control system for continuously variable transmission of motorcycle |
| JP2007187295A (en) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Yamaha Motor Co Ltd | Continuously variable transmission control device and saddle riding type vehicle |
| EP1978285A2 (en) | 2007-04-05 | 2008-10-08 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Cantinuously variable transmission |
-
1989
- 1989-12-25 JP JP33282289A patent/JPH03194641A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7101311B2 (en) | 2003-05-16 | 2006-09-05 | Suzuki Motor Corporation | Control system for continuously variable transmission of motorcycle |
| DE102004023965B4 (en) * | 2003-05-16 | 2011-06-09 | Suzuki Motor Corp., Hamamatsu-Shi | Control system for a continuously variable transmission of a motorcycle |
| JP2007187295A (en) * | 2006-01-16 | 2007-07-26 | Yamaha Motor Co Ltd | Continuously variable transmission control device and saddle riding type vehicle |
| EP1978285A2 (en) | 2007-04-05 | 2008-10-08 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Cantinuously variable transmission |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2821345B2 (en) | Asynchronous I/O control method | |
| JPH03194641A (en) | Application program sharing system | |
| JPH02105962A (en) | system boot device | |
| JPS6022779B2 (en) | Multiprocessing system program loading method | |
| JPH04167039A (en) | Data writing method | |
| JPH03246741A (en) | Synchronous controller | |
| JPS605369A (en) | Memory control system | |
| RU1835551C (en) | Data processor | |
| JPS59165119A (en) | input/output control device | |
| JPS63292356A (en) | DMA control device | |
| JPS62297954A (en) | Memory control system | |
| JPS63113658A (en) | Interlock instruction control system | |
| JPH04217032A (en) | Address space allocation method | |
| JPS6269321A (en) | Process switch method | |
| JPS60136853A (en) | Data transfer method | |
| JPS592151A (en) | Checkpoint recovery method | |
| JPS6250945A (en) | Program loading method | |
| JPS6231386B2 (en) | ||
| JPS61221864A (en) | Information processor | |
| JPS62145345A (en) | Direct memory access interval control method | |
| JPS63241650A (en) | Program loading method | |
| JPS61133465A (en) | How to switch CPU | |
| JPS6354656A (en) | multiprocessor system | |
| JPS6240559A (en) | Control system for buffer | |
| JPH02259828A (en) | File mergence processing system |