JPH0231179A - Large scale integrated circuit device with scan path - Google Patents
Large scale integrated circuit device with scan pathInfo
- Publication number
- JPH0231179A JPH0231179A JP63180344A JP18034488A JPH0231179A JP H0231179 A JPH0231179 A JP H0231179A JP 63180344 A JP63180344 A JP 63180344A JP 18034488 A JP18034488 A JP 18034488A JP H0231179 A JPH0231179 A JP H0231179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- scan test
- scan
- signal
- clock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、スキャンテスト用のスキャンパスを持つ大
規模集積回路装置に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a large-scale integrated circuit device having a scan path for scan testing.
(従来の技術)
この種の大規模集積回路装置(以下、LSIと称する)
では、内部で使用されるフリップフロップ(以下、F/
Fと称する)のクロック入力には、一般にシステムクロ
ックが入力されている。(Prior art) This type of large-scale integrated circuit device (hereinafter referred to as LSI)
Here, the flip-flop (hereinafter referred to as F/
A system clock is generally input to the clock input of the clock F (referred to as F).
そしてスキャンパスを利用したスキャンテストは、以下
に示すように、
■ スキャンインにより全てのF/Fに任意のデータを
設定する。In the scan test using the scan path, as shown below: (1) Set arbitrary data to all F/Fs by scan-in.
■ システムクロック入力により各F/FのD(データ
)入力のレベルをF/Fに取込む。■ The level of the D (data) input of each F/F is taken into the F/F by the system clock input.
■ スキャンアウトにより各F/Fに取込まれた値を読
出す。■ Read the values taken into each F/F by scan-out.
という一連の手順により行われる。したがって・例えば
クロック発生回路のようにシステムクロック以外のクロ
ック(以下、特殊クロックと称する)を使用している回
路部分については、別のLSIで構成するか、或はその
回路部分のスキャンパスを切離してその回路部分のスキ
ャンテストがLSI単体でも行われないようにする必要
があった。This is done through a series of steps. Therefore, for example, for a circuit part that uses a clock other than the system clock (hereinafter referred to as a special clock), such as a clock generation circuit, either configure it with a separate LSI or separate the scan path of that circuit part. Therefore, it was necessary to prevent a scan test of the circuit part from being performed even on a single LSI.
さて現在では、LSI内部のスキャンパスを利用してL
SIがプリントボードに実装された状態での(即ちボー
ドレベルでの)LSIテスト並びにボード配線のテスト
等が要求されている。しかし、スキャンテストの制御信
号を生成するLSI等は、ボード上でのスキャンテスト
時に任意の値が設定されると、スキャンテスト自体の動
作に問題が生じるため、ボード上でのスキャンテストの
実行は不可能であった。このため従来は、スキャンテス
トの制御信号を生成する回路部分については独立した別
のLSIで構成する必要があり、このようにしない場合
には、他の回路部分のボード上でのスキャンテストも行
えなかった。Nowadays, we use the scan path inside the LSI to
There is a demand for LSI testing with the SI mounted on a printed board (that is, at the board level), board wiring testing, and the like. However, if an arbitrary value is set to an LSI that generates scan test control signals during a scan test on the board, a problem will occur in the operation of the scan test itself, so it is not possible to execute the scan test on the board. It was impossible. For this reason, conventionally, the circuit section that generates scan test control signals has to be configured with a separate LSI, and if this is not possible, scan tests of other circuit sections on the board cannot be performed. There wasn't.
(発明が解決しようとする課題)
上記したように従来は、1つのLSI内部にスキャンテ
ストの実行が不可能な回路部分が存在する場合には、そ
れ以外の回路部分についてもプリントボード上でのスキ
ャンテストが正しく行えず、したがってスキャンテスト
の実行が不可能な回路部分を独立したLSIで構成しな
ければならないという問題があった。(Problems to be Solved by the Invention) As mentioned above, conventionally, when there is a circuit part within an LSI for which scan testing cannot be performed, other circuit parts are also tested on the printed board. There is a problem in that the scan test cannot be performed correctly, and therefore the circuit portions in which the scan test cannot be performed must be configured with independent LSIs.
したがってこの発明は、プリントボード上でのスキャン
テストが可能な回路部分とスキャンテストが不可能な回
路部分とを同−LSIで実現しても、LSI単体では両
回路部分のスキャンテストが行え、プリントボード上で
は前者の回路部分のスキャンテストが後者の回路部分に
影響されずに正しく行えるようにすることを解決すべき
課題とする。Therefore, in this invention, even if a circuit part that can be scan tested on a printed board and a circuit part that cannot be scan tested are realized in the same LSI, the scan test of both circuit parts can be performed with a single LSI, and the circuit part that can not be scan tested can be printed. The problem to be solved is to enable the scan test of the former circuit section to be performed correctly on the board without being affected by the latter circuit section.
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
この発明は、システムクロックで動作し、プリントボー
ド上でのスキャンテストが可能な第1の回路部分と、通
常状態においては特殊クロックで動作し、プリントボー
ド上でのスキャンテストが不可能な第2の回路部分と、
第1および第2の回路部分のスキャンテストに供される
スキャンパスとを同−LSIで実現し、第2の回路部分
のスキャンテストを禁止するためのスキャンテスト禁止
信号に応じて第2の回路部分に対応するスキャンパスの
経路を選択的にバイパスする手段と、第1および第2の
回路部分に外部から与えられるスキャンテスト信号が第
2の回路部分に入力されるのをスキャンテスト禁止信号
に応じて抑止するゲート手段と、システムクロックおよ
び特殊クロックのいずれか一方をスキャンテスト禁止信
号に応じて選択して第2の回路部分に入力させるクロッ
ク選択手段とを設けたことを特徴とする。[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) The present invention includes a first circuit portion that operates with a system clock and is capable of performing a scan test on a printed board, and a first circuit portion that operates with a special clock in a normal state. , a second circuit portion that cannot be scan tested on a printed board;
A scan path used for a scan test of the first and second circuit portions is realized by the same LSI, and the second circuit is activated in response to a scan test prohibition signal for prohibiting the scan test of the second circuit portion. means for selectively bypassing a path of a scan path corresponding to the section; and a means for selectively bypassing a path of a scan path corresponding to the section; The present invention is characterized in that it is provided with a gate means for inhibiting the clock according to the scan test inhibit signal, and a clock selection means for selecting either the system clock or the special clock according to the scan test inhibit signal and inputting the selected clock to the second circuit portion.
(作用)
上記の構成によれば、LSI!Ji体でのスキャンテス
ト時にはスキャンテスト禁止信号を偽に設定することに
より、第1および第2の回路部分にシステムクロック並
びにスキャンテスト信号が入力され、第1および第2の
両回路部分を対象としてスキャンパスを用いたスキャン
テストが行われる。またプリントボード上でのスキャン
テスト時にはスキャンテスト禁止信号を真に設定するこ
とにより、第2の回路部分にはシステムクロックに代え
て特殊クロックが入力されると共に第2の回路部分に対
応するスキャンパスの経路がバイパスされ、更に第2の
回路部分へのスキャンテスト信号の入力が抑止されるの
で、第2の回路部分がスキャンテスト対象外とされる。(Operation) According to the above configuration, LSI! By setting the scan test prohibition signal to false during a scan test in a Ji body, the system clock and scan test signal are input to the first and second circuit parts, and both the first and second circuit parts are targeted. A scan test using a scan path is performed. Furthermore, by setting the scan test inhibit signal to true during a scan test on a printed board, a special clock is input to the second circuit section instead of the system clock, and a scan path corresponding to the second circuit section is input. Since the path is bypassed and input of the scan test signal to the second circuit portion is inhibited, the second circuit portion is excluded from the scan test target.
この間、第1の回路部分にはLSI単体でのスキャンテ
スト時と同様にシステムクロックおよびスキャンテスト
信号が人力され、第1の回路部分のプリントボード−L
でのスキャンテストが第2の回路部分に影響されずに行
われる。During this time, the system clock and scan test signals are manually applied to the first circuit section in the same way as during the scan test on a single LSI, and the printed board-L of the first circuit section is
A scan test is performed without being influenced by the second circuit portion.
(実施例)
第1図はこの発明の一実施例に係るLSIの概略構成を
示すもので、10はズキャンテスト用のスキャンパス(
図示せず)を有するLSIである。(Embodiment) FIG. 1 shows a schematic configuration of an LSI according to an embodiment of the present invention, and 10 is a scan path (
(not shown).
11はLSIl0の内部の回路部分(回路部分#1)、
12もLSIl0の内部の回路部分(回路部分#2)で
ある。回路部分11は後述するシステムクロック13に
よって動作し、LSIl0単体でも図示せぬプリントボ
ードに実装されている状態でも(ボード上でも)スキャ
ンテストが可能である。一方、回路部分12は通常状態
では後述する特殊クロック14によって動作し、ボード
上でのスキャンテストは不可能である。11 is the internal circuit part of LSIl0 (circuit part #1),
12 is also an internal circuit portion (circuit portion #2) of LSI10. The circuit portion 11 is operated by a system clock 13, which will be described later, and a scan test can be performed on the LSI10 alone or when it is mounted on a printed board (not shown) (even on the board). On the other hand, the circuit portion 12 operates in a normal state using a special clock 14, which will be described later, and a scan test on the board is not possible.
13は回路部分11.12に供給されるシステムクロッ
ク、14は回路部分12だけに供給される特殊クロック
、15はスキャンテスト動作の制御を行うためのLSI
I口外部から与えられるスキャンテスト信号である。ス
キャンテスト信号15は、回路部分11には無条件で入
力される。1Bは回路部分12のボード上でのスキャン
テストを禁止するためのLS110外部から与えられる
スキャンテスト禁止信号、17はスキャンテスト信号1
5が回路部分12に入力されるのをスキャンテスト禁止
信号16の状態に応じて抑止するためのゲート(G)で
ある。13 is a system clock supplied to the circuit portions 11 and 12; 14 is a special clock supplied only to the circuit portion 12; and 15 is an LSI for controlling the scan test operation.
This is a scan test signal given from outside the I-mouth. The scan test signal 15 is input to the circuit portion 11 unconditionally. 1B is a scan test prohibition signal applied from outside the LS 110 to prohibit a scan test on the board of the circuit section 12; 17 is a scan test signal 1;
5 is a gate (G) for inhibiting input to the circuit portion 12 according to the state of the scan test inhibit signal 16.
第2図は第1図のL S I 10に含まれる外部スキ
ャンパス周辺の一部の構成を示す。同図において、P1
〜P4はL S 110の外部端子(パッド)、21〜
24は外部端子Pi−P4に対応して設けられたF/F
(フリップフロップ)回路である。このF/F回路2
1〜24は、通常状態ではシリアルに接続されて一種の
シフトレジスタの一部を成すF/F (図示せず)を何
している。またF/F回路21〜24のうち、人力用の
外部端子に対応する回路は、同回路内のF/Fに設定さ
れたデータを外部からの入力データの如く対応する外部
端子(を介して内部のランダムロジック)に導くための
周知の回路要素(図示せず)を有し、出力用の外部端子
に対応する回路は、(内部のランダムロジックから)そ
の外部端子に出力される出力データを同回路内のF/F
に導くための周知の回路要素(図示せず)を有している
。F/F回路21.24は回路部分11に含まれ、F/
F回路22.23は回路部分12に含まれている。FIG. 2 shows a part of the configuration around the external scan path included in the LSI 10 of FIG. In the same figure, P1
~P4 is the external terminal (pad) of LS110, 21~
24 is an F/F provided corresponding to the external terminal Pi-P4
(flip-flop) circuit. This F/F circuit 2
Reference numerals 1 to 24 designate F/Fs (not shown) that are serially connected and form part of a kind of shift register in a normal state. Also, among the F/F circuits 21 to 24, the circuit corresponding to the external terminal for human power inputs the data set in the F/F in the circuit (via the corresponding external terminal) like external input data. The circuit, which has well-known circuit elements (not shown) for guiding the output data (from the internal random logic) to that external terminal, and corresponds to the external terminal for output, F/F in the same circuit
It has well-known circuitry (not shown) for guiding. F/F circuits 21 and 24 are included in the circuit portion 11, and F/F circuits 21 and 24 are included in the circuit portion 11, and
F circuits 22 , 23 are included in circuit portion 12 .
30はF/F回路21にスキャンデータを伝達する信号
線、31.32はF/F回路21.22からのスキャン
データをそれぞれ次段のF/F回路22.23に伝達す
るための信号線である。33.34はF/F回路23、
24からのスキャンデータを次段に伝達するための信号
線、35はF/F回路24にスキャンデータを伝達する
ための信号線、3Bは信号線31および33のいずれか
一方をスキャンテスト禁止信号16に応じて信号線35
に切替え接続するマルチプレクサである。30 is a signal line for transmitting scan data to the F/F circuit 21, and 31.32 is a signal line for transmitting scan data from the F/F circuit 21.22 to the next stage F/F circuit 22.23. It is. 33.34 is the F/F circuit 23,
A signal line for transmitting scan data from 24 to the next stage, 35 a signal line for transmitting scan data to the F/F circuit 24, and 3B a scan test prohibition signal for either signal line 31 or 33. Signal line 35 according to 16
This is a multiplexer that switches and connects to the
第3図は第1図のLSIl0に含まれる内部スキャンパ
ス周辺の一部の構成を示す。同図において、41〜44
は通常状態ではシリアルに接続されて一種のシフトレジ
スタの一部を成すスキャン入出力付きF/Fである。F
/F41,44は回路部分11に含まれ、F/F42.
43は回路部分12に含まれている。FIG. 3 shows a part of the configuration around the internal scan path included in LSI10 of FIG. In the same figure, 41 to 44
is an F/F with scan input/output that is connected serially and forms part of a kind of shift register in a normal state. F
/F41, 44 are included in the circuit portion 11, F/F42.
43 is included in the circuit portion 12.
この実施例においてF/F42,43は分周回路の形成
に供されている。50はF / F 41のシリアル入
力(Sl)にスキャンデータを伝達する信号線、51゜
52はF/F4L、 42のシリアル出力(SO)から
のスキャンデータをそれぞれ次段のF/F42,43の
シリアル人力(SI)に伝達するための信号線である。In this embodiment, F/Fs 42 and 43 are used to form a frequency dividing circuit. 50 is a signal line that transmits scan data to the serial input (Sl) of F/F 41, 51 and 52 are F/F 4L, and scan data from the serial output (SO) of 42 is transmitted to the next stage F/Fs 42 and 43, respectively. This is a signal line for transmitting data to the serial human power (SI).
53.54はF/F43,44のシリアル出力(SO)
からのスキャンデータを次段に伝達するための信号線、
55はF / F 44のシリアル人力(Sl)にスキ
ャンデータを伝達するための信号線である。なお第3図
では、F / F 41〜44を対象とするスキャンデ
ータのシリアル入出力に必要なスキャン用クロック入力
については省略されている。53.54 is the serial output (SO) of F/F43 and 44
A signal line for transmitting scan data from to the next stage,
55 is a signal line for transmitting scan data to the serial input (Sl) of the F/F 44. Note that in FIG. 3, the scan clock input necessary for serial input/output of scan data targeted at F/Fs 41 to 44 is omitted.
56は信号線51および53のいずれか一方をスキャン
テスト禁止信号16に応じて信号線55に切替え接続す
るマルチプレクサ、57はシステムクロック13および
特殊クロック14のいずれか一方を回路部分12内のF
/F42,43のクロック(CK)人力に選択出力する
マルチプレクサである。なお、回路部分11内のF/F
41,44のクロック人力には、常時システムクロック
13が供給される。56 is a multiplexer that switches and connects one of the signal lines 51 and 53 to the signal line 55 in response to the scan test prohibition signal 16; 57 is a multiplexer that connects either the system clock 13 or the special clock 14 to the
This is a multiplexer that selectively outputs the clock (CK) of /F42 and 43 manually. Note that the F/F in the circuit portion 11
The system clock 13 is constantly supplied to the clocks 41 and 44.
次に、この発明の一実施例の動作を、LSIl0単体で
のスキャンテストを例に説明する。Next, the operation of one embodiment of the present invention will be explained using a scan test on a single LSI10 as an example.
■ LSIl0単体でスキャンテストを行う場合には、
スキャンテスト禁止信号1Bが“0° (偽)に設定さ
れる。この場合、第1図に示すゲート17は出力イネー
ブル状態となり、外部からLSIl0に与えられるスキ
ャンテスト信号15が回路部分11だけでなく回路部分
12にも伝達される。■ When performing a scan test on LSI10 alone,
The scan test prohibition signal 1B is set to "0° (false). In this case, the gate 17 shown in FIG. It is also transmitted to circuit portion 12.
■ また第2図においては、スキャンテスト禁止信号1
Bが“0”に設定されることにより、マルチプレクサ3
6は信号線31および33のうち信号線33を信号線3
5に選択的に接続する。これにより、信号線30−F/
F’回路21−信号線31−F/F回路22→信号線3
2→F/F回路23→信号線33→(マルチプレクサ3
6→)信号線35→F/F回路24→信号線34−のよ
うに、回路部分11および回路部分12に亙る外部スキ
ャンパスが形成される。■ Also, in Figure 2, scan test prohibition signal 1
By setting B to “0”, multiplexer 3
6 connects the signal line 33 of the signal lines 31 and 33 to the signal line 3.
Selectively connect to 5. As a result, the signal line 30-F/
F' circuit 21 - signal line 31 - F/F circuit 22 → signal line 3
2 → F/F circuit 23 → signal line 33 → (multiplexer 3
6→) An external scan path extending over the circuit portion 11 and the circuit portion 12 is formed as follows: signal line 35→F/F circuit 24→signal line 34-.
■ 一方、第3図においては、スキャンテスト禁止信号
16が“0”に設定されることにより、マルチプレクサ
56は信号線51および53のうち信号線53を信号線
55に選択的に接続する。これにより、信号線50−F
/F41−信号線51−F/F42−信号線52→F/
F回路43−信号線53−(マルチプレクサ5B=)信
号線55→F / F 44−信号線54−のように・
回路部分11および回路部分12に亙る内部スキャンパ
スが形成される。また、スキャンテスト禁止信号16が
“0゛の場合、マルチプレクサ57はシステムクロック
13および特殊クロック14のうちシステムクロック1
3を選択して回路部分ll内のF / F 42.43
’のクロック(CK )人力に出力する。(2) On the other hand, in FIG. 3, when the scan test prohibition signal 16 is set to "0", the multiplexer 56 selectively connects the signal line 53 of the signal lines 51 and 53 to the signal line 55. As a result, the signal line 50-F
/F41-signal line 51-F/F42-signal line 52→F/
F circuit 43-signal line 53-(multiplexer 5B=) signal line 55→F/F 44-signal line 54-, etc.
An internal scan path spanning circuit portion 11 and circuit portion 12 is formed. Further, when the scan test prohibition signal 16 is "0", the multiplexer 57 outputs the system clock 1 out of the system clock 13 and the special clock 14.
Select 3 and F/F in circuit part ll 42.43
''s clock (CK) is output to human power.
この結果、F / F 41〜44を始めとする内部ス
キャンパス上の全てのF/F (スキャン入出力付きF
/F)のクロック(CK)人力にシステムクロック13
が人力されることになる。As a result, all F/Fs on the internal scan path including F/Fs 41 to 44 (F/Fs with scan input/output
/F) clock (CK) system clock 13 manually
will be done manually.
以上の■〜■により、L S I to単体では、LS
Il0内の回路部分11および12のいずれにおいても
スキャンテストが実行可能となる。According to the above ■~■, L S I to alone, LS
A scan test can be performed on both circuit portions 11 and 12 within I10.
次に、LSIl0がプリントボードに実装されている状
態におけるスキャンテストについて説明する。Next, a scan test in a state where the LSI10 is mounted on a printed board will be described.
■ ボード上でスキャンテストを行う場合には、スキャ
ンテスト禁止信号16が“1” (真)に設定される。■ When performing a scan test on the board, the scan test prohibition signal 16 is set to "1" (true).
この場合、第1図に示すゲート17は出力ディセーブル
状態となる。この結果、スキャンテスト信号15は回路
部分11だけに伝達される。In this case, the gate 17 shown in FIG. 1 is in an output disabled state. As a result, scan test signal 15 is transmitted only to circuit portion 11.
■ また第2図においては、スキャンテスト禁止信号1
6が“1”に設定されることにより、マルチプレクサ3
Bは信号線31を信号線35に選択的に接続する。これ
により、信号線30−F/F回路21−信号線31→(
マルチプレクサ36→)信号線35→F/F回路24−
信号線34−のように、回路部分12に対応する外部ス
キャンパス部分がバイパスされた外部スキャンパスが形
成される。■ Also, in Figure 2, scan test prohibition signal 1
6 is set to “1”, multiplexer 3
B selectively connects the signal line 31 to the signal line 35. As a result, the signal line 30 - F/F circuit 21 - signal line 31 → (
Multiplexer 36→) Signal line 35→F/F circuit 24-
Like the signal line 34-, an external scan path is formed in which the external scan path portion corresponding to the circuit portion 12 is bypassed.
■ 一方、第3図においては、スキャンテスト禁止信号
16が1“に設定されることにより、マルチプレクサ5
6は信号線51を信号線55に選択的に接続する。これ
により、信号線50−F/F41−信号線51→(マル
チプレクサ56−)信号線55−F/F44→信号線5
4→のように、回路部分12に対応する内部スキャンパ
ス部分がバイパスされた内部スキャンパスが形成される
。また、スキャンテスト禁止信号1Bが°1”の場合、
マルチプレクサ57は特殊クロック14を選択して回路
部分ll内のF/F42、43のクロック(CK)入力
に出力する。■ On the other hand, in FIG. 3, the scan test prohibition signal 16 is set to 1", so that the multiplexer 5
6 selectively connects the signal line 51 to the signal line 55. As a result, signal line 50-F/F41-signal line 51->(multiplexer 56-) signal line 55-F/F44->signal line 5
4→, an internal scan path is formed in which the internal scan path portion corresponding to the circuit portion 12 is bypassed. Also, if the scan test prohibition signal 1B is °1",
The multiplexer 57 selects the special clock 14 and outputs it to the clock (CK) inputs of the F/Fs 42 and 43 in the circuit section 11.
以上の■〜■により、ボード」二では、LSIl0内の
回路部分11および12のうち、回路部分11だけがス
キャンテスト実行可能となり、通常状態において特殊ク
ロック14で動作する(ボード上でのスキャンテストが
不可能な)回路部分I2についてはスキャンテスト対象
外となる。As a result of the above ■ to ■, on the board "2, only the circuit section 11 of the circuit sections 11 and 12 in the LSI10 can perform a scan test, and operates with the special clock 14 in the normal state (scan test on the board The circuit portion I2 (which is impossible) is not subject to the scan test.
[発明の効果]
以上詳述したようにこの発明によれば、プリントボード
上でのスキャンテストが可能な回路部分(第1の回路部
分)とスキャンテストが不可能な回路部分(第2の回路
部分)とを同−LSIで実現しても、LSI単体では両
回路部分のスキャンテストが実行できる。またこの発明
によれば、プリントボード上では、第2の回路部分をス
キャンテスト対象外とすることができるので、第1の回
路部分のスキャンテストを(システムクロックとは異な
るクロックで動作する)第2の回路部分に影響されずに
正しく実行できる。このように上記両回路部分を同−L
SIで実現できることから、設計コストおよび部品コス
トの低減が図れ、またスキャンテストがiJ能であるこ
とから故障検出率の改善が図れ、信頼性も向上できる。[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, a circuit portion on a printed board that can be scan tested (first circuit portion) and a circuit portion that cannot be scan tested (second circuit portion) Even if both circuit parts are implemented using the same LSI, scan tests of both circuit parts can be performed using a single LSI. Further, according to the present invention, since the second circuit part on the printed board can be excluded from the scan test, the scan test of the first circuit part can be performed on the first circuit part (operating with a clock different from the system clock). It can be executed correctly without being affected by the circuit part 2. In this way, connect both circuit parts to the same -L
Since it can be realized by SI, it is possible to reduce the design cost and component cost, and since the scan test is an iJ function, it is possible to improve the failure detection rate and improve the reliability.
第1図はこの発明の一実施例に係るLSI(大規模集積
回路装置)の概略構成図、第2図は第1図のLSIに含
まれる外部スキャンパス周辺の一部の構成を示す図、第
3図は第1図のLSIに含まれる内部スキャンパス周辺
の一部の構成を示す図である。
10・・・LSI、11・・・回路部分(第1の回路部
分)12999回路部分(第2の回路部分)、13・・
・システムクロック、14・・・特殊クロック、15・
・・スキャンテスト信号、16・・・スキャンテスト禁
止信号、17・・・ゲート(G)、21〜24・・・F
/F回路、3B、 5G、 57・・・マルチプレクサ
、41〜44・・・F/F。
出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
第1図
第3図
第2図FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an LSI (large scale integrated circuit device) according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a partial configuration around an external scan path included in the LSI of FIG. 1, FIG. 3 is a diagram showing a part of the configuration around the internal scan path included in the LSI shown in FIG. 1. 10...LSI, 11...Circuit part (first circuit part) 12999 circuit part (second circuit part), 13...
・System clock, 14...Special clock, 15・
...Scan test signal, 16...Scan test prohibition signal, 17...Gate (G), 21-24...F
/F circuit, 3B, 5G, 57...multiplexer, 41-44...F/F. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue Figure 1 Figure 3 Figure 2
Claims (1)
た状態でのスキャンテストが可能な第1の回路部分と、
通常状態においては上記システムクロックとは別の特殊
クロックで動作し、上記プリントボードに実装された状
態でのスキャンテストが不可能な第2の回路部分と、上
記第1および第2の回路部分のスキャンテストに供され
るスキャンパスとを備えた大規模集積回路装置において
、 上記第2の回路部分のスキャンテストを禁止するために
外部から与えられるスキャンテスト禁止信号に応じて上
記第2の回路部分に対応する上記スキャンパスの経路を
選択的にバイパスする手段と、スキャンテスト動作を制
御するために外部から上記第1および第2の回路部分に
与えられるスキャンテスト信号が上記第2の回路部分に
入力されるのを上記スキャンテスト禁止信号に応じて抑
止するゲート手段と、上記システムクロックおよび特殊
クロックのいずれか一方を上記スキャンテスト禁止信号
に応じて選択して上記第2の回路部分に入力させるクロ
ック選択手段とを具備し、上記大規模集積回路装置単体
でのスキャンテスト時には上記スキャンテスト禁止信号
を偽に設定して上記第1および第2の回路部分に上記シ
ステムクロック並びにスキャンテスト信号を入力して上
記第1および第2の回路部分を対象とするスキャンテス
トを実行し、上記大規模集積回路装置が上記プリントボ
ードに実装されている状態でのスキャンテスト時には、
上記スキャンテスト禁止信号を真に設定して上記第2の
回路部分に上記特殊クロックを選択的に入力し、且つ上
記第2の回路部分に対応する上記スキャンパスの経路を
バイパスすると共に上記スキャンテスト信号が上記第2
の回路部分に入力されるのを抑止して上記第2の回路部
分をスキャンテスト対象外とするようにしたことを特徴
とするスキャンパスを持つ大規模集積回路装置。[Claims] A first circuit portion that operates with a system clock and is capable of performing a scan test while mounted on a printed board;
A second circuit portion that operates with a special clock different from the system clock in a normal state and cannot perform a scan test while mounted on the printed board; In a large-scale integrated circuit device equipped with a scan path to be subjected to a scan test, the second circuit section is operated in response to a scan test prohibition signal applied from the outside to inhibit the scan test of the second circuit section. means for selectively bypassing a path of said scan path corresponding to said scan path, and a scan test signal externally applied to said first and second circuit portions for controlling a scan test operation is applied to said second circuit portion. gate means for inhibiting the input of the system clock or the special clock in response to the scan test prohibition signal; and selecting one of the system clock and the special clock in response to the scan test prohibition signal and inputting the selected clock to the second circuit portion. clock selection means, and when performing a scan test on the large-scale integrated circuit device alone, sets the scan test prohibition signal to false and inputs the system clock and scan test signal to the first and second circuit portions. and execute a scan test targeting the first and second circuit portions, and during the scan test with the large-scale integrated circuit device mounted on the printed board,
Setting the scan test prohibition signal to true and selectively inputting the special clock to the second circuit portion, bypassing the path of the scan path corresponding to the second circuit portion, and performing the scan test. The signal is the second one above.
1. A large-scale integrated circuit device having a scan path, characterized in that the second circuit section is excluded from a scan test by inhibiting input to the circuit section.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP63180344A JPH0231179A (en) | 1988-07-21 | 1988-07-21 | Large scale integrated circuit device with scan path |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP63180344A JPH0231179A (en) | 1988-07-21 | 1988-07-21 | Large scale integrated circuit device with scan path |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0231179A true JPH0231179A (en) | 1990-02-01 |
Family
ID=16081584
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP63180344A Pending JPH0231179A (en) | 1988-07-21 | 1988-07-21 | Large scale integrated circuit device with scan path |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH0231179A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07141220A (en) * | 1993-06-28 | 1995-06-02 | Tandem Comput Inc | Method and device including state of part that cannot be scanned in scanning chain |
| JP2011090762A (en) * | 2009-09-25 | 2011-05-06 | Toshiba Corp | Data transfer circuit |
| US8475003B2 (en) | 2008-04-25 | 2013-07-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lens body, light source unit and lighting system |
-
1988
- 1988-07-21 JP JP63180344A patent/JPH0231179A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07141220A (en) * | 1993-06-28 | 1995-06-02 | Tandem Comput Inc | Method and device including state of part that cannot be scanned in scanning chain |
| US8475003B2 (en) | 2008-04-25 | 2013-07-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lens body, light source unit and lighting system |
| JP2011090762A (en) * | 2009-09-25 | 2011-05-06 | Toshiba Corp | Data transfer circuit |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3096597B2 (en) | Boundary scan compliant multi-chip module | |
| US6861866B2 (en) | System on chip (SOC) and method of testing and/or debugging the system on chip | |
| JP2000275303A (en) | Boundary scan test method and boundary scan test device | |
| EP0590575B1 (en) | Test control circuit for scan path | |
| US5396501A (en) | Test access port controller with a gate for controlling a shift data register signal | |
| JPH0231179A (en) | Large scale integrated circuit device with scan path | |
| JP2000162277A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
| KR950003973A (en) | Diagnostic device and method thereof for digital device state, digital processor system | |
| US6463562B1 (en) | Semiconductor device including macros and its testing method | |
| JP3094983B2 (en) | System logic test circuit and test method | |
| EP0898282B1 (en) | Semiconductor integrated circuit and method for designing the same | |
| JP3178190B2 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
| JP2838458B2 (en) | Integrated circuit device | |
| JP2595029B2 (en) | LSI with diagnostic facilitation circuit | |
| JPH05312916A (en) | Testing circuit | |
| JPH02118475A (en) | Logic integrated circuit | |
| JPH10160807A (en) | Logical unit containing test circuit and test method for logical unit | |
| JPH06300821A (en) | Lsi having controller incorporated | |
| JPH0210178A (en) | Logic circuit | |
| JPH0277938A (en) | Lsi logic circuit device | |
| JPH0618633A (en) | Large scale integrated circuit device | |
| JPH0740060B2 (en) | On-board scan test equipment | |
| JPH0458335A (en) | Trouble reporting circuit | |
| JP2002098740A (en) | Test circuit for integrated circuit | |
| JPH06160490A (en) | Semiconductor device |