JPH01307983A - Digital data recording and playback device - Google Patents
Digital data recording and playback deviceInfo
- Publication number
- JPH01307983A JPH01307983A JP63140034A JP14003488A JPH01307983A JP H01307983 A JPH01307983 A JP H01307983A JP 63140034 A JP63140034 A JP 63140034A JP 14003488 A JP14003488 A JP 14003488A JP H01307983 A JPH01307983 A JP H01307983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- index
- recording
- tape
- file
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はインデックスをテープ上の任意の位置に複数個
配置することができるディジタルデータ記録再生装置に
関するものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a digital data recording and reproducing apparatus that can place a plurality of indexes at arbitrary positions on a tape.
従来の技術
従来、データ記録用の磁気テープ装買には、そのテープ
に記録されているファイルの名曲や認識番号、記録位置
情報等をまとめてインデックスとして記録する構成とな
っているものは少なく、近年インデックス(−!たはデ
ィレクトリとも呼ばれる)情報を持つ別のフォーマット
による構成としたものが一部見られる程度である。BACKGROUND OF THE INVENTION Conventionally, few magnetic tape devices for data recording have a configuration in which famous songs, identification numbers, recording position information, etc. of files recorded on the tape are recorded together as an index. In recent years, there have been only some cases where index (also called -! or directory) information is configured in a different format.
発明が解決しようとする課項
しかしながら、インデックス部はテープ上で1カ所しか
設けられなかったり、特定の場所(例えばテープの最初
の部分)に設けなければならない等の制約があった。Problems to be Solved by the Invention However, there are restrictions, such as the index portion being provided at only one location on the tape or having to be provided at a specific location (for example, at the beginning of the tape).
すなわち、インデックス部分についてはアクセスが頻繁
に行なわれるためインデックス部分のテープの劣化が早
く、信頼性において不安な面があった。もし、このイン
デックス部分の一部が読み込み不可能に陥ると、最悪の
場合そのテープ全体のデータが使用できなくなるためで
ある。In other words, since the index portion is frequently accessed, the tape in the index portion deteriorates quickly, resulting in concerns about reliability. If part of this index becomes unreadable, in the worst case, the entire data on that tape becomes unusable.
また、テープの終端近くにファイルデータを記録した場
合でもインデックスの更新のためインデックスを記録す
べきテープの最初まで巻戻さねばならず、操作性を著し
く減じていた。Further, even when file data is recorded near the end of the tape, in order to update the index, the tape must be rewound to the beginning of the tape where the index should be recorded, which significantly reduces operability.
本発明は上記問題点に鑑み、インデックス部分を頻繁に
アクセスしても充分な信頼性を確保し、インデックス更
新時にも操作性の良いディジタルデータ記録再生装置を
提供しようとするものである。SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-mentioned problems, the present invention provides a digital data recording and reproducing apparatus that ensures sufficient reliability even when the index portion is accessed frequently and that has good operability even when updating the index.
課題を解決するだめの手段
上記問題点を解決するために、本発明のディジタルデー
タ記録再生装置は、記録再生手段がテープ上のどの位置
にあるかを管理する現在位置管理手段と、ファイルデー
タの記録再生k 制Nするファイルデータ記録再生制御
手段と、そのテープに記録されているファイルそれぞれ
の管理情報であるインデックスの記録再生を制御するイ
ンデックス記録再生制御手段と、ファイルデータを記録
した部分とインデックスを記録した部分とを識別するイ
ンデックス認識手段と、現在位置管理手段とファイルデ
ータ記録再生制御手段とインデックス記録再生制御手段
とインデックス認識手段の制御を行なうファイル管理制
御部とを具備したものである。Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the digital data recording and reproducing apparatus of the present invention includes a current position management means for managing the position of the recording and reproducing means on the tape, and a current position management means for managing the position of the recording and reproducing means on the tape. Recording and playback control means for controlling file data recording and playback; index recording and playback control means for controlling the recording and playback of indexes, which are management information for each file recorded on the tape; The apparatus is equipped with an index recognition means for identifying the recorded portion, a current position management means, a file data recording and reproduction control means, an index recording and reproduction control means, and a file management control section for controlling the index recognition means.
作用
本発明は上記の構成により、インデックスの位置を特定
しなくてもよいため、柔軟なシステム構成の構築を可能
とし、頻繁にアクセスされるインデックス部分を分割ま
たは複数個配することにより、ひとつのインデックス部
へのアクセヌ回数を減らし、テープの特定部分のみの劣
化を防き゛、充分な信頼性を確保できるものである。Effect of the present invention With the above configuration, it is not necessary to specify the position of the index, so it is possible to construct a flexible system configuration, and by dividing or arranging frequently accessed index parts, one This reduces the number of accesses to the index section, prevents deterioration of only a specific portion of the tape, and ensures sufficient reliability.
また、ファイルデータとそのファイルデータに関するイ
ンデックス部をテープ上で近くに配することによりファ
イルデータ記録に伴うインデックス更新時にもテープ全
巻戻すための時間等を削減でき、極めて操作性の良いシ
ステムの構築を可能とするものである。In addition, by arranging file data and the index section related to the file data close to each other on the tape, it is possible to reduce the time required to rewind the entire tape when updating the index associated with file data recording, making it possible to construct an extremely easy-to-use system. It is possible.
実施例
以下に本発明のディジタルデータ記録再生装置を回転ヘ
ッド方式の磁気記録再生装作に応用した一実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。Embodiment An embodiment in which the digital data recording and reproducing apparatus of the present invention is applied to a rotary head type magnetic recording and reproducing device will be described below with reference to the drawings.
第1図は本発明の一実施例におけるディジタルデータ記
録再生装置の構成を示すブロック図である。本実施例は
、異なるアジマス角を持った2つのヘッドを回転させテ
ープ上に斜めのトラックを形成してディジタルデータを
記録するいわゆるR−DAT方式のディジタルデータ記
録再生装置に応用したものである。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a digital data recording/reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention. This embodiment is applied to a so-called R-DAT type digital data recording and reproducing apparatus which records digital data by rotating two heads having different azimuth angles to form diagonal tracks on a tape.
第1図において、1はカセットハーフ、2はリーノペ3
はテープ、4はシリンダ、s a + s bは記録再
生するだめのヘッド、60.5dは記録データの再生し
てチエツクするヘッドであり、これらはメカニズム部6
に含まれる。7はメカニズム部6の動作を制御するメカ
ニズム制御部、8はヘッド6a、5b、6c、5dに接
続され記録信号を送り、あるいは再生信号を受は取り、
データと記録信号の変換および誤り訂正処理を行なう信
号処理部、9はホストシステム(図示せず)からのデー
タを受は取り、また再生されたデータをホストシステム
に送る入出力装置、1oは入出力装置9に入力されたデ
ータや信号処理部8との受渡しのためのデータを一時蓄
えておくだめの記憶部である。11はヘッドがテープ上
のどの位置にあるかを管理する現在位置管理手段であり
、フレーム番号を記憶するレジスタを含む。本実施例で
は一対のヘッドsa、sbにて記録された2木のトラッ
クを1フレームとしてテープ先頭より各フレームに付与
される絶対番号で管理している。12はファイルデータ
をテープに記録する際、ファイルデータとファイル管理
情報等補助記録部に記録すべきデータを記録部10に設
定し記録指示分行なったり、再生されたデータからファ
イルデータと補助記録データを分離して読み出すファイ
ルデータ記録再生制御部、13はテープに記録されてい
るファイルそれぞれのファイル管理情報をまとめてテー
プの所定の位置にインデックスとして記録し、また再生
するだめの制御を行なうインデックス記録再生制御部、
14はファイルデータを記録した部分とインデックスを
記録した部分とを識別するインデックス認識部である。In Figure 1, 1 is a cassette half, 2 is a renope 3
is a tape, 4 is a cylinder, s a + s b is a head for recording and reproducing, and 60.5 d is a head for reproducing and checking recorded data.
include. 7 is a mechanism control unit that controls the operation of the mechanism unit 6; 8 is connected to the heads 6a, 5b, 6c, and 5d and sends a recording signal or receives and receives a reproduction signal;
9 is an input/output device that receives and receives data from a host system (not shown) and sends reproduced data to the host system; 1o is an input/output device that performs data and recording signal conversion and error correction; This is a storage section that temporarily stores data input to the output device 9 and data to be exchanged with the signal processing section 8. Reference numeral 11 denotes a current position management means for managing the position of the head on the tape, and includes a register for storing a frame number. In this embodiment, two tracks recorded by a pair of heads sa and sb are treated as one frame, and each frame is managed by an absolute number assigned to each frame from the beginning of the tape. 12, when recording file data on a tape, sets the data to be recorded in the auxiliary recording section, such as file data and file management information, in the recording section 10 and performs recording according to instructions, or records file data and auxiliary recording data from the reproduced data. 13 is an index recording unit that records the file management information of each file recorded on the tape as an index at a predetermined position on the tape and also controls playback. playback control section,
Reference numeral 14 is an index recognition unit that identifies a portion where file data is recorded and a portion where an index is recorded.
現在位置管理手段11、ファイルデータ記録再生制御部
12、インデックス記録再生制御部13およびインデッ
クス認識部14はファイル管理制御部15に含まれてい
る。上記メカニズム制御部7.入出力装置9、ファイル
管理制御部16は、ディジタルデータ記録再生装置全体
を制御するシステム制御部16に接続されコントロール
されている。The current position management means 11 , the file data recording/playback control section 12 , the index recording/playback control section 13 , and the index recognition section 14 are included in the file management control section 15 . The mechanism control section 7. The input/output device 9 and the file management control section 16 are connected to and controlled by a system control section 16 that controls the entire digital data recording/reproducing apparatus.
第2図は、本実施例によるディジタルデータ記録再生装
置で記録する際、各データがどの領域に記録されるかを
示す図である。なお本来トラックはテープ走行方向に対
して斜めに形成されるが、ここでは図のように簡略化し
て示す。ファイルデータ部はテープの大部分を占め、メ
インデータエリア(ファイルデータ記録部)にはファイ
ルデータが記録され、サブデータエリア(補助記録部)
にはファイル管理に必要な情報等が記録される。FIG. 2 is a diagram showing in which area each data is recorded when recording with the digital data recording/reproducing apparatus according to this embodiment. Although the tracks are originally formed obliquely to the tape running direction, they are shown here in a simplified manner as shown in the figure. The file data area occupies most of the tape, the main data area (file data recording area) records file data, and the sub data area (auxiliary recording area)
Information necessary for file management is recorded in.
テープ先頭付近にインデックス部人、中央部にインデッ
クス部B、データ記録領域の終端付近にインデックス部
Cが確保され、このテープに記録されているファイル管
理のための情報が記録される。An index section is provided near the beginning of the tape, an index section B is provided at the center, and an index section C is provided near the end of the data recording area, in which information for file management recorded on this tape is recorded.
ここでは、3つのインデックス部、インデックス人、B
、Cを設け、それぞれ同じ内容が記録されている例を
示す。データ記録部分の最後にはEODエリアが設けら
れデータがそれ以降記録されていないことを示す。補助
記録部には、ファイルの名称、ファイルの作成(更新)
日時、ファイルの属性、フレーム位置情報(テープ先頭
から伺番目のフレームであるかの情報)、ファイルの先
頭または最後であることを示す情報、EODフラグ(I
CODエリアであることを示す情報)、インデックスフ
ラグ(インデックス部であるかファイルデータ部である
かを示す情報)等が含まれる(第3図参照)。Here, there are three index parts, index person, B
, C are provided, and the same content is recorded in each. An EOD area is provided at the end of the data recording portion to indicate that no data has been recorded since then. The auxiliary record section contains the file name, file creation (update)
Date and time, file attributes, frame position information (information on whether it is the first frame from the beginning of the tape), information indicating whether it is the beginning or end of the file, EOD flag (I
(information indicating that it is a COD area), an index flag (information indicating whether it is an index section or a file data section), etc. (see FIG. 3).
インデックス部には、各ファイルの名称1作成(更新)
日時、管理コード、ファイルの先頭フレーム番号等が記
録される(第4図参照)。In the index section, create (update) a name for each file.
The date and time, management code, first frame number of the file, etc. are recorded (see Figure 4).
以上のように構成されたディジタルデータ記録再生装置
における動作を次に説明する。The operation of the digital data recording/reproducing apparatus configured as described above will be described next.
本実施例におけるディジタルデータ記録再生装置は、ホ
ストシステムからのデータを受は取りテープ上に記録し
、また再生してデータをホストンステムに送り出すもの
である。まず最初に動作の一例として、ひとつのファイ
ルを追加記録する場合について説明する。The digital data recording and reproducing apparatus in this embodiment receives data from a host system, records it on a tape, reproduces it, and sends the data to a host system. First, as an example of operation, a case where one file is additionally recorded will be explained.
電源を入れるかテープをセットすることによシステム制
御部16より指示が出され、それまでに記録されている
ファイルに関する管理情報をインデックス部より読み込
み、予め記憶部10の一部に蓄えられる。インデックス
部A、B、Cそれぞれのサブデータエリアにはインデッ
クス部であることを示すインデックスフラグおよびイン
デックス更新日時が記録されている(第3図参照)。When the power is turned on or a tape is set, an instruction is issued from the system control section 16, and management information regarding files recorded up to that point is read from the index section and stored in a part of the storage section 10 in advance. In each of the sub data areas of index sections A, B, and C, an index flag indicating that the index section is an index section and an index update date and time are recorded (see FIG. 3).
システムはテープ先頭よシ高速サーチモードにより早送
シを行ないサブデータエリアの情報を読み込みインデッ
クスフラグを捜す。インデックスフラグが見つかればそ
の部分のインデックスデータを読み込む。同様にテープ
上のデータ終端を示すEODエリア1でサーチを行ない
、インデックス更新日時の最新のものをインデックス情
報として設定する。インデックス部に記録される情報の
例としては、第4図に示すように、ファイル名1作成(
更新)日時、管理コード、そのファイルの先頭フレーム
番号等がある。次にホストシステムから送られたデータ
は、入出力装置9で受は取られ記憶部10に蓄えられる
。データが一定量たまるとシステム制御部16よりファ
イル管理制御部15に指令が出される。例えばファイル
Xを追加する場合を考えると、インデックス情報よりフ
ァイルWの後に追加すべきであることが分かるので、テ
ープを送りファイルWの後すなわちインデックス部Cの
先頭まで進める。各フレームまたはトラックのサブデー
タエリアにはそれぞれ絶対フレーム番号が記録されてい
るので、オーディオ用DATの高速サーチと同様の処理
を行なうことにより、ザブデータエリア内のフレーム番
号を読みながらテープを早送りすることができ、すばや
く目的の位置までテープを送ることが可能である。そし
てファイルデータの補助記録部に記録すべき情報(ファ
イル名等)を記憶部1oに設定し、ファイルデータと共
に信号処理部8に送られ、誤り訂正コードの付加や変調
等の処理を経て、ヘッドSa。The system performs fast forwarding from the beginning of the tape using the high speed search mode, reads the information in the sub data area, and searches for the index flag. If an index flag is found, that part of the index data is read. Similarly, a search is performed in EOD area 1 indicating the end of data on the tape, and the latest index update date and time is set as index information. As an example of the information recorded in the index section, as shown in Figure 4, file name 1 creation (
Update) date and time, management code, first frame number of the file, etc. Next, data sent from the host system is received by the input/output device 9 and stored in the storage section 10. When a certain amount of data is accumulated, a command is issued from the system control section 16 to the file management control section 15. For example, considering the case where file X is to be added, it is known from the index information that it should be added after file W, so the tape is advanced after file W, that is, to the beginning of index section C. Since an absolute frame number is recorded in the sub-data area of each frame or track, the tape can be fast-forwarded while reading the frame number in the sub-data area by performing processing similar to the high-speed search of an audio DAT. This allows you to quickly feed the tape to the desired location. Then, the information (file name, etc.) to be recorded in the auxiliary recording section of the file data is set in the storage section 1o, and sent together with the file data to the signal processing section 8, where it is subjected to processing such as adding an error correction code and modulation. Sa.
6bに記録信号として出力されるう同時にシステム制御
部16よりメカニズム制御部γに記録モードとしての動
作指示がなされ、メカニズム制御部7はリール2やシリ
ンダ4を制御しテープ3を走行させテープ上にデータを
記録していく。その後、新たに追加したファイルXの管
理情報をもとに記憶部10に蓄えられているインデック
ス情報を更新し、続けてインデックス部Cとして記録し
、テープ上のインデックス情報も更新しておく。At the same time, the system control unit 16 instructs the mechanism control unit γ to operate in the recording mode, and the mechanism control unit 7 controls the reel 2 and cylinder 4 to run the tape 3 and write the tape onto the tape. Record the data. Thereafter, the index information stored in the storage unit 10 is updated based on the management information of the newly added file X, and is subsequently recorded as an index section C, and the index information on the tape is also updated.
また、ファイルEを更新し、インデックス情報も更新し
なければならない場合を考える。ファイルEを更新した
時点でヘッドの現在位置フレーム番号とインデックス情
報から得られる各インデックス部の位置を示すフレーム
番号とを比較することにより、一番近くにあるインデッ
クス部を知りそのインデックス部Bi更新する。例えば
ファイルEの更新が終了した時点で現在位置管理手段1
1にて管理している現在のフレーム番号が「44ア」で
あるとする。各インデックス部の先頭フレーム番号は、
第4図に示すインデックス情報によりインデックスムが
l’−oolJ、インデックスBが「513J、インデ
ックスCが[1212Jということが分かるので、現在
位置との差を計算することによりインデックスBが最も
近いインデックス部であることが分かる。これによシイ
ンデックス部の更新のため最悪テープの終端から先頭ま
で巻戻すなどという時間が必要なく、操作性のよいシス
テムを提供できるものである。Also, consider a case where file E must be updated and index information must also be updated. When file E is updated, by comparing the current position frame number of the head with the frame number indicating the position of each index section obtained from the index information, the nearest index section is found and the index section Bi is updated. . For example, when the update of file E is completed, current position management means 1
Assume that the current frame number managed by 1 is "44a". The first frame number of each index section is
From the index information shown in Figure 4, we know that the index is l'-ooolJ, the index B is "513J, and the index C is [1212J," so by calculating the difference from the current position, index B is the closest index part. As a result, there is no need to spend time rewinding the tape from the end to the beginning in order to update the index section, and a system with good operability can be provided.
また、このようにインデックス部を複数個配することに
より、ひとつのファイルの記録の度に同じインデックス
部を書換え更新しなくともよく、ひとつのインデックス
部に対するアクセス回数を減少させるため、信頼性を向
上させる効果がある。In addition, by arranging multiple index sections in this way, there is no need to rewrite and update the same index section every time one file is recorded, and the number of accesses to one index section is reduced, improving reliability. It has the effect of
さらに、第6図に示すように、テープをいくつかの部分
(以下ボリュームと呼ぶ)に分割し、それぞれのボリュ
ームに関するインデックス部をボリューム毎に持つ構成
とすれば、追加または更新するファイルの近傍にインデ
ックス部が存在することになシ、@記と同様にインデッ
クス部更新の際、長時間かかることもなく操作性のよい
ものとなる。Furthermore, as shown in Figure 6, if the tape is divided into several parts (hereinafter referred to as volumes) and each volume has an index section for each volume, the files near the files to be added or updated can be Due to the presence of the index section, updating the index section does not take a long time and is easy to operate, similar to the @ entry.
まだ、インデックス部の更新回数も記録する構成とすれ
ば、信頼性の保証できる範囲内で予め設定された回数を
越えた時、インデックス部の記録位置を変更し、別の場
所に記録することにより、テープが劣化する前に信頼性
の高い別の所にインデックス部を確保することができる
。If the configuration is such that the number of updates of the index section is also recorded, when the number of updates exceeds a preset number within the range where reliability can be guaranteed, the recording position of the index section can be changed and recorded at a different location. , the index section can be secured elsewhere with high reliability before the tape deteriorates.
なお、メカニズム制御部7、現在位置管理手段11、フ
ァイルデータ記録再生制御部12、インデックス記録再
生制御部13、インデックス認識部14、ファイル管理
制御部16、システム制御部16等は、そのいくつかを
統合してマイクロコンピュータで構成することもできる
。Note that some of the mechanism control section 7, current position management means 11, file data recording/playback control section 12, index recording/playback control section 13, index recognition section 14, file management control section 16, system control section 16, etc. It can also be integrated and configured with a microcomputer.
発明の効果
以上のように、本発明は、論理的につながりのあるデー
タをまとめたファイルの複数個を1本のテープ上に記録
し、また再生するディジタルデータ記録再生装置におい
て、記録再生手段がテープ上のどの位置にあるかを管理
する現在位置管理手段と、ファイルデータの記録再生を
制御するファイルデータ記録再生制御手段と、そのテー
プに記録されているファイルそれぞれの管理情報である
インデックスの記録再生を制御するインデックス記録再
生制御手段と、ファイルデータを記録した部分とインデ
ックスを記録した部分とを識別するインデックス認識手
段と、上記現在位置管理手段と上記ファイルデータ記録
再生制御手段と上記インデックス記録再生制御手段と上
記インデックス認識手段の制御を行なうファイル管理制
御部を設けることにより、インデックスの位置を特定し
なくてもよいため、柔軟なシステム構成の構築を可能と
し、頻繁にアクセスされるインデックス部分を分割また
は複数個配することにより、テープの特定部分のみの劣
化を防ぎ、充分な信頼性を確保できるという点で大きな
効果を発揮するものである。Effects of the Invention As described above, the present invention provides a digital data recording/reproducing device for recording and reproducing a plurality of files containing logically connected data on a single tape, in which the recording/reproducing means is A current position management means for managing the position on the tape, a file data recording and playback control means for controlling the recording and playback of file data, and recording of an index that is management information for each file recorded on the tape. index recording and reproduction control means for controlling reproduction; index recognition means for identifying a portion where file data is recorded and a portion where an index is recorded; the current position management means; the file data recording and reproduction control means; and the index recording and reproduction. By providing a file management control section that controls the control means and the above-mentioned index recognition means, there is no need to specify the location of the index, making it possible to build a flexible system configuration, and making it possible to easily access frequently accessed index parts. By dividing or arranging a plurality of tapes, it is highly effective in preventing deterioration of only specific portions of the tape and ensuring sufficient reliability.
また、ファイルデータとそのファイルデータに関するイ
ンデックス部をテープ上で近くに配することによりファ
イルデータ記録に伴うインデックス更新時にも極めて操
作性の良いシステムの構築を可能とするものである。Further, by arranging file data and an index section related to the file data close to each other on the tape, it is possible to construct a system with extremely good operability even when updating the index accompanying recording of file data.
第1図は本発明の一実施例におけるディジタルデータ記
録再生装置の構成を示すブロック図、第2図は本発明の
一実施例における各ファイルおよびインデックス部がテ
ープ上においてどのような位置関係で記録されるかを示
す概略図、第3図は補助記録部に記録される情報の例を
示す状態図、第4図はインデックス部に記録される情報
の例を示す状態図、第6図はテープをいくつかのボリュ
ームに分割して管理する場合の一例を示す概略図である
。
1・・・・・・カセットハーフ、2・・・・・・リール
、3・・・・・テープ、4・・・・・・シリンダ、6
a 、 5 b 、 5 c、5d・・・・・ヘッド、
6・・・・・・メカニズム部、了・・・・・・メカニズ
ム制御部、8・・・・・信号処理部、9・・・・・・入
出力装置、10・・・・・・記憶部、11・・・・・・
現在位置管理手段、12・・・・・・ファイルデータ記
録再生制御部、13・・・・・・インデックス記録再生
制御部、14・・・・・・インデックス認識部、15・
・・・・・フッイル管理制御部、16・・・・・システ
ム制御部。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名−+
、に工・、1ビトイと
第4図FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a digital data recording/reproducing apparatus in an embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows the positional relationship of each file and index section recorded on a tape in an embodiment of the present invention. Fig. 3 is a state diagram showing an example of information recorded in the auxiliary recording section, Fig. 4 is a state diagram showing an example of information recorded in the index section, and Fig. 6 is a state diagram showing an example of information recorded in the auxiliary recording section. FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of dividing and managing a volume into several volumes. 1...Cassette half, 2...Reel, 3...Tape, 4...Cylinder, 6
a, 5 b, 5 c, 5d...head,
6... Mechanism section, End... Mechanism control section, 8... Signal processing section, 9... Input/output device, 10... Memory Part, 11...
Current position management means, 12... File data recording and playback control unit, 13... Index recording and playback control unit, 14... Index recognition unit, 15.
...Film management control unit, 16...System control unit. Name of agent: Patent attorney Toshio Nakao and 1 other person -+
, ni-ko・, 1 bit and Fig. 4
Claims (4)
ルの複数個を1本のテープ上に記録し、また再生する記
録再生手段と、上記記録再生手段が上記テープ上のどの
位置にあるかを管理する現在位置管理手段と、ファイル
データの記録再生を制御するファイルデータ記録再生制
御手段と、そのテープに記録されているファイルそれぞ
れの管理情報であるインデックスの記録再生を制御する
インデックス記録再生制御手段と、上記ファイルデータ
を記録した部分とインデックスを記録した部分とを識別
するインデックス認識手段と、上記現在位置管理手段と
上記ファイルデータ記録再生制御手段と上記インデック
ス記録再生制御手段と上記インデックス認識手段の制御
を行なうファイル管理制御部とを具備し、上記インデッ
クスを記録するテープ上の位置を特定しない構成とした
ことを特徴とするディジタルデータ記録再生装置。(1) Recording and reproducing means for recording and reproducing a plurality of files containing logically connected data on a single tape, and the position of the recording and reproducing means on the tape. A current position management means for managing, a file data recording and reproduction control means for controlling recording and reproduction of file data, and an index recording and reproduction control means for controlling recording and reproduction of an index which is management information of each file recorded on the tape. and index recognition means for identifying the part where the file data is recorded and the part where the index is recorded, the current position management means, the file data recording and playback control means, the index recording and playback control means and the index recognition means. 1. A digital data recording/reproducing apparatus, comprising: a file management control section for controlling the index;
ブロックに分割して配することを特徴とした請求項1記
載のディジタルデータ記録再生装置。(2) The digital data recording/reproducing apparatus according to claim 1, wherein the portion on which the index is recorded is divided into a plurality of blocks and arranged on the tape.
のインデックスを複数個配することを特徴とした請求項
1記載のディジタルデータ記録再生装置。(3) The digital data recording/reproducing apparatus according to claim 1, wherein a plurality of indexes having the same contents regarding files recorded on the tape are arranged.
ぞれの部分に記録されているファイルに関する内容のイ
ンデックスを各部分の一部または近傍に配することを特
徴とした請求項1記載のディジタルデータ記録再生装置
。(4) The tape according to claim 1, wherein the tape is managed by dividing it into several parts, and an index of contents related to the files recorded in each part is arranged in a part of or near each part. Digital data recording and reproducing device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP63140034A JPH01307983A (en) | 1988-06-07 | 1988-06-07 | Digital data recording and playback device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP63140034A JPH01307983A (en) | 1988-06-07 | 1988-06-07 | Digital data recording and playback device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH01307983A true JPH01307983A (en) | 1989-12-12 |
Family
ID=15259419
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP63140034A Pending JPH01307983A (en) | 1988-06-07 | 1988-06-07 | Digital data recording and playback device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH01307983A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1997002566A1 (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-23 | Sony Corporation | Tape cassette, tape recorder, and tape reproducer |
-
1988
- 1988-06-07 JP JP63140034A patent/JPH01307983A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1997002566A1 (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-23 | Sony Corporation | Tape cassette, tape recorder, and tape reproducer |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5892633A (en) | Dynamic control of magnetic tape drive | |
| KR100603157B1 (en) | Digital data recording method and digital data recording medium | |
| JP2000048541A (en) | Tape drive device | |
| JPH02101677A (en) | Recording and playback method | |
| JPH08501172A (en) | Volume format table for data recording system | |
| JPH08501169A (en) | Digital servo track format | |
| JPH08500927A (en) | Data recording system with improved longitudinal and spiral search capabilities | |
| JPH08501168A (en) | Data recording system having a single end-of-record and start-of-record format indicator | |
| US6525894B1 (en) | Tape drive apparatus and method for mounting a volume from a tape medium | |
| JP4946126B2 (en) | Data recording method and data recording apparatus | |
| JPH08501173A (en) | Longitudinal track format for data recording systems | |
| JPH08501175A (en) | Data recording system with improved reservation function | |
| KR100331200B1 (en) | Signal processing method | |
| JPH09231508A (en) | Data recording system with demarking function and its method | |
| JPH01307983A (en) | Digital data recording and playback device | |
| JPH04321988A (en) | Toc recording and reproducing device | |
| JPH09237474A (en) | Tape cassette, digital data recorder and digital data reproducing device | |
| JP2002074903A (en) | Magnetic recording and reproducing device and magnetic recording and reproducing method | |
| JPH08501176A (en) | Data recording system with logical overwrite function | |
| JPH08501171A (en) | Data recording system with single non-record detection | |
| JPS63104284A (en) | Disk file access system | |
| JP3160413B2 (en) | Method for calculating recording capacity of magnetic tape device | |
| JPH08501174A (en) | Data recording system having improved automatic rewriting function and rewriting method | |
| JP2563466B2 (en) | Digital signal recording / reproducing device | |
| US6271979B1 (en) | Digital data recording and reproducing apparatus having record overflow determining means |