JPH01162286A - メモリー・カートリッジ - Google Patents
メモリー・カートリッジInfo
- Publication number
- JPH01162286A JPH01162286A JP31902687A JP31902687A JPH01162286A JP H01162286 A JPH01162286 A JP H01162286A JP 31902687 A JP31902687 A JP 31902687A JP 31902687 A JP31902687 A JP 31902687A JP H01162286 A JPH01162286 A JP H01162286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- information
- microcomputer
- cartridge
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims abstract description 73
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、コンピュータ、ワードプロセッサ。
ビデオ、オーディオ等の記録再生、或は再生用として使
用する各種の記録体をカートリッジ(カセット等を含む
)内に収容したメモリー・カートリッジに関し、特に、
記録情報の偽造や不正読出しを防ぐことの出来る高いセ
キュリティ機能を備えたメモリー・カートリッジに関す
る。
用する各種の記録体をカートリッジ(カセット等を含む
)内に収容したメモリー・カートリッジに関し、特に、
記録情報の偽造や不正読出しを防ぐことの出来る高いセ
キュリティ機能を備えたメモリー・カートリッジに関す
る。
[従来の技術]
近年、ファイルメモリーとして、磁気メモリー。
光メモリ−、光磁気メモリー等が使用されているが、こ
れ等のメモリーはパソコン、ワープロ、コンピュータ、
或はビデオ、オーディオ等のディスクメモリーとして欠
くことの出来ない存在になっている。
れ等のメモリーはパソコン、ワープロ、コンピュータ、
或はビデオ、オーディオ等のディスクメモリーとして欠
くことの出来ない存在になっている。
更に、上記のメモリーには高密度、大容量で。
かつ単位情報当りの価格の安いことが要求されている0
例えば、フレキシブル磁気ディスクを内部に収容した磁
気ディスク・カートリッジは、ディジタル情報の記録再
生用として大量に生産され。
例えば、フレキシブル磁気ディスクを内部に収容した磁
気ディスク・カートリッジは、ディジタル情報の記録再
生用として大量に生産され。
広く用いられているが、このような情報処理のみならず
、莫大な記憶容量を必要とする画像ファイル等にも使用
されようとする動きもあり、単位情報当りの価格の低廉
化に対しても対応できるようになってきた。
、莫大な記憶容量を必要とする画像ファイル等にも使用
されようとする動きもあり、単位情報当りの価格の低廉
化に対しても対応できるようになってきた。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしながら、上記のようなフレキシブル磁気ディスク
をユーザーが使用する場合、予め記録された秘密の情報
や個人的な用で記録した情報が他人により容易に再生、
消去されるため、安心してファイル出来なかったし、或
は著作権等に関わる記録内容を容易にデッドコピーされ
るなどの危険があった。
をユーザーが使用する場合、予め記録された秘密の情報
や個人的な用で記録した情報が他人により容易に再生、
消去されるため、安心してファイル出来なかったし、或
は著作権等に関わる記録内容を容易にデッドコピーされ
るなどの危険があった。
本発明は、これ等の欠点を解決するためのものであって
、その目的とするところはユーザーがメモリー・カート
リッジ内の記録体に記録した秘密情報の不正読出しを防
いだり、著作権にかかわるような情報等の偽造を防ぐこ
との出来るメモリー・カートリッジを提供することにあ
る。
、その目的とするところはユーザーがメモリー・カート
リッジ内の記録体に記録した秘密情報の不正読出しを防
いだり、著作権にかかわるような情報等の偽造を防ぐこ
との出来るメモリー・カートリッジを提供することにあ
る。
[問題点を解決するための手段]
本発明のメモリー・カートリッジは、磁気、光。
光磁気等を媒体として情報を記録再生、若しくは記録さ
れている情報を再生する記録体を容器内に収容して成る
メモリー・カートリッジにおいて。
れている情報を再生する記録体を容器内に収容して成る
メモリー・カートリッジにおいて。
該メモリー・カートリッジの容器の一部にICメモリー
を含むマイクロコンピュータを収容し、該マイクロコン
ピュータにより前記記録体をアク、ティブ制御し、若し
くは該マイクロコンピュータ自身のICメモリーに他の
情報を書込み制御することを特徴とする。
を含むマイクロコンピュータを収容し、該マイクロコン
ピュータにより前記記録体をアク、ティブ制御し、若し
くは該マイクロコンピュータ自身のICメモリーに他の
情報を書込み制御することを特徴とする。
[作用]
本発明によれば、メモリー・カートリッジ内に収容され
たマイクロコンピュータによりICメモリーに書込まれ
たマイクロプログラムを操作することによって、記録体
をアクティブ制御し、該記録体に書込まれている情報の
偽、造や不正読出しを防止することが出来る。また、I
Cメモリーに個人の秘密情報を判読できない情報形式で
コード化して記録しておけば、プライバシーの確保が可
能となる。
たマイクロコンピュータによりICメモリーに書込まれ
たマイクロプログラムを操作することによって、記録体
をアクティブ制御し、該記録体に書込まれている情報の
偽、造や不正読出しを防止することが出来る。また、I
Cメモリーに個人の秘密情報を判読できない情報形式で
コード化して記録しておけば、プライバシーの確保が可
能となる。
[発明の実施例コ
次に1本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
第1図は本発明によるメモリー・カートリッジの記録体
としてメモリーディスクを適用した場合の例を上面図に
より示したものである。この図において、11はメモリ
ーディスク・カートリッジジ、12はマイクロコンピュ
ータである。このメモリーディスク・カートリッジの構
造は、第2図の分解図に見ることができる。この図にお
いて。
としてメモリーディスクを適用した場合の例を上面図に
より示したものである。この図において、11はメモリ
ーディスク・カートリッジジ、12はマイクロコンピュ
ータである。このメモリーディスク・カートリッジの構
造は、第2図の分解図に見ることができる。この図にお
いて。
1は上シェル、2はライナー、3はハブ、4は接着リン
グ、5はメモリーディスク(フレキシブル磁気ディスク
)、6は下シェル、7はリフター。
グ、5はメモリーディスク(フレキシブル磁気ディスク
)、6は下シェル、7はリフター。
8はシャッター、9はスプリング、10はライトプロテ
クターである。メモリーディスク5は図にみられるよう
にドーナツ形の円盤であり、この面上に同心円状に情報
が記録される。この情報の記録再生はシャッター8が自
動的に開いたときに駆動されたメモリーディスク5の面
に近接する磁気リード/ライト・ヘッドにより行われる
。
クターである。メモリーディスク5は図にみられるよう
にドーナツ形の円盤であり、この面上に同心円状に情報
が記録される。この情報の記録再生はシャッター8が自
動的に開いたときに駆動されたメモリーディスク5の面
に近接する磁気リード/ライト・ヘッドにより行われる
。
マイクロコンピュータ12はメモリーディスク・カート
リッジ11内の一部にスペースをとって嵌込み、或は埋
め込みにより収納されている。このマイクロコンピュー
タ12は処理ユニット、ICメモリー、演算回路等を含
んで構成されている。
リッジ11内の一部にスペースをとって嵌込み、或は埋
め込みにより収納されている。このマイクロコンピュー
タ12は処理ユニット、ICメモリー、演算回路等を含
んで構成されている。
第3図は、第1図のメモリーディスク・カートリッジを
ワードプロセッサに差込んで使用する場合の第1の例を
ブロック図により示したものである。この図において、
101はワードプロセッサ。
ワードプロセッサに差込んで使用する場合の第1の例を
ブロック図により示したものである。この図において、
101はワードプロセッサ。
102は入力キーボード、103はメモリーディスク5
の駆動制御回路、104はメモリーディスク5の情報の
リード/ライト回路である。
の駆動制御回路、104はメモリーディスク5の情報の
リード/ライト回路である。
上記ワードプロセッサ101において、メモリーディス
ク5に対してリード/ライトのアクティブ条件を与える
ための動作について説明すると。
ク5に対してリード/ライトのアクティブ条件を与える
ための動作について説明すると。
マイクロコンピュータ12のICメモリーには前もって
マイクロプログラムが与えられてあり、これを入力キー
ボードからの指示により処理することによって、マイク
ロコンピュータ12の出力側からアクティブ信号が駆動
制御回路103に与えられるにのアクティブ信号は駆動
制御回路103による制御を可能にし、駆動制御回路1
03およびリード/ライト回路104を介し、メモリー
ディスク5の駆動により与えられたセクタ位置にしたが
って情報の記録再生を行う。したがって。
マイクロプログラムが与えられてあり、これを入力キー
ボードからの指示により処理することによって、マイク
ロコンピュータ12の出力側からアクティブ信号が駆動
制御回路103に与えられるにのアクティブ信号は駆動
制御回路103による制御を可能にし、駆動制御回路1
03およびリード/ライト回路104を介し、メモリー
ディスク5の駆動により与えられたセクタ位置にしたが
って情報の記録再生を行う。したがって。
マイクロコンピュータ12が正確な指示を受けて働かな
い限り、メモリーディスク5を操作することは出来ない
。
い限り、メモリーディスク5を操作することは出来ない
。
第4図は、第1図のメモリーディスク・カートリッジを
ワードプロセッサに差込んで使用する場合の第2の例を
ブロック図により示したものである。この図に於いて、
メモリーディスクらは、従来から行われているように必
要により駆動制御口103−およびリード/ライト回路
104を介して記録再生を行うことができる。
ワードプロセッサに差込んで使用する場合の第2の例を
ブロック図により示したものである。この図に於いて、
メモリーディスクらは、従来から行われているように必
要により駆動制御口103−およびリード/ライト回路
104を介して記録再生を行うことができる。
マイクロコンピュータ12−は入力キーボード102か
らの指示および入力情報を受けると、処理ユニットによ
り入力情報をICメモリーに記憶する。このような記録
操作により1例えば9個人の極秘情報を本人でしか判読
できない情報形式でコード化してICメモリーに記録し
ておけば、プライバシーの確保が可能になる。
らの指示および入力情報を受けると、処理ユニットによ
り入力情報をICメモリーに記憶する。このような記録
操作により1例えば9個人の極秘情報を本人でしか判読
できない情報形式でコード化してICメモリーに記録し
ておけば、プライバシーの確保が可能になる。
或はまた、上記の記録操作により、ICメモリーに管理
上の分類等を示す情報を入力しておけば。
上の分類等を示す情報を入力しておけば。
別に備えられた分類検索機能を有するメモリーディスク
・カートリッジ保存装置に挿入されるメモリーディスク
・カートリッジのうちから、ICメモリーの内容チエツ
クにより機械的に必要な情報の入力されているメモリー
ディスク・カートリッジを選び出すことができる。
・カートリッジ保存装置に挿入されるメモリーディスク
・カートリッジのうちから、ICメモリーの内容チエツ
クにより機械的に必要な情報の入力されているメモリー
ディスク・カートリッジを選び出すことができる。
なお1以上の実施例においては、メモリー・カートリッ
ジの種類として第1図のメモリーディスクの例を挙げた
が、これに限定されることなく。
ジの種類として第1図のメモリーディスクの例を挙げた
が、これに限定されることなく。
例えば、記録体として磁気テープを用いたテープカセッ
ト形のカートリッジにも適用できることは言うまで(な
い、なお、その場合、挿入使用される本体は磁気テープ
の使用に適合するオーディオ機器、ラジオカセット等が
対象となる。
ト形のカートリッジにも適用できることは言うまで(な
い、なお、その場合、挿入使用される本体は磁気テープ
の使用に適合するオーディオ機器、ラジオカセット等が
対象となる。
[発明の効果〕
以上の説明により明らかなように1本発明によれば、ユ
ーザーがメモリー・カートリッジ内の記録体に記録した
情報の不正読出しを防いだり、著作権にかかわるような
情報等の偽造を防ぎ、更に。
ーザーがメモリー・カートリッジ内の記録体に記録した
情報の不正読出しを防いだり、著作権にかかわるような
情報等の偽造を防ぎ、更に。
ICメモリー内に他の秘密情報、或はメモリー・カート
リッジの分類検索に必要な情報を記録することが出来る
点、記録の保全性、記録容量の効率的な活用面に得られ
る効果は大きい。
リッジの分類検索に必要な情報を記録することが出来る
点、記録の保全性、記録容量の効率的な活用面に得られ
る効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるメモリー・カートリッジの記録体
として適用したメモリーディスクの例を示す上面図、第
2図は第1図のメモリー・カートリッジの分解図、第3
図は、第1図のメモリーディスク・カートリッジをワー
ドプロセッサに差込んで使用する場合の第1の例を示す
ブロック図。 第4図は、第1図のメモリーディスク・カートリッジを
ワードプロセッサに差込んで使用する場合の第2の例を
示すブロック図である。 図において、1は上シェル、5はメモリーディスク、6
は下シェル、8はシャッター、11はメモリーディスク
・カートリッジ、12.12−はマイクロコンピュータ
、101はワードプロセッサ、102は入力キーボード
、103.103″は駆動制御回路、104はリード/
ライト回路である。 第1図 12マイクロコンピユータ 第2図 8シヤ・/ター 第3図 11メモリ噌スク・カートリッジ / 101 ワードプロセZす
として適用したメモリーディスクの例を示す上面図、第
2図は第1図のメモリー・カートリッジの分解図、第3
図は、第1図のメモリーディスク・カートリッジをワー
ドプロセッサに差込んで使用する場合の第1の例を示す
ブロック図。 第4図は、第1図のメモリーディスク・カートリッジを
ワードプロセッサに差込んで使用する場合の第2の例を
示すブロック図である。 図において、1は上シェル、5はメモリーディスク、6
は下シェル、8はシャッター、11はメモリーディスク
・カートリッジ、12.12−はマイクロコンピュータ
、101はワードプロセッサ、102は入力キーボード
、103.103″は駆動制御回路、104はリード/
ライト回路である。 第1図 12マイクロコンピユータ 第2図 8シヤ・/ター 第3図 11メモリ噌スク・カートリッジ / 101 ワードプロセZす
Claims (1)
- 1、磁気、光、光磁気等を媒体として情報を記録再生、
若しくは記録されている情報を再生する記録体を容器内
に収容して成るメモリー・カートリッジにおいて、該メ
モリー・カートリッジの容器の一部にICメモリーを含
むマイクロコンピュータを収容し、該マイクロコンピュ
ータにより前記記録体をアクティブ制御し、若しくは該
マイクロコンピュータ自身のICメモリーに他の情報を
書込み制御することを特徴とするメモリー・カートリッ
ジ。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP31902687A JPH01162286A (ja) | 1987-12-18 | 1987-12-18 | メモリー・カートリッジ |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP31902687A JPH01162286A (ja) | 1987-12-18 | 1987-12-18 | メモリー・カートリッジ |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH01162286A true JPH01162286A (ja) | 1989-06-26 |
Family
ID=18105679
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP31902687A Pending JPH01162286A (ja) | 1987-12-18 | 1987-12-18 | メモリー・カートリッジ |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH01162286A (ja) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO1998058319A1 (fr) * | 1997-06-18 | 1998-12-23 | Kabushiki Kaisha Optrom | Support de donnees avec circuit electronique et procede de gestion de ce support de donnees |
| US6128148A (en) * | 1991-10-26 | 2000-10-03 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Memory device having multiple memory regions for a recording device |
| US6295564B1 (en) | 1997-06-18 | 2001-09-25 | Kabushiki Kaisha Optrom | Storage medium having electronic circuit and computer system having the storage medium |
| US6393400B1 (en) | 1997-06-18 | 2002-05-21 | Kabushiki Kaisha Optrom | Intelligent optical disk with speech synthesizing capabilities |
| US6510125B1 (en) | 1997-06-19 | 2003-01-21 | Kabushiki Kaisha Optrom | Storage medium having electronic circuit, apparatus communicating information with the electronic circuit, and system including them |
| US6938121B2 (en) | 1997-06-18 | 2005-08-30 | Kabushiki Kaisha Optrom | Disk storage system having an electronic circuit mounted on the surface of the disk and control method thereof |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS62157391A (ja) * | 1985-12-28 | 1987-07-13 | Sony Corp | 記録再生装置 |
| JPS62262289A (ja) * | 1986-05-08 | 1987-11-14 | Brother Ind Ltd | 情報記録デイスク |
| JPS62279579A (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記憶媒体 |
| JPS6417279A (en) * | 1987-07-09 | 1989-01-20 | Nippon Electric Ic Microcomput | Magnetic recording medium with auxiliary storage device |
-
1987
- 1987-12-18 JP JP31902687A patent/JPH01162286A/ja active Pending
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS62157391A (ja) * | 1985-12-28 | 1987-07-13 | Sony Corp | 記録再生装置 |
| JPS62262289A (ja) * | 1986-05-08 | 1987-11-14 | Brother Ind Ltd | 情報記録デイスク |
| JPS62279579A (ja) * | 1986-05-29 | 1987-12-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記憶媒体 |
| JPS6417279A (en) * | 1987-07-09 | 1989-01-20 | Nippon Electric Ic Microcomput | Magnetic recording medium with auxiliary storage device |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6128148A (en) * | 1991-10-26 | 2000-10-03 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Memory device having multiple memory regions for a recording device |
| WO1998058319A1 (fr) * | 1997-06-18 | 1998-12-23 | Kabushiki Kaisha Optrom | Support de donnees avec circuit electronique et procede de gestion de ce support de donnees |
| US6295564B1 (en) | 1997-06-18 | 2001-09-25 | Kabushiki Kaisha Optrom | Storage medium having electronic circuit and computer system having the storage medium |
| US6393400B1 (en) | 1997-06-18 | 2002-05-21 | Kabushiki Kaisha Optrom | Intelligent optical disk with speech synthesizing capabilities |
| US6496883B2 (en) | 1997-06-18 | 2002-12-17 | Kabushiki Kaisha Optrom | Storage medium having electronic circuit and computer system having the storage medium |
| US6938121B2 (en) | 1997-06-18 | 2005-08-30 | Kabushiki Kaisha Optrom | Disk storage system having an electronic circuit mounted on the surface of the disk and control method thereof |
| US6510125B1 (en) | 1997-06-19 | 2003-01-21 | Kabushiki Kaisha Optrom | Storage medium having electronic circuit, apparatus communicating information with the electronic circuit, and system including them |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4470242B2 (ja) | 半導体メモリカード | |
| US5233576A (en) | Multi-function optical disk drive and media | |
| MY124364A (en) | Security memory card compatible with secure and non-secure data processing systems | |
| EP1333353A3 (en) | Information recording/reproducing system being able to limit access to data | |
| JPH01162286A (ja) | メモリー・カートリッジ | |
| JP3304216B2 (ja) | 磁気記録/再生方法 | |
| TW512316B (en) | Record medium with mechanism of secrecy | |
| EP0425125B1 (en) | System with a multi-function optical disk and drive for it | |
| JP4110414B2 (ja) | 情報再生装置及び情報記録再生装置 | |
| TW452767B (en) | Method for irreversibly write-securing a magnetic storage cartridge | |
| US20060062137A1 (en) | Method and apparatus for securely recording and storing data for later retrieval | |
| JPH07161172A (ja) | データ記録媒体 | |
| JPS626409A (ja) | 情報記録装置 | |
| JP2742067B2 (ja) | データ秘密保護方式 | |
| US7746746B2 (en) | Optical media with control data in wobble | |
| JP2004127488A (ja) | 記録再生装置 | |
| JPS63129558A (ja) | 情報記録再生装置 | |
| JPS60124041A (ja) | 光兼磁気記録媒体 | |
| JPH0422457Y2 (ja) | ||
| WO2002086809A1 (fr) | Module de circuit integre composite comprenant un disque d'enregistrement et procede d'enregistrement/reproduction de donnees | |
| JPS61134837A (ja) | 情報処理方法 | |
| JPH065046A (ja) | カード状記録媒体付きディスクカートリッジとディスク装置及びカード管理装置 | |
| JP4546128B2 (ja) | 外部記録媒体の不正使用防止方法および装置 | |
| JP2597479B2 (ja) | フレキシブル磁気デイスク保管装置 | |
| JPH01303691A (ja) | 光学式マルチディスク再生装置 |