[go: up one dir, main page]

JPH09198205A - Output device, information processing system, and data output method - Google Patents

Output device, information processing system, and data output method

Info

Publication number
JPH09198205A
JPH09198205A JP8022981A JP2298196A JPH09198205A JP H09198205 A JPH09198205 A JP H09198205A JP 8022981 A JP8022981 A JP 8022981A JP 2298196 A JP2298196 A JP 2298196A JP H09198205 A JPH09198205 A JP H09198205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print data
processing
data
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8022981A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Sakai
秀樹 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8022981A priority Critical patent/JPH09198205A/en
Publication of JPH09198205A publication Critical patent/JPH09198205A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently perform a printing processing in the under a network environment even if data to be printed is in process of the reception or in the process of a printing processing. SOLUTION: After the lapse of a fixed time from the starting of a printing data processing (step S203), the printing processing of this printing data is interrupted, regardless of the process of the reception of the printing data or the process of the printing processing. Further, when the printing processing of the printing data is interrupted, the effect that the printing data is canceled is notified to the host computer transmitting the printing data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターフェース
を介してホストコンピュータに接続されるプリンタ等の
出力装置、この出力装置を備えた情報処理システム、及
び出力装置のデータ出力方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an output device such as a printer connected to a host computer via an interface, an information processing system including the output device, and a data output method of the output device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の分野の出力装置、例えば
プリンタは、ホストインターフェース部を介してホスト
コンピュータとの間で交信を行い、該ホストコンピュー
タからの印字データを印字処理する。この時、プリンタ
内のCPUは、プログラムROMに格納されている文字
コードや図形形成情報、制御情報のコードデータを解析
し、処理プログラムに従って、ページメモリに格納され
ている文字コードデータを基にフォントメモリをアクセ
スし、対応するパターンデータを読出してドットパター
ンメモリにパターン展開する。
2. Description of the Related Art Conventionally, an output device in this type of field, for example, a printer, communicates with a host computer via a host interface section and prints print data from the host computer. At this time, the CPU in the printer analyzes the code data of the character code, the figure formation information, and the control information stored in the program ROM, and executes the font based on the character code data stored in the page memory according to the processing program. The memory is accessed, the corresponding pattern data is read, and the pattern is expanded in the dot pattern memory.

【0003】このドットパターンデータは、FIFO
(First In First Out:先入れ先出
し)メモリに入力され、さらに該FIFOメモリから読
み出され、画像形成部へ送出されて印刷される。
This dot pattern data is stored in the FIFO.
(First In First Out) is input to a memory, is further read from the FIFO memory, is sent to the image forming unit, and is printed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、例えば複数のユーザがネットワーク上で出力
装置を共有する場合において、処理に時間のかかり過ぎ
るデータで特定のユーザが出力装置を占有しているとき
には、比較的短時間で済む作業を行おうとしている他の
ユーザを長時間待たせてしまうといった問題があった。
また、ホストコンピュータからの印字データの中には、
そのデータを送信したユーザ自身も予期せぬほど、印字
処理に時間のかかる異常なデータもあり、このような場
合は、その処理が終わらず他のユーザが出力装置を長時
間使用できなくなるといった問題もあった。
However, in the above-mentioned conventional example, when a plurality of users share an output device on a network, for example, a specific user occupies the output device with data that takes too long to process. When there is a problem, there is a problem that other users who are trying to do the work in a relatively short time have to wait for a long time.
Also, in the print data from the host computer,
Unexpectedly, the user who sent the data may have abnormal data that takes a long time for the printing process. In such a case, another user cannot use the output device for a long time because the process is not completed. There was also.

【0005】本発明は上記従来の問題点に鑑み、印字し
ようとするデータが例えデータ受信中あるいは印字処理
中であっても、ネットワーク環境での使用において効率
的な印字処理のできる出力装置、この出力装置を備えた
情報処理システム、及び出力装置のデータ出力方法を提
供することを目的とする。
In view of the above-mentioned conventional problems, the present invention provides an output device capable of efficiently performing print processing in use in a network environment even when data to be printed is being received or being printed. An object of the present invention is to provide an information processing system including an output device and a data output method of the output device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明である出力装置は、ホストインターフェ
ースを介してホストコンピュータと接続され、該ホスト
コンピュータからの印字データを印字処理して出力する
出力装置において、前記印字データ処理の開始から一定
時間が経過したときは、その印字データの受信中あるい
は印字処理中にかかわらず、該印字データの印字処理を
中断する印字中断手段を備えたものである。
In order to achieve the above object, the output device according to the first aspect of the invention is connected to a host computer via a host interface and prints print data from the host computer. In the output device for outputting, when a certain time has elapsed from the start of the print data processing, a print interrupting means is provided for interrupting the print processing of the print data regardless of whether the print data is being received or during the print processing. It is a thing.

【0007】第2の発明である出力装置は、前記第1の
発明において、前記印字中断手段によって前記印字デー
タの印字処理を中断したときに、当該印字データを送信
してきたホストコンピュータに対して、その印字データ
がキャンセルされた旨を通知するキャンセル通知手段を
備えたものである。
The output device according to a second aspect of the present invention is the output device according to the first aspect of the present invention, wherein when the print processing of the print data is interrupted by the print interrupting means, the host computer which has transmitted the print data, A cancel notification unit is provided to notify that the print data has been cancelled.

【0008】第3の発明である出力装置は、ホストコン
ピュータからホストインターフェースを介して送られて
くる印字データを印字処理する印字処理部と、前記印字
処理に関する操作及び表示を行う操作パネルとを有し、
前記印字処理したデータを出力する出力装置において、
前記印字データ処理の開始から一定時間が経過したとき
は、その印字データの受信中あるいは印字処理中にかか
わらず、該印字データの印字処理中断に関する情報を前
記操作パネルに表示する中断表示制御手段と、前記中断
表示制御手段による表示制御後に、前記操作パネル上で
の印字処理中断の操作を受けて前記印字データの印字処
理を中断する中断実行手段とを備えたものである。
An output device according to a third aspect of the present invention has a print processing unit for printing print data sent from a host computer via a host interface, and an operation panel for performing operations and displays relating to the print processing. Then
In an output device that outputs the print-processed data,
When a predetermined time has elapsed from the start of the print data processing, the interruption display control means for displaying information on the interruption of the print processing of the print data on the operation panel regardless of whether the print data is being received or during the print processing. After the display control by the interruption display control means, interruption execution means for interrupting the print processing of the print data in response to an operation for interrupting the print processing on the operation panel is provided.

【0009】第4の発明である出力装置は、ホストイン
ターフェースを介してホストコンピュータと接続され、
該ホストコンピュータからの印字データを印字処理して
出力する出力装置において、前記印字データ処理の開始
から一定時間が経過したときは、その印字データの受信
中あるいは印字処理中にかかわらず、前記ホストコンピ
ュータに対して前記印字データの印字処理中断に関する
情報を通知するする中断情報通知手段と、前記印字処理
中断に関する情報を受けたホストコンピュータからの指
示により前記印字データの印字処理を中断する中断実行
手段とを備えたものである。
An output device according to a fourth aspect of the invention is connected to a host computer via a host interface,
In an output device that prints and outputs print data from the host computer, when a certain time has elapsed from the start of the print data processing, the host computer can receive the print data regardless of whether the print data is being received or the print processing is being performed. Interruption information notifying means for notifying information regarding the interruption of the print processing of the print data, and interruption executing means for interrupting the printing processing of the print data according to an instruction from the host computer which has received the information regarding the interruption of the print processing It is equipped with.

【0010】第5の発明である情報処理システムは、印
字データを生成するホストコンピュータと、ホストイン
ターフェースを介して前記ホストコンピュータと接続さ
れ前記印字データを印字処理して出力する出力装置とを
備えた情報処理システムにおいて、前記印字データ処理
の開始から一定時間が経過したときに、その印字データ
の受信中あるいは印字処理中にかかわらず、該印字デー
タの印字処理を中断する印字中断手段を備えたものであ
る。
An information processing system according to a fifth aspect of the present invention includes a host computer that generates print data, and an output device that is connected to the host computer via a host interface and prints and outputs the print data. In the information processing system, when a certain time has elapsed from the start of the print data processing, a print interrupting means is provided for interrupting the print processing of the print data regardless of whether the print data is being received or during the print processing. Is.

【0011】第6の発明である情報処理システムは、上
記第5の発明において、前記出力装置は、前記印字中断
手段によって前記印字データの印字処理を中断したとき
に、当該印字データを送信してきたホストコンピュータ
に対して、その印字データがキャンセルされた旨を通知
するキャンセル通知手段を備えたものである。
According to a sixth aspect of the present invention, in the information processing system of the fifth aspect, the output device transmits the print data when the print interrupting means interrupts the print processing of the print data. The host computer is provided with a cancel notification means for notifying that the print data has been canceled.

【0012】第7の発明である情報処理システムは、ホ
ストインターフェースを介して送られてくる印字データ
を印字処理する印字処理部及び前記印字処理に関する操
作及び表示を行う操作パネルを有し前記印字処理したデ
ータを出力する出力装置と、前記印字データを生成する
ホストコンピュータとを備えた情報処理システムにおい
て、前記出力装置は、前記印字データ処理の開始から一
定時間が経過したとき、その印字データの受信中あるい
は印字処理中にかかわらず、該印字データの印字処理中
断に関する情報を前記操作パネルに表示する中断表示制
御手段と、前記中断表示制御手段による表示制御後に、
前記操作パネル上での印字処理中断の操作を受けて前記
印字データの印字処理を中断する中断実行手段とを備え
たものである。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an information processing system, comprising: a print processing unit for printing print data sent via a host interface; and an operation panel for operating and displaying the print processing. In an information processing system including an output device that outputs the print data and a host computer that generates the print data, the output device receives the print data when a predetermined time has elapsed from the start of the print data processing. Regardless of during or during the print processing, an interrupt display control means for displaying information on the interrupt of the print processing of the print data on the operation panel, and after the display control by the interrupt display control means,
An interruption executing unit that interrupts the printing process of the print data in response to an operation of interrupting the printing process on the operation panel is provided.

【0013】第8の発明である情報処理システムは、印
字データを生成するホストコンピュータと、ホストイン
ターフェースを介して前記ホストコンピュータと接続さ
れ前記印字データを印字処理して出力する出力装置とを
備えた情報処理システムにおいて、前記出力装置は、前
記印字データ処理の開始から一定時間が経過したとき、
その印字データの受信中あるいは印字処理中にかかわら
ず、前記ホストコンピュータに対して前記印字データの
印字処理中断に関する情報を通知するする中断情報通知
手段と、前記ホストコンピュータからの中断指示により
前記印字データの印字処理を中断する中断実行手段とを
備え、前記ホストコンピュータは、前記印字処理中断に
関する情報を受けたときに前記出力装置に対して前記中
断指示を送出する中断指示送出手段を備えたものであ
る。
An information processing system according to an eighth aspect of the present invention includes a host computer that generates print data, and an output device that is connected to the host computer via a host interface and that prints and outputs the print data. In the information processing system, the output device, when a predetermined time has elapsed from the start of the print data processing,
Interruption information notifying means for notifying the host computer of information regarding interruption of the print processing of the print data regardless of whether the print data is being received or during the print processing, and the print data according to the interruption instruction from the host computer. And an interruption execution means for interrupting the printing process, and the host computer includes an interruption instruction sending means for sending the interruption instruction to the output device when receiving information about the interruption of the printing process. is there.

【0014】第9の発明であるデータ出力方法は、ホス
トインターフェースを介してホストコンピュータからの
印字データを受信し、該印字データを印字処理して出力
するデータ出力方法において、前記印字データ処理の開
始から一定時間が経過したときは、その印字データの受
信中あるいは印字処理中にかかわらず、該印字データの
印字処理を中断するようにしたものである。
A ninth aspect of the present invention is a data output method which receives print data from a host computer via a host interface, prints the print data, and outputs the print data. When a certain time has passed from the start of printing, the print processing of the print data is interrupted regardless of whether the print data is being received or the print processing is being performed.

【0015】第10の発明であるデータ出力方法は、上
記第9の発明において、前記印字データの印字処理を中
断したときは、当該印字データを送信してきたホストコ
ンピュータに対して、その印字データがキャンセルされ
た旨を通知するようにしたものである。
According to a tenth aspect of the present invention, in the ninth aspect of the present invention, when the print processing of the print data is interrupted, the print data is sent to a host computer that has transmitted the print data. This is to notify that the cancellation has been made.

【0016】第11の発明であるデータ出力方法は、ホ
ストコンピュータからホストインターフェースを介して
送られてくる印字データを受信し、該印字データを印字
処理して出力するデータ出力方法において、前記印字デ
ータ処理の開始から一定時間が経過したときは、その印
字データの受信中あるいは印字処理中にかかわらず、該
印字データの印字処理中断に関する情報を操作パネルに
表示し、前記操作パネル上での印字処理中断の操作を受
けて前記印字データの印字処理を中断するようにしたも
のである。
An eleventh aspect of the present invention is a data output method which receives print data sent from a host computer via a host interface, prints the print data, and outputs the print data. When a certain time has elapsed from the start of the processing, the information regarding the interruption of the print processing of the print data is displayed on the operation panel regardless of whether the print data is being received or during the print processing, and the print processing on the operation panel is performed. The printing process of the print data is interrupted in response to the interruption operation.

【0017】第12の発明であるデータ出力方法は、ホ
ストコンピュータからホストインターフェースを介して
送られてくる印字データを受信し、該印字データを印字
処理して出力するデータ出力方法において、前記印字デ
ータ処理の開始から一定時間が経過したときは、その印
字データの受信中あるいは印字処理中にかかわらず、前
記ホストコンピュータに対して前記印字データの印字処
理中断に関する情報を通知し、前記印字処理中断に関す
る情報を受けたホストコンピュータからの指示により前
記印字データの印字処理を中断するようにしたものであ
る。
A twelfth aspect of the present invention is a data output method which receives print data sent from a host computer via a host interface, prints the print data, and outputs the print data. When a certain time has elapsed from the start of the processing, the host computer is notified of the information regarding the interruption of the printing processing of the printing data regardless of whether the printing data is being received or the printing processing is being performed. The print processing of the print data is interrupted in response to an instruction from the host computer which receives the information.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】図1は、本発明の実施の一形態に係る出力
装置の概略構成を示すブロック図である。なお、本実施
形態の出力装置としては、例えばレーザビームプリンタ
やインクジェットプリンタのほか、他のプリント方式に
よるプリンタ等が挙げられ、これに接続されるホストコ
ンピュータと共に本発明の情報処理システムを構成す
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an output device according to an embodiment of the present invention. The output device according to the present embodiment includes, for example, a laser beam printer, an inkjet printer, and a printer based on another printing method, and constitutes an information processing system of the present invention together with a host computer connected thereto.

【0020】図中1は、本実施形態の出力装置とホスト
コンピュータ20との間で交信を行うためのホストイン
ターフェース部である。出力装置からホストコンピュー
タ20への通信信号はホストインターフェース部1を通
してホストコンピュータ20へ出力され、該ホストコン
ピュータ20から出力装置への通信信号はホストインタ
ーフェース部1を通して出力装置へ入力される。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a host interface unit for communicating between the output device of this embodiment and the host computer 20. A communication signal from the output device to the host computer 20 is output to the host computer 20 via the host interface unit 1, and a communication signal from the host computer 20 to the output device is input to the output device via the host interface unit 1.

【0021】2はホスト間通信線であり、本実施形態の
出力装置とホストコンピュータ間での通信媒体に用いら
れる。3は、ページメモリであり、ホストインターフェ
ース部1を通してコードデータとして出力装置へ入力さ
れる画像処理情報は、CPU5の制御の基にページメモ
リ3に格納される。ページメモリ3は少なくとも1ペー
ジ分のコードデータを収納できる容量を有しており、ホ
ストインターフェース部1より送られてくる順に文字コ
ードや図形形成情報、制御情報を格納する。4は、文字
コードに対応してその文字パターンデータを格納してい
るフォントメモリである。
Reference numeral 2 is an inter-host communication line, which is used as a communication medium between the output device of this embodiment and the host computer. Reference numeral 3 denotes a page memory, and the image processing information input as code data to the output device through the host interface unit 1 is stored in the page memory 3 under the control of the CPU 5. The page memory 3 has a capacity to store at least one page of code data, and stores character codes, graphic formation information, and control information in the order sent from the host interface unit 1. A font memory 4 stores the character pattern data corresponding to the character code.

【0022】CPU5は、プログラムROM8に格納さ
れている文字コードや、図形形成情報、制御情報のコー
ドデータを解析し、ドットパターンを形成するインタプ
リンタ等の処理プログラムに従って、ページメモリ3に
格納されている文字コードデータを基にフォントメモリ
4をアクセスし、対応するパターンデータを読出してド
ットパターンメモリ6にパターン展開する。また、プロ
グラムROM8には制御プログラム(後述の図2で示さ
れるフローチャートに基づくプログラムも含む)が格納
されており、CPU5は制御プログラムに従って装置全
体の制御を行う。また、クロック発生回路5Aより出力
されるクロック信号CKは、CPU5のクロック信号と
して使用される。
The CPU 5 analyzes the character code stored in the program ROM 8, the code data of the figure forming information and the control information, and stores it in the page memory 3 according to a processing program such as an interprinter for forming a dot pattern. The font memory 4 is accessed based on the stored character code data, the corresponding pattern data is read, and the pattern is expanded in the dot pattern memory 6. A control program (including a program based on the flowchart shown in FIG. 2 described later) is also stored in the program ROM 8, and the CPU 5 controls the entire apparatus according to the control program. The clock signal CK output from the clock generation circuit 5A is used as a clock signal for the CPU 5.

【0023】ドットパターンメモリ6は、プログラムR
OM8に格納されているドットパターンを形成するため
の処理プログラムによりパターン展開されたドットパタ
ーンデータを格納し、ページメモリ3のコードデータに
対して少なくともページ分のパターンデータを収容する
ことができる。7は、一時的な各種のデータを読み書き
する作業用のランダムアクセスメモリであり、CPU5
がプログラムRAM8に格納されているプログラムに従
って処理を行う際に、処理を実行する上で利用する。
The dot pattern memory 6 has a program R
It is possible to store dot pattern data that has been subjected to pattern development by a processing program for forming a dot pattern stored in the OM 8 and accommodate at least page pattern data for the code data of the page memory 3. Reference numeral 7 denotes a random access memory for work for reading and writing various kinds of temporary data.
Is used for executing the processing when the processing is performed according to the program stored in the program RAM 8.

【0024】9はFIFOメモリであり、ドットパター
ンデータを入力し、画像形成部インターフェース10へ
出力する。画像形成部インターフェース10は、FIF
Oメモリ9からの画像データ(ドットパターンデータ)
を印刷するために画像形成部30へ送出する。
A FIFO memory 9 inputs dot pattern data and outputs it to the image forming unit interface 10. The image forming unit interface 10 is a FIF.
Image data (dot pattern data) from O memory 9
Is sent to the image forming unit 30 for printing.

【0025】12は、キーボード等の操作パネルであ
り、オペレータによるホストインターフェース部1のオ
ンライン/オフライン状態の設定等の出力装置の各種動
作環境設定のための入力を行う。操作パネル12から入
力された信号は、操作パネルインターフェース部11を
介してデータバス14やアドレスバス15に入力され
る。ここで、出力装置の各種動作環境設定は、出力装置
上に設置された操作パネル12からばかりでなく、前記
ホストインターフェース部1を介してホストコンピュー
タ20からも設定することができる。
Reference numeral 12 denotes an operation panel such as a keyboard for inputting various operating environment settings of the output device such as setting of the online / offline state of the host interface section 1 by an operator. The signal input from the operation panel 12 is input to the data bus 14 and the address bus 15 via the operation panel interface unit 11. Here, various operating environment settings of the output device can be set not only from the operation panel 12 installed on the output device, but also from the host computer 20 via the host interface unit 1.

【0026】13は、不揮発性の読み書き可能なメモリ
であり、操作パネル12またはホストインターフェース
部1を介してホストコンピュータ20からも設定するこ
とができる出力装置の各種動作環境設定値を保存する。
Reference numeral 13 denotes a non-volatile readable / writable memory that stores various operating environment setting values of the output device which can also be set from the host computer 20 via the operation panel 12 or the host interface section 1.

【0027】次に本実施形態の動作(データ出力方法)
を図2のフローチャートを参照しつつ説明する。
Next, the operation of this embodiment (data output method)
Will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0028】ステップS201では、ホストインターフ
ェース部1を通してホストコンピュータ20から出力装
置へ入力されたコードデータを受信した後、印字処理の
開始及び印字処理時間の測定を開始する。この測定を開
始してから一定時間(T1)経過後にステップS201
よりステップS202へ移行する。この時間(T1)に
ついては、本フローチャートを実施するプログラムに予
め設定された値(例えば:10秒)でもよいし、環境設
定用不揮発性メモリ13に設定された値でも構わない。
In step S201, after receiving the code data input from the host computer 20 to the output device through the host interface unit 1, the print process starts and the print process time starts to be measured. After a predetermined time (T1) has elapsed from the start of this measurement, step S201
Then, the process proceeds to step S202. This time (T1) may be a value (for example, 10 seconds) set in advance in the program that executes this flowchart, or a value set in the environment setting non-volatile memory 13.

【0029】ステップS202では、印字データの印字
処理が終了したかを判断する。肯定(YES)の場合
(印字処理終了であると判断されたとき)にはデータ待
ち状態に戻り、否定(NO)の場合(印字処理終了でな
いと判断されたとき)にはステップS203へ進む。
In step S202, it is determined whether the print processing of print data is completed. If the determination is affirmative (YES) (when it is determined that the printing process has ended), the process returns to the data waiting state, and if the determination is negative (NO) (when it is determined that the printing process has not ended), the process proceeds to step S203.

【0030】ステップS203では、ステップS201
での時間計測開始から現時点までに経過した時間が設定
時間(T3)を超過したかを判断する。肯定(YES)
である場合は(設定時間を超過した時)、ステップS2
04にて印字処理中のデータの処理を中断させ、データ
の破棄を行い、さらに、ホストインターフェース部1を
通してそのデータの送信元のホストコンピュータ20へ
当該データの印字処理が中断された旨の通知を行って次
のデータ待ち状態に戻る。この時間(T3)について
は、本フローチャートを実施するプログラムに予め設定
された値(例:60秒)でもよいが、環境設定用不揮発
性メモリ13に設定された値であることがより望まし
い。
In step S203, step S201
It is determined whether or not the time elapsed from the start of time measurement in (1) to the present time exceeds the set time (T3). Affirmative
If it is (when the set time is exceeded), step S2
At 04, the processing of the data being printed is interrupted, the data is discarded, and the host interface unit 1 notifies the host computer 20 which is the source of the data that the printing of the data has been interrupted. Go back to the next data wait state. This time (T3) may be a value (for example, 60 seconds) set in advance in the program that executes this flowchart, but it is more preferable that the time is set in the environment setting non-volatile memory 13.

【0031】ステップS203で否定(NO)と判断さ
れた場合(設定時間を超過してない時)、ステップS2
05へ進んで印字処理を続行し、さらに一定時間(T
2)経過の後、ステップS202へ戻るループを形成す
る。この時間(T2)については、本フローチャートを
実施するプログラムに予め設定された値(例:10秒)
でもよいし、環境設定用不揮発性メモリ13に設定され
た値でも構わない。
When it is judged negative (NO) in step S203 (when the set time is not exceeded), step S2
Go to 05 to continue the printing process,
2) After the lapse of time, a loop for returning to step S202 is formed. About this time (T2), a value preset in the program that executes this flowchart (example: 10 seconds)
Alternatively, the value set in the environment setting non-volatile memory 13 may be used.

【0032】このように本実施形態では、印字データ処
理の開始から一定時間が経過したときは、その印字デー
タの受信中あるいは印字処理中にかかわらず、該印字デ
ータの印字処理を中断するようにしたので、複数のユー
ザがネットワーク上で出力装置を共有する場合において
も、ユーザは出力装置の使用に際して長時間待たなくて
もよくなり、効率的な印字処理が行える。
As described above, in the present embodiment, when a predetermined time has elapsed from the start of print data processing, the print processing of the print data is interrupted regardless of whether the print data is being received or during the print processing. Therefore, even when a plurality of users share the output device on the network, the users do not have to wait for a long time when using the output device, and efficient printing processing can be performed.

【0033】なお、本発明は図示の実施形態に限定され
ず種々の変形が可能である。その変形例としては例えば
次のようなものがある。
The present invention is not limited to the illustrated embodiment, and various modifications can be made. For example, there are the following modifications.

【0034】(1)ステップS204にて印字処理中の
データの処理を中断させ、データの破棄を行いその旨を
通知する代りに、出力装置の操作パネル12にデータの
処理の中断したい旨で表示し、操作パネル12の操作で
印字処理を中断させたとしても、本発明の趣旨に反する
ものではない。
(1) Instead of interrupting the processing of the data being printed in step S204, discarding the data and notifying the fact, a message indicating that the data processing is to be interrupted is displayed on the operation panel 12 of the output device. However, even if the printing process is interrupted by operating the operation panel 12, it does not go against the gist of the present invention.

【0035】(2)ステップS204にて印字処理中の
データの処理を中断させ、データの破棄を行う代りに、
ホストインターフェース部1を通して、データの送信元
のホストコンピュータにそのデータを中断してよいかを
通知してホストコンピュータからのコマンドでホストイ
ンターフェース部1を通して、印字処理を中止させたと
しても、本発明の趣旨に反するものではない。
(2) Instead of interrupting the processing of the data being printed in step S204 and discarding the data,
Even if the host computer which is the source of the data is notified through the host interface unit 1 whether or not the data may be interrupted, and the printing process is stopped through the host interface unit 1 by a command from the host computer, It is not against the purpose.

【0036】(3)データを受信したポートごとに、上
記の印字処理の上限を決める設定時間(T3)をデータ
の転送能力に応じて変えて設定したとしても(転送レー
トの高いポートなら小さく、低いものは大きく)、本発
明の趣旨に反するものではない。
(3) Even if the setting time (T3) for determining the upper limit of the printing process is changed for each port that receives data according to the data transfer capability (if the port with a high transfer rate is small, The lower one is larger), which is not against the gist of the present invention.

【0037】[0037]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
複数のユーザがネットワーク上で出力装置を共有するよ
うなネットワーク環境においても、ユーザは出力装置の
使用に際して長時間待たなくてもよくなり、効率的な印
字処理を行うことが可能となる。
As described in detail above, according to the present invention,
Even in a network environment in which a plurality of users share an output device on the network, the user does not have to wait for a long time when using the output device, and efficient print processing can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の一形態に係る出力装置の概略構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an output device according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施形態の動作(データ出力方法)を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation (data output method) of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストインターフェース部 2 ホスト間通信線 3 ページメモリ 4 フォントメモリ 5 CPU 5A クロック発生回路 6 ドットパターンメモリ 7 ランダムアクセスメモリ 8 プログラムROM 9 FIFOメモリ 10 画像形成部インターフェース 11 操作パネルのインターフェース部 12 キーボード等の操作パネル 13 不揮発性の読み書き可能なメモリ 14 データバス 15 アドレスバス 20 ホストコンピュータ 30 画像形成部 1 host interface section 2 communication line between hosts 3 page memory 4 font memory 5 CPU 5A clock generation circuit 6 dot pattern memory 7 random access memory 8 program ROM 9 FIFO memory 10 image forming section interface 11 interface section of operation panel 12 keyboard etc. Operation panel 13 Non-volatile readable / writable memory 14 Data bus 15 Address bus 20 Host computer 30 Image forming unit

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホストインターフェースを介してホスト
コンピュータと接続され、該ホストコンピュータからの
印字データを印字処理して出力する出力装置において、 前記印字データ処理の開始から一定時間が経過したとき
は、その印字データの受信中あるいは印字処理中にかか
わらず、該印字データの印字処理を中断する印字中断手
段を備えたことを特徴とする出力装置。
1. An output device, which is connected to a host computer via a host interface and prints and outputs print data from the host computer, when a certain time has elapsed from the start of the print data processing, An output device comprising a print interrupting means for interrupting the print processing of the print data regardless of whether the print data is being received or the print processing is being performed.
【請求項2】 前記印字中断手段によって前記印字デー
タの印字処理を中断したときに、当該印字データを送信
してきたホストコンピュータに対して、その印字データ
がキャンセルされた旨を通知するキャンセル通知手段を
備えたことを特徴とする請求項1記載の出力装置。
2. A cancel notification means for notifying the host computer, which has transmitted the print data, that the print data has been canceled when the print interrupting means interrupts the print processing of the print data. The output device according to claim 1, wherein the output device is provided.
【請求項3】 ホストコンピュータからホストインター
フェースを介して送られてくる印字データを印字処理す
る印字処理部と、前記印字処理に関する操作及び表示を
行う操作パネルとを有し、前記印字処理したデータを出
力する出力装置において、 前記印字データ処理の開始から一定時間が経過したとき
は、その印字データの受信中あるいは印字処理中にかか
わらず、該印字データの印字処理中断に関する情報を前
記操作パネルに表示する中断表示制御手段と、 前記中断表示制御手段による表示制御後に、前記操作パ
ネル上での印字処理中断の操作を受けて前記印字データ
の印字処理を中断する中断実行手段とを備えたことを特
徴とする出力装置。
3. A print processing unit that prints print data sent from a host computer via a host interface, and an operation panel that performs an operation and a display related to the print processing, and stores the print-processed data. In the output device for outputting, when a certain time has elapsed from the start of the print data processing, information regarding the interruption of the print processing of the print data is displayed on the operation panel regardless of whether the print data is being received or during the print processing. Interrupting display control means, and an interrupting executing means for interrupting the print processing of the print data in response to an operation of interrupting the print processing on the operation panel after the display control by the interrupt display control means. And output device.
【請求項4】 ホストインターフェースを介してホスト
コンピュータと接続され、該ホストコンピュータからの
印字データを印字処理して出力する出力装置において、 前記印字データ処理の開始から一定時間が経過したとき
は、その印字データの受信中あるいは印字処理中にかか
わらず、前記ホストコンピュータに対して前記印字デー
タの印字処理中断に関する情報を通知するする中断情報
通知手段と、 前記印字処理中断に関する情報を受けたホストコンピュ
ータからの指示により前記印字データの印字処理を中断
する中断実行手段とを備えたことを特徴とする出力装
置。
4. An output device, which is connected to a host computer via a host interface and prints and outputs print data from the host computer, when a predetermined time has elapsed from the start of the print data processing. Interruption information notifying means for notifying the host computer of information regarding the interruption of the printing process of the print data regardless of whether the printing data is being received or during the printing process, and from the host computer which has received the information regarding the interruption of the printing process. And an interruption executing means for interrupting the print processing of the print data in response to the instruction.
【請求項5】 印字データを生成するホストコンピュー
タと、ホストインターフェースを介して前記ホストコン
ピュータと接続され前記印字データを印字処理して出力
する出力装置とを備えた情報処理システムにおいて、 前記出力装置は、 前記印字データ処理の開始から一定時間が経過したとき
に、その印字データの受信中あるいは印字処理中にかか
わらず、該印字データの印字処理を中断する印字中断手
段を備えたことを特徴とする情報処理システム。
5. An information processing system comprising: a host computer that generates print data; and an output device that is connected to the host computer via a host interface and that prints and outputs the print data. A print interruption means for interrupting the print processing of the print data regardless of whether the print data is being received or during the print processing when a predetermined time has elapsed from the start of the print data processing. Information processing system.
【請求項6】 前記出力装置は、前記印字中断手段によ
って前記印字データの印字処理を中断したときに、当該
印字データを送信してきたホストコンピュータに対し
て、その印字データがキャンセルされた旨を通知するキ
ャンセル通知手段を備えたことを特徴とする請求項5記
載の情報処理システム。
6. The output device notifies the host computer, which has transmitted the print data, that the print data has been canceled when the print interrupting means interrupts the print processing of the print data. 6. The information processing system according to claim 5, further comprising a cancel notification unit for performing the cancel notification.
【請求項7】 ホストインターフェースを介して送られ
てくる印字データを印字処理する印字処理部及び前記印
字処理に関する操作及び表示を行う操作パネルを有し前
記印字処理したデータを出力する出力装置と、前記印字
データを生成するホストコンピュータとを備えた情報処
理システムにおいて、 前記出力装置は、 前記印字データ処理の開始から一定時間が経過したと
き、その印字データの受信中あるいは印字処理中にかか
わらず、該印字データの印字処理中断に関する情報を前
記操作パネルに表示する中断表示制御手段と、 前記中断表示制御手段による表示制御後に、前記操作パ
ネル上での印字処理中断の操作を受けて前記印字データ
の印字処理を中断する中断実行手段とを備えたことを特
徴とする情報処理システム。
7. An output device having a print processing unit for performing print processing of print data sent via a host interface and an operation panel for performing operation and display relating to the print processing, and outputting the print processed data. In an information processing system including a host computer that generates the print data, the output device, when a predetermined time has elapsed from the start of the print data processing, regardless of whether the print data is being received or during the print processing, An interruption display control means for displaying information on the interruption of the printing process of the print data on the operation panel, and, after the display control by the interruption display control means, receiving an operation for interrupting the printing process on the operation panel, An information processing system, comprising: an interruption executing means for interrupting a printing process.
【請求項8】 印字データを生成するホストコンピュー
タと、ホストインターフェースを介して前記ホストコン
ピュータと接続され前記印字データを印字処理して出力
する出力装置とを備えた情報処理システムにおいて、 前記出力装置は、前記印字データ処理の開始から一定時
間が経過したとき、その印字データの受信中あるいは印
字処理中にかかわらず、前記ホストコンピュータに対し
て前記印字データの印字処理中断に関する情報を通知す
る中断情報通知手段と、前記ホストコンピュータからの
中断指示により前記印字データの印字処理を中断する中
断実行手段とを備え、 前記ホストコンピュータは、前記印字処理中断に関する
情報を受けたときに前記出力装置に対して前記中断指示
を送出する中断指示送出手段を備えたことをことを特徴
とする情報処理システム。
8. An information processing system comprising: a host computer that generates print data; and an output device that is connected to the host computer via a host interface to print the print data and output the print data. When a certain time has elapsed from the start of the print data processing, regardless of whether the print data is being received or the print processing is being performed, interruption information notification for notifying the host computer of information regarding interruption of the print processing of the print data Means and interruption execution means for interrupting the print processing of the print data in response to an interruption instruction from the host computer, the host computer, when receiving information regarding the interruption of the print processing, to the output device It is characterized in that it is provided with an interruption instruction sending means for sending an interruption instruction. An information processing system to be.
【請求項9】 ホストインターフェースを介してホスト
コンピュータからの印字データを受信し、該印字データ
を印字処理して出力するデータ出力方法において、 前記印字データ処理の開始から一定時間が経過したとき
は、その印字データの受信中あるいは印字処理中にかか
わらず、該印字データの印字処理を中断するようにした
ことを特徴とするデータ出力方法。
9. A data output method for receiving print data from a host computer via a host interface, printing the print data, and outputting the print data, when a certain time has elapsed from the start of the print data processing, A data output method characterized in that the print processing of the print data is interrupted regardless of whether the print data is being received or the print processing is being performed.
【請求項10】 前記印字データの印字処理を中断した
ときは、当該印字データを送信してきたホストコンピュ
ータに対して、その印字データがキャンセルされた旨を
通知するようにしたことを特徴とする請求項9記載のデ
ータ出力方法。
10. When the print processing of the print data is interrupted, the fact that the print data has been canceled is notified to a host computer which has transmitted the print data. Item 9. The data output method according to Item 9.
【請求項11】 ホストコンピュータからホストインタ
ーフェースを介して送られてくる印字データを受信し、
該印字データを印字処理して出力するデータ出力方法に
おいて、 前記印字データ処理の開始から一定時間が経過したとき
は、その印字データの受信中あるいは印字処理中にかか
わらず、該印字データの印字処理中断に関する情報を操
作パネルに表示し、 前記操作パネル上での印字処理中断の操作を受けて前記
印字データの印字処理を中断する出力装置のデータ出力
方法。
11. Receive print data sent from a host computer via a host interface,
In a data output method for printing and outputting the print data, when a certain time has elapsed from the start of the print data processing, the print processing of the print data is performed regardless of whether the print data is being received or the print processing is being performed. A data output method of an output device, which displays information about interruption on an operation panel, and interrupts the printing process of the print data in response to an operation of interrupting the printing process on the operation panel.
【請求項12】 ホストコンピュータからホストインタ
ーフェースを介して送られてくる印字データを受信し、
該印字データを印字処理して出力するデータ出力方法に
おいて、 前記印字データ処理の開始から一定時間が経過したとき
は、その印字データの受信中あるいは印字処理中にかか
わらず、前記ホストコンピュータに対して前記印字デー
タの印字処理中断に関する情報を通知し、 前記印字処理中断に関する情報を受けたホストコンピュ
ータからの指示により前記印字データの印字処理を中断
することを特徴とするデータ出力方法。
12. Receive print data sent from a host computer through a host interface,
In a data output method for performing print processing of the print data and outputting the print data, when a certain time has elapsed from the start of the print data processing, the host computer is notified whether the print data is being received or the print processing is being performed. A data output method characterized in that information on interruption of printing processing of the printing data is notified, and the printing processing of the printing data is interrupted by an instruction from a host computer which has received the information on interruption of printing processing.
JP8022981A 1996-01-17 1996-01-17 Output device, information processing system, and data output method Pending JPH09198205A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022981A JPH09198205A (en) 1996-01-17 1996-01-17 Output device, information processing system, and data output method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8022981A JPH09198205A (en) 1996-01-17 1996-01-17 Output device, information processing system, and data output method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09198205A true JPH09198205A (en) 1997-07-31

Family

ID=12097736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8022981A Pending JPH09198205A (en) 1996-01-17 1996-01-17 Output device, information processing system, and data output method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09198205A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379198B1 (en) 1999-09-06 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Printer for communicating commands with host device and method of controlling said printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7379198B1 (en) 1999-09-06 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Printer for communicating commands with host device and method of controlling said printer
US8130403B2 (en) 1999-09-06 2012-03-06 Seiko Epson Corporation Printer for communicating commands with host device and method of controlling said printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MXPA97003805A (en) System and method of communication with print
JPH07323643A (en) Printer error control method
JP3039273B2 (en) Print control device and print control method
JPH05270069A (en) Printing device and method for controlling the device
JPH10138569A (en) Character information processing device
JPH09198205A (en) Output device, information processing system, and data output method
JPH1178168A (en) Image forming device
EP3499472B1 (en) Printer device
JP2002120444A (en) Image forming device
US7755789B2 (en) Printing system and printing method to conserve developer
JPH06210934A (en) Recording apparatus and printing device
JP3123426B2 (en) Printer device
JP2000168208A (en) Printing apparatus
JP2000318272A (en) Printing apparatus, print mode control method, and storage medium
JP3291966B2 (en) Print processing device
JPH05324226A (en) Printer controller
JP2000238385A (en) Change method of paper discharge destination in printer system
KR100274640B1 (en) Divece and Method for Display of Printable Memory
KR19990079459A (en) Backing paper detector
KR19990029549U (en) Alarm sound printer
JP2004050661A (en) Printing equipment
JP3254200B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH0557964A (en) Printer
JPH10315582A (en) Document processing device
JPH05318841A (en) Printer