JPH0859763A - ブロック共重合体の製造法、ブロック共重合体を含有する重合体ブレンド、およびその相溶化剤としての使用法 - Google Patents
ブロック共重合体の製造法、ブロック共重合体を含有する重合体ブレンド、およびその相溶化剤としての使用法Info
- Publication number
- JPH0859763A JPH0859763A JP18231695A JP18231695A JPH0859763A JP H0859763 A JPH0859763 A JP H0859763A JP 18231695 A JP18231695 A JP 18231695A JP 18231695 A JP18231695 A JP 18231695A JP H0859763 A JPH0859763 A JP H0859763A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block copolymer
- styrene
- monomer
- copolymer
- aromatic hydrocarbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 title claims abstract description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 title claims description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title abstract description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 15
- -1 vinyl aromatic hydrocarbon Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 229920006216 polyvinyl aromatic Polymers 0.000 claims abstract description 11
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N lithium;butane Chemical compound [Li+].CC[CH-]C WGOPGODQLGJZGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 26
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 claims description 7
- 125000003396 thiol group Chemical class [H]S* 0.000 claims description 7
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical class CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 claims description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 5
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 claims description 5
- 229920002877 acrylic styrene acrylonitrile Polymers 0.000 claims description 4
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 claims description 4
- YAAQEISEHDUIFO-UHFFFAOYSA-N C=CC#N.OC(=O)C=CC=CC1=CC=CC=C1 Chemical compound C=CC#N.OC(=O)C=CC=CC1=CC=CC=C1 YAAQEISEHDUIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 claims description 3
- JDCCCHBBXRQRGU-UHFFFAOYSA-N 5-phenylpenta-2,4-dienenitrile Chemical class N#CC=CC=CC1=CC=CC=C1 JDCCCHBBXRQRGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims description 2
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 claims description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- VOVUARRWDCVURC-UHFFFAOYSA-N thiirane Chemical compound C1CS1 VOVUARRWDCVURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000638 styrene acrylonitrile Polymers 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 3
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 3
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 3
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101150004822 PSAN gene Proteins 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butyl-4-ethenylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C=C)C=C1 QEDJMOONZLUIMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIHGPLIXGGMJB-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-triene Chemical compound C1=CC=C2OC2=C1 OMIHGPLIXGGMJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920007962 Styrene Methyl Methacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical compound COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000004354 sulfur functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000006276 transfer reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F293/00—Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/08—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
- C08L71/10—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
- C08L71/12—Polyphenylene oxides
- C08L71/123—Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 新規相溶化剤およびその新規製造方法を提供
すること。 【構成】 ビニル芳香族炭化水素を陰イオン共重合に付
し、次いで、この重合反応をアルキレンエピチオキシド
で終結させてメルカプト末端基を有するポリビニル芳香
族炭化水素を得、メルカプト基を末端基として有するビ
ニル芳香族炭化水素を単量体に溶解し、次いでこの単量
体をフリーラジカルにより重合させ、得られたブロック
共重合体を回収することを特徴とする、ブロック共重合
体の製造法、およびポリアリーレンエーテル、ポリビニ
ル芳香族炭化水素、スチレン−アクリロニトリル共重合
体のいずれか、および本発明のブロック共重合体から成
る重合体ブレンド。
すること。 【構成】 ビニル芳香族炭化水素を陰イオン共重合に付
し、次いで、この重合反応をアルキレンエピチオキシド
で終結させてメルカプト末端基を有するポリビニル芳香
族炭化水素を得、メルカプト基を末端基として有するビ
ニル芳香族炭化水素を単量体に溶解し、次いでこの単量
体をフリーラジカルにより重合させ、得られたブロック
共重合体を回収することを特徴とする、ブロック共重合
体の製造法、およびポリアリーレンエーテル、ポリビニ
ル芳香族炭化水素、スチレン−アクリロニトリル共重合
体のいずれか、および本発明のブロック共重合体から成
る重合体ブレンド。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブロック共重合体の新規
製造法および好ましくはポリスチレンブレンドおよびP
PEブレンド用の相溶化剤としての該ブロック共重合体
の使用法に関する。
製造法および好ましくはポリスチレンブレンドおよびP
PEブレンド用の相溶化剤としての該ブロック共重合体
の使用法に関する。
【0002】
【従来技術】ポリスチレン/ポリスチレン−アクリロニ
トリル(PS/PSAN)ブロック共重合体を包含する
ポリ(フェニレンエーテル)−アクリロニトリル/ブタ
ジエン/スチレン(PPE−ABS)ブレンドは公知で
ある。このブロック共重合体はスチレンの存在下に、次
いでスチレン−アクリロニトリルの存在下にポリペルオ
キシドを加熱することにより製造される。一種のくし形
ブロック重合体が、ある一定温度において形成される。
このような重合体はPPE−ABSブレンドにおいて相
溶化剤として作用する。この組成物により、くし形ブロ
ック重合体よりも相溶化剤として更に好適な2ブロック
共重合体が製造されることはない(日本特許第3021
−656号)。
トリル(PS/PSAN)ブロック共重合体を包含する
ポリ(フェニレンエーテル)−アクリロニトリル/ブタ
ジエン/スチレン(PPE−ABS)ブレンドは公知で
ある。このブロック共重合体はスチレンの存在下に、次
いでスチレン−アクリロニトリルの存在下にポリペルオ
キシドを加熱することにより製造される。一種のくし形
ブロック重合体が、ある一定温度において形成される。
このような重合体はPPE−ABSブレンドにおいて相
溶化剤として作用する。この組成物により、くし形ブロ
ック重合体よりも相溶化剤として更に好適な2ブロック
共重合体が製造されることはない(日本特許第3021
−656号)。
【0003】ポリスチレン−アクリロニトリルを含むポ
リスチレンまたはPPEブレンド用相溶化剤としてのポ
リスチレンおよびポリカプロラクトンのブロック共重合
体の製造法がドイツ特許第3540045号および同第
3540046号に記載されている。上述のブロック共
重合体を使用するに当たっての不利益は、ポリカプロラ
クトンがポリメチルメタクリレートと不相溶性であるた
めに、ほかのブレンド、例えばPPE−ポリメチルメタ
クリレートブレンド用の相溶化剤として使用され得ない
ということである。更に、ポリカプロラクトンはポリス
チレン−アクリロニトリル共重合体とは部分的にのみ相
溶性である。
リスチレンまたはPPEブレンド用相溶化剤としてのポ
リスチレンおよびポリカプロラクトンのブロック共重合
体の製造法がドイツ特許第3540045号および同第
3540046号に記載されている。上述のブロック共
重合体を使用するに当たっての不利益は、ポリカプロラ
クトンがポリメチルメタクリレートと不相溶性であるた
めに、ほかのブレンド、例えばPPE−ポリメチルメタ
クリレートブレンド用の相溶化剤として使用され得ない
ということである。更に、ポリカプロラクトンはポリス
チレン−アクリロニトリル共重合体とは部分的にのみ相
溶性である。
【0004】特開平01−054052号に、PPEお
よびABSブレンド、スチレン−メチルメタクリレート
・ブロック共重合体、またはスチレン/スチレン−アク
リロニトリル・ブロック重合体を相溶化剤として使用す
る旨の記載がなされている。上記組成物の不利な点はポ
リメチルメタクリレートがあらゆるポリスチレン−アク
ロロニトリル共重合体と不相溶性であることである。
よびABSブレンド、スチレン−メチルメタクリレート
・ブロック共重合体、またはスチレン/スチレン−アク
リロニトリル・ブロック重合体を相溶化剤として使用す
る旨の記載がなされている。上記組成物の不利な点はポ
リメチルメタクリレートがあらゆるポリスチレン−アク
ロロニトリル共重合体と不相溶性であることである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は新規
相溶化剤およびその新規製造方法を提供することを課題
とする。
相溶化剤およびその新規製造方法を提供することを課題
とする。
【0006】これらの新規相溶化剤はPPEブレンドお
よびポリスチレンブレンド中で使用可能であり、ことに
このような重合体ブレンドの機械特性を向上させるもの
が好ましい。
よびポリスチレンブレンド中で使用可能であり、ことに
このような重合体ブレンドの機械特性を向上させるもの
が好ましい。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題は、ビニル芳香
族炭化水素を陰イオン共重合に付し、次いで、この重合
反応をアルキレンエピチオキシドで終結させてメルカプ
ト末端基を有するポリビニル芳香族炭化水素を得、メル
カプト末端基を有するビニル芳香族炭化水素を単量体に
溶解し、次いでこの単量体をフリーラジカルにより重合
させ、得られたブロック共重合体を回収することを特徴
とする、ブロック共重合体の製造法、および a)1.ポリアリーレンエーテル、ことにポリフェニレ
ンエーテル、または 2.ポリビニル芳香族炭化水素、ことにポリスチレンの
いずれかから選ばれる第一の重合体成分、 b)1.スチレン−アクリロニトリル共重合体、ことに
アルカジエン変性スチレン−アクリロニトリル共重合
体、好ましくはABS、 2.アクリロニトリル−スチレン−アクリレート、また
は 3.(メタ)アクリル酸重合体、ことにポリメチルメタ
クリレートのいずれかから選ばれる第二の重合体成分、
および c)相溶化剤としてのブロック共重合体、から成る重合
体ブレンドであって、相溶化剤が本発明による方法で製
造されたブロック共重合体であることを特徴とする重合
体ブレンドにより解決されることが本発明者等により見
出された。
族炭化水素を陰イオン共重合に付し、次いで、この重合
反応をアルキレンエピチオキシドで終結させてメルカプ
ト末端基を有するポリビニル芳香族炭化水素を得、メル
カプト末端基を有するビニル芳香族炭化水素を単量体に
溶解し、次いでこの単量体をフリーラジカルにより重合
させ、得られたブロック共重合体を回収することを特徴
とする、ブロック共重合体の製造法、および a)1.ポリアリーレンエーテル、ことにポリフェニレ
ンエーテル、または 2.ポリビニル芳香族炭化水素、ことにポリスチレンの
いずれかから選ばれる第一の重合体成分、 b)1.スチレン−アクリロニトリル共重合体、ことに
アルカジエン変性スチレン−アクリロニトリル共重合
体、好ましくはABS、 2.アクリロニトリル−スチレン−アクリレート、また
は 3.(メタ)アクリル酸重合体、ことにポリメチルメタ
クリレートのいずれかから選ばれる第二の重合体成分、
および c)相溶化剤としてのブロック共重合体、から成る重合
体ブレンドであって、相溶化剤が本発明による方法で製
造されたブロック共重合体であることを特徴とする重合
体ブレンドにより解決されることが本発明者等により見
出された。
【0008】優れた相溶化剤であるブロック共重合体の
製造法を見出したことにより、PPEブレンドおよびポ
リスチレンブレンドの機械特性が向上した。
製造法を見出したことにより、PPEブレンドおよびポ
リスチレンブレンドの機械特性が向上した。
【0009】ポリスチレンブロック共重合体の新規製造
法においては、スチレンを陰イオン重合に付し、次いで
この重合反応をエチレンスルフィドにより終結させ、ポ
リスチレン鎖を単量体に溶解し、単量体をフリーラジカ
ルにより重合させることが好ましい。
法においては、スチレンを陰イオン重合に付し、次いで
この重合反応をエチレンスルフィドにより終結させ、ポ
リスチレン鎖を単量体に溶解し、単量体をフリーラジカ
ルにより重合させることが好ましい。
【0010】新規方法における第一段階はビニル芳香族
炭化水素の重合である。
炭化水素の重合である。
【0011】使用されるビニル芳香族炭化水素は、こと
に8−20の炭素原子を有するものである。これらが更
にハロゲン置換されることも可能である。スチレン、核
がアルキル化されたスチレン、例えばビニルトルエン、
またはp−tert−ブチルスチレン、ビニルナフタレ
ンおよびα−メチルスチレンが好ましい。
に8−20の炭素原子を有するものである。これらが更
にハロゲン置換されることも可能である。スチレン、核
がアルキル化されたスチレン、例えばビニルトルエン、
またはp−tert−ブチルスチレン、ビニルナフタレ
ンおよびα−メチルスチレンが好ましい。
【0012】アルカリ金属アルキル、ことに2−10の
炭素原子を有するリチウムアルキル、好ましくはブチル
リチウムおよび特にsec−ブチルリチウムを重合開始
剤として使用することも可能である。
炭素原子を有するリチウムアルキル、好ましくはブチル
リチウムおよび特にsec−ブチルリチウムを重合開始
剤として使用することも可能である。
【0013】重合開始剤の使用量は、ポリビニル芳香族
炭化水素の所望の分子量(VA)n'(n=VAのモル/
リチウムアルキルのモル)に依存する。
炭化水素の所望の分子量(VA)n'(n=VAのモル/
リチウムアルキルのモル)に依存する。
【0014】使用される溶剤は、中性溶媒、好ましくは
脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサンまたはメチルシ
クロヘキサン、および芳香族炭化水素、例えばベンゼ
ン、トルエン、またはエチルベンゼンである。THF、
エーテルまたは第三アミンを添加すると重合が加速し、
エチレンスルフィドとの反応で粘度が低下する。
脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサンまたはメチルシ
クロヘキサン、および芳香族炭化水素、例えばベンゼ
ン、トルエン、またはエチルベンゼンである。THF、
エーテルまたは第三アミンを添加すると重合が加速し、
エチレンスルフィドとの反応で粘度が低下する。
【0015】重合温度は−78℃ないし130℃とされ
る。溶媒としてシクロヘキサンを使用する場合は60−
100℃であることが好ましい。重合の継続時間は発熱
反応の停止による。後反応時間はエチレンスルフィドに
よる反応停止前の15−90分であることが好ましい。
る。溶媒としてシクロヘキサンを使用する場合は60−
100℃であることが好ましい。重合の継続時間は発熱
反応の停止による。後反応時間はエチレンスルフィドに
よる反応停止前の15−90分であることが好ましい。
【0016】本発明において、リビング・ポリビニル芳
香族炭化水素(好ましくはLi−ポリビニル芳香族炭化
水素)の重合の停止または失活が、アルキレンエピチオ
キシド、ことにエチレンスルフィドを使用して行われる
ことが好ましい。(VA)n−SLi(VAは重合した
ビニル芳香族炭化水素単量体、ことにスチレンを、nは
好ましくは10−104を表す)の式で示され、メルカ
プチド末端基を有するポリビニル芳香族炭化水素が形成
される。式(VA)n−SHで示されるメルカプト末端
基を有する重合体はチオ酸を添加することにより遊離す
る。
香族炭化水素(好ましくはLi−ポリビニル芳香族炭化
水素)の重合の停止または失活が、アルキレンエピチオ
キシド、ことにエチレンスルフィドを使用して行われる
ことが好ましい。(VA)n−SLi(VAは重合した
ビニル芳香族炭化水素単量体、ことにスチレンを、nは
好ましくは10−104を表す)の式で示され、メルカ
プチド末端基を有するポリビニル芳香族炭化水素が形成
される。式(VA)n−SHで示されるメルカプト末端
基を有する重合体はチオ酸を添加することにより遊離す
る。
【0017】使用するアルカリ金属アルキル対スルフィ
ドのモル比が1:1.2−1:0.8、好ましくは1:
1.1−1:0.9となる量でアルキレンエピチオキシ
ドを使用するのが好ましい。第二ブロックに好ましく使
用される単量体には以下の単量体または単量体混合物が
挙げられる。 (1)スチレン/アクリロニトリル (2)スチレンを有する、または有さない(メタ)アク
リル酸誘導体、好ましくはメチルメタクリレート、 (3)無水マレイン酸/スチレン/アクリロニトリル。
ドのモル比が1:1.2−1:0.8、好ましくは1:
1.1−1:0.9となる量でアルキレンエピチオキシ
ドを使用するのが好ましい。第二ブロックに好ましく使
用される単量体には以下の単量体または単量体混合物が
挙げられる。 (1)スチレン/アクリロニトリル (2)スチレンを有する、または有さない(メタ)アク
リル酸誘導体、好ましくはメチルメタクリレート、 (3)無水マレイン酸/スチレン/アクリロニトリル。
【0018】重合は溶液中において溶剤を使用せずに実
施される。重合は熱的に、光照射により、または例えば
過酸化物またはアゾ化合物により開始可能である。
施される。重合は熱的に、光照射により、または例えば
過酸化物またはアゾ化合物により開始可能である。
【0019】ブロック共重合体の製造において、ポリビ
ニル芳香族炭化水素(ことにポリスチレン)対上述の単
量体の重量比は90:10−10:90である。
ニル芳香族炭化水素(ことにポリスチレン)対上述の単
量体の重量比は90:10−10:90である。
【0020】以下に好ましい出発材料に関して本発明を
説明し、後述の実施例においては好ましい操作方法、出
発材料、および作業条件を説明する。
説明し、後述の実施例においては好ましい操作方法、出
発材料、および作業条件を説明する。
【0021】触媒、好ましくはsec−ブチルリチウム
を使用して陰イオン重合を行うことによりポリスチレン
が製造されるが、リビングポリスチレン連鎖がエチレン
スルフィドにより終結することが好ましい。このように
製造されたポリスチレン鎖は末端基として−SH基を有
する。これらの重合体を単量体(B)、例えばスチレ
ン、アクリロニトリルまたはメタクリル酸誘導体、例え
ばメチルメタクリレート中に溶解し、これら単量体をフ
リーラジカルにより重合させることにより、ポリスチレ
ン粒子の末端のメルカプト基において連鎖移動反応が起
こる。すなわち、ポリスチレン鎖の末端の硫黄基から出
発してブロック共重合体を形成するに至る。反応順序を
以下に示す。
を使用して陰イオン重合を行うことによりポリスチレン
が製造されるが、リビングポリスチレン連鎖がエチレン
スルフィドにより終結することが好ましい。このように
製造されたポリスチレン鎖は末端基として−SH基を有
する。これらの重合体を単量体(B)、例えばスチレ
ン、アクリロニトリルまたはメタクリル酸誘導体、例え
ばメチルメタクリレート中に溶解し、これら単量体をフ
リーラジカルにより重合させることにより、ポリスチレ
ン粒子の末端のメルカプト基において連鎖移動反応が起
こる。すなわち、ポリスチレン鎖の末端の硫黄基から出
発してブロック共重合体を形成するに至る。反応順序を
以下に示す。
【0022】 StStStStStStSt−SH + °BBB--- (リビング・ポリ マー鎖) ------- > StStStSt−S° + BBB−鎖(ホモポリマーまたはブロック共重 合体) StStStSt° + B ------- > StStStSt−BBBBBBBブロック共重合体 (Stはスチレンを表す)。
【0023】このブロック共重合体をPPEまたはポリ
スチレンブレンド中で相溶化剤として使用することも可
能である。
スチレンブレンド中で相溶化剤として使用することも可
能である。
【0024】しかしながら良好な結果を得るためには、
ブロック共重合体のB部分が完全に、あるいは少なくと
も部分的に他のブレンド成分と相溶しなければならな
い。
ブロック共重合体のB部分が完全に、あるいは少なくと
も部分的に他のブレンド成分と相溶しなければならな
い。
【0025】スチレンの陰イオン重合の例はMorto
n M.Anionic Polymerizatio
n、Academic Press、1983に記載さ
れている。上記重合に使用される好ましい溶剤はシクロ
ヘキサンである。
n M.Anionic Polymerizatio
n、Academic Press、1983に記載さ
れている。上記重合に使用される好ましい溶剤はシクロ
ヘキサンである。
【0026】ポリスチレンを乳濁液中で製造することも
可能である(米国特許第4829135号参照)。
可能である(米国特許第4829135号参照)。
【0027】更に、本発明は新規方法により製造され
る、相溶化剤としてのポリスチレンブロック共重合体の
使用法に関する。
る、相溶化剤としてのポリスチレンブロック共重合体の
使用法に関する。
【0028】ブロック共重合体の含有率は、ブレンドの
重合体含有量に対して(充填剤を含まずに)1−25重
量%、好ましくは2−15重量%である。
重合体含有量に対して(充填剤を含まずに)1−25重
量%、好ましくは2−15重量%である。
【0029】本発明は更に重合体ブレンドに関する。こ
れらの重合体ブレンドは以下の成分から構成されること
が好ましい。すなわち、(a)ポリビニル芳香族炭化水
素、ことにポリスチレンまたはポリアリーレンエーテ
ル、ことにポリフェニレンエーテルのいずれかから選ば
れる第一の重合体成分、(b)共役アルカジエン、好ま
しくはブタジエンおよび/またはイソプレンとの共重合
により共重合し、必要に応じてゴム変性されたスチレン
−アクリロニトリル共重合体、ことにSAN共重合体、
ことにABS、アクリロニトリル−スチレン−アクリレ
ート、またはポリメチルメタクリレート、のいずれかか
ら選ばれる第二の重合体成分、および(c)相溶化剤と
して、新規方法で製造されてブロック共重合体。
れらの重合体ブレンドは以下の成分から構成されること
が好ましい。すなわち、(a)ポリビニル芳香族炭化水
素、ことにポリスチレンまたはポリアリーレンエーテ
ル、ことにポリフェニレンエーテルのいずれかから選ば
れる第一の重合体成分、(b)共役アルカジエン、好ま
しくはブタジエンおよび/またはイソプレンとの共重合
により共重合し、必要に応じてゴム変性されたスチレン
−アクリロニトリル共重合体、ことにSAN共重合体、
ことにABS、アクリロニトリル−スチレン−アクリレ
ート、またはポリメチルメタクリレート、のいずれかか
ら選ばれる第二の重合体成分、および(c)相溶化剤と
して、新規方法で製造されてブロック共重合体。
【0030】本発明で使用される重合体ブレンドは、充
填剤、色彩付与物質、繊維補強剤などの慣用の添加剤を
含有することができる。
填剤、色彩付与物質、繊維補強剤などの慣用の添加剤を
含有することができる。
【0031】このようなブレンドは二種類のブレンド成
分の良好な性質、例えばPPEの高いビカー軟化点と低
い易燃性およびアクリロニトリル含有重合体の良好な耐
油性を合わせ持つことに重要性がある。
分の良好な性質、例えばPPEの高いビカー軟化点と低
い易燃性およびアクリロニトリル含有重合体の良好な耐
油性を合わせ持つことに重要性がある。
【0032】本発明において使用される相溶化剤は、二
種類の不相溶性重合体、例えばABSまたはASAおよ
びポリスチレンを得るための再生にも使用可能である。
種類の不相溶性重合体、例えばABSまたはASAおよ
びポリスチレンを得るための再生にも使用可能である。
【0033】
実施例1 A)メルカプト末端基を有するポリスチレンの合成 まず、3733gのシクロヘキサンおよび1600gの
純粋なスチレンを窒素雰囲気、攪拌下において23℃で
容量10リットルの鋼反応釜に取り込んだ。これに16
ミリモルのsec−ブチルリチウム(シクロヘキサン中
1.5モル)を添加し、9分後、温度が最大74℃に上
昇し、50分後、温度が60℃に下落した。この温度を
75分間維持した後、17.6ミリモル(1.05ミリ
リットル)のエチレンスルフィド(重合開始剤:エチレ
ンスルフィド=1モル:1.1モル)、次いで17.6
ミリモル(1.22ミリリットル)のチオグリコール酸
を、30分後には24ミリモル(1.85ミリリット
ル)のイソプロパノールを使用して重合を停止させた。
純粋なスチレンを窒素雰囲気、攪拌下において23℃で
容量10リットルの鋼反応釜に取り込んだ。これに16
ミリモルのsec−ブチルリチウム(シクロヘキサン中
1.5モル)を添加し、9分後、温度が最大74℃に上
昇し、50分後、温度が60℃に下落した。この温度を
75分間維持した後、17.6ミリモル(1.05ミリ
リットル)のエチレンスルフィド(重合開始剤:エチレ
ンスルフィド=1モル:1.1モル)、次いで17.6
ミリモル(1.22ミリリットル)のチオグリコール酸
を、30分後には24ミリモル(1.85ミリリット
ル)のイソプロパノールを使用して重合を停止させた。
【0034】この重合体溶液をエタノール中に沈殿さ
せ、重合体をエタノールで洗浄し、次いで減圧下、65
℃で乾燥させた。 B)ブロック共重合体の製造 280gのスチレン、120gのアクリロニトリル、4
00gのメルカプト末端基を有するポリスチレン、12
00gのトルエン、2.13gのジベンゾイルパーオキ
シドを鋼反応容器に導入した。
せ、重合体をエタノールで洗浄し、次いで減圧下、65
℃で乾燥させた。 B)ブロック共重合体の製造 280gのスチレン、120gのアクリロニトリル、4
00gのメルカプト末端基を有するポリスチレン、12
00gのトルエン、2.13gのジベンゾイルパーオキ
シドを鋼反応容器に導入した。
【0035】バッチを窒素雰囲気、攪拌下に95℃に加
熱した。スチレン−アクリロニトリル重合において転化
率32重量%を示した後、2.4gのジクミルパーオキ
シドを添加した。反応を110℃で3時間、130℃で
9時間、次いで140℃で5時間継続させた。
熱した。スチレン−アクリロニトリル重合において転化
率32重量%を示した後、2.4gのジクミルパーオキ
シドを添加した。反応を110℃で3時間、130℃で
9時間、次いで140℃で5時間継続させた。
【0036】次いで重合体をメタノール中に沈殿させ乾
燥させた。 実施例2 C)ブレンドの製造 a)PPE−ABSブレンド使用成分 i)還元粘度0.56(DIN53728に準じ、濃度
1重量%のクロロホルム溶液として、30℃で測定)の
ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテ
ル)(PPE) ii)スチレン−ブタジエンブロックゴム、Asahi
社製、Tufprene A iii)29部のポリブタジエングラフトゴム(ヨーロ
ッパ特許第62901号により製造)、および35重量
%のアクリロニトリルを含有し、粘度数80ml/gの
71部のSANを含有するABS。
燥させた。 実施例2 C)ブレンドの製造 a)PPE−ABSブレンド使用成分 i)還元粘度0.56(DIN53728に準じ、濃度
1重量%のクロロホルム溶液として、30℃で測定)の
ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテ
ル)(PPE) ii)スチレン−ブタジエンブロックゴム、Asahi
社製、Tufprene A iii)29部のポリブタジエングラフトゴム(ヨーロ
ッパ特許第62901号により製造)、および35重量
%のアクリロニトリルを含有し、粘度数80ml/gの
71部のSANを含有するABS。
【0037】表1に記載するブレンドをWerner
and Pfleiderer社製、ZSK30、二軸
スクリュー押出機中、280℃で調整した。
and Pfleiderer社製、ZSK30、二軸
スクリュー押出機中、280℃で調整した。
【0038】ノッチ付き衝撃強さ(DIN53453、
第5/75版)および極限引張り強さ(DIN5345
5−5、1981、8月)を測定した。
第5/75版)および極限引張り強さ(DIN5345
5−5、1981、8月)を測定した。
【0039】表1の結果により、本発明のブロック共重
合体を使用することにより機械的特性が実質的に向上す
ることがわかる。
合体を使用することにより機械的特性が実質的に向上す
ることがわかる。
【0040】
【表1】
【0041】b)ABS/ポリスチレンブレンド使用成分 i)29部のポリブタジエングラフトゴム(ヨーロッパ
特許第62901号により製造)および35重量%のア
クリロニトリルを含有し、粘度数80ml/gの71部
のSANを含有するABS、 ii)新規PS/PSANブロック共重合体を表2に示
す比率で添加しながら(重量部を単位とする)実験室用
混練器中、220℃でABSを耐衝撃性ポリスチレン
(ドイツ特許出願公開第2525019号公報による連
続大量生産により製造、BASF社製品KR2710)
と混合した。
特許第62901号により製造)および35重量%のア
クリロニトリルを含有し、粘度数80ml/gの71部
のSANを含有するABS、 ii)新規PS/PSANブロック共重合体を表2に示
す比率で添加しながら(重量部を単位とする)実験室用
混練器中、220℃でABSを耐衝撃性ポリスチレン
(ドイツ特許出願公開第2525019号公報による連
続大量生産により製造、BASF社製品KR2710)
と混合した。
【0042】生成物を圧縮成形し、厚さ1mmのシート
を得た。試験体S1を上記シートから打ち抜き、引張り
試験をDIN53455−3、1981、8月により実
施した。結果を表2に示す。
を得た。試験体S1を上記シートから打ち抜き、引張り
試験をDIN53455−3、1981、8月により実
施した。結果を表2に示す。
【0043】新規ブロック共重合体を添加して製造され
たブレンドは、それぞれ実質的に良好な引張り強さ、極
限引張り強さ、および破断点伸びを有するものである。
たブレンドは、それぞれ実質的に良好な引張り強さ、極
限引張り強さ、および破断点伸びを有するものである。
【0044】
【表2】
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 55/02 LMD 71/12 LQP //(C08L 25/08 53:00) (C08L 33/12 53:00) (C08L 71/12 53:00) (72)発明者 コンラート、クノル ドイツ、67069、ルートヴィヒスハーフェ ン、ホルスト−ショルク−シュトラーセ、 184 (72)発明者 ノルベルト、ギュンターベルク ドイツ、67346、シュパイァ、ナハティガ レンヴェーク、44 (72)発明者 アクセル、ゴットシャルク ドイツ、67435、ノイシュタット、ヒルシ ュホルンリング、33
Claims (9)
- 【請求項1】 ビニル芳香族炭化水素を陰イオン共重合
に付し、次いで、この重合反応をアルキレンエピチオキ
シドで終結させてメルカプト末端基を有するポリビニル
芳香族炭化水素を得、メルカプト末端基を有するビニル
芳香族炭化水素を単量体に溶解し、次いでこの単量体を
フリーラジカルにより重合させ、得られたブロック共重
合体を回収することを特徴とする、ブロック共重合体の
製造法。 - 【請求項2】 使用するビニル芳香族炭化水素が、炭素
原子数8−20であり、ハロゲン置換可能であるスチレ
ンまたは置換スチレンであることを特徴とする、請求項
1に記載の方法。 - 【請求項3】 使用する単量体がスチレン/アクリロニ
トリル混合物または(メタ)アクリル酸誘導体、ことに
メチルメタクリレートのいずれかであることを特徴とす
る、請求項1または2に記載の方法。 - 【請求項4】 使用するポリビニル芳香族炭化水素対単
量体の重量比が90:10−10:90であることを特
徴とする、請求項1−3のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項5】 ビニル芳香族炭化水素の陰イオン重合を
シクロヘキサン中で実施すること特徴とする、請求項1
−4のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項6】 ビニル芳香族炭化水素の陰イオン重合を
アルカリ金属アルキル、ことにリチウムアルキル、好ま
しくはsec−ブチルリチウムを使用して実施すること
を特徴とする、請求項1−5のいずれか1項に記載の方
法。 - 【請求項7】 a)1.ポリアリーレンエーテル、こと
にポリフェニレンエーテル、または 2.ポリビニル芳香族炭化水素、ことにポリスチレンの
いずれかから選ばれる第一の重合体成分、 b)1.スチレン−アクリロニトリル共重合体、ことに
アルカジエン変性スチレン−アクリロニトリル共重合
体、好ましくはABS、 2.アクリロニトリル−スチレン−アクリレート、また
は 3.(メタ)アクリル酸重合体、ことにポリメチルメタ
クリレートのいずれかから選ばれる第二の重合体成分、
および c)相溶化剤としてのブロック共重合体から成る重合体
ブレンドであって、相溶化剤が請求項1−6のいずれか
1項による方法で製造されたブロック共重合体であるこ
とを特徴とする、重合体ブレンド。 - 【請求項8】 相溶化剤としてのブロック共重合体の含
有率がブレンドのプラスチック成分a)およびb)に対
して、1−25重量%、好ましくは2−15重量%であ
ることを特徴とする、請求項7に記載のブレンド。 - 【請求項9】 プラスチック組成物における相溶化剤と
して、請求項1−6のいずれか1項に記載の方法により
合成されたブロック共重合体を使用することを特徴とす
る使用法。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| DE19944425916 DE4425916A1 (de) | 1994-07-21 | 1994-07-21 | Verfahren zur Herstellung von Blockpolymeren und ihre Verwendung als Haftvermittler |
| DE4425916.6 | 1994-07-21 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0859763A true JPH0859763A (ja) | 1996-03-05 |
Family
ID=6523835
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP18231695A Withdrawn JPH0859763A (ja) | 1994-07-21 | 1995-07-19 | ブロック共重合体の製造法、ブロック共重合体を含有する重合体ブレンド、およびその相溶化剤としての使用法 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| EP (1) | EP0693510A1 (ja) |
| JP (1) | JPH0859763A (ja) |
| DE (1) | DE4425916A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE19642489A1 (de) * | 1996-10-15 | 1998-04-16 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Pfropfcopolymeren |
| ITMI981156A1 (it) * | 1998-05-26 | 1999-11-26 | Enichem Spa | Composizioni polimeriche |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US4169115A (en) * | 1977-03-30 | 1979-09-25 | The Dow Chemical Company | Preparation of block copolymers and products therefrom |
| US4866126A (en) * | 1988-04-15 | 1989-09-12 | Borg-Warner Chemicals, Inc. | Polymer blend compositions including copolymer compatibilizing agents |
| JP2636424B2 (ja) * | 1989-06-19 | 1997-07-30 | ダイセル化学工業株式会社 | 耐熱・耐衝撃性樹脂組成物 |
| IT1255744B (it) * | 1992-04-01 | 1995-11-15 | Enichem Polimeri | Composizione polimerica termoplastica a base di un poli(fenilenetere) e un copolimero vinil aromatico antiurto |
-
1994
- 1994-07-21 DE DE19944425916 patent/DE4425916A1/de not_active Withdrawn
-
1995
- 1995-07-07 EP EP95110666A patent/EP0693510A1/de not_active Withdrawn
- 1995-07-19 JP JP18231695A patent/JPH0859763A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP0693510A1 (de) | 1996-01-24 |
| DE4425916A1 (de) | 1996-01-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR100329414B1 (ko) | 안정한자유라디칼존재하의중합에의한비닐방향족중합체및고무로이루어진조성물의제조방법 | |
| JP3673525B2 (ja) | ビニル芳香族モノマーの重合中のその場でのブロックコポリマーの製造 | |
| US4075285A (en) | Rubber-modified polystyrene resin composition | |
| JP2009503234A (ja) | (メタ)アクリルマクロ開始剤を使用した芳香族ビニルポリマーの製造方法 | |
| US4104330A (en) | Synthesis and copolymerization of tapered block macromer monomers | |
| EP0173380A1 (en) | Modified block copolymers and processes for the preparation therefore. | |
| EP1343843B1 (en) | Syndiotactic polystyrene compositions having improved impact strength | |
| EP1572802B1 (en) | Styrenic polymer composites | |
| JPH0859763A (ja) | ブロック共重合体の製造法、ブロック共重合体を含有する重合体ブレンド、およびその相溶化剤としての使用法 | |
| US20040059075A1 (en) | Styrene copolymer | |
| JPH0753644A (ja) | ゴム強化ビニル芳香族(コ)ポリマー | |
| JPH10510858A (ja) | ビニル酸触媒のフリーラジカル重合による高分子量ポリスチレンの製造 | |
| US6967228B2 (en) | Stable free radical polymers | |
| US5998544A (en) | Preparation of graft copolymers | |
| US5750621A (en) | Multiphase polymer blends | |
| US6489425B1 (en) | Styrene/macromonomer random polymer having excellent melt flowability and impact strength and method of preparing the same | |
| GB2080815A (en) | Compatibilization of polystyrene and pvc | |
| JP4247938B2 (ja) | ゴム変性芳香族ビニル系樹脂重合液からの重合体成分の精製分離方法 | |
| CA1058349A (en) | Thermoplastic molding compositions of a polyphenylene ether resin and interpolymers of an alkenyl aromatic compound and a block copolymer | |
| US20040220345A1 (en) | Stable free radical polymers | |
| JP3599072B2 (ja) | ビニル芳香族重合体含有樹脂組成物 | |
| JP2509988B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
| KR100456178B1 (ko) | 비닐방향족단량체로부터고무개질된중합체를제조하기위한유리라디칼벌크중합방법 | |
| KR100344893B1 (ko) | 유동성 및 내충격성이 우수한 스티렌계 삼원공중합체 및그 제조방법 | |
| MXPA98007953A (en) | Compounds containing nitrox |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20021001 |