JPH08277372A - 塗料組成物 - Google Patents
塗料組成物Info
- Publication number
- JPH08277372A JPH08277372A JP10485295A JP10485295A JPH08277372A JP H08277372 A JPH08277372 A JP H08277372A JP 10485295 A JP10485295 A JP 10485295A JP 10485295 A JP10485295 A JP 10485295A JP H08277372 A JPH08277372 A JP H08277372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- meth
- acrylate
- coating composition
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title abstract description 58
- -1 methoxyethyl Chemical group 0.000 abstract description 64
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 58
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 abstract description 55
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 53
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 53
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 53
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 52
- 239000000178 monomer Substances 0.000 abstract description 39
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 20
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract description 9
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 abstract description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 7
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 3
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N itaconic acid Chemical compound OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 abstract description 2
- BIFSSOLYGSDYJQ-PLNGDYQASA-N (Z)-4-oxo-4-(trimethylsilylmethoxy)but-2-enoic acid Chemical compound C[Si](C)(C)COC(=O)\C=C/C(O)=O BIFSSOLYGSDYJQ-PLNGDYQASA-N 0.000 abstract 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 abstract 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 230000010071 organism adhesion Effects 0.000 description 46
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 36
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 34
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 24
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 23
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 22
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 14
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 7
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 6
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 6
- WNJSKZBEWNVKGU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxyethylbenzene Chemical compound COC(OC)CC1=CC=CC=C1 WNJSKZBEWNVKGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 5
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 5
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 5
- MXSVLWZRHLXFKH-UHFFFAOYSA-N triphenylborane Chemical compound C1=CC=CC=C1B(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MXSVLWZRHLXFKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YEIGUXGHHKAURB-UHFFFAOYSA-N viridine Natural products O=C1C2=C3CCC(=O)C3=CC=C2C2(C)C(O)C(OC)C(=O)C3=COC1=C23 YEIGUXGHHKAURB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- BERDEBHAJNAUOM-UHFFFAOYSA-N copper(I) oxide Inorganic materials [Cu]O[Cu] BERDEBHAJNAUOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- KRFJLUBVMFXRPN-UHFFFAOYSA-N cuprous oxide Chemical compound [O-2].[Cu+].[Cu+] KRFJLUBVMFXRPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940112669 cuprous oxide Drugs 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- WJSXSXUHWBSPEP-UHFFFAOYSA-N pyridine;triphenylborane Chemical compound C1=CC=NC=C1.C1=CC=CC=C1B(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WJSXSXUHWBSPEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 3
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAXKSCVINAKVNE-SNAWJCMRSA-N (e)-4-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)\C=C\C(O)=O BAXKSCVINAKVNE-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 2
- ZMQWRASVUXJXGM-VOTSOKGWSA-N (e)-4-cyclohexyloxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(=O)OC1CCCCC1 ZMQWRASVUXJXGM-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 2
- ZMQWRASVUXJXGM-SREVYHEPSA-N (z)-4-cyclohexyloxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(=O)OC1CCCCC1 ZMQWRASVUXJXGM-SREVYHEPSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFSMVVDJSNMRAR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CCOCCOCCOCCO WFSMVVDJSNMRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 2
- PDZKZMQQDCHTNF-UHFFFAOYSA-M copper(1+);thiocyanate Chemical compound [Cu+].[S-]C#N PDZKZMQQDCHTNF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000779 depleting effect Effects 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- HDHLIWCXDDZUFH-UHFFFAOYSA-N irgarol 1051 Chemical compound CC(C)(C)NC1=NC(SC)=NC(NC2CC2)=N1 HDHLIWCXDDZUFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- CBFCDTFDPHXCNY-UHFFFAOYSA-N octyldodecane Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC CBFCDTFDPHXCNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOOC(C)(C)C FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIFSSOLYGSDYJQ-SNAWJCMRSA-N (E)-4-oxo-4-(trimethylsilylmethoxy)but-2-enoic acid Chemical compound C[Si](C)(C)COC(=O)\C=C\C(O)=O BIFSSOLYGSDYJQ-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- ZOVIVPPZCMSLMJ-NSCUHMNNSA-N (e)-4-(2-methoxyethoxy)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound COCCOC(=O)\C=C\C(O)=O ZOVIVPPZCMSLMJ-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- ZZTMNFZLGXIMBN-VOTSOKGWSA-N (e)-4-(4-methylphenoxy)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CC1=CC=C(OC(=O)\C=C\C(O)=O)C=C1 ZZTMNFZLGXIMBN-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 1
- XXURNZLYJUXXCF-CMDGGOBGSA-N (e)-4-octan-3-yloxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CCCCCC(CC)OC(=O)\C=C\C(O)=O XXURNZLYJUXXCF-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- BAXKSCVINAKVNE-PLNGDYQASA-N (z)-4-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)\C=C/C(O)=O BAXKSCVINAKVNE-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- FYADHXFMURLYQI-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-triazine Chemical compound C1=CN=NC=N1 FYADHXFMURLYQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUBQDCKAWGHZPF-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazol-2-ylsulfanylmethyl thiocyanate Chemical compound C1=CC=C2SC(SCSC#N)=NC2=C1 TUBQDCKAWGHZPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JANAESJOVIBNKD-ARJAWSKDSA-N 1-O-propyl 4-O-silyl (Z)-but-2-enedioate Chemical compound CCCOC(=O)\C=C/C(=O)O[SiH3] JANAESJOVIBNKD-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- SDXHBDVTZNMBEW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-hydroxyethoxy)ethanol Chemical compound CCOC(O)COCCO SDXHBDVTZNMBEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCSKDRQHGRVQN-ZPYUXNTASA-N 1-ethoxy-2-(2-hydroxyethoxy)ethanol;(e)-4-methoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound COC(=O)\C=C\C(O)=O.CCOC(O)COCCO CNCSKDRQHGRVQN-ZPYUXNTASA-N 0.000 description 1
- CNCSKDRQHGRVQN-AHNKWOMYSA-N 1-ethoxy-2-(2-hydroxyethoxy)ethanol;(z)-4-methoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound COC(=O)\C=C/C(O)=O.CCOC(O)COCCO CNCSKDRQHGRVQN-AHNKWOMYSA-N 0.000 description 1
- SVYAJNRRRYMWNE-AHNKWOMYSA-N 1-ethoxy-2-[2-(2-hydroxyethoxy)ethoxy]ethanol;(z)-4-methoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound COC(=O)\C=C/C(O)=O.CCOC(O)COCCOCCO SVYAJNRRRYMWNE-AHNKWOMYSA-N 0.000 description 1
- SXJQLZPUYDHZLZ-UHFFFAOYSA-N 1-o-[ethyl(dimethyl)silyl] 4-o-methyl 2-methylidenebutanedioate Chemical compound CC[Si](C)(C)OC(=O)C(=C)CC(=O)OC SXJQLZPUYDHZLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDBVZFPCLJQFDO-AATRIKPKSA-N 1-o-butyl 4-o-(2-methoxyethyl) (e)-but-2-enedioate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C\C(=O)OCCOC GDBVZFPCLJQFDO-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- GDBVZFPCLJQFDO-WAYWQWQTSA-N 1-o-butyl 4-o-(2-methoxyethyl) (z)-but-2-enedioate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C/C(=O)OCCOC GDBVZFPCLJQFDO-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- LPXLPHGAFJLXDZ-ZCXUNETKSA-N 1-o-butyl 4-o-[tert-butyl(diphenyl)silyl] (z)-but-2-enedioate Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C(C)(C)C)(OC(=O)\C=C/C(=O)OCCCC)C1=CC=CC=C1 LPXLPHGAFJLXDZ-ZCXUNETKSA-N 0.000 description 1
- JCOKRFAYVOKQDI-YPKPFQOOSA-N 1-o-butyl 4-o-tributylsilyl (z)-but-2-enedioate Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C/C(=O)O[Si](CCCC)(CCCC)CCCC JCOKRFAYVOKQDI-YPKPFQOOSA-N 0.000 description 1
- CSCJITUSEPNTLX-WAYWQWQTSA-N 1-o-methyl 4-o-trimethylsilyl (z)-but-2-enedioate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(=O)O[Si](C)(C)C CSCJITUSEPNTLX-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- YHYCMHWTYHPIQS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)-1-methoxyethanol Chemical compound COC(O)COCCO YHYCMHWTYHPIQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLOUDRJDJJWKPO-AHNKWOMYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)-1-propoxyethanol;(z)-4-methoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound COC(=O)\C=C/C(O)=O.CCCOC(O)COCCO HLOUDRJDJJWKPO-AHNKWOMYSA-N 0.000 description 1
- PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-4-heptanone Chemical compound CC(C)CC(=O)CC(C)C PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCDBYAPSWOPDRN-UHFFFAOYSA-N 2-[dichloro(fluoro)methyl]sulfanylisoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(SC(Cl)(Cl)F)C(=O)C2=C1 NCDBYAPSWOPDRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- IZFHMLDRUVYBGK-UHFFFAOYSA-N 2-methylene-3-methylsuccinic acid Chemical compound OC(=O)C(C)C(=C)C(O)=O IZFHMLDRUVYBGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDVIETHBQJMEJW-UHFFFAOYSA-N 2h-imidazo[4,5-e][1,3]benzothiazole Chemical compound C1=C2N=CN=C2C2=NCSC2=C1 SDVIETHBQJMEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZIRFBMYVLTOHJ-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4,6-trichlorophenyl)pyrrole-2,5-dione Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1C1=CC(=O)NC1=O UZIRFBMYVLTOHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYLICPJAUKRGJH-UHFFFAOYSA-N 3-(2-methoxyethoxycarbonyl)but-3-enoic acid Chemical compound COCCOC(=O)C(=C)CC(O)=O LYLICPJAUKRGJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GGLBOGJDDIJGCW-UHFFFAOYSA-N 3-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]but-3-enoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C(=C)CC(O)=O GGLBOGJDDIJGCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 4,4'-azobis(4-cyanopentanoic acid) Chemical compound OC(=O)CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CCC(O)=O)C#N VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXIVKQSIEXBSRQ-UHFFFAOYSA-N 4,5-dichloro-2-octyl-1,2-thiazolidin-3-one Chemical compound CCCCCCCCN1SC(Cl)C(Cl)C1=O CXIVKQSIEXBSRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKUXKXWHWYVACW-WAYWQWQTSA-N 4-o-(2-butoxyethyl) 1-o-methyl (z)-but-2-enedioate Chemical compound CCCCOCCOC(=O)\C=C/C(=O)OC DKUXKXWHWYVACW-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- JVTOYSICJJAYOI-NXVVXOECSA-N 4-o-[tert-butyl(diphenyl)silyl] 1-o-methyl (z)-but-2-enedioate Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Si](C(C)(C)C)(OC(=O)\C=C/C(=O)OC)C1=CC=CC=C1 JVTOYSICJJAYOI-NXVVXOECSA-N 0.000 description 1
- KDDQRKBRJSGMQE-UHFFFAOYSA-N 4-thiazolyl Chemical group [C]1=CSC=N1 KDDQRKBRJSGMQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 6-[3-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperidin-1-yl]-3-oxopropyl]-3H-1,3-benzoxazol-2-one Chemical group C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1CCN(CC1)C(CCC1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)=O DEXFNLNNUZKHNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000700670 Bryozoa Species 0.000 description 1
- GAIHIHRTYOZLEQ-UHFFFAOYSA-N C(C(=C)CC(=O)O)(=O)OC.C(CC)OC(COCCO)O Chemical compound C(C(=C)CC(=O)O)(=O)OC.C(CC)OC(COCCO)O GAIHIHRTYOZLEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTJJXHJHMSUPOS-UHFFFAOYSA-N C(C(=C)CC(=O)OC(C)C)(=O)OC(C(C)(C)C)C(C)(C)C Chemical compound C(C(=C)CC(=O)OC(C)C)(=O)OC(C(C)(C)C)C(C)(C)C VTJJXHJHMSUPOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LODWECOTRCWTMO-UHFFFAOYSA-N C(C(=C)CC(=O)OC)(=O)OCCOCCCC Chemical compound C(C(=C)CC(=O)OC)(=O)OCCOCCCC LODWECOTRCWTMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSKMGAODTTYWEM-UHFFFAOYSA-N C(C(=C)CC(=O)OC1=C(C=CC=C1)N(C)C)(=O)O[Si](C)(C)C(C)(C)C Chemical compound C(C(=C)CC(=O)OC1=C(C=CC=C1)N(C)C)(=O)O[Si](C)(C)C(C)(C)C QSKMGAODTTYWEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CADMOMPXDVZIRL-UHFFFAOYSA-N C(C(=C)CC(=O)OCC(CCCC)CC)(=O)O[Si](CCCC)(CCCC)CCCC Chemical compound C(C(=C)CC(=O)OCC(CCCC)CC)(=O)O[Si](CCCC)(CCCC)CCCC CADMOMPXDVZIRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBPPWSDYLZUBRO-UHFFFAOYSA-N C(C(=C)CC(=O)OCCC)(=O)O[Si](CC)(CC)CC Chemical compound C(C(=C)CC(=O)OCCC)(=O)O[Si](CC)(CC)CC RBPPWSDYLZUBRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSEQFTZCLOTXQF-UHFFFAOYSA-N C(C(=C)CC(=O)OCCCCCCCC)(=O)O[Si](C(C)CC)(C(C)CC)C(C)CC Chemical compound C(C(=C)CC(=O)OCCCCCCCC)(=O)O[Si](C(C)CC)(C(C)CC)C(C)CC RSEQFTZCLOTXQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDQVOEFCWVABQT-UHFFFAOYSA-N C(C(=C)CC(=O)OCCOCC)(=O)O[SiH](C)C.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC Chemical compound C(C(=C)CC(=O)OCCOCC)(=O)O[SiH](C)C.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC ZDQVOEFCWVABQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWNJTDUISHSROI-KHPPLWFESA-N C(\C=C/C(=O)OC(C)C)(=O)O[Si](C)(C(C)(C)C)C(C)(C)C Chemical compound C(\C=C/C(=O)OC(C)C)(=O)O[Si](C)(C(C)(C)C)C(C)(C)C JWNJTDUISHSROI-KHPPLWFESA-N 0.000 description 1
- GXOGDIVJTSSZIU-SEYXRHQNSA-N C(\C=C/C(=O)OC1=C(C=CC=C1)N(C)C)(=O)O[Si](C)(C)C(C)(C)C Chemical compound C(\C=C/C(=O)OC1=C(C=CC=C1)N(C)C)(=O)O[Si](C)(C)C(C)(C)C GXOGDIVJTSSZIU-SEYXRHQNSA-N 0.000 description 1
- QJDYTLTXCRZMKD-HNENSFHCSA-N C(\C=C/C(=O)OC1CC(CCC1)OC)(=O)O[Si](C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C(C)(C)C Chemical compound C(\C=C/C(=O)OC1CC(CCC1)OC)(=O)O[Si](C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C(C)(C)C QJDYTLTXCRZMKD-HNENSFHCSA-N 0.000 description 1
- IXLAJLDLBGEINY-KHPPLWFESA-N C(\C=C/C(=O)OCC(CCCC)CC)(=O)O[SiH2]C1=CC(=CC=C1)Cl Chemical compound C(\C=C/C(=O)OCC(CCCC)CC)(=O)O[SiH2]C1=CC(=CC=C1)Cl IXLAJLDLBGEINY-KHPPLWFESA-N 0.000 description 1
- GGBCNXLYNVMIBU-MSUUIHNZSA-N C(\C=C/C(=O)OCC(CCCC)CC)(=O)O[Si](CCCC)(CCCC)CCCC Chemical compound C(\C=C/C(=O)OCC(CCCC)CC)(=O)O[Si](CCCC)(CCCC)CCCC GGBCNXLYNVMIBU-MSUUIHNZSA-N 0.000 description 1
- ITESJJUBDGJODN-ZCXUNETKSA-N C(\C=C/C(=O)OCCCCCCCC)(=O)O[Si](C(C)CC)(C(C)CC)C(C)CC Chemical compound C(\C=C/C(=O)OCCCCCCCC)(=O)O[Si](C(C)CC)(C(C)CC)C(C)CC ITESJJUBDGJODN-ZCXUNETKSA-N 0.000 description 1
- HRUXMGPUGLAFNJ-ZCXUNETKSA-N C(\C=C/C(=O)OCCOC)(=O)O[Si](C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 Chemical compound C(\C=C/C(=O)OCCOC)(=O)O[Si](C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 HRUXMGPUGLAFNJ-ZCXUNETKSA-N 0.000 description 1
- SNDITUFJRLVRTG-WAYWQWQTSA-N C(\C=C/C(=O)OCCOCC)(=O)O[SiH](C)C Chemical compound C(\C=C/C(=O)OCCOCC)(=O)O[SiH](C)C SNDITUFJRLVRTG-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- CAZOCICOXIQNAZ-MDZDMXLPSA-N C(\C=C\C(=O)OC(C)C)(=O)OC(C(C)(C)C)C(C)(C)C Chemical compound C(\C=C\C(=O)OC(C)C)(=O)OC(C(C)(C)C)C(C)(C)C CAZOCICOXIQNAZ-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 1
- GXOGDIVJTSSZIU-OUKQBFOZSA-N C(\C=C\C(=O)OC1=C(C=CC=C1)N(C)C)(=O)O[Si](C)(C)C(C)(C)C Chemical compound C(\C=C\C(=O)OC1=C(C=CC=C1)N(C)C)(=O)O[Si](C)(C)C(C)(C)C GXOGDIVJTSSZIU-OUKQBFOZSA-N 0.000 description 1
- KFZCAZJNYXPCEF-VAWYXSNFSA-N C(\C=C\C(=O)OC1=CC=CC=C1)(=O)O[Si](C)(C)C(C)CC Chemical compound C(\C=C\C(=O)OC1=CC=CC=C1)(=O)O[Si](C)(C)C(C)CC KFZCAZJNYXPCEF-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- QJDYTLTXCRZMKD-VHEBQXMUSA-N C(\C=C\C(=O)OC1CC(CCC1)OC)(=O)O[Si](C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C(C)(C)C Chemical compound C(\C=C\C(=O)OC1CC(CCC1)OC)(=O)O[Si](C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C(C)(C)C QJDYTLTXCRZMKD-VHEBQXMUSA-N 0.000 description 1
- GGBCNXLYNVMIBU-WUKNDPDISA-N C(\C=C\C(=O)OCC(CCCC)CC)(=O)O[Si](CCCC)(CCCC)CCCC Chemical compound C(\C=C\C(=O)OCC(CCCC)CC)(=O)O[Si](CCCC)(CCCC)CCCC GGBCNXLYNVMIBU-WUKNDPDISA-N 0.000 description 1
- ITESJJUBDGJODN-ISLYRVAYSA-N C(\C=C\C(=O)OCCCCCCCC)(=O)O[Si](C(C)CC)(C(C)CC)C(C)CC Chemical compound C(\C=C\C(=O)OCCCCCCCC)(=O)O[Si](C(C)CC)(C(C)CC)C(C)CC ITESJJUBDGJODN-ISLYRVAYSA-N 0.000 description 1
- HRUXMGPUGLAFNJ-ISLYRVAYSA-N C(\C=C\C(=O)OCCOC)(=O)O[Si](C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 Chemical compound C(\C=C\C(=O)OCCOC)(=O)O[Si](C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 HRUXMGPUGLAFNJ-ISLYRVAYSA-N 0.000 description 1
- UENDPAJBGSRMPX-MXDQRGINSA-N C(\C=C\C(=O)OCCOCC)(=O)O[SiH](C)C.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC Chemical compound C(\C=C\C(=O)OCCOCC)(=O)O[SiH](C)C.CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC UENDPAJBGSRMPX-MXDQRGINSA-N 0.000 description 1
- MBVSKOTXVHQMFR-SNAWJCMRSA-N C1=CC(=CC(=C1)Br)OC(=O)/C=C/C(=O)O Chemical compound C1=CC(=CC(=C1)Br)OC(=O)/C=C/C(=O)O MBVSKOTXVHQMFR-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- DVGQJGFZGMUWDU-UHFFFAOYSA-N C=C(CC(=O)O)C(=O)OC1=CC(=CC=C1)F Chemical compound C=C(CC(=O)O)C(=O)OC1=CC(=CC=C1)F DVGQJGFZGMUWDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZZHACBJWYQAZ-UHFFFAOYSA-N C=C(CC(O)=O)C(OC(C(CCCC1)C1C#N)(C1=CC=CC=C1)[SiH2]C1=CC=CC2=CC=CC=C12)=O Chemical compound C=C(CC(O)=O)C(OC(C(CCCC1)C1C#N)(C1=CC=CC=C1)[SiH2]C1=CC=CC2=CC=CC=C12)=O WQZZHACBJWYQAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXMMQIPEACTTPC-TWGQIWQCSA-N CC1=CC=C(C=C1)/C(=C/C(=O)O)/C(=O)O[SiH3] Chemical compound CC1=CC=C(C=C1)/C(=C/C(=O)O)/C(=O)O[SiH3] WXMMQIPEACTTPC-TWGQIWQCSA-N 0.000 description 1
- OJXVABWOJKKEFX-KTKRTIGZSA-N CCC(C)C1=CC=CC(OC(/C=C\C(O)=O)=O)=C1[SiH](C)C Chemical compound CCC(C)C1=CC=CC(OC(/C=C\C(O)=O)=O)=C1[SiH](C)C OJXVABWOJKKEFX-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- PHBRMVGTGOQISU-AATRIKPKSA-N CCC(OC(=O)/C=C/C(=O)O)[SiH](C)C Chemical compound CCC(OC(=O)/C=C/C(=O)O)[SiH](C)C PHBRMVGTGOQISU-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- PHBRMVGTGOQISU-WAYWQWQTSA-N CCC(OC(=O)/C=C\C(=O)O)[SiH](C)C Chemical compound CCC(OC(=O)/C=C\C(=O)O)[SiH](C)C PHBRMVGTGOQISU-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- HMGCKSKAOROUKQ-YMZYAJTMSA-N CCCCCCCCCCCC[Si](CCCCCCCCCCCC)(CCCCCCCCCCCC)OC(/C=C/C(OC(C=CC=C1)=C1[N+]([O-])=O)=O)=O Chemical compound CCCCCCCCCCCC[Si](CCCCCCCCCCCC)(CCCCCCCCCCCC)OC(/C=C/C(OC(C=CC=C1)=C1[N+]([O-])=O)=O)=O HMGCKSKAOROUKQ-YMZYAJTMSA-N 0.000 description 1
- HMGCKSKAOROUKQ-OKULSNQLSA-N CCCCCCCCCCCC[Si](CCCCCCCCCCCC)(CCCCCCCCCCCC)OC(/C=C\C(OC(C=CC=C1)=C1[N+]([O-])=O)=O)=O Chemical compound CCCCCCCCCCCC[Si](CCCCCCCCCCCC)(CCCCCCCCCCCC)OC(/C=C\C(OC(C=CC=C1)=C1[N+]([O-])=O)=O)=O HMGCKSKAOROUKQ-OKULSNQLSA-N 0.000 description 1
- IXGATEQMLDFSKI-UHFFFAOYSA-N C[Si](C)(C)COC(=O)C(=C)CC(=O)O Chemical compound C[Si](C)(C)COC(=O)C(=C)CC(=O)O IXGATEQMLDFSKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238586 Cirripedia Species 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 101000635799 Homo sapiens Run domain Beclin-1-interacting and cysteine-rich domain-containing protein Proteins 0.000 description 1
- 241000237852 Mollusca Species 0.000 description 1
- 241000237536 Mytilus edulis Species 0.000 description 1
- HDJVSMKLKCAZOW-ISLYRVAYSA-N N#CC(CCCC1)C1C(C1=CC=CC=C1)(OC(/C=C/C(O)=O)=O)[SiH2]C1=CC=CC2=CC=CC=C12 Chemical compound N#CC(CCCC1)C1C(C1=CC=CC=C1)(OC(/C=C/C(O)=O)=O)[SiH2]C1=CC=CC2=CC=CC=C12 HDJVSMKLKCAZOW-ISLYRVAYSA-N 0.000 description 1
- MBVSKOTXVHQMFR-PLNGDYQASA-N OC(/C=C\C(OC1=CC(Br)=CC=C1)=O)=O Chemical compound OC(/C=C\C(OC1=CC(Br)=CC=C1)=O)=O MBVSKOTXVHQMFR-PLNGDYQASA-N 0.000 description 1
- VNGCTKUUFACOAT-UHFFFAOYSA-M O[Sn](C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1.C1(=CC=CC=C1)[Sn](C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 Chemical compound O[Sn](C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1.C1(=CC=CC=C1)[Sn](C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 VNGCTKUUFACOAT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 102100030852 Run domain Beclin-1-interacting and cysteine-rich domain-containing protein Human genes 0.000 description 1
- APQHKWPGGHMYKJ-UHFFFAOYSA-N Tributyltin oxide Chemical compound CCCC[Sn](CCCC)(CCCC)O[Sn](CCCC)(CCCC)CCCC APQHKWPGGHMYKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000002519 antifouling agent Substances 0.000 description 1
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 description 1
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229960003328 benzoyl peroxide Drugs 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006226 butoxyethyl group Chemical group 0.000 description 1
- UPIWXMRIPODGLE-UHFFFAOYSA-N butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CCCCOOC(=O)C1=CC=CC=C1 UPIWXMRIPODGLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 1
- CRQQGFGUEAVUIL-UHFFFAOYSA-N chlorothalonil Chemical compound ClC1=C(Cl)C(C#N)=C(Cl)C(C#N)=C1Cl CRQQGFGUEAVUIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical class C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- NMCCNOZOBBWFMN-UHFFFAOYSA-N davicil Chemical compound CS(=O)(=O)C1=C(Cl)C(Cl)=NC(Cl)=C1Cl NMCCNOZOBBWFMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- WURGXGVFSMYFCG-UHFFFAOYSA-N dichlofluanid Chemical compound CN(C)S(=O)(=O)N(SC(F)(Cl)Cl)C1=CC=CC=C1 WURGXGVFSMYFCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 150000004659 dithiocarbamates Chemical class 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- NJVOZLGKTAPUTQ-UHFFFAOYSA-M fentin chloride Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Sn](C=1C=CC=CC=1)(Cl)C1=CC=CC=C1 NJVOZLGKTAPUTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N iso-butyl acetate Natural products CC(C)COC(C)=O GJRQTCIYDGXPES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M isocaproate Chemical compound CC(C)CCC([O-])=O FGKJLKRYENPLQH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid methyl ester Natural products COC(=O)CC(C)C OQAGVSWESNCJJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- ZQMHJBXHRFJKOT-UHFFFAOYSA-N methyl 2-[(1-methoxy-2-methyl-1-oxopropan-2-yl)diazenyl]-2-methylpropanoate Chemical compound COC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)OC ZQMHJBXHRFJKOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 235000020638 mussel Nutrition 0.000 description 1
- QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N n-[2-(2-hydroxyethylamino)ethyl]-2-[[1-[2-(2-hydroxyethylamino)ethylamino]-2-methyl-1-oxopropan-2-yl]diazenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound OCCNCCNC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)NCCNCCO QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001209 o-nitrophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(C([H])=C1[H])[N+]([O-])=O 0.000 description 1
- 235000019809 paraffin wax Nutrition 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L phthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920003216 poly(methylphenylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006225 propoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl(dimethyl)silicon Chemical group C[Si](C)C(C)(C)C ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- DFNPRTKVCGZMMC-UHFFFAOYSA-M tributyl(fluoro)stannane Chemical compound CCCC[Sn](F)(CCCC)CCCC DFNPRTKVCGZMMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002306 tributylsilyl group Chemical group C(CCC)[Si](CCCC)(CCCC)* 0.000 description 1
- JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol monomethyl ether Chemical compound COCCOCCOCCO JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 環境に対し悪影響を及ぼす金属含有加水分解
性樹脂のみならず、金属含有海棲生物付着阻害剤をも一
切含まず、海水浸漬後、経時的にハガレなどの欠陥を生
じず、一定速度で消耗し、長期にわたつて良好な海棲生
物付着阻害効果を発揮する環境安全性に非常にすぐれた
塗料組成物を提供する。 【構成】 塗料組成物の必須成分として、トリオルガノ
シリル基を有する不飽和単量体とアルコキシまたはアリ
―ロキシエチレンオキサイド基を有する不飽和単量体と
を含む単量体混合物の共重合体と、トリフエニルボロン
ピリジンとを使用し、樹脂成分および海棲生物付着阻害
剤が金属を含まない重合体および金属を含まない有機系
阻害剤のみにて構成されている。
性樹脂のみならず、金属含有海棲生物付着阻害剤をも一
切含まず、海水浸漬後、経時的にハガレなどの欠陥を生
じず、一定速度で消耗し、長期にわたつて良好な海棲生
物付着阻害効果を発揮する環境安全性に非常にすぐれた
塗料組成物を提供する。 【構成】 塗料組成物の必須成分として、トリオルガノ
シリル基を有する不飽和単量体とアルコキシまたはアリ
―ロキシエチレンオキサイド基を有する不飽和単量体と
を含む単量体混合物の共重合体と、トリフエニルボロン
ピリジンとを使用し、樹脂成分および海棲生物付着阻害
剤が金属を含まない重合体および金属を含まない有機系
阻害剤のみにて構成されている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、海棲生物の付着を防ぐ
ための塗料組成物、とくに環境安全性に非常にすぐれた
塗料組成物に関するものである。
ための塗料組成物、とくに環境安全性に非常にすぐれた
塗料組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、船舶や海上構造物、ブイ、定置お
よび養殖養魚網、各種水管、汚濁防止膜などの没水部へ
のフジツボ、イガイ、コケムシ、ホヤ、海藻など海棲生
物の付着を防ぐために、有機錫系加水分解性樹脂と、海
棲生物付着阻害剤として亜酸化銅やチオシアン酸第一銅
のような銅を含む化合物を主とした金属含有化合物とか
らなる塗料組成物が広く用いられてきた。
よび養殖養魚網、各種水管、汚濁防止膜などの没水部へ
のフジツボ、イガイ、コケムシ、ホヤ、海藻など海棲生
物の付着を防ぐために、有機錫系加水分解性樹脂と、海
棲生物付着阻害剤として亜酸化銅やチオシアン酸第一銅
のような銅を含む化合物を主とした金属含有化合物とか
らなる塗料組成物が広く用いられてきた。
【0003】しかし、環境汚染の問題から、有機錫化合
物の使用は規制されている。とくに小型船は内洋を航行
するため世界的に規制が厳しく、25m以下の船舶に対
してアメリカ、イギリス、フランス、オ―ストラリア、
EC各国などの多くの国々において使用が禁止されてい
る。日本においても、小型船を中心とする内航船に対し
て、運輸省より使用制御の通達が出されているが、アル
ミニウムで建造された船艇に対しては、それが小型船舶
の代表的存在であるにも係わらず、例外的に規制が行わ
れていない。このように、有機錫化合物はその環境に対
する影響から世界的に厳しい規制がなされているにも係
わらず、アルミニウム製船艇に対して規制が除外されて
いるのは、以下の点にある。
物の使用は規制されている。とくに小型船は内洋を航行
するため世界的に規制が厳しく、25m以下の船舶に対
してアメリカ、イギリス、フランス、オ―ストラリア、
EC各国などの多くの国々において使用が禁止されてい
る。日本においても、小型船を中心とする内航船に対し
て、運輸省より使用制御の通達が出されているが、アル
ミニウムで建造された船艇に対しては、それが小型船舶
の代表的存在であるにも係わらず、例外的に規制が行わ
れていない。このように、有機錫化合物はその環境に対
する影響から世界的に厳しい規制がなされているにも係
わらず、アルミニウム製船艇に対して規制が除外されて
いるのは、以下の点にある。
【0004】アルミニウムはイオン化傾向が高いため、
海棲生物付着阻害剤として金属含有化合物を用いた場
合、上記阻害剤より生成する金属イオンによつて、アル
ミニウムが孔食し、船体に穴を開けてしまうことすら起
こりうる。アルミニウムを孔食させず、海棲生物の付着
を妨げることができるのは、現在までのところ、有機錫
化合物のみであつた。このような理由から、アルミニウ
ム製船艇に対しては有機錫化合物の規制が行われていな
いのである。
海棲生物付着阻害剤として金属含有化合物を用いた場
合、上記阻害剤より生成する金属イオンによつて、アル
ミニウムが孔食し、船体に穴を開けてしまうことすら起
こりうる。アルミニウムを孔食させず、海棲生物の付着
を妨げることができるのは、現在までのところ、有機錫
化合物のみであつた。このような理由から、アルミニウ
ム製船艇に対しては有機錫化合物の規制が行われていな
いのである。
【0005】有機錫化合物の環境に対する影響を考えれ
ば、有機錫化合物を含有しない塗料組成物が使用される
べきであり、アルミニウム製船艇に対しては、とくにそ
の孔食も考慮すると、非錫非金属系加水分解性樹脂と金
属を含まない海棲生物付着阻害剤とからなる塗料組成物
の開発が望まれる。ところが、上記双方を含まない海棲
生物付着阻害用の塗料組成物の開発は非常に困難である
ため、有機錫化合物に頼らざるを得ないのが現状であ
る。
ば、有機錫化合物を含有しない塗料組成物が使用される
べきであり、アルミニウム製船艇に対しては、とくにそ
の孔食も考慮すると、非錫非金属系加水分解性樹脂と金
属を含まない海棲生物付着阻害剤とからなる塗料組成物
の開発が望まれる。ところが、上記双方を含まない海棲
生物付着阻害用の塗料組成物の開発は非常に困難である
ため、有機錫化合物に頼らざるを得ないのが現状であ
る。
【0006】また、環境に対する安全性を考えると、現
在広く用いられているような金属含有海棲生物付着阻害
剤の使用は好ましくない。これは、一般的に金属含有化
合物は生物に対する毒性を持つだけでなく、必ず海洋環
境に金属の形で分解することなく残存する。そのため、
金属化合物を海棲生物付着阻害剤として継続して使用す
れば、海洋環境中に残存、増加する一方であり、減少す
ることはない。金属化合物は今まで多くの公害問題を引
き起こしている。現在、主として使用されている有機錫
化合物と金属含有海棲生物付着阻害剤からなる塗料を使
用し続ければ、海洋生物を経て人体へも悪影響を及ぼす
ことが懸念される。
在広く用いられているような金属含有海棲生物付着阻害
剤の使用は好ましくない。これは、一般的に金属含有化
合物は生物に対する毒性を持つだけでなく、必ず海洋環
境に金属の形で分解することなく残存する。そのため、
金属化合物を海棲生物付着阻害剤として継続して使用す
れば、海洋環境中に残存、増加する一方であり、減少す
ることはない。金属化合物は今まで多くの公害問題を引
き起こしている。現在、主として使用されている有機錫
化合物と金属含有海棲生物付着阻害剤からなる塗料を使
用し続ければ、海洋生物を経て人体へも悪影響を及ぼす
ことが懸念される。
【0007】海棲生物付着阻害剤の代表的化合物である
銅化合物は、現在、日本では規制は行われていないが、
その化合物に含まれる銅は、海洋生物に対する濃縮係数
(濃縮係数=水性生体中の銅濃度/環境水中の銅濃度)
が、貝類に対し4,000、軟体動物に対し5,00
0、無脊椎動物に対し1,700、海藻に対し1,00
0、植物プランクトンに対し30,000、動物プラン
クトンに対し6,000と非常に高く、環境に対し悪影
響を与えることは明白であるため、近年、ヨ―ロツパの
一部の国で規制が実現されつつある。
銅化合物は、現在、日本では規制は行われていないが、
その化合物に含まれる銅は、海洋生物に対する濃縮係数
(濃縮係数=水性生体中の銅濃度/環境水中の銅濃度)
が、貝類に対し4,000、軟体動物に対し5,00
0、無脊椎動物に対し1,700、海藻に対し1,00
0、植物プランクトンに対し30,000、動物プラン
クトンに対し6,000と非常に高く、環境に対し悪影
響を与えることは明白であるため、近年、ヨ―ロツパの
一部の国で規制が実現されつつある。
【0008】このように、環境安全性の面からも、非金
属系加水分解性樹脂と非金属系海棲生物付着阻害剤とか
らなる塗料組成物が強く望まれるが、このような塗料組
成物の開発は非常に困難なため、アルミニウム製船艇に
は有機錫化合物ですらその使用が規制されないといつた
措置がとられているのである。
属系加水分解性樹脂と非金属系海棲生物付着阻害剤とか
らなる塗料組成物が強く望まれるが、このような塗料組
成物の開発は非常に困難なため、アルミニウム製船艇に
は有機錫化合物ですらその使用が規制されないといつた
措置がとられているのである。
【0009】日本は世界に先駆けて有機錫を規制し、環
境保全に対する先進国であるという立場を築こうとして
いる。この点からも、有機錫化合物のみならず、海棲生
物付着阻害剤として金属含有化合物をも含まない海棲生
物付着阻害用の塗料組成物の早期開発が強く望まれるわ
けである。
境保全に対する先進国であるという立場を築こうとして
いる。この点からも、有機錫化合物のみならず、海棲生
物付着阻害剤として金属含有化合物をも含まない海棲生
物付着阻害用の塗料組成物の早期開発が強く望まれるわ
けである。
【0010】海棲生物付着阻害効果を長期にわたつて発
揮する塗料組成物に必要とされる性能は、阻害剤として
用いる生理活性物質が多くの種類の海棲生物に対して付
着阻害効果が高いこと、樹脂が海水中で加水分解を起こ
すことで塗膜を表面から徐々に溶解させることである。
加水分解を伴わない単なる微水溶性樹脂を用いた場合、
塗膜中へ海水が浸透しすぎ、生理活性物質の抽出のみが
先行してしまう。塗膜表面の樹脂のみを海水中に溶解さ
せ塗膜内部への海水の浸透を制御するために、上記の加
水分解機構が必要なのである。
揮する塗料組成物に必要とされる性能は、阻害剤として
用いる生理活性物質が多くの種類の海棲生物に対して付
着阻害効果が高いこと、樹脂が海水中で加水分解を起こ
すことで塗膜を表面から徐々に溶解させることである。
加水分解を伴わない単なる微水溶性樹脂を用いた場合、
塗膜中へ海水が浸透しすぎ、生理活性物質の抽出のみが
先行してしまう。塗膜表面の樹脂のみを海水中に溶解さ
せ塗膜内部への海水の浸透を制御するために、上記の加
水分解機構が必要なのである。
【0011】しかし、単に生理活性物質と加水分解性樹
脂のそれぞれの性能で塗膜としての性能が決まるわけで
はない。生理活性物質の海水に対する親和性と加水分解
性樹脂の海水に対する親和性とよりなる塗膜全体の海水
に対する親和性が、生理活性物質を海棲生物付着阻害性
能を発揮させるよう有効な速度に保つように、塗膜を消
耗させるのに正に適している場合のみ、これが可能とな
るのである。
脂のそれぞれの性能で塗膜としての性能が決まるわけで
はない。生理活性物質の海水に対する親和性と加水分解
性樹脂の海水に対する親和性とよりなる塗膜全体の海水
に対する親和性が、生理活性物質を海棲生物付着阻害性
能を発揮させるよう有効な速度に保つように、塗膜を消
耗させるのに正に適している場合のみ、これが可能とな
るのである。
【0012】海棲生物付着阻害剤として金属を含まない
有機化合物を用いる場合、これを少量、亜酸化銅のよう
な無機系の海棲生物付着阻害剤と併用して用いただけで
も、加水分解性樹脂の物性や、海棲生物付着阻害性能に
大きく影響を及ぼすものである。したがつて、海棲生物
付着阻害剤の全量を金属を含まない有機化合物とした場
合、加水分解性樹脂と海棲生物付着阻害剤とからなる複
合材料としての塗膜全体の海水に対する親和性を、塗膜
欠陥を生じさせず、その海棲生物付着阻害剤を有効な速
度で海水中に放出し続けるのに適した、一定で良好な消
耗速度となるよう設計することは、非常に難しい。
有機化合物を用いる場合、これを少量、亜酸化銅のよう
な無機系の海棲生物付着阻害剤と併用して用いただけで
も、加水分解性樹脂の物性や、海棲生物付着阻害性能に
大きく影響を及ぼすものである。したがつて、海棲生物
付着阻害剤の全量を金属を含まない有機化合物とした場
合、加水分解性樹脂と海棲生物付着阻害剤とからなる複
合材料としての塗膜全体の海水に対する親和性を、塗膜
欠陥を生じさせず、その海棲生物付着阻害剤を有効な速
度で海水中に放出し続けるのに適した、一定で良好な消
耗速度となるよう設計することは、非常に難しい。
【0013】金属を含まない海棲生物付着阻害剤の親和
性は、塗膜全体の性能に密接に関わるが、この金属を含
まない海棲生物付着阻害剤の分子構造を海水に対する親
和性で決めるわけにはいかない。海棲生物付着阻害剤と
してこれを用いるのであるから、付着阻害効果にすぐれ
た分子構造でなければならない。
性は、塗膜全体の性能に密接に関わるが、この金属を含
まない海棲生物付着阻害剤の分子構造を海水に対する親
和性で決めるわけにはいかない。海棲生物付着阻害剤と
してこれを用いるのであるから、付着阻害効果にすぐれ
た分子構造でなければならない。
【0014】したがつて、金属を含まない化合物が、海
棲付着生物に対して高い付着阻害効果を持つ分子構造を
有し、なおかつ非金属系加水分解性樹脂と複合させた場
合、その塗膜全体に対して、塗膜に欠陥を生じさせず、
その海棲生物付着阻害剤の持つ付着阻害性を最も効果的
に発揮させる速度で塗膜を消耗させられる親和性を持つ
ことで、はじめてこの複合材料の開発が可能となるので
ある。
棲付着生物に対して高い付着阻害効果を持つ分子構造を
有し、なおかつ非金属系加水分解性樹脂と複合させた場
合、その塗膜全体に対して、塗膜に欠陥を生じさせず、
その海棲生物付着阻害剤の持つ付着阻害性を最も効果的
に発揮させる速度で塗膜を消耗させられる親和性を持つ
ことで、はじめてこの複合材料の開発が可能となるので
ある。
【0015】現在までの加水分解性樹脂または海棲生物
付着阻害剤のどちらかのみを中心とした開発では、有機
錫系加水分解性樹脂と金属含有海棲生物付着阻害剤をと
もに用いないで、海棲生物の付着を阻害しうるような塗
料組成物を開発することはできなかつた。金属を含まな
い海棲生物付着阻害剤または加水分解性樹脂のどちらか
のみを中心とした提案は数多くなされている。たとえ
ば、銅化合物以外の海棲生物付着阻害剤としてホウ素系
化合物を用いた塗料組成物が、特公昭54−1571号
公報に挙げられているが、上記のホウ素系化合物では安
定性も悪く、防汚性を十分に発揮することができないた
め、金属を含まない海棲生物付着阻害用の塗料組成物に
はなりえなかつた。
付着阻害剤のどちらかのみを中心とした開発では、有機
錫系加水分解性樹脂と金属含有海棲生物付着阻害剤をと
もに用いないで、海棲生物の付着を阻害しうるような塗
料組成物を開発することはできなかつた。金属を含まな
い海棲生物付着阻害剤または加水分解性樹脂のどちらか
のみを中心とした提案は数多くなされている。たとえ
ば、銅化合物以外の海棲生物付着阻害剤としてホウ素系
化合物を用いた塗料組成物が、特公昭54−1571号
公報に挙げられているが、上記のホウ素系化合物では安
定性も悪く、防汚性を十分に発揮することができないた
め、金属を含まない海棲生物付着阻害用の塗料組成物に
はなりえなかつた。
【0016】海棲生物付着阻害剤を長期間にわたり海水
中に除放させ、生物付着防止効果を長期間保たせる樹脂
としては、加水分解型樹脂が最も望ましい。加水分解型
樹脂は、加水分解基が海水中で徐々に加水分解し樹脂が
溶出する機構をとるため、常に海棲生物付着阻害剤が塗
膜表面に露出され、生物付着阻害期間を長期に保つこと
ができるからである。このような加水分解型樹脂からな
る塗料組成物も数多く提案されている。たとえば、特表
昭60−500452号、特開昭63−215780号
などの各公報が挙げられる。
中に除放させ、生物付着防止効果を長期間保たせる樹脂
としては、加水分解型樹脂が最も望ましい。加水分解型
樹脂は、加水分解基が海水中で徐々に加水分解し樹脂が
溶出する機構をとるため、常に海棲生物付着阻害剤が塗
膜表面に露出され、生物付着阻害期間を長期に保つこと
ができるからである。このような加水分解型樹脂からな
る塗料組成物も数多く提案されている。たとえば、特表
昭60−500452号、特開昭63−215780号
などの各公報が挙げられる。
【0017】しかし、特表昭60−500452号公報
には“、防汚毒物としてはトリブチル錫フルオライド、
トリフエニル錫ヒドロキシ、トリフエニル錫フルオライ
ド、トリブチル錫オキシド、トリフエニル錫クロライ
ド、Cu2 O、ZnO、ジチオカルバメ―ト誘導体、チ
オシアン酸第一銅が挙げられる”と記載され、特開昭6
3−215780号公報には、“亜酸化銅の如き防汚剤
を配合せしめることにより”と記載されており、いずれ
も金属含有海棲生物付着阻害剤を用いている。
には“、防汚毒物としてはトリブチル錫フルオライド、
トリフエニル錫ヒドロキシ、トリフエニル錫フルオライ
ド、トリブチル錫オキシド、トリフエニル錫クロライ
ド、Cu2 O、ZnO、ジチオカルバメ―ト誘導体、チ
オシアン酸第一銅が挙げられる”と記載され、特開昭6
3−215780号公報には、“亜酸化銅の如き防汚剤
を配合せしめることにより”と記載されており、いずれ
も金属含有海棲生物付着阻害剤を用いている。
【0018】金属含有海棲生物付着阻害剤は海水中へ放
出された場合、環境に対し悪影響を及ぼすことは明白で
あるが、上述したように、有機錫化合物などの金属含有
加水分解性樹脂のみならず、金属含有海棲生物付着阻害
剤を用いないで、長期にわたつて海棲生物の付着を阻害
しうるような塗料組成物は得られていない。実際に、非
金属系加水分解性樹脂と非金属系海棲生物付着阻害剤と
を使用して、環境安全性が極めて高い、とくにアルミニ
ウム製船艇に対する孔食の心配のない塗料商品というの
は全く実用化されていない。
出された場合、環境に対し悪影響を及ぼすことは明白で
あるが、上述したように、有機錫化合物などの金属含有
加水分解性樹脂のみならず、金属含有海棲生物付着阻害
剤を用いないで、長期にわたつて海棲生物の付着を阻害
しうるような塗料組成物は得られていない。実際に、非
金属系加水分解性樹脂と非金属系海棲生物付着阻害剤と
を使用して、環境安全性が極めて高い、とくにアルミニ
ウム製船艇に対する孔食の心配のない塗料商品というの
は全く実用化されていない。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に鑑み、環境に対し悪影響を及ぼす金属含有加水分解性
樹脂のみならず、金属含有海棲生物付着阻害剤をも一切
含まず、海水浸漬後、経時的にハガレなどの欠陥を生じ
ず、一定速度で消耗し、長期にわたつて良好な海棲生物
付着阻害効果を発揮する環境安全性に非常にすぐれた塗
料組成物を提供することを目的としている。
に鑑み、環境に対し悪影響を及ぼす金属含有加水分解性
樹脂のみならず、金属含有海棲生物付着阻害剤をも一切
含まず、海水浸漬後、経時的にハガレなどの欠陥を生じ
ず、一定速度で消耗し、長期にわたつて良好な海棲生物
付着阻害効果を発揮する環境安全性に非常にすぐれた塗
料組成物を提供することを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】上述してきたように、非
金属系海棲生物付着阻害用の塗料組成物を開発する場
合、加水分解性樹脂と非金属系海棲生物付着阻害剤とか
らなる塗膜は、それら全体をひとつの複合材料として取
り扱わなければならない。
金属系海棲生物付着阻害用の塗料組成物を開発する場
合、加水分解性樹脂と非金属系海棲生物付着阻害剤とか
らなる塗膜は、それら全体をひとつの複合材料として取
り扱わなければならない。
【0021】海棲生物付着防止剤である生理活性物質が
非金属系化合物である場合、加水分解性樹脂とその生理
活性物質よりなる塗膜は相互作用型微水溶性複合材料で
あるといえる。加水分解性樹脂は海水中で加水分解を起
こし、加水分解後の樹脂が海水中へ微溶解する機構をと
り、海棲生物付着阻害剤である生理活性物質もまた海水
中へ微溶解することで初めて活性となり海棲付着生物に
対しその薬効を発揮する性質のものである。したがつ
て、双方とも水分子との接触によりその効力を発揮する
ため、各々の物質の水分子との親和性が重要な因子とな
る。各物質にはその物質固有の水との親和性があるが、
それらの物質からなる塗膜は微水溶性の複合材料全体と
してその機能を発揮するのである。
非金属系化合物である場合、加水分解性樹脂とその生理
活性物質よりなる塗膜は相互作用型微水溶性複合材料で
あるといえる。加水分解性樹脂は海水中で加水分解を起
こし、加水分解後の樹脂が海水中へ微溶解する機構をと
り、海棲生物付着阻害剤である生理活性物質もまた海水
中へ微溶解することで初めて活性となり海棲付着生物に
対しその薬効を発揮する性質のものである。したがつ
て、双方とも水分子との接触によりその効力を発揮する
ため、各々の物質の水分子との親和性が重要な因子とな
る。各物質にはその物質固有の水との親和性があるが、
それらの物質からなる塗膜は微水溶性の複合材料全体と
してその機能を発揮するのである。
【0022】また、現在までの本発明者らの実験から、
生理活性物質が有機化合物である場合、その生理活性物
質は上記の作用だけではなく樹脂の加水分解に対し正ま
たは負の触媒的働きをするため、生理活性物質が無機化
合物の場合とは比較にならないほど、その生理活性物質
が微水溶性複合材料全体の性能に大きく影響を及ぼすと
いう知見を得ている。したがつて、生理活性物質が有機
化合物である場合、加水分解性樹脂とその化合物よりな
る塗膜は、お互いに影響を及ぼしあい、海水中に微少量
溶解することで機能を発揮する複合材料、つまり相互作
用型微水溶性複合材料であるということができる。
生理活性物質が有機化合物である場合、その生理活性物
質は上記の作用だけではなく樹脂の加水分解に対し正ま
たは負の触媒的働きをするため、生理活性物質が無機化
合物の場合とは比較にならないほど、その生理活性物質
が微水溶性複合材料全体の性能に大きく影響を及ぼすと
いう知見を得ている。したがつて、生理活性物質が有機
化合物である場合、加水分解性樹脂とその化合物よりな
る塗膜は、お互いに影響を及ぼしあい、海水中に微少量
溶解することで機能を発揮する複合材料、つまり相互作
用型微水溶性複合材料であるということができる。
【0023】海棲生物付着阻害用の塗料組成物では、塗
膜表面を経時的に消耗させる、つまり微小に劣化させる
ことを目的としているのに対し、他の多くの種類の塗料
組成物(たとえば、自動車用塗料組成物)では塗膜を劣
化させないことを目的としており、したがつて、上記前
者の塗料組成物には、上記後者の塗料にはみられないよ
うな現象、つまり塗膜全体の性能に海棲生物付着阻害剤
と樹脂の性能が相互に作用しあいながら深く係わるとい
う現象が現れるのである。
膜表面を経時的に消耗させる、つまり微小に劣化させる
ことを目的としているのに対し、他の多くの種類の塗料
組成物(たとえば、自動車用塗料組成物)では塗膜を劣
化させないことを目的としており、したがつて、上記前
者の塗料組成物には、上記後者の塗料にはみられないよ
うな現象、つまり塗膜全体の性能に海棲生物付着阻害剤
と樹脂の性能が相互に作用しあいながら深く係わるとい
う現象が現れるのである。
【0024】従来用いられてきた有機錫系加水分解型樹
脂および金属含有海棲生物付着阻害剤を一切含まず、海
棲生物付着阻害効果にすぐれた新規な塗料組成物の開発
は、上記の相互作用型微水溶性複合材料を月当たり数ミ
クロンという非常に微小な速度で均一に消耗させること
で成り立つものである。これは、生理活性物質の親水性
を制御するだけ、あるいは加水分解性樹脂の親水性を制
御するだけでは成り立たず、双方の親水性のバランスと
他の相互作用をも制御して初めて高性能な相互作用型微
水溶性複合材料の開発が可能となるのである。
脂および金属含有海棲生物付着阻害剤を一切含まず、海
棲生物付着阻害効果にすぐれた新規な塗料組成物の開発
は、上記の相互作用型微水溶性複合材料を月当たり数ミ
クロンという非常に微小な速度で均一に消耗させること
で成り立つものである。これは、生理活性物質の親水性
を制御するだけ、あるいは加水分解性樹脂の親水性を制
御するだけでは成り立たず、双方の親水性のバランスと
他の相互作用をも制御して初めて高性能な相互作用型微
水溶性複合材料の開発が可能となるのである。
【0025】本発明者らは、有機錫系樹脂に代わる新規
な加水分解性樹脂として、有機シリル系樹脂に着目し
た。その結果、この種の樹脂について従来提案されてい
る有機シリル基のみを樹脂中に導入しただけでは、十分
な塗膜消耗性が認められず、樹脂中に有機シリル基とと
もにアルコキシまたはアリ―ロキシエチレンオキサイド
基を導入したときに、良好な塗膜消耗性を持つ樹脂が得
られることを知り、これを特願平5−269695号と
して既に提案した。
な加水分解性樹脂として、有機シリル系樹脂に着目し
た。その結果、この種の樹脂について従来提案されてい
る有機シリル基のみを樹脂中に導入しただけでは、十分
な塗膜消耗性が認められず、樹脂中に有機シリル基とと
もにアルコキシまたはアリ―ロキシエチレンオキサイド
基を導入したときに、良好な塗膜消耗性を持つ樹脂が得
られることを知り、これを特願平5−269695号と
して既に提案した。
【0026】ここで、有機シリル系樹脂と、非金属系化
合物のみを海棲生物付着阻害剤とした塗料組成物の開発
が可能であるならば、環境に対し悪影響を及ぼす金属含
有加水分解性樹脂と金属含有海棲生物付着阻害剤とを全
く含まない環境安全性に非常にすぐれ、孔食を起こさな
いため、とくにアルミニウム製船艇に対してすぐれた塗
料組成物を開発することが可能になると考え、この有機
錫化合物のみならず金属含有海棲生物付着阻害剤をも含
まない塗料組成物の開発に着手した。
合物のみを海棲生物付着阻害剤とした塗料組成物の開発
が可能であるならば、環境に対し悪影響を及ぼす金属含
有加水分解性樹脂と金属含有海棲生物付着阻害剤とを全
く含まない環境安全性に非常にすぐれ、孔食を起こさな
いため、とくにアルミニウム製船艇に対してすぐれた塗
料組成物を開発することが可能になると考え、この有機
錫化合物のみならず金属含有海棲生物付着阻害剤をも含
まない塗料組成物の開発に着手した。
【0027】このような塗料組成物の開発にあたつて、
非金属系加水分解性樹脂と非金属海棲生物付着阻害剤と
からなる塗料組成物は、一般には、非常に短時間で海棲
生物の付着が認められるだけでなく、ハガレなどの塗膜
欠陥を引き起こすことが多いため、上記開発には多大な
労力と時間を要した。
非金属系加水分解性樹脂と非金属海棲生物付着阻害剤と
からなる塗料組成物は、一般には、非常に短時間で海棲
生物の付着が認められるだけでなく、ハガレなどの塗膜
欠陥を引き起こすことが多いため、上記開発には多大な
労力と時間を要した。
【0028】しかしながら、本発明者らの鋭意検討の結
果、非金属系加水分解性樹脂として前記した分子内に有
機シリル基とともにアルコキシまたはアリ―ロキシエチ
レンオキサイド基を導入した樹脂を用いる一方、非金属
系海棲生物付着阻害剤としてとくにトリフエニルボロン
ビリジンを用いた塗料組成物が、金属含有樹脂と金属含
有海棲生物付着阻害剤を一切含まず、環境安全性に非常
にすぐれているとともに、塗膜形成時の塗膜硬度が高
く、海水浸漬後にハガレなどの塗膜結果を生じず、その
うえトリフエニルボロンビリジンを海棲生物付着阻害に
効果のある速度で海水中に徐放するために、塗膜を一定
速度で消耗させることができ、すぐれた海棲生物付着阻
害効果を長期にわたり発揮できる加水分解性自己研磨型
塗料組成物となりうることを見い出し、本発明を完成す
るに至つた。
果、非金属系加水分解性樹脂として前記した分子内に有
機シリル基とともにアルコキシまたはアリ―ロキシエチ
レンオキサイド基を導入した樹脂を用いる一方、非金属
系海棲生物付着阻害剤としてとくにトリフエニルボロン
ビリジンを用いた塗料組成物が、金属含有樹脂と金属含
有海棲生物付着阻害剤を一切含まず、環境安全性に非常
にすぐれているとともに、塗膜形成時の塗膜硬度が高
く、海水浸漬後にハガレなどの塗膜結果を生じず、その
うえトリフエニルボロンビリジンを海棲生物付着阻害に
効果のある速度で海水中に徐放するために、塗膜を一定
速度で消耗させることができ、すぐれた海棲生物付着阻
害効果を長期にわたり発揮できる加水分解性自己研磨型
塗料組成物となりうることを見い出し、本発明を完成す
るに至つた。
【0029】すなわち、本発明は、つぎの一般式
(1); (式中、R1 〜R3 はいずれも炭素数1〜20の炭化水
素基であつて、互いに同一の基であつても異なる基であ
つてもよい。Xはアクリロイルオキシ基、メタクリロイ
ルオキシ基、マレイノイルオキシ基、フマロイルオキシ
基またはイタコノイルオキシ基である。)で表される単
量体Aと、つぎの一般式(2); Y−(CH2 CH2 O)n−R4 …(2) (式中、R4 はアルキル基またはアリ―ル基である。Y
はアクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、マ
レイノイルオキシ基、フマロイルオキシ基またはイタコ
ノイルオキシ基である。nは1〜25の整数である。)
で表される単量体Bとを含む単量体混合物の共重合体
と、下記の構造式(3);
(1); (式中、R1 〜R3 はいずれも炭素数1〜20の炭化水
素基であつて、互いに同一の基であつても異なる基であ
つてもよい。Xはアクリロイルオキシ基、メタクリロイ
ルオキシ基、マレイノイルオキシ基、フマロイルオキシ
基またはイタコノイルオキシ基である。)で表される単
量体Aと、つぎの一般式(2); Y−(CH2 CH2 O)n−R4 …(2) (式中、R4 はアルキル基またはアリ―ル基である。Y
はアクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、マ
レイノイルオキシ基、フマロイルオキシ基またはイタコ
ノイルオキシ基である。nは1〜25の整数である。)
で表される単量体Bとを含む単量体混合物の共重合体
と、下記の構造式(3);
【0030】
【化2】
【0031】で表されるトリフエニルボロンピリジンと
を必須成分として含有し、樹脂成分および海棲生物付着
阻害剤が金属を含まない重合体および金属を含まない有
機系阻害剤のみで構成されてなる塗料組成物に係るもの
である。
を必須成分として含有し、樹脂成分および海棲生物付着
阻害剤が金属を含まない重合体および金属を含まない有
機系阻害剤のみで構成されてなる塗料組成物に係るもの
である。
【0032】
【発明の構成・作用】本発明の塗料組成物においては、
その必須成分のひとつとして、上記の一般式(1)で表
される単量体Aの1種または2種以上と、上記の一般式
(2)で表される単量体Bの1種または2種以上とを含
有し、必要によりこれらと共重合可能な他の単量体の1
種または2種以上を含ませた単量体混合物の共重合体
(以下、共重合体ABという)を使用する。
その必須成分のひとつとして、上記の一般式(1)で表
される単量体Aの1種または2種以上と、上記の一般式
(2)で表される単量体Bの1種または2種以上とを含
有し、必要によりこれらと共重合可能な他の単量体の1
種または2種以上を含ませた単量体混合物の共重合体
(以下、共重合体ABという)を使用する。
【0033】単量体Aは、一般式(1)にて表わされる
ように、分子内に不飽和基(X)として、アクリロイル
オキシ基、メタクリロイルオキシ基、マレイノイルオキ
シ基〔主にモノアルキル(炭素数1〜6)エステルマレ
イノイルオキシ基〕、フマロイルオキシ基〔主にモノア
ルキル(炭素数1〜6)エステルフマロイルオキシ
基〕、またはイタコノイルオキシ基〔主にモノアルキル
(炭素数1〜6)エステルイタコノイルオキシ基〕を有
するとともに、トリオルガノシリル基を有するものであ
る。
ように、分子内に不飽和基(X)として、アクリロイル
オキシ基、メタクリロイルオキシ基、マレイノイルオキ
シ基〔主にモノアルキル(炭素数1〜6)エステルマレ
イノイルオキシ基〕、フマロイルオキシ基〔主にモノア
ルキル(炭素数1〜6)エステルフマロイルオキシ
基〕、またはイタコノイルオキシ基〔主にモノアルキル
(炭素数1〜6)エステルイタコノイルオキシ基〕を有
するとともに、トリオルガノシリル基を有するものであ
る。
【0034】トリオルガノシリル基において、3個の炭
化水素基(R1 〜R3 )は、同一の基であつても異なる
基であつてもよい。具体的には、メチル、エチル、プロ
ピル、ブチルなどの炭素数が20以下の直鎖状または分
岐状のアルキル基や置換アルキル基;シクロプロピル、
シクロヘキシルなどの環状アルキル基;フエニル基のよ
うなアリ―ル基、ナフチル基のような多環式アリ―ル基
などがある。また、置換アルキル基の置換基としては、
ハロゲン、アリ―ル基、アシル基、アルコキシ基、アリ
ロキシ基、ニトロ基またはアミノ基などが、置換アリ―
ル基の置換基としては、ハロゲン、アルキル基、アシル
基、アルコキシ基、アリロキシ基、ニトロ基またはアミ
ノ基などが、それぞれ挙げられる。
化水素基(R1 〜R3 )は、同一の基であつても異なる
基であつてもよい。具体的には、メチル、エチル、プロ
ピル、ブチルなどの炭素数が20以下の直鎖状または分
岐状のアルキル基や置換アルキル基;シクロプロピル、
シクロヘキシルなどの環状アルキル基;フエニル基のよ
うなアリ―ル基、ナフチル基のような多環式アリ―ル基
などがある。また、置換アルキル基の置換基としては、
ハロゲン、アリ―ル基、アシル基、アルコキシ基、アリ
ロキシ基、ニトロ基またはアミノ基などが、置換アリ―
ル基の置換基としては、ハロゲン、アルキル基、アシル
基、アルコキシ基、アリロキシ基、ニトロ基またはアミ
ノ基などが、それぞれ挙げられる。
【0035】このような単量体Aとしては、分子内に
(メタ)アクリロイルオキシ基を有するものとして、ト
リメチルシリル(メタ)アクリレ―ト、トリエチルシリ
ル(メタ)アクリレ―ト、トリn−プロピルシリル(メ
タ)アクリレ―ト、トリi−プロピルシリル(メタ)ア
クリレ―ト、トリn−ブチルシリル(メタ)アクリレ―
ト、トリi−ブチルシリル(メタ)アクリレ―ト、トリ
s−ブチルシリル(メタ)アクリレ―ト、トリn−アミ
ルシリル(メタ)アクリレ―ト、トリi−アミルシリル
(メタ)アクリレ―ト、トリn−ヘキシルシリル(メ
タ)アクリレ―ト、トリn−オクチルシリル(メタ)ア
クリレ―ト、トリn−ドデシルシリル(メタ)アクリレ
―ト、トリn−イコサンシリル(メタ)アクリレ―ト、
トリフエニルシリル(メタ)アクリレ―ト、トリp−メ
チルフエニルシリル(メタ)アクリレ―ト、トリベンジ
ルシリル(メタ)アクリレ―ト、トリ2−メトキシエチ
ルシリル(メタ)アクリレ―トなどが挙げられる。
(メタ)アクリロイルオキシ基を有するものとして、ト
リメチルシリル(メタ)アクリレ―ト、トリエチルシリ
ル(メタ)アクリレ―ト、トリn−プロピルシリル(メ
タ)アクリレ―ト、トリi−プロピルシリル(メタ)ア
クリレ―ト、トリn−ブチルシリル(メタ)アクリレ―
ト、トリi−ブチルシリル(メタ)アクリレ―ト、トリ
s−ブチルシリル(メタ)アクリレ―ト、トリn−アミ
ルシリル(メタ)アクリレ―ト、トリi−アミルシリル
(メタ)アクリレ―ト、トリn−ヘキシルシリル(メ
タ)アクリレ―ト、トリn−オクチルシリル(メタ)ア
クリレ―ト、トリn−ドデシルシリル(メタ)アクリレ
―ト、トリn−イコサンシリル(メタ)アクリレ―ト、
トリフエニルシリル(メタ)アクリレ―ト、トリp−メ
チルフエニルシリル(メタ)アクリレ―ト、トリベンジ
ルシリル(メタ)アクリレ―ト、トリ2−メトキシエチ
ルシリル(メタ)アクリレ―トなどが挙げられる。
【0036】また、分子内に(メタ)アクリロイルオキ
シ基を有する他の例として、エチルジメチルシリル(メ
タ)アクリレ―ト、ジメチルn−プロピルシリル(メ
タ)アクリレ―ト、ジメチルi−プロピルシリル(メ
タ)アクリレ―ト、n−ブチルジメチルシリル(メタ)
アクリレ―ト、s−ブチルジメチルシリル(メタ)アク
リレ―ト、i−ブチルジメチルシリル(メタ)アクリレ
―ト、t−ブチルジメチルシリル(メタ)アクリレ―
ト、n−アミルジメチルシリル(メタ)アクリレ―ト、
i−アミルジメチルシリル(メタ)アクリレ―ト、n−
イコサンジメチルシリル(メタ)アクリレ―ト、n−オ
クチルジn−ブチルシリル(メタ)アクリレ―ト、ジi
−プロピルステアリルシリル(メタ)アクリレ―ト、ジ
シクロヘキシルフエニルシリル(メタ)アクリレ―ト、
ラウリルジフエニルシリル(メタ)アクリレ―ト、エチ
ルジn−オクチルシリル(メタ)アクリレ―ト、t−ブ
チルジフエニルシリル(メタ)アクリレ―ト、シクロヘ
キシルジ−p−トリルシリル(メタ)アクリレ―ト、ジ
t−ブチルメチルシリル(メタ)アクリレ―ト、n−イ
コサンジo−ニトロフエニルシリル(メタ)アクリレ―
ト、i−アミルジm−クロロフエニルシリル(メタ)ア
クリレ―ト、エチルメチルn−プロピルシリル(メタ)
アクリレ―ト、i−アミルt−ブチルメチルシリル(メ
タ)アクリレ―ト、o−シアノフエニルシクロヘキシル
ナフチルシリル(メタ)アクリレ―トなどが挙げられ
る。
シ基を有する他の例として、エチルジメチルシリル(メ
タ)アクリレ―ト、ジメチルn−プロピルシリル(メ
タ)アクリレ―ト、ジメチルi−プロピルシリル(メ
タ)アクリレ―ト、n−ブチルジメチルシリル(メタ)
アクリレ―ト、s−ブチルジメチルシリル(メタ)アク
リレ―ト、i−ブチルジメチルシリル(メタ)アクリレ
―ト、t−ブチルジメチルシリル(メタ)アクリレ―
ト、n−アミルジメチルシリル(メタ)アクリレ―ト、
i−アミルジメチルシリル(メタ)アクリレ―ト、n−
イコサンジメチルシリル(メタ)アクリレ―ト、n−オ
クチルジn−ブチルシリル(メタ)アクリレ―ト、ジi
−プロピルステアリルシリル(メタ)アクリレ―ト、ジ
シクロヘキシルフエニルシリル(メタ)アクリレ―ト、
ラウリルジフエニルシリル(メタ)アクリレ―ト、エチ
ルジn−オクチルシリル(メタ)アクリレ―ト、t−ブ
チルジフエニルシリル(メタ)アクリレ―ト、シクロヘ
キシルジ−p−トリルシリル(メタ)アクリレ―ト、ジ
t−ブチルメチルシリル(メタ)アクリレ―ト、n−イ
コサンジo−ニトロフエニルシリル(メタ)アクリレ―
ト、i−アミルジm−クロロフエニルシリル(メタ)ア
クリレ―ト、エチルメチルn−プロピルシリル(メタ)
アクリレ―ト、i−アミルt−ブチルメチルシリル(メ
タ)アクリレ―ト、o−シアノフエニルシクロヘキシル
ナフチルシリル(メタ)アクリレ―トなどが挙げられ
る。
【0037】分子内にマレイノイルオキシ基を有するも
のとして、トリメチルシリルメチルマレ―ト、トリエチ
ルシリルn−プロピルマレ―ト、トリi−プロピルシリ
ルメチルマレ―ト、トリi−プロピルシリルn−アミル
マレ―ト、トリn−プロピルシリルn−アミルマレ―
ト、トリi−プロピルシリルi−アミルマレ―ト、トリ
n−ブチルシリルn−ブチルマレ―ト、t−ブチルジフ
エニルシリルメチルマレ―ト、t−ブチルジフエニルシ
リルn−ブチルマレ―ト、トリn−ブチルシリル2−エ
チルヘキシルマレ―ト、トリs−ブチルシリルn−オク
チルマレ―ト、トリn−アミルシリルフエニルマレ―
ト、トリi−アミルシリルベンジルマレ―ト、トリn−
ドデシルシリルo−ニトロフエニルマレ―ト、トリn−
イコサンシリルp−トリルマレ―ト、トリフエニルシリ
ル2−メトキシエチルマレ―ト、トリベンジルシリルm
−ブロモフエニルマレ―ト、トリ2−メトキシエチルシ
リルシクロヘキシルマレ―ト、エチルジメチルシリルメ
チルマレ―ト、ジメチルn−プロピルシリルメチルマレ
―ト、ジメチルi−プロピルシリルn−アミルマレ―
ト、n−ブチルジメチルシリルi−アミルマレ―ト、s
−ブチルジメチルシリルフエニルマレ―ト、i−ブチル
ジメチルシリルシクロヘキシルマレ―ト、t−ブチルジ
メチルシリルo−N,N−ジメチルアミノフエニルマレ
―ト、n−アミルジメチルシリルt−ブチルマレ―ト、
i−アミルジメチルシリル2−メトキシエチルマレ―
ト、n−イコサンジメチルシリル2−エトキシエチルマ
レ―ト、エチルジ−n−オクチルシリルp−トリルマレ
―ト、t−ブチルジフエニルシリル3−メトキシシクロ
ヘキシルマレ―ト、ジt−ブチルメチルシリルi−プロ
ピルマレ―ト、n−イコサンジo−ニトロフエニルシリ
ルm−フルオロフエニルマレ―ト、i−アミルジm−ク
ロロフエニルシリル2−エチルヘキシルマレ―ト、エチ
ルメチルn−プロピルシリルi−ブチルマレ―ト、i−
アミルt−ブチルメチルシリルs−ブチルマレ―ト、o
−シアノフエニルシクロヘキシルナフチルシリルメチル
マレ―トなどが挙げられる。
のとして、トリメチルシリルメチルマレ―ト、トリエチ
ルシリルn−プロピルマレ―ト、トリi−プロピルシリ
ルメチルマレ―ト、トリi−プロピルシリルn−アミル
マレ―ト、トリn−プロピルシリルn−アミルマレ―
ト、トリi−プロピルシリルi−アミルマレ―ト、トリ
n−ブチルシリルn−ブチルマレ―ト、t−ブチルジフ
エニルシリルメチルマレ―ト、t−ブチルジフエニルシ
リルn−ブチルマレ―ト、トリn−ブチルシリル2−エ
チルヘキシルマレ―ト、トリs−ブチルシリルn−オク
チルマレ―ト、トリn−アミルシリルフエニルマレ―
ト、トリi−アミルシリルベンジルマレ―ト、トリn−
ドデシルシリルo−ニトロフエニルマレ―ト、トリn−
イコサンシリルp−トリルマレ―ト、トリフエニルシリ
ル2−メトキシエチルマレ―ト、トリベンジルシリルm
−ブロモフエニルマレ―ト、トリ2−メトキシエチルシ
リルシクロヘキシルマレ―ト、エチルジメチルシリルメ
チルマレ―ト、ジメチルn−プロピルシリルメチルマレ
―ト、ジメチルi−プロピルシリルn−アミルマレ―
ト、n−ブチルジメチルシリルi−アミルマレ―ト、s
−ブチルジメチルシリルフエニルマレ―ト、i−ブチル
ジメチルシリルシクロヘキシルマレ―ト、t−ブチルジ
メチルシリルo−N,N−ジメチルアミノフエニルマレ
―ト、n−アミルジメチルシリルt−ブチルマレ―ト、
i−アミルジメチルシリル2−メトキシエチルマレ―
ト、n−イコサンジメチルシリル2−エトキシエチルマ
レ―ト、エチルジ−n−オクチルシリルp−トリルマレ
―ト、t−ブチルジフエニルシリル3−メトキシシクロ
ヘキシルマレ―ト、ジt−ブチルメチルシリルi−プロ
ピルマレ―ト、n−イコサンジo−ニトロフエニルシリ
ルm−フルオロフエニルマレ―ト、i−アミルジm−ク
ロロフエニルシリル2−エチルヘキシルマレ―ト、エチ
ルメチルn−プロピルシリルi−ブチルマレ―ト、i−
アミルt−ブチルメチルシリルs−ブチルマレ―ト、o
−シアノフエニルシクロヘキシルナフチルシリルメチル
マレ―トなどが挙げられる。
【0038】分子内にフマロイルオキシ基を有するもの
として、トリメチルシリルメチルフマレ―ト、トリエチ
ルシリルn−プロピルフマレ―ト、トリn−プロピルシ
リルn−アミルフマレ―ト、トリi−プロピルシリルi
−アミルフマレ―ト、トリn−ブチルシリル2−エチル
ヘキシルフマレ―ト、トリs−ブチルシリルn−オクチ
ルフマレ―ト、トリn−アミルシリルフエニルフマレ―
ト、トリi−アミルシリルベンジルフマレ―ト、トリn
−ドデシルシリルo−ニトロフエニルフマレ―ト、トリ
n−イコサンシリルp−トリルフマレ―ト、トリフエニ
ルシリル2−メトキシエチルフマレ―ト、トリベンジル
シリルm−ブロモフエニルフマレ―ト、トリ2−メトキ
シエチルシリルシクロヘキシルフマレ―ト、エチルジメ
チルシリルメチルフマレ―ト、ジメチルn−プロピルシ
リルメチルフマレ―ト、ジメチルi−プロピルシリルn
−アミルフマレ―ト、n−ブチルジメチルシリルi−ア
ミルフマレ―ト、s−ブチルジメチルシリルフエニルフ
マレ―ト、i−ブチルジメチルシリルシクロヘキシルフ
マレ―ト、t−ブチルジメチルシリルo−N,N−ジメ
チルアミノフエニルフマレ―ト、n−アミルジメチルシ
リルt−ブチルフマレ―ト、i−アミルジメチルシリル
2−メトキシエチルフマレ―ト、n−イコサンジメチル
シリル2−エトキシエチルフマレ―ト、エチルジn−オ
クチルシリルp−トリルフマレ―ト、t−ブチルジフエ
ニルシリル3−メトキシシクロヘキシルフマレ―ト、ジ
t−ブチルメチルi−プロピルフマレ―ト、n−イコサ
ンジo−ニトロフエニルシリルm−フルオロフエニルフ
マレ―ト、i−アミルジm−クロロフエニルシリル2−
エチルヘキシルフマレ―ト、エチルメチルn−プロピル
シリルi−ブチルフマレ―ト、i−アミルt−ブチルメ
チルシリルs−ブチルフマレ―ト、o−シアノフエニル
シクロヘキシルナフチルシリルメチルフマレ―トなどが
挙げられる。
として、トリメチルシリルメチルフマレ―ト、トリエチ
ルシリルn−プロピルフマレ―ト、トリn−プロピルシ
リルn−アミルフマレ―ト、トリi−プロピルシリルi
−アミルフマレ―ト、トリn−ブチルシリル2−エチル
ヘキシルフマレ―ト、トリs−ブチルシリルn−オクチ
ルフマレ―ト、トリn−アミルシリルフエニルフマレ―
ト、トリi−アミルシリルベンジルフマレ―ト、トリn
−ドデシルシリルo−ニトロフエニルフマレ―ト、トリ
n−イコサンシリルp−トリルフマレ―ト、トリフエニ
ルシリル2−メトキシエチルフマレ―ト、トリベンジル
シリルm−ブロモフエニルフマレ―ト、トリ2−メトキ
シエチルシリルシクロヘキシルフマレ―ト、エチルジメ
チルシリルメチルフマレ―ト、ジメチルn−プロピルシ
リルメチルフマレ―ト、ジメチルi−プロピルシリルn
−アミルフマレ―ト、n−ブチルジメチルシリルi−ア
ミルフマレ―ト、s−ブチルジメチルシリルフエニルフ
マレ―ト、i−ブチルジメチルシリルシクロヘキシルフ
マレ―ト、t−ブチルジメチルシリルo−N,N−ジメ
チルアミノフエニルフマレ―ト、n−アミルジメチルシ
リルt−ブチルフマレ―ト、i−アミルジメチルシリル
2−メトキシエチルフマレ―ト、n−イコサンジメチル
シリル2−エトキシエチルフマレ―ト、エチルジn−オ
クチルシリルp−トリルフマレ―ト、t−ブチルジフエ
ニルシリル3−メトキシシクロヘキシルフマレ―ト、ジ
t−ブチルメチルi−プロピルフマレ―ト、n−イコサ
ンジo−ニトロフエニルシリルm−フルオロフエニルフ
マレ―ト、i−アミルジm−クロロフエニルシリル2−
エチルヘキシルフマレ―ト、エチルメチルn−プロピル
シリルi−ブチルフマレ―ト、i−アミルt−ブチルメ
チルシリルs−ブチルフマレ―ト、o−シアノフエニル
シクロヘキシルナフチルシリルメチルフマレ―トなどが
挙げられる。
【0039】分子内にイタコノイルオキシ基を有するも
のとして、トリメチルシリルメチルイタコネ―ト、トリ
エチルシリルn−プロピルイタコネ―ト、トリn−プロ
ピルシリルn−アミルイタコネ―ト、トリi−プロピル
シリルi−アミルイタコネ―ト、トリn−ブチルシリル
2−エチルヘキシルイタコネ―ト、トリs−ブチルシリ
ルn−オクチルイタコネ―ト、トリn−アミルシリルフ
エニルイタコネ―ト、トリi−アミルシリルベンジルイ
タコネ―ト、トリn−ドデシルシリルo−ニトロフエニ
ルイタコネ―ト、トリn−イコサンシリルp−トリルイ
タコネ―ト、トリフエニルシリル2−メトキシエチルイ
タコネ―ト、トリベンジルシリルm−ブロモフエニルイ
タコネ―ト、トリ2−メトキシエチルシリルシクロヘキ
シルイタコネ―ト、エチルジメチルシリルメチルイタコ
ネ―ト、ジメチルn−プロピルシリルメチルイタコネ―
ト、ジメチルi−プロピルシリルn−アミルイタコネ―
ト、n−ブチルジメチルシリルi−アミルイタコネ―
ト、s−ブチルジメチルシリルフエニルイタコネ―ト、
i−ブチルジメチルシリルシクロヘキシルイタコネ―
ト、t−ブチルジメチルシリルo−N,N−ジメチルア
ミノフエニルイタコネ―ト、n−アミルジメチルシリル
t−ブチルイタコネ―ト、i−アミルジメチルシリル2
−メトキシエチルイタコネ―ト、n−イコサンジメチル
シリル2−エトキシエチルイタコネ―ト、エチルジn−
オクチルシリルp−トリルイタコネ―ト、t−ブチルジ
フエニルシリル3−メトキシシクロヘキシルイタコネ―
ト、ジt−ブチルメチルi−プロピルイタコネ―ト、n
−イコサンジo−ニトロフエニルシリルm−フルオロフ
エニルイタコネ―ト、i−アミルジm−クロロフエニル
シリル2−エチルヘキシルイタコネ―ト、エチルメチル
n−プロピルシリルi−ブチルイタコネ―ト、i−アミ
ルt−ブチルメチルシリルs−ブチルイタコネ―ト、o
−シアノフエニルシクロヘキシルナフチルシリルメチル
イタコネ―トなどが挙げられる。
のとして、トリメチルシリルメチルイタコネ―ト、トリ
エチルシリルn−プロピルイタコネ―ト、トリn−プロ
ピルシリルn−アミルイタコネ―ト、トリi−プロピル
シリルi−アミルイタコネ―ト、トリn−ブチルシリル
2−エチルヘキシルイタコネ―ト、トリs−ブチルシリ
ルn−オクチルイタコネ―ト、トリn−アミルシリルフ
エニルイタコネ―ト、トリi−アミルシリルベンジルイ
タコネ―ト、トリn−ドデシルシリルo−ニトロフエニ
ルイタコネ―ト、トリn−イコサンシリルp−トリルイ
タコネ―ト、トリフエニルシリル2−メトキシエチルイ
タコネ―ト、トリベンジルシリルm−ブロモフエニルイ
タコネ―ト、トリ2−メトキシエチルシリルシクロヘキ
シルイタコネ―ト、エチルジメチルシリルメチルイタコ
ネ―ト、ジメチルn−プロピルシリルメチルイタコネ―
ト、ジメチルi−プロピルシリルn−アミルイタコネ―
ト、n−ブチルジメチルシリルi−アミルイタコネ―
ト、s−ブチルジメチルシリルフエニルイタコネ―ト、
i−ブチルジメチルシリルシクロヘキシルイタコネ―
ト、t−ブチルジメチルシリルo−N,N−ジメチルア
ミノフエニルイタコネ―ト、n−アミルジメチルシリル
t−ブチルイタコネ―ト、i−アミルジメチルシリル2
−メトキシエチルイタコネ―ト、n−イコサンジメチル
シリル2−エトキシエチルイタコネ―ト、エチルジn−
オクチルシリルp−トリルイタコネ―ト、t−ブチルジ
フエニルシリル3−メトキシシクロヘキシルイタコネ―
ト、ジt−ブチルメチルi−プロピルイタコネ―ト、n
−イコサンジo−ニトロフエニルシリルm−フルオロフ
エニルイタコネ―ト、i−アミルジm−クロロフエニル
シリル2−エチルヘキシルイタコネ―ト、エチルメチル
n−プロピルシリルi−ブチルイタコネ―ト、i−アミ
ルt−ブチルメチルシリルs−ブチルイタコネ―ト、o
−シアノフエニルシクロヘキシルナフチルシリルメチル
イタコネ―トなどが挙げられる。
【0040】単量体Bは、一般式(2)にて表わされる
ように、分子内に不飽和基(Y)として、アクリロイル
オキシ基、メタクリロイルオキシ基、マレイノイルオキ
シ基〔主にモノアルキル(炭素数1〜6)エステルマレ
イノイルオキシ基〕、フマロイルオキシ基〔主にモノア
ルキル(炭素数1〜6)エステルフマロイルオキシ基、
またはイタコノイルオキシ基(主にモノアルキル(炭素
数1〜6)エステルイタコノイルオキシ基〕を有すると
ともに、アルコキシまたはアリ―ロキシエチレンオキサ
イド基を有するものである。
ように、分子内に不飽和基(Y)として、アクリロイル
オキシ基、メタクリロイルオキシ基、マレイノイルオキ
シ基〔主にモノアルキル(炭素数1〜6)エステルマレ
イノイルオキシ基〕、フマロイルオキシ基〔主にモノア
ルキル(炭素数1〜6)エステルフマロイルオキシ基、
またはイタコノイルオキシ基(主にモノアルキル(炭素
数1〜6)エステルイタコノイルオキシ基〕を有すると
ともに、アルコキシまたはアリ―ロキシエチレンオキサ
イド基を有するものである。
【0041】アルコキシまたはアリ―ロキシエチレンオ
キサイド基において、エチレンオキサイド基の重合度
(n)は1〜25である。また、アルキル基またはアリ
―ル基(R4 )としては、メチル、エチル、プロピル、
ブチルなどの炭素数が12以下の直鎖状または分岐状の
アルキル基;シクロヘキシルや置換シクロヘキシルなど
の環状アルキル基;アリ―ル基や置換アリ―ル基などが
挙げられる。置換アリ―ル基には、ハロゲン、炭素数1
8程度までのアルキル基、アシル基、ニトロ基またはア
ミノ基などで置換されたアリ―ル基などがある。なお、
単量体Bを2種以上用いる場合に、単量体B全体のエチ
レンオキサイド基の重合度(n)の平均値が整数となら
ないこともあるが、本発明では、このような単量体Bの
2種以上の混合物を用いてもなんら差し支えない。
キサイド基において、エチレンオキサイド基の重合度
(n)は1〜25である。また、アルキル基またはアリ
―ル基(R4 )としては、メチル、エチル、プロピル、
ブチルなどの炭素数が12以下の直鎖状または分岐状の
アルキル基;シクロヘキシルや置換シクロヘキシルなど
の環状アルキル基;アリ―ル基や置換アリ―ル基などが
挙げられる。置換アリ―ル基には、ハロゲン、炭素数1
8程度までのアルキル基、アシル基、ニトロ基またはア
ミノ基などで置換されたアリ―ル基などがある。なお、
単量体Bを2種以上用いる場合に、単量体B全体のエチ
レンオキサイド基の重合度(n)の平均値が整数となら
ないこともあるが、本発明では、このような単量体Bの
2種以上の混合物を用いてもなんら差し支えない。
【0042】このような単量体Bとしては、分子内に
(メタ)アクリロイルオキシ基を有するものとして、メ
トキシエチル(メタ)アクリレ―ト、エトキシエチル
(メタ)アクリレ―ト、プロポキシエチル(メタ)アク
リレ―ト、ブトキシエチル(メタ)アクリレ―ト、ヘキ
サオキシエチル(メタ)アクリレ―ト、メトキシジエチ
レングリコ―ル(メタ)アクリレ―ト、メトキシトリエ
チレングリコ―ル(メタ)アクリレ―ト、エトキシジエ
チレングリコ―ル(メタ)アクリレ―ト、エトキシトリ
エチレングリコ―ル(メタ)アクリレ―ト、メトキシポ
リエチレングリコ―ル(メタ)アクリレ―トなどが挙げ
られる。
(メタ)アクリロイルオキシ基を有するものとして、メ
トキシエチル(メタ)アクリレ―ト、エトキシエチル
(メタ)アクリレ―ト、プロポキシエチル(メタ)アク
リレ―ト、ブトキシエチル(メタ)アクリレ―ト、ヘキ
サオキシエチル(メタ)アクリレ―ト、メトキシジエチ
レングリコ―ル(メタ)アクリレ―ト、メトキシトリエ
チレングリコ―ル(メタ)アクリレ―ト、エトキシジエ
チレングリコ―ル(メタ)アクリレ―ト、エトキシトリ
エチレングリコ―ル(メタ)アクリレ―ト、メトキシポ
リエチレングリコ―ル(メタ)アクリレ―トなどが挙げ
られる。
【0043】また、分子内にマレイノイルオキシ基、フ
マロイルオキシ基またはイタコノイルオキシ基を有する
ものとして、たとえば、メトキシエチルn−ブチルマレ
―ト、エトキシジエチレングリコ―ルメチルマレ―ト、
エトキシトリエチレングリコ―ルメチルマレ―ト、プロ
ポキシジエチレングリコ―ルメチルマレ―ト、ブトキシ
エチルメチルマレ―ト、ヘキサオキシエチルメチルマレ
―ト、メトキシエチルn−ブチルフマレ―ト、エトキシ
ジエチレングリコ―ルメチルフマレ―ト、エトキシトリ
エチレングリコ―ルメチルフマレ―ト、プロポキシジエ
チレングリコ―ルメチルイタコネ―ト、ブトキシエチル
メチルイタコネ―ト、ヘキサオキシポリエチレングリコ
―ルメチルイタコネ―トなどが挙げられる。
マロイルオキシ基またはイタコノイルオキシ基を有する
ものとして、たとえば、メトキシエチルn−ブチルマレ
―ト、エトキシジエチレングリコ―ルメチルマレ―ト、
エトキシトリエチレングリコ―ルメチルマレ―ト、プロ
ポキシジエチレングリコ―ルメチルマレ―ト、ブトキシ
エチルメチルマレ―ト、ヘキサオキシエチルメチルマレ
―ト、メトキシエチルn−ブチルフマレ―ト、エトキシ
ジエチレングリコ―ルメチルフマレ―ト、エトキシトリ
エチレングリコ―ルメチルフマレ―ト、プロポキシジエ
チレングリコ―ルメチルイタコネ―ト、ブトキシエチル
メチルイタコネ―ト、ヘキサオキシポリエチレングリコ
―ルメチルイタコネ―トなどが挙げられる。
【0044】これらの単量体A,Bと共重合可能な他の
単量体としては、たとえば、アクリル酸エステル、メタ
クリル酸エステル、スチレン、酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニルなどのビニルエ
ステル類、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、クロ
トン酸エステル類、イタコン酸エステル類などの各種の
ビニル系単量体を使用することができる。
単量体としては、たとえば、アクリル酸エステル、メタ
クリル酸エステル、スチレン、酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニルなどのビニルエ
ステル類、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、クロ
トン酸エステル類、イタコン酸エステル類などの各種の
ビニル系単量体を使用することができる。
【0045】単量体混合物において、単量体A,Bおよ
びこれらと共重合可能な他の単量体の使用割合は、塗料
組成物の使用目的に応じて適宜設定できるが、一般に
は、単量体Aが1〜95重量%、単量体Bが1〜95重
量%、これらと共重合可能な他の単量体が0〜98重量
%となるようにするのがよい。
びこれらと共重合可能な他の単量体の使用割合は、塗料
組成物の使用目的に応じて適宜設定できるが、一般に
は、単量体Aが1〜95重量%、単量体Bが1〜95重
量%、これらと共重合可能な他の単量体が0〜98重量
%となるようにするのがよい。
【0046】共重合体ABは、このような単量体混合物
を、ビニル重合開始剤の存在下、公知の重合方法、たと
えば溶液重合、塊状重合、乳化重合、懸濁重合などの各
種方法で重合させることにより、得ることができる。こ
の共重合体ABを塗料用とする際、有機溶剤で希釈して
適当な粘度の重合体溶液とするのが好都合であり、その
ためには、溶液重合法または塊状重合法を採用するのが
望ましい。
を、ビニル重合開始剤の存在下、公知の重合方法、たと
えば溶液重合、塊状重合、乳化重合、懸濁重合などの各
種方法で重合させることにより、得ることができる。こ
の共重合体ABを塗料用とする際、有機溶剤で希釈して
適当な粘度の重合体溶液とするのが好都合であり、その
ためには、溶液重合法または塊状重合法を採用するのが
望ましい。
【0047】上記のビニル重合開始剤としては、通常の
重合で使用される開始剤を重合法に合わせて選択し、使
用することができる。具体例としては、2,2´−アゾ
ビス−イソブチロニトリル、2,2´−アゾビス−2−
メチルブチロニトリル、2,2´−アゾビス−2,4−
ジメチルバレロニトリル、1,1´−アゾビス−1−シ
クロヘキサンカルボニトリル、ジメチル−2,2´−ア
ゾビスイソブチレ―ト、4,4´−アゾビス−4−シア
ノバレリツク酸、2,2´−アゾビス−(2−アミジノ
プロパン)ジハイドロクロライドなどのアゾビス系開始
剤、ベンゾイルパ―オキサイド、t−ブチルパ―オキシ
(2−エチルヘキサノエ―ト)、t−ブチルパ―オキシ
イソプロピルカ―ボネ―ト、t−ブチルパ―オキシベン
ゾエ―トなどの過酸化物系開始剤などが挙げられる。
重合で使用される開始剤を重合法に合わせて選択し、使
用することができる。具体例としては、2,2´−アゾ
ビス−イソブチロニトリル、2,2´−アゾビス−2−
メチルブチロニトリル、2,2´−アゾビス−2,4−
ジメチルバレロニトリル、1,1´−アゾビス−1−シ
クロヘキサンカルボニトリル、ジメチル−2,2´−ア
ゾビスイソブチレ―ト、4,4´−アゾビス−4−シア
ノバレリツク酸、2,2´−アゾビス−(2−アミジノ
プロパン)ジハイドロクロライドなどのアゾビス系開始
剤、ベンゾイルパ―オキサイド、t−ブチルパ―オキシ
(2−エチルヘキサノエ―ト)、t−ブチルパ―オキシ
イソプロピルカ―ボネ―ト、t−ブチルパ―オキシベン
ゾエ―トなどの過酸化物系開始剤などが挙げられる。
【0048】また、上記の有機溶剤としては、種々の有
機溶剤の中から、単量体の種類や重合温度によつて選択
し、1種または2種以上を混合して使用することができ
る。具体的には、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどの
脂肪族炭化水素系溶剤、ベンゼン、トルエン、キシレン
などの芳香族炭化水素系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、酢酸イソブチルなどのエステル系溶剤、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン
などのケトン系溶剤、エタノ―ル、イソプロパノ―ル、
ブタノ―ルなどのアルコ―ル系溶剤などが挙げられる。
機溶剤の中から、単量体の種類や重合温度によつて選択
し、1種または2種以上を混合して使用することができ
る。具体的には、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどの
脂肪族炭化水素系溶剤、ベンゼン、トルエン、キシレン
などの芳香族炭化水素系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、酢酸イソブチルなどのエステル系溶剤、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン
などのケトン系溶剤、エタノ―ル、イソプロパノ―ル、
ブタノ―ルなどのアルコ―ル系溶剤などが挙げられる。
【0049】このような方法で得られる共重合体ABの
分子量は、重量平均で1,000〜300,000の範
囲にあるのが望ましい。分子量が低すぎると、正常な塗
膜の形成が難しく、また高すぎると、塗装時に多くのシ
ンナ―を必要とするため、必要濃厚を得るために多くの
塗装回数を要するという不具合が出てくる。また、この
共重合体ABからなる重合体溶液の粘度は、25℃で1
50ポイズ以下であるのが好都合であり、そのために
は、重合体溶液の固型分は5〜90重量%、好ましくは
15〜85重量%の範囲となるようにするのがよい。
分子量は、重量平均で1,000〜300,000の範
囲にあるのが望ましい。分子量が低すぎると、正常な塗
膜の形成が難しく、また高すぎると、塗装時に多くのシ
ンナ―を必要とするため、必要濃厚を得るために多くの
塗装回数を要するという不具合が出てくる。また、この
共重合体ABからなる重合体溶液の粘度は、25℃で1
50ポイズ以下であるのが好都合であり、そのために
は、重合体溶液の固型分は5〜90重量%、好ましくは
15〜85重量%の範囲となるようにするのがよい。
【0050】本発明においては、樹脂成分として、上記
方法で得られる共重合体ABを用いることを必須とする
が、本発明の効果を妨げない限り、上記以外の他の重合
体を少量併用してもよい。この他の重合体は、環境安全
性上、金属を含まない重合体であることが必要である。
“金属を含まない”とは、重合体の構成元素のひとつと
して銅、錫、水銀などの環境安全性に問題のある金属元
素を含まないことを意味し、重合体の合成原料に由来す
る不純物としてのごく微量の上記金属までをも含まない
という意味ではない。
方法で得られる共重合体ABを用いることを必須とする
が、本発明の効果を妨げない限り、上記以外の他の重合
体を少量併用してもよい。この他の重合体は、環境安全
性上、金属を含まない重合体であることが必要である。
“金属を含まない”とは、重合体の構成元素のひとつと
して銅、錫、水銀などの環境安全性に問題のある金属元
素を含まないことを意味し、重合体の合成原料に由来す
る不純物としてのごく微量の上記金属までをも含まない
という意味ではない。
【0051】本発明の塗料組成物は、必須成分の他のひ
とつとして、トリフエニルボロンビリジンを使用する。
このトリフエニルボロンビリジンの使用量は、塗料固形
分中、通常0.01〜40重量%、好ましくは0.1〜
30重量%の範囲がよい。過少では海棲生物付着阻害効
果を期待できず、過多となると塗膜にクラツク,剥離な
どの欠陥が生じやすくなり、やはり良好な阻害効果が得
られない。
とつとして、トリフエニルボロンビリジンを使用する。
このトリフエニルボロンビリジンの使用量は、塗料固形
分中、通常0.01〜40重量%、好ましくは0.1〜
30重量%の範囲がよい。過少では海棲生物付着阻害効
果を期待できず、過多となると塗膜にクラツク,剥離な
どの欠陥が生じやすくなり、やはり良好な阻害効果が得
られない。
【0052】本発明においては、上記のトリフエニルボ
ロンビリジン以外に、必要により、塗料業界で公知の他
の海棲生物付着阻害剤を併用してもよい。この他の海棲
生物付着阻害剤は、環境安全性上、金属を含まない有機
系阻害剤であることが必要である。“金属を含まない”
とは、有機系阻害剤(有機化合物)の構成元素のひとつ
として銅、錫、水銀などの環境安全性に問題のある金属
元素を含まないことを意味し、有機系阻害剤の合成原料
に由来する不純物としてのごく微量の上記金属までをも
含まないという意味ではない。
ロンビリジン以外に、必要により、塗料業界で公知の他
の海棲生物付着阻害剤を併用してもよい。この他の海棲
生物付着阻害剤は、環境安全性上、金属を含まない有機
系阻害剤であることが必要である。“金属を含まない”
とは、有機系阻害剤(有機化合物)の構成元素のひとつ
として銅、錫、水銀などの環境安全性に問題のある金属
元素を含まないことを意味し、有機系阻害剤の合成原料
に由来する不純物としてのごく微量の上記金属までをも
含まないという意味ではない。
【0053】このような金属を含まない有機系阻害剤と
しては、N−トリハロメチルチオフタルイミド、N−ア
リ―ルマレイミド、3−置換アミノ−1,3−チアゾリ
ジン−2,4−ジオン、ジチオシアノ系化合物、トリア
ジン系化合物など、金属を構成元素としない各種の有機
化合物がある。
しては、N−トリハロメチルチオフタルイミド、N−ア
リ―ルマレイミド、3−置換アミノ−1,3−チアゾリ
ジン−2,4−ジオン、ジチオシアノ系化合物、トリア
ジン系化合物など、金属を構成元素としない各種の有機
化合物がある。
【0054】具体的には、2−メチルチオ−4−t−ブ
チルアミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジ
ン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリ
ル、N,N−ジメチル−N´−ジクロロフエニル尿素、
4,5−ジクロロ−N−オクチル−イソチアゾリン−3
−オン、N−(フルオロジクロロメチルチオ)フタルイ
ミド、N,N−ジメチル−N’−フエニル−N´−フル
オロジクロロメチルチオスルフアミド、テトラメチルチ
ウラムジサルフアイド、2,4,6−トリクロロフエニ
ルマレイミド、2,3,5,6−テトラクロロ−4−メ
チルスルホニル−ピリジン、ジヨ―ドメチルパラトリル
スルホン、2−(4−チアゾリル)ベンズイミダゾ―
ル、2−(チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾ―ルな
どがある。
チルアミノ−6−シクロプロピルアミノ−s−トリアジ
ン、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリ
ル、N,N−ジメチル−N´−ジクロロフエニル尿素、
4,5−ジクロロ−N−オクチル−イソチアゾリン−3
−オン、N−(フルオロジクロロメチルチオ)フタルイ
ミド、N,N−ジメチル−N’−フエニル−N´−フル
オロジクロロメチルチオスルフアミド、テトラメチルチ
ウラムジサルフアイド、2,4,6−トリクロロフエニ
ルマレイミド、2,3,5,6−テトラクロロ−4−メ
チルスルホニル−ピリジン、ジヨ―ドメチルパラトリル
スルホン、2−(4−チアゾリル)ベンズイミダゾ―
ル、2−(チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾ―ルな
どがある。
【0055】本発明において、このような他の海棲生物
付着阻害剤の使用量としては、トリフエニルボロンピリ
ジンとの合計量が、塗料固形分中、通常50重量%以
下、好ましくは40重量%以下の範囲がよい。あまり多
く用いすぎると、塗膜特性が低下したり、良好な生物付
着阻害効果が得られにくい。
付着阻害剤の使用量としては、トリフエニルボロンピリ
ジンとの合計量が、塗料固形分中、通常50重量%以
下、好ましくは40重量%以下の範囲がよい。あまり多
く用いすぎると、塗膜特性が低下したり、良好な生物付
着阻害効果が得られにくい。
【0056】本発明の塗料組成物には、溶解速度を調整
する目的で、ロジンまたはその誘導体、シリコ―ンオイ
ル、流動パラフインなどのオイル成分を必要に応じて添
加できる。具体的には、ロジン、水添ロジン、マレイン
化ロジン、ジメチルシリコ―ンオイル、メチルフエニル
シリコ―ンオイル、ポリエ―テル変性シリコ―ンオイ
ル、パラフインワツクス、ペトロラタム、ポリブテンな
どが挙げられる。
する目的で、ロジンまたはその誘導体、シリコ―ンオイ
ル、流動パラフインなどのオイル成分を必要に応じて添
加できる。具体的には、ロジン、水添ロジン、マレイン
化ロジン、ジメチルシリコ―ンオイル、メチルフエニル
シリコ―ンオイル、ポリエ―テル変性シリコ―ンオイ
ル、パラフインワツクス、ペトロラタム、ポリブテンな
どが挙げられる。
【0057】本発明の塗料組成物には、その他、通常の
塗料に用いられる弁柄、二酸化チタン、タルクなどの顔
料や染料などの着色剤、塗料で常用されているタレ止め
剤、色分かれ防止剤、沈降防止剤、消泡剤など、また可
塑剤、その他の樹脂、溶剤などを、必要に応じて配合す
ることができる。通常の塗料に用いられる顔料や染料の
中には金属を含むものもあるが、これらの環境に対する
安全性は金属含有海棲生物付着阻害剤と比較し、格段に
低いため、これらを使用することもできるのである。上
記の可塑剤としては、塩素化パラフイン、ジアルキルフ
タレ―ト、トリクレジルフオスフエ―ト、トリフエニル
フオスフエ―トなどがある。
塗料に用いられる弁柄、二酸化チタン、タルクなどの顔
料や染料などの着色剤、塗料で常用されているタレ止め
剤、色分かれ防止剤、沈降防止剤、消泡剤など、また可
塑剤、その他の樹脂、溶剤などを、必要に応じて配合す
ることができる。通常の塗料に用いられる顔料や染料の
中には金属を含むものもあるが、これらの環境に対する
安全性は金属含有海棲生物付着阻害剤と比較し、格段に
低いため、これらを使用することもできるのである。上
記の可塑剤としては、塩素化パラフイン、ジアルキルフ
タレ―ト、トリクレジルフオスフエ―ト、トリフエニル
フオスフエ―トなどがある。
【0058】本発明の塗料組成物は、従来から知られて
いる塗料の製造方法を用いて製造することができ、塗装
方法も、スプレ―塗装、ハケ塗り、ロ―ラ―塗装、浸漬
などの手段を用いて塗装することができる。
いる塗料の製造方法を用いて製造することができ、塗装
方法も、スプレ―塗装、ハケ塗り、ロ―ラ―塗装、浸漬
などの手段を用いて塗装することができる。
【0059】
【発明の効果】本発明の塗料組成物は、側鎖にトリオル
ガノシリル基を有し、かつアルコキシまたはアリ―ロキ
シエチレンオキサイド基を有する特定の加水分解性樹脂
と、トリフエニルボロンピリジンとを必須成分とし、樹
脂成分および海棲生物付着阻害剤中に実質的に金属を含
まないことを特徴としており、それからなる複合材料で
ある塗膜は、全体として海水との親和性が塗膜の消耗性
に対して非常に良好に設計されていることから、環境安
全性に問題のある金属含有加水分解性樹脂と金属含有海
棲生物付着阻害剤を一切使用していないにもかかわら
ず、長期にわたり非常にすぐれた付着阻害性能を発揮す
る。
ガノシリル基を有し、かつアルコキシまたはアリ―ロキ
シエチレンオキサイド基を有する特定の加水分解性樹脂
と、トリフエニルボロンピリジンとを必須成分とし、樹
脂成分および海棲生物付着阻害剤中に実質的に金属を含
まないことを特徴としており、それからなる複合材料で
ある塗膜は、全体として海水との親和性が塗膜の消耗性
に対して非常に良好に設計されていることから、環境安
全性に問題のある金属含有加水分解性樹脂と金属含有海
棲生物付着阻害剤を一切使用していないにもかかわら
ず、長期にわたり非常にすぐれた付着阻害性能を発揮す
る。
【0060】また、本発明の塗料組成物は、ハガレ、ク
ラツクなどの塗膜欠陥がないばかりでなく、一定で良好
な速度で消耗し、自己研磨型塗料であるため塗膜表面に
樹脂残査層を形成せず、従来の非加水分解型塗料と比較
して、非常に良好なリコ―ト性を示すものである。さら
に、金属含有海棲生物付着阻害剤を一切使用していない
ため、アルミニウムへの孔食の危険性がなく、例外的に
有機錫化合物の使用が認められているアルミニウム製船
艇への使用に非常に適している。
ラツクなどの塗膜欠陥がないばかりでなく、一定で良好
な速度で消耗し、自己研磨型塗料であるため塗膜表面に
樹脂残査層を形成せず、従来の非加水分解型塗料と比較
して、非常に良好なリコ―ト性を示すものである。さら
に、金属含有海棲生物付着阻害剤を一切使用していない
ため、アルミニウムへの孔食の危険性がなく、例外的に
有機錫化合物の使用が認められているアルミニウム製船
艇への使用に非常に適している。
【0061】また、塗膜の良好な溶解性のために塗膜表
面を常に平滑に保つことができる。このため、船舶など
の燃費を低減することができ、ひいては二酸化炭素によ
る地球の温暖化防止にも貢献できる。さらに、本発明の
塗料組成物においては、通常の海棲生物付着阻害用の塗
料組成物では亜酸化銅などを使用するため鮮明色に着色
できないのに対して、どのような鮮明な色にも着色可能
であり、意匠性にも非常にすぐれた塗料組成物である。
面を常に平滑に保つことができる。このため、船舶など
の燃費を低減することができ、ひいては二酸化炭素によ
る地球の温暖化防止にも貢献できる。さらに、本発明の
塗料組成物においては、通常の海棲生物付着阻害用の塗
料組成物では亜酸化銅などを使用するため鮮明色に着色
できないのに対して、どのような鮮明な色にも着色可能
であり、意匠性にも非常にすぐれた塗料組成物である。
【0062】
【実施例】つぎに、本発明を製造例、実施例および比較
例によつて具体的に説明する。なお、例中の部は重量部
であり、分子量はGPCによるポリスチレン換算重量平
均分子量である。また、製造例で用いた単量体A(A1
〜A8 )は、前記の一般式(1)で示される単量体であ
り、一般式(1)中のR1 〜R3 およびXは、つぎの表
1に示すとおりである。また、製造例で用いた単量体B
(B1 〜B8 )は、前記の一般式(2)で示される単量
体であり、一般式(2)中のY、nおよびR4 は、つぎ
の表2に示すとおりである。
例によつて具体的に説明する。なお、例中の部は重量部
であり、分子量はGPCによるポリスチレン換算重量平
均分子量である。また、製造例で用いた単量体A(A1
〜A8 )は、前記の一般式(1)で示される単量体であ
り、一般式(1)中のR1 〜R3 およびXは、つぎの表
1に示すとおりである。また、製造例で用いた単量体B
(B1 〜B8 )は、前記の一般式(2)で示される単量
体であり、一般式(2)中のY、nおよびR4 は、つぎ
の表2に示すとおりである。
【0063】
【表1】
【0064】
【表2】
【0065】製造例1〜5 攪拌機付きのフラスコに、つぎの表3の配合に準じて溶
剤aを仕込み、所定の反応温度に昇温させ、攪拌しなが
ら単量体A、単量体B、その他の単量体および重合触媒
aの混合液をフラスコの中へ3時間で滴下し、滴下終了
後同温度で30分間保持した。ついで、溶剤bと重合触
媒bとの混合物を20分間で滴下し、さらに同温度で2
時間攪拌を続けて重合反応を完結させた。最後に、希釈
溶剤を加えて希釈し、各重合体溶液S1 〜S5 を得た。
なお、表3において、重合触媒としての「パ―ブチル
I」〔日本油脂(株)製の商品名〕は、t−ブチルペル
オキシイソプロピルカ―ボネ―トである。
剤aを仕込み、所定の反応温度に昇温させ、攪拌しなが
ら単量体A、単量体B、その他の単量体および重合触媒
aの混合液をフラスコの中へ3時間で滴下し、滴下終了
後同温度で30分間保持した。ついで、溶剤bと重合触
媒bとの混合物を20分間で滴下し、さらに同温度で2
時間攪拌を続けて重合反応を完結させた。最後に、希釈
溶剤を加えて希釈し、各重合体溶液S1 〜S5 を得た。
なお、表3において、重合触媒としての「パ―ブチル
I」〔日本油脂(株)製の商品名〕は、t−ブチルペル
オキシイソプロピルカ―ボネ―トである。
【0066】
【表3】
【0067】製造例6 耐熱耐圧の容器中に、つぎの表4の配合に準じて単量体
A、単量体B、その他の単量体および重合触媒を仕込
み、完全に密封して振蕩しながら所定の反応温度に昇温
させ、同温度で8時間振蕩を続けて反応を完結させた。
つぎに、希釈溶剤を加えて1時間振蕩して溶解し、重合
体溶液S6 を得た。表中、重合触媒としての「パ―ブチ
ルI」は、表3の場合と同じである。
A、単量体B、その他の単量体および重合触媒を仕込
み、完全に密封して振蕩しながら所定の反応温度に昇温
させ、同温度で8時間振蕩を続けて反応を完結させた。
つぎに、希釈溶剤を加えて1時間振蕩して溶解し、重合
体溶液S6 を得た。表中、重合触媒としての「パ―ブチ
ルI」は、表3の場合と同じである。
【0068】製造例7,8 攪拌機付きのフラスコに、つぎの表4の配合に準じて溶
剤a,単量体A、単量体B、その他の単量体および重合
触媒を仕込み、攪拌しながら所定の反応温度に昇温さ
せ、同温度で6時間攪拌を続けて反応を完結させた。つ
ぎに、希釈溶剤で希釈して、重合体溶液S7 ,S8 を得
た。
剤a,単量体A、単量体B、その他の単量体および重合
触媒を仕込み、攪拌しながら所定の反応温度に昇温さ
せ、同温度で6時間攪拌を続けて反応を完結させた。つ
ぎに、希釈溶剤で希釈して、重合体溶液S7 ,S8 を得
た。
【0069】
【表4】
【0070】実施例1〜20 重合体溶液S1 〜S8 を用いて、つぎの表5〜表9に示
す配合組成(表中の数値は重量%)により、各成分を混
合し、2,000rpm のホモミキサ―で混合分散して、
20種の塗料組成物を調製した。なお、各表中、「TS
F−4445」〔東芝シリコ―ン(株)製の商品名〕は
ポリエ―テル変性シリコ―ンオイルであり、また、「デ
イスパロンA630−20X」〔楠本化成(株)製の商
品名〕および「ベントンSD−2」〔ナシヨナルレツド
(株)製の商品名〕は、いずれもタレ止め用添加剤であ
る。
す配合組成(表中の数値は重量%)により、各成分を混
合し、2,000rpm のホモミキサ―で混合分散して、
20種の塗料組成物を調製した。なお、各表中、「TS
F−4445」〔東芝シリコ―ン(株)製の商品名〕は
ポリエ―テル変性シリコ―ンオイルであり、また、「デ
イスパロンA630−20X」〔楠本化成(株)製の商
品名〕および「ベントンSD−2」〔ナシヨナルレツド
(株)製の商品名〕は、いずれもタレ止め用添加剤であ
る。
【0071】
【表5】
【0072】
【表6】
【0073】
【表7】
【0074】
【表8】
【0075】
【表9】
【0076】比較例1 「ラロフレツクスMP−15」(BASF社製の商品
名、非錫系海棲生物付着阻害用の塗料組成物に現在一般
的に用いられている塩化ビニル系樹脂)15部、ロジン
20部、トリフエニルボロンピリジン14部、2−メチ
ルチオ−4−t−ブチルアミノ−6−シクロプロピルア
ミノ−S−トリアジン3部、タルク2部、カ―ボンブラ
ツク2部、酸化亜鉛2部、「デイスパロンA630−2
0X」〔楠本化成(株)製の商品名〕3部、キシレン2
9部、酢酸ブチル10部を混合し、2,000rpm のホ
モミキサ―で混合分散して、塗料組成物を調製した。
名、非錫系海棲生物付着阻害用の塗料組成物に現在一般
的に用いられている塩化ビニル系樹脂)15部、ロジン
20部、トリフエニルボロンピリジン14部、2−メチ
ルチオ−4−t−ブチルアミノ−6−シクロプロピルア
ミノ−S−トリアジン3部、タルク2部、カ―ボンブラ
ツク2部、酸化亜鉛2部、「デイスパロンA630−2
0X」〔楠本化成(株)製の商品名〕3部、キシレン2
9部、酢酸ブチル10部を混合し、2,000rpm のホ
モミキサ―で混合分散して、塗料組成物を調製した。
【0077】比較例2 「プライオライトS−5B」(グツドイヤ―社製の商品
名、スチレン/ブタジエン共重合体)5部、ロジン10
部、トリフエニルボロンピリジン20部、弁柄15部、
キシレン40部、酢酸ブチル10部を混合し、2,00
0rpm のホモミキサ―で混合分散して、塗料組成物を調
製した。
名、スチレン/ブタジエン共重合体)5部、ロジン10
部、トリフエニルボロンピリジン20部、弁柄15部、
キシレン40部、酢酸ブチル10部を混合し、2,00
0rpm のホモミキサ―で混合分散して、塗料組成物を調
製した。
【0078】比較例3〜5 重合体溶液S3 ,S4 ,S6 ,S7 を用い、つぎの表1
0に示す配合組成(表中の数値は重量%)により、各成
分を混合し、2,000rpm のホモミキサ―で混合分散
して、3種の塗料組成物を調製した。なお、表10中、
「TSF−4445」、「デイスバロンA630−20
X」および「ベントンSD−2」は、前記の表5〜表9
の場合と同じである。
0に示す配合組成(表中の数値は重量%)により、各成
分を混合し、2,000rpm のホモミキサ―で混合分散
して、3種の塗料組成物を調製した。なお、表10中、
「TSF−4445」、「デイスバロンA630−20
X」および「ベントンSD−2」は、前記の表5〜表9
の場合と同じである。
【0079】
【表10】
【0080】以上の実施例1〜20および比較例1〜5
の各塗料組成物について、下記の要領により、塗膜消耗
試験、海棲生物付着阻害性試験、付着性試験および耐ク
ラツク性試験を行つた。
の各塗料組成物について、下記の要領により、塗膜消耗
試験、海棲生物付着阻害性試験、付着性試験および耐ク
ラツク性試験を行つた。
【0081】<塗膜消耗試験>各塗料組成物を、両面に
防錆塗装をした鋼板(100mm×100mm×1mm)の表
面に、1回の乾燥塗膜厚が200μmとなるように2回
スプレ―塗装し、温度20℃の乾燥機において1週間乾
燥させて、試験片を作製した。直径50cmの円柱状ドラ
ムに上記の試験片を取り付け、これを海水中で一定期間
回転させたのち塗膜の消耗膜厚を測定する方法にて、4
ケ月毎に24ケ月間にわたり測定した。また、塗膜厚消
耗平均速度(μm/月)を算出した。これらの結果は、
表11に示されるとりであつた。なお、塗膜厚消耗平均
速度は、3μm/月以上であれば良好な海棲生物付着阻
害性能と相関する。また、塗膜消耗試験中にハガレなど
の塗膜欠陥が発生した場合は、消耗膜厚の測定が不可能
なため、その後の膜厚測定は行わなかつた。
防錆塗装をした鋼板(100mm×100mm×1mm)の表
面に、1回の乾燥塗膜厚が200μmとなるように2回
スプレ―塗装し、温度20℃の乾燥機において1週間乾
燥させて、試験片を作製した。直径50cmの円柱状ドラ
ムに上記の試験片を取り付け、これを海水中で一定期間
回転させたのち塗膜の消耗膜厚を測定する方法にて、4
ケ月毎に24ケ月間にわたり測定した。また、塗膜厚消
耗平均速度(μm/月)を算出した。これらの結果は、
表11に示されるとりであつた。なお、塗膜厚消耗平均
速度は、3μm/月以上であれば良好な海棲生物付着阻
害性能と相関する。また、塗膜消耗試験中にハガレなど
の塗膜欠陥が発生した場合は、消耗膜厚の測定が不可能
なため、その後の膜厚測定は行わなかつた。
【0082】<海棲生物付着阻害性試験>サンドブラス
ト処理鋼板にタ―ルエポキシ系防錆塗料を1回あたり1
25μmの乾燥膜厚となるようにスプレ―塗装で2回塗
りし、さらにタ―ルビニル系シ―ラ―コ―トを乾燥膜厚
が70μmとなるように塗装した。この上に、各塗料組
成物を、1回あたり乾燥膜厚が100μmとなるように
スプレ―塗装にて2回塗装したのち、温度20℃,湿度
75%の恒温恒湿室にて1週間乾燥させて、試験片を作
製した。この試験片を、兵庫県相生市相生湾にて、1.
5mの深度で静置浸漬試験を行つた。試験片上の付着生
物の占有面積(付着面積)の割合を3ケ月毎に24ケ月
間にわたり測定した。その結果を表12に示した。ま
た、24ケ月後に試験片上に付着した生物の種類を調
べ、その結果を表13に示した。
ト処理鋼板にタ―ルエポキシ系防錆塗料を1回あたり1
25μmの乾燥膜厚となるようにスプレ―塗装で2回塗
りし、さらにタ―ルビニル系シ―ラ―コ―トを乾燥膜厚
が70μmとなるように塗装した。この上に、各塗料組
成物を、1回あたり乾燥膜厚が100μmとなるように
スプレ―塗装にて2回塗装したのち、温度20℃,湿度
75%の恒温恒湿室にて1週間乾燥させて、試験片を作
製した。この試験片を、兵庫県相生市相生湾にて、1.
5mの深度で静置浸漬試験を行つた。試験片上の付着生
物の占有面積(付着面積)の割合を3ケ月毎に24ケ月
間にわたり測定した。その結果を表12に示した。ま
た、24ケ月後に試験片上に付着した生物の種類を調
べ、その結果を表13に示した。
【0083】<付着性試験>ブラスト鋼板にタ―ルエポ
キシ系防錆塗料を1回あたり125μmの乾燥膜厚とな
るようにスプレ―塗装で2回塗りし、さらにタ―ルビニ
ル系シ―ラ―コ―トを乾燥膜厚が70μmとなるように
塗装した。この上に、各塗料組成物を、乾燥膜厚が10
0μmとなるようにスプレ―塗装により2回塗装したの
ち、温度20℃,湿度75%の恒温恒湿室にて1週間乾
燥させて、試験片を作製した。この試験片を人工海水に
浸漬し、3ケ月毎に引き上げて、2mm間隔のゴバン目試
験を24ケ月間にわたり実施した。付着性の評価は、こ
の試験による剥離個数が0個/25個の場合を○(合
格)、同剥離個数が1個以上/25個の場合を×(不合
格)とした。結果は、表14に示されるとおりであつ
た。
キシ系防錆塗料を1回あたり125μmの乾燥膜厚とな
るようにスプレ―塗装で2回塗りし、さらにタ―ルビニ
ル系シ―ラ―コ―トを乾燥膜厚が70μmとなるように
塗装した。この上に、各塗料組成物を、乾燥膜厚が10
0μmとなるようにスプレ―塗装により2回塗装したの
ち、温度20℃,湿度75%の恒温恒湿室にて1週間乾
燥させて、試験片を作製した。この試験片を人工海水に
浸漬し、3ケ月毎に引き上げて、2mm間隔のゴバン目試
験を24ケ月間にわたり実施した。付着性の評価は、こ
の試験による剥離個数が0個/25個の場合を○(合
格)、同剥離個数が1個以上/25個の場合を×(不合
格)とした。結果は、表14に示されるとおりであつ
た。
【0084】<耐クラツク性試験>付着性試験におい
て、試験片を人工海水から引き上げる際に、その塗膜を
目視観察し、クラツクの発生の有無を調べた。クラツク
のないものを○(合格)、あるものを×(不合格)とし
た。結果は、表15に示されるとおりであつた。
て、試験片を人工海水から引き上げる際に、その塗膜を
目視観察し、クラツクの発生の有無を調べた。クラツク
のないものを○(合格)、あるものを×(不合格)とし
た。結果は、表15に示されるとおりであつた。
【0085】
【表11】
【0086】
【表12】
【0087】
【表13】
【0088】
【表14】
【0089】
【表15】
【0090】上記の表11〜表15の結果から明らかな
ように、比較例1〜5の各塗料組成物では、塗膜消耗速
度、塗膜物性、海棲生物付着阻害性能ともに不満足な結
果であつたが、本発明の実施例1〜20の各塗料組成物
では、いずれの試験においても満足できる結果を示して
おり、これらの結果からも、本発明の塗料組成物は、非
金属系加水分解性樹脂と非金属系海棲生物付着阻害剤と
からなる、環境安全性に非常にすぐれ、良好な性能を具
備しているものであることがわかる。
ように、比較例1〜5の各塗料組成物では、塗膜消耗速
度、塗膜物性、海棲生物付着阻害性能ともに不満足な結
果であつたが、本発明の実施例1〜20の各塗料組成物
では、いずれの試験においても満足できる結果を示して
おり、これらの結果からも、本発明の塗料組成物は、非
金属系加水分解性樹脂と非金属系海棲生物付着阻害剤と
からなる、環境安全性に非常にすぐれ、良好な性能を具
備しているものであることがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 171/02 PLQ C09D 171/02 PLQ
Claims (1)
- 【請求項1】 つぎの一般式(1); (式中、R1 〜R3 はいずれも炭素数1〜20の炭化水
素基であつて、互いに同一の基であつても異なる基であ
つてもよい。Xはアクリロイルオキシ基、メタクリロイ
ルオキシ基、マレイノイルオキシ基、フマロイルオキシ
基またはイタコノイルオキシ基である。)で表される単
量体Aと、つぎの一般式(2); Y−(CH2 CH2 O)n−R4 …(2) (式中、R4 はアルキル基またはアリ―ル基である。Y
はアクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、マ
レイノイルオキシ基、フマロイルオキシ基またはイタコ
ノイルオキシ基である。nは1〜25の整数である。)
で表される単量体Bとを含む単量体混合物の共重合体
と、下記の構造式(3); 【化1】 で表されるトリフエニルボロンピリジンとを必須成分と
して含有し、樹脂成分および海棲生物付着阻害剤が金属
を含まない重合体および金属を含まない有機系阻害剤の
みで構成されてなる塗料組成物。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10485295A JPH08277372A (ja) | 1995-04-04 | 1995-04-04 | 塗料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP10485295A JPH08277372A (ja) | 1995-04-04 | 1995-04-04 | 塗料組成物 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH08277372A true JPH08277372A (ja) | 1996-10-22 |
Family
ID=14391825
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP10485295A Pending JPH08277372A (ja) | 1995-04-04 | 1995-04-04 | 塗料組成物 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH08277372A (ja) |
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6201040B1 (en) | 1998-08-25 | 2001-03-13 | Kansai Paint Co. Ltd | Antifouling coating composition |
| EP1086996A1 (en) * | 1999-09-21 | 2001-03-28 | Nippon Paint Co., Ltd. | Resin for use in an antifouling coating and antifouling coating |
| JP2001226440A (ja) * | 2000-02-17 | 2001-08-21 | Nippon Paint Co Ltd | 共重合体及び塗料組成物 |
| US6458878B1 (en) | 1998-12-28 | 2002-10-01 | Chuogoku Marine Paints, Ltd. | Silyl (meth) acrylate copolymers, processes for preparing the same, antifouling paint compositions containing the silyl (meth) acrylate copolymers, antifouling coating films formed from the antifouling paint compositions, antifouling methods using the antifouling paint compositions, and hulls or underwater structures coated with the antifouling coating films |
| JP2003183593A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-07-03 | Nitto Kasei Co Ltd | 漁網類防汚組成物、該漁網類防汚組成物が塗布された漁網類および該漁網類防汚組成物を用いる漁網類の防汚方法 |
| US6828030B2 (en) | 2000-10-25 | 2004-12-07 | Chugoku Marine Paints, Ltd. | (poly)oxyalkylene block silyl ester copolymer, antifouling coating composition, antifouling coating formed from antifouling coating composition, antifouling method using antifouling coating composition and hull or underwater structure covered with antifouling coating |
| WO2005014737A1 (ja) * | 2003-08-12 | 2005-02-17 | Nkm Coatings Co., Ltd. | 塗料組成物、防汚塗膜、水中構造物、及び水中構造物の防汚方法 |
| US6916860B2 (en) | 2002-03-06 | 2005-07-12 | Chugoku Marine Paints, Ltd. | Antifouling coating composition, coating film therefrom, base material covered with the coating film and antifouling method |
| WO2009011332A1 (ja) * | 2007-07-18 | 2009-01-22 | Nippon Paint Marine Coatings Co., Ltd. | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、ならびに船舶および水中構造物 |
| WO2024232345A1 (ja) * | 2023-05-11 | 2024-11-14 | 五洋紙工株式会社 | 水生生物付着防止材およびそれを用いた水中構造物の製造方法 |
-
1995
- 1995-04-04 JP JP10485295A patent/JPH08277372A/ja active Pending
Cited By (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6201040B1 (en) | 1998-08-25 | 2001-03-13 | Kansai Paint Co. Ltd | Antifouling coating composition |
| US6458878B1 (en) | 1998-12-28 | 2002-10-01 | Chuogoku Marine Paints, Ltd. | Silyl (meth) acrylate copolymers, processes for preparing the same, antifouling paint compositions containing the silyl (meth) acrylate copolymers, antifouling coating films formed from the antifouling paint compositions, antifouling methods using the antifouling paint compositions, and hulls or underwater structures coated with the antifouling coating films |
| EP1086996A1 (en) * | 1999-09-21 | 2001-03-28 | Nippon Paint Co., Ltd. | Resin for use in an antifouling coating and antifouling coating |
| JP2001226440A (ja) * | 2000-02-17 | 2001-08-21 | Nippon Paint Co Ltd | 共重合体及び塗料組成物 |
| US6828030B2 (en) | 2000-10-25 | 2004-12-07 | Chugoku Marine Paints, Ltd. | (poly)oxyalkylene block silyl ester copolymer, antifouling coating composition, antifouling coating formed from antifouling coating composition, antifouling method using antifouling coating composition and hull or underwater structure covered with antifouling coating |
| JP2003183593A (ja) * | 2001-12-13 | 2003-07-03 | Nitto Kasei Co Ltd | 漁網類防汚組成物、該漁網類防汚組成物が塗布された漁網類および該漁網類防汚組成物を用いる漁網類の防汚方法 |
| US6916860B2 (en) | 2002-03-06 | 2005-07-12 | Chugoku Marine Paints, Ltd. | Antifouling coating composition, coating film therefrom, base material covered with the coating film and antifouling method |
| EP1724310A1 (en) | 2002-03-06 | 2006-11-22 | Chugoku Marine Paints, Ltd. | Antifouling coating composition, coating film therefrom, underwater material covered with the coating film and antifouling method |
| WO2005014737A1 (ja) * | 2003-08-12 | 2005-02-17 | Nkm Coatings Co., Ltd. | 塗料組成物、防汚塗膜、水中構造物、及び水中構造物の防汚方法 |
| WO2009011332A1 (ja) * | 2007-07-18 | 2009-01-22 | Nippon Paint Marine Coatings Co., Ltd. | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、ならびに船舶および水中構造物 |
| WO2024232345A1 (ja) * | 2023-05-11 | 2024-11-14 | 五洋紙工株式会社 | 水生生物付着防止材およびそれを用いた水中構造物の製造方法 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN1086406C (zh) | 涂料组合物 | |
| JP3874486B2 (ja) | 塗料組成物 | |
| JP2790021B2 (ja) | 塗料組成物 | |
| EP1457531B1 (en) | Antifouling paint composition, antifouling paint films, and ships, underwater structures, fishing gear and fishing nets covered with the films | |
| WO2014141927A1 (ja) | 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物 | |
| BRPI0916153B1 (pt) | composição de revestimento anti-incrustações, método de tratamento anti-incrustações, filme de revestimento anti-incrustações e objeto revestido | |
| EP0714957B1 (en) | Hydrolyzable self-polishing coating composition | |
| JP6909894B2 (ja) | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材及びその製造方法 | |
| JP3451786B2 (ja) | 塗料組成物 | |
| JPH08269389A (ja) | 塗料組成物 | |
| JP3474673B2 (ja) | 塗料組成物 | |
| JP5720020B1 (ja) | 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物用共重合体、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法 | |
| JPH08277372A (ja) | 塗料組成物 | |
| JPH11116857A (ja) | 塗料組成物 | |
| JPH11263937A (ja) | 複層塗膜および防汚方法 | |
| JPH11116858A (ja) | 塗料組成物 | |
| JP3396349B2 (ja) | 生物付着防止用塗料組成物 | |
| WO2005014737A1 (ja) | 塗料組成物、防汚塗膜、水中構造物、及び水中構造物の防汚方法 | |
| JP2004307764A (ja) | 塗料組成物、防汚塗膜、水中構造物、及び水中構造物の防汚塗膜形成方法 | |
| JP6624665B1 (ja) | 防汚塗料組成物用共重合体、該共重合体を含む防汚塗料組成物 | |
| JP2006183059A (ja) | 塗料組成物 | |
| JPS636068A (ja) | 生物難付着性表面を形成する塗料組成物 | |
| JP4573337B2 (ja) | 塗料組成物の製造方法 | |
| JP2003176442A (ja) | 塗料組成物 | |
| JP2003211081A (ja) | 塗装方法 |