JPH08269201A - 接着性に優れたポリアリーレンスルフィド - Google Patents
接着性に優れたポリアリーレンスルフィドInfo
- Publication number
- JPH08269201A JPH08269201A JP7099444A JP9944495A JPH08269201A JP H08269201 A JPH08269201 A JP H08269201A JP 7099444 A JP7099444 A JP 7099444A JP 9944495 A JP9944495 A JP 9944495A JP H08269201 A JPH08269201 A JP H08269201A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pas
- reaction
- dcb
- mol
- sulfide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 15
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 title claims abstract description 15
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 32
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 32
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 19
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 7
- 125000000101 thioether group Chemical group 0.000 abstract description 8
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 abstract description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 91
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- ZPQOPVIELGIULI-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC(Cl)=C1 ZPQOPVIELGIULI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 15
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 11
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 9
- SOHCOYTZIXDCCO-UHFFFAOYSA-N 6-thiabicyclo[3.1.1]hepta-1(7),2,4-triene Chemical group C=1C2=CC=CC=1S2 SOHCOYTZIXDCCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052977 alkali metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 8
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 7
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 7
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 6
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- -1 ether compound Chemical class 0.000 description 5
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- PBKONEOXTCPAFI-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 PBKONEOXTCPAFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000012765 fibrous filler Substances 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[S-2] GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 3
- 150000003857 carboxamides Chemical class 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XKEFYDZQGKAQCN-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC(Cl)=C1 XKEFYDZQGKAQCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 2
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- JSRLURSZEMLAFO-UHFFFAOYSA-N 1,3-dibromobenzene Chemical compound BrC1=CC=CC(Br)=C1 JSRLURSZEMLAFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBIUCORIDFYNQN-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-2,4,5,6-tetramethylbenzene Chemical compound CC1=C(C)C(Cl)=C(C)C(Cl)=C1C FBIUCORIDFYNQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMHJVVBCCMLFMY-UHFFFAOYSA-N 1,4-dibromo-2-ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC(Br)=CC=C1Br OMHJVVBCCMLFMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHQCPXUMZCNOSF-UHFFFAOYSA-N 1,4-dibromo-2-phenylbenzene Chemical compound BrC1=CC=C(Br)C(C=2C=CC=CC=2)=C1 MHQCPXUMZCNOSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWJPEBQEEAHIGZ-UHFFFAOYSA-N 1,4-dibromobenzene Chemical compound BrC1=CC=C(Br)C=C1 SWJPEBQEEAHIGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTIQIITULDNGAF-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichloro-2,3,5,6-tetramethylbenzene Chemical compound CC1=C(C)C(Cl)=C(C)C(C)=C1Cl PTIQIITULDNGAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHVNWNZXRMAAI-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichloro-2-(4-methylphenyl)benzene Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C1=CC(Cl)=CC=C1Cl FIHVNWNZXRMAAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFGDCPOTPZOVHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichloro-2-cyclohexylbenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C(C2CCCCC2)=C1 BFGDCPOTPZOVHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZPSDDYNMXBZOA-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichloro-2-ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC(Cl)=CC=C1Cl PZPSDDYNMXBZOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAHDDNITQFTXQC-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichloro-2-hexylbenzene Chemical compound CCCCCCC1=CC(Cl)=CC=C1Cl GAHDDNITQFTXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFAKZJUYBOYVKA-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichloro-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC(Cl)=CC=C1Cl KFAKZJUYBOYVKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQUWZOKGGJISJF-UHFFFAOYSA-N 1-benzyl-2,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1CC1=CC=CC=C1 LQUWZOKGGJISJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRGGUPZKKTVKOV-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-3-chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC(Br)=C1 JRGGUPZKKTVKOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTGSQYQDTHZFCM-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-4-chloro-2-ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC(Cl)=CC=C1Br BTGSQYQDTHZFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHDODQWIKUYWMW-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-4-chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Br)C=C1 NHDODQWIKUYWMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUNUTBJJKQIVSY-UHFFFAOYSA-N 2,4-Dichlorotoluene Chemical compound CC1=CC=C(Cl)C=C1Cl FUNUTBJJKQIVSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYFSEGBYNVFVFU-UHFFFAOYSA-N 2,4-dibromo-1-(4-methylphenyl)benzene Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C1=CC=C(Br)C=C1Br FYFSEGBYNVFVFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSHOAMYVHOIVHU-UHFFFAOYSA-N 2,4-dibromo-1-ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=C(Br)C=C1Br KSHOAMYVHOIVHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWVLLEHUUJBZMR-UHFFFAOYSA-N 2,4-dibromo-1-phenylbenzene Chemical compound BrC1=CC(Br)=CC=C1C1=CC=CC=C1 BWVLLEHUUJBZMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBBFSPBYVBEIJU-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichloro-1-(4-methylphenyl)benzene Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C1=CC=C(Cl)C=C1Cl BBBFSPBYVBEIJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVRZPZLSHRMLRZ-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichloro-1-cyclohexylbenzene Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1C1CCCCC1 XVRZPZLSHRMLRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEJZHZJJXPXXMU-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichloro-1-phenylbenzene Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1C1=CC=CC=C1 WEJZHZJJXPXXMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UADLUJIUAQAUHR-UHFFFAOYSA-N 2,5-dichloro-5,6-dimethylcyclohexa-1,3-diene Chemical group CC1C=C(Cl)C=CC1(C)Cl UADLUJIUAQAUHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZDTUPMGADIXBA-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloro-5,6-dimethylcyclohexa-1,3-diene Chemical group CC1C=CC(Cl)=CC1(C)Cl MZDTUPMGADIXBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXONXKTYRSSVKY-UHFFFAOYSA-N 2-benzyl-1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C(CC=2C=CC=CC=2)=C1 ZXONXKTYRSSVKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOMCSUDGLYCBJZ-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-4-chloro-1-ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=C(Cl)C=C1Br ZOMCSUDGLYCBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWUCFAJNVTZRLE-UHFFFAOYSA-N 7-thiabicyclo[2.2.1]hepta-1,3,5-triene Chemical group C1=C(S2)C=CC2=C1 XWUCFAJNVTZRLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWXPDGCFMMFNRW-UHFFFAOYSA-N N-methylcaprolactam Chemical compound CN1CCCCCC1=O ZWXPDGCFMMFNRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- QTNDMWXOEPGHBT-UHFFFAOYSA-N dicesium;sulfide Chemical compound [S-2].[Cs+].[Cs+] QTNDMWXOEPGHBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004816 dichlorobenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- GLNWILHOFOBOFD-UHFFFAOYSA-N lithium sulfide Chemical compound [Li+].[Li+].[S-2] GLNWILHOFOBOFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003541 multi-stage reaction Methods 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- DPLVEEXVKBWGHE-UHFFFAOYSA-N potassium sulfide Chemical compound [S-2].[K+].[K+] DPLVEEXVKBWGHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHKSSQDILPRNLA-UHFFFAOYSA-N rubidium(1+);sulfide Chemical compound [S-2].[Rb+].[Rb+] AHKSSQDILPRNLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Abstract
樹脂、シリコーン樹脂等との接着性に優れたPASを提
供する。 【構成】 パラアリーレンスルフィド単位とメタアリー
レンスルフィド単位を含むポリアリーレンスルフィドで
あって、メタアリーレンスルフィド単位をパラアリーレ
ンスルフィド単位とメタアリーレンスルフィド単位の全
量に対して0.5〜10モル%含み、かつアルカリ金属
含有量が200重量ppm以下であり、溶融粘度V6 が
50〜3000ポイズであり、更にエポキシ樹脂との接
着強度が50kgf/cm2 以上である実質的に線状の
ポリアリーレンスルフィド。
Description
ーレンスルフィド(以下、PASと略すことがある)及
びそれを含むポリアリーレンスルフィド樹脂組成物に関
する。
には良好な耐薬品性、難燃性、寸法安定性等を有するた
め、電気・電子部品あるいは機械部品等に広く使用され
ている。しかし、PASは他の樹脂との接着性、特にエ
ポキシ樹脂との接着性が比較的悪い。そのため、例えば
エポキシ系接着剤によるPAS同士の接合、PASと他
の材料との接合、あるいはエポキシ樹脂による電気・電
子部品の封止等の際に、PASとエポキシ樹脂との接着
性の悪さが問題となっていた。
脂との接着性を改良する種々の試みがなされている。例
えば、特開平2‐272063号公報にはカルナバワッ
クスを含むポリフェニレンスルフィド(以下、PPSと
略すことがある)樹脂組成物、特開平4‐275368
号公報には繊維状及び/又は非繊維状充填剤とポリアル
キレンエーテル化合物を配合してなるPPS樹脂組成
物、特開平5‐171041号公報には橋かけポリアク
リル酸塩等の高吸水性樹脂を含むPPS樹脂組成物、特
開平6‐57136号公報には芳香族スルホン化合物、
及び繊維状及び/又は非繊維状充填剤を配合してなるP
PS樹脂組成物、特開平6‐107946号公報には脂
肪族ポリエステル、及び繊維状及び/又は非繊維状充填
剤を配合してなるPPS樹脂組成物、また、特開平6‐
166816号公報にはポリ(エチレンシクロヘキサン
ジメチレンテレフタレート)共重合体を配合してなるP
PS樹脂組成物が夫々開示されている。しかし、上記の
いずれにおいても、PPSより耐熱性の低い物質を添加
するため、樹脂組成物の耐熱性が低下し、更には機械的
強度が著しく低下する樹脂組成物もあった。
は、カルボキシル基含有PASを含むPAS樹脂組成
物、また特開平5‐25388号公報には、アミノ基含
有PASを含むPAS樹脂組成物が開示されている。し
かし、これらは例えばカルボキシル基又はアミノ基を有
するジクロルベンゼンを共重合させて製造するが、反応
系にこれらのジクロルベンゼンが残存するという製造上
の問題があると共に、得られたPASの接着強度も十分
なものではなかった。
フェニレンスルフィド単位とメタフェニレンスルフィド
単位から成る共重合体の製造方法が開示されている。し
かし、該方法は、上記各単位から成るブロック共重合体
を製造するものであり、接着強度の改善に向けられたも
のでもない。また、特開昭50‐83500号公報に
は、m‐ジハロベンゼン、p‐ジハロベンゼン及びアル
カリ金属スルフィドの反応において、該m‐ジハロベン
ゼンをジハロベンゼンの全モル数の35〜90モル%の
量で使用してPPSを製造する方法が開示されている。
しかし、製造されたPPSは、高分子量でなく、融点が
低く、非結晶性であり、かつ耐熱性も低く実用性に問題
があった。該方法は、可溶性のPPSを作ることを目的
としており、接着強度の改善に向けられていない。
Sの持つ高い耐熱性と機械的強度に加えて、エポキシ樹
脂、シリコーン樹脂等との接着性に優れたPASを提供
するものである。
ンスルフィド単位とメタアリーレンスルフィド単位を含
むポリアリーレンスルフィドであって、メタアリーレン
スルフィド単位をパラアリーレンスルフィド単位とメタ
アリーレンスルフィド単位の全量に対して0.5〜10
モル%含み、かつアルカリ金属含有量が200重量pp
m以下であり、溶融粘度V6 が50〜3000ポイズで
あり、更にエポキシ樹脂との接着強度が50kgf/c
m2 以上である実質的に線状のポリアリーレンスルフィ
ドである。
ィド単位とメタアリーレンスルフィド単位を含み、好ま
しくはランダム共重合体である。これにより、PASの
接着強度を高めることができる。該PASにおいて、メ
タアリーレンスルフィド単位の含有量は、パラアリーレ
ンスルフィド単位とメタアリーレンスルフィド単位の全
量に対して、下限が0.5モル%、好ましくは1.0モ
ル%であり、上限が10モル%、好ましくは5.0モル
%である。該含有量が、上記下限未満ではPASの接着
性が劣り、上記上限を超えてはPASの融点が著しく低
下して、PAS本来の性質である耐熱性が損なわれ、実
用性に問題が生じ好ましくない。更に、該PAS中に
は、下記に示すPAS製造の際に添加される、例えば
1,3,5‐トリクロロベンゼン、1,2,4‐トリク
ロロベンゼン等のポリハロ化合物に起因する単位を含む
こともできる。該単位は、パラアリーレンスルフィド単
位とメタアリーレンスルフィド単位の全量に対して、好
ましくは5.0モル%以下である。
有量は、200重量ppm以下、好ましくは150重量
ppm以下である。上記上限を超えては、接着強度が悪
くなる。PAS中に含まれる該アルカリ金属は、下記に
示すPAS製造の際に使用されるアルカリ金属硫化物に
起因するものであり、ナトリウム、リチウム、カリウ
ム、ルビジウム、セシウム等が挙げられる。アルカリ金
属含有量は、PAS粉末を700℃で燃焼し、その残渣
を塩酸で溶解して、原子吸光分析計で測定して求めた値
である。
3000ポイズ、好ましくは1500ポイズ、特に好ま
しくは1000ポイズであり、下限が50ポイズ、好ま
しくは100ポイズ、特に好ましくは150ポイズであ
る。上記上限を超えては、成形性が悪くなり、上記下限
未満では、接着強度が低下すると共に、耐熱性や機械的
強度も低下して好ましくない。溶融粘度V6 は、フロー
テスターを用い、300℃、荷重20kgf/cm2 、
L/D=10で6分間保持した後に測定した粘度(ポイ
ズ)である。
度は、50kgf/cm2 以上、好ましくは60kgf
/cm2 以上である。上記下限未満では、エポキシ樹脂
との良好な接着性が得られないため好ましくない。エポ
キシ樹脂との接着強度は、下記のようにして測定した値
である。PAS60重量部にガラスファイバー(チョッ
プドストランド、繊維径10μm、繊維長3mm、集束
剤としてウレタン系樹脂を用い、アミノシラン系表面処
理剤で表面処理したもの)40重量部を混合した後、二
軸異方向回転押出機を用い320℃で混練して、ペレッ
トを作成する。得られたペレットから、シリンダー温度
320℃、金型温度130℃に設定した射出成形機によ
り、JIS K6850に従う試験片を作成する。次い
で、JIS K6850に準拠し、得られた試験片をエ
ポキシ樹脂系接着剤[主剤(ノボラック型エポキシ樹
脂)/硬化剤(アミノ系硬化剤)=100重量部/3
3.3重量部]を用いて90℃、30分の硬化条件で接
着した後、引張速度5mm/分、チャック間距離130
mmで引張試験を行い、接着強度を測定する。
ある。架橋構造を持つPASでは、接着強度が低く、か
つ耐衝撃性等の機械的強度も不十分である。
方法で製造することができる。
硫化物とジハロ芳香族化合物を反応させてポリアリーレ
ンスルフィドを製造する方法において、パラジハロ芳香
族化合物、及び反応系内のパラジハロ芳香族化合物の反
応率が0乃至80%未満の時点で仕込ジハロ芳香族化合
物の全量に対して0.5〜10モル%のメタジハロ芳香
族化合物を反応系に添加し、かつ反応中、反応缶の気相
部分を冷却することにより反応缶内の気相の一部を凝縮
させ、これを液相に還流せしめることにより得たポリア
リーレンスルフィド(イ)を水洗浄及び酸処理する方法
である。
製造に際して、添加するメタジハロ芳香族化合物の量の
下限は仕込ジハロ芳香族化合物の全量に対して0.5モ
ル%、好ましくは1モル%であり、上限は10モル%、
好ましくは5.0モル%である。上記範囲未満では、P
AS中のメタアリーレンスルフィド単位が上記本発明の
下限未満となり、上記範囲を超えては、メタアリーレン
スルフィド単位が上記本発明の上限を越えるため好まし
くない。
ラジハロ芳香族化合物の反応率が0乃至80%未満の時
点で添加される。パラジハロ芳香族化合物の反応率が8
0%以上では、製造されたPASの接着性が劣り、また
粘度低下を引起こし、かつメタジハロ芳香族化合物が反
応系に未反応のまま残存するため好ましくない。好まし
くはパラ及びメタジハロ芳香族化合物は、反応系に同時
的に添加される。このように両者を同時的に添加するこ
とにより、PASの接着性を更に良好にすることができ
る。重合反応系に添加するパラ及びメタジハロ芳香族化
合物の合計量は、アルカリ金属硫化物1モルに対して、
好ましくは0.9〜1.1モル、特に好ましくは0.9
6〜1.05モルである。該範囲内で使用することによ
り、高分子量のPASを得ることができる。該添加量が
上記範囲未満では、著しく低分子量のPASしか得られ
ず、またパラ及びメタジハロ芳香族化合物の反応率が低
下し、経済的にも不利である。上記範囲を超えては、解
重合を起こすので好ましくない。メタジハロ芳香族化合
物を反応途中に装入する場合には、例えばメタジハロ芳
香族化合物をそのまま、あるいは有機アミド系溶媒とし
て使用するN‐メチルピロリドン等に溶解して、加圧注
入ポンプを用いて反応缶内に圧入することにより行うこ
とができる。
造に用いられるパラ及びメタジハロ芳香族化合物は公知
である。例えば、特公昭45‐3368号公報、特開平
2‐103232号公報又は特公平4‐64618号公
報記載のものから選ぶことができる。
p‐ジクロルベンゼン、p‐ジブロモベンゼン、1‐ク
ロロ‐4‐ブロモベンゼン等のジハロゲン化ベンゼン、
あるいは2,5‐ジクロルトルエン、2,5‐ジクロル
キシレン、1‐エチル‐2,5‐ジクロルベンゼン、1
‐エチル‐2,5‐ジブロモベンゼン、1‐エチル‐2
‐ブロモ‐5‐クロロベンゼン、1,3,4,6‐テト
ラメチル‐2,5‐ジクロルベンゼン、1‐シクロヘキ
シル‐2,5‐ジクロルベンゼン、1‐フェニル‐2,
5‐ジクロルベンゼン、1‐ベンジル‐2,5‐ジクロ
ルベンゼン、1‐フェニル‐2,5‐ジブロモベンゼ
ン、1‐p‐トルイル‐2,5‐ジクロルベンゼン、1
‐p‐トルイル‐2,5‐ジブロモベンゼン、1‐ヘキ
シル‐2,5‐ジクロルベンゼン等の置換ジハロゲン化
ベンゼン等が挙げられる。上記のうちジハロゲン化ベン
ゼンが好ましく、このうちp‐ジクロルベンゼンが特に
好ましい。また、これらの化合物は、夫々単独で又は混
合物として使用することができる。
m‐ジクロルベンゼン、m‐ジブロモベンゼン、1‐ク
ロロ‐3‐ブロモベンゼン等のジハロゲン化ベンゼン、
あるいは2,4‐ジクロルトルエン、2,4‐ジクロル
キシレン、1‐エチル‐2,4‐ジブロモベンゼン、1
‐エチル‐2‐ブロモ‐4‐クロロベンゼン、1,2,
4,6‐テトラメチル‐3,5‐ジクロルベンゼン、1
‐シクロヘキシル‐2,4‐ジクロルベンゼン、1‐フ
ェニル‐2,4‐ジクロルベンゼン、1‐ベンジル‐
2,4‐ジクロルベンゼン、1‐フェニル‐2,4‐ジ
ブロモベンゼン、1‐p‐トルイル‐2,4‐ジクロル
ベンゼン、1‐p‐トルイル‐2,4‐ジブロモベンゼ
ン、1‐ヘキシル‐2,4‐ジクロルベンゼン等の置換
ジハロゲン化ベンゼン等が挙げられる。上記のうちジハ
ロゲン化ベンゼンが好ましく、このうちm‐ジクロルベ
ンゼンが特に好ましい。これらの化合物は、夫々単独で
又は混合物として使用することができる。
応缶の気相部分を冷却することにより反応缶内の気相の
一部を凝縮させ、これを液相に還流せしめる方法として
は、特開平5‐222196号公報に記載の方法を使用
することができる。
気圧差の故に、液相バルクに比較して水含有率が高い。
この水含有率の高い還流液は、反応溶液上部に水含有率
の高い層を形成する。その結果、残存のアルカリ金属硫
化物(例えばNa2 S)、ハロゲン化アルカリ金属(例
えばNaCl)、オリゴマー等が、その層に多く含有さ
れるようになる。従来法においては230℃以上の高温
下で、生成したPASとNa2 S等の原料及び副生成物
とが均一に混じりあった状態では、高分子量のPASが
得られないばかりでなく、せっかく生成したPASの解
重合も生じ、チオフェノールの副生成が認められる。し
かし、本発明では、反応缶の気相部分を積極的に冷却し
て、水分に富む還流液を多量に液相上部に戻してやるこ
とによって上記の不都合な現象が回避でき、反応を阻害
するような因子を真に効率良く除外でき、高分子量PA
Sを得ることができるものと思われる。但し、本発明は
上記現象による効果のみにより限定されるものではな
く、気相部分を冷却することによって生じる種々の影響
によって、高分子量のPASが得られるのである。
途中で水を添加することを要しない。しかし、水を添加
することを全く排除するものではない。但し、水を添加
する操作を行えば、該方法の利点のいくつかは失われ
る。従って、好ましくは、重合反応系内の全水分量は反
応の間中一定である。
内部冷却でも可能であり、自体公知の冷却手段により行
える。たとえば、反応缶内の上部に設置した内部コイル
に冷媒体を流す方法、反応缶外部の上部に巻きつけた外
部コイルまたはジャケットに冷媒体を流す方法、反応缶
上部に設置したリフラックスコンデンサーを用いる方
法、反応缶外部の上部に水をかける又は気体(空気、窒
素等)を吹き付ける等の方法が考えられるが、結果的に
缶内の還流量を増大させる効果があるものならば、いず
れの方法を用いても良い。外気温度が比較的低いなら
(たとえば常温)、反応缶上部に従来備えられている保
温材を取外すことによって、適切な冷却を行うことも可
能である。外部冷却の場合、反応缶壁面で凝縮した水/
アミド系溶媒混合物は反応缶壁を伝わって液相中に入
る。従って、該水分に富む混合物は、液相上部に溜り、
そこの水分量を比較的高く保つ。内部冷却の場合には、
冷却面で凝縮した混合物が同様に冷却装置表面又は反応
缶壁を伝わって液相中に入る。
度に保たれ、あるいは所定の温度プロフィールに従って
コントロールされる。一定温度とする場合、 230〜275
℃の温度で 0.1〜20時間反応を行うことが好ましい。よ
り好ましくは、 240〜265 ℃の温度で1〜6時間であ
る。より高い分子量のPASを得るには、2段階以上の
反応温度プロフィールを用いることが好ましい。この2
段階操作を行う場合、第1段階は 195〜240 ℃の温度で
行うことが好ましい。温度が低いと反応速度が小さす
ぎ、実用的ではない。 240℃より高いと反応速度が速す
ぎて、十分に高分子量なPASが得られないのみなら
ず、副反応速度が著しく増大する。第1段階の終了は、
重合反応系内ジハロ芳香族化合物残存率が1モル%〜40
モル%、且つ分子量が 3,000〜20,000の範囲内の時点で
行うことが好ましい。より好ましくは、重合反応系内ジ
ハロ芳香族化合物残存率が2モル%〜15モル%、且つ分
子量が 5,000〜15,000の範囲である。残存率が40モル%
を越えると、第2段階の反応で解重合など副反応が生じ
やすく、一方、1モル%未満では、最終的に高分子量P
ASを得難い。その後昇温して、最終段階の反応は、反
応温度 240〜270 ℃の範囲で、1時間〜10時間行うこと
が好ましい。温度が低いと十分に高分子量化したPAS
を得ることができず、また 270℃より高い温度では解重
合等の副反応が生じやすくなり、安定的に高分子量物を
得難くなる。
気下で、アミド系溶媒中のアルカリ金属硫化物中の水分
量が所定の量となるよう、必要に応じて脱水または水添
加する。水分量は、好ましくは、アルカリ金属硫化物1
モル当り0.5〜2.5モル、特に0.8〜1.2モル
とする。2.5モルを超えては、反応速度が小さくな
り、しかも反応終了後の濾液中にフェノール等の副生成
物量が増大し、重合度も上がらない。0.5モル未満で
は、反応速度が速すぎ、十分な高分子量の物を得ること
ができないと共に、副反応等の好ましくない反応が生ず
る。
1段反応の場合では、反応開始時から行うことが望まし
いが、少なくとも 250℃以下の昇温途中から行わなけれ
ばならない。多段階反応では、第1段階の反応から冷却
を行うことが望ましいが、遅くとも第1段階反応の終了
後の昇温途中から行うことが好ましい。冷却効果の度合
いは、通常反応缶内圧力が最も適した指標である。圧力
の絶対値については、反応缶の特性、攪拌状態、系内水
分量、ジハロ芳香族化合物とアルカリ金属硫化物とのモ
ル比等によって異なる。しかし、同一反応条件下で冷却
しない場合に比べて、反応缶圧力が低下すれば、還流液
量が増加して、反応溶液気液界面における温度が低下し
ていることを意味しており、その相対的な低下の度合い
が水分含有量の多い層と、そうでない層との分離の度合
いを示していると考えられる。そこで、冷却は反応缶内
圧が、冷却をしない場合と比較して低くなる程度に行う
のが好ましい。冷却の程度は、都度の使用する装置、運
転条件などに応じて、当業者が適宜設定できる。
り、所望の粘度を持つPASを製造することができる。
S重合のために知られており、たとえばN‐メチルピロ
リドン(NMP)、N,N‐ジメチルホルムアミド、
N,N‐ジメチルアセトアミド、N‐メチルカプロラク
タム等、及びこれらの混合物を使用でき、NMPが好ま
しい。これらは全て、水よりも低い蒸気圧を持つ。
ば、硫化リチウム、硫化ナトリウム、硫化カリウム、硫
化ルビジウム、硫化セシウム及びこれらの混合物であ
る。これらの水和物及び水溶液であっても良い。又、こ
れらにそれぞれ対応する水硫化物及び水和物を、それぞ
れに対応する水酸化物で中和して用いることができる。
安価な硫化ナトリウムが好ましい。
例えば1,3,5‐トリクロロベンゼン、1,2,4‐
トリクロロベンゼン等のポリハロ化合物を、パラ及びメ
タジハロ芳香族化合物の合計量に対して好ましくは5モ
ル%以下の濃度で使用することもできる。
剤、修飾剤としてのモノハロ化物を併用することもでき
る。
で得られたPAS(イ)に水洗浄及び酸処理を施す。
工程で生成したスラリーを濾過した後、濾過ケーキを水
に分散させることにより行われる。例えば、上記のよう
にして得られたPASスラリーを濾過し、溶媒を少しし
か含まないPASケーキを得る。該PASケーキを、重
量で好ましくは1〜5倍の水中に投入して、好ましくは
常温〜90℃で、好ましくは5分間〜10時間攪拌混合
した後、濾過する。該攪拌混合及び濾過操作を好ましく
は2〜10回繰り返すことにより、PASに付着した溶
媒及び副生塩の除去を行って水洗浄を終了する。上記の
ようにして水洗浄を行うことにより、フィルターケーキ
に水を注ぐ洗浄方法に比べて少ない水量で効率的な洗浄
が可能となる。
度、特に好ましくは常温〜80℃の温度で実施される。
該温度が上記上限を超えると、酸処理後のPAS分子量
が低下するため好ましくない。該酸処理に使用する酸溶
液のpHは、好ましくは3.5〜6.0、特に好ましく
は4.0〜5.5である。該pHを採用することによ
り、被処理物であるPAS中の‐SX(Xはアルカリ金
属を示す)末端の大部分を‐SH末端に転化することが
できる。pHが上記範囲未満では、酸の使用量が多くコ
スト高となり、上記範囲を越えては、PAS中のアルカ
リ金属末端の除去が不十分となる。該酸処理に要する時
間は、上記酸処理温度及び酸溶液の濃度に依存するが、
好ましくは5分間以上、特に好ましくは10分間以上で
ある。上記未満では、PAS中の‐SX末端を‐SH末
端に十分に転化できず好ましくない。上記酸処理には、
例えば酢酸、ギ酸、シュウ酸、フタル酸、塩酸、リン
酸、硫酸、亜硫酸、硝酸、ホウ酸、炭酸等が使用され、
酢酸が特に好ましい。該処理を施すことにより、PAS
中の不純物であるアルカリ金属、例えばナトリウムを低
減できる。
り、PAS中のアルカリ金属、例えばナトリウム量を著
しく低減することができる。これにより成形品の寸法安
定性が向上し、接着強度も増加する。
S 100重量部、(B)充填剤 0.01〜400重
量部を含むPAS樹脂組成物である。
100重量部に対して、成分(B)は、その上限が40
0重量部、好ましくは250重量部、特に好ましくは1
00重量部であり、下限が0.01重量部、好ましくは
1.0重量部、特に好ましくは10重量部である。成分
(B)が上記上限を越えては、エポキシ樹脂との接着強
度が低下し、かつ樹脂組成物の成形性も悪化する。成分
(B)が上記下限未満では成形物の機械的強度が低い。
を使用することができる。例えば、繊維状充填剤とし
て、ガラス繊維、炭素繊維、シランガラス繊維、ウィス
カー、ボロン繊維、チタン酸カリウム繊維、アスベスト
繊維、炭化ケイ素繊維、アラミド繊維、セラミックス繊
維、金属繊維等が挙げられ、粒子状充填剤として、マイ
カ、タルク等のケイ酸塩や炭酸塩、硫酸塩、金属酸化
物、ガラスビーズ、シリカ等が挙げられる。これらの充
填材は、夫々単独で、あるいは二種以上組合わせて用い
ることができる。また、これらの充填材は、必要に応じ
てシランカップリング剤やチタネートカップリング剤で
処理されたものであってもよい。
目的を損なわない範囲で、上記本発明のPAS以外のP
ASを配合することができる。その配合量は、成分
(A)100重量部に対して、好ましくは0〜2000
重量部、特に好ましくは1〜400重量部である。これ
により、優れた接着性を保持したまま、上記本発明のP
ASの使用量を低減することができる。該PASとして
は、例えば、メタジハロ芳香族化合物を共重合していな
い線状PAS、あるいはそれを熱酸化架橋したPAS等
が挙げられる。
剤、滑剤、離型剤、着色剤等の添加剤を配合することも
できる。
に限定されるものではない。一般に広く使用されている
方法、例えば各成分をヘンシェルミキサー等の混合機で
混合する等の方法を用いることができる。
練してペレット化した後、例えば射出成形あるいは圧縮
成形して所望の形状に成形される。
化が進行しないので、成形収縮等によるクラック発生等
を抑制することができ、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂
等と高い接着性を有する。従って、電気・電子部品の封
止等の分野において有用である。
明するが、本発明はこれら実施例により限定されるもの
ではない。
500Cを用いて測定した。 <ナトリウム含有量>PPS粉末を700℃マッフル炉
で燃焼した後、原子吸光分析計として、島津製作所製A
A‐670を用いて測定した。 <接着強度>ガラスファイバーとしては、日東紡績株式
会社製のCS 3J‐961S(商標)を用いた。エポ
キシ樹脂系接着剤については、主剤として長瀬チバ株式
会社製のXNR3101(商標)を用い、硬化剤として
長瀬チバ株式会社製のXNH3101(商標)を用い
た。 <結晶化温度Tc 及び融点Tm >DSCにより測定し
た。装置としては、セイコー電子製示差走査熱量計SS
C/5200を用い、以下のようにして測定した。試料
10mgを窒素気流中、昇温速度20℃/分で室温から
320℃まで昇温した後、320℃で5分間保持して溶
融した。次いで10℃/分の速度で冷却した。このとき
の発熱ピーク温度を結晶化温度Tc とした。再び室温か
ら320℃まで10℃/分の速度で昇温した時の吸熱ピ
ーク温度を融点Tm とした。
ク状硫化ソーダ(60.4重量%Na2 S)19.38
1kgと、N‐メチル‐2‐ピロリドン(以下ではNM
Pと略すことがある)45.0kgを仕込んだ。窒素気
流下攪拌しながら209℃まで昇温して、水4.640
kgを留出させた(残存する水分量は硫化ソーダ1モル
当り1.12モル)。その後、オートクレーブを密閉し
て180℃まで冷却し、パラジクロルベンゼン(以下で
はp‐DCBと略すことがある)21.609kg、メ
タジクロルベンゼン(以下ではm‐DCBと略すことが
ある)0.441kg(全DCBに対して2.0モル
%)及びNMP18.0kgを仕込んだ。液温150℃
で窒素ガスを用いて1kg/cm2 Gに加圧して昇温を
開始した。液温260℃で2時間攪拌しつつ反応を進
め、オートクレーブ上部を散水することにより冷却し
た。次に降温させると共にオートクレーブ上部の冷却を
止めた。オートクレーブ上部を冷却中、液温が下がらな
いように一定に保持した。反応中の最高圧力は、8.5
9kg/cm2 Gであった。
し、次に濾過ケーキを約80℃の温水(重量で濾過ケー
キの約2倍)中に投入して、約30分間十分に攪拌した
後、濾過した。この水洗浄及び濾過の操作を5回繰り返
した。次に、濾過ケーキを約50℃の水によりスラリー
化し、該スラリーに酢酸を加えてpH5に調節して酸処
理を実施した。酸処理後、再び水洗浄を3回繰り返し
た。次いで、120℃で約8時間熱風循環乾燥機中で乾
燥して白色粉末状のポリマー(P‐1)を得た。該ポリ
マーについて、各特性値を測定した。
m‐DCBの反応率は100%であった。
Bを0.110kg(全DCBに対して0.5モル%)
とした以外は、実施例1と同一の条件でポリマー(P‐
2)を得、各特性値を測定した。
m‐DCBの反応率は100%であった。
Bを1.103kg(全DCBに対して5.0モル%)
とした以外は、実施例1と同一の条件でポリマー(P‐
3)を得、各特性値を測定した。
m‐DCBの反応率は100%であった。
して液温260℃で5時間行った以外は、実施例1と同
一の条件でポリマー(P‐4)を得、各特性値を測定し
た。p‐DCBの反応率は98.7%であり、m‐DC
Bの反応率は100%であった。
して液温260℃で2時間行った以外は、実施例1と同
一の条件でポリマー(P‐5)を得、各特性値を測定し
た。p‐DCBの反応率は98.7%であり、m‐DC
Bの反応率は100%であった。
Bを1.764kg(全DCBに対して8.0モル%)
とした以外は、実施例4と同一の条件でポリマー(P‐
6)を得、各特性値を測定した。
m‐DCBの反応率は100%であった。
Bを0.453kg(全DCBに対して2.0モル%)
とし、液温260℃で3時間攪拌しつつ反応を進めた以
外は実施例1と同一の条件でポリマー(P‐7)を得
た。該ポリマーについて、各特性値を測定した。反応中
の最高圧力は、8.52kg/cm2 Gであった。
m‐DCBの反応率は100%であった。
Bを0.044kg(全DCBに対して0.2モル%)
とした以外は、実施例1と同一の条件でポリマー(P‐
C1)を得、各特性値を測定した。
m‐DCBの反応率は100%であった。
2.050kgとした以外は、実施例1と同一の条件で
ポリマー(P‐C2)を得、各特性値を測定した。
た。
Bを2.646kg(全DCBに対して12.0モル
%)とした以外は、実施例1と同一の条件でポリマー
(P‐C3)を得、各特性値を測定した。
m‐DCBの反応率は100%であった。
応温度が240℃に到達した時点(p‐DCBの反応率
85%)において、m‐DCB0.441kg(全DC
Bに対して2.0モル%)を加圧注入ポンプにてオート
クレーブ内に圧入した以外は、実施例5と同一の条件で
ポリマー(P‐C4)を得、各特性値を測定した。p‐
DCBの反応率は98.6%であり、m‐DCBの反応
率は100%であった。
は、実施例4と同一の条件でポリマー(P‐C5)を得
た。該ポリマーについて、各特性値を測定した。反応中
の最高圧力は、10.31kg/cm2 Gであった。
m‐DCBの反応率は100%であった。
を9回行った以外は、実施例1と同一の条件でポリマー
(P‐C6)を得、該ポリマーについて、上記各特性値
を測定した。
2.638kgとした以外は、実施例7と同一の条件で
ポリマー(P‐C7)を得た。該ポリマーについて、各
特性値を測定した。反応中の最高圧力は、8.60kg
/cm2 Gであった。
た。
p‐DCB及びm‐DCBの反応率は、ガスクロマトグ
ラフィーによる測定結果から算出した。ここで、各反応
率は下記式により求めた。
CB重量/仕込p‐DCB重量)×100
CB重量/仕込m‐DCB重量)×100 以上の結果を表1及び2に示す。
本発明のPPSであり、メタフェニレンスルフィド単位
の含有量が夫々異なるものである。メタフェニレンスル
フィド単位の含有量が増加すると、エポキシ樹脂との接
着強度も増加する。実施例4及び5は、PPS製造工程
における反応を二段階としたものである。実施例1に比
べて、溶融粘度V6 のより大きいPPSが得られ、ま
た、いずれもエポキシ樹脂との接着強度が、実施例1と
比べて高い。実施例6は、実施例4と同一条件下でm‐
DCB添加量を増やして製造したPPSである。実施例
4と比べて、メタフェニレンスルフィド単位の含有量が
多く、エポキシ樹脂との接着強度も高い。実施例7は、
実施例1と同一条件下、反応時間を長くして製造したP
PSである。実施例1と同様に、エポキシ樹脂との接着
強度が高い。
下、m‐DCBの添加量を0.2モル%として製造した
PPSである。メタフェニレンスルフィド単位の含有量
は本発明の範囲未満であり、エポキシ樹脂との接着強度
も低い。比較例2は、実施例1と同一条件下、m‐DC
Bを添加せずに製造したPPSである。該PPSは、メ
タフェニレンスルフィド単位を含まず、かつエポキシ樹
脂との接着強度も低い。比較例3のPPSは、実施例1
と同一条件下、12モル%のm‐DCB添加量で製造し
たものである。メタフェニレンスルフィド単位が本発明
の範囲を越え、V6 、Tc 及びTm が著しく低く、PP
S本来の耐熱性が損なわれており、実用性のないもので
あった。比較例4は、実施例5と同一条件下、m‐DC
Bをp‐DCBの反応率が85%の時に添加して製造し
たPPSである。得られたPPSは、エポキシ樹脂との
接着強度が低い。比較例5は、実施例4と同一条件下、
オートクレーブ上部を冷却せずして製造したPPSであ
る。溶融粘度V6 が小さく、またエポキシ樹脂との接着
強度も著しく低い。比較例6は、実施例1と同一条件
下、酢酸処理を実施せずして製造したPPSである。ナ
トリウム含有量が多く、エポキシ樹脂との接着強度も低
い。比較例7は、実施例7と同一条件下でm‐DCBを
添加せずして製造したPPSである。メタフェニレンス
ルフィド単位を含まず、実施例7と比べてエポキシ樹脂
との接着強度も低い。
び比較例7で製造したPPS(P‐7及びP‐C7)を
用いて、表3に示す配合量(重量部)の樹脂組成物を調
製して各試験片を作成し、シリコーン樹脂との接着強度
を測定した。
にして測定した。PAS、ガラスファイバー(CS 3
J‐961S、商標、日東紡績株式会社製)及び炭酸カ
ルシウム(SL‐1000、商標、竹原化学工業株式会
社製)を所定の配合比(表3)で混合した後、エポキシ
樹脂との接着強度の測定と同一にして、JIS K68
50に従う試験片を作成した。次いで、JIS K68
50に準拠し、得られた試験片をシリコーン系接着剤
(信越シリコーンKE1833、商標、信越化学工業株
式会社製)を用いて100℃、1時間の硬化条件で接着
した後、引張速度5mm/分、チャック間距離130m
mで引張試験を行い、接着強度を測定した。
れもシリコーン樹脂との接着強度が優れていた。また、
実施例10は、本発明以外のPAS(P‐C7)を含め
たものである。接着強度は多少低下するものの、本発明
の効果を損なうものではなかった。
性と機械的強度に加えて、エポキシ樹脂、シリコーン樹
脂等との接着性に優れたPASを提供する。
Claims (2)
- 【請求項1】 パラアリーレンスルフィド単位とメタア
リーレンスルフィド単位を含むポリアリーレンスルフィ
ドであって、メタアリーレンスルフィド単位をパラアリ
ーレンスルフィド単位とメタアリーレンスルフィド単位
の全量に対して0.5〜10モル%含み、かつアルカリ
金属含有量が200重量ppm以下であり、溶融粘度V
6 が50〜3000ポイズであり、更にエポキシ樹脂と
の接着強度が50kgf/cm2 以上である実質的に線
状のポリアリーレンスルフィド。 - 【請求項2】(A)請求項1記載のポリアリーレンスル
フィド 100重量部及び(B)充填剤 0.01〜4
00重量部を含むポリアリーレンスルフィド樹脂組成
物。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP09944495A JP3556996B2 (ja) | 1995-04-03 | 1995-04-03 | 接着性に優れたポリアリーレンスルフィド |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP09944495A JP3556996B2 (ja) | 1995-04-03 | 1995-04-03 | 接着性に優れたポリアリーレンスルフィド |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH08269201A true JPH08269201A (ja) | 1996-10-15 |
| JP3556996B2 JP3556996B2 (ja) | 2004-08-25 |
Family
ID=14247556
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP09944495A Expired - Fee Related JP3556996B2 (ja) | 1995-04-03 | 1995-04-03 | 接着性に優れたポリアリーレンスルフィド |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP3556996B2 (ja) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003096299A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Toray Ind Inc | 樹脂成形体用ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および成形体 |
| JP2019517611A (ja) * | 2016-05-31 | 2019-06-24 | イニッツ・カンパニー・リミテッドInitz Co.,Ltd. | 優れた延性および寸法安定性を有するポリアリーレンスルフィド樹脂組成物 |
| CN111349340A (zh) * | 2018-12-24 | 2020-06-30 | 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 | 聚苯硫醚树脂组合物及其成型品 |
| WO2020135200A1 (zh) * | 2018-12-24 | 2020-07-02 | 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 | 聚苯硫醚树脂组合物及其成型品 |
-
1995
- 1995-04-03 JP JP09944495A patent/JP3556996B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003096299A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Toray Ind Inc | 樹脂成形体用ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および成形体 |
| JP2019517611A (ja) * | 2016-05-31 | 2019-06-24 | イニッツ・カンパニー・リミテッドInitz Co.,Ltd. | 優れた延性および寸法安定性を有するポリアリーレンスルフィド樹脂組成物 |
| CN111349340A (zh) * | 2018-12-24 | 2020-06-30 | 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 | 聚苯硫醚树脂组合物及其成型品 |
| WO2020135200A1 (zh) * | 2018-12-24 | 2020-07-02 | 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 | 聚苯硫醚树脂组合物及其成型品 |
| CN113039244A (zh) * | 2018-12-24 | 2021-06-25 | 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 | 聚苯硫醚树脂组合物及其成型品 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP3556996B2 (ja) | 2004-08-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3610990B2 (ja) | 接着性に優れたポリアリーレンスルフィド | |
| JPH08170016A (ja) | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物 | |
| JP3614486B2 (ja) | 接着性に優れたポリアリーレンスルフィドの製造法 | |
| JP3582123B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィドの製造法 | |
| JP4340960B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィド樹脂の製造方法 | |
| JP3599124B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィドの製造法 | |
| JP3386882B2 (ja) | 高分子量ポリアリーレンスルフィド | |
| JP2002201275A (ja) | ポリアリーレンスルフィドの製造法 | |
| JPH08157718A (ja) | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物 | |
| JPH08198966A (ja) | ポリアリーレンスルフィドの製造法 | |
| JPH08198967A (ja) | ポリアリーレンスルフィドの製造法 | |
| JPH08193130A (ja) | ポリアリーレンスルフィドの製造法 | |
| JP3783219B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィド樹脂成形品 | |
| JP4277368B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物 | |
| JP3618018B2 (ja) | ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物 | |
| JP3143928B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィドの製造方法 | |
| JP3556996B2 (ja) | 接着性に優れたポリアリーレンスルフィド | |
| JP3610992B2 (ja) | 接着性に優れたポリアリーレンスルフィド | |
| JPH08118502A (ja) | 給湯管用の高分子量ポリアリーレンスルフィド | |
| JP3603431B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物 | |
| JPH08118503A (ja) | ケミカル配管用の高分子量ポリアリーレンスルフィド | |
| JP3721567B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィド | |
| JP3603433B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物 | |
| JP3783221B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物 | |
| JP3984661B2 (ja) | ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040507 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040514 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521 Year of fee payment: 6 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521 Year of fee payment: 7 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521 Year of fee payment: 8 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 9 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 10 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 10 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 10 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 10 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |