[go: up one dir, main page]

JPH07506953A - Hlrへ送られる付加サービスプロシージャのgsm/vlrにおける管理方法 - Google Patents

Hlrへ送られる付加サービスプロシージャのgsm/vlrにおける管理方法

Info

Publication number
JPH07506953A
JPH07506953A JP6510961A JP51096194A JPH07506953A JP H07506953 A JPH07506953 A JP H07506953A JP 6510961 A JP6510961 A JP 6510961A JP 51096194 A JP51096194 A JP 51096194A JP H07506953 A JPH07506953 A JP H07506953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vlr
msc
hlr
supplementary service
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6510961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3394775B2 (ja
Inventor
ラント,スベン ヨルゲン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JPH07506953A publication Critical patent/JPH07506953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394775B2 publication Critical patent/JP3394775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/10Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • H04W76/45Connection management for selective distribution or broadcast for Push-to-Talk [PTT] or Push-to-Talk over cellular [PoC] services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般的には、いわゆる03M標準規格(GSM−大域的移動通信シス テム(Global System for Mobile communic ation))に基づくセル式移動無線電話システムに関し、特に、付加サービ スプロシージャの管理方法に関する。
発明の背景 03Mネットワークは、基本的に、基地局制御器BSCと基地局トランシーバB TSとを含む少なくとも1つの基地局システムBSSを含む。03Mネットワー クはさらに、移動サービス交換センタMSCと、ホーム(home)位置レジス タHLRと、ビジタ(visitor)位置レジスタVLRと、を含む。
それぞれの加入移動局MSは、永久加入者データが記憶されているホームネット ワーク内のHLRに所属する。移動局か新しいビジタとしてMSC/VLRに登 録される時、その移動局のHLRは、関係のある加入者データをMSC/VLR へ送る。
付加サービスプロシージャは、03Mシステム内のMS(移動局)によって、付 加サービスデータを変更するためにまたはネットワークに対して現在の付加サー ビスデータを質問するために用いられるプロシージャである。このプロシージャ は、例えば、付加サービスの起動、付加サービス用のデータの登録、与えられた 付加サービス用のデータについての間合せ、などを含む。
03Mネットワークにおいては、加入者データは上述のようにHLR内に永久的 に記憶される。これは、加入者サービスデータの変更を要求するためにMSによ って用いられるプロシージャが、好ましくは、そのようなデータに対して責任の あるHLRにおいて終了せしめられることを意味する。MSとの交信に責任のあ るMSC/VLRは、付加サービスデータのコピーのみを記憶する。このデータ は、HLRから、移動局がMSC/VLRにおける新しい「ビジタ」である旨の MSからの報告と共に、MSC/VLRにおいて受信される。
付加サービスプロシージャに関連してMSと直接通信するのはMSC/VLRで あるから、MSCから見ると、これらのプロシージャを終了させるのはMSC/ VLRである。しかし、上述のように、03Mネットワークは、主としてこれら のプロシージャの実際の受信者すなわち標的かHLRであるように分布せしめら れている。MSC/VLRは、単にプロシージャの転送点を構成する。しかし、 これは、あるプロシージャはMSC/VLRにおいて終了せしめられ、全てのプ ロン−ジャがHLRへ転送されるわけではないので、規則というよりは例外であ る。この点に関する例は、与えられた(=1加サービスのためにその時適用され うるデータに関する間合せにおいて見出され、この間合せは、HLRにおいてで はなくMSC/VLRにおいて終了せしめられる。しかし、これは、MSC/V LRにより制御されるサービスに対してのみ適用される。
MSとMSC/VLRとの間で交信か行われる時、付加サービスプロシージャは 、RO3Eコンセプト(CCITT X、219およびX、220に指定されて いる、遠隔操作サービス要素(Remote 0perations 5erv ice Element))に適合する規則を用いて純粋にプロトコル様式て実 行される。これは、全てのプロシージャかプロトコル様式で操作として指定され ていることを意味する。これらの操作は、それらのプロトコル内容の特徴から、 実際のプロシージャに含まれる順方向および逆方向メツセージの構成の記述にな っている。操作に含まれる順方向および逆方向メツセージは、成分と呼ばれる。
MSC/VLRとHLR,!−(7)間で交信する時は、CCITT#7TCA P (CCITT Q、771−Q、775に指定されている、翻訳能力アプリ ケーションバーt−(Translation Capabilities A pplication Part))か用いられる。TCAPもまたRO3Eに 基づく。これは、MSC/VLRとMSとの間の交信に用いられる操作か「輸入 」されて、NSC/VLR,!:HLRとの間で交信する時にも用いられつるよ うにする。
背景技術 EP295,678に説明されている無線電話システムにおいては、「無線電話 コネクタ」か、それの位置している無線電話ゾーン用のID番号を送る。無線電 話は、受信した無線電話ゾーンのID番号をメモリ内に記憶されている番号と比 較する。もしこれらのID番号か相互に一致しなければ、前記無線電話のID番 号と受信された無線電話ゾーンID番号とは、位置エントリ信号として、「無線 電話コネクタ」を経て無線電話制御ユニットへ送られる。この無線電話チャネル 制副ユニットは、それら2つのID番号を登録する。
米国特許第4,901,340号は、本質的に、移動局がそれらのホームサービ ス区域外の外部区域内に位置している移動電話に関する技術の観点における一般 的状況を開示している。
発明の開示 以上から明らかなように、MSC/VLRか移動局から付加サービス操作を受信 した時、MSC/VLRは、その操作かMSC/VLRにおいて終了せしめられ るべきであるか、またはHLRまで送られるべきであるか、を決定する必要があ る。本発明の目的は、関係する操作かMSC/VLRにおいて終了せしめられる へきてなく、HLRまて送られるべき時に、プロシージャを簡単化することであ る。
この目的は、HLRへ送られる付加サービスプロシージャのMSC/VLRに含 む。
a)MSC/VLRにおいて終了せしめられるへき操作のみをMSC/VLRに 知らしめるステップ。
b)MSからの操作内において順方向メツセージを受信した時、意図された操作 をチェックして、該操作かMSC/VLRに知られているものであるか否かを決 定するステップ。
C)もし前記操作かMSC/VLRに知られているものであれば、それをMSC /VLRにおいて終了せしめるステップ。
d)もし前記操作かMSC/VLRに知られていないものであれば、それをさら にチェックすることなく、前記メツセージをMSC/VLRにおいて受信された 状態てHLRへ送るステップ。
好ましい実施例は、以下の諸ステップを含む。
ステップb)において、操作シーI・を解析することにより、前記操作の呼出成 分をチェックするステップ。
ステップC)において、もし操作コードの値かMSC/VLRに知られている値 と一致すれば、前記操作を終了せしめるステップ。
ステップd)において、もし操作コートの値かMSC/VLRに知られていなけ れば、受信された吐出成分をさらにヂエツクすることなく、それを、それかMS C/VLRにおいて受信された状態てHLRへ送るステップ。
図面の簡単な説明 次に、添(1図面を参照しつつ、本発明を詳述する。添付図面において、第1図 は、従来の68Mネットワークの基本構造を示す概略図であり、第2図は、MS とMSC/VLRと(7)間、およlJMsc/VLR,!:HLRと(7)間 の交信を含む従来のイ1加サービスプロン−ジャを概略的に示し、第3図は、同 様に、本発明により、MSC/VLP、か、HLRへ送られるへきMSからのイ ー1加ザービスブロシーシヤをとのように管理するかの例を示す。
実施例の説明 第1図を参照すると、GSMセル式ネットワークは、基本的にいくつかの基地局 システムを含み、その2つかそれぞれ全体的にB55IおよびB552て示され ている。おのおのの基地局システムB55lおよびB552はそれぞれ、通信リ ンクLを経て基地局トランシーバBTSに接続された基地局制御器B5Clおよ びB5C2を含み、第1図においては該基地局トランシーバの1つかBTSnに よって示されている。それぞれのトランシーバBTSは、第1図にそれぞれの6 角形かセルを表す蜂の梁構造として示されているセル式ネットワークの関連する セル内に位置する。第1図において、トランシーバBTS、nを含むセルはC, nにより示されている。この68Mネットワークはさらに、ビジタ位置レジスタ VLRを有する移動サーヒス交換センタMSCを含む。MSCと通信するl−) またはぞれ以上のボーム位置レノスタかさらに存在する。MSCは通信のために 、基地局制御器I器B5ClおよびB5C2と、公衆陸上移動ネットワークPL MNを経て接続されている。
図示されていないか、第1図に示されているMSCは通常他のMSCに対するイ ンタフェースを有し、それぞれのMSCはさらに地域公衆交換電話ネットワーク に対する接続のためのインタフェースを有する。
それぞれの加入移動局MSは、ホームネットワーク内の永久加入者データを記憶 しているHLRに所属する。移動局かMSC/VLR内に新しいビジタとして登 録されると、HLRは関係のある加入者データのコピーをMSC/VLRへ送る 。
MS、!=MSC/VLRとの間で交信か行われる時、付加サービスプロソージ ャは、RO3Eコンセブl−(CCITT X、219およびX、220に指定 されている、遠隔操作サービス要素(Remote 0perations 5 ervice Element))に適合する規則を用いて純粋にプロトコル様 式で実行される。これは、全てのブロン−シャかプロトコル様式で操作として指 定されていることを意味する。これらの操作は、それらのプロトコル内容の特徴 から、実際のプロシージャに含まれる順方向および逆方向メツセージの構成の記 述になっている。操作に含まれる順方向および逆方向メツセージは、成分ど呼ば れる。
MSC/VLRとHLRとの間で交信する時は、CCITT#7TCAP (C CITT Q、771−Q、775に指定されている翻訳能力アプリケーノヨン バート(Translation Capabilities Applica t ion Par t))か用いられる。TCAPもまたRO3Eに基づく。
これは、MSC/VLRとMSとの間の交信に用いられる操作か「輸入ノされて 、MSC/VLRとHLRとの間で交信する時にも用いられつるようにする。
第2図は、MSとMSC/VLRと(7)間、またMSC/VLR,!:HLR ,!=(7)間における交信を含む、通常の41加サービスプロソージヤの例を 示す。
第2図にブロック2として示されているMSと同様にブロック4として示されて いるMSC/VLRとの間において交信か行われる時、前記プロシージャは、M Sにより、レジスタメツセージ6において(呼出成分と呼ばれる)操作「SSS 起動山内順方向メツセージを送信することにより開始される。すなわち、該レジ スタメツセージは、MSとMSC/VLRとの間に交信接続を確立する。会話は 、MSC/VLR4により、ブロック10として示されているHLRへ、操作「 SS起動」の呼出成分を含むTCAP TC開始メツセージ8を送ることによっ て確立される。
操作「パスワード取得」の呼出成分を含むTCAP TC継続メツセージ12は 、I−(L Rにより、この会話における交信を継続するために用いられる。こ れに応答して、MSC/VLRは、操作「パスワード取得」の呼出成分を含むフ ァシリティメソセージ14をMSへ送る。MSは、操作「パスワード取得Jの結 果返送成分を含むファシリティメソセージ16によりMSCへ応答する。MSC は、操作「バスツー1−取得」の結果返送成分を含むTCAP TCC継続メツ セノン18HLRへ送ることにより継続を行う。
一般に、MSからのメツセージに応答して、MSC/VLRは、14のようなフ ァシリティメソセージ、または20のような解放完了メツセージを送りつる。
ファシリティメツセージは、存在する交信接続を経て該接続を解放することなく 交信するために用いられる。解放完了メツセージは、交信接続を解放するために 用いられる。
ファシリティメソセージおよび解放完了メツセージは、要求された操作に対し、 肯定的返信をもってまたは否定的返信をもって応答するために、またそのように 要求された時には新しい操作を開始させるために、用いられる。
一般に、MSCとHLRとの間には、TC開始メツセージを送ることによって会 話か確立される。TC継続は、この会話における交信を継続するために用いられ 、TC終了22は、会話を終了させるために用いられる。ユーザは、これらのT CAPメソセージの全てにおいて異なるタイプの成分を送りつる。
以上かられかるように、MSC/〜’LRは、付加操作を受信した時に、それか NSC/VLRにおいて終了せしめられるべきかまたはそれがHLRへ送られる へきかを決定しなくてはならない。本発明は、プロシージャかMSC/VLRに おいて終了せしめられるへきてなく、HLRへ送られるべき場合に関する。
本発明は、Li5C/VLRか、MSC/VLRにおいて終了せしめられるへき 操作のみを知っていることを意味している。MSからの操作内の呼出成分を受信 した時、関係する操作を決定するためのチェックか行われる。これは、操作コー トと呼はれる値によって示される。第3図を参照すると、MSC/VLRはステ ップ30において操作コードを解析する。もしステップ32の決定において、操 作コード値が、MSC/VLRに知られている値の1つと一致すれば、プロシー ジャはステップ34によりMSC/VLRにおいて終了せしめられる。
もし操作コート値かMSC/VLRに知られていなければ、MSC/VLRは、 受イJされた呼出成分の構文チェックをさらに行うことはない。
MSC/VLRとHLRとの間の交信のための従来の標準規格を実行する時、M SC/VLRによって割当てられた新しいデータとMSC/VLRかMSから受 信したデータとを含む部分を存する新しい呼出成分を作るのが、今では通常の慣 行となっている。これは、MSC/VLRか、MSC/VLRに対して実際に透 過的である操作の内容のある部分とこれらの操作の識別とそれらかどのように機 能するかとを知っていなくてはならないことを意味していた。
MSC/VLRかHLRへ送信されるへきすなわち送られるへき操作を知ってい る代わりとして、本発明は、MSC/VLRがHLRへ送信されるべきでない操 作のみを知っているようにするという原理に基づいている。この解決法によれば 、MSC/VLRにおいて終了せしめられるべきでない操作すなわちHLRへ送 信されるべき操作か、MSC/VLRに知られておらず、100%MSC/VL Rに対して透過的であるへきである。
ある独自のデータを呼出成分内に割当てる代わりに、ステップ36において、T CAPメツセージのTC開始内の該成分が、完全にMSから受信された状態で、 すなわち、MSC/VLRか関係のある操作をまたは他のデータを知ることなく 、HLRへ送られる。
ココテ、MSC/VLRは、MSC,/VLRを経て(7)MSとHLR,!− (7)間の交信かいずれの操作に関係しているかをまたはこれらの操作の内容を MSC/VLRか知ることを必要とせず、HLRとMSとか任意の所望数の操作 に含まれる成分を交換するために用いる「交信チャネルのオーブン」を完了する 。
一方、これは、例えは新しいデータまたは新しい否定応答(TCAPにおける、 いわゆるエラー)のような、新しい操作および現存の操作の変更か、MSC/V LRに影響を及ぼすことなくHLRへまたMSへ導入されうろことを意味する。
これは、N15C/VLRに影響を及はすことのない、HLRへの新しいサービ スの導入に関し良好な性質を与える。これは、HLRのオペレータか時々MSC /VLRのオペレータと同してないGSM (MSは他の不ツ1へワーク内、例 えは(国内に位置する)において特に有利である。
、他

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.HLRへ送られる付加サービスプロシージャのMSC/VLRにおける管理 方法であって、 a)MSC/VLRにおいて終了せしめられるべき操作のみをMSC/VLRに 知らしめるステップと、 b)MSからの操作内において順方向メッセージを受信した時、意図された操作 をチェックして、該操作がMSC/VLRに知られているものであるか否かを決 定するステップと、 c)もし前記操作がMSC/VLRに知られているものであれば、それをMSC /VLRにおいて終了せしめるステップと、d)もし前記操作がMSC/VLR に知られていないものであれば、それをさらにチェックすることなく、前記メッ セージをMSC/VLRにおいて受信された状態でHLRへ送るステップと、 を含む、HLRへ送られる付加サービスプロシージャのMSC/VLRにおける 管理方法。
  2. 2.ステップb)において、操作コードを解析することにより、前記操作の呼出 成分をチェックするステップと、 ステップc)において、もし操作コードの値がMSC/VLRに知られている値 と一致すれば、前記操作を終了せしめるステップと、ステップd)において、も し操作コードの値がMSC/VLRに知られていなければ、受信された呼出成分 をさらにチェックすることなく、それを、それがMSC/VLRにおいて受信さ れた状態でHLRへ送るステップと、を含む、請求項第1項記載の方法。
JP51096194A 1992-10-27 1993-10-26 Hlrへ送られる付加サービスプロシージャのgsm/vlrにおける管理方法 Expired - Lifetime JP3394775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9203144-2 1992-10-27
SE9203144A SE470505B (sv) 1992-10-27 1992-10-27 Sätt att i GSM/VLR hantera tilläggstjänstprocedurer mot HLR
PCT/SE1993/000879 WO1994010814A1 (en) 1992-10-27 1993-10-26 Method of managing supplementary service procedures in gsm/vlr towards hlr

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07506953A true JPH07506953A (ja) 1995-07-27
JP3394775B2 JP3394775B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=20387577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51096194A Expired - Lifetime JP3394775B2 (ja) 1992-10-27 1993-10-26 Hlrへ送られる付加サービスプロシージャのgsm/vlrにおける管理方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5428665A (ja)
EP (1) EP0619933B1 (ja)
JP (1) JP3394775B2 (ja)
KR (1) KR100212938B1 (ja)
CN (1) CN1037890C (ja)
AU (1) AU668786B2 (ja)
BR (1) BR9305690A (ja)
CA (1) CA2126852A1 (ja)
DE (1) DE69319325T2 (ja)
ES (1) ES2118979T3 (ja)
FI (1) FI109260B (ja)
MX (1) MX9306578A (ja)
NZ (1) NZ257422A (ja)
RU (1) RU2121233C1 (ja)
SE (1) SE470505B (ja)
SG (1) SG44504A1 (ja)
TW (1) TW250609B (ja)
WO (1) WO1994010814A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE500884C2 (sv) * 1993-02-10 1994-09-26 Ellemtel Utvecklings Ab Sätt att vid signalering mellan en MS och MSC/VLR separera hanteringen av för en tilläggstjänst intressanta operationer från informationselement hänförliga till baskoppelfunktioner
FI932920A0 (fi) * 1993-06-23 1993-06-23 Nokia Telecommunications Oy Foerfarande foer att aostadkomma ett samtal
US5657451A (en) * 1994-01-24 1997-08-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson System for determining whether to accept new supplementary services based upon identified types of supplementary service interactions and identified supplementary service interaction criteria
KR960016653B1 (ko) * 1994-05-14 1996-12-19 재단법인 한국전자통신연구소 가입자 위치정보 접근방법
DE4427043C1 (de) * 1994-07-29 1995-12-07 Siemens Ag Verfahren zur Durchschaltung von Verbindungen bei Anrufen von bzw. zu mobilen Teilnehmern eines zellularen digitalen Mobilfunknetzes
US5752188A (en) * 1994-12-23 1998-05-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Unstructured supplementary service data from a home location register to an external node
DE19516821C2 (de) * 1995-05-08 1998-12-17 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von jeweils aus einem Mobilfunknetz an einen Funkteilnehmer gerichteten und von einer Funkteilnehmerstation empfangenen Nachrichten
MX9709144A (es) * 1995-05-31 1998-03-31 Ericsson Telefon Ab L M Mejora en control local en un sistema de telecomunicaciones.
EP0862840A4 (en) * 1995-06-28 2000-11-08 Mci Communications Corp METHOD AND APPARATUS FOR IMPROVING CONNECTIVITY IN A WIRELESS INTELLIGENT NETWORK
US5867784A (en) * 1995-07-05 1999-02-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Call forwarding in a mobile communication system
GB2304497A (en) * 1995-08-19 1997-03-19 Northern Telecom Ltd Cellular communications system with provision of services to visiting mobiles
US6049711A (en) * 1995-08-23 2000-04-11 Teletrac, Inc. Method and apparatus for providing location-based information services
US5956639A (en) * 1996-02-26 1999-09-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for registering mobile user groups with a radio telecommunication system
DE19608464C2 (de) * 1996-03-01 1998-04-09 Siemens Ag Verfahren zur Administrierung zusätzlicher Dienste in einem mobilen Kommunikationsnetz
US5978681A (en) * 1996-06-07 1999-11-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and apparatus for providing calling service features within incompletely upgraded cellular telephone networks
US5903726A (en) * 1996-06-26 1999-05-11 Mci Communications Corporation System using portion of a short message payload to identify short message service types and delivering the message if user subscribes to the services
US6122501A (en) * 1996-06-28 2000-09-19 Mci Communications Corporation System and method for flexible translation of wireless special dialing strings and mobile feature codes
US6073015A (en) * 1996-07-11 2000-06-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method of providing services when the mobile is home registered in a microcellular network and receives support from a macrocellular network
US6032043A (en) * 1996-09-25 2000-02-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Home location register feature dispatching and arbitration in a wireless intelligent network
US6301474B1 (en) 1996-09-27 2001-10-09 Openwave Technologies Inc. Mobility extended telephone application programming interface and method of use
US7359720B2 (en) * 1996-09-27 2008-04-15 Openwave Systems Inc. Mobility extended telephone application programming interface and method of use
US6181935B1 (en) 1996-09-27 2001-01-30 Software.Com, Inc. Mobility extended telephone application programming interface and method of use
US5978672A (en) * 1996-09-27 1999-11-02 Global Mobility Systems, Inc. Mobility extended telephone application programming interface and method of use
US5918172A (en) * 1996-09-27 1999-06-29 Highwaymaster Communications, Inc. Multiple number assignment module communication
US5918177A (en) * 1996-11-27 1999-06-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method of providing a mobile station's service support information to a radio telecommunications network
US6088598A (en) * 1996-12-17 2000-07-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Method and system for displaying greetings in a mobile radio communications system
EP0954937B1 (de) * 1997-01-23 2002-07-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur administrierung zusätzlicher dienste in einem kommunikationsnetz
US6064875A (en) * 1997-01-31 2000-05-16 Usa Telecommunications Services, Inc. Wireless communications system and method of operation for reducing fraud
US6021327A (en) * 1997-04-15 2000-02-01 Nortel Networks Corporation Mobile communication system having improved visitor location register content management and method of operation
US6311055B1 (en) * 1997-10-02 2001-10-30 Ericsson Inc System and method for providing restrictions on mobile-originated calls
US6259925B1 (en) * 1997-11-19 2001-07-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Retention of radio resource connection for short message service message delivery in a cellular telephone network
US6175732B1 (en) 1997-12-15 2001-01-16 Dsc Telecom L.P. System for forwarding and logging a digital message from a telecommunications device
US6108540A (en) * 1997-12-24 2000-08-22 Nortel Networks Corporation Multi-profile subscriber
US6275692B1 (en) * 1998-02-11 2001-08-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Server request including code for customizing service to requesting cellular mobile station
CN1072431C (zh) * 1998-05-16 2001-10-03 华为技术有限公司 蜂窝移动通信移动交换中心/拜访位置寄存器的实现方法
US6574326B1 (en) * 1999-11-18 2003-06-03 Nokia Network Oy Method and system for minimizing transmission of optional parameters in an intelligent network environment
US6308067B1 (en) 1999-11-30 2001-10-23 At&T Corp. Wireless communications system and method of operation for reducing fraud
KR100334816B1 (ko) * 1999-12-22 2002-05-02 윤종용 차세대 이동교환시스템에서 호분배방법
KR100319730B1 (ko) * 2000-02-09 2002-01-09 박종섭 Hlr 기능복구시 hlr 및 vlr 가입자정보 정합장치 및 방법
CN1152520C (zh) * 2001-05-17 2004-06-02 华为技术有限公司 在移动智能网上采用七号信令实现短消息业务的方法
KR100416994B1 (ko) * 2001-07-27 2004-02-05 삼성전자주식회사 화상의 발신자 식별정보를 제공하기 위한 방법 및 시스템
DE10226316B4 (de) * 2002-06-10 2004-10-28 Siemens Ag Verfahren zum Einrichten eines Zusatzdientes in einem Mobilfunknetz
EP1626589A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Signalling gateway
RU2419250C2 (ru) * 2006-08-21 2011-05-20 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Селективное управление возможностями пользовательского оборудования
WO2008098619A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Supplementary services in communication networks
US8838099B2 (en) * 2008-03-11 2014-09-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for using subscriber role information in a mobile communication system
US10531272B2 (en) 2018-04-26 2020-01-07 Hewlett Packard Enterprise Development Lp PLMN specific supplementary services consistency in home and visited network

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475243A (en) * 1982-12-21 1984-10-02 Motorola, Inc. Isolation method and apparatus for a same frequency repeater
SU1290546A1 (ru) * 1983-06-30 1987-02-15 Ленинградский институт инженеров железнодорожного транспорта им.акад.В.Н.Образцова Система линейной дуплексной радиосв зи с подвижными объектами
SU1401626A1 (ru) * 1986-12-19 1988-06-07 Научно-экспериментальный центр автоматизации управления воздушным движением Система радиосв зи с подвижными объектами
JP2516983B2 (ja) * 1987-06-19 1996-07-24 松下通信工業株式会社 無線電話装置
US4901340A (en) * 1988-09-19 1990-02-13 Gte Mobilnet Incorporated System for the extended provision of cellular mobile radiotelephone service
EP0474675A4 (en) * 1989-05-30 1993-02-24 Motorola, Inc. Method of establishing communication between independent communication systems
US5305466A (en) * 1990-02-20 1994-04-19 Nec Corporation Location registration and paging procedure for mobile communication
GB2245455B (en) * 1990-06-18 1994-04-27 Stc Plc Mobile communications
US5260987A (en) * 1990-06-18 1993-11-09 Northern Telecom Limited Mobile communications
FI87289C (fi) * 1990-12-04 1992-12-10 Telenokia Oy Radiosystem
US5802173A (en) * 1991-01-15 1998-09-01 Rogers Cable Systems Limited Radiotelephony system
US5241598A (en) * 1991-05-22 1993-08-31 Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. Rolling key resynchronization in cellular verification and validation system

Also Published As

Publication number Publication date
KR100212938B1 (ko) 1999-08-02
SE9203144D0 (sv) 1992-10-27
SE470505B (sv) 1994-06-06
CN1037890C (zh) 1998-03-25
SE9203144L (sv) 1994-04-28
EP0619933A1 (en) 1994-10-19
ES2118979T3 (es) 1998-10-01
JP3394775B2 (ja) 2003-04-07
FI943051L (fi) 1994-06-23
EP0619933B1 (en) 1998-06-24
US5428665A (en) 1995-06-27
KR940704107A (ko) 1994-12-12
NZ257422A (en) 1996-05-28
SG44504A1 (en) 1997-12-19
WO1994010814A1 (en) 1994-05-11
BR9305690A (pt) 1996-12-24
DE69319325D1 (de) 1998-07-30
CN1092235A (zh) 1994-09-14
HK1003773A1 (en) 1998-11-06
CA2126852A1 (en) 1994-05-11
TW250609B (ja) 1995-07-01
AU668786B2 (en) 1996-05-16
MX9306578A (es) 1994-04-29
DE69319325T2 (de) 1998-10-29
AU5400894A (en) 1994-05-24
FI109260B (fi) 2002-06-14
RU2121233C1 (ru) 1998-10-27
FI943051A0 (fi) 1994-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07506953A (ja) Hlrへ送られる付加サービスプロシージャのgsm/vlrにおける管理方法
EP1292869B1 (en) Changing a first subscriber identifier to a second identifier
AU730697B2 (en) System and method for implementing multiple home location registers for a single mobile station in a cellular telecommunications network
JP4790690B2 (ja) 通信不能な移動電話機に向けられた電話呼を処理するための方法および装置
JP3103378B2 (ja) 付帯サービスを具備した無線遠距離通信システム
US8554208B2 (en) Method and apparatus for storing subscriber data
JP2000134669A (ja) 移動電話端末のソフトウェアを遠隔的に更新する方法
US8000332B2 (en) Method for terminating attach procedure in mobile terminal
JP2003503978A (ja) 電気通信システムにおける番号ポータビリティ・サービス方法
AU3201900A (en) Method and apparatus in a telecommunications network comprising localised service areas, lsa
CA2325861C (en) Methods and system for connecting subscribers participating in several telecommunications networks under one telephone number
AU750033B2 (en) Method for managing a foreign mobile subscriber in VLR of a mobile switching center
EP1435181B1 (en) Method and computer program for accessing an intelligent network service
EP1118238B1 (en) Tracing of signalling messages
CN100382646C (zh) 终端接入不同核心网的方法
EP1655886B1 (en) A method for processing a request to create the packet data protocol context
AU2004214571B2 (en) Method and system for providing short message service in network interworking between wireless public network and wired/wireless private network
US20080242320A1 (en) Method for Controlling the Delivery of Messages in a Telecommunications Network While Taking Multi-Device Configurations Into Special Consideration
US20030036383A1 (en) Support for massive subscriber profile changes in a telecommunications network
JP4703715B2 (ja) 交換機、及びそれを用いた通信規制制御方法
KR20050048636A (ko) 가입자 데이터를 저장하기 위한 방법 및 장치
HK1003773B (en) Method of managing supplementary service procedures in the visitor location register of a gsm system directed towards the home location register

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term