JPH07226702A - System for facilitation of dialog between ac power-supply office machine and human being - Google Patents
System for facilitation of dialog between ac power-supply office machine and human beingInfo
- Publication number
- JPH07226702A JPH07226702A JP30173494A JP30173494A JPH07226702A JP H07226702 A JPH07226702 A JP H07226702A JP 30173494 A JP30173494 A JP 30173494A JP 30173494 A JP30173494 A JP 30173494A JP H07226702 A JPH07226702 A JP H07226702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- network
- machine
- data
- user
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 20
- 230000003993 interaction Effects 0.000 claims description 3
- 210000002569 neuron Anatomy 0.000 abstract description 40
- 230000006855 networking Effects 0.000 abstract description 7
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 23
- 230000004044 response Effects 0.000 description 14
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 2
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 240000005020 Acaciella glauca Species 0.000 description 1
- 208000032368 Device malfunction Diseases 0.000 description 1
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 1
- 244000118351 Pluchea indica Species 0.000 description 1
- 235000015471 Pluchea indica Nutrition 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 235000003499 redwood Nutrition 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は状態データ及び制御信号
を転送するための交流電源オフィス機器及びコンピュー
タのネットワーキング及び管理に関し、更に詳細には、
状態データ及び制御信号が標準交流配電ネットワークを
介して転送されるネットワークに関する。FIELD OF THE INVENTION This invention relates to networking and management of AC power supply office equipment and computers for transferring status data and control signals, and more particularly,
It relates to a network in which status data and control signals are transferred via a standard AC distribution network.
【0002】[0002]
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ネット
ワークへ接続された交流機器に包含されるセンサ、コン
トローラ及びプロセッサ間で状態データ、制御信号及び
確認(acknowledgement )を前後に転送するために、交
流配電ネットワークを使用できることが示されている。
現存するアプリケーションの多くはクローズドループセ
ンス及び制御フィードバック方法論を利用するが、人間
のオペレータがこのような機器内のセンサ及びコントロ
ーラを対話型セッションで使用できるようにするための
テクノロジが使用可能である。BACKGROUND OF THE INVENTION AC is used to transfer status data, control signals and acknowledgments back and forth between sensors, controllers and processors included in AC equipment connected to a network. It has been shown that a distribution network can be used.
While many existing applications utilize closed loop sense and control feedback methodologies, technologies are available to allow human operators to use the sensors and controllers in such equipment in interactive sessions.
【0003】エシェロン社(Echelon Corporation )の
LONWORKSテクノロジは、上記タイプのアプリケ
ーションのための市販されているイネーブラ(enabler
)の例である。知られているように、パーツ番号TM
PN3120及びTMPN3150で東芝から提供され
るニューロンチップを含むLONWORKSテクノロジ
は商業的に使用可能にVLSI実施されている。これら
のLONWORKSの実施は、交流電力ラインを有する
種々の物理的メディアを含むネットワークを介するいわ
ゆるLONTALK通信プロトコルに従って、情報を取
得及び処理し、決定を行い、出力を発生し、更に制御信
号を伝播するために必要とされる機能性を提供する。Echelon Corporation's LONWORKS technology is a commercially available enabler for applications of the above type.
) Is an example. As is known, part number TM
LONWORKS technology, including the neuron chip provided by Toshiba in the PN3120 and TMPN3150, is commercially available for VLSI implementation. These LONWORKS implementations obtain and process information, make decisions, generate outputs, and propagate control signals according to the so-called LONTALK communication protocol over networks that include various physical media with AC power lines. It provides the functionality needed to:
【0004】近代的なオフィス設備には、一般的に、複
写機、プリンタ及びプリントサーバ、文書スキャナ、フ
ァクシミリ機、ファイルサーバ、電話応答機、ペーパシ
ュレッダ、並びにパーソナルワークステーション及び/
又はコンピュータ(以下集合的に「ワークステーショ
ン」と称する)を含む多数の交流電源オフィス機器が備
えられている。これらの機械の中には内部プログラマブ
ルディジタルプロセッサを有するものもあるが、多くの
オフィスにはノンプログラマブル電気機械的アナログ制
御機械がまだ見られる。Modern office equipment typically includes copiers, printers and print servers, document scanners, facsimile machines, file servers, telephone answering machines, paper shredders, and personal workstations and / or workstations.
Alternatively, a number of AC-powered office equipment, including computers (collectively referred to below as "workstations"), are provided. Although some of these machines have internal programmable digital processors, non-programmable electromechanical analog control machines are still found in many offices.
【0005】概して、このオフィス機器の多くは、ユー
ザの個々の作業スペースから空間的及び/又は物理的に
隔てられた共用作業スペースに配置される共用資源であ
る。従って、ユーザが個々の作業スペースからこれらの
共用資源の状態を視覚的にモニタするのは一般的には困
難又は不可能である。その結果、ユーザは、使用したい
機器の状態をチェックするために、その作業ルーチンを
中断してある距離を移動することを要求されることが多
い。更に悪いことに、このような状態チェックを行うユ
ーザは時々機器が使用に対して準備できていない、即ち
使用中であることを見つけるので、機器が使用可能にな
るのを待って更なる時間が費やされる。共用オフィス機
器を適切な作業状態に維持する責任のあるキーオペレー
タ及びシステムアドミニストレータは、時々彼らに動作
が要求されていないことを発見するにもかかわらず、通
常のユーザより更に頻繁に彼らが責任を持つ機器の状態
チェックを行うのが一般的なので、彼らの時間の更によ
り多くの部分はこのタスクにより消費される傾向があ
る。標準ディジタルローカルエリアネットワーク(LA
N)テクノロジの使用によりネットワーク化されたディ
ジタル機器は、例えばマイクロソフト社のウィンドウズ
プリンティングシステム(Microsoft's Windows Printi
ng System )により、状態のリモートモニタリングを可
能にすることがあるが、この機能性はアナログ又は電気
機械的に制御される装置にまでは拡張されない。従って
明らかに、より効率的な作業の実施を促進するツールが
必要である。In general, much of this office equipment is a shared resource located in a shared workspace that is spatially and / or physically separated from the user's individual workspace. Therefore, it is generally difficult or impossible for a user to visually monitor the status of these shared resources from individual workspaces. As a result, users are often required to interrupt their work routines and travel a distance to check the condition of the equipment they wish to use. To make matters worse, the user performing such a status check sometimes finds that the device is not ready for use, i.e. in use, so waiting for the device to become available for additional time. Be spent. Key operators and system administrators who are responsible for keeping shared office equipment in proper working order are more likely to be accountable to them than regular users, even though they sometimes find that they are not required to do anything. Even more of their time tends to be consumed by this task, since it is common to do a status check of their equipment. Standard Digital Local Area Network (LA
N) Digital devices networked by using the technology include, for example, Microsoft's Windows Printing System (Microsoft's Windows Printi
ng System) may allow remote monitoring of conditions, but this functionality is not extended to analog or electromechanically controlled devices. Clearly, therefore, there is a need for tools that facilitate the implementation of more efficient work.
【0006】より効率的な作業の実施を提供するために
他に取られた手段の1つは、公衆電話交換ネットワーク
等の電話交換ネットワークを介して診断情報及び/又は
課金情報を遠隔地へ転送するためにローカル及び/又は
リモート的に起動されることができるモデムを複写機及
びプリンタ等のオフィス機器に備えつけることである。
この状態情報の電話転送は機器モニタリング及びデータ
収集タスクを大幅に簡単化するが、個々の機械に専用の
モデム及び電話回線の使用によりこの戦略を実行するコ
ストは非常に高いので、そのアプリケーションは主とし
てより高価なオフィス機器に限定されている。従って明
らかに、このような目的のために電話を使用するコスト
/機械が低減されるように、このような電話での機器モ
ニタリング及びデータ収集戦略を実行するのに必要とさ
れるモデム及び電話回線をオフィス設備内のオフィス機
器が共用できるようにするための技法を提供することは
有用である。One of the other measures taken to provide a more efficient performance of work is to transfer diagnostic and / or billing information to a remote location via a telephone switching network, such as a public telephone switching network. To provide office equipment such as copiers and printers with a modem that can be activated locally and / or remotely.
Telephone transfer of this status information greatly simplifies equipment monitoring and data collection tasks, but the cost of implementing this strategy through the use of modems and telephone lines dedicated to individual machines is very high, so its application is mainly Limited to more expensive office equipment. Clearly, therefore, the modems and telephone lines required to implement equipment monitoring and data collection strategies on such phones are reduced so that the cost / machinery of using the phone for such purposes is reduced. It would be useful to provide a technique for allowing office equipment within an office facility to be shared.
【0007】種々のベンダからリースされる複写機、プ
リンタ及びファクシミリ機の雑多な環境において、均等
な課金の実施等の理路整然としたシステム管理ルーチン
を実行するのは困難である。ローカルエリアネットワー
クへまだ接続されていない装置(例えば簡易複写機及び
ファクシミリ機)では、使用課金データ情報のデータベ
ースは、後の手動収集のために個々の機械にローカルに
又は物理的オーディトロン(auditron:会計監査装置)
に記憶されなければならない。従って、この種のデータ
の収集及びソーティングをより完全に自動化することが
所望される。従って、本発明の更なる目的は、このよう
なデータを収集して適切に経路選択し、更に幅広い種類
のオフィスオートメーションプロダクトを越えてユーザ
プロファイル及びアクセスコードを容易に更新するため
の低コストの技法を提供することである。In a mixed environment of copiers, printers and facsimile machines leased from various vendors, it is difficult to execute a coherent system management routine such as implementation of even charging. In devices that are not yet connected to the local area network (e.g., copiers and facsimile machines), a database of usage billing data information can be stored locally on individual machines or in a physical auditron for later manual collection. Accounting inspection device)
Must be remembered. Therefore, it is desirable to more fully automate the collection and sorting of this type of data. Accordingly, a further object of the present invention is a low cost technique for collecting and properly routing such data and for easily updating user profiles and access codes across a wide variety of office automation products. Is to provide.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段及び作用】上記の必要性及
び目的に応じて、本発明は、種々のブランド、モデル及
びタイプの交流電源オフィス機器(「自立型」装置とし
て習慣的に作動するアナログ電気機械的な機械を含む)
をシステムアドミニストレータ及び他の機能スペシャリ
ストのワークステーションを含むユーザワークステーシ
ョンとネットワークするための経済的な構成を提供す
る。ビルディング内の提携ユーザのための機器との通信
は、適切な通信プロトコルの使用によりその機器へ交流
電力を分配する標準交流電力ラインを越えて実行され
る。このため、ネットワーク化された機械のそれぞれに
は、プロトコル互換性電力ライントランシーバによりロ
ーカル交流電力ラインとインタフェースされるニューロ
ンチップ(Neuron chip )等のデータ取得及び制御通信
のためのプログラマブルプロセッサ(即ち、「データ取
得及び制御プロセッサ)が備えられる。個々の機械の動
作状態をそれぞれモニタ及び制御するためのセンサ及び
/又はコントローラは、これらの機械のためのそれぞれ
のデータ取得及び制御プロセッサのI/O部分へ連結さ
れる。同様の電力ライントランシーバは、ローカルユー
ザワークステーションをサポート機器をネットワークす
る交流電力ラインとインタフェースさせるために使用す
ることができる。あるいは、これらのワークステーショ
ンの幾つか又は全てがイーサネットネットワーク(Ethe
rnet network)のように異なるLAN(ローカルエリア
ネットワーク)でネットワーク化される場合、適切なト
ランシーバインタフェースを有するルータ及び適切な通
信プロトコルトランスレータは、ネットワークの電力ラ
イン部分とこのフォリンLANとの間に両方向通信ブリ
ッジを提供するために使用される。更に、電力ラインネ
ットワークは、リモートユーザワークステーションがネ
ットワーク化サポート機器とダイヤル呼出し電話リンク
又は専用通信リンクをそれぞれ介して通信できるように
するためにモデム及び/又はゲートウェイを含むことが
できる。In accordance with the above needs and objectives, the present invention provides various brands, models and types of AC powered office equipment (an analog that customarily operates as a "stand alone" device). (Including electromechanical machines)
It provides an economical configuration for networking user workstations, including workstations for system administrators and other functional specialists. Communication with the equipment for affiliated users in the building is performed over standard AC power lines that distribute AC power to the equipment through the use of appropriate communication protocols. For this reason, each networked machine has a programmable processor (ie, “Neuron chip”) for data acquisition and control communication (ie, “Neuron chip”) interfaced with a local AC power line by a protocol compatible power line transceiver. A data acquisition and control processor) is provided.Sensors and / or controllers for respectively monitoring and controlling the operating conditions of the individual machines are connected to the I / O part of the respective data acquisition and control processors for these machines. Similar power line transceivers can be used to interface local user workstations with alternating current power lines that network support equipment, or some or all of these workstations may be used. Net network (Ethe
When networked on different LANs (local area networks), such as rnet networks, routers with suitable transceiver interfaces and suitable communication protocol translators provide bidirectional communication between the power line portion of the network and this foreign LAN. Used to provide a bridge. In addition, the power line network may include a modem and / or gateway to allow remote user workstations to communicate with the networked support equipment via dialing telephone links or dedicated communication links, respectively.
【0009】データ取得及び制御プロセッサは、ネット
ワーク化された機械の動作状態に関する豊富な情報をユ
ーザに提供するために要求に応じて連結されたセンサを
読み出すことができる。更に、これらの装置は、それぞ
れの機械の属性の記述及びモニタされている機械の機能
パラメータの記述を記憶するようにプログラムされてい
る。またこれらの記述は、ユーザに対するガイダンスを
提供するために要求に応じて読みだされる。これらの記
述の中には機械の製造者により適切にロードされるもの
もあるが、その他は実際の場でロードされるのが一般的
なので、データ取得及び制御プロセッサはこれらの記述
を記憶するのに十分な内部及び/又は外部直接アドレッ
サブル(アドレス可能)PROM(programmable read-
only memory )容量を都合良く有する。The data acquisition and control processor can read out the associated sensors on demand to provide the user with a wealth of information regarding the operating status of the networked machines. In addition, these devices are programmed to store a description of the attributes of each machine and a description of the functional parameters of the machine being monitored. Also, these descriptions are read on demand to provide guidance to the user. Some of these descriptions are properly loaded by the machine manufacturer, while others are typically loaded in the real world, so the data acquisition and control processor stores these descriptions. Internal and / or external direct addressable PROM (programmable read-
only memory) Conveniently has capacity.
【0010】本発明の一態様は、作業場所内に空間的に
分配され、電気機械的に制御される機械を含む交流電源
オフィス機械と人間の対話を容易にするためのシステム
であって、人間のユーザへ及び人間のユーザからデータ
を受渡しするためのI/Oチャネルを有し、前記作業場
所にある少なくとも1つの交流電源ステーションと、交
流電力を分配するために前記機械及び前記ステーション
へ連結され、前記作業場所にある交流配電ネットワーク
と、前記配電ネットワークを介して前記ステーションと
前記機械との間でメッセージを前後に受渡しするため
に、前記機械と前記配電ネットワークとの間、並びに前
記ステーションと前記配電ネットワークとの間に挿入さ
れるそれぞれのプロセッサ制御プログラマブルデータカ
プラであって、前記メッセージは、各機械及び各ステー
ションが自分に意味のある全てのメッセージに対して自
由に反応できるようにアドレス指定されており、これに
より、機械又はステーションが作業場所へ追加される、
あるいは作業場所から取り除かれる場合にネットワーク
関係を正式に再定義する必要が回避されるプロセッサ制
御プログラマブルデータカプラと、を備える交流電源オ
フィス機械と人間の対話を容易にするためのシステムで
ある。One aspect of the present invention is a system for facilitating human interaction with an AC powered office machine, including a machine spatially distributed within a work site and electromechanically controlled, comprising: And / or at least one AC power station at the work site, for connecting and receiving data to and from human users, and to the machine and the station for distributing AC power. , An AC power distribution network at the work place, and between the machine and the power distribution network, and between the machine and the power distribution network to pass messages back and forth between the station and the machine via the power distribution network. A respective processor-controlled programmable data coupler inserted between the distribution network and the Message, each machine and each station are addressed freely respond to all messages that are meaningful to him, thereby, the machine or station is added to the work location,
Alternately, a system for facilitating human interaction with an AC powered office machine comprising a processor controlled programmable data coupler that avoids the need to formally redefine network relationships when removed from the workplace.
【0011】[0011]
【実施例】図面、ここでは特に図1を参照して、標準交
流配電ネットワーク14により1つ又はそれ以上のユー
ザワークステーション13とネットワークされた複数の
交流電源オフィス機械11及び12が示されている。図
示されるように、機械11及び12はそれぞれ複写機及
びファクシミリ端末である。しかしながら、プリンタ、
種々のタイプのサーバ、電話モデム及び応答機械、並び
にペーパシュレッダ等の他の型の交流電源ディジタル及
びアナログオフィス機器がこのネットワークに含まれる
得ることは明らかであろう。更に、ネットワークが多数
の複写機及び/又は多数のプリンタ等のように多数の同
じタイプのオフィス機器を含むことができ、これらの機
械が同様又は種々の性能特性を有する一致した又は混合
のブランド及び/又はモデルであってもよいことも明ら
かであろう。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT Referring now to the drawings, and more particularly to FIG. 1, a plurality of AC powered office machines 11 and 12 networked with one or more user workstations 13 by a standard AC distribution network 14 is shown. . As shown, machines 11 and 12 are a copier and a facsimile terminal, respectively. However, the printer,
It will be appreciated that various types of servers, telephone modems and answering machines, and other types of AC power digital and analog office equipment such as paper shredders may be included in this network. Further, the network may include a number of office equipment of the same type, such as a number of copiers and / or a number of printers, etc., where these machines have matched or mixed brand and similar performance characteristics. It will be clear that it may also be a model.
【0012】オフィス機械11及び12並びにワークス
テーション13はそれぞれのネットワークデータカプラ
16により交流電力ラインとインタフェースされる。図
示されるように、これらのネットワークカプラ16のそ
れぞれは、ニューロンチップ又はセル17等のデータ取
得及び制御プロセッサと、電力ライントランシーバ18
と、を有する。例えば、ネットワークカプラ16はエシ
ェロン社のPLC−10電力ライン制御モジュール(モ
デル56010)であるのが適当である。この特定のユ
ニットには、EEPROM(電気的に消去・書込み可能
な読取り専用メモリ)19等の任意の32キロバイト又
はそれ以下のROM(読取り専用メモリ)装置のための
メモリソケットが付いたニューロン3150チップと、
100〜450KHzの周波数帯域で10キロビット/
秒の伝送速度で作動する直接シーケンススプレッドスペ
クトル電力ライントランシーバ18と、が含まれる。フ
ァクシミリ端末12及びワークステーション13のため
のネットワークカプラ16も外部EEPROM19を含
むことができることは明白に示されていないが理解され
るべきである。同様に、ファクシミリ機12のためのニ
ューロンチップ17のI/Oインタフェースがその機械
内でセンサ及びアクチュエータへ連結されることも理解
されるべきである。The office machines 11 and 12 and the workstation 13 are interfaced with the AC power line by respective network data couplers 16. As shown, each of these network couplers 16 includes a data acquisition and control processor, such as a neuron chip or cell 17, and a power line transceiver 18
And. For example, the network coupler 16 is suitably an Echelon PLC-10 power line control module (model 56010). This particular unit includes a neuron 3150 chip with a memory socket for any 32 kilobyte or less ROM (read only memory) device such as an EEPROM (electrically erasable and writable read only memory) 19 When,
10 Kbit / in the frequency band 100-450 KHz
A direct sequence spread spectrum power line transceiver 18 operating at a transmission rate of seconds. It should be understood, though not explicitly shown, that the network coupler 16 for the facsimile terminal 12 and the workstation 13 may also include an external EEPROM 19. Similarly, it should be understood that the I / O interface of the neuron chip 17 for the fax machine 12 is coupled to sensors and actuators within the machine.
【0013】図2に示されるように、電力ラインネット
ワークは、電力ライン/イーサネットルータ20のよう
な適切なルータの使用により、イーサネットローカルエ
リアネットワーク(LAN)等の他の種類のネットワー
クと統合されることができる。図示されるように、ルー
タ20は、通信及びI/Oポートが電力ライントランシ
ーバ18及びフォリンネットワークカプラ21へそれぞ
れ連結されたニューロンチップ17によって他の又は
「フォリン」ネットワークのための適切なカプラ(例え
ば、イーサネットトランシーバ21)へ背中合わせに接
続された電力ライントランシーバ18を有する。従っ
て、本発明は、例えばワークステーション22のための
現存のLANにより提供されるネットワーキングを拡張
し、LANによりサービスされない複写機11及びファ
クシミリ機12等のオフィス機器を含むために使用され
ることができる。更に、トポロジは開放式なので、イー
サネットLAN等の仲介ディジタルネットワークを用い
る又は用いずに、多数の電力ラインネットワーク14及
び30が統合されて、拡張された多数領域ネットワーク
を形成することができる。メッセージは、標準多数領域
メッセージ通信プロトコル及び下部構造を用いて、この
ようなネットワークの異なる領域間で受渡されることが
できる。As shown in FIG. 2, the power line network is integrated with other types of networks such as Ethernet local area networks (LANs) through the use of suitable routers such as power line / Ethernet router 20. be able to. As shown, the router 20 includes a suitable coupler for other or "forin" networks (eg, by a neuron chip 17 whose communication and I / O ports are coupled to a power line transceiver 18 and a forin network coupler 21, respectively). , Ethernet transceiver 21) with power line transceiver 18 connected back to back. Thus, the present invention extends the networking provided by existing LANs for workstations 22, for example, and can be used to include office equipment such as copiers 11 and facsimile machines 12 that are not serviced by LANs. . Further, the open topology allows multiple power line networks 14 and 30 to be integrated to form an extended multi-region network with or without an intervening digital network such as an Ethernet LAN. Messages can be passed between different areas of such networks using standard multi-area messaging protocols and infrastructure.
【0014】ネットワークカプラ16のデータ取得及び
制御プロセッサを実行するためにニューロンチップ17
を利用する利点は、プログラムされた事象駆使論理シー
ケンスの発生、プログラムされた選択基準に従うネット
ワーク化メッセージトラヒックのソーティング、並びに
種々のI/O装置との間でのデータ及び制御情報のプロ
グラム制御転送を含むアプリケーション専用タスクを実
行するためにプログラム制御の下構成可能な(ニューロ
ンCプログラミング環境の使用による)事象駆使論理を
含むことである。ニューロンチップ17間の全ての通信
は、固定通信プロトコル(即ち、いわゆる「LONTA
LK」プロトコル)に従って実行される。しかしなが
ら、それぞれのネットワークカプラ16に包含されるニ
ューロンチップ17のアプリケーションレベルの性能特
性は、ネットワーク化されたユニットの個々の特性と一
致するようにネットワークの機能性能目的を満足させる
ためにアプリケーションプログラミングにより個々に適
合されることができる。例えば、ワークステーション1
3のニューロンチップ(図1)は、一般的に、(a)ユ
ーザが質問及びコマンドを開始した場合にワークステー
ション13で実行中のアプリケーションプログラムによ
り組み立てられる質問及び制御コマンドを伝送するた
め、及び(b)ネットワークから受信される返信、確認
(典型的には、クリティカルメッセージのみが確認を必
要とする)及び他のデータを同一の又は異なるワークス
テーション常駐アプリケーションプログラムへ経路選択
するためにプログラムされる。一方、複写機11のニュ
ーロンチップは、(a)適合がある場合に伝送された質
問に応答するため、(b)複写機11に対して伝送され
た制御コマンドを意図する目的地(例えばアクチュエー
タ23)へ経路選択するため、(c)感知された状態
(例えばセンサ24の状態)をモニタするため、(d)
要求に応じて、及び/又は1つ又はそれ以上の予め選択
された事象(異常状態値の検出、又はあるデータ/時間
値の受信等)の発生時に、感知された状態を伝送するた
め、及び/又は(e)共用ネットワーク資源によるサー
ビスに対する要求(遠隔地への電話リンクを確立すると
いうネットワーク化モデムに対する要求等)を伝送し、
要求が認可されるのを待機し、要求が認可された場合に
要求されたサービスを利用するためにプログラムされ
る。これらのニューロンチップ常駐プログラムはニュー
ロンチップのアプリケーション層レベルで実行するが、
ニューロンチップが提供する限られた計算資源により、
大きさ及び複雑さが抑制されるので、与えられた機械の
ために本発明を実行するプログラムは、問題の機械が所
望のローカル機能を提供するようにプログラム可能な他
のローカル計算資源を含む場合には、ニューロンチップ
の計算資源を主に通信インタフェースとして使用するよ
うに設計されるのが一般的である。A neuron chip 17 for implementing the data acquisition and control processor of the network coupler 16.
The advantages of using are the generation of programmed event driven logic sequences, the sorting of networked message traffic according to programmed selection criteria, and the program controlled transfer of data and control information to and from various I / O devices. Including event-driven logic (through the use of the Neuron C programming environment) configurable under program control to perform application-specific tasks that include it. All communications between the neuron chips 17 are fixed communication protocols (ie, so-called “LONTA”).
LK ”protocol). However, the application-level performance characteristics of the neuron chip 17 included in each network coupler 16 may be individually programmed by application programming to meet the functional performance objectives of the network so as to match the individual characteristics of the networked units. Can be adapted to. For example, workstation 1
The three neuron chips (FIG. 1) generally transmit (a) questions and control commands that are assembled by an application program running on the workstation 13 when the user initiates the questions and commands, and ( b) Programmed to route replies, confirmations (typically only critical messages require confirmation) and other data received from the network to the same or different workstation resident application programs. On the other hand, the neuron chip of the copying machine 11 responds to the transmitted question when (a) there is a match, and therefore (b) the intended destination of the control command transmitted to the copying machine 11 (eg, the actuator 23). (C) to monitor a sensed condition (eg, the condition of sensor 24), (d)
To transmit the sensed condition on demand and / or upon the occurrence of one or more preselected events (such as the detection of an abnormal condition value or the receipt of some data / time value), and And / or (e) transmit a request for service by a shared network resource (such as a request for a networked modem to establish a telephone link to a remote location),
It is programmed to wait for the request to be granted and, if the request is granted, to utilize the requested service. These neuron chip resident programs execute at the application layer level of the neuron chip,
Due to the limited computational resources provided by the neuron chip,
Because size and complexity are suppressed, a program implementing the invention for a given machine may include other local computing resources that the machine in question may be programmed to provide the desired local functionality. In general, it is designed to use the computational resources of the neuron chip mainly as a communication interface.
【0015】図3に示されるように、LONTALK通
信プロトコルは、ネットワークプロトコルのためのIS
O・OSI参照標準と一致する。ネットワークカプラ1
6(図1)のニューロンチップ17で実行するアプリケ
ーションプログラムは、互いに通信するためにこのプロ
トコルを使用する(図3に示されるプロトコルスタック
の層7を参照)。これらのアプリケーションレベル通信
は、「ネットワーク変数」として知られるアプリケーシ
ョンレベルオブジェクトの使用により、又はいわゆる
「明示メッセージ」によって実行されることができる。
従って、明示メッセージ通信はネットワーク変数よりも
大きいデータオブジェクト(例えば、上記東芝チップの
場合には最大229バイトのデータ)の転送をサポート
するだけでなくノードがネットワークへ追加される又は
除去される場合にこのような変数を再結合するコスト及
び複雑性を回避するので、同報通信アドレッシングを有
する明示メッセージ通信(又は、クリティカルメッセー
ジの特別な場合には、その特定ノードのためのニューロ
ンチップ17のIDにより特定のネットワークノードへ
のアドレッシングを有する確認された明示メッセージ)
は本発明を実行するために有利であることに注意すべき
である。通常のオフィス環境では、ユーザ共同体の変化
する必要性及び希望を満足させるために要求されるよう
にサポート機器がオフィスの内外へ度々移動される場合
には、機器がネットワークへ追加されたりネットワーク
から除去される度にネットワーク変数を再結合する必要
がないことは、本発明がシステム管理機能に課する負荷
を大きく減少させる。可能性のある多数の応答側からの
返信を勧誘する同報通信アドレス指定メッセージは、ネ
ットワーク輻輳を発生する恐れがある。従って、このよ
うな輻輳により応答が失われる及び/又は「歪曲される
(garbled )」危険を低減するために、このようなメッ
セージへの応答側は、応答を送信する前に、短時間のラ
ンダム遅延時間の間休止するように適切にプログラムさ
れる。As shown in FIG. 3, the LONTALK communication protocol is an IS for network protocol.
It conforms to the O.OSI reference standard. Network coupler 1
Application programs executing on the neuron chips 17 of 6 (FIG. 1) use this protocol to communicate with each other (see layer 7 of the protocol stack shown in FIG. 3). These application level communications can be performed by the use of application level objects known as "network variables" or by so-called "explicit messages".
Thus, explicit messaging not only supports the transfer of data objects larger than network variables (eg up to 229 bytes of data in the case of the Toshiba chip above), but also when nodes are added or removed from the network. To avoid the cost and complexity of recombining such variables, explicit message communication with broadcast addressing (or, in the special case of critical messages, by the ID of the neuron chip 17 for that particular node) is used. Acknowledged explicit message with addressing to a specific network node)
It should be noted that is advantageous for carrying out the invention. In a typical office environment, equipment may be added to or removed from the network if supporting equipment is frequently moved in and out of the office as required to meet the changing needs and desires of the user community. The fact that network variables do not have to be recombined each time is done greatly reduces the load on the system management function of the present invention. Broadcast addressing messages that invite replies from many possible responders can cause network congestion. Therefore, in order to reduce the risk of lost and / or "garbled" responses due to such congestion, responders to such messages may receive a short random number before sending a response. It is appropriately programmed to sleep for the delay time.
【0016】図4を参照して、ニューロンチップは一般
的には3つの中央処理装置(CPU)25〜27を含
む。プロセッサ25はメディアアクセスコントローラ
(図3のMAC)なので、LONTALKプロトコルの
リンク層で実行されるフレーム指示、データ符号化、C
RCエラーチェック、予測CSMA、衝突回避、優先順
位衝突検出等の全てのメディアアクセス制御機能を取り
扱う(図3に示されるプロトコルスタックの層2を参
照)。プロセッサ26はネットワークCPU(図3のN
ET)なので、プロトコルスタックの層3〜6を処理す
る責任がある。プロセッサ25及び26は、共用メモリ
29内に配置されるネットワークバッファ28を介して
互いに通信する。プロセッサ27(図3のAPP)は、
アプリケーションプログラム(プロトコルスタックの層
7)を、これらのプログラムにより呼び出される全ての
オペレーティングシステムサービスと共に、順番に処理
する。プロセッサ26及びプロセッサ27間の通信は、
共用メモリ29内のアプリケーションバッファ30によ
り経路選択される。Referring to FIG. 4, the neuron chip generally includes three central processing units (CPUs) 25-27. Since the processor 25 is the media access controller (MAC in FIG. 3), the framing, data encoding, C executed in the link layer of the LONTALK protocol
It handles all media access control functions such as RC error checking, predictive CSMA, collision avoidance, priority collision detection (see layer 2 of the protocol stack shown in Figure 3). The processor 26 is a network CPU (N in FIG. 3).
ET), so it is responsible for handling layers 3-6 of the protocol stack. Processors 25 and 26 communicate with each other via a network buffer 28 located in shared memory 29. The processor 27 (APP in FIG. 3) is
It processes application programs (Layer 7 of the protocol stack), in turn, with all operating system services called by these programs. Communication between the processor 26 and the processor 27
Routed by application buffer 30 in shared memory 29.
【0017】種々のタイプの交流電源オフィス機器は、
通常のユーザや、システムアドミニストレータ、キーオ
ペレータ、課金アドミニストレータ、消耗供給者、及び
サービス/修理技術者等の種々の機能スペシャリストが
興味のある種々のネットワークレベル及び装置レベルの
属性及び状態を有する。ここで使用される「属性」は、
不変の特性(例えば、装置の種類及び性能仕様)、及び
半永久的な特性(例えば、位置)である。一方、機械の
「状態」は、動的に可変の感知条件である。従って、位
置識別子は、ネットワークレベル属性の一例である。同
様に、ブランド、装置種類、及び装置仕様は装置レベル
属性の例であり、パワーオン/パワーオフ、装置使用中
/装置遊休中、装置動作可能/装置誤動作、及び使用メ
ータカウントは、装置レベル状態の例である。Various types of AC power supply office equipment include:
Various functional specialists such as normal users, system administrators, key operators, billing administrators, consumable suppliers, and service / repair technicians have various network- and device-level attributes and states of interest. The "attribute" used here is
Invariant properties (eg device type and performance specifications) and semi-permanent properties (eg location). On the other hand, the "state" of a machine is a dynamically variable sensing condition. Therefore, the location identifier is an example of a network level attribute. Similarly, brand, device type, and device specification are examples of device-level attributes, and power-on / power-off, device in use / device idle, device operational / device malfunction, and usage meter count are device level states. Is an example of.
【0018】本発明によると、ネットワーク化オフィス
機器11及び12の選択された属性のテキストストリン
グ及び/又は数値記述は、好ましくはそれぞれの機械が
包含するセンサから使用可能な状態データのトップレベ
ル記述と共に、それぞれのデータ取得及び制御プロセッ
サ17のPROM19(図1)に記憶される。このデー
タは典型的にはPROM内へ写されるので、装置種類の
指定は既知のアドレスで開始し、他のデータは、この既
知のアドレスからの固定又は予め特定された装置種類依
存性オフセットで存在する。例えば、位置識別子のよう
なグローバル属性は、装置種類指名子のための開始アド
レスから固定量だけ適切にオフセットされる。しかしな
がら、特定機械の装置特有属性及びその機械内のセンサ
から使用可能な状態データの記述は、通常、装置種類依
存性オフセットでより効率的に記憶されることができ
る。何故なら、この装置特有情報のためのデータ構造及
びこのようなデータ構造の解釈を助けるために提供され
るラベル又は同様の補助器具は、典型的に、種々のタイ
プのオフィス機械を横切って異なる長さを有するからで
ある。もちろん、装置種類依存性可変オフセットアドレ
ッシング技法がPROM19内へ装置特有データを書き
込むために使用される場合、装置種類索引付きルックア
ップテーブル(図示せず)は、与えられた機械に対する
装置種類の指定が(1)与えられた機械に属する装置特
有データのためのアドレスオフセットと、(2)このよ
うなデータの解釈を助けるために提供されるラベル等
と、の検索に使用されるようにするために含まれなけれ
ばならない。装置特有情報のためのデータ構造は単層又
は階層なので、これらのデータ構造の組織と一致するよ
うにルックアップテーブルが適切に索引付け又は組織化
されることは理解されるべきである。According to the present invention, the text string and / or numerical description of the selected attributes of the networked office equipment 11 and 12 is preferably accompanied by a top level description of the state data available from the sensors included in each machine. , PROM 19 of each data acquisition and control processor 17 (FIG. 1). This data is typically copied into the PROM so that the device type designation begins at a known address and the other data is a fixed or pre-specified device type dependent offset from this known address. Exists. For example, global attributes such as location identifiers are appropriately offset by a fixed amount from the starting address for the device type designator. However, the device-specific attributes of a particular machine and a description of the state data available from the sensors within that machine can typically be stored more efficiently with a device type dependent offset. Because data structures for this device-specific information and labels or similar aids provided to aid in the interpretation of such data structures are typically of different lengths across various types of office machines. This is because it has Of course, if a device type dependent variable offset addressing technique is used to write device specific data into the PROM 19, a device type indexed look-up table (not shown) will provide a device type designation for a given machine. To be used to retrieve (1) address offsets for device-specific data belonging to a given machine, and (2) labels etc. provided to aid in the interpretation of such data. Must be included. It should be appreciated that since the data structures for device-specific information are monolayer or hierarchical, the lookup tables are properly indexed or organized to match the organization of these data structures.
【0019】機械の属性の多くは、機械のために使用可
能な状態データの記述と同様、製造プロセス中に製造者
によりPROM19へ書き込まれることができる。しか
しながら、位置属性は場所依存性の特性なので、問題の
機械とネットワークされたローカル又はリモートワーク
ステーションから、あるいはその機械と共通に配置され
た交流アウトレットからPROM19内へ位置記述を書
き込むポータブルデータダウンローディング装置から、
のいずれかで実行されるデータダウンローディングルー
チンの使用によって、実際の場でPROM19に書き込
まれる。さらに他の情報は、本発明に従ってネットワー
ク化されるようにするために設置機械を増設する場合等
に、実際の場でPROM19へ書き込まれる。しかしな
がら、PROM19のフィールドプログラミングは機械
製造プロセス中のプログラミングよりプログラミングエ
ラーの比率が高くなりやすいので、フィールドプログラ
ミングは控えめに使用されるのが好ましい(例えば、必
要な場合のみ)。それでも、PROM19は望ましくは
EEPROMなので、実際の場(フィールド)で容易に
プログラム及び再プログラムされることができる。Many of the machine's attributes, as well as a description of the state data available for the machine, can be written to PROM 19 by the manufacturer during the manufacturing process. However, because location attributes are location dependent properties, a portable data downloading device that writes location descriptions into PROM 19 from a local or remote workstation networked with the machine in question, or from an AC outlet co-located with that machine. From
It is written to PROM 19 in the actual field by using a data downloading routine executed in Still other information is written to the PROM 19 in the actual situation, such as when installing additional machines to be networked according to the present invention. However, field programming of PROM 19 is more likely to have a higher rate of programming errors than programming during the machine manufacturing process, so field programming is preferably used sparingly (eg, only when necessary). Nevertheless, since PROM 19 is preferably an EEPROM, it can be easily programmed and reprogrammed in the field.
【0020】図5を参照して、大型ビルディングのため
の交流配電ネットワークは、しばしば、31のような電
力変圧器によってより高い周波数で互いに効率的に隔て
られる多数のセグメントへ再分割される。更に、通常の
三相配電ネットワークでは、ローカル位相A、位相B及
び位相Cランは、典型的に、異なる低電圧(例えば11
0ボルト)接合ボックス及びアウトレットへ経路選択さ
れる。従って、このような配電ネットワークの異なるセ
グメント及び/又は異なる位相により給電されるワーク
ステーション32及び33並びに共用オフィス機器34
及び35をネットワーク化するために高周波数通信チャ
ネルを提供するため、ネットワークセグメント(図示せ
ず)間及び/又は与えられたセグメントの異なる位相間
で電力変圧器(図示せず)を横切って架橋する高周波数
ブリッジ36及び37が提供される。これらのブリッジ
は、38のように2つの位相間の適切なrf分離を有す
る36のような受動容量性カプラ及び/又は37のよう
な標準エシェロンルータである。更に高度なブリッジ
は、交流配電ネットワークの異なるセグメントのための
交流電力ライン間、あるいは異なる配電ネットワーク間
に架橋するために提供される。Referring to FIG. 5, an AC distribution network for a large building is often subdivided into a number of segments that are efficiently separated from each other at higher frequencies by power transformers such as 31. Moreover, in a typical three-phase distribution network, local phase A, phase B and phase C runs are typically at different low voltages (eg 11
0 volt) to junction box and outlet. Accordingly, workstations 32 and 33 and shared office equipment 34 powered by different segments and / or different phases of such a distribution network.
Bridges across power transformers (not shown) between network segments (not shown) and / or different phases of a given segment to provide a high frequency communication channel for networking 35 and 35. High frequency bridges 36 and 37 are provided. These bridges are passive capacitive couplers such as 36 and / or standard Echelon routers such as 37 with proper rf isolation between the two phases such as 38. More advanced bridges are provided to bridge between AC power lines for different segments of the AC distribution network or between different distribution networks.
【0021】本発明により豊富なアプリケーションが可
能であり、幾つかの代表例について記載する。これらの
例は更に他のアプリケーションも暗示するであろう。A wide variety of applications are possible with the present invention, and some representative examples are described. These examples will also imply other applications.
【0022】図6を参照して、本発明に従ってネットワ
ーク化されるワークステーションの通常のユーザは、4
1のようにワークステーション上にアプリケーションプ
ログラムを呼出して、適切な質問プロンプト又は選択メ
ニューを表示させる。これにより、42のように、ユー
ザは、同報通信アドレス指定された明示メッセージとし
て適切な伝送形式の許容質問を入力又は選択できるよう
になる。他のネットワーク化機器のネットワークカプラ
16で実行しているプログラムは、その同報通信アドレ
ッシングのためにこの質問を調査するが、43のよう
に、質問と一致する状態及び/又は属性情報を有するカ
プラ16(図3のプロトコルスタックの層7を参照)の
みがそれに応答する。例えば、42で伝送された質問が
プリンタ型装置の基本情報を要求する場合、ネットワー
ク上のパワーアップされたプリンタのカプラ16上で実
行しているアプリケーションプログラムが43で質問に
応答する。これらの応答のそれぞれには、特定のカプラ
16によりネットワークされたプリンタの名前、位置、
ブランド及びモデル指定(又は基本性能仕様)、並びに
現在の状態(例えば、使用可能/使用不能)と共に、応
答しているカプラ16のニューロンチップ17(図1参
照)のIDが含まれるのが一般的である。適切には、質
問に応じて戻される応答は、44のように、ユーザのた
めに表示されるリストに組み立てられる。Referring to FIG. 6, a typical user of workstations networked according to the present invention has four users.
1. Call the application program on the workstation as in 1 to display the appropriate question prompt or selection menu. This allows the user, as at 42, to enter or select an acceptable question in the appropriate transmission format as an explicit message addressed to the broadcast. A program running on the network coupler 16 of another networked device examines this question for its broadcast addressing, but, like 43, a coupler having state and / or attribute information that matches the question. Only 16 (see layer 7 of the protocol stack in Figure 3) responds to it. For example, if the query transmitted at 42 requires basic information about the printer-type device, the application program running on the coupler 16 of the powered-up printer on the network responds at 43 to the query. Each of these responses contains the name, location, and printer name of the printer networked by the particular coupler 16.
The ID of the responding coupler's 16 neuron chip 17 (see FIG. 1) is typically included along with the brand and model designation (or basic performance specification), and the current state (eg, enabled / disabled). Is. Suitably, the response returned in response to the question is assembled into a list that is displayed for the user, such as 44.
【0023】ユーザは、44において最初の応答セット
で応えられる。その場合、43で呼び出されるアプリケ
ーションプログラムは、典型的に、45のように更新ル
ーチンを実行し、リストされた装置の状態の変化を反映
するよう要求されるように44で応答のリストを更新
し、未決定の質問と一致する追加の装置がネットワーク
内へ引き込まれる場合には追加の装置をリストへ追加
し、44の応答リストを現在の状態に保つために要求さ
れる他の保守機能を実行する。The user is answered at 44 with the first set of responses. In that case, the application program called at 43 typically executes an update routine as at 45 and updates the list of responses at 44 as required to reflect the change in state of the listed device. , Add additional devices to the list if additional devices matching the pending question are drawn into the network and perform other maintenance functions required to keep the 44 reply list current To do.
【0024】あるいは、ユーザは、47のように、追加
のオプションを入力又は選択するために別のスクリーン
を呼び出す決定をすることもできる。この新しいスクリ
ーン47は、48のように、ウォームアップ/レディ状
態とパワーセーバ/スタンバイ状態との間で1つ又はそ
れ以上のネットワーク化プリンタの電源(図示せず)を
前後に切り換えるためにユーザが制御コマンドを選択/
入力できるようにする制御オプションを含むことができ
る。このコマンドが一定のプリンタだけのためのもので
ある場合、それぞれのネットワークアドレス(即ち、そ
れぞれのニューロンチップ17のID)によりこれらの
特定のプリンタへ特別にアドレス指定された明示メッセ
ージで伝送されるのが一般的である。Alternatively, the user may decide to invoke another screen, such as 47, to enter or select additional options. This new screen 47, such as 48, allows the user to switch back and forth the power (not shown) of one or more networked printers between warm-up / ready and power saver / standby states. Select control command /
Control options may be included that allow entry. If this command is for only certain printers, it will be transmitted in an explicit message specifically addressed to these particular printers by their respective network addresses (ie, the IDs of the respective neuron chips 17). Is common.
【0025】図6に示されるアプリケーションプログラ
ムのユーザに使用可能な更にもう1つのオプションは、
44でリストされた装置(即ち、この例の最初の質問に
応答して識別されたプリンタ)のうちの1つ又はそれ以
上の装置の属性及び/又は状態について、49のように
より多くの明細を要求するように47で決定することで
ある。このより多くの明細を示すオプション49が選択
されると、別のスクリーン又はウインドウがプログラム
制御の下ユーザのモニタ(図示せず)に表示され、ユー
ザは、51のように、興味の情報(例えば、属性及び/
状態名による)及びこの追加情報が収集される単数又は
複数の装置(例えば、装置名又は装置の種類及び位置に
よる)を指定する別の質問を作りだせるようになる。最
初の質問と同様に、この続きの質問は、コマンドライン
質問として、あるいはメニューから選択を行うことによ
り形成される。更に、概して、質問は伝送され、応答は
52のように同報通信アドレス指定された明示メッセー
ジとして戻される。従って、質問に一致する全てのネッ
トワーク化装置が52のようにそれに応答する。そし
て、これらの応答のそれぞれは53において要求者だけ
でなく他のネットワーク化装置の全てに対して使用可能
なので、45のように保守しているデータを更新するの
に適切なように応答のどれか又は全てを使用することが
できる。認識されるように、この「誰かによる質問、皆
のための更新」機能は、同報通信メッセージ通信の使用
から生まれる重要な利点である。Yet another option available to the user of the application program shown in FIG.
A more detailed description, such as 49, of the attributes and / or states of one or more of the devices listed in 44 (ie, the printer identified in response to the first query in this example). The decision is to make a request at 47. If this more detailed option 49 is selected, another screen or window will be displayed under program control on the user's monitor (not shown) and the user will see information of interest (eg, 51), such as 51. , Attributes and /
Another question can be created that specifies (by state name) and the device or devices (eg, by device name or device type and location) for which this additional information is collected. Like the first question, this subsequent question is formed as a command line question or by making a selection from a menu. Further, generally, the question is transmitted and the response is returned as an explicit message addressed to 52. Therefore, all networked devices that match the query respond to it, such as 52. And since each of these responses is available to all of the other networked devices, not just the requester, at 53, which of the responses is appropriate to update the data it is maintaining, such as 45. Either or all can be used. As will be appreciated, this "question by anyone, update for everyone" feature is a significant advantage resulting from the use of broadcast messaging.
【0026】システムアドミニストレータ及び他の機能
スペシャリストのためのアプリケーションプログラムは
更に豊富な種類のルーチンを提供することが多い。例え
ば、図7に示されるように、61のようにシステム管理
ツールが呼び出されると、62にようにメニュー等が適
切に表示され、63のように基本セットアップタスクに
参加するか、64のように種々の動作を開始するか、あ
るいは65のように更に他のオプションをアクセスする
かのオプションをユーザへ与える。Application programs for system administrators and other functional specialists often provide a wider variety of routines. For example, as shown in FIG. 7, when the system management tool is invoked as in 61, menus and the like are appropriately displayed as in 62, and participate in the basic setup task as in 63, or as in 64. The user is given the option of initiating various actions or accessing further options, such as 65.
【0027】ユーザがネットワーク構成タスクに参加し
たい場合には、ユーザは動作オプション64を選択し、
これにより、ユーザはネットワーク構成オプション66
をアクセス及び選択できるようになる。典型的には、こ
のネットワーク構成オプション66は、システムアドミ
ニストレータに使用可能な幾つかの動作オプションのう
ちの1つである。例えば、ロギング開始オプション6
7、オンラインモニタリング開始オプション68、及び
場所依存性データ入力オプション69は、ユーザに使用
可能な動作オプションの中に含まれる。If the user wants to participate in a network configuration task, the user selects action option 64,
This allows the user to configure the network configuration option 66
Will be accessible and selectable. This network configuration option 66 is typically one of several operational options available to the system administrator. For example, logging start option 6
7. Online monitoring initiation option 68 and location dependent data entry option 69 are among the operational options available to the user.
【0028】図8に示されるように、ネットワーク構成
オプション66の選択は、71のように、システム管理
プログラムに非構成「ノード」のニューロンIDについ
てネットワーク化装置を質問させる(知られているよう
に、各ニューロンチップは製造者の時点で領域「0」に
独自のIDが割り当てられる)。これらのノードは全て
次に、72のように、既に構成されたネットワークノー
ドと同一の領域へ割り当てられ、これにより、同報通信
アドレス指定された明示メッセージは全てのネットワー
ク化装置のニューロンチップ17(図1)のアプリケー
ション層レベルに到達できるようになる。これにより、
交換される明示メッセージの全てのフィルタリング及び
解釈はこれらのチップで実行するアプリケーションプロ
グラムの制御の下実行されることが許されるので、シス
テム設計の幅広いフレキシビリティが提供される。As shown in FIG. 8, selecting the network configuration option 66 causes the system manager to query the networked device for the neuron ID of the non-configured "node" (as known, 71). , Each neuron chip has its own ID assigned to the area “0” at the time of manufacture). All of these nodes are then assigned to the same area as the already configured network nodes, such as 72, so that the broadcast-addressed explicit message is sent to all networked device neuron chips 17 ( The application layer level of Fig. 1) can be reached. This allows
All filtering and interpretation of the explicit messages exchanged is allowed to be performed under the control of the application programs running on these chips, thus providing wide flexibility in system design.
【0029】システムアドミニストレータは、時々、ネ
ットワークされた装置の幾つか又は全ての動作をログ及
び/又はモニタする必要がある。従って、図7に示され
るように、これらの機能のためのセットアップ手続き
は、それぞれ75及び76で選択可能である。これらの
手続きは、目的とされるべき装置、目的装置から収集さ
れるべき状態情報、及びその状態情報が更新されるべき
頻度をユーザに指定させるのが一般的である。これらの
ロギング又はモニタリング動作がそれぞれ67及び68
で呼び出される度に、この情報は後続のリコールのため
に適切に記憶される。System administrators sometimes need to log and / or monitor the activity of some or all of the networked devices. Therefore, as shown in FIG. 7, setup procedures for these functions are selectable at 75 and 76, respectively. These procedures generally allow the user to specify the device to be targeted, the state information to be collected from the target device, and the frequency with which the state information should be updated. These logging or monitoring operations are 67 and 68 respectively.
Each time it is called, this information is properly stored for subsequent recall.
【0030】図9を参照して、オンラインモニタリング
のためのセットアップパラメータ等のセットアップパラ
メータは、典型的には、ネットワークされた装置へ順次
通信される。82のように開始メッセージで始まり、単
に装置の種類又は装置名パラメータを81で決定される
ように指定し、次に、他のセットアップパラメータに装
置の種類又は装置名パラメータを加えたものを相次いで
含む1つ又はそれ以上の追加のメッセージと共に84
(図10)のように続く。ネットワークされた装置は、
単に装置の種類又は装置名パラメータを含むメッセージ
に一致する場合に比較的基本の又は高レベルの情報で応
答するように適切にプログラムされる。例えば、85で
示されるように、装置は、それぞれのニューロンチップ
ID、位置、装置の種類、名前、基本機能特性、基本状
態情報、及びキーオペレータ識別データを有するこのよ
うなメッセージに一致する場合に応答するよう適切にプ
ログラムされる。これにより、システムアドミニストレ
ータ又は他のユーザは、見つからない(missing )場所
依存性情報を86でチェックできるようになる。所望さ
れるなら、システムアドミニストレータは見つからない
情報を87で入力し、次に、例えばその特定装置のため
のニューロンチップへアドレス指定された書き込みコマ
ンドによって、88のようにそれを適切な装置へ伝送す
る(このような情報をオンラインモニタリングプロセス
と無関係に入力するために使用可能な代替例のために図
7の場所依存性データ入力オプション69も参照)。Referring to FIG. 9, setup parameters, such as setup parameters for online monitoring, are typically communicated sequentially to the networked devices. Beginning with a start message, such as 82, simply specify the device type or device name parameter as determined at 81, and then successively add other setup parameters plus the device type or device name parameter. 84 with one or more additional messages containing
Continue as in (Fig. 10). Networked devices are
It is suitably programmed to respond with relatively basic or higher level information if it matches a message that simply contains the device type or device name parameter. For example, as shown at 85, if the device matches such a message with its respective neuron chip ID, location, device type, name, basic functional characteristics, basic state information, and key operator identification data. Properly programmed to respond. This allows the system administrator or other user to check for missing location dependency information at 86. If desired, the system administrator enters the missing information at 87 and then transmits it to the appropriate device, such as 88, by a write command addressed to the neuron chip for that particular device. (See also location-dependent data entry option 69 in FIG. 7 for alternatives that can be used to enter such information independent of the online monitoring process).
【0031】一度システムアドミニストレータが指定さ
れた装置により提供される場所依存性データの状態で応
えられると、モニタリングセッションのためのセットア
ップパラメータのバランスは、85において、相次ぐこ
れらの追加のパラメータについて指定された単数又は複
数の装置を質問する逐次メッセージで伝送される。これ
らの質問により調査されるパラメータは、モニタされて
いる装置内へ組み込まれたセンサ及びデータ記憶メカニ
ズム、並びにこれらの装置とそれらのためのデータ取得
及び制御プロセッサ17(例えば、それぞれのニューロ
ンチップ)との間のI/Oインタフェースによってのみ
制限される。従って、例えば、目的装置は、最近の故障
履歴情報、コピーカウント又は時間ベースの蓄積された
使用状況、課金データ、消耗できる(例えば、ペーパ、
トナー)レベル等、のためにモニタされる。この情報
は、91のように、ユーザのために適切に表示される。Once the system administrator has been responded with the location-dependent data provided by the specified device, the balance of setup parameters for the monitoring session is specified at 85 for these additional parameters in sequence. It is transmitted in sequential messages that interrogate one or more devices. The parameters investigated by these queries include the sensors and data storage mechanisms built into the devices being monitored, as well as the devices and data acquisition and control processors 17 (eg, their respective neuron chips) for them. Limited by the I / O interface between Thus, for example, the target device can be used for recent failure history information, copy count or time-based accumulated usage, billing data, consumption (eg, paper,
Toner) level, etc. are monitored. This information is displayed appropriately for the user, such as 91.
【0032】更に、モニタリングプロセスは、92のよ
うに、ネットワークの状態又は目的装置の状態の重要な
変化のモニタがユーザにより終了されるまで継続する。
例えば、システム管理プログラムは、93のように指定
された装置種類の新しい装置がオンラインになった場合
に、91で表示される情報を更新するように設計され
る。更に、プログラムは、目的装置のクラスに属するこ
とが知られる装置から応答が受信されない場合に、94
のように警告を与える又はアラームを発するように設計
される。同様に、システム管理プログラムは、モニタさ
れた装置のいずれかが故障する又は電力不足を経験する
場合には、95のように警告を出力する又はアラームを
発する。実際に、モニタリングプロセスにより収集され
たデータは96のようにより統計的に十分分析され、シ
ステムアドミニストレータへ更新された統計的な要約を
与える。Further, the monitoring process continues, such as 92, until the user terminates the monitoring of significant changes in network conditions or target device conditions.
For example, the system management program is designed to update the information displayed at 91 when a new device of the specified device type such as 93 comes online. In addition, the program may return 94 if no response is received from a device known to belong to the target device class.
Is designed to give a warning or an alarm. Similarly, the system management program will output a warning or alarm, such as 95, if any of the monitored devices fail or experience power shortages. In fact, the data collected by the monitoring process is more statistically well analyzed, such as 96, to give the system administrator an updated statistical summary.
【0033】ワークステーション11(図1)のような
ネットワーク化機械のためのニューロンチップデータ取
得及び制御プロセッサ17の上又は頂上で実行する他の
プログラム及びプログラムモジュールと同様に、事象及
び/時間トリガルーチンはシステム管理プログラムにも
含まれる。ニューロンチップ17とワークステーション
11のためのCPU等の外部プロセッサ(図示せず)上
で実行するプログラムとの間の通信は、シリアルロント
ークアダプタ(Serial Lontalk adapter, SLTA)及び標
準バスアーキテクチャを実行する並行インタフェースを
含む種々のタイプの直列又は並列インタフェースを用い
て実行される。Event and / or time trigger routines, as well as other programs and program modules executing on or on the neuron chip data acquisition and control processor 17 for networked machines such as workstation 11 (FIG. 1). Is also included in the system management program. Communication between the neuron chip 17 and a program executing on an external processor (not shown) such as a CPU for the workstation 11 executes the Serial Lontalk adapter (SLTA) and standard bus architecture. It is implemented using various types of serial or parallel interfaces, including parallel interfaces.
【0034】図7及び図11に示されるように、システ
ムアドミニストレータのプログラムのための上位レベル
ユーザインタフェースメニュー62は、93のように事
象トリガシーケンスをセットアップする、94のように
時間トリガ機能をセットアップする、あるいは95のよ
うにリモート課金及び/又は診断/修理機能(図示せ
ず)を有するリモート対話型通信(RIC)サービスを
セットアップする、ことをユーザが選択する「他のオプ
ション」オプション6を含む。これらのルーチンの中に
はシステムアドミニストレータのワークステーションの
ためのニューロンチップ16上(又はその外部EEPR
OM19内)で実行可能な形式で常駐するものもある
が、他は、ワークステーションCPUの制御下の実行の
ためにワークステーションメモリに実行可能な形式で常
駐する。例えば、時間トリガ機能94は、システムクロ
ック時間(図示しない手段により供給される)がユーザ
指定時間と一致する場合にトリガされるグローバルパワ
ーアップ及びパワーダウンルーチンを適切に含むので、
ニューロンチップ16の制御の下実行されるのが一般的
である。一方、事象トリガシーケンス93は、ローカル
事象検出器から、あるいはネットワーク及びニューロン
チップ常駐プログラムを介してワークステーションCP
Uと通信するリモート事象検出器から、の事象構成出力
信号の受信に応答してワークステーションCPU上でよ
り都合よく実行される。As shown in FIGS. 7 and 11, the upper level user interface menu 62 for the system administrator's program sets up the event trigger sequence as at 93 and the time trigger function as at 94. , Or "other options" option 6 for the user to set up a remote interactive communication (RIC) service with remote billing and / or diagnostic / repair capabilities (not shown), such as 95. Some of these routines are on the neuron chip 16 (or its external EEPR) for the system administrator's workstation.
Some reside in an executable form within the OM 19) while others reside in an executable form in workstation memory for execution under the control of the workstation CPU. For example, the time trigger function 94 suitably includes global power up and power down routines that are triggered when the system clock time (provided by means not shown) matches a user specified time.
It is generally executed under the control of the neuron chip 16. On the other hand, the event trigger sequence 93 is transmitted from the local event detector or via the network and the neuron chip resident program to the workstation CP.
More conveniently performed on a workstation CPU in response to receiving an event configuration output signal from a remote event detector in communication with U.
【0035】リモート対話型通信(RIC)サービス9
5は種々の異なる形式をとることができる。例えば、ネ
ットワークされた機器の幾つか又は全てのための使用状
況データは、ネットワーク化モデム97(図1)により
コマンドで確立されるダイアル呼出し電話リンクを介す
る1つ又は複数の異なるリモート課金センタへの通信の
ために、それぞれの機械の内部に蓄積される。同様に、
投影された及び/又は実際の故障データは、モデム97
を介する1つ又は複数の異なるリモートサービス/修理
機能への通信のために、ネットワーク化機器11〜13
の幾つか又は全てから収集される。認識されるように、
与えられた機械により発行される課金レポート/故障レ
ポートは使用可能な時間(即ち、理論的には、モデム9
7は最長24時間/日まで使用可能である)のうちの少
しだけの間モデム97を占有するのが一般的なので、本
発明により提供されるネットワーキングは、モデム97
が幾つかの機械11〜13をサービスできるようにす
る。Remote Interactive Communication (RIC) Service 9
5 can take a variety of different forms. For example, usage data for some or all of the networked equipment may be sent to one or more different remote charging centers via a dialing telephone link established by a command by networked modem 97 (FIG. 1). It is stored inside each machine for communication. Similarly,
The projected and / or actual fault data is stored in the modem 97.
For communication to one or more different remote service / repair functions via a networked device 11-13.
Collected from some or all of. As will be appreciated
The billing / fault report issued by a given machine is available for use at the available time (ie, theoretically, the modem 9
7 can be used for up to 24 hours / day), the networking provided by the present invention is not limited to modem 97.
Enable several machines 11-13 to be serviced.
【0036】実際には、モデム97は、種々の遠隔地へ
の電話リンクを完了することによって、個々の機械又は
種々の機械からの課金レポート及び故障レポートを経路
選択しなければならない。そのために、このようなレポ
ートを発行する機械は、発行されるレポートのそれぞれ
へ適切な宛て先場所の電話番号を付加するため、あるい
はモデム97が意図される場所の電話番号をルックアッ
プテーブルから選択できるようにそれぞれのレポートを
有する十分な識別情報を含むため、適切にプログラムさ
れる。In practice, the modem 97 must route billing and failure reports from individual machines or various machines by completing telephone links to various remote locations. To that end, the machine issuing such reports may either add the appropriate destination telephone number to each issued report, or select the telephone number of the intended location of the modem 97 from a look-up table. It is properly programmed to contain enough identifying information to have each report as possible.
【0037】ニューロンチップデータ取得及び制御ユニ
ット17により提供されるネットワーク化機器のアクチ
ュエータ23及びセンサ24への都合のよいI/Oアク
セスは、拡張RICサービスが種々の異なる装置の種類
及び異なるブランドを越えて実行されるようにする。ニ
ューロンチップ17のI/Oポートは、ローカル又はリ
モート的に発生されたメッセージに応答して対応の機器
のアクチュエータ23及びアクチュエータセンサ24か
らデータを収集するため、及びそれらへ制御信号を受け
渡すために連結される。例えば、遠隔地のサービス技術
者は、ネットワークされた機械のうちの1つ又はそれ以
上を対話型通信セッションで使用するためにモデム97
をダイアル呼出しする。この通信セッションの途中で、
技術者は、質問を発行することにより目的の機械からデ
ータを収集できると共に、制御コマンドを発行すること
により目的の機械の状態を変更することができる。Convenient I / O access to the actuators 23 and sensors 24 of networked equipment provided by the neuron chip data acquisition and control unit 17 allows the extended RIC service to cross various different device types and different brands. To be executed. The I / O port of the neuron chip 17 is for collecting data from the actuators 23 and actuator sensors 24 of the corresponding devices and for passing control signals to them in response to messages generated locally or remotely. Be connected. For example, a remote service technician may use a modem 97 to use one or more of the networked machines in an interactive communication session.
Dial. In the middle of this communication session,
The technician can collect data from the target machine by issuing questions and can change the state of the target machine by issuing control commands.
【0038】いくつかのアプリケーションは、ニューロ
ンチップ17自体から得られるよりも多くのI/O能力
を要求する。従って、図12に示されるように、これら
のアプリケーションのために補助マイクロプロセッサ9
8が使用され、適切な仲介戦略に従ってニューロンチッ
プ17のI/Oポートの時分割を可能にする。このマイ
クロプロセッサ98はその仲介機能を実行するために外
部メモリ99を必要としてもしなくてもよい。Some applications require more I / O capacity than is available from the neuron chip 17 itself. Therefore, as shown in FIG. 12, the auxiliary microprocessor 9 is used for these applications.
8 is used to enable time division of the I / O ports of the neuron chip 17 according to an appropriate mediation strategy. This microprocessor 98 may or may not require external memory 99 to perform its intermediary functions.
【0039】上記の点から見て、本発明は、ユーザによ
る基本的な機器の使用可能度/適合性チェック、システ
ムアドミニストレータによるより高度な性能チェック及
び機械レベル/ネットワークレベルの機能制御タスク、
並びに装置供給者及びサービスの人々によるリモート課
金及び診断チェックを含む種々の目的のために、ディジ
タル及びアナログ機械を含む種々のオフィス機器のネッ
トワーキング及び管理を可能にすることは明らかであろ
う。In view of the above points, the present invention provides a basic equipment usability / suitability check by a user, a more advanced performance check by a system administrator, and a machine / network level function control task.
It will be apparent that it enables networking and management of various office equipment, including digital and analog machines, for a variety of purposes, including remote billing and diagnostic checks by equipment suppliers and service people.
【図1】本発明の基本実施例の開放式位相図である。FIG. 1 is an open phase diagram of the basic embodiment of the present invention.
【図2】本発明のやや複雑な実施例の開放式位相図であ
る。FIG. 2 is an open phase diagram of a rather complex embodiment of the present invention.
【図3】LONTALKプロトコルスタックがネットワ
ークプロトコルのためのISO・OSI標準へどのよう
に写されるかを示す。FIG. 3 shows how the LONTALK protocol stack maps to the ISO OSI standard for network protocols.
【図4】典型的なニューロンチップの内部機能組織を説
明する。FIG. 4 illustrates the internal functional organization of a typical neuron chip.
【図5】標準三相交流配電ネットワークの異なる位相に
より給電されるオフィス機器をネットワークするために
本発明がどのように適用されるかを示す開放式位相図で
ある。FIG. 5 is an open phase diagram showing how the present invention is applied to network office equipment powered by different phases of a standard three-phase AC distribution network.
【図6】ネットワーク化されたサポート機器の通常のユ
ーザのための典型的なアプリケーションプログラムの簡
単化したモデルである。FIG. 6 is a simplified model of a typical application program for ordinary users of networked support equipment.
【図7】システムアドミニストレータ等のより高度な専
門的ユーザのための典型的なアプリケーションプログラ
ムのモデルを提供する。FIG. 7 provides a model of a typical application program for a more specialized user such as a system administrator.
【図8】システムアドミニストレータ等のより高度な専
門的ユーザのための典型的なアプリケーションプログラ
ムのモデルを提供する。FIG. 8 provides a model of a typical application program for a more specialized user such as a system administrator.
【図9】システムアドミニストレータ等のより高度な専
門的ユーザのための典型的なアプリケーションプログラ
ムのモデルを提供する。FIG. 9 provides a model of a typical application program for a more specialized user such as a system administrator.
【図10】システムアドミニストレータ等のより高度な
専門的ユーザのための典型的なアプリケーションプログ
ラムのモデルを提供する。FIG. 10 provides a model of a typical application program for more specialized users such as system administrators.
【図11】システムアドミニストレータ等のより高度な
専門的ユーザのための典型的なアプリケーションプログ
ラムのモデルを提供する。FIG. 11 provides a model of a typical application program for a more specialized user such as a system administrator.
【図12】図4に示されるタイプのデータ取得及び制御
ユニットのI/O能力を拡張するための時分割コントロ
ーラを概略的に示す。12 schematically shows a time division controller for extending the I / O capacity of a data acquisition and control unit of the type shown in FIG.
11 交流電源オフィス機械(複写機) 12 交流電源オフィス機械(ファクシミリ端末) 13 ユーザワークステーション 14 標準交流配電ネットワーク 16 ネットワークデータカプラ 17 ニューロンチップデータ取得及び制御プロセッ
サ 18 電力ライントランシーバ 19 EEPROM 20 ルータ 21 イーサネットトランシーバ 22 ワークステーション 23 アクチュエータ 24 センサ 25、26、27 中央処理装置(CPU) 28 ネットワークバッファ 29 共用メモリ 30 アプリケーションバッファ 97 モデム11 AC power supply office machine (copy machine) 12 AC power supply office machine (facsimile terminal) 13 User workstation 14 Standard AC distribution network 16 Network data coupler 17 Neuron chip data acquisition and control processor 18 Power line transceiver 19 EEPROM 20 Router 21 Ethernet transceiver 22 workstation 23 actuator 24 sensor 25, 26, 27 central processing unit (CPU) 28 network buffer 29 shared memory 30 application buffer 97 modem
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スコット エイ.エルロド アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94062 レッドウッド シティー ロウウ ェル ストリート 325 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Scott A. Elrod United States California 94062 Redwood City Lowell Street 325
Claims (1)
械的に制御される機械を含む交流電源オフィス機械と人
間の対話を容易にするためのシステムであって、 人間のユーザへ及び人間のユーザからデータを受渡しす
るためのI/Oチャネルを有し、前記作業場所にある少
なくとも1つの交流電源ステーションと、 交流電力を分配するために前記機械及び前記ステーショ
ンへ連結され、前記作業場所にある交流配電ネットワー
クと、 前記配電ネットワークを介して前記ステーションと前記
機械との間でメッセージを前後に受渡しするために、前
記機械と前記配電ネットワークとの間、並びに前記ステ
ーションと前記配電ネットワークとの間に挿入されるそ
れぞれのプロセッサ制御プログラマブルデータカプラで
あって、前記メッセージは、各機械及び各ステーション
が自分に意味のある全てのメッセージに対して自由に反
応できるようにアドレス指定されており、これにより、
機械又はステーションが作業場所へ追加される、あるい
は作業場所から取り除かれる場合にネットワーク関係を
正式に再定義する必要が回避されるプロセッサ制御プロ
グラマブルデータカプラと、 を備える交流電源オフィス機械と人間の対話を容易にす
るためのシステム。1. A system for facilitating human interaction with an AC powered office machine including a machine spatially distributed within a work area and electromechanically controlled, to a human user and a human. At least one AC power supply station at the work place, which has an I / O channel for passing data from and to the user, and is connected to the machine and the station for distributing AC power, at the work place. An AC distribution network, and between the machine and the distribution network, and between the station and the distribution network for passing messages back and forth between the station and the machine via the distribution network. A processor-controlled programmable data coupler inserted into each of the It is addressed so that the machine and each station are free to react to all messages that make sense to them, which allows
AC-powered office machines equipped with processor-controlled programmable data couplers that avoid the need to formally redefine network relationships when machines or stations are added to or removed from the work area. A system to facilitate.
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US16764493A | 1993-12-14 | 1993-12-14 | |
| US167644 | 1993-12-14 |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH07226702A true JPH07226702A (en) | 1995-08-22 |
Family
ID=22608204
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP30173494A Withdrawn JPH07226702A (en) | 1993-12-14 | 1994-12-06 | System for facilitation of dialog between ac power-supply office machine and human being |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH07226702A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003534726A (en) * | 2000-05-23 | 2003-11-18 | ワイア21,インコーポレーテツド | High frequency network communication on various power lines |
| JP2004526228A (en) * | 2000-12-22 | 2004-08-26 | アメリカン スタンダード インターナショナル インコーポレイテッド | Manufacturing and testing of communication systems |
-
1994
- 1994-12-06 JP JP30173494A patent/JPH07226702A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003534726A (en) * | 2000-05-23 | 2003-11-18 | ワイア21,インコーポレーテツド | High frequency network communication on various power lines |
| JP2011188532A (en) * | 2000-05-23 | 2011-09-22 | Satius Inc | Communication device and coupler for communication device |
| JP2004526228A (en) * | 2000-12-22 | 2004-08-26 | アメリカン スタンダード インターナショナル インコーポレイテッド | Manufacturing and testing of communication systems |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5715394A (en) | Method of supporting the management of a communications network, and network management facility therefor | |
| US10429092B2 (en) | Asynchronous reporting system | |
| EP0751650B1 (en) | Apparatus for generating and transferring managed device description file | |
| EP1492310A2 (en) | Industrial equipment network | |
| JPH10313329A (en) | Fault permission communication method/system | |
| JP2004306200A (en) | Robot control system | |
| JPH11234272A (en) | Composite communication terminal device management system and composite communication terminal device | |
| CN119728611A (en) | A network device management method based on software defined network | |
| JP3692114B2 (en) | Supervisory control network system | |
| US20040172263A1 (en) | Autonomous sytem for remote management of devices subject to pay-per-use services | |
| JP3999353B2 (en) | Method and system for determining communication path in computer network, and recording medium on which program is recorded | |
| JPH07226702A (en) | System for facilitation of dialog between ac power-supply office machine and human being | |
| JP2000172474A (en) | Automatic power-off device, network printer, and automatic power-off method | |
| JP2005237018A (en) | Data transmission to network management system | |
| JP2002519874A (en) | Method and communication system for processing state information with a management network having multiple management levels | |
| JP2002163164A (en) | Multi-protocol compatible agent system | |
| CN120434286B (en) | A battery pack control system and configuration method | |
| WO2020012896A1 (en) | Control system, retrieval device, and retrieval program | |
| KR100309320B1 (en) | Integrated Operation Management System of Synchronous Optical Transmission Device | |
| US20240028097A1 (en) | Uninterruptable Power Supply Information Communication System | |
| Coffield et al. | An architecture for local area network and distributed systems management | |
| JP2001142811A (en) | System and method for managing network | |
| JP3869924B2 (en) | Network control device, communication protocol setting method, and storage medium storing computer-readable program | |
| JP3641105B2 (en) | Building management equipment | |
| Kaghazchi et al. | Development of an opc server for a fieldbus diagnosis tool |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020305 |